WO2012131942A1 - スタータの制御装置および制御方法、ならびに車両 - Google Patents

スタータの制御装置および制御方法、ならびに車両 Download PDF

Info

Publication number
WO2012131942A1
WO2012131942A1 PCT/JP2011/058039 JP2011058039W WO2012131942A1 WO 2012131942 A1 WO2012131942 A1 WO 2012131942A1 JP 2011058039 W JP2011058039 W JP 2011058039W WO 2012131942 A1 WO2012131942 A1 WO 2012131942A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
engine
upper limit
limit value
vehicle
gear
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/058039
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
敏志 静
守屋 孝紀
淳平 筧
ハシム ハスルル サニー ビン
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to PCT/JP2011/058039 priority Critical patent/WO2012131942A1/ja
Publication of WO2012131942A1 publication Critical patent/WO2012131942A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0848Circuits or control means specially adapted for starting of engines with means for detecting successful engine start, e.g. to stop starter actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0844Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop with means for restarting the engine directly after an engine stop request, e.g. caused by change of driver mind
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0851Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by means for controlling the engagement or disengagement between engine and starter, e.g. meshing of pinion and engine gear
    • F02N11/0855Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by means for controlling the engagement or disengagement between engine and starter, e.g. meshing of pinion and engine gear during engine shutdown or after engine stop before start command, e.g. pre-engagement of pinion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Definitions

  • the present invention relates to a starter control device and control method, and a vehicle, and more particularly to a technique for cranking an engine.
  • the engine In an automobile having an internal combustion engine such as an engine, for the purpose of reducing fuel consumption and exhaust emission, the engine is automatically stopped when the vehicle is stopped and the brake pedal is operated by the driver. Some of them are equipped with a so-called idling stop (or economy running) function that automatically restarts when the driver re-starts, such as when the pedal operation amount is reduced to zero.
  • idling stop or economy running
  • An object of the present invention is to change the startability of the engine according to the operation of the driver.
  • the starter control device including the motor for rotating the second gear includes a control unit that drives the actuator prior to driving the motor when the rotational speed of the engine is equal to or lower than the upper limit value.
  • the control unit changes the upper limit value according to the driver's operation.
  • the upper limit value of the rotational speed of the engine that drives the actuator can be changed according to the operation of the driver.
  • the rotational speed of the engine when driving the actuator can be increased.
  • the engine can be cranked quickly.
  • control unit increases the upper limit value when the driver performs an operation of starting the vehicle, as compared with a case where the state of the vehicle changes.
  • the engine when the driver performs an operation of starting the vehicle, the engine can be cranked quickly. Therefore, the vehicle can be started quickly.
  • control unit increases the upper limit value when the driver performs an operation of starting the vehicle with emphasis on power performance.
  • the engine when the driver performs an operation of starting the vehicle with emphasis on power performance, the engine can be cranked quickly. Therefore, the vehicle can be started quickly.
  • control unit reduces the upper limit value when the driver performs an operation of starting the vehicle without placing importance on power performance.
  • the second gear when the driver performs an operation of starting the vehicle without giving priority to power performance, the second gear is directed toward the first gear after the rotational speed of the engine decreases to, for example, near zero. Can be moved. Therefore, the collision noise and wear of the gear can be reduced.
  • the upper limit value of the rotational speed of the engine when driving the actuator that moves the second gear to the position where it engages with the first gear can be changed according to the operation of the driver.
  • the rotational speed of the engine when driving the actuator can be increased. In this case, the engine can be cranked quickly.
  • 1 is an overall block diagram of a vehicle. It is a figure for demonstrating the transition of the operation mode of a starter. It is a figure for demonstrating the drive mode of a starter when the starting request
  • FIG. 1 is an overall block diagram of the vehicle 10.
  • vehicle 10 includes an engine 100, a negative pressure tank 102, a battery 120, a starter 200, an ECU 300, and relays RY1 and RY2.
  • Starter 200 includes a plunger 210, a motor 220, a solenoid 230, a connecting portion 240, an output member 250, and a pinion gear 260.
  • Engine 100 generates a driving force for traveling vehicle 10.
  • the crankshaft 111 of the engine 100 is connected to drive wheels via a power transmission device that includes a clutch, a speed reducer, and the like.
  • the engine 100 is provided with a rotation speed sensor 115.
  • the rotational speed sensor 115 detects the rotational speed Ne of the engine 100 and outputs the detection result to the ECU 300.
  • the negative pressure tank 102 stores negative pressure generated when the engine 100 is operated.
  • the negative pressure tank 102 is connected to, for example, an intake manifold.
  • the battery 120 is a power storage element configured to be chargeable / dischargeable.
  • the battery 120 includes a secondary battery such as a lithium ion battery, a nickel metal hydride battery, or a lead battery.
  • the battery 120 may be comprised by electrical storage elements, such as an electric double layer capacitor.
  • the battery 120 is connected to the starter 200 via relays RY1 and RY2 controlled by the ECU 300.
  • the battery 120 supplies the drive power supply voltage to the starter 200 by closing the relays RY1 and RY2.
  • the negative electrode of battery 120 is connected to the body ground of vehicle 10.
  • the battery 120 is provided with a voltage sensor 125.
  • Voltage sensor 125 detects output voltage VB of battery 120 and outputs the detected value to ECU 300.
  • the voltage of the battery 120 is supplied to the ECU 300 and auxiliary equipment such as an inverter of the air conditioner via the DC / DC converter 127.
  • relay RY1 The one end of relay RY1 is connected to the positive electrode of battery 120, and the other end of relay RY1 is connected to one end of solenoid 230 in starter 200.
  • the relay RY1 is controlled by a control signal SE1 from the ECU 300, and switches between supply and interruption of the power supply voltage from the battery 120 to the solenoid 230.
  • the one end of the relay RY2 is connected to the positive electrode of the battery 120, and the other end of the relay RY2 is connected to the motor 220 in the starter 200.
  • Relay RY ⁇ b> 2 is controlled by a control signal SE ⁇ b> 2 from ECU 300, and switches between supply and interruption of power supply voltage from battery 120 to motor 220.
  • a voltage sensor 130 is provided on a power line connecting relay RY2 and motor 220. Voltage sensor 130 detects motor voltage VM and outputs the detected value to ECU 300.
  • the supply of the power supply voltage to the motor 220 and the solenoid 230 in the starter 200 can be independently controlled by the relays RY1 and RY2.
  • the output member 250 is coupled to a rotating shaft of a rotor (not shown) inside the motor by, for example, a linear spline.
  • a pinion gear 260 is provided at the end of the output member 250 opposite to the motor 220.
  • solenoid 230 As described above, one end of the solenoid 230 is connected to the relay RY1, and the other end of the solenoid 230 is connected to the body ground.
  • relay RY1 When relay RY1 is closed and solenoid 230 is excited, solenoid 230 attracts plunger 210 in the direction of the arrow. That is, the actuator 210 is composed of the plunger 210 and the solenoid 230.
  • the plunger 210 is coupled to the output member 250 through the connecting portion 240.
  • the solenoid 230 is excited and the plunger 210 is attracted in the direction of the arrow.
  • the output member 250 moves away from the standby position shown in FIG. 1 in the direction opposite to the operation direction of the plunger 210, that is, the pinion gear 260 moves away from the main body of the motor 220 by the connecting portion 240 to which the fulcrum 245 is fixed. Moved in the direction.
  • the plunger 210 is biased by a spring mechanism (not shown) in the direction opposite to the arrow in FIG. 1, and is returned to the standby position when the solenoid 230 is de-energized.
  • the pinion gear 260 is attached to the outer periphery of the flywheel or drive plate attached to the crankshaft 111 of the engine 100. Engage with. Then, with the pinion gear 260 and the ring gear 110 engaged, the pinion gear 260 rotates, whereby the engine 100 is cranked and the engine 100 is started.
  • actuator 232 that moves pinion gear 260 to engage with ring gear 110 provided on the outer periphery of flywheel or drive plate of engine 100, and motor 220 that rotates pinion gear 260, are controlled individually.
  • a one-way clutch may be provided between the output member 250 and the rotor shaft of the motor 220 so that the rotor of the motor 220 is not rotated by the rotation operation of the ring gear 110.
  • the actuator 232 in FIG. 1 is a mechanism that can transmit the rotation of the pinion gear 260 to the ring gear 110 and can switch between a state in which the pinion gear 260 and the ring gear 110 are engaged and a state in which both are not engaged.
  • the mechanism is not limited to the above-described mechanism.
  • a mechanism in which the pinion gear 260 and the ring gear 110 are engaged by moving the shaft of the output member 250 in the radial direction of the pinion gear 260 may be used.
  • ECU 300 includes a CPU (Central Processing Unit), a storage device, and an input / output buffer, and inputs each sensor and outputs a control command to each device.
  • CPU Central Processing Unit
  • storage device e.g., a hard disk drive
  • input / output buffer e.g., a hard disk drive
  • ECU 300 receives a signal ACC representing an operation amount of accelerator pedal 140 (hereinafter also referred to as accelerator opening) from a sensor (not shown) provided on accelerator pedal 140.
  • ECU 300 receives a signal BRK representing the operation amount of brake pedal 150 from a sensor (not shown) provided on brake pedal 150.
  • ECU 300 also receives a start operation signal IG-ON due to an ignition operation by the driver. Based on these pieces of information, ECU 300 generates a start request signal and a stop request signal for engine 100, and outputs control signals SE1 and SE2 in accordance therewith to control the operation of starter 200.
  • the brake pedal 150 is operated by the driver, and the stop condition that the stop of the engine 100 is not restricted (permitted) is satisfied, a stop request signal is generated, and the ECU 300 Stops the engine 100. That is, when the stop condition is satisfied, fuel injection and combustion in engine 100 are stopped.
  • a start request signal is generated, and the ECU 300 drives the motor 220 to drive the engine 100. Crank.
  • the driver's operation to start the vehicle is “release the brake pedal 150 (the amount of operation of the brake pedal 150 by the driver is zero)”, “depress the accelerator pedal 140 (open the accelerator pedal). Degree ”),“ depressing the clutch pedal ”,“ changing the shift position from the neutral to the travel position (for example, the D position and the first gear, etc.) ”, and the like.
  • the driver's operation for starting the vehicle is not limited to these.
  • the change in the state of the vehicle may be “the negative pressure stored in the negative pressure tank 102 decreases to a threshold value or less”, “the auxiliary battery voltage decreases to a threshold value or less”, “Air conditioner switch is turned on from off (air conditioner starts operation)”, “Defroster switch is turned on from off (defroster starts operation)”, “Idle stop is prohibited Switch to turn on (i.e., idling stop is prohibited) "," steering wheel is operated “,” door is opened “,” bonnet hood is opened “,” hazard lamp of The switch is turned on from off.
  • the start condition based on the change in the state of the vehicle is a start condition different from the start condition based on the operation of the driver who starts the vehicle.
  • the change in the state of the vehicle is not limited to the above.
  • an accelerator pedal 140 a shift lever for selecting a shift range or a gear, or a switch 160 for selecting a traveling mode of the vehicle (for example, a sports mode (also referred to as a power mode), a normal mode or an eco mode).
  • a traveling mode of the vehicle for example, a sports mode (also referred to as a power mode), a normal mode or an eco mode.
  • the button When the button is operated, the engine 100 may be cranked.
  • the ECU 300 starts the rotation of the pinion gear 260 after the pinion gear 260 moves toward the ring gear 110 when the engine rotation speed Ne is equal to or lower than a predetermined upper limit value ⁇ when the start condition of the engine 100 is satisfied.
  • the upper limit ⁇ is arbitrarily determined by the developer based on the results of experiments and simulations. As will be described later, the upper limit ⁇ can be changed.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining the transition of the operation mode of the starter 200 in the present embodiment.
  • the operation modes of the starter 200 in the present embodiment include a standby mode 410, an engagement mode 420, and a full drive mode 440.
  • Standby mode 410 represents a state where both actuator 232 and motor 220 of starter 200 are not driven, that is, a state where an engine start request to starter 200 is not output.
  • the standby mode 410 corresponds to the initial state of the starter 200, and driving of the starter 200 becomes unnecessary before the start operation of the engine 100, after the start of the engine 100, or when the start of the engine 100 fails. Selected when.
  • the full drive mode 440 represents a state where both the actuator 232 and the motor 220 of the starter 200 are driven.
  • the pinion gear 260 is rotated by the motor 220 while the pinion gear 260 and the ring gear 110 are engaged.
  • the engine 100 is actually cranked and the starting operation is started.
  • the starter 200 in the present embodiment can drive each of the actuator 232 and the motor 220 independently as described above. Therefore, in the process of transition from the standby mode 410 to the full drive mode 440, the actuator 232 may be driven prior to driving the motor 220 (that is, corresponding to the engagement mode 420).
  • Engagement mode 420 is a state in which only actuator 232 is driven and motor 220 is not driven.
  • the engagement mode 420 is selected when the engine 100 is stopped or when the rotational speed Ne of the engine 100 is sufficiently reduced (Ne ⁇ upper limit value ⁇ ).
  • the upper limit value ⁇ is changed according to the driver's operation. For example, when the driver performs an operation of starting the vehicle, the upper limit value ⁇ is increased as compared with the case where the state of the vehicle changes.
  • the upper limit value ⁇ is increased. For example, when the driving mode of the vehicle or the rate of change of the driving force is increased compared to the normal mode or the eco mode, and the sports mode (power mode) that improves the response to acceleration is selected, the driver When a start operation is performed, the upper limit value ⁇ is increased. Similarly, when the increase rate of the accelerator opening when the driver performs an operation of starting the vehicle is greater than or equal to the first threshold value, the upper limit value ⁇ is increased.
  • the upper limit value ⁇ is reduced.
  • the eco mode that reduces the driving force of the vehicle or the change rate of the driving force compared to the normal mode or the sports mode and reduces the response to acceleration is selected, the driver starts the vehicle.
  • the upper limit value ⁇ is reduced.
  • the increase rate of the accelerator opening when the driver performs an operation of starting the vehicle is smaller than the second threshold value (second threshold value ⁇ first threshold value)
  • the method of changing the upper limit ⁇ is not limited to these.
  • the upper limit value ⁇ used when the sport mode is selected is set higher than the upper limit value ⁇ used when the normal mode is selected, and the upper limit value ⁇ used when the normal mode is selected is You may make it make it higher than the upper limit (alpha) used when a mode is selected.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining a drive mode at the time of engine start operation in the present embodiment.
  • the horizontal axis represents time
  • the vertical axis represents the rotational speed Ne of the engine 100 and the driving states of the actuator 232 and the motor 220.
  • a stop request for the engine 100 is generated, and the engine 100 is stopped (fuel injection and ignition are stopped).
  • the rotational speed Ne of the engine 100 gradually decreases as indicated by a solid curve W0, and finally the rotation of the engine 100 stops.
  • the engagement mode is selected.
  • the actuator 232 is driven.
  • the motor 220 is driven (time t2 in FIG. 3).
  • the engine 100 is cranked, and the rotational speed Ne of the engine 100 increases as indicated by a dashed curve W1.
  • driving of actuator 232 and motor 220 is stopped.
  • the upper limit value ⁇ is increased as compared with the case where the state of the vehicle changes as shown in FIG.
  • a case where a restart request for engine 100 is generated when a start condition that the amount of operation of brake pedal 150 by the driver has become zero is satisfied will be considered.
  • the upper limit value ⁇ is increased from the second upper limit value ⁇ 2 to the first upper limit value ⁇ 1.
  • the second upper limit value ⁇ 2 shown in FIG. 4 corresponds to the upper limit value ⁇ shown in FIG.
  • the rotational speed Ne of the engine 100 is the first It is higher than the upper limit ⁇ 1. At this time, cranking by the starter 200 is limited. Therefore, the engagement mode is not selected, and the standby mode is continuously selected. As a result, the engine rotation speed Ne continues to decrease.
  • the engine 100 is cranked before the engine rotation speed Ne decreases to the second upper limit value ⁇ 2. .
  • upper limit ⁇ is further changed depending on whether or not the driver attaches importance to the power performance of the vehicle.
  • the upper limit value ⁇ is further increased.
  • the upper limit value ⁇ is reduced.
  • the upper limit value ⁇ used when the driver performs an operation of starting the vehicle in the state where the normal mode is selected is shown as the first upper limit value ⁇ 1.
  • the first upper limit value ⁇ 1 shown in FIGS. 5 and 6 corresponds to the first upper limit value ⁇ 1 shown in FIG.
  • the upper limit value ⁇ used when the driver performs an operation of starting the vehicle in the state where the sports mode is selected is shown in FIGS. 5 and 6 as the third upper limit value ⁇ 3.
  • FIGS. 5 and 6 show the upper limit value ⁇ used when the driver performs an operation of starting the vehicle in the state where the eco mode is selected, as the fourth upper limit value ⁇ 4.
  • the third upper limit value ⁇ 3 is larger than the first upper limit value ⁇ 1.
  • the fourth upper limit value ⁇ 4 is smaller than the first upper limit value ⁇ 1.
  • the engagement mode is selected.
  • the actuator 232 is driven.
  • the pinion gear 260 is pushed out to the ring gear 110 side.
  • the motor 220 is driven (time t22 in FIG. 5).
  • the engine 100 is cranked, and the rotational speed Ne of the engine 100 increases as indicated by a dashed curve W21.
  • driving of actuator 232 and motor 220 is stopped.
  • the engine speed Ne is set to the first upper limit value ⁇ 1 and the first upper limit value ⁇ 1.
  • the actuator 232 is driven before falling to the upper limit value ⁇ 4 of 4.
  • the engine speed Ne decreases to the fourth upper limit value ⁇ 4. Until then, the driving of the actuator 232 is limited.
  • the engine 100 is in a state where the start condition based on the operation of starting the vehicle without regard to the power performance of the vehicle is satisfied and a restart request is generated. Is higher than the fourth upper limit value ⁇ 4. At this time, cranking by the starter 200 is limited. Therefore, the engagement mode is not selected, and the standby mode is continuously selected. As a result, the engine rotation speed Ne continues to decrease.
  • the engagement mode is selected.
  • the actuator 232 is driven.
  • the pinion gear 260 is pushed out to the ring gear 110 side.
  • the motor 220 is driven (time t32 in FIG. 6).
  • the engine 100 is cranked, and the rotational speed Ne of the engine 100 increases as indicated by a dashed curve W31.
  • driving of actuator 232 and motor 220 is stopped.
  • the upper limit value ⁇ is changed so as to increase as the rate of increase in the accelerator opening increases when the driver performs an operation of starting the vehicle.
  • the upper limit used when the increase rate of the accelerator opening when the driver performs an operation of starting the vehicle is smaller than the first threshold and equal to or larger than the second threshold.
  • the value ⁇ is shown as the first upper limit value ⁇ 1.
  • the first upper limit value ⁇ 1 shown in FIG. 7 corresponds to the first upper limit value ⁇ 1 shown in FIG.
  • the upper limit value ⁇ used when the rate of increase of the accelerator opening is equal to or greater than the first threshold value is shown in FIG. 7 as the fifth upper limit value ⁇ 5.
  • the upper limit value ⁇ used when the rate of increase of the accelerator opening is smaller than the second threshold value is shown in FIG. 7 as the sixth upper limit value ⁇ 6.
  • the fifth upper limit value ⁇ 5 is larger than the first upper limit value ⁇ 1.
  • the sixth upper limit value ⁇ 6 is smaller than the first upper limit value ⁇ 1.
  • the engine speed Ne is the first upper limit value.
  • the actuator 232 is driven before decreasing to ⁇ 1 and the sixth upper limit ⁇ 6.
  • the actuator is operated until the engine speed Ne decreases to the sixth upper limit value ⁇ 6.
  • the driving of 232 is limited.
  • FIG. 5 The flowchart shown in FIG. 5 is realized by executing a program stored in advance in ECU 300 at a predetermined cycle. Alternatively, for some steps, it is also possible to construct dedicated hardware (electronic circuit) and realize processing.
  • step S determines in step (hereinafter, step is abbreviated as S) 100 whether engine 100 is requested to be started. That is, it is determined whether or not engine 100 is to be started.
  • ECU 300 determines whether or not rotation speed Ne of engine 100 is equal to or lower than upper limit value ⁇ . If rotational speed Ne of engine 100 is greater than first upper limit value ⁇ 1 (NO in S104), the process proceeds to S112 and the standby mode is selected.
  • ECU 300 determines in S110 whether or not engine 100 has been started.
  • the determination of the completion of the start of the engine 100 is made, for example, by determining whether or not the engine rotation speed is greater than a threshold value ⁇ indicating a self-sustained operation after a predetermined time has elapsed from the start of driving the motor 220. Good.
  • the upper limit value ⁇ of the rotational speed Ne of the engine 100 when driving the actuator 232 that engages the pinion gear 260 with the ring gear 110 is changed according to the operation of the driver. .
  • the rotational speed of engine 100 when driving actuator 232 can be increased. In this case, the engine 100 can be cranked quickly.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

 エンジンの始動条件が満たされた場合、エンジン回転速度Neが予め定められた上限値α以下であると、エンジンがクランキングされる。上限値αは、運転者の操作に応じて変更される。運転者が車両を発進させる操作をした場合の上限値αは、車両の状態が変化した場合の上限値αよりも高い。

Description

スタータの制御装置および制御方法、ならびに車両
 本発明は、スタータの制御装置および制御方法、ならびに車両に関し、特に、エンジンをクランキングする技術に関する。
 エンジンなどの内燃機関を有する自動車においては、燃費削減や排気エミッション低減などを目的として、車両が停止し、かつ運転者によりブレーキペダルが操作された状態においてエンジンの自動停止を行なうとともに、たとえば、ブレーキペダルの操作量が零まで減少されるなどの、運転者による再発進の操作によって自動再始動をする、いわゆるアイドリングストップ(またはエコノミーランニング)機能を搭載したものがある。
 アイドリングストップを搭載した車両において、エンジンを速やかに再始動する場合には、エンジン回転速度が零になる前にエンジンがクランキングされ得る。このような場合において、エンジンを回転させるためのピニオンギヤの押出しとピニオンギヤの回転とが1つの駆動指令によって行なわれる従来のスタータでは、ピニオンギヤとリングギヤとが完全に係合する前にピニオンギヤが回転し得る。そのため、ピニオンギヤとリングギヤとが係合するときに大きな音が発生したり、ギヤの磨耗量が大きくなり得る。
 そこで、欧州特許出願公開第2159410号(特許文献1)に記載のように、ピニオンギヤの係合動作およびピニオンギヤの回転動作が独立して実行可能な構成を有するスタータを用いることが考えられる。欧州特許出願公開第2159410号に記載のスタータを利用すれば、ピニオンギヤが回転し始める前に、ピニオンギヤとリングギヤとを係合することができる。
欧州特許出願公開第2159410号
 ピニオンギヤの回転動作に先立って、ピニオンギヤの係合動作を行なう場合であっても、欧州特許出願公開第2159410号の図5に記載のように、エンジン回転速度が零付近まで低下してからピニオンギヤの係合動作を開始することが好ましい。しかしながら、エンジン回転速度が零付近まで低下するのを待つと、エンジンの始動が遅れ得る。
 本発明の目的は、運転者の操作に応じてエンジンの始動性を変更することである。
 ある実施例では、エンジンのクランク軸に連結された第1のギヤと係合可能な第2のギヤと、駆動状態において、第2のギヤを第1のギヤと係合する位置まで移動させるアクチュエータと、第2のギヤを回転させるモータとを含むスタータの制御装置は、エンジンの回転速度が上限値以下であると、モータの駆動に先立って、アクチュエータを駆動する制御ユニットを備える。制御ユニットは、上限値を運転者の操作に応じて変更する。
 この実施例によると、運転者の操作に応じて、アクチュエータを駆動するエンジンの回転速度の上限値を変更することができる。上限値を高くした場合、アクチュエータを駆動するときのエンジンの回転速度を高くできる。この場合、エンジンを速やかにクランキングできる。
 別の実施例では、制御ユニットは、運転者が車両を発進させる操作をした場合、車両の状態が変化した場合に比べて、上限値を大きくする。
 この実施例によると、運転者が車両を発進させる操作をした場合、エンジンを速やかにクランキングできる。したがって、車両を速やかに発進させることができる。
 さらに別の実施例では、制御ユニットは、運転者が動力性能を重視して車両を発進させる操作をした場合、上限値を大きくする。
 この実施例によると、運転者が動力性能を重視して車両を発進させる操作をした場合、エンジンを速やかにクランキングできる。したがって、車両を速やかに発進させることができる。
 さらに別の実施例では、制御ユニットは、運転者が動力性能を重視せずに車両を発進させる操作をした場合、上限値を小さくする。
 この実施例によると、運転者が動力性能を重視せずに車両を発進させる操作をした場合、エンジンの回転速度がたとえば零付近まで低下してから、第1のギヤに向けて第2のギヤを移動させることができる。そのため、ギヤの衝突音および磨耗を低減できる。
 運転者の操作に応じて、第2のギヤを第1のギヤと係合する位置まで移動させるアクチュエータを駆動するときのエンジンの回転速度の上限値を変更することができる。上限値を高くした場合、アクチュエータを駆動するときのエンジンの回転速度を高くできる。この場合、エンジンを速やかにクランキングできる。
車両の全体ブロック図である。 スタータの動作モードの遷移を説明するための図である。 負圧が低下したことに起因してエンジンの始動要求が発生したときのスタータの駆動モードを説明するための図である。 車両を発進させるための操作がなされたことに起因してエンジンの始動要求が発生したときのスタータの駆動モードを説明するための図である。 スポーツモードが選択された状態で車両を発進させるための操作がなされたことに起因してエンジンの始動要求が発生したときのスタータの駆動モードを説明するための図である。 エコモードが選択された状態で車両を発進させるための操作がなされたことに起因してエンジンの始動要求が発生したときのスタータの駆動モードを説明するための図である。 車両を発進させるための操作がなされたときのアクセル開度の増大率に応じて変更される上限値αを示す図である。 ECUが実行する処理を示すフローチャートである。
 以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがってそれらについての詳細な説明は繰り返さない。
 図1は、車両10の全体ブロック図である。図1を参照して、車両10は、エンジン100と、負圧タンク102と、バッテリ120と、スタータ200と、ECU300と、リレーRY1,RY2とを備える。また、スタータ200は、プランジャ210と、モータ220と、ソレノイド230と、連結部240と、出力部材250と、ピニオンギヤ260とを含む。
 エンジン100は、車両10を走行するための駆動力を発生する。エンジン100のクランク軸111は、クラッチや減速機などを含んで構成される動力伝達装置を介して、駆動輪に接続される。
 エンジン100には、回転速度センサ115が設けられる。回転速度センサ115は、エンジン100の回転速度Neを検出し、その検出結果をECU300へ出力する。
 負圧タンク102は、エンジン100が運転することにより発生した負圧を蓄える。負圧タンク102は、たとえばインテークマニホールドに連結される。
 バッテリ120は、充放電可能に構成された電力貯蔵要素である。バッテリ120は、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池または鉛蓄電などの二次電池を含んで構成される。また、バッテリ120は、電気二重層キャパシタなどの蓄電素子により構成されてもよい。
 バッテリ120は、ECU300によって制御されるリレーRY1,RY2を介して、スタータ200に接続される。そして、バッテリ120は、リレーRY1,RY2が閉成されることによって、スタータ200に駆動用の電源電圧を供給する。なお、バッテリ120の負極は車両10のボディアースに接続される。
 バッテリ120には、電圧センサ125が設けられる。電圧センサ125は、バッテリ120の出力電圧VBを検出し、その検出値をECU300へ出力する。
 バッテリ120の電圧は、DC/DCコンバータ127を介して、ECU300、および空調装置のインバータなどの補機に供給される。
 リレーRY1の一方端はバッテリ120の正極に接続され、リレーRY1の他方端はスタータ200内のソレノイド230の一方端に接続される。リレーRY1は、ECU300からの制御信号SE1により制御され、バッテリ120からソレノイド230への電源電圧の供給と遮断とを切替える。
 リレーRY2の一方端はバッテリ120の正極に接続され、リレーRY2の他方端はスタータ200内のモータ220に接続される。リレーRY2は、ECU300からの制御信号SE2により制御され、バッテリ120からモータ220へ電源電圧の供給と遮断とを切替える。また、リレーRY2とモータ220とを結ぶ電力線には、電圧センサ130が設けられる。電圧センサ130は、モータ電圧VMを検出して、その検出値をECU300へ出力する。
 上述のように、スタータ200内のモータ220およびソレノイド230への電源電圧の供給は、リレーRY1,RY2によってそれぞれ独立に制御することが可能である。
 出力部材250は、モータ内部のロータ(図示せず)の回転軸と、たとえば直線スプラインなどで結合される。また、出力部材250のモータ220とは反対側の端部には、ピニオンギヤ260が設けられる。リレーRY2が閉成されることによって、バッテリ120から電源電圧が供給されてモータ220が回転すると、出力部材250は、ロータの回転動作をピニオンギヤ260に伝達して、ピニオンギヤ260を回転させる。
 ソレノイド230の一方端は上述のようにリレーRY1に接続され、ソレノイド230の他方端はボディアースに接続される。リレーRY1が閉成されソレノイド230が励磁されると、ソレノイド230はプランジャ210を矢印の方向に吸引する。すなわち、プランジャ210とソレノイド230とで、アクチュエータ232を構成する。
 プランジャ210は、連結部240を介して出力部材250と結合される。ソレノイド230が励磁されてプランジャ210が矢印の方向に吸引される。これにより、支点245が固定された連結部240によって、出力部材250が、図1に示された待機位置から、プランジャ210の動作方向とは逆の方向、すなわちピニオンギヤ260がモータ220の本体から遠ざかる方向に動かされる。また、プランジャ210は、図示しないばね機構によって、図1中の矢印とは逆向きの力が付勢されており、ソレノイド230が非励磁となると、待機位置に戻される。
 このように、ソレノイド230が励磁されることによって、出力部材250が軸方向に動作すると、ピニオンギヤ260が、エンジン100のクランク軸111に取付けられたフライホイールまたはドライブプレートの外周に設けられたリングギヤ110と係合する。そして、ピニオンギヤ260とリングギヤ110とが係合した状態で、ピニオンギヤ260が回転動作することによって、エンジン100がクランキングされ、エンジン100が始動される。
 このように、本実施の形態においては、エンジン100のフライホイールまたはドライブプレートの外周に設けられたリングギヤ110と係合するようにピニオンギヤ260を移動させるアクチュエータ232と、ピニオンギヤ260を回転させるモータ220とが個別に制御される。
 なお、図1には図示しないが、リングギヤ110の回転動作によって、モータ220のロータが回転されないように、出力部材250とモータ220のロータ軸の間にワンウェイクラッチが設けられてもよい。
 また、図1におけるアクチュエータ232は、ピニオンギヤ260の回転をリングギヤ110に伝達でき、かつピニオンギヤ260およびリングギヤ110が係合した状態と、両方が非係合の状態とを切替えることができる機構であれば、上記のような機構に限られるものではなく、たとえば、出力部材250の軸を、ピニオンギヤ260の径方向に動かすことによってピニオンギヤ260とリングギヤ110とが係合するような機構であってもよい。
 ECU300は、いずれも図示しないが、CPU(Central Processing Unit)と、記憶装置と、入出力バッファとを含み、各センサの入力や各機器への制御指令の出力を行なう。なお、これらの制御については、ソフトウェアによる処理に限られず、一部を専用のハードウェア(電子回路)で構築して処理することも可能である。
 ECU300は、アクセルペダル140に設けられたセンサ(図示せず)からのアクセルペダル140の操作量(以下、アクセル開度とも記載する)を表わす信号ACCを受ける。ECU300は、ブレーキペダル150に設けられたセンサ(図示せず)からのブレーキペダル150の操作量を表わす信号BRKを受ける。また、ECU300は、運転者によるイグニッション操作などによる始動操作信号IG-ONを受ける。ECU300は、これらの情報に基づいて、エンジン100の始動要求信号および停止要求信号を生成し、それに従って制御信号SE1,SE2を出力してスタータ200の動作を制御する。
 たとえば、車両が停止し、運転者によりブレーキペダル150が操作され、かつエンジン100の停止が制限されていない(許可されている)という停止条件が満たされたとき、停止要求信号が生成され、ECU300は、エンジン100を停止する。すなわち、停止条件が満たされたとき、エンジン100における燃料噴射および燃焼が停止される。
 その後、車両を発進させようとする運転者の操作、または車両の状態の変化などに基く始動条件が満たされたとき、始動要求信号が生成され、ECU300は、モータ220を駆動してエンジン100をクランキングする。
 一例として、車両を発進させようとする運転者の操作は、「ブレーキペダル150から足を離す(運転者によるブレーキペダル150の操作量が零になる)」、「アクセルペダル140を踏む(アクセル開度が増大する)」、「クラッチペダルを踏む」、「シフトポジションをニュートラルから走行ポジション(たとえばDポジションおよび1速ギヤ等)に変更する」等を含む。車両を発進させようとする運転者の操作はこれらに限定されない。
 同様に、一例として、車両の状態の変化は、「負圧タンク102に蓄えられた負圧がしきい値以下まで低下する」、「補機バッテリの電圧がしきい値以下まで低下する」、「空調装置のスイッチがオフからオンにされる(空調装置が作動を開始する)」、「デフロスタのスイッチがオフからオンにされる(デフロスタが作動を開始する)」、「アイドリングストップを禁止することを指令するスイッチがオフからオンにされる(アイドリングストップが禁止される)」、「ステアリングホイールが操作される」、「ドアが開けられる」、「ボンネットフードが開けられる」、「ハザードランプのスイッチがオフからオンにされる」ことなどを含む。車両の状態の変化に基く始動条件は、要するに、車両を発進させる運転者の操作に基づく始動条件とは異なる始動条件である。車両の状態の変化は上記のものに限定されない。
 その他、アクセルペダル140、変速レンジまたはギヤを選択するためのシフトレバー、もしくは、車両の走行モード(たとえば、スポーツモード(パワーモードともいう)、ノーマルモードまたはエコモード等)を選択するためのスイッチ160が操作されると、エンジン100をクランキングするようにしてもよい。
 ECU300は、エンジン100の始動条件が満たされたとき、エンジン回転速度Neが予め定められた上限値α以下であると、ピニオンギヤ260がリングギヤ110に向かって移動した後、ピニオンギヤ260が回転を開始するようにアクチュエータ232およびモータ220を制御する。上限値αは、実験およびシミュレーションの結果等に基いて、開発者により任意に定められる。後述するように、上限値αは変更され得る。
 図2は、本実施の形態におけるスタータ200の動作モードの遷移を説明するための図である。本実施の形態におけるスタータ200の動作モードには、待機モード410、係合モード420、および全駆動モード440が含まれる。
 待機モード410は、スタータ200のアクチュエータ232およびモータ220の両方が駆動されていない状態、すなわちスタータ200へのエンジン始動要求が出力されていない状態を表わす。待機モード410は、スタータ200の初期状態に相当し、エンジン100の始動動作前、エンジン100が始動完了した後、およびエンジン100の始動が失敗したときなどにおいて、スタータ200の駆動が不要となった場合に選択される。
 全駆動モード440は、スタータ200のアクチュエータ232およびモータ220の両方が駆動されている状態を表わす。この全駆動モード440においては、ピニオンギヤ260とリングギヤ110が係合した状態で、モータ220によってピニオンギヤ260が回転される。これによって、実際にエンジン100がクランキングされて始動動作が開始される。
 本実施の形態におけるスタータ200は、上述のように、アクチュエータ232およびモータ220の各々を、独立して駆動することができる。そのため、待機モード410から全駆動モード440に遷移する過程において、モータ220の駆動に先立ってアクチュエータ232を駆動する場合(すなわち、係合モード420に相当)がある。
 係合モード420は、アクチュエータ232のみが駆動され、モータ220が駆動されていない状態である。係合モード420は、エンジン100が停止している状態、あるいはエンジン100の回転速度Neが十分に低下した状態(Ne≦上限値α)の場合に選択される。
 上限値αは、運転者の操作に応じて変更される。たとえば、運転者が車両を発進させる操作をした場合、車両の状態が変化した場合に比べて、上限値αが大きくされる。
 また、運転者が車両の動力性能を重視して車両を発進させる操作をした場合、上限値αが大きくされる。たとえば、車両の駆動力または駆動力の変化率をノーマルモードやエコモードに比べて大きくし、加速に対する応答性を向上するスポーツモード(パワーモード)が選択されている状態で、運転者が車両を発進させる操作をした場合、上限値αが大きくされる。同様に、運転者が車両を発進させる操作をしたときのアクセル開度の増大率が第1のしきい値以上である場合、上限値αが大きくされる。
 一方、運転者が動力性能を重視せずに車両を発進させる操作をした場合、上限値αが小さくされる。たとえば、車両の駆動力または駆動力の変化率をノーマルモードやスポーツモードに比べて小さくし、加速に対する応答性を低減するエコモードが選択されている状態で、運転者が車両を発進させる操作をした場合、上限値αが小さくされる。同様に、運転者が車両を発進させる操作をしたときのアクセル開度の増大率が第2のしきい値(第2のしきい値<第1のしきい値)より小さい場合、上限値αが小さくされる。
 上限値αを変更する方法はこれらに限定されない。スポーツモードが選択された場合に用いられる上限値αを、ノーマルモードが選択された場合に用いられる上限値αよりも高くするとともに、ノーマルモードが選択された場合に用いられる上限値αを、エコモードが選択された場合に用いられる上限値αよりも高くするようにしてもよい。
 図3は、本実施の形態において、エンジン始動動作時の駆動モードを説明するための図である。図3の横軸には時間が示され、縦軸には、エンジン100の回転速度Ne、アクチュエータ232およびモータ220の駆動状態が示される。
 時刻t0において、たとえば車両が停止し、かつ運転者によりブレーキペダル150が操作されているという停止条件が満たされたことによってエンジン100の停止要求が生成され、エンジン100が停止(燃料噴射および点火が停止)された場合を考える。この場合に、エンジン100が再始動されなければ、実線の曲線W0のように、徐々にエンジン100の回転速度Neが低下し、最終的にエンジン100の回転が停止する。
 次に、エンジン100の回転速度Neの低下中に、車両の状態が変化した場合について考える。たとえば、負圧タンク102に蓄えられた負圧がしきい値以下まで低下したという始動条件が満たされたことによってエンジン100の再始動要求が生成された場合について考える。
 図3中の点P1において、負圧タンク102に蓄えられた負圧がしきい値以下まで低下したという始動条件が満たされ、再始動要求が生成されたような状態では、エンジン100の回転速度Neは、上限値αよりも高い。このとき、スタータ200によるクランキングは制限される。したがって、係合モードは選択されず、待機モードが継続して選択される。その結果、エンジン回転速度Neが低下し続ける。
 時刻t1にて、エンジン回転速度Neが上限値αまで低下すると、係合モードが選択される。その結果、まずアクチュエータ232が駆動される。その後、モータ220が駆動される(図3中の時刻t2)。これによってエンジン100がクランキングされて破線の曲線W1のように、エンジン100の回転速度Neが増加する。その後、エンジン100が自立運転を再開すると、アクチュエータ232およびモータ220の駆動が停止される。
 一方、図3中の点P2において始動条件が満たされた時点で、エンジン100の回転速度Neが上限値α以下であると、速やかにアクチュエータ232が駆動される(図3中の時刻t3)。その後、モータ220が駆動される(図3中の時刻t4)。これによってエンジン100がクランキングされて破線の曲線W2のように、エンジン100の回転速度Neが増加する。その後、エンジン100が自立運転を再開すると、アクチュエータ232およびモータ220の駆動が停止される。
 一方、運転者が車両を発進させる操作をした場合には、図4に示すように上限値αが車両の状態が変化した場合に比べて大きくされる。以下、たとえば、運転者によるブレーキペダル150の操作量が零になったという始動条件が満たされたことによってエンジン100の再始動要求が生成された場合について考える。この場合において、上限値αが第2の上限値α2から第1の上限値α1まで増大されたと想定する。図4に示される第2の上限値α2が、図3に示される上限値αに相当する。
 図4中の点P11において、運転者が車両を発進させる操作をしたことに基く始動条件が満たされ、再始動要求が生成されたような状態では、エンジン100の回転速度Neは、第1の上限値α1よりも高い。このとき、スタータ200によるクランキングは制限される。したがって、係合モードは選択されず、待機モードが継続して選択される。その結果、エンジン回転速度Neが低下し続ける。
 時刻t11にて、エンジン回転速度Neが第1の上限値α1まで低下すると、係合モードが選択される。その結果、まずアクチュエータ232が駆動される。これによって、ピニオンギヤ260がリングギヤ110側に押し出される。その後、モータ220が駆動される(図4中の時刻t12)。これによってエンジン100がクランキングされて破線の曲線W11のように、エンジン100の回転速度Neが増加する。その後、エンジン100が自立運転を再開すると、アクチュエータ232およびモータ220の駆動が停止される。
 一方、図4中の点P12において始動条件が満たされた時点で、エンジン100の回転速度Neが第1の上限値α1以下であると、速やかにアクチュエータ232が駆動される(図4中の時刻t13)。その後、モータ220が駆動される(図4中の時刻t14)。これによってエンジン100がクランキングされて破線の曲線W12のように、エンジン100の回転速度Neが増加する。その後、エンジン100が自立運転を再開すると、アクチュエータ232およびモータ220の駆動が停止される。
 このように、運転者が車両を発進させる操作をしたことに基く始動条件が満たされた場合は、エンジン回転速度Neが第2の上限値α2まで低下する前に、エンジン100がクランキングされる。
 図5,6を参照して、車両を発進させる操作をした場合、上限値αは、運転者が車両の動力性能を重視しているか否かに応じてさらに変更される。運転者が車両の動力性能を重視して車両を発進させる操作をした場合、上限値αがさらに大きくされる。一方、運転者が車両の動力性能を重視せずに車両を発進させる操作をした場合、上限値αが小さくされる。
 図5,6においては、一例として、ノーマルモードが選択されている状態で、運転者が車両を発進させる操作をした場合に用いられる上限値αが第1の上限値α1として示される。図5,6に示される第1の上限値α1は、図4に示される第1の上限値α1に相当する。
 スポーツモードが選択されている状態で、運転者が車両を発進させる操作をした場合に用いられる上限値αが第3上限値α3として図5,6に示される。エコモードが選択されている状態で、運転者が車両を発進させる操作をした場合に用いられる上限値αが第4上限値α4として図5,6に示される。第3の上限値α3は第1の上限値α1よりも大きい。第4の上限値α4は第1の上限値α1よりも小さい。
 以下、一例として、スポーツモードが選択されている状態で、運転者が車両を発進させる操作をした場合について考える。
 図5中の点P21において、運転者が車両の動力性能を重視して車両を発進させる操作をしたことに基く始動条件が満たされ、再始動要求が生成されたような状態では、エンジン100の回転速度Neは、第3の上限値α3よりも高い。このとき、スタータ200によるクランキングは制限される。したがって、係合モードは選択されず、待機モードが継続して選択される。その結果、エンジン回転速度Neが低下し続ける。
 時刻t21にて、エンジン回転速度Neが第3の上限値α3まで低下すると、係合モードが選択される。その結果、まずアクチュエータ232が駆動される。これによって、ピニオンギヤ260がリングギヤ110側に押し出される。その後、モータ220が駆動される(図5中の時刻t22)。これによってエンジン100がクランキングされて破線の曲線W21のように、エンジン100の回転速度Neが増加する。その後、エンジン100が自立運転を再開すると、アクチュエータ232およびモータ220の駆動が停止される。
 一方、図5中の点P22において始動条件が満たされた時点で、エンジン100の回転速度Neが第3の上限値α3以下であると、速やかにアクチュエータ232が駆動される(図5中の時刻t23)。その後、モータ220が駆動される(図5中の時刻t24)。これによってエンジン100がクランキングされて破線の曲線W22のように、エンジン100の回転速度Neが増加する。その後、エンジン100が自立運転を再開すると、アクチュエータ232およびモータ220の駆動が停止される。
 このように、運転者が車両の動力性能を重視して運転者が車両を発進させる操作をしたことに基く始動条件が満たされた場合は、エンジン回転速度Neが第1の上限値α1および第4の上限値α4まで低下する前に、アクチュエータ232が駆動される。
 一方、運転者が車両の動力性能を重視せずに運転者が車両を発進させる操作をしたことに基く始動条件が満たされた場合は、エンジン回転速度Neが第4の上限値α4まで低下するまで、アクチュエータ232の駆動が制限される。
 以下、図6を参照して、一例として、エコモードが選択されている状態で、運転者が車両を発進させる操作をした場合について考える。
 図6中の点P31において、運転者が車両の動力性能を重視せずに車両を発進させる操作をしたことに基く始動条件が満たされ、再始動要求が生成されたような状態では、エンジン100の回転速度Neは、第4の上限値α4よりも高い。このとき、スタータ200によるクランキングは制限される。したがって、係合モードは選択されず、待機モードが継続して選択される。その結果、エンジン回転速度Neが低下し続ける。
 時刻t31にて、エンジン回転速度Neが第4の上限値α4まで低下すると、係合モードが選択される。その結果、まずアクチュエータ232が駆動される。これによって、ピニオンギヤ260がリングギヤ110側に押し出される。その後、モータ220が駆動される(図6中の時刻t32)。これによってエンジン100がクランキングされて破線の曲線W31のように、エンジン100の回転速度Neが増加する。その後、エンジン100が自立運転を再開すると、アクチュエータ232およびモータ220の駆動が停止される。
 一方、図6中の点P32において始動条件が満たされた時点で、エンジン100の回転速度Neが第4の上限値α4以下であると、速やかにアクチュエータ232が駆動される(図6中の時刻t33)。その後、モータ220が駆動される(図6中の時刻t34)。これによってエンジン100がクランキングされて破線の曲線W32のように、エンジン100の回転速度Neが増加する。その後、エンジン100が自立運転を再開すると、アクチュエータ232およびモータ220の駆動が停止される。
 さらに、図7に示すように、本実施の形態において、上限値αは、運転者が車両を発進させる操作をしたときのアクセル開度の増大率が大きいほど大きくなるように変更される。
 図7においては、一例として、運転者が車両を発進させる操作をしたときのアクセル開度の増大率が第1のしきい値より小さく、第2のしきい値以上である場合に用いられる上限値αが第1の上限値α1として示される。図7に示される第1の上限値α1は、図4に示される第1の上限値α1に相当する。
 アクセル開度の増大率が第1のしきい値以上である場合に用いられる上限値αが第5の上限値α5として図7に示される。アクセル開度の増大率が第2のしきい値より小さい場合に用いられる上限値αが第6の上限値α6として図7に示される。第5の上限値α5は第1の上限値α1よりも大きい。第6の上限値α6は第1の上限値α1よりも小さい。
 図7から明らかなように、運転者が車両を発進させる操作をしたときのアクセル開度の増大率が第1のしきい値以上である場合には、エンジン回転速度Neが第1の上限値α1および第6の上限値α6まで低下する前に、アクチュエータ232が駆動される。
 一方、運転者が車両を発進させる操作をしたときのアクセル開度の増大率が第2のしきい値より小さい場合には、エンジン回転速度Neが第6の上限値α6まで低下するまで、アクチュエータ232の駆動が制限される。
 以下、図8を参照して、エンジン100を始動するためにECU300が実行する処理について説明する。図5に示すフローチャートは、ECU300に予め格納されたプログラムを所定周期で実行することによって実現される。あるいは、一部のステップについては、専用のハードウェア(電子回路)を構築して処理を実現することも可能である。
 ECU300は、ステップ(以下、ステップをSと略す。)100において、エンジン100の始動要求があるか否かを判定する。すなわち、エンジン100を始動するか否かが判定される。
 エンジン100の始動要求がない場合(S100にてNO)は、エンジン100の始動動作は不要であるので、処理がS112に進められて、ECU300は、待機モードを選択する。
 エンジン100の始動要求がある場合(S100にてYES)は、処理がS102に進められる。S102にて、ECU300は、エンジン100の回転速度Neの上限値αを決定する。
 上限値αが決定されると、S104にて、ECU300は、エンジン100の回転速度Neが上限値α以下であるか否かを判定する。エンジン100の回転速度Neが第1の上限値α1より大きい場合(S104にてNO)は、処理がS112に進められて、待機モードが選択される。
 エンジン100の回転速度Neが上限値α以下の場合(S104にてYES)は、処理がS106に進められ、ECU300は、係合モードを選択する。そして、ECU300は、制御信号SE1を出力してリレーRY1を閉成することによってアクチュエータ232を駆動する。このとき、モータ220は駆動されない。
 その後、S108に処理が進められ、ECU300は、全駆動モードを選択する。そして、スタータ200によって、エンジン100のクランキングが開始される。
 次に、ECU300は、S110にて、エンジン100の始動が完了したか否かを判定する。エンジン100の始動完了の判定については、たとえば、モータ220の駆動開始から所定時間が経過した後に、エンジン回転速度が、自立運転を示すしきい値γより大きいか否かによって判定するようにしてもよい。
 エンジン100の始動が完了していない場合(S110にてNO)は、S108に処理が戻され、エンジン100のクランキングが継続される。
 エンジン100の始動が完了した場合(S110にてYES)は、S112に処理が進められて、ECU300は、待機モードを選択する。
 以上のように、本実施の形態においては、運転者の操作に応じて、ピニオンギヤ260をリングギヤ110と係合させるアクチュエータ232を駆動するときのエンジン100の回転速度Neの上限値αが変更される。上限値を高くした場合、アクチュエータ232を駆動するときのエンジン100の回転速度を高くできる。この場合、エンジン100を速やかにクランキングできる。
 10 車両、100 エンジン、102 負圧タンク、110 リングギヤ、111 クランク軸、115 回転速度センサ、120 バッテリ、140 アクセルペダル、150 ブレーキペダル、160 スイッチ、200 スタータ、210 プランジャ、220 モータ、230 ソレノイド、232 アクチュエータ、240 連結部、245 支点、250 出力部材、260 ピニオンギヤ、300 ECU、410 待機モード、420 係合モード、440 全駆動モード、RY1,RY2 リレー。

Claims (6)

  1.  スタータの制御装置であって、
     前記スタータ(200)は、エンジン(100)のクランク軸に連結された第1のギヤ(110)と係合可能な第2のギヤ(260)と、駆動状態において、前記第2のギヤ(260)を前記第1のギヤ(110)と係合する位置まで移動させるアクチュエータ(232)と、前記第2のギヤ(260)を回転させるモータ(220)とを含み、
     前記制御装置は、前記エンジン(100)の回転速度が上限値以下であると、前記モータ(220)の駆動に先立って、前記アクチュエータ(232)を駆動する制御ユニット(300)を備え、
     前記制御ユニット(300)は、前記上限値を運転者の操作に応じて変更する、スタータの制御装置。
  2.  前記制御ユニット(300)は、運転者が車両を発進させる操作をした場合、前記車両の状態が変化した場合に比べて、前記上限値を大きくする、請求項1に記載のスタータの制御装置。
  3.  前記制御ユニット(300)は、運転者が動力性能を重視して車両を発進させる操作をした場合、前記上限値を大きくする、請求項1に記載のスタータの制御装置。
  4.  前記制御ユニット(300)は、運転者が動力性能を重視せずに車両を発進させる操作をした場合、前記上限値を小さくする、請求項1に記載のスタータの制御装置。
  5.  スタータの制御方法であって、
     前記スタータ(200)は、エンジン(100)のクランク軸に連結された第1のギヤ(110)と係合可能な第2のギヤ(260)と、駆動状態において、前記第2のギヤ(260)を前記第1のギヤ(110)と係合する位置まで移動させるアクチュエータ(232)と、前記第2のギヤ(260)を回転させるモータ(220)とを含み、
     前記制御方法は、
     前記エンジン(100)の回転速度が上限値以下であると、前記モータ(220)の駆動に先立って、前記アクチュエータ(232)を駆動するステップと、
     前記上限値を運転者の操作に応じて変更するステップとを備える、スタータの制御方法。
  6.  エンジン(100)と、
     前記エンジン(100)のクランク軸に連結された第1のギヤ(110)と係合可能な第2のギヤ(260)と、駆動状態において、前記第2のギヤ(260)を前記第1のギヤ(110)と係合する位置まで移動させるアクチュエータ(232)と、前記第2のギヤ(260)を回転させるモータ(220)とを含むスタータ(200)と、
     前記エンジン(100)の回転速度が上限値以下であると、前記モータ(220)の駆動に先立って、前記アクチュエータ(232)を駆動する制御ユニット(300)を備え、
     前記制御ユニット(300)は、前記上限値を運転者の操作に応じて変更する、車両。
PCT/JP2011/058039 2011-03-30 2011-03-30 スタータの制御装置および制御方法、ならびに車両 WO2012131942A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/058039 WO2012131942A1 (ja) 2011-03-30 2011-03-30 スタータの制御装置および制御方法、ならびに車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/058039 WO2012131942A1 (ja) 2011-03-30 2011-03-30 スタータの制御装置および制御方法、ならびに車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012131942A1 true WO2012131942A1 (ja) 2012-10-04

Family

ID=46929767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/058039 WO2012131942A1 (ja) 2011-03-30 2011-03-30 スタータの制御装置および制御方法、ならびに車両

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2012131942A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008510099A (ja) * 2004-08-17 2008-04-03 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 別個の連結過程及び始動過程を有する内燃機関のための始動装置
JP2008121648A (ja) * 2006-11-16 2008-05-29 Hitachi Ltd 内燃機関の制御装置
JP2010084754A (ja) * 2008-09-08 2010-04-15 Denso Corp エンジン始動装置
JP2010120433A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両
WO2011024511A1 (ja) * 2009-08-27 2011-03-03 三菱電機株式会社 エンジン始動装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008510099A (ja) * 2004-08-17 2008-04-03 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 別個の連結過程及び始動過程を有する内燃機関のための始動装置
JP2008121648A (ja) * 2006-11-16 2008-05-29 Hitachi Ltd 内燃機関の制御装置
JP2010084754A (ja) * 2008-09-08 2010-04-15 Denso Corp エンジン始動装置
JP2010120433A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両
WO2011024511A1 (ja) * 2009-08-27 2011-03-03 三菱電機株式会社 エンジン始動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5105032B2 (ja) スタータの制御装置および制御方法、ならびに車両
JP5316715B2 (ja) スタータの制御装置、スタータの制御方法およびエンジンの始動装置
WO2012008050A1 (ja) エンジンの始動装置およびエンジンの始動方法
JP5170347B1 (ja) エンジンの始動装置および制御方法
WO2012011167A1 (ja) エンジンの始動装置およびエンジンの始動方法
JP5224005B2 (ja) スタータの制御装置、スタータの制御方法およびエンジンの始動装置
JP5321744B2 (ja) エンジンの始動装置およびそれを搭載する車両
WO2012124050A1 (ja) エンジンの制御装置および制御方法、エンジンの始動装置、ならびに車両
WO2012120632A1 (ja) エンジンの制御装置および制御方法、エンジンの始動装置、ならびに車両
JP5644843B2 (ja) 車両の制御装置
JP5321746B2 (ja) スタータの制御装置およびスタータの制御方法
JP5288070B2 (ja) エンジンの制御装置および制御方法、ならびに車両
JP5110231B2 (ja) スタータの制御装置、エンジンの始動装置、ならびに車両
JP5316734B2 (ja) スタータの制御装置および制御方法、ならびに車両
WO2012131942A1 (ja) スタータの制御装置および制御方法、ならびに車両
JP2012021494A (ja) エンジンの始動装置およびそれを搭載する車両
JP2012021499A (ja) スタータ
JP5454402B2 (ja) スタータの制御装置
WO2013046388A1 (ja) エンジンの制御装置および制御方法
JP2012021495A (ja) エンジンの始動装置およびそれを搭載する車両
JP2012021496A (ja) エンジンの始動装置およびそれを搭載する車両

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11862377

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11862377

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP