WO2013046388A1 - エンジンの制御装置および制御方法 - Google Patents

エンジンの制御装置および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013046388A1
WO2013046388A1 PCT/JP2011/072344 JP2011072344W WO2013046388A1 WO 2013046388 A1 WO2013046388 A1 WO 2013046388A1 JP 2011072344 W JP2011072344 W JP 2011072344W WO 2013046388 A1 WO2013046388 A1 WO 2013046388A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
engine
vehicle speed
gear
stopped
motor
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/072344
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
昌樹 松永
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to PCT/JP2011/072344 priority Critical patent/WO2013046388A1/ja
Publication of WO2013046388A1 publication Critical patent/WO2013046388A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0851Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by means for controlling the engagement or disengagement between engine and starter, e.g. meshing of pinion and engine gear
    • F02N11/0855Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by means for controlling the engagement or disengagement between engine and starter, e.g. meshing of pinion and engine gear during engine shutdown or after engine stop before start command, e.g. pre-engagement of pinion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0851Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by means for controlling the engagement or disengagement between engine and starter, e.g. meshing of pinion and engine gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/087Details of the switching means in starting circuits, e.g. relays or electronic switches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • F02N15/06Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement
    • F02N15/067Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement the starter comprising an electro-magnetically actuated lever
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N2011/0881Components of the circuit not provided for by previous groups
    • F02N2011/0888DC/DC converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/02Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the engine
    • F02N2200/022Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/04Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the starter motor
    • F02N2200/043Starter voltage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/06Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the power supply or driving circuits for the starter
    • F02N2200/063Battery voltage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/08Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02N2200/0801Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/10Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to driver demands or status
    • F02N2200/101Accelerator pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/10Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to driver demands or status
    • F02N2200/102Brake pedal position

Definitions

  • the present invention relates to an engine control device and a control method, and more particularly to a technique for controlling a starter provided in an engine.
  • An engine having an idling stop or economy running function is known in which the engine is stopped when a predetermined stop condition is satisfied, and then the engine is restarted when an accelerator pedal or the like is operated.
  • the pinion gear is rotated before the engine output shaft rotation speed becomes zero to synchronize the rotation speed of the pinion gear and the rotation speed of the ring gear, and then the pinion gear is engaged with the ring gear. Can be combined. Therefore, cranking of the engine can be started before the output shaft rotational speed of the engine becomes zero, such as when the restart condition is satisfied immediately after the engine stop condition is satisfied. Therefore, the engine can be restarted quickly.
  • the start of engine cranking may be delayed by the time required to engage the pinion gear with the ring gear.
  • An object of the present invention is to provide a technique for quickly cranking an engine.
  • a second gear engageable with a first gear coupled to a crankshaft of an engine, and an actuator that moves the second gear to a position engaged with the first gear in a driving state.
  • an engine control device provided with a starter including a motor for rotating the second gear, when the vehicle speed is reduced to a predetermined vehicle speed after the engine is stopped while the vehicle is running, prior to driving the motor.
  • a control unit is provided for driving the actuator to engage the second gear with the first gear.
  • control unit sets a predetermined vehicle speed according to the vehicle speed when the engine is stopped.
  • the actuator for engaging the second gear with the first gear can be driven at a vehicle speed appropriately determined according to the vehicle speed when the engine is stopped.
  • control unit sets the predetermined vehicle speed such that the higher the vehicle speed when the engine is stopped, the greater the difference between the vehicle speed when the engine is stopped and the predetermined vehicle speed.
  • the standby time of the actuator can be lengthened, and the increase in power consumption can be suppressed.
  • control unit increases the difference between the vehicle speed when the engine is stopped and the predetermined vehicle speed relative to the vehicle speed when the engine is stopped as the vehicle speed when the engine is stopped is higher.
  • a predetermined vehicle speed is set so that
  • the amount of decrease in vehicle speed until the actuator is driven can be increased.
  • control unit sets a predetermined vehicle speed according to the climb slope.
  • the actuator for engaging the second gear with the first gear can be driven at a vehicle speed appropriately determined according to the climbing gradient.
  • control unit sets the predetermined vehicle speed so that the difference between the vehicle speed when the engine is stopped and the predetermined vehicle speed becomes smaller as the climbing gradient is larger.
  • control unit sets a predetermined vehicle speed according to the deceleration.
  • the actuator for engaging the second gear with the first gear can be driven at a vehicle speed appropriately determined according to the climbing gradient.
  • control unit sets the predetermined vehicle speed such that the greater the deceleration, the smaller the difference between the vehicle speed when the engine is stopped and the predetermined vehicle speed.
  • An engine control method provided with a starter including an actuator to be driven and a motor for rotating a second gear includes a step of stopping the engine during traveling of the vehicle, and a vehicle speed after stopping the engine during traveling of the vehicle. When the vehicle speed decreases to a predetermined vehicle speed, the actuator is driven prior to driving the motor to engage the second gear with the first gear.
  • the vehicle speed decreases to a predetermined vehicle speed after the engine is stopped while the vehicle is running, it is considered that the driver will desire to re-accelerate the vehicle.
  • the first gear is engaged.
  • the engine can be quickly cranked by rotating the second gear with the motor to start the engine.
  • the second gear and the first gear are engaged in advance.
  • the engine can be quickly cranked by rotating the second gear with the motor to start the engine.
  • FIG. 1 is an overall block diagram of a vehicle. It is a figure for demonstrating the transition of the operation mode of a starter. It is a figure which shows an automatic transmission. It is a figure which shows the operation
  • FIG. 5 is a diagram (part 1) illustrating a vehicle speed VS set according to a vehicle speed.
  • FIG. 6 is a diagram (part 2) illustrating a vehicle speed VS set in accordance with the vehicle speed. It is a figure which shows the gain set according to a climbing gradient. It is a figure which shows the gain set according to deceleration.
  • FIG. 1 is an overall block diagram of the vehicle 10.
  • vehicle 10 includes an engine 100, a battery 120, a starter 200 provided in engine 100, an ECU 300, and relays RY1 and RY2.
  • Starter 200 includes a plunger 210, a motor 220, a solenoid 230, a connecting portion 240, an output member 250, and a pinion gear 260.
  • Engine 100 generates a driving force for traveling vehicle 10.
  • Crankshaft 111 of engine 100 is connected to drive wheels via automatic transmission 500.
  • the engine 100 is provided with a rotation speed sensor 115.
  • the rotational speed sensor 115 detects the rotational speed Ne of the engine 100 and outputs the detection result to the ECU 300.
  • the battery 120 is a power storage element configured to be chargeable / dischargeable.
  • the battery 120 includes a secondary battery such as a lithium ion battery, a nickel metal hydride battery, or a lead battery.
  • the battery 120 may be comprised by electrical storage elements, such as an electric double layer capacitor.
  • the battery 120 is connected to the starter 200 via relays RY1 and RY2 controlled by the ECU 300.
  • the battery 120 supplies the drive power supply voltage to the starter 200 by closing the relays RY1 and RY2.
  • the negative electrode of battery 120 is connected to the body ground of vehicle 10.
  • the battery 120 is provided with a voltage sensor 125.
  • Voltage sensor 125 detects output voltage VB of battery 120 and outputs the detected value to ECU 300.
  • the voltage of the battery 120 is supplied to the ECU 300 and auxiliary equipment such as an inverter of the air conditioner via the DC / DC converter 127.
  • relay RY1 The one end of relay RY1 is connected to the positive electrode of battery 120, and the other end of relay RY1 is connected to one end of solenoid 230 in starter 200.
  • the relay RY1 is controlled by a control signal SE1 from the ECU 300, and switches between supply and interruption of the power supply voltage from the battery 120 to the solenoid 230.
  • the one end of the relay RY2 is connected to the positive electrode of the battery 120, and the other end of the relay RY2 is connected to the motor 220 in the starter 200.
  • Relay RY ⁇ b> 2 is controlled by a control signal SE ⁇ b> 2 from ECU 300, and switches between supply and interruption of power supply voltage from battery 120 to motor 220.
  • a voltage sensor 130 is provided on a power line connecting relay RY2 and motor 220. Voltage sensor 130 detects motor voltage VM and outputs the detected value to ECU 300.
  • the supply of the power supply voltage to the motor 220 and the solenoid 230 in the starter 200 can be independently controlled by the relays RY1 and RY2.
  • the output member 250 is coupled to a rotating shaft of a rotor (not shown) inside the motor by, for example, a linear spline.
  • a pinion gear 260 is provided at the end of the output member 250 opposite to the motor 220.
  • solenoid 230 As described above, one end of the solenoid 230 is connected to the relay RY1, and the other end of the solenoid 230 is connected to the body ground.
  • relay RY1 When relay RY1 is closed and solenoid 230 is excited, solenoid 230 attracts plunger 210 in the direction of the arrow. That is, the actuator 210 is composed of the plunger 210 and the solenoid 230.
  • the plunger 210 is coupled to the output member 250 through the connecting portion 240.
  • the solenoid 230 is excited and the plunger 210 is attracted in the direction of the arrow.
  • the output member 250 moves away from the standby position shown in FIG. 1 from the standby position shown in FIG. 1, that is, the pinion gear 260 moves away from the main body of the motor 220 by the connecting portion 240 to which the fulcrum 245 is fixed.
  • the plunger 210 is biased by a spring mechanism (not shown) in the direction opposite to the arrow in FIG. 1, and is returned to the standby position when the solenoid 230 is de-energized.
  • the pinion gear 260 is attached to the outer periphery of the flywheel or drive plate attached to the crankshaft 111 of the engine 100. Engage with. Then, with the pinion gear 260 and the ring gear 110 engaged, the pinion gear 260 rotates, whereby the engine 100 is cranked and the engine 100 is started.
  • actuator 232 that moves pinion gear 260 to engage with ring gear 110 provided on the outer periphery of flywheel or drive plate of engine 100, and motor 220 that rotates pinion gear 260, are controlled individually.
  • a one-way clutch may be provided between the output member 250 and the rotor shaft of the motor 220 so that the rotor of the motor 220 is not rotated by the rotation operation of the ring gear 110.
  • the actuator 232 in FIG. 1 is a mechanism that can transmit the rotation of the pinion gear 260 to the ring gear 110 and can switch between a state in which the pinion gear 260 and the ring gear 110 are engaged and a state in which both are not engaged.
  • the mechanism is not limited to the above-described mechanism.
  • a mechanism in which the pinion gear 260 and the ring gear 110 are engaged by moving the shaft of the output member 250 in the radial direction of the pinion gear 260 may be used.
  • ECU 300 includes a CPU (Central Processing Unit), a storage device, and an input / output buffer, and inputs each sensor and outputs a control command to each device.
  • CPU Central Processing Unit
  • storage device e.g., a hard disk drive
  • input / output buffer e.g., a hard disk drive
  • ECU 300 receives a signal ACC representing an operation amount of accelerator pedal 140 from a sensor (not shown) provided on accelerator pedal 140.
  • ECU 300 receives a signal BRK representing the operation amount of brake pedal 150 from a sensor (not shown) provided on brake pedal 150.
  • ECU 300 also receives a start operation signal IG-ON due to an ignition operation by the driver.
  • ECU 300 receives a signal representing the output shaft rotational speed of automatic transmission 500 from rotational speed sensor 502 and a signal representing the acceleration of the vehicle from acceleration sensor 504.
  • the output shaft rotation speed of automatic transmission 500 is used to calculate the vehicle speed.
  • the acceleration of the vehicle is used to calculate the climb gradient.
  • ECU 300 Based on these pieces of information, ECU 300 generates a start request signal and a stop request signal for engine 100, and outputs control signals SE1 and SE2 in accordance therewith to control the operation of starter 200.
  • a stop request signal is generated, and the ECU 300 stops the engine 100. That is, when the stop condition is satisfied, fuel injection and combustion in engine 100 are stopped.
  • a start request signal is generated, and the ECU 300 drives the starter 200 to crank the engine 100.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining the transition of the operation mode of the starter 200 in the present embodiment.
  • the operation modes of the starter 200 in the present embodiment include a standby mode 410, an engagement mode 420, a rotation mode 430, and a full drive mode 440.
  • Standby mode 410 represents a state where both actuator 232 and motor 220 of starter 200 are not driven, that is, a state where an engine start request to starter 200 is not output.
  • the standby mode 410 corresponds to the initial state of the starter 200, and driving of the starter 200 becomes unnecessary before the start operation of the engine 100, after the start of the engine 100, or when the start of the engine 100 fails. Selected when.
  • the full drive mode 440 represents a state where both the actuator 232 and the motor 220 of the starter 200 are driven.
  • the pinion gear 260 is rotated by the motor 220 while the pinion gear 260 and the ring gear 110 are engaged.
  • the engine 100 is actually cranked and the starting operation is started.
  • the starter 200 in the present embodiment can drive each of the actuator 232 and the motor 220 independently as described above. Therefore, in the process of transition from the standby mode 410 to the full drive mode 440, when the actuator 232 is driven prior to the driving of the motor 220 (ie, equivalent to the engagement mode 420), the motor 220 prior to the driving of the actuator 232 is performed. Is driven (that is, corresponding to the rotation mode 430).
  • Engagement mode 420 is a state in which only actuator 232 is driven and motor 220 is not driven.
  • rotation mode 430 is a state in which only the motor 220 is driven and the actuator 232 is not driven.
  • the operation mode is returned from the full drive mode 440 to the standby mode 410 in response to the completion of the start of the engine 100 and the start of the engine 100.
  • the ECU 300 includes a first mode that shifts to the full drive mode 440 via the engagement mode 420 or a second mode that shifts to the full drive mode 440 via the rotation mode 430 depending on the driving state of the vehicle.
  • the starter 200 is driven in any one of the modes.
  • Automatic transmission 500 connected to the engine 100 will be described with reference to FIG.
  • Automatic transmission 500 is connected to engine 100 via torque converter 600.
  • the automatic transmission 500 changes the rotational speed of the crankshaft 111 to a desired rotational speed by forming a desired gear stage.
  • the automatic transmission 500 includes a first set 530 of planetary gear mechanisms, a second set 540 of planetary gear mechanisms, an output gear 550, a B1 brake 561, a B2 brake 562 and a B3 brake 563 fixed to the gear case 560, and C1. Clutch 564 and C2 clutch 565, and one-way clutch F566 are included.
  • the first set 530 is a single pinion type planetary gear mechanism.
  • the first set 530 includes a sun gear 531, a pinion gear 532, a ring gear 533, and a carrier 534.
  • the sun gear 531 is connected to the output shaft 602 of the torque converter 600.
  • the pinion gear 532 is rotatably supported by the carrier 534. Pinion gear 532 meshes with sun gear 531 and ring gear 533.
  • the ring gear 533 is fixed to the gear case 560 by the B3 brake 563.
  • Carrier 534 is fixed to gear case 560 by B1 brake 561.
  • the second set 540 is a Ravigneaux type planetary gear mechanism.
  • Second set 540 includes a sun gear 541, a short pinion gear 542, a carrier 543, a long pinion gear 544, a carrier 545, a sun gear 546, and a ring gear 547.
  • the sun gear 541 is connected to the carrier 534.
  • the short pinion gear 542 is rotatably supported by the carrier 543.
  • Short pinion gear 542 meshes with sun gear 541 and long pinion gear 544.
  • the carrier 543 is connected to the output gear 550.
  • the long pinion gear 544 is rotatably supported by the carrier 545.
  • Long pinion gear 544 meshes with short pinion gear 542, sun gear 546, and ring gear 547.
  • the carrier 545 is connected to the output gear 550.
  • Sun gear 546 is connected to output shaft 602 of torque converter 600 by C1 clutch 564.
  • Ring gear 547 is fixed to gear case 560 by B2 brake 562, and is connected to output shaft 602 of torque converter 600 by C2 clutch 565.
  • the ring gear 547 is connected to the one-way clutch F566 and cannot rotate when the first gear is driven.
  • the one-way clutch F566 is provided in parallel with the B2 brake 562. That is, the outer race of the one-way clutch F566 is fixed to the gear case 560, and the inner race is connected to the ring gear 547 via the rotation shaft.
  • FIG. 4 shows an operation table showing the relationship between each gear position and the operation state of each clutch and brake. By operating the brakes and the clutches in the combinations shown in the operation table, the first to sixth forward gears and the reverse gear are formed.
  • the C1 clutch 564 or the C2 clutch 565 corresponding to the input clutch is released. That is, when engine 100 is stopped when the first, second, third, or fourth gear is established, C1 clutch 564 is released. When engine 100 is stopped when the fifth gear or the sixth gear is formed, C2 clutch 565 is released.
  • the stop condition for example, when the operation amount of the accelerator pedal 140 becomes zero while the vehicle 10 is traveling, a stop request for the engine 100 is generated, and the engine 100 is stopped (fuel injection and ignition). Is stopped).
  • the operation mode of the starter 200 at this time is a standby mode.
  • the engagement mode is selected when the vehicle speed decreases to the vehicle speed VS used as the threshold value at time t1. Therefore, the motor 220 is not driven, the actuator 232 is driven, and the pinion gear 260 is pushed out to the ring gear 110 side.
  • FIG. 6 and FIG. 7 a process executed by ECU 300 to stop and start engine 100 will be described.
  • the flowcharts shown in FIGS. 6 and 7 are realized by executing a program stored in advance in ECU 300 at a predetermined cycle. Alternatively, for some steps, it is also possible to construct dedicated hardware (electronic circuit) and realize processing.
  • step (hereinafter, step is abbreviated as S) 100 ECU 300 determines whether or not a stop condition of engine 100 is satisfied while the vehicle is traveling.
  • the stop condition includes, for example, a condition that the operation amount of the accelerator pedal 140 is zero.
  • the stop condition is predetermined by the developer.
  • ECU 300 stops engine 100 in S102.
  • fuel injection and combustion are stopped.
  • the input clutch of automatic transmission 500 that is, C1 clutch 564 or C2 clutch 565 is released.
  • ECU 300 stores vehicle speed V0 when engine 100 is stopped. Further, in S106, ECU 300 calculates vehicle speed VS used as a threshold value in accordance with vehicle speed V0 when engine 100 is stopped.
  • the vehicle speed V1 that is larger of “0” and the vehicle speed obtained by subtracting a predetermined value from the vehicle speed V0 when the engine 100 is stopped is used as the vehicle speed VS.
  • the predetermined value subtracted from the vehicle speed V0 is determined in advance by the developer based on the results of experiments and simulations.
  • the map shown in FIG. 8 is used so that the difference between the vehicle speed V0 and the vehicle speed VS when the engine 100 is stopped increases as the vehicle speed V0 when the engine 100 is stopped is higher.
  • the vehicle speed V2 may be used as the vehicle speed VS.
  • the vehicle speed V3 set so as to increase as the vehicle speed V0 increases may be used as the vehicle speed VS.
  • the vehicle speed VS may be set according to the climb slope.
  • a larger gain G is set as the climb slope is larger using the map shown in FIG. 10, and the vehicle speed V2 set using the map shown in FIG. 8 or the vehicle speed set using the map shown in FIG.
  • the smaller vehicle speed V4 of the vehicle speed obtained by multiplying V3 by the gain G and the vehicle speed V0 when the engine 100 is stopped may be used as the vehicle speed VS.
  • the vehicle speed VS is set so that the difference between the current vehicle speed V0 and the vehicle speed VS is reduced.
  • the vehicle speed VS may be set according to the deceleration.
  • a larger gain G is set as the deceleration is larger using the map shown in FIG. 11, and the vehicle speed V2 set using the map shown in FIG. 8 or the vehicle speed set using the map shown in FIG.
  • the smaller vehicle speed V5 of the vehicle speed obtained by multiplying the gain G by V3 and the vehicle speed V0 when the engine 100 is stopped may be used as the vehicle speed VS.
  • the vehicle speed VS is set so that the difference between the current vehicle speed V0 and the vehicle speed VS is reduced.
  • the ECU 300 determines whether or not the start condition of the engine 100 is satisfied. That is, it is determined whether or not engine 100 is to be started. If the starting condition of engine 100 is satisfied (YES in S110), it is determined in S120 whether or not rotation speed Ne of engine 100 is equal to or less than reference value ⁇ (0 ⁇ ).
  • the ECU 300 selects the engagement mode as the operation mode of the starter 200 in S130. ECU 300 then outputs actuator 232 by outputting control signal SE1 and closing relay RY1. At this time, the motor 220 is not driven.
  • ECU 300 determines whether or not engine 100 has been started.
  • the determination of the completion of the start of the engine 100 is made, for example, by determining whether or not the engine rotation speed is greater than a threshold value ⁇ indicating a self-sustained operation after a predetermined time has elapsed from the start of driving the motor 220. Good.
  • start of engine 100 is completed (YES in S150)
  • the process proceeds to S160, and ECU 300 selects the standby mode as the operation mode of starter 200.
  • the input clutch of the automatic transmission 500 that is, the C1 clutch 564 or the C2 clutch 565 is engaged.
  • the ECU 300 selects the rotation mode as the operation mode of the starter 200 in S132. Then, ECU 300 drives motor 220 by outputting control signal SE2 and closing relay RY2. At this time, the actuator 232 is not driven.
  • ECU300 selects all drive modes as an operation mode of starter 200 in S140. As a result, the actuator 232 is driven, the pinion gear 260 and the ring gear 110 are engaged, and the engine 100 is cranked.
  • ECU 300 determines in S200 whether or not the current vehicle speed is equal to or lower than vehicle speed VS as a threshold value. If the current vehicle speed is equal to or lower than vehicle speed VS (YES in S200), ECU 300 selects the engagement mode as the operation mode of starter 200 in S202. ECU 300 then outputs actuator 232 by outputting control signal SE1 and closing relay RY1. At this time, the motor 220 is not driven.
  • ECU 300 determines again whether or not the starting condition of engine 100 is satisfied.
  • ECU 300 selects the full drive mode as the operation mode of starter 200 in S140.
  • the actuator 232 is driven, the pinion gear 260 and the ring gear 110 are engaged, and the engine 100 is cranked.
  • ECU 300 selects the standby mode as the operation mode of starter 200 in S160.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

 スタータは、エンジンのクランク軸に連結されたリングギヤと係合可能なピニオンギヤと、駆動状態において、ピニオンギヤをリングギヤと係合する位置まで移動させるアクチュエータと、ピニオンギヤを回転させるモータとを含む。車両の走行中にエンジンを停止した後、車速が所定の車速まで低下すると、モータの駆動に先立ってアクチュエータを駆動して、ピニオンギヤがリングギヤと係合される。

Description

エンジンの制御装置および制御方法
 本発明は、エンジンの制御装置および制御方法に関し、特に、エンジンに設けられたスタータを制御する技術に関する。
 予め定められた停止条件が満たされるとエンジンを停止し、その後、アクセルペダルなどが操作されるとエンジンを再始動する、アイドリングストップまたはエコノミーランニング機能を備えたエンジンが公知である。
 このようなエンジンに好適なスタータとして、特開2005-330813号公報(特許文献1)に記載のように、ピニオンギヤを、フライホイールまたはドライブプレートの外周に設けられたリングギヤに係合させるアクチュエータと、ピニオンギヤを回転させるモータとを独立して制御可能なスタータが公知である。
 このようなスタータを用いた場合、たとえば、エンジンの出力軸回転数が零になる前にピニオンギヤを回転させて、ピニオンギヤの回転数とリングギヤの回転数とを同期させてから、ピニオンギヤをリングギヤに係合させることができる。よって、エンジンの停止条件が満たされた後、すぐに再始動条件が満たされた場合などにおいて、エンジンの出力軸回転数が零になる前に、エンジンのクランキングを開始することができる。そのため、エンジンの速やかな再始動が可能となる。
特開2005-330813号公報
 しかしながら、運転者の操作が行なわれてからピニオンギヤをリングギヤに係合させるようにすると、ピニオンギヤをリングギヤに係合させるのに要する時間だけ、エンジンのクランキングの開始が遅れ得る。
 本発明の目的は、エンジンを速やかにクランキングするための技術を提供することである。
 ある実施例において、エンジンのクランク軸に連結された第1のギヤと係合可能な第2のギヤと、駆動状態において、第2のギヤを第1のギヤと係合する位置まで移動させるアクチュエータと、第2のギヤを回転させるモータとを含むスタータが設けられたエンジンの制御装置は、車両の走行中にエンジンを停止した後、車速が所定の車速まで低下すると、モータの駆動に先立ってアクチュエータを駆動して、第2のギヤを第1のギヤと係合させる制御ユニットを備える。
 この構成によると、車両の走行中にエンジンを停止した後に車速が所定の車速まで低下すると、運転者が車両を再加速させることを要望するであろうと考えられるため、事前に、第2のギヤと第1のギヤとが係合される。これにより、実際に運転者がアクセルペダルを操作するなどした場合、エンジンを始動するために第2のギヤをモータにより回転させて、速やかにエンジンをクランキングできる。
 別の実施例において、制御ユニットは、エンジンを停止したときの車速に応じて、所定の車速を設定する。
 この構成によると、エンジンの停止したときの車速に応じて適切に定められる車速において、第2のギヤを第1のギヤと係合するためのアクチュエータを駆動できる。
 さらに別の実施例において、制御ユニットは、エンジンを停止したときの車速が高いほど、エンジンを停止したときの車速と所定の車速との差が大きくなるように、所定の車速を設定する。
 この構成によると、高い車速まで車両が加速するほど、アクチュエータを動作させずに待機させ易い。そのため、高い車速まで車両が加速したことによって、運転者が長い期間の惰性走行を希望していると考えられる場合は、アクチュエータの待機時間を長くし、消費電力の増大を抑え得る。
 さらに別の実施例において、制御ユニットは、エンジンを停止したときの車速に対する、エンジンを停止したときの車速と所定の車速との差の増大率が、エンジンを停止したときの車速が高いほど大きくなるように、所定の車速を設定する。
 この構成によると、高い車速まで車両が加速するほど、アクチュエータが駆動するまでの車速の低下量をより大きくできる。
 さらに別の実施例において、制御ユニットは、登り勾配に応じて所定の車速を設定する。
 この構成によると、登り勾配に応じて適切に定められる車速において、第2のギヤを第1のギヤと係合するためのアクチュエータを駆動できる。
 さらに別の実施例において、制御ユニットは、登り勾配が大きいほど、エンジンを停止したときの車速と所定の車速との差が小さくなるように、所定の車速を設定する。
 この構成によると、登り勾配が大きいほど、第2のギヤと第1のギヤとを係合し易い。そのため、登り勾配が大きいためにエンジンの再始動がすぐに要求されると考えられる場合は、エンジンの再始動に備え易い。
 さらに別の実施例において、制御ユニットは、減速度に応じて所定の車速を設定する。
 この構成によると、登り勾配に応じて適切に定められる車速において、第2のギヤを第1のギヤと係合するためのアクチュエータを駆動できる。
 さらに別の実施例において、制御ユニットは、減速度が大きいほど、エンジンを停止したときの車速と所定の車速との差が小さくなるように、所定の車速を設定する。
 この構成によると、減速度が大きいほど、第2のギヤと第1のギヤとを係合し易い。そのため、減速度が大きいためにエンジンの再始動がすぐに要求されると考えられる場合は、エンジンの再始動に備え易い。
 さらに別の実施例において、エンジンのクランク軸に連結された第1のギヤと係合可能な第2のギヤと、駆動状態において、第2のギヤを第1のギヤと係合する位置まで移動させるアクチュエータと、第2のギヤを回転させるモータとを含むスタータが設けられたエンジンの制御方法は、車両の走行中にエンジンを停止するステップと、車両の走行中にエンジンを停止した後、車速が所定の車速まで低下すると、モータの駆動に先立ってアクチュエータを駆動して、第2のギヤを第1のギヤと係合させるステップとを備える。
 この構成によると、車両の走行中にエンジンを停止した後に車速が所定の車速まで低下すると、運転者が車両を再加速させることを要望するであろうと考えられるため、事前に第2のギヤと第1のギヤとが係合される。これにより、実際に運転者がアクセルペダルを操作するなどした場合、エンジンを始動するために第2のギヤをモータにより回転させて、速やかにエンジンをクランキングできる。
 車両の走行中にエンジンを停止した後に車速が所定の車速まで低下すると、事前に第2のギヤと第1のギヤとが係合される。これにより、実際に運転者がアクセルペダルを操作するなどした場合、エンジンを始動するために第2のギヤをモータにより回転させて、速やかにエンジンをクランキングできる。
車両の全体ブロック図である。 スタータの動作モードの遷移を説明するための図である。 オートマチックトランスミッションを示す図である。 オートマチックトランスミッションの作動表を示す図である。 走行中にエンジンを停止した後のスタータの動作モードを説明するための図である。 ECUが実行する処理を示すフローチャート(その1)である。 ECUが実行する処理を示すフローチャート(その2)である。 車速に応じて設定される車速VSを示す図(その1)である。 車速に応じて設定される車速VSを示す図(その2)である。 登り勾配に応じて設定されるゲインを示す図である。 減速度に応じて設定されるゲインを示す図である。
 以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがってそれらについての詳細な説明は繰り返さない。
 図1は、車両10の全体ブロック図である。図1を参照して、車両10は、エンジン100と、バッテリ120と、エンジン100に設けられたスタータ200と、ECU300と、リレーRY1,RY2とを備える。また、スタータ200は、プランジャ210と、モータ220と、ソレノイド230と、連結部240と、出力部材250と、ピニオンギヤ260とを含む。
 エンジン100は、車両10を走行するための駆動力を発生する。エンジン100のクランク軸111は、オートマチックトランスミッション500を介して、駆動輪に接続される。
 エンジン100には、回転速度センサ115が設けられる。回転速度センサ115は、エンジン100の回転速度Neを検出し、その検出結果をECU300へ出力する。
 バッテリ120は、充放電可能に構成された電力貯蔵要素である。バッテリ120は、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池または鉛蓄電などの二次電池を含んで構成される。また、バッテリ120は、電気二重層キャパシタなどの蓄電素子により構成されてもよい。
 バッテリ120は、ECU300によって制御されるリレーRY1,RY2を介して、スタータ200に接続される。そして、バッテリ120は、リレーRY1,RY2が閉成されることによって、スタータ200に駆動用の電源電圧を供給する。なお、バッテリ120の負極は車両10のボディアースに接続される。
 バッテリ120には、電圧センサ125が設けられる。電圧センサ125は、バッテリ120の出力電圧VBを検出し、その検出値をECU300へ出力する。
 バッテリ120の電圧は、DC/DCコンバータ127を介して、ECU300、および空調装置のインバータなどの補機に供給される。
 リレーRY1の一方端はバッテリ120の正極に接続され、リレーRY1の他方端はスタータ200内のソレノイド230の一方端に接続される。リレーRY1は、ECU300からの制御信号SE1により制御され、バッテリ120からソレノイド230への電源電圧の供給と遮断とを切替える。
 リレーRY2の一方端はバッテリ120の正極に接続され、リレーRY2の他方端はスタータ200内のモータ220に接続される。リレーRY2は、ECU300からの制御信号SE2により制御され、バッテリ120からモータ220へ電源電圧の供給と遮断とを切替える。また、リレーRY2とモータ220とを結ぶ電力線には、電圧センサ130が設けられる。電圧センサ130は、モータ電圧VMを検出して、その検出値をECU300へ出力する。
 上述のように、スタータ200内のモータ220およびソレノイド230への電源電圧の供給は、リレーRY1,RY2によってそれぞれ独立に制御することが可能である。
 出力部材250は、モータ内部のロータ(図示せず)の回転軸と、たとえば直線スプラインなどで結合される。また、出力部材250のモータ220とは反対側の端部には、ピニオンギヤ260が設けられる。リレーRY2が閉成されることによって、バッテリ120から電源電圧が供給されてモータ220が回転すると、出力部材250は、ロータの回転動作をピニオンギヤ260に伝達して、ピニオンギヤ260を回転させる。
 ソレノイド230の一方端は上述のようにリレーRY1に接続され、ソレノイド230の他方端はボディアースに接続される。リレーRY1が閉成されソレノイド230が励磁されると、ソレノイド230はプランジャ210を矢印の方向に吸引する。すなわち、プランジャ210とソレノイド230とで、アクチュエータ232を構成する。
 プランジャ210は、連結部240を介して出力部材250と結合される。ソレノイド230が励磁されてプランジャ210が矢印の方向に吸引される。これにより、支点245が固定された連結部240によって、出力部材250が、図1に示された待機位置から、プランジャ210の動作方向とは逆の方向、すなわちピニオンギヤ260がモータ220の本体から遠ざかる方向に動かされる。また、プランジャ210は、図示しないばね機構によって、図1中の矢印とは逆向きの力が付勢されており、ソレノイド230が非励磁となると、待機位置に戻される。
 このように、ソレノイド230が励磁されることによって、出力部材250が軸方向に動作すると、ピニオンギヤ260が、エンジン100のクランク軸111に取付けられたフライホイールまたはドライブプレートの外周に設けられたリングギヤ110と係合する。そして、ピニオンギヤ260とリングギヤ110とが係合した状態で、ピニオンギヤ260が回転動作することによって、エンジン100がクランキングされ、エンジン100が始動される。
 このように、本実施の形態においては、エンジン100のフライホイールまたはドライブプレートの外周に設けられたリングギヤ110と係合するようにピニオンギヤ260を移動させるアクチュエータ232と、ピニオンギヤ260を回転させるモータ220とが個別に制御される。
 なお、図1には図示しないが、リングギヤ110の回転動作によって、モータ220のロータが回転されないように、出力部材250とモータ220のロータ軸の間にワンウェイクラッチが設けられてもよい。
 また、図1におけるアクチュエータ232は、ピニオンギヤ260の回転をリングギヤ110に伝達でき、かつピニオンギヤ260およびリングギヤ110が係合した状態と、両方が非係合の状態とを切替えることができる機構であれば、上記のような機構に限られるものではなく、たとえば、出力部材250の軸を、ピニオンギヤ260の径方向に動かすことによってピニオンギヤ260とリングギヤ110とが係合するような機構であってもよい。
 ECU300は、いずれも図示しないが、CPU(Central Processing Unit)と、記憶装置と、入出力バッファとを含み、各センサの入力や各機器への制御指令の出力を行なう。なお、これらの制御については、ソフトウェアによる処理に限られず、一部を専用のハードウェア(電子回路)で構築して処理することも可能である。
 ECU300は、アクセルペダル140に設けられたセンサ(図示せず)からのアクセルペダル140の操作量を表わす信号ACCを受ける。ECU300は、ブレーキペダル150に設けられたセンサ(図示せず)からのブレーキペダル150の操作量を表わす信号BRKを受ける。また、ECU300は、運転者によるイグニッション操作などによる始動操作信号IG-ONを受ける。さらに、ECU300は、回転速度センサ502からの、オートマチックトランスミッション500の出力軸回転速度を表す信号を受けるとともに、加速度センサ504から車両の加速度を表す信号を受ける。本実施の形態において、オートマチックトランスミッション500の出力軸回転速度は、車速を算出するために用いられる。車両の加速度は、登り勾配を算出するために用いられる。車速および登り勾配を算出する方法には周知の技術を利用すればよいため、ここではその詳細な説明は繰り返さない。ECU300は、これらの情報に基づいて、エンジン100の始動要求信号および停止要求信号を生成し、それに従って制御信号SE1,SE2を出力してスタータ200の動作を制御する。
 たとえば、アクセルペダル140の操作量が零であることを含む停止条件が満たされたとき、停止要求信号が生成され、ECU300は、エンジン100を停止する。すなわち、停止条件が満たされたとき、エンジン100における燃料噴射および燃焼が停止される。
 その後、たとえば運転者によりアクセルペダル140が操作されたことを含む始動条件が満たされたとき、始動要求信号が生成され、ECU300は、スタータ200を駆動してエンジン100をクランキングする。
 図2は、本実施の形態におけるスタータ200の動作モードの遷移を説明するための図である。本実施の形態におけるスタータ200の動作モードには、待機モード410、係合モード420、回転モード430、および全駆動モード440が含まれる。
 待機モード410は、スタータ200のアクチュエータ232およびモータ220の両方が駆動されていない状態、すなわちスタータ200へのエンジン始動要求が出力されていない状態を表わす。待機モード410は、スタータ200の初期状態に相当し、エンジン100の始動動作前、エンジン100が始動完了した後、およびエンジン100の始動が失敗したときなどにおいて、スタータ200の駆動が不要となった場合に選択される。
 全駆動モード440は、スタータ200のアクチュエータ232およびモータ220の両方が駆動されている状態を表わす。この全駆動モード440においては、ピニオンギヤ260とリングギヤ110が係合した状態で、モータ220によってピニオンギヤ260が回転される。これによって、実際にエンジン100がクランキングされて始動動作が開始される。
 本実施の形態におけるスタータ200は、上述のように、アクチュエータ232およびモータ220の各々を、独立して駆動することができる。そのため、待機モード410から全駆動モード440に遷移する過程において、モータ220の駆動に先立ってアクチュエータ232を駆動する場合(すなわち、係合モード420に相当)と、アクチュエータ232の駆動に先立ってモータ220を駆動する場合(すなわち、回転モード430に相当)とがある。
 係合モード420は、アクチュエータ232のみが駆動され、モータ220が駆動されていない状態である。一方、回転モード430は、モータ220のみが駆動され、アクチュエータ232が駆動されていない状態である。
 全駆動モード440の場合に、エンジン100の始動が完了し、エンジン100が自立運転を開始したことに応じて、運転モードは全駆動モード440から待機モード410へ戻される。
 ECU300は、車両の運転状態に応じて、係合モード420を経て、全駆動モード440に移行する第1のモード、または回転モード430を経て、全駆動モード440に移行する第2のモードのうちのいずれか一方のモードでスタータ200を駆動する。
 図3を参照して、エンジン100に連結されるオートマチックトランスミッション500について説明する。オートマチックトランスミッション500は、トルクコンバータ600を介してエンジン100に連結される。オートマチックトランスミッション500は、所望のギヤ段を形成することにより、クランク軸111の回転速度を所望の回転速度に変速する。
 オートマチックトランスミッション500は、遊星歯車機構の第1セット530と、遊星歯車機構の第2セット540と、出力ギヤ550と、ギヤケース560に固定されたB1ブレーキ561、B2ブレーキ562およびB3ブレーキ563と、C1クラッチ564およびC2クラッチ565と、ワンウェイクラッチF566とを含む。
 第1セット530は、シングルピニオン型の遊星歯車機構である。第1セット530は、サンギヤ531と、ピニオンギヤ532と、リングギヤ533と、キャリア534とを含む。
 サンギヤ531は、トルクコンバータ600の出力軸602に連結されている。ピニオンギヤ532は、キャリア534に回転自在に支持されている。ピニオンギヤ532は、サンギヤ531およびリングギヤ533と噛合している。
 リングギヤ533は、B3ブレーキ563によりギヤケース560に固定される。キャリア534は、B1ブレーキ561によりギヤケース560に固定される。
 第2セット540は、ラビニヨ型の遊星歯車機構である。第2セット540は、サンギヤ541と、ショートピニオンギヤ542と、キャリア543と、ロングピニオンギヤ544と、キャリア545と、サンギヤ546と、リングギヤ547とを含む。
 サンギヤ541は、キャリア534に連結されている。ショートピニオンギヤ542は、キャリア543に回転自在に支持されている。ショートピニオンギヤ542は、サンギヤ541およびロングピニオンギヤ544と噛合している。キャリア543は、出力ギヤ550に連結されている。
 ロングピニオンギヤ544は、キャリア545に回転自在に支持されている。ロングピニオンギヤ544は、ショートピニオンギヤ542、サンギヤ546およびリングギヤ547と噛合している。キャリア545は、出力ギヤ550に連結されている。
 サンギヤ546は、C1クラッチ564によりトルクコンバータ600の出力軸602に連結される。リングギヤ547は、B2ブレーキ562により、ギヤケース560に固定され、C2クラッチ565によりトルクコンバータ600の出力軸602に連結される。また、リングギヤ547は、ワンウェイクラッチF566に連結されており、1速ギヤ段の駆動時に回転不能となる。
 C2クラッチ565が係合することにより、オートマチックトランスミッション500の入力軸、すなわちトルクコンバータ600の出力軸602に連結された回転部材510およびリングギヤ547の回転が規制される。また、回転部材510の回転は、C1クラッチ564が係合することにより規制される。回転部材510には、オートマチックトランスミッション500の入力軸からトルクが伝達される。
 ワンウェイクラッチF566は、B2ブレーキ562と並列に設けられる。すなわち、ワンウェイクラッチF566のアウターレースはギヤケース560に固定され、インナーレースはリングギヤ547に回転軸を介して連結される。
 図4に、各変速ギヤ段と、各クラッチおよび各ブレーキの作動状態との関係を表した作動表を示す。この作動表に示された組み合わせで各ブレーキおよび各クラッチを作動させることにより、1速~6速の前進ギヤ段と、後進ギヤ段が形成される。
 走行中にエンジン100の停止条件が満たされ、エンジン100が停止した場合は、入力クラッチに相当するC1クラッチ564またはC2クラッチ565が解放される。すなわち、1速、2速、3速または4速ギヤ段が形成されているときにエンジン100が停止した場合、C1クラッチ564が解放される。5速または6速ギヤ段が形成されているときにエンジン100が停止した場合、C2クラッチ565が解放される。
 図5を参照して、走行中にエンジン100が停止された後にエンジン100を再始動するときのスタータ200の動作モードについて説明する。
 時刻t0において、車両10の走行中に、たとえばアクセルペダル140の操作量が零になったことにより停止条件が満たされると、エンジン100の停止要求が生成され、エンジン100が停止(燃料噴射および点火が停止)される。このときのスタータ200の動作モードは、待機モードである。
 エンジン100が停止された後、時刻t1において、車速がしきい値として用いられる車速VSまで低下すると、係合モードが選択される。したがって、モータ220は駆動されずにアクチュエータ232が駆動され、ピニオンギヤ260がリングギヤ110側に押し出される。
 その後、時刻t2において、たとえばアクセルペダル140が操作されたことにより始動条件が満たされ、エンジン100の再始動要求が生成されると、全駆動モードが選択される。したがって、モータ220が駆動される。これによってエンジン100がクランキングされる。エンジン100が自立運転を再開すると、待機モードが選択され、アクチュエータ232およびモータ220の駆動が停止される。
 図6および図7を参照して、エンジン100を停止および始動するためにECU300が実行する処理について説明する。図6および図7に示すフローチャートは、ECU300に予め格納されたプログラムを所定周期で実行することによって実現される。あるいは、一部のステップについては、専用のハードウェア(電子回路)を構築して処理を実現することも可能である。
 ステップ(以下、ステップをSと略す)100において、ECU300は、車両の走行中において、エンジン100の停止条件が満たされたか否かを判定する。停止条件は、たとえばアクセルペダル140の操作量が零であるという条件を含む。停止条件は、開発者により予め定められる。停止条件が満たされると(S100にてYES)、S102にて、ECU300は、エンジン100を停止する。エンジン100を停止するために、燃料噴射および燃焼が停止される。エンジン100が停止されることに伴って、オートマチックトランスミッション500の入力クラッチ、すなわちC1クラッチ564またはC2クラッチ565が解放される。
 その後、S104にて、ECU300は、エンジン100を停止したときの車速V0を記憶する。さらに、ECU300は、S106にて、エンジン100を停止したときの車速V0に応じて、しきい値として用いられる車速VSを算出する。
 一例として、エンジン100を停止したときの車速V0から所定値を減算して得られる車速と、「0」とのうちの大きい方の車速V1が、車速VSとして用いられる。車速V0から減算される所定値は、実験およびシミュレーションの結果などに基づいて、開発者により予め定められる。
 別の例として、図8に示すマップを用いて、エンジン100を停止したときの車速V0が高いほど、エンジン100を停止したときの車速V0と車速VSとの差が大きくなるように設定された車速V2を、車速VSとして用いてもよい。
 さらに別の例として、図9に示すマップを用いて、車速V0が高いほど、車速V0と車速V1との差が大きくなるとともに、車速V0に対する、車速V0と車速V1との差の増大率が、車速V0が高いほど大きくなるように設定された車速V3を、車速VSとして用いてもよい。
 さらに別の例として、登り勾配に応じて車速VSを設定するようにしてもよい。この場合、図10に示すマップを用いて登り勾配が大きいほど大きいゲインGを設定し、図8に示すマップを用いて設定された車速V2、または図9に示すマップを用いて設定された車速V3にゲインGを乗算することにより得られる車速と、エンジン100を停止したときの車速V0とのうちの小さい方の車速V4を、車速VSとして用いてもよい。このようにすれば、車速V2、または車速V3にゲインGを乗算することにより得られる車速が、エンジン100を停止したときの車速V0よりも小さい限り、登り勾配が大きいほど、エンジン100を停止したときの車速V0と車速VSとの差が小さくなるように、車速VSが設定される。
 さらに別の例として、減速度に応じて車速VSを設定するようにしてもよい。この場合、図11に示すマップを用いて減速度が大きいほど大きいゲインGを設定し、図8に示すマップを用いて設定された車速V2、または図9に示すマップを用いて設定された車速V3にゲインGを乗算することにより得られる車速と、エンジン100を停止したときの車速V0とのうちの小さい方の車速V5を、車速VSとして用いてもよい。このようにすれば、車速V2、または車速V3にゲインGを乗算することにより得られる車速が、エンジン100を停止したときの車速V0よりも小さい限り、減速度が大きいほど、エンジン100を停止したときの車速V0と車速VSとの差が小さくなるように、車速VSが設定される。
 図6に戻って、S110において、ECU300は、エンジン100の始動条件が満たされた否かを判定する。すなわち、エンジン100を始動するか否かが判定される。エンジン100の始動条件が満たされた場合(S110にてYES)は、S120にて、エンジン100の回転速度Neが基準値α(0<α)以下であるか否かを判定する。
 エンジン100の回転速度Neが基準値α以下の場合(S120にてYES)は、S130にて、ECU300は、スタータ200の動作モードとして係合モードを選択する。そして、ECU300は、制御信号SE1を出力してリレーRY1を閉成することによってアクチュエータ232を駆動する。このとき、モータ220は駆動されない。
 その後、S140に処理が進められ、ECU300は、スタータ200の動作モードとして全駆動モードを選択する。そして、エンジン100をクランキングすべく、モータ220が駆動される。
 次に、ECU300は、S150にて、エンジン100の始動が完了したか否かを判定する。エンジン100の始動完了の判定については、たとえば、モータ220の駆動開始から所定時間が経過した後に、エンジン回転速度が、自立運転を示すしきい値γより大きいか否かによって判定するようにしてもよい。
 エンジン100の始動が完了していない場合(S150にてNO)は、エンジン100のクランキングが継続される。
 エンジン100の始動が完了した場合(S150にてYES)は、S160に処理が進められて、ECU300は、スタータ200の動作モードとして待機モードを選択する。エンジン100の始動が完了した後は、オートマチックトランスミッション500の入力クラッチ、すなわちC1クラッチ564またはC2クラッチ565が係合される。
 エンジン100の回転速度Neが基準値αより大きい場合(S120にてNO)は、S132にて、ECU300は、スタータ200の動作モードとして回転モードを選択する。そして、ECU300は、制御信号SE2を出力してリレーRY2を閉成することによってモータ220を駆動する。このとき、アクチュエータ232は駆動されない。
 そして、ECU300は、S140にて、スタータ200の動作モードとして全駆動モードを選択する。これによって、アクチュエータ232が駆動されて、ピニオンギヤ260とリングギヤ110が係合し、エンジン100がクランキングされる。
 エンジン100の始動が完了すると(S150にてYES)、S160に処理が進められて、ECU300は、スタータ200の動作モードとして待機モードを選択する。
 一方、エンジン100の始動条件が満たされなかった場合(S110にてNO)、S200にて、ECU300は、現在の車速がしきい値としての車速VS以下であるか否かを判定する。現在の車速が車速VS以下であると(S200にてYES)、S202にて、ECU300は、スタータ200の動作モードとして係合モードを選択する。そして、ECU300は、制御信号SE1を出力してリレーRY1を閉成することによってアクチュエータ232を駆動する。このとき、モータ220は駆動されない。
 その後、S204にて、ECU300は、再度、エンジン100の始動条件が満たされた否かを判定する。エンジン100の始動条件が満たされた場合(S204にてYES)、ECU300は、S140にて、スタータ200の動作モードとして全駆動モードを選択する。これによって、アクチュエータ232が駆動されて、ピニオンギヤ260とリングギヤ110が係合し、エンジン100がクランキングされる。
 エンジン100の始動が完了すると(S150にてYES)、S160にて、ECU300は、スタータ200の動作モードとして待機モードを選択する。
 今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 10 車両、100 エンジン、110 リングギヤ、111 クランク軸、115 回転速度センサ、120 バッテリ、125,130 電圧センサ、140 アクセルペダル、150 ブレーキペダル、200 スタータ、210 プランジャ、220 モータ、230 ソレノイド、232 アクチュエータ、240 連結部、245 支点、250 出力部材、260 ピニオンギヤ、300 ECU、410 待機モード、420 係合モード、430 回転モード、440 全駆動モード、RY1,RY2 リレー、500 オートマチックトランスミッション、502 回転速度センサ、504 加速度センサ。

Claims (10)

  1.  エンジンのクランク軸に連結された第1のギヤと係合可能な第2のギヤと、駆動状態において、前記第2のギヤを前記第1のギヤと係合する位置まで移動させるアクチュエータと、前記第2のギヤを回転させるモータとを含むスタータが設けられたエンジンの制御装置であって、
     前記車両の走行中に前記エンジンを停止した後、車速が所定の車速まで低下すると、前記モータの駆動に先立って前記アクチュエータを駆動して、前記第2のギヤを前記第1のギヤと係合させる制御ユニットを備える、エンジンの制御装置。
  2.  前記制御ユニットは、前記エンジンを停止したときの車速に応じて、前記所定の車速を設定する、請求項1に記載のエンジンの制御装置。
  3.  前記制御ユニットは、前記エンジンを停止したときの車速が高いほど、前記エンジンを停止したときの車速と前記所定の車速との差が大きくなるように、前記所定の車速を設定する、請求項2に記載のエンジンの制御装置。
  4.  前記制御ユニットは、前記エンジンを停止したときの車速に対する、前記エンジンを停止したときの車速と前記所定の車速との差の増大率が、前記エンジンを停止したときの車速が高いほど大きくなるように、前記所定の車速を設定する、請求項3に記載のエンジンの制御装置。
  5.  前記制御ユニットは、登り勾配に応じて前記所定の車速を設定する、請求項1に記載のエンジンの制御装置。
  6.  前記制御ユニットは、登り勾配が大きいほど、前記エンジンを停止したときの車速と前記所定の車速との差が小さくなるように、前記所定の車速を設定する、請求項5に記載のエンジンの制御装置。
  7.  前記制御ユニットは、減速度に応じて前記所定の車速を設定する、請求項1に記載のエンジンの制御装置。
  8.  前記制御ユニットは、減速度が大きいほど、前記エンジンを停止したときの車速と前記所定の車速との差が小さくなるように、前記所定の車速を設定する、請求項7に記載のエンジンの制御装置。
  9.  エンジンのクランク軸に連結された第1のギヤと係合可能な第2のギヤと、駆動状態において、前記第2のギヤを前記第1のギヤと係合する位置まで移動させるアクチュエータと、前記第2のギヤを回転させるモータとを含むスタータが設けられたエンジンの制御方法であって、
     前記車両の走行中に前記エンジンを停止するステップと、
     前記車両の走行中に前記エンジンを停止した後、車速が所定の車速まで低下すると、前記モータの駆動に先立って前記アクチュエータを駆動して、前記第2のギヤを前記第1のギヤと係合させるステップとを備える、エンジンの制御方法。
  10.  エンジンのクランク軸に連結された第1のギヤと係合可能な第2のギヤと、駆動状態において、前記第2のギヤを前記第1のギヤと係合する位置まで移動させるアクチュエータと、前記第2のギヤを回転させるモータとを含むスタータが設けられたエンジンの制御装置であって、
     前記車両の走行中に前記エンジンを停止するための手段と、
     前記車両の走行中に前記エンジンを停止した後、車速が所定の車速まで低下すると、前記モータの駆動に先立って前記アクチュエータを駆動して、前記第2のギヤを前記第1のギヤと係合させるための手段とを備える、エンジンの制御装置。
PCT/JP2011/072344 2011-09-29 2011-09-29 エンジンの制御装置および制御方法 WO2013046388A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/072344 WO2013046388A1 (ja) 2011-09-29 2011-09-29 エンジンの制御装置および制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/072344 WO2013046388A1 (ja) 2011-09-29 2011-09-29 エンジンの制御装置および制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013046388A1 true WO2013046388A1 (ja) 2013-04-04

Family

ID=47994495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/072344 WO2013046388A1 (ja) 2011-09-29 2011-09-29 エンジンの制御装置および制御方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2013046388A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170130688A1 (en) * 2015-11-10 2017-05-11 Denso Corporation Vehicle control system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002070699A (ja) * 2000-08-23 2002-03-08 Toyota Motor Corp 燃料消費節約型自動車
JP2002122059A (ja) * 2000-08-10 2002-04-26 Denso Corp スタータ制御方法
JP2005330813A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Denso Corp エンジン自動停止再始動装置
JP2010236533A (ja) * 2008-09-02 2010-10-21 Denso Corp エンジン自動停止始動制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002122059A (ja) * 2000-08-10 2002-04-26 Denso Corp スタータ制御方法
JP2002070699A (ja) * 2000-08-23 2002-03-08 Toyota Motor Corp 燃料消費節約型自動車
JP2005330813A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Denso Corp エンジン自動停止再始動装置
JP2010236533A (ja) * 2008-09-02 2010-10-21 Denso Corp エンジン自動停止始動制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170130688A1 (en) * 2015-11-10 2017-05-11 Denso Corporation Vehicle control system
US10316810B2 (en) * 2015-11-10 2019-06-11 Denso Corporation Vehicle control system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5105032B2 (ja) スタータの制御装置および制御方法、ならびに車両
JP5316715B2 (ja) スタータの制御装置、スタータの制御方法およびエンジンの始動装置
JP5170347B1 (ja) エンジンの始動装置および制御方法
JP5224005B2 (ja) スタータの制御装置、スタータの制御方法およびエンジンの始動装置
WO2012011167A1 (ja) エンジンの始動装置およびエンジンの始動方法
JP5321744B2 (ja) エンジンの始動装置およびそれを搭載する車両
JP5321745B2 (ja) エンジンの始動装置およびそれを搭載する車両
JP5644843B2 (ja) 車両の制御装置
JP5321746B2 (ja) スタータの制御装置およびスタータの制御方法
JP5288070B2 (ja) エンジンの制御装置および制御方法、ならびに車両
WO2013046388A1 (ja) エンジンの制御装置および制御方法
JP5316734B2 (ja) スタータの制御装置および制御方法、ならびに車両
US20130019711A1 (en) Engine control device and control method, engine starting device, and vehicle
JP2012021494A (ja) エンジンの始動装置およびそれを搭載する車両
JP2012021499A (ja) スタータ
JP5454402B2 (ja) スタータの制御装置
WO2012131942A1 (ja) スタータの制御装置および制御方法、ならびに車両
JP2012021496A (ja) エンジンの始動装置およびそれを搭載する車両
JP2012021495A (ja) エンジンの始動装置およびそれを搭載する車両

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11872897

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11872897

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP