WO2012115156A1 - タンカーの荷役設備 - Google Patents

タンカーの荷役設備 Download PDF

Info

Publication number
WO2012115156A1
WO2012115156A1 PCT/JP2012/054292 JP2012054292W WO2012115156A1 WO 2012115156 A1 WO2012115156 A1 WO 2012115156A1 JP 2012054292 W JP2012054292 W JP 2012054292W WO 2012115156 A1 WO2012115156 A1 WO 2012115156A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cargo
pipe
tanker
oil
tank
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/054292
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
川野 三浩
伸 上田
晋介 森本
Original Assignee
三菱重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱重工業株式会社 filed Critical 三菱重工業株式会社
Publication of WO2012115156A1 publication Critical patent/WO2012115156A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B25/00Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby
    • B63B25/02Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods
    • B63B25/08Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods fluid

Definitions

  • the present invention relates to a tanker loading / unloading facility used to load / unload several kinds of liquid cargo such as crude oil tankers.
  • Patent Document 1 a tanker cargo oil tank supply / discharge oil device disclosed in Patent Document 1 is known.
  • a tanker cargo handling facility 50 as shown in FIG. 2 is mounted and used in a crude oil tanker or the like for loading and unloading several types of liquid cargo.
  • the tanker's cargo handling equipment 50 includes three lines of oil lines L11, L12, L13, and a plurality (in the example shown in FIG. 2, the port side (upper side in FIG. 2) from the bow side (right side in FIG. 2) to the stern side ( 6 cargo tanks (left side in FIG. 2), 5 cargo bows from the bow side to the stern side in the center of the hull, and 6 cargo tanks from the bow side (bottom side in FIG. 2) to the stern side.
  • the (first) cargo oil line L11 includes a (first) manifold 51A, a (first) cargo oil pipe (piping) 52A, and a (first) cargo pump 53A (second).
  • the cargo oil line L12 includes a (second) manifold 51B, a (second) cargo oil pipe 52B, and a (second) cargo pump 53B.
  • the (third) cargo oil line L13 includes: A (third) manifold 51C, a (third) cargo oil pipe 52C, and a (third) cargo pump 53C are provided.
  • the cargo pump 53C mainly supplies the third liquid cargo to a predetermined cargo tank (here, the first, fourth and sixth cargo tanks from the bow side of the port side, the third cargo tank from the bow side at the center of the hull, This is a pump for unloading used when unloading from the first and fourth cargo tanks from the starboard side of the starboard, and is installed in a pump chamber (not shown) like the cargo pumps 53A and 53B. .
  • a predetermined cargo tank here, the first, fourth and sixth cargo tanks from the bow side of the port side, the third cargo tank from the bow side at the center of the hull.
  • the cargo pipe 52B In the tanker cargo handling facility 50 shown in FIG. 2, when a problem occurs in the cargo pipe 52A and / or the cargo pump 53A and the cargo pipe 52A cannot be used to carry out the first liquid cargo, the cargo pipe 52B or the cargo pipe.
  • the cargo pipe 52A is used.
  • the cargo pipe 52C can be used to load the second liquid cargo and there is a problem with the cargo pipe 52C and / or the cargo pump 53C
  • the cargo pipe 52C cannot be used to load the third liquid cargo.
  • the cargo pipe 52A and the cargo pipe 52C communicate with each other via the first bypass pipe 61 so that the third liquid cargo can be loaded using the cargo pipe 52A or the cargo pipe 52B. ) It is, and the cargo oil pipe 52B and the cargo oil pipe 52C is communicated (connected) in the second bypass pipe 62.
  • the first bypass pipe 61 is a load oil pipe having an L shape in a top view, and one end thereof is connected to the end of the load oil pipe 52A, and the other end is connected to the end of the load oil pipe 52C.
  • two valves V ⁇ b> 11 and V ⁇ b> 12 are provided in order to reliably prevent different types of liquid cargo from being contaminated (mixed).
  • the second bypass pipe 62 is a load oil pipe having an L shape in a top view, and one end thereof is connected to the end of the load oil pipe 52B, and the other end is in the middle of the load oil pipe 52C, that is, from the end of the load oil pipe 52C. Is also connected to a cargo oil pipe 52C located on the stern side.
  • two valves V13 and V14 are provided in order to reliably prevent different types of liquid cargo from being mixed (mixed).
  • the length of the first bypass pipe 61 (pipe length) must be increased, and a total of four valves V11 to V14 must be provided. There was a problem that the maintenance cost would rise.
  • the pipe diameter of the second bypass pipe 62 the pipe diameter from the location where the other end of the second bypass pipe 62 of the cargo oil pipe 52C is connected to the end, 1 of the bypass pipe 61 and the end of the load oil pipe 52A (more specifically, from the position where the base end of the load oil pipe 63 communicating with the second cargo tank is connected from the starboard side to the end).
  • the pipe diameter has to be increased, and the equipment cost and the maintenance cost are further increased.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide a tanker cargo handling facility capable of reducing facility cost and maintenance cost.
  • a tanker cargo handling facility includes a first cargo oil line, a second cargo oil line, a third cargo oil line, and a plurality of cargo tanks, wherein the first cargo oil is provided.
  • the first liquid cargo is mainly loaded into a predetermined cargo tank using the line, and is unloaded from the predetermined cargo tank, and the second liquid cargo is mainly used as the predetermined cargo tank.
  • the cargo tank is loaded and unloaded from the predetermined cargo tank, and the third liquid cargo is mainly loaded into the predetermined cargo tank using the third cargo oil line.
  • An unloading facility for a tanker for unloading wherein an end portion of the first load oil pipe located on the stern side of an end of the first load oil pipe constituting the first load oil line, and the second load Second load constituting the oil line
  • the end of the pipe is communicated by a first bypass pipe, and the end of the second cargo oil pipe constituting the second cargo oil line and the third cargo oil pipe constituting the third cargo oil line
  • the end portion of the third cargo oil pipe located on the stern side of the end is communicated with the second bypass pipe, and the middle of the first bypass pipe, the middle of the second bypass pipe,
  • a total of three valves are provided in the middle of the end portion of the second cargo oil pipe, one valve each.
  • valves are required in the conventional one. Further, these three valves are concentratedly arranged near the end of the second cargo oil pipe. Thereby, an installation cost and a maintenance cost can be reduced.
  • the three valves are arranged in the same section.
  • the operability when the operator opens and closes the valve can be improved.
  • the operator can confirm (recognize) the open / closed state of the three valves at a glance, thereby preventing erroneous operation of each valve.
  • the first bypass pipe and the second bypass pipe are straight pipes having an I-shape when viewed from above.
  • the pipe lengths (pipe lengths) of the first bypass pipe and the second bypass pipe can be minimized, and the equipment cost can be further reduced.
  • the piping from the location where the other end of the second bypass pipe 22 of the cargo oil pipe 12C shown in FIG. 1 is connected to the end is mainly the third liquid. It is used only when cargo is loaded into the first cargo tank from the starboard bow side and unloaded from the first cargo tank from the starboard bow side.
  • One end of the first bypass pipe 21 of the cargo oil pipe 12A is used.
  • the piping from the connected point to the end is mainly used when the first liquid cargo is loaded into the first cargo tank from the bow side at the center of the hull and unloaded from the first cargo tank from the bow side at the center of the hull. Only used.
  • the pipe diameter from the location where the other end of the second bypass pipe 22 of the cargo pipe 12C shown in FIG. 1 is connected to the end, and one end of the first bypass pipe 21 of the cargo oil pipe 12A are connected.
  • the pipe diameter from the point to the end can be made smaller than that of the conventional one, and the equipment cost and the maintenance cost can be further reduced.
  • the tanker according to the present invention includes any of the above tanker cargo handling facilities.
  • the tanker according to the present invention includes the tanker handling equipment that can reduce the equipment cost and the maintenance cost, the construction cost and the maintenance cost of the tanker can be reduced.
  • the tanker cargo handling equipment according to the present invention has the effect of reducing equipment costs and maintenance costs.
  • FIG. 1 is a configuration diagram illustrating an outline of a tanker cargo handling facility according to the present embodiment.
  • a tanker cargo handling facility 10 includes three systems of cargo oil lines L1, L2, L3, and a plurality of (in the example shown in FIG. 1, port side (upper side in FIG. 1) bow side (FIG. 1). Cargo tanks from the right side) to the stern side (left side in FIG. 1), five from the bow side to the stern side in the center of the hull, and 6 cargo tanks from the bow side (bottom side in FIG. 1) to the stern side. It is equipped with.
  • the (first) cargo oil line L1 includes a (first) manifold 11A, a (first) cargo oil pipe 12A, and a (first) cargo pump 13A, and a (second) cargo oil line.
  • L2 includes a (second) manifold 11B, a (second) cargo oil pipe 12B, and a (second) cargo pump 13B.
  • the (third) cargo oil line L3 includes (third) ) Manifold 11C, (third) cargo pipe 12C, and (third) cargo pump 13C.
  • Manifolds 11A, 11B, and 11C are connected to a loading arm or the like (not shown) installed on land or the like, and are an inlet for receiving liquid cargo or an outlet for delivering liquid cargo. It is provided on the deck.
  • the oil pipe 12A mainly feeds the first liquid cargo into predetermined cargo tanks (here, the second and fifth cargo tanks from the port side of the port side, the first and fourth cargo tanks from the bow side in the center of the hull, This is a pipe that is used when unloading from the specified cargo tank (second, fifth, and sixth cargo tanks from the starboard side of the starboard), and several valves are connected along the way. .
  • the oil pipe 12B mainly feeds the second liquid cargo into a predetermined cargo tank (here, the third cargo tank from the bow side of the port side, the second and fifth cargo tanks from the bow side in the center of the hull, and the bow of the starboard side).
  • a predetermined cargo tank here, the third cargo tank from the bow side of the port side, the second and fifth cargo tanks from the bow side in the center of the hull, and the bow of the starboard side.
  • This is a pipe that is used when a cargo tank is loaded into a third cargo tank from the side and unloaded from a predetermined cargo tank, and several valves are connected in the middle thereof.
  • the oil pipe 12C mainly feeds the third liquid cargo into a predetermined cargo tank (here, the fourth and sixth cargo tanks from the bow side of the port side, the third cargo tank from the bow side at the center of the hull, and the bow of the starboard side. 1st and 4th cargo tanks from the side) and used for unloading from a predetermined cargo tank,
  • the cargo pump 13A mainly feeds the first liquid cargo into a predetermined cargo tank (here, the second and fifth cargo tanks from the bow side of the port side, the first and fourth cargo tanks from the bow side in the center of the hull, This is a pump for unloading used when landing from the second, fifth and sixth cargo tanks on the starboard bow side, and is installed in a pump chamber (not shown).
  • a predetermined cargo tank here, the second and fifth cargo tanks from the bow side of the port side, the first and fourth cargo tanks from the bow side in the center of the hull.
  • the cargo pump 13B mainly feeds the second liquid cargo into a predetermined cargo tank (in this case, the third cargo tank from the bow side of the port side, the second and fifth cargo tanks from the bow side in the center of the hull, and the bow of the starboard side.
  • a predetermined cargo tank in this case, the third cargo tank from the bow side of the port side, the second and fifth cargo tanks from the bow side in the center of the hull, and the bow of the starboard side.
  • This is a pump for unloading that is used when unloading from the third cargo tank from the side), and is installed in a pump chamber (not shown) like the cargo pump 13A.
  • the cargo pump 13C mainly feeds the third liquid cargo into a predetermined cargo tank (here, the first, fourth and sixth cargo tanks from the bow side of the port side, the third cargo tank from the bow side in the center of the hull, This is a pump for unloading that is used when landing from the first and fourth cargo tanks on the starboard bow side, and is installed in a pump chamber (not shown) like the cargo pumps 13A and 13B. .
  • a predetermined cargo tank here, the first, fourth and sixth cargo tanks from the bow side of the port side, the third cargo tank from the bow side in the center of the hull.
  • the cargo pipe 12B In the tanker cargo handling facility 10 shown in FIG. 1, when a problem occurs in the cargo pipe 12A and / or the cargo pump 13A and the cargo pipe 12A cannot be used to carry the first liquid cargo, the cargo pipe 12B or When the cargo pipe 12C can be used to load the first liquid cargo, and there is a problem with the cargo pipe 12B and / or the cargo pump 13B, the cargo pipe 12B cannot be used to load the second liquid cargo.
  • the second liquid cargo can be handled using the oil pipe 12A or the cargo pipe 12C, and a problem occurs in the cargo pipe 12C and / or the cargo pump 13C, and the third liquid cargo can be handled using the cargo pipe 12C.
  • the cargo oil pipe 12A and the cargo oil pipe 12B are connected by the first bypass pipe 21 so that the cargo cargo pipe 12A or the cargo oil pipe 12B can be used for cargo handling of the third liquid cargo. It is passing (connection), and the cargo oil pipe 12B and cargo oil pipe 12C is communicated (connected) in the second bypass pipe 22.
  • the first bypass pipe 21 is a cargo oil pipe having an I-shape when viewed from the top, and one end thereof is connected to the end of the cargo oil pipe 12A, and the other end is connected to the end of the oil pipe 12B. Further, in the middle of the first bypass pipe 21, one (first) valve V1 is provided in order to reliably prevent different types of liquid cargoes from being mixed (mixed).
  • the second bypass pipe 22 is a load oil pipe having an I-shape when viewed from above, and one end thereof is connected to the end of the load oil pipe 12B, and the other end is in the middle of the load oil pipe 12C, that is, from the end of the load oil pipe 12C. Is also connected to a cargo oil pipe 12C located on the stern side.
  • one (second) valve V ⁇ b> 2 is provided in order to reliably prevent different types of liquid cargo from being contaminated.
  • one (third) valve V3 is provided in the middle of the end of the cargo oil pipe 12B in order to reliably prevent liquid cargoes of different types from contaminating.
  • valves V11 to V14 are required in the conventional one. Further, these three valves V1 to V3 are concentratedly arranged in the vicinity of the end of the cargo oil pipe 12B. Thereby, an installation cost and a maintenance cost can be reduced.
  • the tanker cargo handling facility 10 since the three valves V1 to V3 are arranged in the same section, the operability when the operator opens and closes the valves V1 to V3 is improved. Can be made. Furthermore, the open / closed state of the three valves V1 to V3 can be confirmed (recognized) at a glance by the operator, and erroneous operation of the valves V1 to V3 can be prevented.
  • the first bypass 21 pipe and the second bypass pipe 22 are straight pipes having an I-shape when viewed from above, so that the first bypass The piping length (pipe length) of the pipe 21 and the second bypass pipe 22 can be minimized, and the equipment cost can be further reduced.
  • the piping from the location where the other end of the second bypass pipe 22 of the cargo pipe 12C is connected to the end is mainly composed of the third liquid cargo. It is used only when loading into the first cargo tank from the starboard bow side and unloading from the first cargo tank from the starboard bow side, and one end of the first bypass pipe 21 of the cargo oil pipe 12A is connected.
  • the piping from the end to the end is mainly used only when the first liquid cargo is loaded into the first cargo tank from the bow side at the center of the hull and unloaded from the first cargo tank from the bow side at the center of the hull. Is done.
  • the pipe diameter can be made smaller than the conventional one, and the equipment cost and the maintenance cost can be further reduced.
  • the tanker (not shown) according to the present invention includes the tanker handling equipment 10 capable of reducing the equipment cost and the maintenance cost, the construction cost and the maintenance cost of the tanker can be reduced.
  • Tanker cargo handling equipment 12A (1st) Oil pipe 12B (2nd) Oil pipe 12C (3rd) Oil pipe 21 1st bypass pipe 22 2nd bypass pipe L1 (1st) oil line L2 (second) oil line L3 (third) oil line V1 (first) valve V2 (second) valve V3 (third) valve

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Abstract

バルブのメンテナンス性を向上させ、設備コストおよびメンテナンスコストを削減する。第1の荷油ライン(L1)を構成する第1の荷油管(12A)の末端よりも船尾側に位置する前記第1の荷油管(12A)の末端部と、第2の荷油ライン(L2)を構成する第2の荷油管(12B)の末端とが、第1のバイパス管(21)で連通され、前記第2の荷油ライン(L2)を構成する第2の荷油管(12B)の末端と、第3の荷油ライン(L3)を構成する第3の荷油管(12C)の末端よりも船尾側に位置する前記第3の荷油管(12C)の末端部とが、第2のバイパス管(22)で連通されているとともに、前記第1のバイパス管(21)の途中、前記第2のバイパス管(22)の途中、前記第2の荷油管(12B)の末端部の途中に、それぞれバルブが一つずつ設けられている。

Description

タンカーの荷役設備
 本発明は、原油タンカー等、数種類の液体貨物を積み卸しする(荷役する)のに用いられるタンカーの荷役設備に関するものである。
 タンカーの荷役設備としては、例えば、特許文献1に開示されたタンカーの貨油タンク用給排油装置が知られている。
特開平7-10077号公報
 近年では、図2に示すようなタンカーの荷役設備50が、数種類の液体貨物を積み卸しする原油タンカー等に搭載され、使用されている。
 タンカーの荷役設備50は、3系統の荷油ラインL11,L12,L13と、複数個(図2に示す例では、左舷(図2において上側)の船首側(図2において右側)から船尾側(図2において左側)にかけて6個、船体中央の船首側から船尾側にかけて5個、右舷(図2において下側)の船首側から船尾側にかけて6個)のカーゴタンクと、を備えている。
 (第1の)荷油ラインL11は、(第1の)マニホールド51Aと、(第1の)荷油管(配管)52Aと、(第1の)カーゴポンプ53Aとを備え、(第2の)荷油ラインL12は、(第2の)マニホールド51Bと、(第2の)荷油管52Bと、(第2の)カーゴポンプ53Bとを備えており、(第3の)荷油ラインL13は、(第3の)マニホールド51Cと、(第3の)荷油管52Cと、(第3の)カーゴポンプ53Cとを備えている。
 マニホールド51A,51B,51Cは、陸上等に設置されたローディングアーム等(図示せず)と接続されて、液体貨物を受入れる入口または液体貨物を受け渡す出口であり、一般的には、タンカーの上甲板上に設けられている。
 荷油管52Aは、主として第1の液体貨物を、所定のカーゴタンク(ここでは、左舷の船首側から2番目および5番目のカーゴタンク、船体中央の船首側から1番目および4番目のカーゴタンク、右舷の船首側から2番目、5番目および6番目のカーゴタンク)に船積みし、所定のカーゴタンクから荷揚げする際に使用される配管であり、その途中には、幾つものバルブが接続されている。
 荷油管52Bは、主として第2の液体貨物を、所定のカーゴタンク(ここでは、左舷の船首側から3番目のカーゴタンク、船体中央の船首側から2番目および5番目のカーゴタンク、右舷の船首側から3番目のカーゴタンク)に船積みし、所定のカーゴタンクから荷揚げする際に使用される配管であり、その途中には、幾つものバルブが接続されている。
 荷油管52Cは、主として第3の液体貨物を、所定のカーゴタンク(ここでは、左舷の船首側から4番目および6番目のカーゴタンク、船体中央の船首側から3番目のカーゴタンク、右舷の船首側から1番目および4番目のカーゴタンク)に船積みし、所定のカーゴタンクから荷揚げする際に使用される配管であり、その途中には、幾つものバルブが接続されている。
 カーゴポンプ53Aは、主として第1の液体貨物を、所定のカーゴタンク(ここでは、左舷の船首側から2番目および5番目のカーゴタンク、船体中央の船首側から1番目および4番目のカーゴタンク、右舷の船首側から2番目、5番目および6番目のカーゴタンク)から陸揚げする際に使用される荷揚げ用のポンプであり、ポンプ室(図示せず)内に設置されている。
 カーゴポンプ53Bは、主として第2の液体貨物を、所定のカーゴタンク(ここでは、左舷の船首側から3番目のカーゴタンク、船体中央の船首側から2番目および5番目のカーゴタンク、右舷の船首側から3番目のカーゴタンク)から陸揚げする際に使用される荷揚げ用のポンプであり、カーゴポンプ53Aと同様、ポンプ室(図示せず)内に設置されている。
 カーゴポンプ53Cは、主として第3の液体貨物を、所定のカーゴタンク(ここでは、左舷の船首側から1番目、4番目および6番目のカーゴタンク、船体中央の船首側から3番目のカーゴタンク、右舷の船首側から1番目および4番目のカーゴタンク)から陸揚げする際に使用される荷揚げ用のポンプであり、カーゴポンプ53A,53Bと同様、ポンプ室(図示せず)内に設置されている。
 図2に示すタンカーの荷役設備50では、荷油管52Aおよび/またはカーゴポンプ53Aに問題が生じて、荷油管52Aを使って第1の液体貨物の荷役が行えないときには、荷油管52Bまたは荷油管52Cを使って第1の液体貨物の荷役が行え、荷油管52Bおよび/またはカーゴポンプ53Bに問題が生じて、荷油管52Bを使って第2の液体貨物の荷役が行えないときには、荷油管52Aまたは荷油管52Cを使って第2の液体貨物の荷役が行え、荷油管52Cおよび/またはカーゴポンプ53Cに問題が生じて、荷油管52Cを使って第3の液体貨物の荷役が行えないときには、荷油管52Aまたは荷油管52Bを使って第3の液体貨物の荷役が行えるように、荷油管52Aと荷油管52Cとが第1のバイパス管61で連通(接続)され、荷油管52Bと荷油管52Cとが第2のバイパス管62で連通(接続)されている。
 第1のバイパス管61は、上面視L字状を呈する荷油管であり、その一端は荷油管52Aの末端に接続され、その他端は荷油管52Cの末端部に接続されている。第1のバイパス管61の途中には、種類の異なる液体貨物がコンタミネーション(混交)するのを確実に防止するため、二つのバルブV11,V12が設けられている。
 第2のバイパス管62は、上面視L字状を呈する荷油管であり、その一端は荷油管52Bの末端に接続され、その他端は荷油管52Cの途中、すなわち、荷油管52Cの末端部よりも船尾側に位置する荷油管52Cに接続されている。第2のバイパス管62の途中には、種類の異なる液体貨物がコンタミネーション(混交)するのを確実に防止するため、二つのバルブV13,V14が設けられている。
 そのため、図2に示すタンカーの荷役設備50では、第1のバイパス管61の配管長さ(管路長)が長くなるとともに、合計四つのバルブV11~V14を設けなければならず、設備コストおよびメンテナンスコストが高騰してしまうといった問題点があった。
 また、図2に示すタンカーの荷役設備50では、第2のバイパス管62の配管口径、荷油管52Cの、第2のバイパス管62の他端が接続された箇所から末端までの配管口径、第1のバイパス管61の配管口径、および荷油管52Aの末端部(より詳しくは、右舷の船首側から2番目のカーゴタンクと連通する荷油管63の基端が接続された箇所から末端まで)の配管口径を大きくしなければならず、設備コストおよびメンテナンスコストがさらに高騰してしまうといった問題点もあった。
 本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、設備コストおよびメンテナンスコストを削減することができるタンカーの荷役設備を提供することを目的とする。
 本発明は、上記課題を解決するため、以下の手段を採用した。
 本発明に係るタンカーの荷役設備は、第1の荷油ラインと、第2の荷油ラインと、第3の荷油ラインと、複数個のカーゴタンクと、を備え、前記第1の荷油ラインを使って、主として第1の液体貨物を、所定のカーゴタンクに船積みし、当該所定のカーゴタンクから荷揚げし、前記第2の荷油ラインを使って、主として第2の液体貨物を、所定のカーゴタンクに船積みし、当該所定のカーゴタンクから荷揚げするとともに、前記第3の荷油ラインを使って、主として第3の液体貨物を、所定のカーゴタンクに船積みし、当該所定のカーゴタンクから荷揚げするタンカーの荷役設備であって、前記第1の荷油ラインを構成する第1の荷油管の末端よりも船尾側に位置する前記第1の荷油管の末端部と、前記第2の荷油ラインを構成する第2の荷油管の末端とが、第1のバイパス管で連通され、前記第2の荷油ラインを構成する第2の荷油管の末端と、前記第3の荷油ラインを構成する第3の荷油管の末端よりも船尾側に位置する前記第3の荷油管の末端部とが、第2のバイパス管で連通されているとともに、前記第1のバイパス管の途中、前記第2のバイパス管の途中、前記第2の荷油管の末端部の途中に、それぞれバルブが一つずつ、合計三つ設けられている。
 本発明に係るタンカーの荷役設備によれば、従来のものでは四つ必要とされたバルブが三つですむことになる。また、これら三つのバルブは、第2の荷油管の末端近傍に、集中して配置されることになる。
 これにより、設備コストおよびメンテナンスコストを削減することができる。
 上記タンカーの荷役設備において、前記三つのバルブが、同じ区画内に配置されているとさらに好適である。
 このようなタンカーの荷役設備によれば、オペレータがバルブを開閉操作する際の操作性を向上させることができる。
 また、三つのバルブの開閉状態をオペレータが一目で確認(認識)することができ、各バルブの誤操作を防止することができる。
 上記タンカーの荷役設備において、前記第1のバイパス管および前記第2のバイパス管が、上面視I字状を呈する直管とされているとさらに好適である。
 このようなタンカーの荷役設備によれば、第1のバイパス管および第2のバイパス管の配管長さ(管路長)を最短にすることができ、設備コストをさらに削減することができる。
 また、このようなタンカーの荷役設備によれば、例えば、図1に示す荷油管12Cの、第2のバイパス管22の他端が接続された箇所から末端までの配管は、主として第3の液体貨物を、右舷の船首側から1番目のカーゴタンクに船積みし、右舷の船首側から1番目のカーゴタンクから荷揚げする際にのみ使用され、荷油管12Aの、第1のバイパス管21の一端が接続された箇所から末端までの配管は、主として第1の液体貨物を、船体中央の船首側から1番目のカーゴタンクに船積みし、船体中央の船首側から1番目のカーゴタンクから荷揚げする際にのみ使用される。
 これにより、図1に示す荷油管12Cの、第2のバイパス管22の他端が接続された箇所から末端までの配管口径、および荷油管12Aの、第1のバイパス管21の一端が接続された箇所から末端までの配管口径を、従来のものよりも小さくすることができ、設備コストおよびメンテナンスコストをさらに削減することができる。
 本発明に係るタンカーは、上記いずれかのタンカーの荷役設備を具備している。
 本発明に係るタンカーによれば、設備コストおよびメンテナンスコストを削減することができるタンカーの荷役設備を具備しているので、当該タンカーの建造費およびメンテナンスコストを削減することができる。
 本発明に係るタンカーの荷役設備によれば、設備コストおよびメンテナンスコストを削減することができるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係るタンカーの荷役設備の概略を示す構成図である。 従来のタンカーの荷役設備の概略を示す構成図である。
 以下、本発明の一実施形態に係るタンカーの荷役設備について、図1を参照しながら説明する。
 図1は本実施形態に係るタンカーの荷役設備の概略を示す構成図である。
 図1に示すように、タンカーの荷役設備10は、3系統の荷油ラインL1,L2,L3と、複数個(図1に示す例では、左舷(図1において上側)の船首側(図1において右側)から船尾側(図1において左側)にかけて6個、船体中央の船首側から船尾側にかけて5個、右舷(図1において下側)の船首側から船尾側にかけて6個)のカーゴタンクと、を備えている。
 (第1の)荷油ラインL1は、(第1の)マニホールド11Aと、(第1の)荷油管12Aと、(第1の)カーゴポンプ13Aとを備え、(第2の)荷油ラインL2は、(第2の)マニホールド11Bと、(第2の)荷油管12Bと、(第2の)カーゴポンプ13Bとを備えており、(第3の)荷油ラインL3は、(第3の)マニホールド11Cと、(第3の)荷油管12Cと、(第3の)カーゴポンプ13Cとを備えている。
 マニホールド11A,11B,11Cは、陸上等に設置されたローディングアーム等(図示せず)と接続されて、液体貨物を受入れる入口または液体貨物を受け渡す出口であり、一般的には、タンカーの上甲板上に設けられている。
 荷油管12Aは、主として第1の液体貨物を、所定のカーゴタンク(ここでは、左舷の船首側から2番目および5番目のカーゴタンク、船体中央の船首側から1番目および4番目のカーゴタンク、右舷の船首側から2番目、5番目および6番目のカーゴタンク)に船積みし、所定のカーゴタンクから荷揚げする際に使用される配管であり、その途中には、幾つものバルブが接続されている。
 荷油管12Bは、主として第2の液体貨物を、所定のカーゴタンク(ここでは、左舷の船首側から3番目のカーゴタンク、船体中央の船首側から2番目および5番目のカーゴタンク、右舷の船首側から3番目のカーゴタンク)に船積みし、所定のカーゴタンクから荷揚げする際に使用される配管であり、その途中には、幾つものバルブが接続されている。
 荷油管12Cは、主として第3の液体貨物を、所定のカーゴタンク(ここでは、左舷の船首側から4番目および6番目のカーゴタンク、船体中央の船首側から3番目のカーゴタンク、右舷の船首側から1番目および4番目のカーゴタンク)に船積みし、所定のカーゴタンクから荷揚げする際に使用される配管であり、その途中には、幾つものバルブが接続されている。
 カーゴポンプ13Aは、主として第1の液体貨物を、所定のカーゴタンク(ここでは、左舷の船首側から2番目および5番目のカーゴタンク、船体中央の船首側から1番目および4番目のカーゴタンク、右舷の船首側から2番目、5番目および6番目のカーゴタンク)から陸揚げする際に使用される荷揚げ用のポンプであり、ポンプ室(図示せず)内に設置されている。
 カーゴポンプ13Bは、主として第2の液体貨物を、所定のカーゴタンク(ここでは、左舷の船首側から3番目のカーゴタンク、船体中央の船首側から2番目および5番目のカーゴタンク、右舷の船首側から3番目のカーゴタンク)から陸揚げする際に使用される荷揚げ用のポンプであり、カーゴポンプ13Aと同様、ポンプ室(図示せず)内に設置されている。
 カーゴポンプ13Cは、主として第3の液体貨物を、所定のカーゴタンク(ここでは、左舷の船首側から1番目、4番目および6番目のカーゴタンク、船体中央の船首側から3番目のカーゴタンク、右舷の船首側から1番目および4番目のカーゴタンク)から陸揚げする際に使用される荷揚げ用のポンプであり、カーゴポンプ13A,13Bと同様、ポンプ室(図示せず)内に設置されている。
 さて、図1に示すタンカーの荷役設備10では、荷油管12Aおよび/またはカーゴポンプ13Aに問題が生じて、荷油管12Aを使って第1の液体貨物の荷役が行えないときには、荷油管12Bまたは荷油管12Cを使って第1の液体貨物の荷役が行え、荷油管12Bおよび/またはカーゴポンプ13Bに問題が生じて、荷油管12Bを使って第2の液体貨物の荷役が行えないときには、荷油管12Aまたは荷油管12Cを使って第2の液体貨物の荷役が行えて、荷油管12Cおよび/またはカーゴポンプ13Cに問題が生じて、荷油管12Cを使って第3の液体貨物の荷役が行えないときには、荷油管12Aまたは荷油管12Bを使って第3の液体貨物の荷役が行えるように、荷油管12Aと荷油管12Bとが第1のバイパス管21で連通(接続)され、荷油管12Bと荷油管12Cとが第2のバイパス管22で連通(接続)されている。
 第1のバイパス管21は、上面視I字状を呈する荷油管であり、その一端は荷油管12Aの末端部に接続され、その他端は荷油管12Bの末端に接続されている。また、第1のバイパス管21の途中には、種類の異なる液体貨物がコンタミネーション(混交)するのを確実に防止するため、一つの(第1の)バルブV1が設けられている。
 第2のバイパス管22は、上面視I字状を呈する荷油管であり、その一端は荷油管12Bの末端に接続され、その他端は荷油管12Cの途中、すなわち、荷油管12Cの末端部よりも船尾側に位置する荷油管12Cに接続されている。また、第2のバイパス管22の途中には、種類の異なる液体貨物がコンタミネーション(混交)するのを確実に防止するため、一つの(第2の)バルブV2が設けられている。
 さらに、荷油管12Bの末端部の途中には、種類の異なる液体貨物がコンタミネーション(混交)するのを確実に防止するため、一つの(第3の)バルブV3が設けられている。
 本実施形態に係るタンカーの荷役設備10によれば、従来のものでは四つ必要とされたバルブV11~V14が三つですむことになる。また、これら三つのバルブV1~V3は、荷油管12Bの末端近傍に、集中して配置されることになる。
 これにより、設備コストおよびメンテナンスコストを削減することができる。
 また、本実施形態に係るタンカーの荷役設備10によれば、三つのバルブV1~V3が、同じ区画内に配置されているので、オペレータがバルブV1~V3を開閉操作する際の操作性を向上させることができる。
 さらに、三つのバルブV1~V3の開閉状態をオペレータが一目で確認(認識)することができ、各バルブV1~V3の誤操作を防止することができる。
 さらに、本実施形態に係るタンカーの荷役設備10によれば、第1のバイパス21管および第2のバイパス管22が、上面視I字状を呈する直管とされているので、第1のバイパス管21および第2のバイパス管22の配管長さ(管路長)を最短にすることができ、設備コストをさらに削減することができる。
 さらにまた、本実施形態に係るタンカーの荷役設備10によれば、荷油管12Cの、第2のバイパス管22の他端が接続された箇所から末端までの配管は、主として第3の液体貨物を、右舷の船首側から1番目のカーゴタンクに船積みし、右舷の船首側から1番目のカーゴタンクから荷揚げする際にのみ使用され、荷油管12Aの、第1のバイパス管21の一端が接続された箇所から末端までの配管は、主として第1の液体貨物を、船体中央の船首側から1番目のカーゴタンクに船積みし、船体中央の船首側から1番目のカーゴタンクから荷揚げする際にのみ使用される。
 これにより、荷油管12Cの、第2のバイパス管22の他端が接続された箇所から末端までの配管口径、および荷油管12Aの、第1のバイパス管21の一端が接続された箇所から末端までの配管口径を、従来のものよりも小さくすることができ、設備コストおよびメンテナンスコストをさらに削減することができる。
 本発明に係るタンカー(図示せず)は、設備コストおよびメンテナンスコストを削減することができるタンカーの荷役設備10を具備しているので、当該タンカーの建造費およびメンテナンスコストを削減することができる。
 なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜必要に応じて変形・変更実施可能である。
10  タンカーの荷役設備
12A (第1の)荷油管
12B (第2の)荷油管
12C (第3の)荷油管
21  第1のバイパス管
22  第2のバイパス管
L1  (第1の)荷油ライン
L2  (第2の)荷油ライン
L3  (第3の)荷油ライン
V1  (第1の)バルブ
V2  (第2の)バルブ
V3  (第3の)バルブ

Claims (4)

  1.  第1の荷油ラインと、第2の荷油ラインと、第3の荷油ラインと、複数個のカーゴタンクと、を備え、
     前記第1の荷油ラインを使って、主として第1の液体貨物を、所定のカーゴタンクに船積みし、当該所定のカーゴタンクから荷揚げし、
     前記第2の荷油ラインを使って、主として第2の液体貨物を、所定のカーゴタンクに船積みし、当該所定のカーゴタンクから荷揚げするとともに、
     前記第3の荷油ラインを使って、主として第3の液体貨物を、所定のカーゴタンクに船積みし、当該所定のカーゴタンクから荷揚げするタンカーの荷役設備であって、
     前記第1の荷油ラインを構成する第1の荷油管の末端よりも船尾側に位置する前記第1の荷油管の末端部と、前記第2の荷油ラインを構成する第2の荷油管の末端とが、第1のバイパス管で連通され、
     前記第2の荷油ラインを構成する第2の荷油管の末端と、前記第3の荷油ラインを構成する第3の荷油管の末端よりも船尾側に位置する前記第3の荷油管の末端部とが、第2のバイパス管で連通されているとともに、
     前記第1のバイパス管の途中、前記第2のバイパス管の途中、前記第2の荷油管の末端部の途中に、それぞれバルブが一つずつ、合計三つ設けられていることを特徴とするタンカーの荷役設備。
  2.  前記三つのバルブが、同じ区画内に配置されていることを特徴とする請求項1に記載のタンカーの荷役設備。
  3.  前記第1のバイパス管および前記第2のバイパス管が、上面視I字状を呈する直管とされていることを特徴とする請求項1または2に記載のタンカーの荷役設備。
  4.  請求項1から3のいずれか一項に記載のタンカーの荷役設備を具備していることを特徴とするタンカー。
PCT/JP2012/054292 2011-02-25 2012-02-22 タンカーの荷役設備 WO2012115156A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011040374A JP5660929B2 (ja) 2011-02-25 2011-02-25 タンカーの荷役設備
JP2011-040374 2011-02-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012115156A1 true WO2012115156A1 (ja) 2012-08-30

Family

ID=46720932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/054292 WO2012115156A1 (ja) 2011-02-25 2012-02-22 タンカーの荷役設備

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5660929B2 (ja)
WO (1) WO2012115156A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015116974A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 三井造船株式会社 船形構造物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101519535B1 (ko) * 2013-09-06 2015-05-13 대우조선해양 주식회사 적하역 배관시스템 및 이를 구비한 유조선

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04252792A (ja) * 1991-01-30 1992-09-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タンカーの貨油積荷管路構造
JP2007161156A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Eiyu Kaiun Kk タンカーの荷液配管布設構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0710077A (ja) * 1993-06-22 1995-01-13 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd タンカーの貨油タンク用給排油装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04252792A (ja) * 1991-01-30 1992-09-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タンカーの貨油積荷管路構造
JP2007161156A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Eiyu Kaiun Kk タンカーの荷液配管布設構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015116974A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 三井造船株式会社 船形構造物
WO2015093198A1 (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 三井造船株式会社 船形構造物

Also Published As

Publication number Publication date
JP5660929B2 (ja) 2015-01-28
JP2012176671A (ja) 2012-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100139547A1 (en) Piping structure for oil tanker
WO2012115156A1 (ja) タンカーの荷役設備
JP6471171B2 (ja) コールドボックス装置およびコールドボックスシステム
CN110475713B (zh) 船舶
KR200476889Y1 (ko) 카고 탱크의 가스 배출 장치
CN102730615A (zh) 码头组合移动式装卸设备
KR101028484B1 (ko) 액화천연가스 운반선의 빌지 처리장치
AU2015383615B2 (en) Method and assembly for transferring fluids between a first vessel and a second vessel.
WO2022102517A1 (ja) 浮体
KR20110069241A (ko) 선박의 연료유 탱크 오버플로우 방지 장치
US11548596B2 (en) Apparatus and method for marine fueling from rail cars on a dock
EP3898401B1 (en) Ship-to-ship transfer of hydrocarbon liquids
KR101519535B1 (ko) 적하역 배관시스템 및 이를 구비한 유조선
KR20110000578U (ko) 부유식 해상구조물의 계류용 팬더
Hoog et al. LNG transfer in harsh environments-introduction of a new concept
CN216185863U (zh) 一种化学品船液货系统
KR101486766B1 (ko) 화학 운반선의 휘발성 유기화합물 이송 시스템과 이송 방법, 및 그 이송 시스템을 구비한 화학 운반선
KR102608686B1 (ko) 카고 파이핑 시스템 및 lng 로딩 방법
KR101732602B1 (ko) Lng 주유 및 배출과 하역기능을 겸하는 lng 선박용 하이브리드 언로딩 장치
KR101383457B1 (ko) 벨마우스 갭 조정 지그 및 이를 이용한 벨마우스 설치방법
EP3220041B1 (en) A pneumatic emergency shutdown system
KR101623159B1 (ko) 시프트 연동 로딩암 장치
KR20170022660A (ko) 선박의 오일 배출 시스템 및 방법
SU977267A1 (ru) Грузова система танкера
KR20160076620A (ko) 액화가스 처리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12749872

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12749872

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1