WO2012169409A1 - アルカリ蓄電池及びアルカリ蓄電池の製造方法 - Google Patents
アルカリ蓄電池及びアルカリ蓄電池の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2012169409A1 WO2012169409A1 PCT/JP2012/063958 JP2012063958W WO2012169409A1 WO 2012169409 A1 WO2012169409 A1 WO 2012169409A1 JP 2012063958 W JP2012063958 W JP 2012063958W WO 2012169409 A1 WO2012169409 A1 WO 2012169409A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- cobalt
- storage battery
- positive electrode
- mass
- negative electrode
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/38—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
- H01M4/383—Hydrogen absorbing alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/24—Electrodes for alkaline accumulators
- H01M4/32—Nickel oxide or hydroxide electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/44—Methods for charging or discharging
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/04—Processes of manufacture in general
- H01M4/0402—Methods of deposition of the material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/52—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/24—Alkaline accumulators
- H01M10/30—Nickel accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/34—Gastight accumulators
- H01M10/345—Gastight metal hydride accumulators
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49108—Electric battery cell making
- Y10T29/49115—Electric battery cell making including coating or impregnating
Definitions
- X, X Prior to the step of creating and the step of creating the negative electrode, X, X so as to satisfy 1.1 ⁇ (X / Y) ⁇ (W / V) ⁇ 1.91 , To provide a manufacturing method and a pretreatment step of setting V, W, respectively.
- the inventors conducted intensive research on the correlation between the “activation rate” and “battery internal pressure” measured from the nickel-metal hydride storage battery and the amount of cobalt. Then, the inventors evaluated the evaluation formula for evaluating the amount of cobalt contained in the electrode of the storage battery as “(amount of cobalt contained in the positive electrode / amount of cobalt contained in the negative electrode) ⁇ (capacity of the negative electrode / capacitance of the positive electrode. ) ”.
- the performance of a nickel metal hydride storage battery is evaluated to be higher as the value of “activation rate” is larger.
- a suitable activation rate is not less than the value K1, more preferably not less than the value K2. Therefore, from the characteristic line 20 and the range of the activation rate, the preferable range of the evaluation value of the cobalt amount is a range of “1.10” or more corresponding to the activation rate of the value K1 or more, and more preferably the value K2 It is a range of “1.20” or more corresponding to the above activation rate.
- the ratio can be selected.
- the characteristic line 20 shown in FIG. 1 shows that when the value of the cobalt amount evaluation formula is “1.10” or more, the “activation rate” of the nickel-metal hydride battery is equal to or greater than the value K1, and the characteristics of the nickel-metal hydride battery are good. It shows that.
- the characteristic line 21 indicates that when the value of the evaluation formula for the amount of cobalt is “1.91” or less, the “battery internal pressure” of the nickel metal hydride storage battery is less than the value P1, and the characteristics of the nickel metal hydride storage battery are good. .
