WO2012176671A1 - エアバッグ及びエアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ及びエアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012176671A1
WO2012176671A1 PCT/JP2012/065128 JP2012065128W WO2012176671A1 WO 2012176671 A1 WO2012176671 A1 WO 2012176671A1 JP 2012065128 W JP2012065128 W JP 2012065128W WO 2012176671 A1 WO2012176671 A1 WO 2012176671A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bag
airbag
sub
bag portion
peripheral edge
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/065128
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山路 直樹
高木 浩二
一斗 十倉
智司 山下
Original Assignee
芦森工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 芦森工業株式会社 filed Critical 芦森工業株式会社
Publication of WO2012176671A1 publication Critical patent/WO2012176671A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/205Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in dashboards

Definitions

  • the present invention relates to an airbag mounted on a vehicle such as an automobile and inflated and deployed by gas generated by an inflator.
  • the airbag is configured to be inflated and deployed in a donut shape.
  • the airbag has two left and right bag-shaped portions, and a recess is formed between the two bag-shaped portions along the vertical direction.
  • the shock absorbing effect is small in the portion where the central hole is formed, and it is necessary to receive the shock mainly in the surrounding portion.
  • a recess having a small impact absorbing effect is formed in a wide range along the vertical direction.
  • the present invention allows a portion having a high impact absorption effect and a portion having a moderate impact absorption effect to be mixed and a portion having a moderate impact absorption effect can be locally provided in the airbag.
  • the purpose is to.
  • a first aspect is an airbag that is accommodated in a folded state in a front portion of a passenger seat of a vehicle and that can be inflated and deployed by gas supply, and is provided on a gas supply port and the passenger seat side.
  • a main bag portion that can be inflated and deployed in a bag shape toward the passenger seat, and is formed in a bag shape, from the opening peripheral portion into the main bag portion.
  • a sub-bag portion provided to extend outward, and a connecting portion that connects the sub-bag portion to the main bag portion at a position opposite to the peripheral edge of the opening.
  • the second aspect is the airbag according to the first aspect, wherein the opening peripheral edge portion is provided at a position for receiving the head of an occupant seated in the occupant seat.
  • a 3rd aspect is an airbag which concerns on the 1st or 2nd aspect, Comprising:
  • the said connection part has arrange
  • the sub bag portion is connected to the main bag portion.
  • the fourth aspect is the airbag according to any one of the first to third aspects, wherein the sub-bag portion has a bag-like portion that gradually narrows toward the tip side.
  • a fifth aspect is the airbag according to any one of the first to fourth aspects, wherein a connecting portion opening peripheral portion is formed at a position facing the opening peripheral portion of the main bag portion,
  • the connection portion is formed in a bag shape and is provided so as to extend from the peripheral edge portion of the connection portion opening into the main bag portion.
  • a sixth aspect is the airbag according to any one of the first to fifth aspects, wherein the sub-bag portion has a bag-like portion that gradually narrows toward a tip side thereof, and the main bag A connecting portion opening peripheral portion is formed at a position facing the opening peripheral portion of the bag portion, and the connecting portion is formed in a bag shape, and from the connecting portion opening peripheral portion into the main bag portion.
  • a bag-shaped portion that is provided so as to extend toward the front end side, and further has a bag-shaped portion that gradually narrows toward the tip end side thereof, and of the sub-bag portion that gradually narrows toward the tip end side. And the bus
  • a seventh aspect includes the airbag according to any one of the first to sixth aspects, and an inflator capable of supplying gas to the airbag through the gas supply port.
  • a portion having a high impact absorbing effect can be formed in the portion around the peripheral edge portion of the main bag portion.
  • the part which has a moderate impact absorption effect in the subbag part provided in the opening peripheral part can be comprised by adjusting the magnitude
  • the head can be received by the sub-bag portion provided at the opening peripheral edge, and the reaction force against the head can be suppressed.
  • the front end portion of the sub bag portion since the front end portion of the sub bag portion is separated from the inside of the main bag portion, the front end portion of the sub bag portion hardly reaches the portion on the opposite side of the passenger seat in the main bag portion. It is possible to absorb the shock effectively at the part.
  • the sub-bag portion is formed in a bag shape that gradually narrows toward the tip side, the sub-bag portion is likely to absorb shock gradually.
  • the opening peripheral portion for the connecting portion and the bag-like connecting portion are formed in the portion of the airbag opposite to the passenger seat, even if the airbag is covered from above the passenger The direct contact between the head and the main bag portion is suppressed.
  • the expansion manner of the sub-bag portion and the connecting portion is stabilized in the inflated and deployed state of the main bag portion. Thereby, the impact absorption operation by the sub-bag portion is stabilized.
  • a portion having a high impact absorption effect and a portion having a moderate shock absorption effect can be mixed, and a portion having a moderate shock absorption effect Can be provided locally.
  • FIG. 3 is a view showing an inflated and deployed shape of an airbag taken along line III-III in FIG. 2. It is the perspective view which represented the expansion
  • FIG. 1 and 2 are schematic side views showing an airbag device 20 incorporated in the instrument panel 10.
  • FIG. FIG. 1 shows a state before the airbag 30 is inflated and deployed
  • FIG. 2 shows a state where the airbag 30 is inflated and deployed
  • FIG. 3 is a view showing an inflated and deployed shape of the airbag 30 taken along line III-III in FIG.
  • the front-rear direction, the up-down direction, and the left-right direction refer to directions that are based on the vehicle in which the airbag device 20 is incorporated.
  • the airbag device 20 is incorporated in the upper surface portion of the instrument panel 10 in front of the passenger seat 16.
  • a front window 12 is provided from the front side portion of the instrument panel 10 toward the rear obliquely upward.
  • the airbag device 20 is configured as a device that absorbs an impact by receiving the occupant P that is about to move forward of the vehicle by inflating and deploying in front of the occupant P of the passenger seat 16 in the event of a vehicle collision or the like.
  • the airbag apparatus 20 may be integrated in the front part of passenger seats other than a passenger seat.
  • the airbag device 20 includes an inflator 22 (see FIG. 1) and an airbag 30.
  • the airbag 30 is formed into a bag-like member by a sheet-like member.
  • the airbag 30 is accommodated in the instrument panel 10 in a folded state in a normal state.
  • the airbag 30 is projected and inflated out of the instrument panel 10 by the gas supply from the inflator 22 and is directed toward the passenger P side of the passenger seat 16 which is the vehicle interior side. It expands and expands in a bag shape.
  • an area where the airbag 30 is disposed is provided with a tear line that is easy to break so as to open the area.
  • the upper surface part of the case of the said instrument panel 10 receives the expansion
  • An opening is formed.
  • the inflator 22 includes an ignition device, a gas generating agent, and the like, and is configured to generate gas by igniting and burning the gas generating agent by the ignition device.
  • the inflator 22 is attached to the airbag 30 at a position and posture where gas can be introduced into the airbag 30 via the gas supply port 32h (see FIG. 4).
  • the ignition device Upon receiving an ignition command signal from a vehicle impact detection unit or the like, the ignition device ignites and burns the gas generating agent, and the gas generated thereby is introduced into the airbag 30 through the gas supply port 32h.
  • the airbag 30 is inflated and deployed.
  • the airbag 30 will be described in more detail. 4 to 6 are perspective views schematically showing the inflated shape of the airbag 30 by a polyhedron.
  • the airbag 30 is formed of a sheet-like member such as a cloth or a resin sheet, and includes a main bag portion 32, a sub bag portion 40, and a connecting portion 44.
  • the main bag portion 32 is the portion that expands and expands the most and constitutes the outermost periphery of the airbag 30
  • the subbag portion 40 is a portion that expands in the main bag portion 32
  • the connecting portion 44 is the subbag.
  • the portion 40 is connected to the main bag portion 32.
  • the main bag portion 32 is formed so as to be inflatable and deployable in a bag shape from the instrument panel 10 toward the passenger seat 16.
  • the main bag portion 32 includes a large bag portion 33 and a small bag portion 34 provided in the upper front portion of the large bag portion 33.
  • the large bag portion 33 is configured to be inflatable and deployable between the instrument panel 10 and the passenger seat 16.
  • the pouch portion 34 is configured to be inflatable and deployable between the large pouch portion 33 and the inflator 22 in the upper space of the instrument panel 10, and a gas supply port 32h to which gas from the inflator 22 is supplied is provided below the pouch portion 34. Is formed. Then, the gas from the inflator 22 is led from the gas supply port 32h through the small bag portion 34 to the large bag portion 33, so that the large bag portion 33 can be greatly inflated and deployed between the instrument panel 10 and the passenger seat 16. It is like that.
  • An opening peripheral edge 35e is formed in a portion of the main bag portion 32 facing the passenger seat 16 side (that is, the rear portion). That is, when the main bag portion 32 is mainly observed, an opening is formed in a portion facing the passenger seat 16 side, and an opening peripheral portion 35e is formed so as to surround the opening.
  • the opening peripheral edge 35 e is formed at a position for receiving the head of the passenger P seated on the passenger seat 16. That is, with the main bag portion 32 fully inflated and deployed, the opening peripheral edge 35e is disposed in front of the head of the passenger P seated on the passenger seat 16 or slightly below the head. Yes. In the state in which the airbag 30 is inflated and deployed, the opening peripheral edge portion 35e has an approximately annular shape.
  • a connecting portion opening peripheral portion 36e is formed in the main bag portion 32 at a position facing the opening peripheral portion 35e. That is, when the main bag portion 32 is mainly observed, the connecting portion opening peripheral portion 36e is formed at a position facing the opening peripheral portion 35e through the internal space of the main bag portion 32 (that is, on the opposite side). ing.
  • the opening peripheral edge portion 36e for the connecting portion is disposed at an outer position of a portion of the instrument panel 10 facing the passenger seat 16.
  • the opening peripheral portion 36e for the connecting portion also has an approximately annular shape.
  • the sub-bag portion 40 is formed in a bag shape and is provided so as to extend from the opening peripheral edge portion 35e toward the main bag portion 32. More specifically, the sub-bag portion 40 has a bag-like portion that gradually narrows toward the tip side (vehicle front side).
  • the sub-bag portion 40 in a state where the airbag 30 is inflated and deployed, the sub-bag portion 40 as a whole is formed in a conical bag shape with the opening peripheral edge portion 35e as a bottom portion. Accordingly, when the main bag portion 32 is observed from the outside, a hole that gradually narrows toward the back side (the vehicle front side) is formed in a portion of the main bag portion 32 facing the passenger seat 16 side. Become.
  • the sub-bag portion 40 has such a shape, and a portion of the sub-bag portion 40 may have a shape portion that gradually narrows toward the distal end side,
  • the subbag portion 40 may have a cylindrical shape.
  • the connecting portion 44 is configured to connect the sub bag portion 40 to the main bag portion 32 at a position opposite to the opening peripheral edge portion 35e.
  • the connecting portion 44 is formed in a bag shape, and is provided so as to extend into the main bag portion 32 from the opening peripheral portion 36e for the connecting portion. More specifically, the connecting portion 44 has a bag-like portion that gradually narrows toward the tip side (vehicle rear side).
  • the connecting portion 44 in a state where the airbag 30 is inflated and deployed, the connecting portion 44 as a whole is formed in a conical bag shape with the opening peripheral edge portion 36e for the connecting portion as a bottom portion. Therefore, when observing from the outside of the main bag portion 32, a hole gradually narrowing toward the back side (the vehicle rear side) is formed in a portion of the main bag portion 32 opposite to the passenger seat 16. Become.
  • the connecting portion 44 has such a shape, and a portion of the connecting portion 44 may have a shape portion that gradually becomes narrower toward the tip side.
  • the portion 44 may have a cylindrical shape.
  • the connecting portion has a bag shape, and the connecting portion may have a belt shape.
  • the connecting portion opening peripheral portion 36e in the main bag portion 32 one end portion of the connecting portion is integrated or positioned at a position facing the opening peripheral portion 35e in the main bag portion 32. It is good also as a structure connected by sewing etc.
  • the connecting portion 44 is connected to the sub bag portion 40 as follows, thereby connecting the sub bag portion 40 to the main bag portion 32 at a position opposite to the opening peripheral edge portion 35e.
  • the generatrix of the sub-bag portion 40 in the conical bag shape (here, the whole) and the generatrix of the connecting portion 44 in the shape of the conical bag (here, the whole) are joined by stitching or the like. ing.
  • the sub bag part 40 and the connection part 44 are connected, and the sub bag part 40 is connected in the main bag part 32 by this connection structure.
  • the tip end portion (the vehicle front side portion) of the sub bag portion 40 is opposite to the opening peripheral edge portion 35e (that is, the connecting portion).
  • the main bag portion 32, the sub bag portion 40, and the connecting portion 44 as described above can be formed by appropriately joining sheet-like members by sewing or the like.
  • the main bag portion 32, the sub bag portion 40, and the connecting portion 44 may be formed by sewing different sheet-like members, or may be formed by sewing common sheet-like members.
  • An example of manufacturing the airbag 30 having such a main bag portion 32, sub bag portion 40, and connecting portion 44 will be described below.
  • a pair of base fabrics 50, a first small base fabric 60, and a second small base fabric 70 are prepared.
  • the pair of base cloths 50, the first small base cloth 60, and the second small base cloth 70 are members formed in a predetermined shape by cutting a sheet-like member such as a cloth or a resin sheet, respectively.
  • the base fabric 50 is configured such that the right half or the left half of the airbag 30 can be configured.
  • the base fabric 50 is configured as a single sheet-like member having a main panel portion 52, a sub-panel portion 54, and a connecting panel portion 56.
  • the main panel portion 52 is a portion constituting the main bag portion 32, and is formed in a shape in which a right half portion or a left half portion of the large bag portion 33 of the main bag portion 32 is developed.
  • the sub-panel portion 54 is a portion constituting the sub-bag portion 40, and here, is formed in a shape (here, a triangular shape) in which the right half or the left half of the sub-bag portion 40 is developed.
  • the sub panel portion 54 is provided so as to extend outward from a part of the outer periphery of the main bag portion 32.
  • the connection panel portion 56 is a portion constituting the connection portion 44, and here, is formed in a shape (here, a square shape) in which the right half or the left half of the connection portion 44 is developed.
  • the connecting panel portion 56 is provided so as to extend outward from a portion on the outer periphery of the main bag portion 32 and opposite to the sub panel portion 54.
  • the first small base cloth 60 and the second small base cloth 70 are portions constituting the small bag portion 34 of the main bag portion 32.
  • the 1st small base cloth 60 is formed in the shape which expand
  • the 2nd small base cloth 70 is formed in the shape which expand
  • the 1st small base fabric 60 and the 2nd small base fabric 70 are arrange
  • the first small base cloth 60 and the second small base cloth 70 are disposed on the pair of base cloths 50 and stitched to the pair of base cloths 50 respectively.
  • the stitching line is indicated by a thick dotted line.
  • the first small base cloth 60 and the second small base cloth 70 are integrated with the pair of base cloths 50 while being folded between the pair of base cloths 50.
  • a part of the peripheral part of the pair of base fabrics 50 that is, a part of the peripheral part of the main panel part 52, a peripheral part of the sub-panel part 54, and a peripheral part of the connecting panel part 56. Sew together. Thereby, the bag-shaped sub-panel part 54 and the bag-shaped connection panel part 56 are formed.
  • portions of the peripheral portion of the main panel portion 52 that are recessed inward are stitched together.
  • the first small base fabric 60 and the second small base fabric 70 are pulled out from between the pair of base fabrics 50.
  • the first small base fabric 60 and the second small base fabric 70 are brought close to each other and a part of the peripheral portions thereof is sewn together, and the first peripheral base portion 50 of the pair of base fabrics 50 is The parts that are brought into contact with each other by the approach of the first small base cloth 60 and the second small base cloth 70 are stitched together.
  • the remaining portions of the peripheral portions of the first small base fabric 60 and the second small base fabric 70 are stitched together. Thereby, the bag-shaped main bag part 32 is formed.
  • the sub-bag portion 40 and the connecting portion 44 are connected.
  • the bus bar of the sub-bag portion 40 and the bus bar of the connecting portion 44 are joined by stitching or the like.
  • the airbag 30 will be completed.
  • the state in which the occupant P is seated in the passenger seat 16 in a normal state refers to a state in which the occupant P is seated with the back portion in contact with the seat back.
  • the airbag 30 is inflated and deployed.
  • the inflated and deployed airbag 30 is recessed at the opening peripheral edge 35e facing the occupant P's head. Further, the airbag 30 is greatly inflated around the opening periphery 35e.
  • the head of the occupant P is received by the airbag 30 while entering the subbag portion 40.
  • the sub-bag portion 40 is formed as a kind of bag, shock absorption is performed according to the shape of the sub-bag portion 40. That is, as in the present embodiment, the impact of the head can be gradually received by making the shape of the sub-bag portion 40 gradually smaller toward the distal end side.
  • the length of the sub-bag portion 40 that is, the depth of the hole viewed from the outside of the main bag portion 32
  • the airbag 30 is greatly inflated and deployed and is somewhat hardened. For this reason, about a shoulder part, a chest part, etc., an impact can be absorbed in a part around the subbag part 40 with a high impact absorption effect.
  • the airbag 30 is inflated and deployed in the same manner as described above.
  • the occupant P since the occupant P is not restrained by the seat belt unlike the above, the occupant P tries to move forward with the sitting posture. In other words, unlike the case shown in FIG. 18, the head tries to move forward as it is.
  • the head of the occupant P is received by the airbag 30 while entering the sub-bag portion 40. Since the sub-bag portion 40 is formed as a kind of bag, it is possible to expect shock absorption according to the shape of the sub-bag portion 40 as described above.
  • the impact can be absorbed at a portion around the subbag portion 40 where the impact absorbing effect is high.
  • the airbag 30 is inflated and deployed.
  • the inflated airbag 30 is inflated and deployed above the instrument panel 10 by gas injection from the inflator 22, hits the front window 12, and then descends on the instrument panel 10 toward the passenger seat 16 side. Inflates and expands.
  • a connecting portion opening peripheral edge 36e is formed and recessed at a position corresponding to the head of the occupant P on the instrument panel 10 in the airbag 30. For this reason, the head on the instrument panel 10 enters into the recess formed by the connecting portion 44, and the relatively hard portion of the airbag 30 that is inflated and deployed and the head of the occupant P that is in an irregular posture. Direct contact is suppressed.
  • a portion having a high impact absorbing effect can be configured by relatively large inflating and deploying in the portion around the opening peripheral edge portion 35e in the main bag portion 32. And in this part, a shoulder part, a chest, etc. can be received firmly and shock absorption can be carried out.
  • a bag-like portion that is recessed from the surface of the main bag portion 32 is formed by the sub-bag portion 40. For this reason, in this part, it is possible to receive the head softer than the part around the opening peripheral part 35e and absorb the shock.
  • the shock absorbing mode by the sub-bag portion 40 includes the shape of the sub-bag portion 40 (the size of the opening, how to narrow the opening, etc.), and the connecting mode by the connecting portion 44 (the position of the tip of the sub-bag portion 40) It can set suitably by setting etc. That is, the subbag portion 40 can constitute a portion having an appropriate impact absorbing effect. Thereby, in the airbag 30, the part with a high impact absorption effect and the part which has a moderate shock absorption effect can be mixed, and the part which has a moderate shock absorption effect can be provided locally.
  • the bag-shaped sub-bag portion 40 extends from the opening peripheral portion 35e formed in the main bag portion 32 into the main bag portion 32, the periphery of the opening peripheral portion 35e of the main bag portion 32 is around.
  • the curved surface (see arrow A in FIG. 3) at the boundary between the portion and the sub-bag portion 40 can be made relatively small.
  • the entrance of the sub-bag portion 40 can be made as small as possible, and a portion having an appropriate impact absorbing effect can be provided more locally.
  • the occupant P can be brought into contact with the airbag 30 that is inflated and deployed as early as possible so that the occupant P moves toward the front of the vehicle, which is advantageous for the initial restraint of the occupant P.
  • the opening peripheral part 35e is provided in the position which receives the head of the passenger
  • the sub-bag portion 40 has a portion formed in a bag shape that becomes gradually narrower toward the tip side, when the head or the like enters the sub-bag portion 40, the impact is gradually absorbed. For this reason, the impact by a vehicle collision can be received more softly.
  • the airbag 30 that is inflated and deployed covers the head or the like of the passenger P in a non-regular posture
  • the main bag portion 32 of the airbag 30 is formed because it is formed in the bag-like portion of the connecting portion 44. Direct contact with the head is suppressed.
  • the deployed shape of the sub bag portion 40 and the deployed shape of the connected portion 44 in the main bag portion 32 that is inflated and deployed are stabilized.
  • the shape of the sub-bag portion 40 that is recessed from the opening periphery 35e is stabilized. Thereby, the operation
  • the shape of the sub-bag portion 40 and the connection configuration between the sub-bag portion 40 and the connecting portion 44 are not limited to the above examples, and various modifications can be considered.
  • the length dimension of the subbag portion 40B corresponding to the subbag portion 40 (the depth dimension from the opening peripheral edge portion 35e) is such that the airbag 30 is in an inflated and deployed state. It may be set to such an extent that it does not reach the opposite side portion of the opening peripheral edge 35e.
  • the front end portion (portion on the vehicle front side) of the connection portion 44B corresponding to the connection portion 44 and the front end portion (portion on the vehicle rear side) of the sub bag portion 40B may be joined by stitching or the like.
  • the connecting portion 44B is configured to connect the sub bag portion 40B to the main bag portion 32 in a state where the tip portion of the sub bag portion 40B is disposed at a position away from the inner surface of the main bag portion 32. Yes.
  • the tip of the sub bag portion 40B since the tip of the sub bag portion 40B does not reach the opposite side of the main bag portion 32, the opposite side of the main bag portion 32B even if the head enters deeply into the sub bag portion 40B. Before reaching the portion, it hits the bottom (tip) of the sub-bag portion 40B. For this reason, the situation (also referred to as bottoming) in which the head or the like hits the member on the opposite side via the airbag 30 can be suppressed, and the shock can be effectively absorbed in the subbag portion 40B. In this manner, by adjusting the length (depth) of the sub-bag portion 40B in a state where the main bag portion 32 is inflated and deployed, the head or the like finally enters the sub-bag portion 40B. The position for receiving the head or the like can be adjusted, and thereby the impact absorption characteristics of the sub-bag portion 40B can be adjusted.
  • the sub bag portion 40 ⁇ / b> C corresponding to the sub bag portion 40 may have a shape with a larger opening.
  • the opening shape of the sub-bag portion 40C changes, the shock absorption characteristics of the head and the like that have entered the sub-bag portion 40C change.
  • the opening shape is small as in the case of the sub-bag portion 40, the head or the like becomes a resistance at the initial stage when it enters the sub-bag portion 40, so that it is possible to absorb the impact at an early stage.
  • the opening shape is large as in the subbag portion 40C, the shock absorption effect is enhanced in the later stage because the resistance is not so much at the initial stage when the head or the like enters the subbag part 40C. Therefore, by appropriately setting the opening shape of the sub bag portion, it is possible to adjust the shock absorption characteristics of the head that enters the inside of the sub bag portion.
  • the sub-bag portion 40D corresponding to the sub-bag portion 40 and the connecting portion 44D corresponding to the connecting portion 44 are connected in an upside down positional relationship as compared to the above embodiment. Also good.
  • a connecting portion 44E corresponding to the connecting portion 44 may be formed in a band shape.
  • one end of the connecting portion 44E is connected to the main bag portion 32 integrally or by stitching, and the other end of the connecting portion 44E is connected to the tip of the sub bag portion 40E corresponding to the sub bag portion 40. It is good to be connected by integral or sewing.
  • an opening peripheral portion 135e corresponding to the opening peripheral portion 35e is formed at a position corresponding to the chest of the occupant P. Good.
  • the sub-bag portion 140 corresponding to the sub-bag portion 40 extends from the opening peripheral edge portion 135e corresponding to the chest portion into the main bag portion 132.
  • the connection part 144 equivalent to the connection part 44 is connected with the subbag part 140 by the aspect similar to the said embodiment. In this modification, the chest can be received relatively softly.
  • the sub-bag portion 140B corresponding to the sub-bag portion 140 and the connecting portion 144B corresponding to the connecting portion 144 are connected in an upside down relationship as compared with the example shown in FIG. It may be.
  • a connecting portion 144C corresponding to the connecting portion 144 may be formed in a strip shape.
  • one end portion of the connecting portion 144C is connected to the main bag portion 132 integrally or by sewing, and the other end portion of the connecting portion 144C is connected to the distal end portion of the sub bag portion 140C corresponding to the sub bag portion 140. It is good to be connected by integral or sewing.
  • an opening peripheral portion 135De corresponding to the opening peripheral portion 35e is formed at a position corresponding to the chest of the occupant P and below the occupant P. Also good.
  • the sub-bag portion 140D corresponding to the sub-bag portion 40 extends from the chest and the opening peripheral portion 135De corresponding to the lower portion thereof into the main bag portion 132D.
  • a connecting portion 144D (here formed in a band shape) corresponding to the connecting portion 44 is connected to the main bag portion 132D and the sub bag portion 140D.
  • the connecting portion 144 ⁇ / b> D is connected to the upper portion of the main bag portion 132.
  • the location that is the connection destination of the sub-bag portion need not be the front portion of the main bag portion.
  • an opening peripheral portion 235e corresponding to the opening peripheral portion 35e is formed at a position corresponding to the head and chest of the occupant P. It may be.
  • the subbag portion 240 corresponding to the subbag portion 40 extends from the opening peripheral edge portion 235e corresponding to the chest portion into the main bag portion 232.
  • the connection part 244 equivalent to the connection part 44 is connected with the subbag part 240 by the aspect similar to the said embodiment. In this modification, the head and chest can be received relatively softly.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

 エアバッグにおいて、衝撃吸収効果の高い部分と、適度な衝撃吸収効果を有する部分とを混在させ、かつ、適度な衝撃吸収効果を有する部分を局所的に設けることができるようにすることを目的とする。エアバッグは、車両の乗員席である助手席の前方部分に折畳んだ状態で収容され、ガス供給により膨張展開可能に構成される。エアバッグは、メインバッグ部分とサブバッグ部分と連結部分とを備える。メインバッグ部分は、ガス供給口と助手席側に面する部分に設けられた開口周縁部とを有し、助手席に向けて袋状に膨張展開可能に構成される。サブバッグ部分は、袋状に形成され、開口周縁部からメインバッグ部分内に向けて延出するように設けられる。連結部分は、サブバッグ部分を、開口周縁部とは反対側の部分でメインバッグ部分に連結する。

Description

エアバッグ及びエアバッグ装置
 この発明は、自動車等の車両に搭載され、インフレータで発生したガスにより膨張展開するエアバッグに関する。
 従来、この種のエアバッグとして、次の3つのタイプのものがある。
 1つ目のタイプでは、特許文献1のように、エアバッグがドーナツ状に膨張展開するように構成されている。
 2つ目のタイプでは、特許文献2のように、エアバッグ内部に設けられたテザーベルトによってエアバッグの乗員側の壁部が内部に引張られることによって凹部が形成されるようになっている。
 3つ目のタイプでは、特許文献3、4のように、エアバッグが左右2つの袋状部分を有し、この2つの袋状部分間に上下方向に沿って凹部が形成されている。
特開2005-199961号公報 特開2005-247118号公報 特開2004-244005号公報 特開2007-320503号公報
 しかしながら、上記1つ目のタイプでは、中央の孔が空いた部分では衝撃の吸収効果が小さく、主としてその周囲部分で衝撃を受止める必要がある。
 また、2つ目のタイプでは、テザーベルトで引張るだけでは十分な深さの凹部を形成することは難しい。このため、インフレータの出力、エアバッグの容量等を調整して、凹部での反力が大きくなり過ぎないように調整する必要がある。
 また、3つ目のタイプでは、衝撃吸収効果の小さい凹部が上下方向に沿って広い範囲に形成されてしまう。
 そこで、本発明は、エアバッグにおいて、衝撃吸収効果の高い部分と、適度な衝撃吸収効果を有する部分とを混在させ、かつ、適度な衝撃吸収効果を有する部分を局所的に設けることができるようにすることを目的とする。
 上記課題を解決するため、第1の態様は、車両の乗員席前方部分に折畳んだ状態で収容され、ガス供給により膨張展開可能なエアバッグであって、ガス供給口と前記乗員席側に面する部分に設けられた開口周縁部とを有し、前記乗員席に向けて袋状に膨張展開可能なメインバッグ部分と、袋状に形成され、前記開口周縁部から前記メインバッグ部分内に向けて延出するように設けられたサブバッグ部分と、前記サブバッグ部分を、前記開口周縁部の反対側の位置で前記メインバッグ部分に連結する連結部分とを備える。
 第2の態様は、第1の態様に係るエアバッグであって、前記開口周縁部は、前記乗員席に着席した乗員の頭部を受止める位置に設けられている。
 第3の態様は、第1又は第2の態様に係るエアバッグであって、前記連結部分は、前記サブバッグ部分の先端部を前記メインバッグ部分の内面から離れた位置に配設した状態で、前記サブバッグ部分を前記メインバッグ部分に連結する。
 第4の態様は、第1~第3のいずれか一つの態様に係るエアバッグであって、前記サブバッグ部分は、その先端側に向けて徐々に細くなる袋状部分を有する。
 第5の態様は、第1~第4のいずれか一つの態様に係るエアバッグであって、前記メインバッグ部分のうち前記開口周縁部と対向する位置に連結部分用開口周縁部が形成され、前記連結部分は、袋状に形成され、前記連結部分用開口周縁部から前記メインバッグ部分内に向けて延出するように設けられている。
 第6の態様は、第1~第5のいずれか一つの態様に係るエアバッグであって、前記サブバッグ部分は、その先端側に向けて徐々に細くなる袋状部分を有し、前記メインバッグ部分のうち前記開口周縁部と対向する位置に連結部分用開口周縁部が形成され、前記連結部分は、袋状に形成されると共に、前記連結部分用開口周縁部から前記メインバッグ部分内に向けて延出するように設けられ、さらに、その先端側に向けて徐々に細くなる袋状部分を有し、前記サブバッグ部分のうちその先端側に向けて徐々に細くなる袋状部分の母線と、前記連結部分のうちその先端側に向けて徐々に細くなる袋状部分の母線同士が接合されている。
 第7の態様は、第1~第6のいずれか一つの態様に係るエアバッグと、前記エアバッグに、前記ガス供給口を通じてガスを供給可能なインフレータとを備える。
 第1の態様に係るエアバッグによると、メインバッグ部分のうち開口周縁部の周りの部分で衝撃吸収効果の高い部分を構成することができる。また、サブバッグ部分の大きさ及び連結部分による連結態様等を調整することで、開口周縁部に設けられたサブバッグ部分において適度な衝撃吸収効果を有する部分を構成することができる。これにより、エアバッグにおいて、衝撃吸収効果の高い部分と、適度な衝撃吸収効果を有する部分とを混在させることができ、かつ、適度な衝撃吸収効果を有する部分を局所的に設けることができる。
 第2の態様によると、頭部を開口周縁部に設けられたサブバッグ部分で受止めることができ、頭部に対する反力を抑制できる。
 第3の態様によると、サブバッグ部分の先端部がメインバッグ部分の内部から離れているので、サブバッグ部分の先端部がメインバッグ部分のうち乗員席の反対側の部分に達し難く、サブバッグ部分において効果的に衝撃吸収できる。
 第4の態様によると、前記サブバッグ部分は、その先端側に向けて徐々に細くなる袋状に形成されているため、サブバッグ部分において徐々に衝撃吸収し易い。
 第5の態様によると、エアバッグのうち乗員席とは反対側の部分に連結部分用開口周縁部及び袋状の連結部分が形成されているため、乗員の上からエアバッグが被さったとしても、頭部とメインバッグ部分との直接的な接触が抑制される。
 第6の態様によると、サブバッグ部分と連結部分の母線同士が接合されているため、メインバッグ部分の膨張展開状態においてサブバッグ部分と連結部分との展開態様が安定する。これにより、サブバッグ部分による衝撃吸収動作が安定する。
 第7の態様に係るエアバッグ装置によると、エアバッグにおいて、衝撃吸収効果の高い部分と、適度な衝撃吸収効果を有する部分とを混在させることができ、かつ、適度な衝撃吸収効果を有する部分を局所的に設けることができる。
実施形態に係るエアバッグ装置を示す概略側面図である。 実施形態に係るエアバッグ装置を示す概略側面図である。 図2のIII-III線におけるエアバッグの膨張展開形状を示す図である。 エアバッグの膨張形状を多面体によって模式的に表した斜視図である。 エアバッグの膨張形状を多面体によって模式的に表した斜視図である。 エアバッグの膨張形状を多面体によって模式的に表した斜視図である。 エアバッグの製作手順を示す説明図である。 エアバッグの製作手順を示す説明図である。 エアバッグの製作手順を示す説明図である。 エアバッグの製作手順を示す説明図である。 エアバッグの製作手順を示す説明図である。 エアバッグの製作手順を示す説明図である。 エアバッグの製作手順を示す説明図である。 エアバッグの製作手順を示す説明図である。 エアバッグの製作手順を示す説明図である。 エアバッグの製作手順を示す説明図である。 エアバッグの製作手順を示す説明図である。 エアバッグの変形例を示す概略側面図である。 エアバッグの変形例を示す概略側面図である。 エアバッグの変形例を示す概略側面図である。 エアバッグの変形例を示す概略側面図である。 エアバッグの変形例を示す概略側面図である。 エアバッグの変形例を示す概略側面図である。 エアバッグの変形例を示す概略側面図である。 エアバッグの変形例を示す概略側面図である。 エアバッグの変形例を示す概略側面図である。 エアバッグの変形例を示す概略側面図である。 エアバッグの変形例を示す概略側面図である。 エアバッグの変形例を示す概略側面図である。
 以下、実施形態に係るエアバッグ及びエアバッグ装置について説明する。図1及び図2はインストルメントパネル10に組込まれたエアバッグ装置20を示す概略側面図である。図1はエアバッグ30が膨張展開する前の状態を示しており、図2はエアバッグ30が膨張展開した状態を示している。また、図3は図2のIII-III線におけるエアバッグ30の膨張展開形状を示す図である。以下の説明において、説明の便宜上、前後方向、上下方向及び左右方向とは、本エアバッグ装置20が組込まれる車両を基準とした方向をいう。
 このエアバッグ装置20は、助手席16前方にあるインストルメントパネル10の上面部分内に組込まれている。インストルメントパネル10の前側部分から後方斜め上方に向けてフロントウインドウ12が設けられている。本エアバッグ装置20は、車両衝突時等に助手席16の乗員P前方に膨張展開することにより、車両の前方に移動しようとする乗員Pを受止めて衝撃を吸収する装置として構成されている。もっとも、エアバッグ装置20は、助手席以外の他の乗員席の前方部分に組込まれていてもよい。
 このエアバッグ装置20は、インフレータ22(図1参照)、エアバッグ30とを備えている。
 エアバッグ30は、シート状部材により袋状の部材に形成されている。このエアバッグ30は、通常状態では、折畳んだ状態でインストルメントパネル10内に収容されている。また、車両衝突時等の膨張展開時には、エアバッグ30は、インフレータ22からのガス供給によって、インストルメントパネル10外に突出膨張して、車室内側である助手席16の乗員P側に向けて袋状に膨張展開するようになっている。
 なお、上記インストルメントパネル10のうちエアバッグ30が配設される領域部分には、当該領域部分を開口させるべく、割れ容易なティアラインが形成されている。そして、エアバッグ30の膨張展開力を受けて、当該インストルメントパネル10のケースの上面部分が前記ティアラインで割れて、エアバッグ30をインストルメントパネル10の外方に向けて膨張展開させるための開口が形成されるようになっている。
 インフレータ22は、点火装置及びガス発生剤等を有しており、点火装置によりガス発生剤を点火、燃焼させることでガスを発生可能に構成されている。このインフレータ22は、ガス供給口32h(図4参照)を介してエアバッグ30内にガスを導入可能な位置及び姿勢で、エアバッグ30に取付けられている。そして、車両の衝撃検知部等からの点火命令信号等を受けて前記点火装置によりガス発生剤を点火燃焼させ、これにより発生したガスが、上記ガス供給口32hを通じてエアバッグ30内に導入されて、エアバッグ30が膨張展開するようになっている。
 エアバッグ30についてより詳細に説明する。図4~図6は、エアバッグ30の膨張形状を多面体によって模式的に表した斜視図である。
 図2~図6に示すように、エアバッグ30は、布或は樹脂シート等のシート状部材によって形成されており、メインバッグ部分32と、サブバッグ部分40と、連結部分44とを備えている。メインバッグ部分32は、最も大きく膨張展開して本エアバッグ30の最外周を構成する部分であり、サブバッグ部分40はメインバッグ部分32内で展開する部分であり、連結部分44は上記サブバッグ部分40をメインバッグ部分32内に連結する部分である。
 すなわち、メインバッグ部分32は、インストルメントパネル10から助手席16に向けて袋状に膨張展開可能に形成されている。ここでは、メインバッグ部分32は、大袋部33と、大袋部33の前方上部に設けられた小袋部34とを備えている。大袋部33は、インストルメントパネル10と助手席16との間で大きく膨張展開可能に構成されている。小袋部34は、大袋部33とインフレータ22との間で、インストルメントパネル10の上方空間で膨張展開可能に構成されており、その下部にインフレータ22からのガスが供給されるガス供給口32hが形成されている。そして、インフレータ22からのガスは、ガス供給口32hから小袋部34を通って大袋部33に導かれ、これにより、大袋部33がインストルメントパネル10と助手席16との間で大きく膨張展開できるようになっている。
 メインバッグ部分32のうち助手席16側に面する部分(即ち、後部)には、開口周縁部35eが形成されている。つまり、主としてメインバッグ部分32を観察すると、その助手席16側に面する部分に開口が形成され、この開口を囲むように開口周縁部35eが形成されている。本実施形態では、開口周縁部35eは、助手席16に着席した乗員Pの頭部を受止める位置に形成されている。つまり、メインバッグ部分32が完全に膨張展開した状態で、開口周縁部35eが助手席16に着席した乗員Pの頭部の前方或は頭部のやや下方位置に配設されるようになっている。エアバッグ30が膨張展開した状態では、開口周縁部35eはおおよそ円環状を呈する。
 また、ここでは、メインバッグ部分32のうち上記開口周縁部35eと対向する位置に連結部分用開口周縁部36eが形成されている。つまり、主としてメインバッグ部分32を観察すると、メインバッグ部分32の内部空間を介して上記開口周縁部35eと対向する位置(つまり、反対側の位置)に、連結部分用開口周縁部36eが形成されている。ここでは、エアバッグ30が膨張展開した状態では、連結部分用開口周縁部36eは、インストルメントパネル10のうち助手席16を向く部分の外側位置に配設されるようになる。エアバッグ30が膨張展開した状態では、連結部分用開口周縁部36eもおおよそ円環状を呈する。
 サブバッグ部分40は、袋状に形成されており、上記開口周縁部35eからメインバッグ部分32内に向けて延出するように設けられている。より具体的には、サブバッグ部分40は、その先端側(車両前方側)に向けて徐々に細くなる袋状部分を有している。ここでは、エアバッグ30の膨張展開状態で、サブバッグ部分40が全体として、開口周縁部35eを底部とする円錐袋状をなすように形成されている。従って、メインバッグ部分32を外側から観察すると、メインバッグ部分32のうち助手席16側に面する部分に、奥側(車両前方側)に向けて徐々に細くなる穴が形成されていることになる。もっとも、サブバッグ部分40がそのような形状を有していることは必須ではなく、サブバッグ部分40の一部分が先端側に向けて徐々に細くなる形状部分を有していてもよく、また、サブバッグ部分40が筒状形状を呈していてもよい。
 連結部分44は、上記サブバッグ部分40を、開口周縁部35eとは反対側の位置でメインバッグ部分32に連結するように構成されている。
 ここでは、連結部分44は、袋状に形成されており、連結部分用開口周縁部36eからメインバッグ部分32内に向けて延出するように設けられている。より具体的には、連結部分44は、その先端側(車両後方側)に向けて徐々に細くなる袋状部分を有している。ここでは、エアバッグ30の膨張展開状態で、連結部分44が全体として、連結部分用開口周縁部36eを底部とする円錐袋状をなすように形成されている。従って、メインバッグ部分32の外側から観察すると、メインバッグ部分32のうち助手席16の反対側の部分に、奥側(車両後方側)に向けて徐々に細くなる穴が形成されていることになる。
 もっとも、連結部分44がそのような形状を有していることは必須ではなく、連結部分44の一部分がその先端側に向けて徐々に細くなる形状部分を有していてもよく、また、連結部分44が筒状形状を呈していてもよい。
 さらには、連結部分が袋状をなしていることも必須ではなく、連結部分は帯状であってもよい。この場合には、メインバッグ部分32に連結部分用開口周縁部36eを形成せずに、当該連結部分の一端部をメインバッグ部分32のうち上記開口周縁部35eと対向する位置に一体化或は縫合等により連結した構成としてもよい。
 上記連結部分44は、次のようにしてサブバッグ部分40と連結されることで、当該サブバッグ部分40を開口周縁部35eとは反対側の位置でメインバッグ部分32に連結している。
 すなわち、上記サブバッグ部分40のうち円錐袋状をなす部分(ここでは全体)の母線と、連結部分44のうち円錐袋状をなす部分(ここでは全体)の母線とが、縫合等によって接合されている。これにより、サブバッグ部分40と連結部分44とが連結され、この連結構成によってサブバッグ部分40がメインバッグ部分32内に連結されている。ここでは、上記態様にてサブバッグ部分40と連結部分44とが連結されているため、サブバッグ部分40の先端部(車両前方側の部分)は、開口周縁部35eの反対側(つまり、連結部分用開口周縁部36e部分)でメインバッグ部分32の内面に達し、連結部分44の先端部(車両後方側の部分)は連結部分用開口周縁部36eの反対側(つまり、開口周縁部35e部分)でメインバッグ部分32の内面に達している。もっとも、サブバッグ部分40の形状、連結部分44の形状、それらの連結態様は、上記例に限られない。これらの各変形例については後に図とともに説明する。
 上記のようなメインバッグ部分32、サブバッグ部分40、連結部分44は、適宜シート状部材を縫合等によって接合することによって形成することができる。メインバッグ部分32、サブバッグ部分40、連結部分44は、別々のシート状部材を縫合することによって形成されていてもよい、共通するシート状部材が縫合されることによって形成されてもよい。そのようなメインバッグ部分32、サブバッグ部分40、連結部分44を有するエアバッグ30の一製造例について、以下に説明する。
 まず、図7に示すように、一対の基布50、第1小基布60及び第2小基布70を準備する。
 一対の基布50、第1小基布60及び第2小基布70は、それぞれ布或は樹脂シート等のシート状部材を切断等することにより所定形状に形成された部材である。基布50は、エアバッグ30の右半部或は左半部を構成可能に構成されている。ここでは、基布50は、メインパネル部分52と、サブパネル部分54と、連結パネル部分56とを有する一枚のシート状部材として構成されている。メインパネル部分52は、上記メインバッグ部分32を構成する部分であり、ここでは、メインバッグ部分32の大袋部33の右半部或は左半部を展開した形状に形成されている。また、サブパネル部分54は、サブバッグ部分40を構成する部分であり、ここでは、サブバッグ部分40の右半部或は左半部を展開した形状(ここでは三角形状)に形成されている。このサブパネル部分54は、上記メインバッグ部分32の外周の一部から外方に延出するように設けられている。また、連結パネル部分56は、連結部分44を構成する部分であり、ここでは、連結部分44の右半部或は左半部を展開した形状(ここでは四角形状)に形成されている。この連結パネル部分56は、上記メインバッグ部分32の外周であって上記サブパネル部分54の反対側の部分から外方に延出するように設けられている。
 第1小基布60及び第2小基布70は、上記メインバッグ部分32のうち小袋部34を構成する部分である。ここでは、第1小基布60は、小袋部34の上部を展開した形状に形成され、第2小基布70は小袋部34の下部を展開した形状に形成されている。
 そして、図8に示すように、一対の基布50間に、第1小基布60及び第2小基布70を配設し、第1小基布60及び第2小基布70を半分に折る。
 この後、図9に示すように、第1小基布60及び第2小基布70を、一対の基布50に配設してそれぞれ一対の基布50に縫合する。なお、図9~17において、縫合ラインを太い点線で示している。すると、図10に示すように、第1小基布60及び第2小基布70が一対の基布50間に折込まれた状態で、当該一対の基布50に対して一体化される。
 この後、図11に示すように、一対の基布50の周縁部の一部、即ち、メインパネル部分52の周縁部の一部分同士、サブパネル部分54の周縁部同士、連結パネル部分56の周縁部同士を縫合する。これにより、袋状のサブパネル部分54及び袋状の連結パネル部分56が形成される。
 続いて、図12において、メインパネル部分52の周縁部のうち内側に凹んでいる部分同士を縫合する。そして、図13に示すように、第1小基布60及び第2小基布70を、一対の基布50間から外方に引出す。この後、図14に示すように、第1小基布60と第2小基布70を近づけてそれらの周縁部の一部分同士を縫合すると共に、一対の基布50の周縁部のうち、第1小基布60と第2小基布70との接近によって接触した部分同士を縫合する。そして、図15に示すように、第1小基布60及び第2小基布70の周縁部のうちの残部同士を縫合する。これにより、袋状のメインバッグ部分32が形成される。
 次に、図16及び図17に示すように、サブバッグ部分40と連結部分44とを連結する。ここでは、サブバッグ部分40の母線と連結部分44の母線とを縫合等によって接合する。そして、ガス供給口32h等を通じてメインバッグ部分32を反転させると、エアバッグ30が完成する。
 上記のように構成されたエアバッグ30の動作について説明する。
 まず、図18に示すように、乗員Pが助手席16に正常状態で着座し、かつ、シートベルトを着用している場合を想定する。なお、乗員Pが助手席16に正常状態で着座している状態とは、乗員Pが、その背部をシートバックに接触させた状態で着座している状態をいう。
 この状態で、車両が衝突等すると、エアバッグ30が膨張展開する。膨張展開したエアバッグ30は、乗員Pの頭と対向する開口周縁部35eでは凹んでいる。また、エアバッグ30のうち開口周縁部35e周りでは、大きく膨張している。
 この際、車両の急減速によって、乗員Pを車両前方に動かす力が作用する。もっとも、乗員Pは、シートベルトによって主として腰部を中心として拘束されている。結果、乗員Pの頭部、肩部及び胸部が腰部を中心として前方斜め下方に移動しようとする。
 すると、乗員Pの頭部は、サブバッグ部分40内に入り込みつつ、エアバッグ30によって衝撃を受止められる。サブバッグ部分40は、一種の袋として形成されているため、そのサブバッグ部分40形状に応じて衝撃吸収がなされる。つまり、本実施形態のように、サブバッグ部分40の形状を先端側に向けて徐々に小さくなる形状とすることで、頭部の衝撃を徐々に受止めることができる。また、サブバッグ部分40の長さ(つまり、メインバッグ部分32の外側からみた穴の深さ)を適宜調整することで、乗員Pの頭部を最終的に受止める位置を適宜調整することができる。
 なお、頭部はサブバッグ部分40内に入り込むため、反り返りも抑制される。
 また、サブバッグ部分40の周り(つまり、開口周縁部35eの周り)では、エアバッグ30は大きく膨張展開しある程度硬くなっている。このため、肩部及び胸部等については、サブバッグ部分40の周りの衝撃吸収効果が高い部分で衝撃を吸収することができる。
 また、図19に示すように、乗員Pが助手席16に正常状態で着座し、かつ、シートベルトを着用していない場合を想定する。
 この状態で、車両が衝突等すると、エアバッグ30は上記と同様に膨張展開する。
 また、乗員Pは、上記とは異なりシートベルトによる拘束が無いため、乗員Pは着座姿勢そのままで前方に移動しようとする。つまり、図18に示す場合とは異なり、頭部はそのまま前方に移動しようとする。
 この場合でも、乗員Pの頭部は、サブバッグ部分40内に入り込みつつ、エアバッグ30によって衝撃を受止められる。サブバッグ部分40は、一種の袋として形成されているため、上記と同様に、そのサブバッグ部分40形状に応じた衝撃吸収を期待できる。
 また、上記と同様に、肩部及び胸部等については、サブバッグ部分40の周りの衝撃吸収効果が高い部分で衝撃を吸収することができる。
 また、図20に示すように、乗員Pが非正規姿勢(OOP(Out Of Position))である場合、即ち、乗員Pが頭部をインストルメントパネル10上に近づけて配設している場合を想定する。
 この状態で、車両が衝突等すると、エアバッグ30が膨張展開する。膨張展開したエアバッグ30は、インフレータ22からのガス噴射によりインストルメントパネル10の上方に膨張展開してフロントウインドウ12に当った後、インストルメントパネル10上に下降しつつ助手席16側に向けて膨張展開する。
 この際、エアバッグ30のうち、インストルメントパネル10上における乗員Pの頭部に対応する位置には、連結部分用開口周縁部36eが形成され凹んでいる。このため、インストルメントパネル10上の頭部は、連結部分44による凹部内に入り込むこととなり、エアバッグ30のうち大きく膨張展開した比較的硬い部分と非正規姿勢である乗員Pの頭部との直接的な接触が抑制される。
 以上のように構成されたエアバッグ30によると、メインバッグ部分32のうち開口周縁部35e周りの部分では、比較的大きく膨張展開させることで、衝撃吸収効果の高い部分を構成することができる。そして、この部分で、肩部及び胸部等をしっかりと受止めて衝撃吸収することができる。一方、開口周縁部35eでは、サブバッグ部分40によってメインバッグ部分32の表面から凹む袋状部分が形成されている。このため、この部分では、開口周縁部35e周りの部分よりもソフトに頭部を受止めて衝撃吸収することができる。そして、サブバッグ部分40による衝撃吸収の態様は、サブバッグ部分40の形状(開口の大きさ、開口の狭まり方等)、連結部分44による連結態様(サブバッグ部分40の先端部の位置等)等を設定することによって適宜設定することができる。つまり、サブバッグ部分40によって適度な衝撃吸収効果を有する部分を構成することができる。これにより、エアバッグ30において、衝撃吸収効果の高い部分と適度な衝撃吸収効果を有する部分とを混在させることができ、かつ、適度な衝撃吸収効果を有する部分を局所的に設けることができる。
 なお、サブバッグ部分140の形状設定、サブバッグ部分140と連結部分144との連結態様の変更による衝撃吸収態様の設定例については後の変形例で説明する。
 しかも、メインバッグ部分32に形成された開口周縁部35eから袋状のサブバッグ部分40をメインバッグ部分32内に向けて延設しているため、メインバッグ部分32のうち開口周縁部35e周りの部分と、サブバッグ部分40との境界部分の曲面(図3の矢符A参照)を比較的小さくすることができる。換言すれば、サブバッグ部分40の入口をなるべく小さくすることができ、適度な衝撃吸収効果を有する部分をより局所的に設けることができる。これにより、乗員Pが車両前方に移動しようとするなるべく早期状態から、膨張展開するエアバッグ30に乗員Pを当接させることができ、乗員Pの初期拘束に有利となる。
 また、開口周縁部35eは、助手席16に着座した乗員Pの頭部を受止める位置に設けられているため、頭部を開口周縁部35eに設けられたサブバッグ部分40で受止めることができ、頭部に対する反力を抑制できる。
 また、サブバッグ部分40は、その先端側に向けて徐々に細くなる袋状に形成された部分を有するため、頭部等がサブバッグ部分40内に入り込むと、衝撃が徐々に吸収される。このため、車両衝突による衝撃をよりソフトに受止めることができる。
 また、連結部分44の袋状部分に形成されているため、膨張展開するエアバッグ30が、非正規姿勢の乗員Pの頭等の上から被さったとしても、エアバッグ30のうちメインバッグ部分32と頭部との直接的な接触が抑制される。
 また、サブバッグ部分40の母線と連結部分44の母線とが接合されているため、膨張展開するメインバッグ部分32内でのサブバッグ部分40の展開形状、連結部分44の展開形状が安定する。特に、開口周縁部35eから凹むサブバッグ部分40の形状が安定する。これにより、サブバッグ部分40とその内部に入り込む頭部の動作が安定し、サブバッグ部分40による衝撃吸収動作が安定する。
 なお、上記サブバッグ部分40の形状、サブバッグ部分40と連結部分44との連結構成は上記例に限られず、種々の変形例を考えることができる。
 例えば、図21に示すように、サブバッグ部分40に相当するサブバッグ部分40Bの長さ寸法(開口周縁部35eからの深さ寸法)が、エアバッグ30の膨張展開状態において、エアバッグ30のうち開口周縁部35eの反対側部分に達し無い程度に設定されていてもよい。また、連結部分44に相当する連結部分44Bの先端部(車両前方側の部分)と上記サブバッグ部分40Bの先端部(車両後方側の部分)とが縫合等によって接合されていてよい。換言すれば、連結部分44Bは、サブバッグ部分40Bの先端部をメインバッグ部分32の内面から離れた位置に配設した状態で、サブバッグ部分40Bをメインバッグ部分32に連結する構成とされている。
 この変形例によると、サブバッグ部分40Bの先端部がメインバッグ部分32の反対側に達していないため、頭部がサブバッグ部分40B内に奥深く入り込んだとしても、メインバッグ部分32Bの前記反対側部分に達する前にサブバッグ部分40Bの底(先端部)に当ることになる。このため、頭部等がエアバッグ30を介して反対側の部材に当る状況(底付きとも呼ばれる)を抑制でき、サブバッグ部分40Bにおいて効果的に衝撃吸収できる。このように、メインバッグ部分32が膨張展開した状態で、サブバッグ部分40Bの長さ(深さ)を調整することで、サブバッグ部分40B内に頭部等が入り込む際に、最終的に当該頭部等を受止める位置を調整することができ、これによって、サブバッグ部分40Bによる衝撃吸収特性を調整することができる。
 また、図22に示すように、サブバッグ部分40に相当するサブバッグ部分40Cがより大きく開口する形状であってもよい。このように、サブバッグ部分40Cの開口形状が変ると、サブバッグ部分40C内に入り込んだ頭部等の衝撃吸収特性が変る。例えば、サブバッグ部分40のように、その開口形状が小さければ、頭部等がサブバッグ部分40内に入り込んでいく初期段階で抵抗となるので、早期に衝撃吸収することができる。また、サブバッグ部分40Cのようにその開口形状が大きければ、頭部等がサブバッグ部分40C内に入り込んでいく初期段階ではあまり抵抗とならないので、後期段階で衝撃吸収効果が高くなる。このため、サブバッグ部分の開口形状を適宜設定することで、その内部に入り込む頭部の衝撃吸収特性を調整することができる。
 また、図23に示すように、サブバッグ部分40に相当するサブバッグ部分40Dと連結部分44に相当する連結部分44Dとが、上記実施形態と比較して上下逆の位置関係で連結されていてもよい。
 また、図24に示すように、連結部分44に相当する連結部分44Eが帯状に形成されていてもよい。この場合、当該連結部分44Eの一端部がメインバッグ部分32に一体的又は縫合等により連結されると共に、連結部分44Eの他端部がサブバッグ部分40に対応するサブバッグ部分40Eの先端部に一体的又は縫合等により連結されているとよい。
 また、例えば、図25に示すように、メインバッグ部分32に相当するメインバッグ部分132において、乗員Pの胸部に対応する位置に開口周縁部35eに相当する開口周縁部135eが形成されていてもよい。この場合、サブバッグ部分40に相当するサブバッグ部分140は、胸部に対応する開口周縁部135eからメインバッグ部分132内に向けて延出される。そして、連結部分44に相当する連結部分144が、上記実施形態と同様態様で、サブバッグ部分140に連結されている。この変形例では、胸部を比較的ソフトに受止めることができる。
 また、図26に示すように、サブバッグ部分140に相当するサブバッグ部分140Bと、連結部分144に相当する連結部分144Bとが,図25に示す例と比べて、上下逆の関係で連結されていてもよい。
 さらに、図27に示すように、連結部分144に相当する連結部分144Cが帯状に形成されていてもよい。この場合、当該連結部分144Cの一端部がメインバッグ部分132に一体的又は縫合等により連結されると共に、連結部分144Cの他端部がサブバッグ部分140に対応するサブバッグ部分140Cの先端部に一体的又は縫合等により連結されているとよい。
 また、図28に示すように、メインバッグ部分32に相当するメインバッグ部分132Dにおいて、乗員Pの胸部及びその下方に対応する位置に開口周縁部35eに相当する開口周縁部135Deが形成されていてもよい。この場合、サブバッグ部分40に相当するサブバッグ部分140Dは、胸部及びその下方に対応する開口周縁部135Deからメインバッグ部分132D内に向けて延出される。そして、連結部分44に相当する連結部分144D(ここでは帯状に形成されている)が、メインバッグ部分132D及びサブバッグ部分140Dに連結されている。ここでは、連結部分144Dは、メインバッグ部分132の上方部分に連結されている。このように、サブバッグ部分の連結先となる箇所は、メインバッグ部分の前部である必要はない。
 また、例えば、図29に示すように、メインバッグ部分32に相当するメインバッグ部分232において、乗員Pの頭部及び胸部に対応する位置に開口周縁部35eに相当する開口周縁部235eが形成されていてもよい。この場合、サブバッグ部分40に相当するサブバッグ部分240は、胸部に対応する開口周縁部235eからメインバッグ部分232内に向けて延出される。そして、連結部分44に相当する連結部分244が、上記実施形態と同様態様で、サブバッグ部分240に連結されている。この変形例では、頭部及び胸部を比較的ソフトに受止めることができる。
 なお、上記実施形態及び各変形例で説明した各構成は、相互に矛盾しない限り適宜組合わせることができる。
 以上のようにこの発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての局面において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。

Claims (7)

  1.  車両の乗員席前方部分に折畳んだ状態で収容され、ガス供給により膨張展開可能なエアバッグであって、
     ガス供給口と前記乗員席側に面する部分に設けられた開口周縁部とを有し、前記乗員席に向けて袋状に膨張展開可能なメインバッグ部分と、
     袋状に形成され、前記開口周縁部から前記メインバッグ部分内に向けて延出するように設けられたサブバッグ部分と、
     前記サブバッグ部分を、前記開口周縁部の反対側の位置で前記メインバッグ部分に連結する連結部分と、
     を備えるエアバッグ。
  2.  請求項1記載のエアバッグであって、
     前記開口周縁部は、前記乗員席に着席した乗員の頭部を受止める位置に設けられている、エアバッグ。
  3.  請求項1又は請求項2記載のエアバッグであって、
     前記連結部分は、前記サブバッグ部分の先端部を前記メインバッグ部分の内面から離れた位置に配設した状態で、前記サブバッグ部分を前記メインバッグ部分に連結する、エアバッグ。
  4.  請求項1~請求項3のいずれか1つに記載のエアバッグであって、
     前記サブバッグ部分は、その先端側に向けて徐々に細くなる袋状部分を有する、エアバッグ。
  5.  請求項1~請求項4のいずれか1つに記載のエアバッグであって、
     前記メインバッグ部分のうち前記開口周縁部と対向する位置に連結部分用開口周縁部が形成され、
     前記連結部分は、袋状に形成され、前記連結部分用開口周縁部から前記メインバッグ部分内に向けて延出するように設けられている、エアバッグ。
  6.  請求項1~請求項5のいずれか1つに記載のエアバッグであって、
     前記サブバッグ部分は、その先端側に向けて徐々に細くなる袋状部分を有し、
     前記メインバッグ部分のうち前記開口周縁部と対向する位置に連結部分用開口周縁部が形成され、
     前記連結部分は、袋状に形成されると共に、前記連結部分用開口周縁部から前記メインバッグ部分内に向けて延出するように設けられ、さらに、その先端側に向けて徐々に細くなる袋状部分を有し、
     前記サブバッグ部分のうちその先端側に向けて徐々に細くなる袋状部分の母線と、前記連結部分のうちその先端側に向けて徐々に細くなる袋状部分の母線同士が接合されている、エアバッグ。
  7.  請求項1~請求項6のいずれか1つに記載のエアバッグと、
     前記エアバッグに、前記ガス供給口を通じてガスを供給可能なインフレータと、
     を備えるエアバッグ装置。
PCT/JP2012/065128 2011-06-24 2012-06-13 エアバッグ及びエアバッグ装置 WO2012176671A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-140318 2011-06-24
JP2011140318A JP5778502B2 (ja) 2011-06-24 2011-06-24 エアバッグ及びエアバッグ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012176671A1 true WO2012176671A1 (ja) 2012-12-27

Family

ID=47422511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/065128 WO2012176671A1 (ja) 2011-06-24 2012-06-13 エアバッグ及びエアバッグ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5778502B2 (ja)
WO (1) WO2012176671A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4895334U (ja) * 1972-02-16 1973-11-13
JPS49100338U (ja) * 1972-12-20 1974-08-29
JPS5211734U (ja) * 1975-07-14 1977-01-27
JP2007320500A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4895334U (ja) * 1972-02-16 1973-11-13
JPS49100338U (ja) * 1972-12-20 1974-08-29
JPS5211734U (ja) * 1975-07-14 1977-01-27
JP2007320500A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5778502B2 (ja) 2015-09-16
JP2013006507A (ja) 2013-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2993843C (en) Vehicle seat with side airbag device
JP5522308B2 (ja) 自動車用サイドエアバッグ装置
JP2019112066A (ja) エアバッグ装置
WO2015064416A1 (ja) サイドエアバッグ装置
JP7372867B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP2016007901A (ja) サイドエアバッグ装置
JP2019018598A (ja) 前席用エアバッグ装置、前席用エアバッグ装置の制御方法及びエアバッグの折り畳み方法
US10829080B2 (en) Air bag device
JP2018086886A (ja) エアバッグ
JP2014237409A (ja) サイドエアバッグ装置
WO2013121950A1 (ja) エアバッグ装置
JP2019059381A (ja) ファーサイドエアバッグ装置
JP4544089B2 (ja) サイドエアバッグ装置を備えた車両用シート
JP2020114687A (ja) 側突用エアバッグ装置
JP5026026B2 (ja) エアバッグ
JP2013112015A (ja) エアバッグ装置
JP2010280253A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP5031350B2 (ja) エアバッグ装置
JP2021049878A (ja) サイドエアバッグ装置
JP7404151B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP5343947B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP4847258B2 (ja) エアバッグ装置
JP5128199B2 (ja) エアバッグ装置
JP5778502B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
WO2012176672A1 (ja) エアバッグの製造方法及びエアバッグ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12803243

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12803243

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1