- the cobalt content ratio (X / Y) is about “0.74”. Determined. Accordingly, when the mass percentage X of cobalt contained in the positive electrode is “2.0 mass%” to “3.0 mass%”, the mass percentage Y of cobalt contained in the negative electrode is about “2.7 mass%. ”To“ 4.0% by mass ”.
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
アルカリ蓄電池は、コバルト化合物被膜層により被覆されている水酸化ニッケル粒子とコバルト添加物とを含む正極と、ニッケルとコバルトとを含有する水素吸蔵合金を含む負極とを備える。前記正極は、容量Vを有し、前記負極は、容量Wを有し、前記コバルト添加物は金属コバルト又はコバルト化合物であり、前記正極はX質量%の前記コバルト添加物を含有するものであり、前記コバルトは、前記水素吸蔵合金中にY質量%含まれており、X,Y,V,Wは、1.1≦(X/Y)×(W/V)≦1.91を満たす。
Description
本発明は、水酸化ニッケルを含む正極と水素吸蔵合金を含む負極とを備えるアルカリ蓄電池、及び該アルカリ蓄電池の製造方法に関する。
周知のように、携帯用の電子機器の電源のひとつとして、また、電気自動車やハイブリッド自動車などの電源のひとつとして、様々なアルカリ蓄電池(二次電池)が用いられている。こうしたアルカリ蓄電池のうち、エネルギー密度が高く、信頼性に優れた蓄電池としてニッケル水素蓄電池がある。ニッケル水素蓄電池は、水酸化ニッケルを主成分とした正極と、水素吸蔵合金を主成分とした負極と、水酸化カリウムなどを含むアルカリ電解液とを備える。
車両に搭載されるニッケル水素蓄電池としては、所要の電力容量を得るべく、複数の単電池を電気的に直列接続して構成された角形密閉式の蓄電池が知られている。図3は、角形密閉式の蓄電池の部分断面を示す。
図3に示す角形密閉式の蓄電池は、例えばニッケル水素蓄電池からなる単電池110を構成する複数の電槽130を備える。複数の電槽130は隔壁120を介して連結されて、角形の一体電槽100に収容されている。電槽130の上面開口は蓋体200により封止されている。各電槽130内には、正極板と負極板とがセパレータを介して積層された極板群140と、極板群140の両側にそれぞれ接合された集電板150、160とからなる発電要素が電解液とともに収容されている。そして、極板群140の正極板から側方に突出されるリード部141aが集電板150に接合されるとともに、極板群140の負極板から側方に突出されるリード部141bが集電板160に接合されている。集電板150、160は接続突部151、161を夫々有する。隣接する電槽130の集電板150、160の接続突部151、161同士が隔壁120の貫通孔170を介して電気的に接続されることによって、隣接する電槽130が電気的に直列に接続される。こうして直列接続された複数の電槽130、すなわち複数の単電池110の総出力が一体電槽100の端側壁の貫通孔170に設けられた正極又は負極の接続端子TMから取り出される。その他、この角形密閉式の蓄電池において、上記蓋体200には一体電槽100の内部圧力が一定値以上となったときに圧力を解放するための安全弁210や当該電池の内部温度を検出するためのセンサを装着するセンサ装着穴220などが設けられている。
ところで、ニッケル水素蓄電池の充電時に水素が発生するため、水素吸蔵合金による水素吸収により水素ガスの発生を抑制するようにしている。水素吸蔵合金が吸収できなかった水素ガスが蓄電池の内圧を上昇させることを防止するため、負極の容量を正極の容量の1.5倍以上にして水素吸蔵合金による水素吸収速度を高めることが多い。ただしこの場合、負極の容量のうち正極の容量を超える分の容量は蓄電池として使用されない無駄な容量となる。そこで、このような負極の容量の無駄を少なくすることのできるニッケル水素蓄電池の一例が特許文献1に記載されている。
特許文献1に記載のニッケル水素蓄電池には、水酸化ニッケルを主成分とする活物質を含む正極と、水素吸蔵合金を含む負極とが設けられている。そして、負極の水素吸蔵合金を構成する5つの金属の構成比を所定の比率にすることによって、同水素吸蔵合金の水素吸収速度を高めるようにしている。すなわち、負極の水素吸蔵合金による水素吸収速度を高めて充電時に発生した水素が水素吸蔵合金に迅速に吸蔵されるようにするとともに、負極からの水素ガスの発生を抑制するようにしている。これにより、ニッケル水素蓄電池は、その負極の容量が正極の容量に対して1.1~1.5倍程度に抑えられるとともに、蓄電池の内圧上昇も併せて抑制されるようになる。
特許文献1に記載のニッケル水素蓄電池では上述のように、正極の容量に対する負極の容量の増加量が抑えられることを通じて負極の合金使用量が抑えられる。しかしながら、負極や正極を構成する複数の金属の構成比率は無数に選択可能であり、負極の容量の無駄の抑制も含めて電池特性の最適化を促進しようとすると、それら金属の構成比率の特定にもいまだ改善の余地がある。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、アルカリ蓄電池の電池特性のさらなる適正化を促進可能な電極含有金属の比率を有するアルカリ蓄電池、及び該アルカリ蓄電池の製造方法を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明の第1の態様は、コバルト化合物被膜層により被覆されている水酸化ニッケル粒子とコバルト添加物とを含む正極と、ニッケルとコバルトとを含有する水素吸蔵合金を含む負極とを備えるアルカリ蓄電池であって、前記正極は、容量Vを有し、前記負極は、容量Wを有し、前記コバルト添加物は金属コバルト又はコバルト化合物であり、前記正極はX質量%の前記コバルト添加物を含有するものであり、前記コバルトは、前記水素吸蔵合金中にY質量%含まれており、X,Y,V,Wは、1.1≦(X/Y)×(W/V)≦1.91を満たすアルカリ蓄電池を提供する。
本発明の第2の態様は、コバルト化合物被膜層により被覆されている水酸化ニッケル粒子とコバルト添加物とを含む正極と、ニッケルとコバルトとを含有する水素吸蔵合金を含む負極とを備えるアルカリ蓄電池の製造方法であって、前記コバルト化合物被膜層により被覆されている前記水酸化ニッケル粒子に前記コバルト添加物としての金属コバルト又はコバルト化合物を添加して、容量Vを有するとともにX質量%の前記コバルト添加物を含有する前記正極を作成する工程と、前記水素吸蔵合金から容量Wを有する前記負極を作成する工程と、前記水素吸蔵合金はY質量%の前記コバルトを含むものであり、前記正極を作成する工程、及び前記負極を作成する工程に先立ち、1.1≦(X/Y)×(W/V)≦1.91を満たすようX,Y,V,Wをそれぞれ設定する前処理工程とを備える製造方法を提供する。
本発明にかかるアルカリ蓄電池、及び該アルカリ蓄電池の製造方法によれば、アルカリ蓄電池を、電池特性のさらなる適正化を促進可能な電極含有金属の比率にすることができるようになる。
以下、本発明の一実施形態にかかるアルカリ蓄電池について説明する。
アルカリ蓄電池としてのニッケル水素蓄電池は、密閉型電池であり、電気自動車やハイブリッド自動車の電源として用いられる。このニッケル水素蓄電池は、例えば、図3に示す構造を有することができる。詳述すると、ニッケル水素蓄電池は、水素吸蔵合金を含む所定枚数の負極板と、水酸化ニッケル(Ni(OH)2)を含む所定枚数の正極板とを、耐アルカリ性樹脂の不織布から構成されるセパレータを介して積層した電極群を集電板に接続し、電解液とともに樹脂製の電槽内に収容して構成される。
次に、このニッケル水素蓄電池の作製について説明する。
[正極活物質の製作]
水酸化ニッケル粒子の表面に、コバルト化合物被膜層としてのオキシ水酸化コバルトの被覆層を形成する。これにより、コバルト化合物被膜層により被覆されている水酸化ニッケル粒子から構成される正極活物質を製作した。
水酸化ニッケル粒子の表面に、コバルト化合物被膜層としてのオキシ水酸化コバルトの被覆層を形成する。これにより、コバルト化合物被膜層により被覆されている水酸化ニッケル粒子から構成される正極活物質を製作した。
[ニッケル正極の製作]
次に、正極板を構成するニッケル正極を作製した。具体的には、まず、上述のようにして得られた正極活物質粒子に、所定量の金属コバルト(Co)粉末と水を加え、混練することにより、ペーストを調製した。
次に、正極板を構成するニッケル正極を作製した。具体的には、まず、上述のようにして得られた正極活物質粒子に、所定量の金属コバルト(Co)粉末と水を加え、混練することにより、ペーストを調製した。
本実施形態では、正極活物質粒子及び金属コバルトの合計質量に対して、金属コバルト粉末の所定量は2.8質量%である。すなわち正極に添加された金属コバルトの量(正極中の金属コバルトの質量百分率)Xは2.8質量%である。
このペーストを発泡ニッケル基板(多孔体基板)に塗布して細孔を充填し、乾燥し、加圧成形することにより、ニッケル正極板を製作した。このニッケル正極板を所定の大きさに切断し、正極板を得ることができた。なお、ニッケル電極(正極板)の理論容量は、活物質中のニッケルが一電子反応をすると仮定して計算している。
[負極の製作]
公知の手法により、水素吸蔵合金を含む負極を製作した。水素吸蔵合金としては、La,Ce,Pr,Nd,Smなどの希土類元素、詳しくはランタン系元素の混合物であるミッシュメタル(以下、Mmという)とNiとの合金に種々の置換を行ったMmNi5系合金を用いた。具体的には、Niの一部がCo(コバルト)に置換された水素吸蔵合金、例えば、MmNiaCobAlcMnd(但し、a=4.18、b=0.2、c=0.42、d=0.45)を用いた。水素吸蔵合金は、いわゆるAB5系であり、A元素がMmで、B元素がNiを主元素とし少なくとも構成元素にCo(コバルト)を含有する。そして、所定粒径に調整した上記水素吸蔵合金粉末MmNiaCobAlcMndを電極支持体に所定量塗工することにより、負極板を得ることができた。なお、Mmの原子量を「139.70g/mol」、Niの原子量を「58.69g/mol」、Coの原子量を「58.93g/mol」、Alの原子量を「26.98g/mol」、Mnの原子量を「54.94g/mol」とする。これにより、MmNi4.18Co0.2Al0.42Mn0.45の1モルの質量は、「139.70×1+58.69×4.18+58.93×0.2+26.98×0.42+54.94×0.45」から「432.86g」と算出される。Co(コバルト)の0.2モルは、11.79gであり、この水素吸蔵合金に含有される金属の2.7質量%に相当する。すなわち負極に含有されているコバルトの量(負極の水素吸蔵合金中のコバルトの質量百分率)Yは2.7質量%である。
公知の手法により、水素吸蔵合金を含む負極を製作した。水素吸蔵合金としては、La,Ce,Pr,Nd,Smなどの希土類元素、詳しくはランタン系元素の混合物であるミッシュメタル(以下、Mmという)とNiとの合金に種々の置換を行ったMmNi5系合金を用いた。具体的には、Niの一部がCo(コバルト)に置換された水素吸蔵合金、例えば、MmNiaCobAlcMnd(但し、a=4.18、b=0.2、c=0.42、d=0.45)を用いた。水素吸蔵合金は、いわゆるAB5系であり、A元素がMmで、B元素がNiを主元素とし少なくとも構成元素にCo(コバルト)を含有する。そして、所定粒径に調整した上記水素吸蔵合金粉末MmNiaCobAlcMndを電極支持体に所定量塗工することにより、負極板を得ることができた。なお、Mmの原子量を「139.70g/mol」、Niの原子量を「58.69g/mol」、Coの原子量を「58.93g/mol」、Alの原子量を「26.98g/mol」、Mnの原子量を「54.94g/mol」とする。これにより、MmNi4.18Co0.2Al0.42Mn0.45の1モルの質量は、「139.70×1+58.69×4.18+58.93×0.2+26.98×0.42+54.94×0.45」から「432.86g」と算出される。Co(コバルト)の0.2モルは、11.79gであり、この水素吸蔵合金に含有される金属の2.7質量%に相当する。すなわち負極に含有されているコバルトの量(負極の水素吸蔵合金中のコバルトの質量百分率)Yは2.7質量%である。
[アルカリ蓄電池の製作]
上記所定枚数の正極板及び負極板を、耐アルカリ性樹脂の不織布から構成されるセパレータを介して積層し、集電板と接続して、水酸化カリウム(KOH)を主成分とした電解液とともに樹脂製の電槽内に収容することで、角形の密閉型ニッケル水素蓄電池を作製した。例えば、正極の容量Vが「10000mAh」、負極の容量Wが「13000mAh」であるアルカリ蓄電池が製作された。このアルカリ蓄電池の「負極の容量W/正極の容量V」、つまり容量比は、「13000/10000=1.30」であり、このアルカリ蓄電池は、負極の容量Wが正極の容量Vの「1.3」倍である。
上記所定枚数の正極板及び負極板を、耐アルカリ性樹脂の不織布から構成されるセパレータを介して積層し、集電板と接続して、水酸化カリウム(KOH)を主成分とした電解液とともに樹脂製の電槽内に収容することで、角形の密閉型ニッケル水素蓄電池を作製した。例えば、正極の容量Vが「10000mAh」、負極の容量Wが「13000mAh」であるアルカリ蓄電池が製作された。このアルカリ蓄電池の「負極の容量W/正極の容量V」、つまり容量比は、「13000/10000=1.30」であり、このアルカリ蓄電池は、負極の容量Wが正極の容量Vの「1.3」倍である。
なお、本実施形態では、「負極の容量W/正極の容量V」を、図2に示すように、例えば、「容量M2/容量P」より求められる従来の容量比「1.5」よりも小さい値とした。すなわち、本実施形態では、容量M1を容量M2よりも小さい値とすることにより、「容量M1/容量P」として求められる「負極の容量W/正極の容量V」の値、つまり容量比を「1.20」から「1.48」までの範囲の値に設定した。この容量比の範囲は、発明者の実験や経験に基づいている。これにより、例えば、正極の容量Vが一定であるとすると、負極の容量Wが、従来の容量M2から、同容量M2よりも容量差Dだけ少ない容量M1にすることができる。
[アルカリ蓄電池の評価]
続いて、本実施形態において、作製されたニッケル水素蓄電池の活性化速度の測定と、蓄電池の内圧(電池内圧)の測定とについて詳述する。なお、本実施形態におけるニッケル水素蓄電池の活性化とは、負極に含まれている水素吸蔵合金が充放電に伴って生じる膨張・収縮により同合金自身にひびを形成し、すなわち同合金が割れて表面積が増加することなどである。
続いて、本実施形態において、作製されたニッケル水素蓄電池の活性化速度の測定と、蓄電池の内圧(電池内圧)の測定とについて詳述する。なお、本実施形態におけるニッケル水素蓄電池の活性化とは、負極に含まれている水素吸蔵合金が充放電に伴って生じる膨張・収縮により同合金自身にひびを形成し、すなわち同合金が割れて表面積が増加することなどである。
図1に示される、ニッケル水素蓄電池の活性化速度は、製造直後のニッケル水素蓄電池の直流の内部抵抗(DC-IR)[mΩ]と、そのニッケル水素蓄電池を所定の条件下で使用した後の同ニッケル水素蓄電池の直流の内部抵抗[mΩ]との差、つまり変化量として示している。本実施形態では、製造直後のニッケル水素蓄電池と、所定の条件下で使用した後の同ニッケル水素蓄電池とについて、それぞれ-30℃におけるDC-IR[mΩ]を測定し、その差を変化量として求めた。なお、-30℃は、電気自動車やハイブリッド自動車の利用温度を基準として設定した。また、便宜上、-30℃におけるニッケル水素蓄電池の直流の内部抵抗を「-30℃ DC-IR」と示す。
詳述すると、「-30℃ DC-IR」は、環境温度-30℃の下、ニッケル水素蓄電池に所定の容量分(SOC50%)だけ充電した後、該蓄電池に対して短時間の充放電を繰り返し、充放電の際に印加した電流と測定された電圧の関係から算出されるものである。なお一般に、蓄電池は内部抵抗(IR)が小さいほど優れていると判断される。
具体的には、以下のように、-30℃におけるニッケル水素蓄電池の直流の内部抵抗(DC-IR)を測定する。すなわち、常温の下で蓄電池に、その蓄電量(SOC)が50%になるまで充電を実施する。それから、蓄電池を-30℃まで冷却した後、10Aで10秒間放電した際の電圧降下(ΔV)から、ニッケル水素蓄電池の直流の内部抵抗(DC-IR)を、ΔV/10Aにて算出する。
なお一般に、負極に含まれるコバルトの量が多くなるに応じて水素吸蔵合金が割れにくくなる、つまり面積の増加が少なくなるために活性化速度が低下して活性化されにくくなることが知られている。
一方、図1に示される、ニッケル水素蓄電池の電池内圧は、常温の下での同ニッケル水素蓄電池の電池内圧[MPa]であり、製造直後のニッケル水素蓄電池の電池内圧を「0」としたとき、所定の条件下で使用した後の同ニッケル水素蓄電池の電池内圧として測定される。
ところで、-30℃ DC-IRの測定及び電池内圧の測定に採用しているニッケル水素蓄電池を使用する所定の条件は、いわゆる車両の市場走行時の蓄電池の使用条件として定めた条件である。そして同条件は、ニッケル水素蓄電池を搭載した車両を走行させることで再現されたり、又はニッケル水素蓄電池の充放電等を市場走行時に合わせることで再現されたりする。なお、本実施形態における所定の条件は、具体的には、製造直後のニッケル水素蓄電池を、SOCが10%~70%の範囲で変化するように10Aにて2000サイクルの充放電を実施するという条件である。すなわち、このような条件で充放電されたニッケル水素蓄電池についてDC-IR及び電池内圧が測定される。
[コバルトの含有比及び容量比の選択]
上述のように、一般に、ニッケル水素蓄電池は、負極の容量Wを正極の容量Vの1.5倍以上にして水素吸蔵合金による水素吸収速度を高めることが多い。しかしながら、負極の容量Wのうち正極の容量Vを超える分(W-V)の容量は蓄電池として使用されない無駄な容量となる。また、負極の容量Wの大きい負極は、合金の使用量が多くなったり、体積が大きくなったり、コスト上昇を招いたりもする。このようなことから、負極の容量Wは小さい方が好ましい。
上述のように、一般に、ニッケル水素蓄電池は、負極の容量Wを正極の容量Vの1.5倍以上にして水素吸蔵合金による水素吸収速度を高めることが多い。しかしながら、負極の容量Wのうち正極の容量Vを超える分(W-V)の容量は蓄電池として使用されない無駄な容量となる。また、負極の容量Wの大きい負極は、合金の使用量が多くなったり、体積が大きくなったり、コスト上昇を招いたりもする。このようなことから、負極の容量Wは小さい方が好ましい。
ところが、一般に、ニッケル水素蓄電池の電池特性を適正にしつつ、ニッケル水素蓄電池に用いられている電極の合金を増減させることは容易ではない。つまり、本実施形態において負極や正極などに含有されている金属であるコバルトの量は容易に適正化されない。
例えば、負極は、コバルトの含有量が増えると活性化速度が遅くなるため寿命が延びるとともに、水素の発生量も抑制されるためニッケル水素蓄電池の電池内圧の上昇を少なくさせる一方、水素吸蔵合金が活性化されにくくなることから出力が出にくくなる。逆に、負極は、コバルトの含有量が減ると、活性化速度が速くなるため出力が出やすくなる一方、水素を発生させやすくなる。
また例えば、負極は、コバルトの使用量を減らすためなどを理由として、水素吸蔵合金の量が減らされると単位合金当たりの電流量が増加して、水素吸蔵合金の劣化の進行が早くなる。逆に、負極は、コバルトの使用量が増えてしまうものの、水素吸蔵合金の量が増加すると、水素吸蔵合金の劣化が遅くなる一方、体積やコストが増加する。
そこで本発明の発明者らは、新たに定めた評価式より算出される評価値と、ニッケル水素蓄電池の評価に従来から用いられている「活性化速度」及び「電池内圧」とを組み合わせて本実施形態のニッケル水素蓄電池の性能評価を行った。そして、その評価値と、「活性化速度」及び「電池内圧」との関係から、ニッケル水素蓄電池の正極に含有させる金属コバルトの量と、ニッケル水素蓄電池の負極に含有させるコバルトの量とを適正化できることを見出した。
一般に、ニッケル水素蓄電池の性能は、「活性化速度」によれば、「活性化速度」の値が速いほど高いと評価されるとともに、「電池内圧」によれば、所定の条件下での使用後のニッケル水素蓄電池の「電池内圧」の値が低いほど高いと評価される。例えば、「活性化速度」が遅い場合、負極の活性化が不十分な部分が有効に利用されないため、負極の活性化された部分に電流が集中して充放電のサイクル寿命が低下して、ニッケル水素蓄電池としての寿命が短くなる。そのため、「活性化速度」が高いほどニッケル水素蓄電池は性能が高いと評価される。また例えば、ガスの発生量が多く「電池内圧」が高い場合、充電により発生したガスが内圧上昇に応じてニッケル水素蓄電池から外部に放出されるため、ニッケル水素蓄電池の放電リザーブ量が減少する。そのため、所定の条件下での使用後のニッケル水素蓄電池は、充電に伴うガスの発生量が少ないほど、つまり電池内圧が低いほど性能が高いと評価される。
そこで発明者らは、ニッケル水素蓄電池から測定される「活性化速度」や「電池内圧」と、コバルトの量との相関関係について鋭意研究などを行った。そして、発明者らは、蓄電池の電極に含まれるコバルトの量を評価する評価式を、「(正極に含まれるコバルトの量/負極に含まれるコバルトの量)×(負極の容量/正極の容量)」と定めた。なお、説明の便宜上、「正極に含まれるコバルトの量/負極に含まれるコバルトの量」を「コバルトの含有比」とも示し、「負極の容量/正極の容量」を「容量比」とも示す。
ちなみに、本実施形態では、評価値は以下の様に算出される。
(正極に含まれるコバルトの量/負極に含まれるコバルトの量)×(負極の容量/正極の容量)
=(正極中の金属コバルトの当該正極に占める質量百分率X/負極の水素吸蔵合金中のコバルトの当該水素吸蔵合金に占める質量百分率Y)×(負極の容量W/正極の容量V)
=(2.8質量%/2.7質量%)×(13000mAh/10000mAh)
≒1.35
これより、コバルト量の評価値が特定されると、例えば、評価値が「1.35」のとき、容量比「W/V」を「1.3」とすれば、コバルトの含有比「X/Y」は約「1.04(=2.8質量%/2.7質量%)」となることが算出できる。また、逆に、評価値が「1.35」のとき、コバルトの含有比「X/Y」を約「1.04(=2.8質量%/2.7質量%)」とすれば、容量比「W/V」が約「1.3」となることが算出できる。
(正極に含まれるコバルトの量/負極に含まれるコバルトの量)×(負極の容量/正極の容量)
=(正極中の金属コバルトの当該正極に占める質量百分率X/負極の水素吸蔵合金中のコバルトの当該水素吸蔵合金に占める質量百分率Y)×(負極の容量W/正極の容量V)
=(2.8質量%/2.7質量%)×(13000mAh/10000mAh)
≒1.35
これより、コバルト量の評価値が特定されると、例えば、評価値が「1.35」のとき、容量比「W/V」を「1.3」とすれば、コバルトの含有比「X/Y」は約「1.04(=2.8質量%/2.7質量%)」となることが算出できる。また、逆に、評価値が「1.35」のとき、コバルトの含有比「X/Y」を約「1.04(=2.8質量%/2.7質量%)」とすれば、容量比「W/V」が約「1.3」となることが算出できる。
ところで、図1の特性線20及び特性線21は、以下のように作成した。すなわち、コバルト量の評価値がそれぞれ、「0.85」、「0.92」、「1.10」、「1.30」、「1.50」、「1.55」、「1.62」、「1.91」、「2.43」となるニッケル水素蓄電池を本実施形態と同様に製作した。ニッケル水素蓄電池の容量比「W/V」は「1.3」であり、ニッケル水素蓄電池のコバルトの含有比「X/Y」は、上記評価値に対してそれぞれ「0.65」、「0.71」、「0.85」、「1.00」、「1.15」、「1.19」、「1.25」、「1.47」、「1.87」である。
図1の特性線20は、「活性化速度」と、対応するコバルト量の評価値との相関関係を示し、特性線21は、電池内圧と、対応するコバルト量の評価値との相関関係を示している。これら特性線20,21により示されるニッケル水素蓄電池の特性から、このコバルト量の評価値は、「活性化速度」の値及び「電池内圧」の値と相関関係を有することが見いだされた。つまり、特性線20に基づいて、好適な活性化速度の範囲に対応するコバルト量の評価値の範囲(例えば下限値)が定められるとともに、特性線21に基づいて好適な電池内圧の範囲に対応するコバルト量の評価値の範囲(例えば上限値)が定められる。
上述したように、一般に、ニッケル水素蓄電池の性能は、「活性化速度」の値が大きいほど高いと評価される。特性線20から、好適な活性化速度は、値K1以上であり、より好ましくは値K2以上である。従って、特性線20と活性化速度の範囲から、コバルト量の評価値の好ましい範囲は、値K1以上の活性化速度に対応する「1.10」以上の範囲であり、より好ましくは、値K2以上の活性化速度に対応する「1.20」以上の範囲である。本実施形態のニッケル水素蓄電池は、コバルト量の評価値が「1.20」のとき、「活性化速度」の変化率(特性線20の傾き)がおよそ「2mΩ」であり、コバルト量の評価値が1.20超である場合、「活性化速度」の変化率は2mΩよりも低い。すなわち、「活性化速度」の変化率が「2mΩ」以下のとき、「活性化速度」はより好適な範囲にあるといえる。
また、上述したように、一般に、ニッケル水素蓄電池の性能は、所定の条件下での使用後のニッケル水素蓄電池の「電池内圧」の値が低いほど高いと評価される。特性線21から、好適な電池内圧は、値P1以下であり、より好ましくは値P2以下である。従って、特性線21と、電池内圧の好適な範囲から、コバルト量の評価値の好ましい範囲は、値P1以下の電池内圧に対応する「1.91」以下の範囲であり、より好ましくは、値P2以下の電池内圧に対応する「1.80」以下の範囲である。本実施形態のニッケル水素蓄電池は、コバルト量の評価値が「1.91」のとき、「電池内圧」の変化率(特性線21の傾き)がおよそ「0.5MPa」であり、コバルト量の評価値が1.91超である場合、「電池内圧」の変化率は0.5MPaよりも低い。すなわち、「電池内圧」の変化率が「0.5MPa」以下のとき、「電池内圧」は好適な範囲にあるといえる。
これらのことから、ニッケル水素蓄電池の活性化速度と電池内圧の両方が好適な範囲である場合に、ニッケル水素蓄電池の特性は適正となることがわかる。つまり適正な特性を有するニッケル水素蓄電池に対応するコバルト量の評価値は、1.10以上、かつ、1.91以下の範囲と求められ、より好ましくは、1.20以上、かつ、1.80以下の範囲と求められる。1.1≦(X/Y)×(W/V)≦1.91を満たすニッケル水素蓄電池は、好ましい活性化速度と好ましい電池内圧を有するから、アルカリ蓄電池の活性化速度と電池内圧を測定することなくニッケル水素蓄電池が適正な特性を有するかどうかを推定することができる。
ちなみに、本実施形態のニッケル水素蓄電池(コバルトの含有比が「2.8質量%/2.7質量%」であり、容量比が「13000mAh/10000mAh」であるもの)では、コバルト量の評価値が「1.35」であることから、ニッケル水素蓄電池の特性が適正な特性であることを示す値の範囲内にある。
このようなことから、特性線20,21が示すように、ニッケル水素蓄電池の特性を適正にする「活性化速度」及び「電池内圧」と、好ましい「容量比」とに基づいて、「コバルト含有比」を選択することが可能となる。もしくは、ニッケル水素蓄電池の特性を適正にする「活性化速度」及び「電池内圧」と、好ましい「コバルト含有比」とに基づいて、「容量比」を選択することも可能となる。これにより、正極中の金属コバルトの質量百分率X及び負極の水素吸蔵合金に含まれるコバルトの質量百分率Yを適正に決めることが可能になる。
ところで、本実施形態では、正極に含まれるコバルトの質量百分率Xを、「2.0質量%」以上、「4.0質量%」以下とし、負極に含まれるコバルトの質量百分率Yを、「2.5質量%」以上、「4.0質量%」以下とした。なお、正極に含まれるコバルトの質量百分率Xとして「2.0質量%」から「4.0質量%」までの値、及び負極に含まれるコバルトの質量百分率Yとして「2.5質量%」から「4.0質量%」までの値は、発明者らが、実験や経験に基づき定めた範囲である。
すなわち、本実施形態における、正極中の金属コバルトの質量百分率X「2.8質量%」は、上述の「2.0質量%」~「4.0質量%」の範囲に含まれているとともに、負極の水素吸蔵合金に含まれるコバルトの質量百分率Y「2.7質量%」は、上述した「2.5質量%」~「4.0質量%」の範囲に含まれている。
なお、本実施形態のコバルト量の評価式を用いることにより、正極中の金属コバルトの質量百分率Xと、負極の水素吸蔵合金に含まれるコバルトの質量百分率Yを様々な値に設定することができる。例えば、コバルト含有比(X/Y)が「0.8」のとき、正極に含まれるコバルトの質量百分率Xを「2.0質量%」にすると、負極に含まれるコバルトの質量百分率Yは「2.5質量%」に決まる。一方、負極に含まれるコバルトの質量百分率Yを「4.0質量%」にすると、正極に含まれるコバルトの質量百分率Xは「3.2質量%」に決まる。
例えば、コバルト含有比(X/Y)が「1.6」のとき、正極に含まれるコバルトの質量百分率Xを「4.0質量%」にすると、負極に含まれるコバルトの質量百分率Yは「2.5質量%」に決まる。逆に、負極に含まれるコバルトの質量百分率Yを「2.5質量%」にすると、正極に含まれるコバルトの質量百分率Xは「4.0質量%」に決まる。
例えば、コバルト含有比(X/Y)が「0.5」のとき、正極に含まれるコバルトの質量百分率Xを「2.0質量%」にすると、負極に含まれるコバルトの質量百分率Yは「4.0質量%」に決まる。逆に、負極に含まれるコバルトの質量百分率Yを「4.0質量%」にすると、正極に含まれるコバルトの質量百分率Xは「2.0質量%」に決まる。
例えば、コバルト含有比(X/Y)が「1.0」のとき、正極に含まれるコバルトの質量百分率Xを「2.5質量%」にすると、負極に含まれるコバルトの質量百分率Yは約「2.5質量%」に決まる。負極に含まれるコバルトの質量百分率Yを「4.0質量%」にすると、正極に含まれるコバルトの質量百分率Xは約「4.0質量%」に決まる。
以下に、本実施形態の作用について述べる。
図1に示す特性線20は、コバルト量の評価式の値が「1.10」以上のときにニッケル水素蓄電池の「活性化速度」が値K1以上になりニッケル水素蓄電池の特性が良好であることを示す。また、特性線21は、コバルト量の評価式の値が「1.91」以下のときにニッケル水素蓄電池の「電池内圧」が値P1以下になりニッケル水素蓄電池の特性が良好であることを示す。このことから、ニッケル水素蓄電池の特性を適正にするには、コバルト量の評価式の値が「1.10」から「1.91」の範囲となるように、コバルト量の評価式に含まれるパラメータが設定される(前処理工程)。つまり、コバルト量の評価式の値が「1.10」~「1.91」の範囲になるように、正極に含まれるコバルトの質量百分率X、負極に含まれるコバルトの質量百分率Y、正極の容量V、負極の容量Wがそれぞれ設定される。
例えば、評価値として「1.10」が選択されたとき、容量比(W/V)が「1.20」であれば、コバルト含有比(X/Y)は約「0.92」に定まる。このことから、正極に含まれるコバルトの質量百分率Xが「2.3質量%」~「3.7質量%」であれば、負極に含まれるコバルトの質量百分率Yが約「2.5質量%」~「4.0質量%」になることが定まる。
また、例えば、評価値として「1.10」が選択されたとき、容量比(W/V)が「1.48」であれば、コバルト含有比(X/Y)は約「0.74」に定まる。このことから、正極に含まれるコバルトの質量百分率Xが「2.0質量%」~「3.0質量%」であれば、負極に含まれるコバルトの質量百分率Yが約「2.7質量%」~「4.0質量%」になることが定まる。
さらに、例えば、評価値として「1.91」が選択されたとき、容量比(W/V)が「1.20」であれば、コバルト含有比(X/Y)は約「1.6」に定まる。このことから、正極に含まれるコバルトの質量百分率Xが「4.0質量%」であれば、負極に含まれるコバルトの質量百分率Yが約「2.5質量%」に定まる。
また、例えば、評価値として「1.91」が選択されたとき、容量比(W/V)が「1.48」であれば、コバルト含有比(X/Y)は約「1.29」に定まる。このことから、正極に含まれるコバルトの質量百分率Xが「3.2質量%」~「4.0質量%」であれば、負極に含まれるコバルトの質量百分率Yが約「2.5質量%」~「3.1質量%」に定まる。
このように、コバルト量の評価式に含まれるパラメータである、正極に含まれるコバルトの質量百分率X、負極に含まれるコバルトの質量百分率Y、正極の容量V、負極の容量Wをそれぞれ設定することができる。
以上説明したように、本実施形態のアルカリ蓄電池によれば、以下に列記するような効果が得られるようになる。
(1)正極のコバルトの質量百分率X、及び負極のコバルトの質量百分率Yは、最小限の量であっても、それらの効果が発揮されることが好ましいが、正極のコバルトの質量百分率Xを減らすと蓄電池としての寿命が短くなる。また、負極のコバルトの質量百分率Yを減らすと水素ガスが発生しやすくなり内圧上昇を招くなど、正極のコバルトの質量百分率Xと負極のコバルトの質量百分率Yを適正化することが難しい。
そこで本実施形態では、正極に含まれる金属コバルトなどのコバルトの質量百分率Xと負極に含まれるコバルトの質量百分率Yとの比であるコバルトの含有比と、正極の容量Vと負極の容量Wとの比である容量比とに基づいて、正極に含まれるコバルトの質量百分率X、及び負極に含まれるコバルトの質量百分率Yが適正に設定される。すなわち、アルカリ蓄電池(ニッケル水素蓄電池)の特性の適正化が促進されるように、正極や負極を構成する金属のうちの1つであるコバルトの正極や負極の含有量が調整される。
また、コバルトは高価であるため、コバルトの使用量を適正化することで、アルカリ蓄電池のコストを抑制することもできるようになる。
(2)正極に混合される金属コバルトにより正極に添加されるコバルトの質量百分率Xや、負極の水素吸蔵合金に含有されるコバルトの質量百分率Yが所定の範囲に特定されるため、アルカリ蓄電池における、金属コバルトや水素吸蔵合金中のコバルトなどからなるコバルトの使用量の調整が容易になる。
(3)正極の容量Vに対する負極の容量Wを「1.20」以上、かつ、「1.48」以下とした。このため、従来は正極の容量の「1.5倍」以上であった負極の容量を少なく抑えられるようになり、ニッケル水素蓄電池の負極の無駄な容量を少なくすることができるようになる。
(4)ニッケル水素蓄電池の活性化速度[mΩ]の変化率と、ニッケル水素蓄電池の電池内圧[MPa]の変化率とに基づいて、「(X/Y)×(W/V)」の値が選択される。すなわち、減らすと蓄電池としての活性化速度が低下してしまう正極のコバルトの質量百分率Xと、減らすと水素ガスが発生しやすくなり内圧上昇を招く負極のコバルトの質量百分率Yとを、適正な指標に基づいて適正化することができる。これにより、上記選択された値に基づいて構成されたニッケル水素蓄電池であれ、同蓄電池を好適な活性化速度を有するとともに、好適な電池内圧を有する蓄電池とすることができる。
(5)ニッケル水素蓄電池は、周囲温度が低くなると内部抵抗が上昇するようになることから、摂氏「-30度」における内部抵抗が小さいほど、アルカリ蓄電池としての電池性能が高いこととなる。そこで、ニッケル水素蓄電池の製造直後に測定した摂氏-30度における内部抵抗である「-30℃DC-IR」と、所定の条件下、いわゆる市場走行後に測定した「-30℃DC-IR」とに基づいて算出される-30℃における「活性化速度」を評価指標として用いることで、周囲温度が低い場合においてもニッケル水素蓄電池の性能を高く維持することができるようになる。
(6)オキシ水酸化コバルトで被覆することによってニッケル水素蓄電池の容量特性、特に、高温時の容量特性を良好にすることができる。
上記実施形態は、以下のように変更することもできる。
・上記実施形態では、ニッケル水素蓄電池の電槽が樹脂製である場合について例示したが、これに限らず、発電要素が好適に収容できるのであれば、ニッケル水素蓄電池の電槽を、樹脂以外の材料である金属などにより形成してもよい。これにより、ニッケル水素蓄電池の設計自由度を拡大させることができるようになる。
・上記実施形態では、水酸化ニッケル粉末の平均粒径が10μmである場合について例示したが、これに限らず、水酸化ニッケル粉末の平均粒径は5μm以上、20μm以下でもよい。これにより、水酸化ニッケル粒子の作成にかかる自由度が向上する。
・上記実施形態では、コバルト添加物以外の添加剤を含まない正極について例示したが、これに限らず、必要に応じてコバルト添加物以外の添加剤(例えば、酸化亜鉛など)を正極に添加してもよい。この場合、質量百分率Xを求めるために用いる正極の質量には、コバルト添加物以外の添加剤の質量も含まれる。これにより、ニッケル水素蓄電池の設計自由度の向上が図られるようになる。
・上記実施形態では、容量比、つまり「負極の容量W/正極の容量V」を「1.3」とした場合について例示した。しかしこれに限らず、容量比を、「1.20」~「1.48」の範囲の間のいずれかの値としてもよい。それであっても、従来の容量比「1.5」よりも負極の容量を小さくすることができる。これにより、ニッケル水素蓄電池の設計自由度の向上が図られるようになる。
さらに、コバルト量の評価式の値を「1.10」~「1.91」の範囲にすることができるのであれば、容量比の値を「1.20」未満の値にしても、「1.48」より大きな値にしてもよい。これによっても、ニッケル水素蓄電池の設計自由度の向上が図られるようになる。
・上記実施形態では、正極に添加される金属コバルトの質量百分率Xを2.8質量%とした場合について例示した。しかしこれに限らず、金属コバルトの量は、2.0質量%~4.0質量%から選択した任意の値であってもよい。これにより、ニッケル水素蓄電池の設計自由度の向上が図られるようになる。
さらに、コバルト量の評価式の値を「1.10」~「1.91」の範囲にすることができるのであれば、金属コバルトの量を「2.0質量%」未満の値にしても、「4.0質量%」より大きな値にしてもよい。これによっても、ニッケル水素蓄電池の設計自由度の向上が図られるようになる。
・上記実施形態では、負極の水素吸蔵合金に含有されるコバルトの質量百分率Yが、水素吸蔵合金に含まれる金属の合計質量の2.7質量%(0.2モル)に相当する場合について例示した。しかしこれに限らず、水素吸蔵合金に含有されるコバルトの量は0.18モル~0.3モルから選択した任意の値、すなわち水素吸蔵合金に含まれる金属の2.5質量%~4.0質量%から選択した任意の値であってもよい。これにより、ニッケル水素蓄電池の設計自由度の向上が図られるようになる。
さらに、コバルト量の評価式の値を「1.10」~「1.91」の範囲にすることができるのであれば、水素吸蔵合金に含有されるコバルトの量を「0.2モル」(「2.7質量%」)未満の値にしても、「0.3モル」(「4.0質量%」)より大きな値にしてもよい。これによっても、ニッケル水素蓄電池の設計自由度の向上が図られるようになる。
・上記実施形態では、正極にコバルト添加物として金属コバルト粉末を混合させる場合について例示した。しかしコバルト添加物は、金属コバルト粉末に限らず、例えば、水酸化コバルト,三酸化コバルト,四酸化コバルト,一酸化コバルトのようなコバルト化合物、又は金属コバルトとコバルト化合物の混合物でもよい。コバルト添加物は粉末または粒子であり得る。これにより、ニッケル水素蓄電池の正極の設計自由度の向上を図ることができる。
・上記実施形態では、コバルト量の評価式を「(正極に含まれるコバルトの質量百分率X/負極に含まれるコバルトの質量百分率Y)×(負極の容量W/正極の容量V)」と示す場合について例示した。しかしこれに限らず、コバルト量の評価式を「(負極に含まれるコバルトの質量百分率Y/正極に含まれるコバルトの質量百分率X)×(正極の容量V/負極の容量W)」と変形させてもよい。この場合、上記実施形態で示したコバルト量の評価式の値の逆数を、その変形させた評価式の値とすればよい。これにより、評価式の表記の自由度が高められ、設計などにおける利便性が向上するようになる。
・上記実施形態では、-30℃におけるDC-IRを測定する場合について例示した。しかしこれに限らず、DC-IRを測定する温度を-20℃や-40℃などにしてもよい。これにより、ニッケル水素蓄電池の特性評価を使用環境に応じて適切に行うことができるようになる。
・上記実施形態では、電池が二次電池である場合について例示したが、これに限らず、電池は一次電池でもよい。
Claims (5)
- コバルト化合物被膜層により被覆されている水酸化ニッケル粒子とコバルト添加物とを含む正極と、ニッケルとコバルトとを含有する水素吸蔵合金を含む負極とを備え、
前記正極は、容量Vを有し、
前記負極は、容量Wを有し、
前記コバルト添加物は金属コバルト又はコバルト化合物であり、前記正極はX質量%の前記コバルト添加物を含有するものであり、
前記コバルトは、前記水素吸蔵合金中にY質量%含まれており、
X,Y,V,Wは、1.1≦(X/Y)×(W/V)≦1.91を満たす
ことを特徴とするアルカリ蓄電池。 - 前記「(X/Y)×(W/V)」により求められる評価値は、当該評価値に対するアルカリ蓄電池の活性化速度の変化率が2mΩ以下である範囲、かつ、前記評価値に対するアルカリ蓄電池の電池内圧の変化率が0.5MPa以下である範囲に対応する
請求項1に記載のアルカリ蓄電池。 - 前記アルカリ蓄電池の活性化速度は、製造直後のアルカリ蓄電池の摂氏-30度における直流の内部抵抗と、そのアルカリ蓄電池を所定の条件下で使用した後の同アルカリ蓄電池の摂氏-30度における直流の内部抵抗との差から算出される
請求項2に記載のアルカリ蓄電池。 - 前記コバルト化合物被膜層は、オキシ水酸化コバルトからなる
請求項1~3のいずれか一項に記載のアルカリ蓄電池。 - コバルト化合物被膜層により被覆されている水酸化ニッケル粒子とコバルト添加物とを含む正極と、ニッケルとコバルトとを含有する水素吸蔵合金を含む負極とを備えるアルカリ蓄電池の製造方法であって、
前記コバルト化合物被膜層により被覆されている前記水酸化ニッケル粒子に前記コバルト添加物としての金属コバルト又はコバルト化合物を添加して、容量Vを有するとともにX質量%の前記コバルト添加物を含有する前記正極を作成する工程と、
前記水素吸蔵合金から、容量Wを有する前記負極を作成する工程と、前記水素吸蔵合金はY質量%の前記コバルトを含むものであり、
前記正極を作成する工程、及び前記負極を作成する工程に先立ち、1.1≦(X/Y)×(W/V)≦1.91を満たすようX,Y,V,Wをそれぞれ設定する前処理工程とを備える
ことを特徴とするアルカリ蓄電池の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP12796416.1A EP2720308A4 (en) | 2011-06-10 | 2012-05-30 | ALKALINE STORAGE CELL AND MANUFACTURING METHOD FOR ALKALINE STORAGE CELL |
CN201280017727.XA CN103460498B (zh) | 2011-06-10 | 2012-05-30 | 碱性蓄电池及碱性蓄电池的制造方法 |
US14/005,201 US9225017B2 (en) | 2011-06-10 | 2012-05-30 | Alkaline storage cell and method for manufacturing alkaline storage cell |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011-130363 | 2011-06-10 | ||
JP2011130363A JP5744635B2 (ja) | 2011-06-10 | 2011-06-10 | アルカリ蓄電池及びアルカリ蓄電池の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2012169409A1 true WO2012169409A1 (ja) | 2012-12-13 |
Family
ID=47295975
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2012/063958 WO2012169409A1 (ja) | 2011-06-10 | 2012-05-30 | アルカリ蓄電池及びアルカリ蓄電池の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9225017B2 (ja) |
EP (1) | EP2720308A4 (ja) |
JP (1) | JP5744635B2 (ja) |
CN (1) | CN103460498B (ja) |
WO (1) | WO2012169409A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5774647B2 (ja) * | 2013-08-07 | 2015-09-09 | プライムアースEvエナジー株式会社 | ニッケル水素蓄電池 |
JP6866230B2 (ja) * | 2016-09-26 | 2021-04-28 | プライムアースEvエナジー株式会社 | ニッケル水素蓄電池 |
JP6864536B2 (ja) * | 2017-04-25 | 2021-04-28 | 株式会社東芝 | 二次電池システム、充電方法、プログラム、及び車両 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1040950A (ja) * | 1996-07-23 | 1998-02-13 | Toshiba Battery Co Ltd | アルカリ二次電池 |
WO2004068625A1 (ja) * | 2003-01-31 | 2004-08-12 | Yuasa Corporation | 密閉形アルカリ蓄電池と、その電極構造、充電方法及び密閉形アルカリ蓄電池用充電器 |
JP2005105356A (ja) | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Yuasa Corp | 水素吸蔵合金、水素吸蔵合金電極および密閉型ニッケル水素蓄電池 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5277999A (en) * | 1991-08-14 | 1994-01-11 | Ovonic Battery Company, Inc. | Electrochemical hydrogen storage alloys and batteries fabricated these alloys having significantly improved performance characteristics |
US5344728A (en) * | 1992-11-12 | 1994-09-06 | Ovonic Battery Company, Inc. | Compositionally and structurally disordered multiphase nickel hydroxide positive electrode for alkaline rechargeable electrochemical cells |
US6136473A (en) | 1995-09-28 | 2000-10-24 | Yuasa Corporation | Hydrogen absorbing electrode, nickel electrode and alkaline storage battery |
US6593031B1 (en) * | 1999-08-13 | 2003-07-15 | Hitachi Maxell, Ltd. | Nickel metal-hydride cell |
JP2001143745A (ja) * | 1999-11-12 | 2001-05-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ニッケル水素蓄電池 |
JP4305264B2 (ja) | 2004-04-22 | 2009-07-29 | パナソニック株式会社 | アルカリ蓄電池用非焼結式正極およびアルカリ蓄電池 |
US7261970B2 (en) * | 2004-04-23 | 2007-08-28 | Ovonic Battery Company Inc. | Nickel metal hydride battery design |
JP4736372B2 (ja) | 2004-07-30 | 2011-07-27 | トヨタ自動車株式会社 | アルカリ蓄電池用正極活物質、アルカリ蓄電池用正極、及び、アルカリ蓄電池 |
-
2011
- 2011-06-10 JP JP2011130363A patent/JP5744635B2/ja active Active
-
2012
- 2012-05-30 EP EP12796416.1A patent/EP2720308A4/en not_active Withdrawn
- 2012-05-30 WO PCT/JP2012/063958 patent/WO2012169409A1/ja active Application Filing
- 2012-05-30 US US14/005,201 patent/US9225017B2/en active Active
- 2012-05-30 CN CN201280017727.XA patent/CN103460498B/zh active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1040950A (ja) * | 1996-07-23 | 1998-02-13 | Toshiba Battery Co Ltd | アルカリ二次電池 |
WO2004068625A1 (ja) * | 2003-01-31 | 2004-08-12 | Yuasa Corporation | 密閉形アルカリ蓄電池と、その電極構造、充電方法及び密閉形アルカリ蓄電池用充電器 |
JP2005105356A (ja) | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Yuasa Corp | 水素吸蔵合金、水素吸蔵合金電極および密閉型ニッケル水素蓄電池 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
See also references of EP2720308A4 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2720308A1 (en) | 2014-04-16 |
CN103460498A (zh) | 2013-12-18 |
JP5744635B2 (ja) | 2015-07-08 |
JP2012256576A (ja) | 2012-12-27 |
US20140004424A1 (en) | 2014-01-02 |
EP2720308A4 (en) | 2014-12-10 |
US9225017B2 (en) | 2015-12-29 |
CN103460498B (zh) | 2015-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9105947B2 (en) | Hydrogen storage alloy for alkaline storage battery, and alkaline storage battery and alkaline storage battery system each including negative electrode having the alloy | |
JP5308806B2 (ja) | ニッケル水素蓄電池の製造方法 | |
JP5119577B2 (ja) | ニッケル水素電池 | |
US7527890B2 (en) | Sealed alkaline storage battery, electrode structure and charging method for the same, and charger for sealed alkaline storage battery | |
JP5686700B2 (ja) | アルカリ蓄電池用正極活物質、アルカリ蓄電池用正極活物質の製造方法、アルカリ蓄電池用正極及びアルカリ蓄電池 | |
WO2012169409A1 (ja) | アルカリ蓄電池及びアルカリ蓄電池の製造方法 | |
JP2012156101A (ja) | アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極及びそれを用いたアルカリ蓄電池 | |
KR101550326B1 (ko) | 알칼리 축전지용 정극, 그 제조방법, 및 알칼리 축전지 | |
US10658660B2 (en) | Nickel-metal hydride battery | |
JP5717125B2 (ja) | アルカリ蓄電池 | |
JP5105766B2 (ja) | アルカリ蓄電池およびその製造方法ならびに組電池装置 | |
JP5853799B2 (ja) | アルカリ蓄電池 | |
JP2792938B2 (ja) | アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極 | |
JP2013134904A (ja) | アルカリ蓄電池およびこれを用いたアルカリ蓄電池システム | |
US10950848B2 (en) | Positive electrode and alkaline secondary battery including the same | |
JP5334498B2 (ja) | アルカリ蓄電池 | |
JP5147190B2 (ja) | アルカリ蓄電池、それに用いる正極の製造方法 | |
JP2013134903A (ja) | アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金及びこれを用いたアルカリ蓄電池 | |
JP5735334B2 (ja) | アルカリ蓄電池用正極、アルカリ蓄電池用正極の製造方法、アルカリ蓄電池及びアルカリ蓄電池の製造方法 | |
Belgacem et al. | Effect of the charge/discharge current densities on the ectrochemical hydrogen storage performances of CeY2Ni9 alloy | |
JP2005129382A (ja) | ニッケル・水素蓄電池及びハイブリッド電気自動車 | |
JPH10125313A (ja) | アルカリ蓄電池用負極及びその負極を備えたアルカリ蓄電池 | |
JPH04301364A (ja) | 水素吸蔵合金電極 | |
JPH10154525A (ja) | アルカリ蓄電池の製造方法 | |
JP2014007149A (ja) | アルカリ蓄電池およびこれを用いたアルカリ蓄電池システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 12796416 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2012796416 Country of ref document: EP |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 14005201 Country of ref document: US |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |