WO2012111577A1 - カロチノイド含有組成物 - Google Patents

カロチノイド含有組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2012111577A1
WO2012111577A1 PCT/JP2012/053187 JP2012053187W WO2012111577A1 WO 2012111577 A1 WO2012111577 A1 WO 2012111577A1 JP 2012053187 W JP2012053187 W JP 2012053187W WO 2012111577 A1 WO2012111577 A1 WO 2012111577A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
carotenoid
fatty acid
component
containing composition
oil
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/053187
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
芹澤 慎一郎
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Priority to EP12746826.2A priority Critical patent/EP2676553B1/en
Priority to CN201280009270.8A priority patent/CN103391725B/zh
Publication of WO2012111577A1 publication Critical patent/WO2012111577A1/ja
Priority to US13/969,140 priority patent/US9427010B2/en

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/58Colouring agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/40Colouring or decolouring of foods
    • A23L5/42Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners
    • A23L5/43Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners using naturally occurring organic dyes or pigments, their artificial duplicates or their derivatives
    • A23L5/44Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners using naturally occurring organic dyes or pigments, their artificial duplicates or their derivatives using carotenoids or xanthophylls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/31Hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/365Hydroxycarboxylic acids; Ketocarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/39Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4973Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
    • A61K8/498Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom having 6-membered rings or their condensed derivatives, e.g. coumarin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B61/00Dyes of natural origin prepared from natural sources, e.g. vegetable sources
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/10General cosmetic use

Definitions

  • the present invention relates to a carotenoid-containing composition.
  • carotenoids are widely known as poorly soluble materials, and thus usually emulsified compositions are employed.
  • an emulsified composition containing carotenoids for example, in JP-A-9-157159, in order to increase the absorbability of carotenoids, an oil phase obtained by dissolving carotenoids in fats and oils is present in the presence of polyglycerin fatty acid ester and lecithin.
  • a carotenoid-containing composition is disclosed which is emulsified in an aqueous phase containing a polyhydric alcohol and has an average particle size of the oil phase of 100 nm or less.
  • JP-T-2004-512294 discloses carotenoids having provitamin A activity such as ⁇ -carotene and carotenoids having no provitamin A activity such as lycopene in order to treat signs of aging. Are disclosed in combination.
  • JP 2010-168285 A includes a polyglycerin fatty acid ester and a nonionic emulsifier different from the polyglycerin fatty acid ester such as sucrose fatty acid ester in a predetermined amount ratio and a high melting point carotenoid.
  • An emulsion composition is disclosed.
  • JP 2010-168285 A provides an emulsion composition containing a carotenoid having a high melting point, and having excellent storage stability and high transparency by using such an emulsion composition. It is described. Japanese Patent Application Laid-Open No.
  • 2000-106843 discloses a carotenoid pigment containing hydrolyzate of defatted egg yolk and a water-soluble antioxidant as active ingredients for the purpose of sufficiently preventing discoloration of the carotenoid pigment.
  • Discoloration inhibitors for containing materials are disclosed.
  • carotenoids with high crystallinity such as lycopene as carotenoids
  • the crystals may be heated at high temperature to be dissolved and used as amorphous.
  • decomposition or disappearance of carotenoids may occur due to high-temperature treatment for obtaining an amorphous state.
  • carotenoids are unstable as substances, it is known that decomposition or disappearance progresses with time.
  • the present invention is to provide a carotenoid-containing composition that can stably contain a crystalline carotenoid in an amorphous state.
  • a carotenoid-containing composition comprising.
  • the phenolic antioxidant is cinnamic acid, and the cinnamic acid is at least one selected from the group consisting of ferulic acid, ⁇ -oryzanol, caffeic acid, and chlorogenic acid [1]
  • [5] Furthermore, as another antioxidant, containing ascorbic acid antioxidant [1] to carotenoid-containing composition according to any one of [4].
  • the (poly) molecular weight of glycerin fatty acid ester is 10,000 or less [1] The carotenoid-containing composition according to any one of to [5]. [7] The carotenoid-containing composition according to any one of [1] to [6], wherein the total mass of the (poly) glycerin fatty acid ester is 0.01 to 10 times the total mass of the crystalline carotenoid. [8] The content of the phenolic antioxidant in the composition is 1.3 to 15.0 times in molar ratio to the content of the carotenoid component. The carotenoid-containing composition as described.
  • ascorbic acid-based antioxidant is contained as another antioxidant, and the content of the ascorbic acid-based antioxidant in the composition is 0.6 in terms of molar ratio with respect to the content of the carotenoid component.
  • a method for producing a carotenoid-containing composition according to any one of [1] to [10], wherein the oil phase component comprises the carotenoid component, the (poly) glycerin fatty acid ester, and the phenolic antioxidant.
  • the manufacturing method including preparing a liquid mixture and heating the said oil phase component liquid mixture on temperature conditions more than melting
  • the method according to [11] wherein the maximum temperature when heating is a temperature within 15 ° C. of the difference from the melting point of the carotenoid component.
  • the production according to [11] or [12] further comprising mixing and emulsifying the oil phase composition obtained by the oil phase component heating step and the water phase composition containing the water phase component.
  • carotenoid-containing composition that can stably contain a crystalline carotenoid in an amorphous state.
  • the carotenoid-containing composition of the present invention comprises at least one crystalline carotenoid, wherein at least 90% by mass of the crystalline carotenoid is an amorphous carotenoid component, the number of glycerin units is 1 to 6, and the number of fatty acid units. At least one phenolic group selected from the group consisting of (poly) glycerin fatty acid esters having at least one hydroxyl group of glycerin units, and aromatic carboxylic acids, cinnamic acids and ellagic acids.
  • a carotenoid-containing composition comprising an antioxidant.
  • the crystalline carotenoid is included in an amorphous state, and the preparation of the composition is performed. It is possible to provide a carotenoid-containing composition capable of effectively suppressing degradation or disappearance of carotenoid even at and after that time. As a result, the crystalline carotenoid in an amorphous state can be stably retained in the composition.
  • a numerical range indicated by using “to” indicates a range including the numerical values described before and after “to” as the minimum value and the maximum value, respectively.
  • the amount of each component in the composition is the total amount of the plurality of substances present in the composition unless there is a specific indication when there are a plurality of substances corresponding to each component in the composition. Means.
  • the term “process” is not limited to an independent process, and is included in this term if the intended action of this process is achieved even when it cannot be clearly distinguished from other processes. .
  • the expression “(poly) glycerin fatty acid ester” includes a glycerin fatty acid ester containing one glycerin unit and one fatty acid unit, a glycerin fatty acid ester containing a plurality of either one, and a glycerin fatty acid ester containing a plurality of both.
  • glycerin fatty acid esters are used indifferently. The present invention will be described below.
  • the carotenoid-containing composition of the present invention comprises at least one crystalline carotenoid, wherein at least 90% by mass of the crystalline carotenoid is an amorphous carotenoid component, the number of glycerin units is 1 to 6, and the number of fatty acid units. At least one phenolic group selected from the group consisting of (poly) glycerin fatty acid esters having at least one hydroxyl group of glycerin units, and aromatic carboxylic acids, cinnamic acids and ellagic acids. Any form may be used as long as it contains an antioxidant.
  • the carotenoid-containing composition may take an oil phase composition composed only of components that can constitute an oil phase (hereinafter also simply referred to as “oil phase component”). And an aqueous phase composition composed only of a predetermined water-soluble component that can constitute an aqueous phase (hereinafter also simply referred to as “aqueous phase component”). An oil-type emulsion composition may be sufficient.
  • the carotenoid component in the carotenoid-containing composition of the present invention contains at least one crystalline carotenoid, and at least 90% by mass of the crystalline carotenoid is present in the composition in an amorphous state. Since the crystalline carotenoid contained in the carotenoid component is amorphous, the effects that may be impaired due to the presence of the crystalline substance are not impaired, and the absorbability of the carotenoid component in the body is increased. be able to.
  • the crystalline carotenoid is amorphous by using a known means for detecting the crystal structure. Moreover, what is necessary is just to confirm that it is a crystalline carotenoid by a conventional method, for example, differential scanning calorimetry (Differential scanning calorimetry, DSC), a polarizing microscope observation, X-ray diffraction etc. can be utilized. When the detection of the crystal cannot be confirmed by these known techniques, it can be made amorphous. In particular, in the present invention, it is preferable to confirm that the material is amorphous based on the presence of a DSC endothermic peak. Specifically, DSC Q2000 (TA Instruments Japan Co., Ltd.) was used.
  • the emulsion was lyophilized to remove moisture, and the powder composition was in powder form.
  • the endothermic and exothermic temperatures are obtained in one cycle of temperature rise / fall (15 ° C / min) in the temperature range of from ° C to 200 ° C, and a non-crystalline state is obtained when there is no recognizable endothermic peak.
  • the carotenoid component at least 90 to 100% by mass of the crystalline carotenoid may be amorphous, and 95 to 100% by mass is preferably amorphous in terms of dynamic absorption.
  • the fact that at least 90% by mass of the crystalline carotenoid contained in the carotenoid component is amorphous means that the endotherm derived from the carotenoid crystal in the composition of the present invention measured by differential scanning calorimetry (DSC). It can be confirmed by comparing the endothermic amount of the peak with the endothermic amount of the endothermic peak of the carotenoid crystal preparation.
  • the carotenoid-containing composition when the carotenoid-containing composition is prepared as an emulsion, the number of crystals increases, which is not preferable.
  • at least 90% by mass of the crystalline carotenoid contained in the carotenoid component is amorphous by comparing the spectrum of the composition of the present invention in X-ray diffraction with the spectrum of the carotenoid crystal preparation. be able to.
  • the content ratio of amorphous crystalline carotenoid was obtained by DSC peak area or XRD (X-ray diffraction) using a carotenoid reagent which is a crystalline product available as a commercial product and using it as 100%. Can be converted.
  • Examples of commercially available carotenoid reagents that are crystalline include biochemical reagents available from Wako Pure Chemical Industries, Ltd.
  • “Crystalline carotenoid” in the present invention does not represent a specific carotenoid, and when it is in the form of oil or paste containing carotenoid, it is ⁇ 5 ° C. due to various factors such as its production method, treatment, and storage. It means a carotenoid that can exist as a crystal at any temperature in the temperature range of ⁇ 35 ° C.
  • lycopene, ⁇ -carotene, ⁇ -carotene, zeaxanthin, lutein, astaxanthin, fucoxanthin and the like which will be described later, are carotenoids in which crystals are likely to exist, and thus are highly effective in applying the present invention.
  • Crystalline carotenoids are pigments of yellow to red terpenoids, and examples thereof include those derived from plants, algae, and bacteria. Moreover, it is not limited to the thing of natural origin, Any thing may be used if it is obtained according to a conventional method. Moreover, what is necessary is just to confirm that it is a crystalline carotenoid by a conventional method, for example, a differential scanning calorimetry (Differential scanning calorimetry, DSC), a polarizing microscope observation, X-ray diffraction etc. are applicable.
  • DSC differential scanning calorimetry
  • crystalline carotenoid in the present invention examples include lycopene, ⁇ -carotene, ⁇ -carotene, ⁇ -carotene, ⁇ -carotene, actinioerythrol, bixin, canthaxanthin, capsorubin, ⁇ -8'-apo- Carotenal (apocarotenal), ⁇ -12′-apo-carotenal, xanthophylls (for example, astaxanthin, fucoxanthin, lutein, zeaxanthin, capsanthin, ⁇ -cryptoxanthin, violaxanthin, etc.), fucoxanthin and hydroxyl or carboxyl derivatives thereof. Can be mentioned. You may use these individually or in combination of 2 or more types.
  • lycopene As the crystalline carotenoid, lycopene is preferable, and these can be used alone or in combination. Above all, it is known for its extremely high antioxidant effect, whitening effect, etc., and its addition to foods, cosmetics, raw materials for pharmaceuticals and processed products thereof has been requested, studied and implemented in the past. As the carotenoid, lycopene is preferable. Lycopene (sometimes referred to as “lycopene”) is a carotenoid of the chemical formula C 40 H 56 (molecular weight 536.87) and belongs to a kind of carotenoids of carotenoids. It is a red pigment exhibiting an absorption maximum at 474 nm (acetone).
  • lycopene there are also cis- and trans- isomers of conjugated double bonds at the center of the molecule, and examples include all-trans-, 9-cis and 13-cis isomers. In the present invention, Any of these may be used.
  • Lycopene may be contained in the carotenoid-containing composition of the present invention as a lycopene-containing oil or lycopene-containing paste separated and extracted from a natural product containing it. Lycopene is naturally contained in tomatoes, strawberries, watermelons, and pink grapefruits, and the above-mentioned lycopene-containing oil may be separated and extracted from these natural products.
  • the lycopene used in the present invention may be an extract extracted from the natural product, a product obtained by appropriately purifying the extract as necessary, or a synthetic product. In the present invention, lycopene extracted from tomato is particularly preferable from the viewpoint of quality and productivity.
  • a commercially available tomato extract can be used as lycopene-containing oil or paste.
  • lycopene-containing oils or pastes are Lyc-O-Mato 15%, Lyc-O-Mato 6%, sold by Sunbright Co., Ltd., and Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd.
  • Examples include lycopene 18 and the like.
  • the crystalline carotenoid may constitute the carotenoid component alone, or may constitute the carotenoid component together with the oil (oil) used when extracted from the natural product.
  • the content of the crystalline carotenoid in the composition is preferably 0.1% by mass to 5% by mass, preferably 0.2% by mass with respect to the total mass of the solid content (all components excluding water) in the carotenoid-containing composition. % To 4% by mass is more preferable, and 0.3% to 3% by mass is still more preferable. If it is this range, the further improvement of the effect by crystalline carotenoid can be anticipated.
  • the carotenoid component may contain a naturally-derived amorphous carotenoid (non-crystalline carotenoid) in addition to the crystalline carotenoid.
  • the (poly) glycerin fatty acid ester in the carotenoid-containing composition of the present invention has 1 to 6 glycerin units and 1 to 6 fatty acid units, and has at least one hydroxyl group of the glycerin unit (poly). Glycerin fatty acid ester.
  • Such specific (poly) glycerin fatty acid esters are highly compatible with crystalline carotenoids and lower the melting point of crystalline carotenoids. In the co-dissolved product of the (poly) glycerin fatty acid ester and the crystalline carotenoid, recrystallization of the crystalline carotenoid is suppressed.
  • (Poly) glycerin fatty acid ester having 7 or more glycerin units has increased hydrophilicity and low affinity for carotenoids, while (poly) glycerin fatty acid ester having 7 or more fatty acid units has carotenoid crystals.
  • the suppression effect cannot be expected.
  • a (poly) glycerin fatty acid ester that does not contain a hydroxyl group of a glycerin unit, such as a medium-chain fatty acid triglyceride cannot sufficiently suppress crystallization of carotenoids. The suppression effect cannot be expected.
  • the (poly) glycerin fatty acid ester has a number of glycerin units (average polymerization degree) of 1 to 6, more preferably 1 to 4, and a number of fatty acid units of 1 to 6, from the viewpoint of suppressing recrystallization.
  • Preferably 1 to 5 and fatty acids having 8 to 22 carbon atoms eg caprylic acid, capric acid, lauric acid, myristic acid, palmitic acid, stearic acid, oleic acid, linoleic acid and behenic acid
  • An ester with a fatty acid of 14 to 18 is preferable.
  • the molecular weight is preferably 10,000 or less, more preferably 3000 or less, and even more preferably 2500 or less.
  • the HLB of the (poly) glycerin fatty acid ester is preferably 9 or less, and more preferably 6 or less.
  • the carotenoid-containing composition is a powder composition
  • it is a (poly) glycerin fatty acid ester that is solid at room temperature, so that the carotenoid concentration in the carotenoid powder composition and the hot air drying during the production of the composition It is preferable from the viewpoint of yield. That is, if it is solid at normal temperature, it is not necessary to increase the amount of the packaging agent, and a sufficient amount of carotenoid can be contained. Moreover, if it is (poly) glycerin fatty acid ester solid at normal temperature, it will be hard to adhere to a contact surface at the time of hot-air drying, and the fall of the yield of a carotenoid powder composition can be suppressed.
  • Examples of the (poly) glycerin fatty acid ester that is solid at room temperature include those in which the fatty acid constituting the fatty acid unit is a fatty acid having no branched chain or unsaturated bond, such as glyceryl myristate, monostearic acid Glyceryl, glyceryl distearate, diglyceryl monostearate, tetraglyceryl monostearate, tetraglyceryl tristearate, tetraglyceryl pentastearate, hexaglyceryl monostearate, hexaglyceryl tristearate, hexaglyceryl tetrabehenate, pentastearic acid Examples include hexaglyceryl.
  • Examples of the (poly) glycerin fatty acid ester that can be used in the carotenoid-containing composition of the present invention include glyceryl myristate, glyceryl monostearate, diglyceryl monostearate, triglyceryl monostearate, hexaglyceryl pentastearate, di Examples include triglyceryl palmitate, glyceryl distearate, tetraglyceryl tristearate, tetraglyceryl pentastearate, hexaglyceryl monostearate, hexaglyceryl tristearate, hexaglyceryl tetrabehenate, etc.
  • glyceryl myristate glyceryl monostearate, diglyceryl monostearate, tetraglyceryl pentastearate, hexaglyceride pentastearate Le is preferable.
  • the (poly) glycerin fatty acid ester that can be used in the carotenoid-containing composition may be used alone or in combination of two or more.
  • the content (mass) of the (poly) glycerin fatty acid ester varies depending on the type or content of the crystalline carotenoid used, but from the viewpoint of the stability of the carotenoid-containing composition, the content (mass) is 0. It is preferably from 01 times to 10 times, more preferably from 0.1 times to 8 times, and further preferably from 0.3 times to 5 times. If the total mass of the polyglycerin fatty acid ester in the carotenoid-containing composition is 0.01 times or more of the total mass of the crystalline carotenoid, a sufficient crystal suppression effect can be expected. The increase in the particle diameter of the dispersed particles (emulsified particles) can be suppressed.
  • the phenolic antioxidant in the carotenoid-containing composition of the present invention is at least one selected from the group consisting of aromatic carboxylic acids, cinnamic acids, and ellagic acids. These phenolic antioxidants have one phenolic hydroxyl group in the molecule, and can suppress decomposition or disappearance of the crystalline carotenoid during the heat treatment for dissolving the crystalline carotenoid crystal, Make crystalline carotenoids highly available.
  • Examples of the aromatic carboxylic acids include gallic acid (3,4,5-hydroxybenzoic acid) and derivatives thereof.
  • examples of derivatives of gallic acid (3,4,5-hydroxybenzoic acid) include gallic acid esters such as propyl gallate, epicatechin gallate, and epigallocatechin gallate; gallic acid glycosides such as gallotannin.
  • Examples of the cinnamic acids include ferulic acid and chlorogenic acid, and derivatives thereof.
  • Examples of the derivatives of ferulic acid and chlorogenic acid include ferulic acid esters.
  • ferulic acid examples include ferulic acid, ⁇ -oryzanol (rice bran extract), caffeic acid (caffeic acid or 3,4-dihydroxycinnamic acid), chlorogenic acid, glyceryl ferulic acid, dihydroferulic acid and the like.
  • ellagic acids examples include ellagic acid.
  • the said phenolic antioxidant may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more type.
  • the phenolic antioxidant preferably has a low molecular weight from the viewpoint of the stability of the carotenoid component, for example, preferably 100 to 3000, more preferably 100 to 1000.
  • the phenolic antioxidant is preferably cinnamic acid from the viewpoint of the stability of the carotenoid component, more preferably ferulic acid or ⁇ -oryzanol or a mixture thereof, both obtained as rice bran extract. preferable.
  • the total content of the phenolic antioxidant composition may be an amount effective for suppressing the decomposition or disappearance of the carotenoid component, and is 1.3 to 3 times the molar ratio of the content of the carotenoid component. It can be 15.0 times, preferably 2 to 10 times, more preferably 3 to 8 times. If the total content of the phenolic antioxidant is 1.3 times or more in terms of molar ratio with respect to the content of the carotenoid component, it is sufficient for exhibiting the effect of suppressing the degradation or disappearance of the carotenoid component, and 15.0 times If it is the following, blending of a sufficient amount of the carotenoid component will not be impaired.
  • the carotenoid-containing composition of the present invention preferably contains another antioxidant in addition to the phenol-based oxidizing agent.
  • antioxidants include ascorbic acid compounds.
  • the ascorbic acid compound include at least one selected from ascorbic acid, ascorbic acid ester, and salts thereof (hereinafter sometimes referred to as “ascorbic acid-based antioxidant”). Ascorbic acid-based antioxidants are presumed to act as carotenoid component protectors during high-temperature treatment.
  • the decomposition (for example, oxidative decomposition) of the carotenoid component by heating is surely suppressed, and the reduction of the carotenoid component in the production process of the carotenoid-containing composition is suppressed. Can be suppressed.
  • Ascorbic acid antioxidants include L-ascorbic acid, L-ascorbic acid Na, L-ascorbic acid K, L-ascorbic acid Ca, L-ascorbic acid phosphate, magnesium salt of L-ascorbic acid phosphate L-ascorbic acid sulfate, L-ascorbic acid sulfate disodium salt, L-ascorbic acid stearate, L-ascorbic acid 2-glucoside, L-ascorbyl palmitate, tetraisopalmitate L-ascorbyl, etc.
  • fatty acid esters of ascorbic acid such as stearic acid L-ascorbyl ester, tetraisopalmitic acid L-ascorbyl ester, palmitic acid L-ascorbyl ester, and the like.
  • L-ascorbic acid L-ascorbic acid Na, L-ascorbic acid Ca, L-ascorbic acid stearate, L-ascorbic acid 2-glucoside, L-ascorbic acid Palmitic acid ester, magnesium salt of L-ascorbic acid phosphate, L-ascorbic acid sulfate disodium salt, and tetraisopalmitic acid L-ascorbyl are particularly preferred.
  • ascorbic acid-based antioxidants may be contained alone in the carotenoid-containing composition as the oil phase composition, or may be blended in the carotenoid-containing composition as the oil phase composition in the form of an aqueous solution.
  • concentration of the ascorbic acid-based antioxidant in such an aqueous solution is not particularly limited, but is generally preferably 0.05% by mass to 5% by mass of the total mass of the carotenoid-containing composition from the viewpoint of antioxidant. .
  • the total content of the ascorbic acid-based antioxidant composition is 0.6 to 7.0 times in molar ratio to the content of the carotenoid component from the viewpoint of suppressing loss of the carotenoid component due to heat. It is preferably 1.0 times to 5.5 times, more preferably 2.0 times to 4.0 times. If the total content of the ascorbic acid-based antioxidant is 0.6 times or more in terms of the molar ratio with respect to the content of the carotenoid component, it is sufficient for the effect of suppressing the degradation or disappearance of the carotenoid component, and 7.0. If it is twice or less, the mixing of a sufficient amount of the carotenoid component is not impaired.
  • the carotenoid-containing composition may contain BHT (butylhydroxytoluene), BHA (butylhydroxyanisole) or the like as an antioxidant other than the above.
  • the carotenoid-containing composition of the present invention is preferably in any of the following aspects from the viewpoint of the stability of the amorphous crystalline carotenoid and suppression of recrystallization: (1) a carotenoid component containing lycopene that is at least 90% by mass of amorphous, a glycerin unit number of 1 to 6, a fatty acid unit number of 1 to 6, and at least one hydroxyl group of the glycerin unit ( Poly) glycerin fatty acid ester and at least one phenolic antioxidant selected from the group consisting of aromatic carboxylic acids, cinnamic acids and ellagic acids, and each of the (poly) glycerin fatty acid esters
  • a carotenoid-containing composition in which the fatty acid constituting the fatty acid unit is a fatty acid having 8 to 22 carbon atoms, and the content of the phenolic antioxidant is 2 to 10 times in molar ratio to the content of lycopene;
  • a carotenoid-containing composition that is 5 to 15 times; (3) a carotenoid component containing lycopene that is at least 90% by mass of amorphous, the number of glycerin units is 1 to 6, the number of fatty acid units is 1 to 6, and has at least one hydroxyl group of the glycerin unit (Poly) glycerin fatty acid ester, at least one phenolic antioxidant selected from the group consisting of aromatic carboxylic acids, cinnamic acids and ellagic acids, and at least one selected from ascorbic acid and ascorbic acid esters
  • the fatty acid constituting each fatty acid unit contained in the (poly) glycerin fatty acid ester is a fatty acid having 8 to 22 carbon atoms, and containing the phenolic antioxidant The amount is 1.5 to 15 times in molar ratio to the content of lycopene, and the ascorbic acid-based oxidation
  • a carotenoid-containing composition that is 5 to 15 times; (3)
  • the phenolic antioxidant is more preferably cinnamic acid.
  • the content of the (poly) glycerin fatty acid ester is 0.01 to 10 times the total mass of the crystalline carotenoid.
  • the (poly) glycerin fatty acid ester is glyceryl myristate, glyceryl monostearate, diglyceryl monostearate, triglyceryl monostearate, hexaglyceryl pentastearate, diester It is at least one selected from the group consisting of triglyceryl palmitate, glyceryl distearate, tetraglyceryl tristearate, tetraglyceryl pentastearate, hexaglyceryl monostearate, hexaglyceryl tristearate, hexaglyceryl tetrabehenate Is more preferable. Further, in the more preferable embodiments (1) to (3), two or more may be combined.
  • the carotenoid-containing composition may contain other oil components that are usually used as oil phase components.
  • oil phase components are not particularly limited as long as they are components that do not dissolve in an aqueous medium but dissolve in an oily medium, and those having physical properties and functionality according to the purpose are appropriately selected and used.
  • unsaturated fatty acids, fats and oils such as coconut oil, fat-soluble vitamins such as tocopherol, and ubiquinones are preferably used.
  • the unsaturated fatty acid examples include monovalent highly unsaturated fatty acids ( ⁇ -9, oleic acid, etc.) or polyvalent highly unsaturated fatty acids ( ⁇ -3, ⁇ -6) having 10 or more carbon atoms, preferably 18-30. Is mentioned. Such unsaturated fatty acids may be any known ones, for example, ⁇ -3 oils and fats include linolenic acid, eicosapentaenoic acid (EPA) and docosahexaenoic acid (DHA) and fish oils containing them. Can be mentioned. Examples of ubiquinones include coenzyme Qs such as coenzyme Q10.
  • the fat-soluble vitamins include fat-soluble vitamins E, vitamins A, vitamins D, and oil-soluble derivatives of erythorbic acid.
  • the antioxidant function is high and the radical scavenger (antioxidant). It is preferable that it is fat-soluble vitamin E which can also be used.
  • Vitamin E is not particularly limited, and examples thereof include those selected from a compound group consisting of tocopherol and its derivatives, and a compound group consisting of tocotrienol and its derivatives. These may be used alone or in combination. Moreover, you may use combining the compound group which consists of a tocophenol and its derivative, and each selected from the compound group which consists of a tocotrienol and its derivative, respectively.
  • the compound group consisting of tocopherol and its derivatives includes dl- ⁇ -tocopherol, dl- ⁇ -tocopherol, dl- ⁇ -tocopherol, dl- ⁇ -tocopherol, dl- ⁇ -tocopherol acetate, nicotinic acid-dl- ⁇ -tocopherol Linoleic acid-dl- ⁇ -tocopherol, succinic acid dl- ⁇ -tocopherol and the like.
  • dl- ⁇ -tocopherol, dl- ⁇ -tocopherol, dl- ⁇ -tocopherol, dl- ⁇ -tocopherol, and a mixture thereof (mixed tocopherol) are more preferable.
  • tocopherol derivative these carboxylic acid ester, especially acetate ester are used preferably.
  • the compound group consisting of tocotrienol and derivatives thereof includes ⁇ -tocotrienol, ⁇ -tocotrienol, ⁇ -tocotrienol, ⁇ -tocotrienol and the like.
  • these acetates are preferably used as the tocotrienol derivative.
  • vitamin A examples include retinol, 3-hydroretinol, retinal, 3-hydroretinal, retinoic acid, 3-dehydroretinoic acid, vitamin A acetate and the like.
  • vitamin Ds examples include vitamin Ds such as vitamins D 2 to D 7 .
  • esters such as nicotinic acid vitamin E; may be mentioned vitamin K 1 or vitamin K, such as K 3.
  • fatty acid esters of erythorbic acid such as erythorbyl palmitate and erythorbyl tetraisopalmitate
  • fatty acid esters of vitamin B 6 such as pyridoxine dipalmitate, pyridoxine tripalmitate, pyridoxine dilaurate, and pyridoxine dioctanoate
  • pyridoxine dipalmitate such as erythorbyl palmitate and erythorbyl tetraisopalmitate
  • fatty acid esters of vitamin B 6 such as pyridoxine dipalmitate, pyridoxine tripalmitate, pyridoxine dilaurate, and pyridoxine dioctanoate
  • pyridoxine dioctanoate Can also be mentioned as fat-soluble vitamins.
  • Examples of the fats and oils other than the above include liquid fats and oils (fatty oils) and solid fats and oils (fats) at room temperature.
  • Examples of the liquid oil include olive oil, camellia oil, macadamia nut oil, castor oil, avocado oil, evening primrose oil, turtle oil, corn oil, mink oil, rapeseed oil, egg yolk oil, sesame oil, persic oil, wheat germ oil, and sasanca Oil, flaxseed oil, safflower oil, cottonseed oil, eno oil, soybean oil, peanut oil, tea seed oil, kaya oil, rice bran oil, cinnagari oil, Japanese kiri oil, jojoba oil, germ oil, triglycerin, glycerin trioctanoate, Examples include glycerin triisopalmitate, salad oil, safflower oil (safflower oil), palm oil, coconut oil, peanut oil, almond oil, hazelnut oil, walnut oil, grape seed oil,
  • beef tallow, hardened beef tallow, beef leg fat, beef bone fat, mink oil, egg yolk oil, pork tallow, horse fat, sheep fat, hardened oil, cocoa butter, palm oil, hardened palm oil, Palm oil, palm hardened oil, owl, owl kernel oil, hardened castor oil and the like can be mentioned.
  • coconut oil which is a medium-chain fatty acid triglyceride, is preferably used from the viewpoint of the particle size and stability of the emulsion composition.
  • the oily component in the present invention is a compound selected from the group consisting of tocopherols, tocotrienols and their derivatives included in fat-soluble vitamins (hereinafter referred to as tocopherols as appropriate) in order to improve physical properties in the composition. Is preferably contained together with other oil phase components. When the tocopherols are used in combination, it is preferably used in the range of 5% to 35% by weight, more preferably 7% to 20% by weight, based on the total weight of the oil component.
  • the carotenoid-containing composition of the present invention may be an oil-in-water emulsion composition obtained by emulsifying and mixing with an aqueous phase composition, and a powder obtained by drying the oil-in-water emulsion composition. It is good also as a composition.
  • the content of the oil phase composition is preferably from 0.1% by mass to 50% by mass, more preferably from 0.5% by mass, in the case of the emulsion composition, from the viewpoint of exhibiting the function of the oil component. It is 25% by mass, more preferably 0.2% by mass to 10% by mass.
  • it is preferably 10% by mass to 50% by mass of the total mass of the composition, more preferably 10% by mass to 40% by mass, and 10% by mass to 30% by mass. More preferably it is.
  • an emulsifier that can be used as an oil phase component may be included in addition to the above components.
  • the emulsifier that can be used as such an oil phase component include those having an HLB of 7 or less among the emulsifiers described later.
  • the aqueous phase composition is composed of an aqueous medium, particularly water, and preferably contains at least an emulsifier.
  • the emulsifier may be any of an anionic surfactant, a cationic surfactant, an amphoteric surfactant, and a nonionic surfactant.
  • HLB is a hydrophilic-hydrophobic balance that is usually used in the field of surfactants, and a commonly used calculation formula such as the Kawakami formula can be used. Kawakami's formula is shown below.
  • HLB 7 + 11.7 log (M w / M 0 )
  • M w of the hydrophilic group M 0 is the molecular weight of the hydrophobic group.
  • the emulsifier content in the oil-in-water emulsion composition generally varies depending on the form of the composition, but in the case of an emulsion composition, it is preferably 0.5 to 30% by mass, and preferably 1 to 20% by mass. More preferably, it is 2 to 15% by mass, and in the case of a powder composition, it is preferably 0.1 to 50% by mass of the whole composition, more preferably 5 to 45% by mass, and still more preferably 10 to 30% by mass. Within this range, it is preferable in that the interfacial tension between the oil phase and the poor solvent phase can be easily lowered, and it is difficult to cause problems such as excessive foaming without causing an excessive amount.
  • the total mass of the emulsifier can be used in the range of 0.1 to 10 times the total mass of the oil component including the carotenoid component in both the powder composition and the emulsion composition. From the viewpoint of miniaturization and suppression of foaming, 0.5 to 8 times is preferable, and 0.8 to 5 times is particularly preferable. Within this range, the dispersion stability of the composition can be improved.
  • nonionic surfactants are preferred because they are hypoallergenic and have little impact on the environment.
  • nonionic surfactants include sucrose fatty acid esters, polyglycerin fatty acid esters, organic acid monoglycerides, propylene glycol fatty acid esters, polyglycerin condensed ricinoleic acid esters, sorbitan fatty acid esters, polyoxyethylene sorbitan fatty acid esters, and the like. It is done.
  • sucrose fatty acid ester those having 12 to 20 carbon atoms in the fatty acid constituting the sucrose fatty acid ester are preferable and 14 to 16 are more preferable from the viewpoint of the stability of the dispersed particles in the composition.
  • sucrose fatty acid esters include sucrose dioleate, sucrose distearate, sucrose dipalmitate, sucrose dimyristic ester, sucrose dilaurate, sucrose monooleate, sucrose Examples include sugar monostearate, sucrose monopalmitate, sucrose monomyristic ester, and sucrose monolaurate. Among these, sucrose monooleate, sucrose monostearate, sucrose Monopalmitate, sucrose monomyristate, and sucrose monolaurate are more preferable. In the present invention, these sucrose fatty acid esters can be used alone or in combination.
  • the aqueous phase composition can contain a polyglycerol fatty acid ester in addition to the specific polyglycerol fatty acid ester described above.
  • polyglycerin fatty acid esters include polyglycerin having an average degree of polymerization of 2 or more, preferably 6 to 15, more preferably 8 to 10 and fatty acids having 8 to 18 carbon atoms such as caprylic acid, capric acid, Esters of lauric acid, myristic acid, palmitic acid, stearic acid, oleic acid, and linoleic acid.
  • polyglycerol fatty acid esters include hexaglycerol monooleate, hexaglycerol monostearate, hexaglycerol monopalmitate, hexaglycerol monomyristate, hexaglycerol monolaurate, decaglycerol monooleate , Decaglycerin monostearic acid ester, decaglycerin monopalmitic acid ester, decaglycerin monomyristic acid ester, decaglycerin monolauric acid ester and the like.
  • polyglycerin fatty acid esters can be used alone or in combination.
  • sorbitan fatty acid ester in the present invention, those having 8 or more carbon atoms of fatty acids are preferable, and those having 12 or more are more preferable.
  • Preferred examples of sorbitan fatty acid esters include sorbitan monocaprylate, sorbitan monolaurate, sorbitan monostearate, sorbitan sesquistearate, sorbitan tristearate, sorbitan isostearate, sorbitan sesquiisostearate, sorbitan oleate, sorbitan sesquioleate And sorbitan trioleate. In the present invention, these sorbitan fatty acid esters can be used alone or in combination.
  • the polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester preferably has 8 or more carbon atoms, more preferably 12 or more. Further, the length (number of added moles) of polyoxyethylene ethylene oxide is preferably 2 to 100, and more preferably 4 to 50.
  • polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester examples include sorbitan polyoxyethylene monocaprylate, sorbitan polyoxyethylene monolaurate, sorbitan polyoxyethylene monostearate, sorbitan polyoxyethylene sesquistearate, sorbitan polyoxyethylene tristearate Sorbitan polyoxyethylene isostearate, sorbitan polyoxyethylene sesquiisostearate, sorbitan polyoxyethylene oleate, sorbitan polyoxyethylene sesquioleate, sorbitan polyoxyethylene trioleate, and the like.
  • These polyoxyethylene sorbitan fatty acid esters can be used alone or in combination.
  • phospholipids such as a lecithin
  • the phospholipid that can be used in the present invention comprises a glycerin skeleton, a fatty acid residue, and a phosphate residue as essential components, to which a base, a polyhydric alcohol, and the like are bonded, and is also referred to as lecithin. Since phospholipids have a hydrophilic group and a hydrophobic group in the molecule, they have been widely used as emulsifiers in the food, pharmaceutical and cosmetic fields.
  • lecithin having a purity of 60% or more is used as lecithin and can be used in the present invention. However, from the viewpoint of formation of fine oil droplet size and stability of functional oily components, it is generally high. This is called purity lecithin, which has a lecithin purity of 80% or more, more preferably 90% or more.
  • phospholipids include various conventionally known phospholipids extracted and separated from living organisms of plants, animals and microorganisms. Specific examples of such phospholipids include various lecithins derived from plants such as soybean, corn, peanut, rapeseed and wheat, animals such as egg yolk and cows, and microorganisms such as Escherichia coli.
  • lecithins by compound names include phosphatidic acid, phosphatidylglycerin, phosphatidylinositol, phosphatidylethanolamine, phosphatidylmethylethanolamine, phosphatidylcholine, phosphatidylserine, bisphosphatidic acid, diphosphatidylglycerin (cardiolipin) and the like; sphingomyelin And the like can be mentioned.
  • hydrogenated lecithin, enzymatically decomposed lecithin, enzymatically decomposed hydrogenated lecithin, hydroxylecithin, and the like can be used in addition to the high-purity lecithin described above.
  • These lecithins that can be used in the present invention can be used alone or in the form of a mixture of plural kinds.
  • the carotenoid-containing composition of the present invention is used as a powder composition
  • a water-soluble packaging agent in order to protect oil droplets during the powdering process during drying and during powder storage.
  • the particle size of the oil droplets can be maintained in a fine state, and deterioration of the carotenoid component in the oil droplets can be reduced.
  • the water-soluble bulking agent can improve the water dispersibility of the oil component, and also the transparency of the carotenoid-containing composition after re-dissolution. Can be.
  • the water-soluble packaging agent is preferably a polysaccharide (hereinafter simply referred to as “fructose polymer or oligomer”) which is at least one selected from a fructose polymer and an oligomer comprising a saccharide unit containing at least two fructose units.
  • the fructose polymer or oligomer in the present invention refers to a polymer or oligomer composed of a saccharide unit containing fructose (fructose) as a repeating unit and a plurality of saccharide units bonded by dehydration condensation.
  • fructose oligomers those having less than 20 sugar repeating units containing fructose units are called fructose oligomers, and those having 20 or more sugar units are called fructose polymers.
  • the number of repeating sugar units is preferably 2 to 60, more preferably 4 to 20, from the viewpoints of drying suitability and refinement of oil droplets during re-dissolution. If the number of repetitions (the degree of polymerization of fructose) is 2 or more, the hygroscopicity is not too strong, and it can effectively prevent the recovery rate from adhering to the drying container during the drying process, On the other hand, when the number is 60 or less, it is possible to effectively prevent the coarsening of the oil droplet diameter during re-dissolution of water.
  • the fructose polymer or oligomer may contain other monosaccharides at the molecular ends or chains.
  • Other monosaccharide units that can be included here include glucose (glucose), galactose, mannose, idose, altrose, gulose, talose, allose, xylose, arabinose, lyxose, ribose, threose, erythrose, erythrulose, xylulose, There are ribulose, psicose, sorbose, tagatose, etc., but it is not limited thereto. Among these monosaccharides, glucose is preferable from the viewpoint of availability.
  • the binding position is present at the end of the fructose chain from the viewpoint of refinement of oil droplets during re-dissolution.
  • the content ratio is 50% or less, preferably 30% or less, in terms of the degree of polymerization with respect to the number of fructose units from the viewpoint of drying suitability and refinement of oil droplets during re-dissolution.
  • Inulin is mentioned as a water-soluble packaging agent preferably used in the present invention from the viewpoints of storage stability of dyes and availability.
  • Inulin in the present invention refers to a fructose polymer or fructose oligomer having one glucose at the end. Inulin is widely known to exist in nature, and is abundant in chicory, Jerusalem artichoke, dahlia, garlic, leek, onion and the like. Details of inulin are described in the Handbook of Hydrocolloids, GOPhillips, PAWilliams Ed., 397-403, (2000) CRC Press. Generally, the chain length is expressed with G as the glucose unit and F as the fructose unit.
  • the inulin of the present invention does not include sucrose represented by GF.
  • Inulin which is usually extracted from nature, is a polymer or oligomer ranging from GF2 (kestose), GF3 (nystose), GF4 (fructosylnystose) to about GF60, or a mixture thereof.
  • inulin can be extracted from hot roots such as chicory, Jerusalem artichoke and dahlia, extracted from hot water, concentrated and spray-dried for sale.
  • hot roots such as chicory, Jerusalem artichoke and dahlia
  • examples of this include Frutafit extracted from chicory root (manufactured by SENSSUS), Beneo (Orafuti) also extracted from chicory root, Dahlia root-derived reagent (Wako Pure Chemical Industries, Ltd., Sigma), chicory root extraction A reagent (Sigma) etc. can be mentioned.
  • the fructose oligomers and polymers in the present invention may include those prepared from sucrose (sucrose) utilizing the fructan transfer activity of ⁇ -fructofuranosidase. Examples of this include Fuji FF (Fuji Nippon Seika Co., Ltd.) and GF2 (Meiji Seika Co., Ltd.).
  • the inulin used in the present invention is preferably 2 to 60 in terms of the number of fructose repetitions (degree of polymerization) from the viewpoint of refining oil droplets during re-dissolution, and more preferably applied to the apparatus during spray drying. From the viewpoint of adhesion and solubility in water, the degree of polymerization of fructose is 4-20.
  • the fructose polymer or oligomer of the present invention is preferably added during emulsification, but part or all of the fructose polymer or oligomer can also be added after emulsification.
  • water-soluble polymers and oligomers may be used in combination with the fructose polymer or oligomer.
  • examples of other water-soluble polymers and oligomers include agarose, starch, carrageenan, gelatin, xanthan gum, gellan gum, galactomannan, casein, tragacanth gum, xyloglucan, ⁇ -glucan, curdlan, water-soluble soybean fiber, chitosan, alginic acid, alginic acid Although an atrium etc. are mentioned, it is not limited to these.
  • the content of the water-soluble packaging agent in the carotenoid-containing composition is preferably 0.5 to 50 times by mass, with respect to the total mass of the oil component in the composition, from the viewpoint of shape maintenance and solubility.
  • the amount is more preferably 1 to 20 times, still more preferably 1 to 10 times, still more preferably 2 to 5 times.
  • the water-soluble packaging agent may be contained in the aqueous phase of the carotenoid-containing composition, and may be contained as an aqueous phase composition during the pressure emulsification described below. It may be added to the aqueous phase of the composition.
  • additive components In addition to the above components, components usually used in the fields of foods, cosmetics and the like may be appropriately blended in the carotenoid-containing composition of the present invention according to the form of the composition. Depending on the characteristics of the additive component, the additive component may be blended as a component of the oil phase component mixture, carotenoid-containing oil phase composition or water phase composition, or as a component added to the water phase of the carotenoid-containing composition. May be.
  • Such other components include polyhydric alcohols such as glycerin and 1,3-butylene glycol; glucose, fructose, lactose, maltose, sucrose, pectin, copper carrageenan, locust bean gum, guar gum, hydroxypropyl guar gum, xanthan gum , Karaya gum, tamarind seed polysaccharide, gum arabic, gum tragacanth, hyaluronic acid, sodium hyaluronate, sodium chondroitin sulfate, dextrin, etc .; sugar alcohols such as sorbitol, mannitol, maltitol, lactose, maltotriitol, xylitol Inorganic salts such as sodium chloride and sodium sulfate; tongues having a molecular weight of over 5000 such as casein, albumin, methylated collagen, hydrolyzed collagen, water-soluble collagen and gelatin Synthetic polymers such as carboxy
  • the carotenoid-containing composition of the present invention comprises a carotenoid component containing the crystalline carotenoid, the (poly) glycerin fatty acid ester, and the phenolic antioxidant to obtain an oil phase component mixture (oil phase) It can be obtained by a production method including heating an oil phase component mixture liquid under a temperature condition equal to or higher than the melting point of the carotenoid component (referred to as an oil phase component heating step).
  • the phenolic antioxidant is present in the reaction system, so that the crystalline carotenoid component in the carotenoid component is being heated. Decomposition or disappearance can be suppressed. Further, since the carotenoid component is heated together with the phenolic antioxidant and the (poly) glycerin fatty acid ester, the amorphous state of the crystalline carotenoid in the carotenoid component can be stably maintained.
  • each oil phase component constituting the carotenoid-containing composition as the oil phase composition is mixed.
  • An oil phase component mixture is obtained by the oil phase component mixing step.
  • the oil phase component heating step the oil phase component mixture is heated under a temperature condition equal to or higher than the melting point of the carotenoid component.
  • the temperature at which the oil phase component mixture is heated needs to be a temperature equal to or higher than the melting point of the carotenoid component. Below the melting point of the carotenoid component, the crystalline carotenoid does not dissolve, and a large amount of crystals are present in the carotenoid-containing composition.
  • the crystalline carotenoid is co-dissolved with the (poly) glycerin fatty acid ester, so that the crystal can be dissolved at a lower temperature.
  • the melting point of the carotenoid component means a temperature at which the crystalline carotenoid in the carotenoid component is dissolved.
  • the melting point of the crystalline carotenoid corresponds.
  • a component other than the crystalline carotenoid is contained in the carotenoid component, it means a temperature at which the carotenoid in the carotenoid component is dissolved.
  • the carotenoid component when a carotenoid-containing oil derived from a natural product is used as the carotenoid component, impurities and the like may be contained, and the crystalline carotenoid in the carotenoid component may be dissolved at a temperature lower than the melting point of the crystalline carotenoid.
  • the temperature at which the crystalline carotenoid is dissolved in the carotenoid component corresponds to the "melting point of the carotenoid component" in the present invention.
  • the melting point of the carotenoid component can be confirmed by a method generally used for confirming the melting point, for example, by DSC.
  • the heating temperature (co-melting temperature) applied to the oil phase component heating step specifically depends on the type of crystalline carotenoid or carotenoid component used, but generally 150 ° C. in the case of a carotenoid component containing lycopene. From the viewpoint of suppressing thermal decomposition, it is preferably 150 ° C. to 180 ° C., more preferably 150 ° C. to 170 ° C.
  • the maximum temperature during the heat treatment is within 15 ° C. from the melting point of the carotenoid component.
  • the temperature of the carotenoid component is preferably 12 ° C. or less.
  • the heating time applied to the oil phase component heating step may be a time required for the carotenoid component in the oil phase component mixture to dissolve, and the crystalline carotenoid can be efficiently crystallized and decomposed by excessive heat. From the viewpoint of suppression, it is preferably 10 minutes to 60 minutes, more preferably 15 minutes to 45 minutes, but it is not limited thereto.
  • the oil phase component heating step since it is important that the entire oil phase component mixture has a uniform temperature, it is preferable to sufficiently stir while heating, and overheating while stirring using a sealed container. It is desirable to keep the temperature constant.
  • a carotenoid-containing composition as an oil phase composition is obtained.
  • the method for producing the carotenoid-containing composition is preferably any one of the following embodiments from the viewpoint of more reliably suppressing the decomposition or disappearance of the crystalline carotenoid during the production process: (1) A carotenoid component containing the crystalline carotenoid, the (poly) glycerin fatty acid ester, and the phenolic antioxidant are mixed to obtain an oil phase component mixture, the oil phase component mixture is A production method comprising heating for 15 minutes to 45 minutes under a temperature condition that is not lower than the melting point of the carotenoid component and the difference from the melting point of the carotenoid component is 10 ° C.
  • a carotenoid component containing lycopene, the (poly) glycerin fatty acid ester, and the phenolic antioxidant are mixed to obtain an oil phase component mixture, and the oil phase component mixture is heated to 150 ° C. to 170 ° C.
  • a production method comprising heating at a temperature condition of ° C; (3) An ascorbic acid type that is at least one selected from carotenoid components containing lycopene, the (poly) glycerin fatty acid ester, the phenolic antioxidant that is cinnamic acid, and ascorbic acid and ascorbic acid ester
  • a production method comprising mixing an antioxidant and obtaining an oil phase component mixture, and heating the oil phase component mixture under a temperature condition of 150 ° C to 170 ° C.
  • the carotenoid component, the (poly) glycerin fatty acid ester and the phenolic antioxidant, and the ascorbic acid antioxidant that constitute the oil phase component mixture are preferable in the carotenoid-containing composition described above. More preferably, it is the same as the carotenoid component, the (poly) glycerin fatty acid ester, the phenolic antioxidant and the ascorbic acid antioxidant in the embodiment.
  • the carotenoid-containing composition of the present invention is an emulsified composition
  • an oil phase composition obtained by the oil phase component heating step after the oil phase component heating step, and an aqueous phase composition containing the water phase component May be mixed and emulsified (emulsification step).
  • an oil-in-water emulsion composition in which an oil phase component containing a carotenoid component is finely dispersed in water as oil droplets (emulsified particles) can be obtained.
  • the carotenoid component containing crystalline carotenoid is stably maintained.
  • the ratio (mass) of the oil phase and the aqueous phase in the emulsification is not particularly limited, but the oil phase / water phase ratio (mass%) is preferably 0.1 / 99.9 to 50/50, 0 The ratio is more preferably 5 / 99.5 to 30/70, and still more preferably 1/99 to 20/80.
  • the oil phase / water phase ratio is preferably 0.1 / 99.9 or more, the active ingredient does not become low, and the practical problem of the emulsion composition tends not to occur, which is preferable.
  • the emulsifier concentration does not become thin, and the emulsification stability of the emulsion composition tends not to deteriorate, which is preferable.
  • the emulsification may be performed by one step of emulsification, but it is preferable to perform two or more steps of emulsification from the viewpoint of obtaining uniform and fine emulsified particles.
  • a one-step emulsification operation such as emulsification using a normal emulsification apparatus (for example, stirrer, impeller stirring, homomixer, continuous flow type shearing apparatus, etc.) utilizing a shearing action, a high-pressure homogenizer, etc.
  • a high-pressure homogenizer for example, stirrer, impeller stirring, homomixer, continuous flow type shearing apparatus, etc.
  • the emulsion can be arranged into even more uniform droplets of fine particles. Further, it may be performed a plurality of times for the purpose of forming a droplet having a more uniform particle diameter.
  • the emulsifying means usable here may be any of generally known emulsification methods such as natural emulsification method, interfacial chemical emulsification method, electroemulsification method, capillary emulsification method, mechanical emulsification method, ultrasonic emulsification method and the like. it can.
  • a surface chemical emulsification method such as a PIT emulsification method or a gel emulsification method is known as a useful method for refining emulsified particles. This method has the advantage that less energy is consumed, and is suitable for finely emulsifying a material that is easily deteriorated by heat.
  • a method using mechanical force that is, a method of breaking oil droplets by applying a strong shearing force from the outside is applied.
  • the most common mechanical force is a high speed, high shear stirrer.
  • a stirrer what is called a homomixer, a disper mixer and an ultramixer are commercially available.
  • high-pressure homogenizer as another mechanical emulsification apparatus useful for miniaturization, and various apparatuses are commercially available. Since the high-pressure homogenizer can give a larger shearing force than the stirring method, it can be miniaturized even if the amount of the emulsifier is relatively small.
  • High-pressure homogenizers can be broadly classified into a chamber-type high-pressure homogenizer having a fixed throttle portion and a homogeneous valve-type high-pressure homogenizer that controls the opening of the throttle.
  • Examples of the chamber type high-pressure homogenizer include a microfluidizer (manufactured by Microfluidics), a nanomizer (manufactured by Yoshida Kikai Kogyo Co., Ltd.), an optimizer (manufactured by Sugino Machine Co., Ltd.), and the like.
  • An ultrasonic homogenizer is an emulsifying device that has a simple structure and is a relatively energy efficient dispersing device.
  • Examples of high-power ultrasonic homogenizers that can be manufactured include ultrasonic homogenizers US-600, US-1200T, RUS-1200T, MUS-1200T (above, manufactured by Nippon Seiki Seisakusho), ultrasonic processor UIP2000, UIP-4000, UIP-8000, UIP-16000 (above, manufactured by Heelscher). These high-power ultrasonic irradiation devices are used at a frequency of 25 kHz or less, preferably 15 to 20 kHz.
  • a method using a static mixer, a microchannel, a micromixer, a membrane emulsifier, etc. that does not have an external stirring unit and requires only low energy is also a useful method.
  • the temperature conditions for emulsifying and dispersing in the present invention are not particularly limited, but are preferably 10 to 100 ° C. from the viewpoint of the stability of the functional oil component, and depending on the melting point of the functional oil component to be handled, A preferable range can be appropriately selected.
  • the pressure is preferably 50 MPa or more, more preferably 50 MPa to 280 MPa, still more preferably 100 MPa to 280 MPa.
  • the carotenoid containing composition as a powder composition may be obtained.
  • the carotenoid-containing composition as the powder composition has storage stability in a powdered form, and is a crystalline carotenoid both in the powder composition and in the emulsion composition obtained by re-dissolving the powder composition in an aqueous medium. It is a composition in which crystallization of is suppressed.
  • drying means used in the powdering step known drying means can be used, for example, natural drying, heat drying, hot air drying, high frequency drying, ultrasonic drying, vacuum drying, vacuum drying, freeze drying, spray drying. Etc. These means may be used singly or in combination of two or more kinds.
  • vacuum drying, vacuum drying, freeze drying, and spray drying are preferable.
  • the method of drying in vacuum (reduced pressure) maintaining the temperature below 0 degreeC or more freezing temperature is also preferable.
  • vacuum drying or vacuum drying it is preferable to dry while repeatedly concentrating while gradually increasing the degree of vacuum in order to avoid scattering due to bumping.
  • lyophilization is preferred in which water is removed by sublimating ice from a frozen material.
  • the drying process usually proceeds at 0 ° C. or less, usually around ⁇ 20 ° C. to ⁇ 50 ° C., so that the material does not undergo thermal denaturation, and the taste, color, nutritional value, shape in the condensation process A great merit is that the texture and the like can be easily restored to the state before drying.
  • freeze dryers examples include freeze dryer VD-800F (Tytec Corp.), Flexi Dry MP (FTS Systems), Duratop Durastop (FTS Systems), Takara Vacuum Freeze Dryer Type A (Takara ETM Co., Ltd.), desktop freeze dryer FD-1000 (Tokyo Rika Kikai Co., Ltd.), vacuum freeze dryer FD-550 (Tokyo Rika Kikai Co., Ltd.), vacuum freeze dryer (Takara Manufacturing Co., Ltd.) ) And the like, but are not limited thereto.
  • the spray drying method is particularly preferable as a drying means from the viewpoint of achieving both production efficiency and quality.
  • Spray drying is a type of convection hot air drying.
  • the liquid composition is sprayed as fine particles of several hundreds ⁇ m or less in hot air, and is recovered as a solid powder by falling inside the tower while being dried.
  • the material is temporarily exposed to hot air, but because the exposure time is very short and the temperature does not rise excessively due to the latent heat of vaporization of water, heat denaturation of the material is unlikely to occur as in freeze-drying. Changes due to water are also small.
  • spray dryer SD-1000 Tokyo Rika Kikai Co., Ltd.
  • spray dryer L-8i Okawara Kako Co., Ltd.
  • closed spray dryer CL-12 Okawara Kako
  • Spray dryer ADL310 Yamato Scientific Co., Ltd.
  • mini spray dryer B-290 Buch
  • PJ-MiniMax Powdering Japan
  • PHARMASD Nelo
  • fluidized bed granulator / dryer MP-01 Paulec Co., Ltd.
  • fluidized bed built-in spray dryer FSD Naro Co., Ltd.
  • the average particle diameter in the oil-in-water emulsion composition or a powder composition obtained by pulverizing the same means the particle diameter of dispersed particles (oil droplets) in the emulsion composition.
  • a powder composition it means the particle diameter of dispersed particles (oil droplets) when a 1% by mass aqueous solution (when redissolved) is obtained.
  • the particle size of the dispersed particles can be measured with a commercially available particle size distribution meter.
  • Emulsion particle size distribution measurement methods include optical microscopy, confocal laser microscopy, electron microscopy, atomic force microscopy, static light scattering, laser diffraction, dynamic light scattering, centrifugal sedimentation, electricity
  • a pulse measurement method, a chromatography method, an ultrasonic attenuation method, and the like are known, and apparatuses corresponding to the respective principles are commercially available.
  • the dynamic light scattering method is preferred for measuring the particle size of the dispersed particles in the present invention.
  • Commercially available measuring devices using dynamic light scattering include Nanotrac UPA (Nikkiso Co., Ltd.), dynamic light scattering type particle size distribution measuring device LB-550 (Horiba, Ltd.), and a concentrated particle size analyzer.
  • FPAR-1000 (Otsuka Electronics Co., Ltd.) and the like can be mentioned.
  • FPAR-1000 Otsuka Electronics Co., Ltd.
  • a value measured at 25 ° C. using a particle size analyzer FPAR-1000 (Otsuka Electronics Co., Ltd.) is adopted.
  • the method for measuring the particle diameter is 20 times diluted with pure water in the case of an oil-in-water emulsion composition, and diluted with pure water so that the solid content concentration is 1% by mass in the case of a powder composition.
  • To obtain the median diameter (d 50) using a particle size analyzer FPAR-1000 (Otsuka Electronics Co., Ltd.).
  • the particle size of the emulsified particles can be adjusted by factors such as the stirring conditions (shearing force, temperature, pressure) in the production method and the ratio of the oil phase to the water phase, in addition to the components of the composition.
  • the particle size in the oil-in-water emulsion composition is preferably 50 nm to 300 nm from the viewpoint of transparency and absorbency, more preferably 50 nm to 200 nm, and most preferably 50 nm to 150 nm from the viewpoint of transparency. is there.
  • the carotenoid-containing composition of the present invention is a carotenoid-containing composition in which a crystalline carotenoid is stably contained as a carotenoid component and the expected effect of the carotenoid is sufficiently expected. For this reason, it can be preferably applied to food compositions, cosmetic compositions, and pharmaceutical compositions.
  • the food containing the carotenoid-containing composition of the present invention, cosmetics, etc. have good storage stability of the carotenoid component and may not be sufficiently exerted due to the presence of crystals, for example, good absorption of carotenoid May show gender.
  • the carotenoid-containing composition of the present invention when used in a powder composition food, it can be stored for a long time as a powdered food.
  • ingredients that can be added to foods or cosmetics can be added as appropriate to foods or cosmetics containing the carotenoid-containing composition of the present invention.
  • a cosmetic composition for example, a lotion, a cosmetic liquid, an emulsion, a cream pack / mask, a pack, a cosmetic for hair washing, a fragrance cosmetic, a liquid body cleansing agent, a UV care cosmetic, a deodorant cosmetic, an oral care cosmetic, etc. used.
  • a cosmetic composition for example, a lotion, a cosmetic liquid, an emulsion, a cream pack / mask, a pack, a cosmetic for hair washing, a fragrance cosmetic, a liquid body cleansing agent, a UV care cosmetic, a deodorant cosmetic, an oral care cosmetic, etc. used.
  • a liquid body cleansing agent for e.g., a UV care cosmetic, a deodorant cosmetic, an oral care cosmetic, etc.
  • a UV care cosmetic e.g., a UV care cosmetic
  • a deodorant cosmetic e.g
  • the amount of the powder composition according to the present invention varies depending on the type and purpose of the product and cannot be specified unconditionally, but is 0.01 to 10% by mass relative to the product, Preferably, it can be added and used in a range of 0.05 to 5% by mass. If the added amount is 0.01% by mass or more, the desired effect can be expected, and if it is 10% by mass or less, the appropriate effect can often be exhibited efficiently.
  • Example 1 ⁇ Preparation of oil phase composition> Among the oil phase components shown below, (5) and (3) are mixed and stirred at room temperature, and further (2), (1) and (4) are mixed and stirred while adding in this order to dissolve. It was. Thereafter, the temperature is raised from room temperature to 155 ° C. to 165 ° C. with stirring for 30 minutes, maintained at a temperature of 155 ° C. to 165 ° C. for 5 minutes, then cooled to room temperature, and a carotenoid-containing composition ( An oil phase composition 1) was obtained. The melting point of lycopene 18 is 153 ° C. (endothermic peak value of DSC measurement).
  • -Oil phase component 1- Lycopene paste (lycopene concentration 18%) * 1 1.00 parts (2) Diglyceryl monostearate * 2 0.20 parts (3) Ferulic acid * 3 0.30 parts (4) Calcium ascorbate 50% Solution * 4 0.80 part (5) Tri (caprylic acid / caproic acid) glycerin * 5 0.50 part
  • Examples 2 to 7, Comparative Examples 1 to 7 As in Examples 2 to 7, Comparative Examples 1 and 2, and Comparative Examples 4 to 6, the oil phase composition was changed in the same manner as in Example 1 except that the types and contents of the oil phase components were changed as shown in Table 1. 2-9 and 11-13 were obtained.
  • Comparative Example 3 each oil phase component shown in Table 1 was stirred and mixed while heating from room temperature to 90 ° C. to 110 ° C., and kept at 90 ° C. to 110 ° C. for 5 minutes. An oil phase composition 10 was obtained.
  • Comparative Example 7 except that only the lycopene 18 paste used in Example 1 was used, it was heated from room temperature to 155 ° C. to 165 ° C. for 25 minutes and held for 5 minutes in the same manner as in Example 1. Composition 14 was obtained
  • the oil phase composition 14 was prepared with tri (caprylic acid / caproic acid) glycerin (Coconard MT) to a lycopene concentration of 2 mg / mL, and then administered to rats in the same manner as the oil phase compositions 1 to 13. Later blood was collected. The collected blood was centrifuged and 0.1 ml of supernatant plasma was taken out.
  • the oil phase compositions of Examples 1 to 7 are compositions in which no DSC endothermic peak is observed and crystallization is suppressed, and a phenolic antioxidant is used.
  • a high lycopene residual rate was exhibited not only immediately after preparation but also after storage at 40 ° C. for 4 months.
  • all of the oil phase compositions of Examples 1 to 7 showed excellent lycopene absorbability, and suppressed crystallization of lycopene and exhibited high absorbability. It was clearly a carotenoid-containing composition.
  • Comparative Example 1 that does not contain the predetermined (poly) glycerin fatty acid ester and Comparative Examples 2 to 7 that do not contain the phenolic antioxidant could not stably hold lycopene.
  • Comparative Example 8 ⁇ -glucosylrutin, which has a large number of phenolic hydroxyl groups in the antioxidant, stably retains lycopene, unlike specific phenolic antioxidants that have one phenolic hydroxyl group in the molecule. could not.
  • An oil-in-water emulsion composition that can be obtained can be provided.
  • the oil-in-water emulsion composition can also contain lycopene as an amorphous carotenoid component with good stability.
  • carotenoid-containing composition that contains a highly crystalline carotenoid as an amorphous carotenoid component with good stability.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

 少なくとも1種の結晶性カロチノイドを含み、当該結晶性カロチノイドの少なくとも90質量%が非結晶であるカロチノイド成分と、グリセリン単位の数が1~6であり脂肪酸単位の数が1~6であって、グリセリン単位の水酸基を少なくとも1つ有する(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルと、芳香族カルボン酸類、ケイ皮酸類及びエラグ酸類からなる群より選択される少なくとも1種のフェノール系酸化防止剤と、を含むカロチノイド含有組成物。

Description

カロチノイド含有組成物
 本発明は、カロチノイド含有組成物に関する。
 近年、カロチノイドの高い機能性に着目して、カロチノイドを含有する種々の組成物が提案されている。一般にカロチノイドは難溶性の素材として広く知られていることから、通常、乳化組成物の形態が採用されている。
 カロチノイドを含む乳化組成物として、例えば、特開平9-157159号公報には、カロチノイド類の吸収性を高めるために、カロチノイド類を油脂に溶解してなる油相をポリグリセリン脂肪酸エステル及びレシチンの存在下に多価アルコールを含む水相に乳化してなり、かつ上記油相の平均粒子径が100nm以下であるカロチノイド含有組成物が開示されている。また、特表2004-512294号公報には、加齢の徴候を処置するために、β-カロチンのようなプロビタミンA活性を有するカロチノイドと、リコピンのようなプロビタミンA活性を有さないカロチノイドとを組み合わせた組成物が開示されている。
 一方、特開2010-168285号公報には、ポリグリセリン脂肪酸エステルと、ショ糖脂肪酸エステルのようなポリグリセリン脂肪酸エステルとは異なるノニオン性乳化剤とを所定量比で含むと共に、高融点カロチノイドを含有するエマルション組成物が開示されている。特開2010-168285号公報には、このようなエマルション組成物とすることにより、高融点のカロチノイドを含むエマルション組成物であって、優れた保存安定性と高い透明性のエマルション組成物が提供できると記載されている。
 また、特開2000-106843号公報には、カロチノイド系色素の退色を十分に防止することを目的として、脱脂卵黄の加水分解物と、水溶性抗酸化剤とを有効成分として含有するカロチノイド系色素含有材料の退色防止剤が開示されている。
 ところで、カロチノイドとしてリコピンのような結晶性の高いカロチノイドもあり、このような結晶性カロチノイドを油成分として調製する際に、結晶を高温加熱して溶解させて、非結晶として用いることがある。
 しかしながら、非結晶状態とするための高温処理によって、カロチノイドの分解又は消失が生じることがある。また、カロチノイドは物質として不安定であるため、時間と共に分解又は消失が進行することが知られている。
 従って本発明は、結晶性カロチノイドを非結晶の状態で安定して含有し得るカロチノイド含有組成物を提供することである。
 本発明は以下の各態様を提供する。
 [1] 少なくとも1種の結晶性カロチノイドを含み、当該結晶性カロチノイドの少なくとも90質量%が非結晶であるカロチノイド成分と、グリセリン単位の数が1~6であり脂肪酸単位の数が1~6であって、グリセリン単位の水酸基を少なくとも1つ有する(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルと、芳香族カルボン酸類、ケイ皮酸類及びエラグ酸類からなる群より選択される少なくとも1種のフェノール系酸化防止剤と、を含むカロチノイド含有組成物。
 [2] 前記結晶性カロチノイドがリコピンである[1]に記載のカロチノイド含有組成物。
 [3] 前記フェノール系酸化防止剤が、ケイ皮酸類である[1]又は[2]記載のカロチノイド含有組成物。
 [4] 前記フェノール系酸化防止剤が、ケイ皮酸類であり、該ケイ皮酸類が、フェルラ酸、γ-オリザノール、コーヒー酸及びクロロゲン酸からなる群より選択された少なくとも1つである[1]~[3]のいずれかに記載のカロチノイド含有組成物。
 [5] 更に、他の酸化防止剤として、アスコルビン酸系酸化防止剤を含有する[1]~[4]のいずれかに記載のカロチノイド含有組成物。
 [6] 前記(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルの分子量が10000以下である[1]~[5]のいずれかに記載のカロチノイド含有組成物。
 [7] 前記(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルの全質量が、前記結晶性カロチノイドの全質量の0.01倍~10倍である[1]~[6]のいずれかに記載のカロチノイド含有組成物。
 [8] 前記フェノール系酸化防止剤の組成物における含有量が、カロチノイド成分の含有量に対してモル比で1.3倍~15.0倍である[1]~[7]のいずれかに記載のカロチノイド含有組成物。
 [9] 更に、他の酸化防止剤としてアスコルビン酸系酸化防止剤を含有し、該アスコルビン酸系酸化防止剤の組成物における含有量が、カロチノイド成分の含有量に対してモル比で0.6倍~7.0倍である[5]~[8]のいずれかに記載のカロチノイド含有組成物。
 [10] 前記(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルの脂肪酸単位を構成する各脂肪酸が、炭素数8~22の脂肪酸である[1]~[9]のいずれかに記載のカロチノイド含有組成物。
 [11] [1]~[10]のいずれかに記載のカロチノイド含有組成物の製造方法であって、前記カロチノイド成分、前記(ポリ)グリセリン脂肪酸エステル及び前記フェノール系酸化防止剤を含む油相成分混合液を調製すること、並びに、前記油相成分混合液を、前記カロチノイド成分の融点以上の温度条件で加熱することを含む製造方法。
 [12] 前記加熱するときの最高温度が、前記カロチノイド成分の融点との差が15℃以内の温度である[11]記載の製造方法。
 [13] 油相成分加熱工程により得られた油相組成物と、水相成分を含む水相組成物とを混合して、乳化を行うことを更に含む[11]又は[12]記載の製造方法。
 本発明によれば、結晶性カロチノイドを非結晶の状態で安定して含有し得るカロチノイド含有組成物を提供することができる。
 本発明のカロチノイド含有組成物は、少なくとも1種の結晶性カロチノイドを含み、当該結晶性カロチノイドの少なくとも90質量%が非結晶であるカロチノイド成分と、グリセリン単位の数が1~6であり脂肪酸単位の数が1~6であって、グリセリン単位の水酸基を少なくとも1つ有する(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルと、芳香族カルボン酸類、ケイ皮酸類及びエラグ酸類からなる群より選択される少なくとも1種のフェノール系酸化防止剤と、を含むカロチノイド含有組成物である。
 本発明によれば、所定の(ポリ)グリセリン脂肪酸エステル及び所定のフェノール系酸化防止剤を、結晶性カロチノイドを含むカロチノイド成分と共に含むので、結晶性カロチノイドを非結晶状態で含むと共に、組成物の調製時及びその後においてもカロチノイドの分解又は消失を効果的に抑制可能なカロチノイド含有組成物を提供することができる。この結果、非結晶の状態の結晶性カロチノイドを組成物中で安定して保持することができる。
 本明細書において「~」を用いて示された数値範囲は、「~」の前後に記載される数値をそれぞれ最小値及び最大値として含む範囲を示す。
 本発明において、組成物中の各成分の量は、組成物中に各成分に該当する物質が複数存在する場合には、特に断らない限り、組成物中に存在する当該複数の物質の合計量を意味する。
 本明細書において「工程」との語は、独立した工程だけでなく、他の工程と明確に区別できない場合であっても本工程の所期の作用が達成されれば、本用語に含まれる。
 本明細書において「(ポリ)グリセリン脂肪酸エステル」との表現には、グリセリン単位及び脂肪酸単位をそれぞれ1つずつ含むグリセリン脂肪酸エステル、いずれか一方を複数含むグリセリン脂肪酸エステル、いずれも複数含むグリセリン脂肪酸エステルのすべてが包含され、これらのグリセリン脂肪酸エステルを区別せずに用いる場合に使用される。
 以下、本発明について説明する。
 本発明のカロチノイド含有組成物は、少なくとも1種の結晶性カロチノイドを含み、当該結晶性カロチノイドの少なくとも90質量%が非結晶であるカロチノイド成分と、グリセリン単位の数が1~6であり脂肪酸単位の数が1~6であって、グリセリン単位の水酸基を少なくとも1つ有する(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルと、芳香族カルボン酸類、ケイ皮酸類及びエラグ酸類からなる群より選択される少なくとも1種のフェノール系酸化防止剤を含むものであれば、如何なる形態であってもよい。前記カロチノイド含有組成物が取り得る形態としては、油相を構成し得る成分(以下、単に「油相成分」とも称する)のみで構成された油相組成物であっても、当該油相組成物と、所定の水溶性成分であって水相を構成しうる成分(以下、単に「水相成分」とも称する)のみで構成された水相組成物と、を乳化混合することにより得られた水中油型乳化組成物であってもよい。
[カロチノイド成分]
 本発明のカロチノイド含有組成物におけるカロチノイド成分は、少なくとも1種の結晶性カロチノイドを含み、この結晶性カロチノイドの少なくとも90質量%が非結晶状態で組成物中に存在する。
 カロチノイド成分に含まれる結晶性カロチノイドが非結晶であることから、結晶体の存在に起因して損なわれる可能性がある効果が損なわれることがなく、また、体内でのカロチノイド成分の吸収性を高めることができる。
 前記結晶性カロチノイドが非結晶であることは、結晶構造を検出するための公知の手段を用いて確認することができる。また、結晶性カロチノイドであることは、常法によって確認すればよく、例えば、示差走査熱量測定(Differential scanning calorimetry、DSC)、偏光顕微鏡観察、X線回折等を利用することができる。これらの公知の技術により結晶体の検出が確認できないことをもって、非結晶とすることができる。特に本発明では、DSC吸熱ピークの存在に基づいて、非結晶であることを確認することが好ましい。具体的には、DSC Q2000(ティー・エイ・インスツルメント・ジャパン(株))を使用し、乳化物のものは凍結乾燥し水分を除去して、粉末組成物のものは粉末状態で、30℃~200℃の温度範囲で昇温-降温(15℃/min)の1サイクルで吸熱及び発熱温度を求め、認識可能な吸熱ピークの存在が認められないことをもって、非結晶状態とする。
 また、前記カロチノイド成分は、結晶性カロチノイドの少なくとも90~100質量%が非結晶であればよく、動態吸収性の点で95~100質量%が非結晶であることが好ましい。例えば、前記カロチノイド成分に含まれる結晶性カロチノイドの少なくとも90質量%が非結晶であることは、示差走査熱量測定(Differential scanning calorimetry、DSC)で測定した本発明の組成物中のカロチノイド結晶由来の吸熱ピークの吸熱量をカロチノイド結晶標品の吸熱ピークの吸熱量と比較することによって確認することができる。結晶性カロチノイドの90質量%未満が非結晶である場合は、例えば、前記カロチノイド含有組成物を乳化物として調製する際に、結晶体が多くなるため、好ましくない。
 また、前記カロチノイド成分に含まれる結晶性カロチノイドの少なくとも90質量%が非結晶であることは、X線回折における本発明の組成物のスペクトルをカロチノイド結晶標品のスペクトルと比較することによっても確認することができる。
 また、非結晶である結晶性カロチノイドの含有比率は、市販品として入手可能な結晶体であるカロチノイド試薬を用い、これを100%として、DSCピーク面積やXRD(X線回折)により得られた結果から換算することができる。結晶体であるカロチノイド試薬の市販品としては、例えば、和光純薬工業(株)から入手できる生化学用試薬などがある。
 本発明における「結晶性カロチノイド」は、特定のカロチノイドを示すものではなく、カロチノイドを含むオイル、もしくはペースト等の形態とした場合に、その製法、あるいは処理、保存等の様々な要因により-5℃~35℃の温度領域のいずれかの温度において結晶体として存在し得るカロチノイドを意味する。特に、後述するリコピン、β-カロチン、δ-カロチン、ゼアキサンチン、ルテイン、アスタキサンチン、フコキサンチン等は、結晶体が存在しやすいカロチノイドであるため、本発明を適用する効果が高い。
 結晶性カロチノイドは、黄色から赤のテルペノイド類の色素であり、植物類、藻類、及びバクテリアに由来するものを挙げることができる。また、天然由来のものに限定されず、常法に従って得られるものであればいずれのものであってもよい。また、結晶性カロチノイドであることは、常法によって確認すればよく、例えば、示差走査熱量測定(Differential scanning calorimetry、DSC)、偏光顕微鏡観察、X線回折等を適用することができる。
 本発明における結晶性カロチノイドとして、具体的には、リコピン、α-カロチン、β-カロチン、γ-カロチン、δ-カロチン、アクチニオエリスロール、ビキシン、カンタキサンチン、カプソルビン、β-8’-アポ-カロテナール(アポカロテナール)、β-12’-アポ-カロテナール、キサントフィル類(例えば、アスタキサンチン、フコキサンチン、ルテイン、ゼアキサンチン、カプサンチン、β-クリプトキサンチン、ビオラキサンチン等)、フコキサンチン及びこれらのヒドロキシル又はカルボキシル誘導体が挙げられる。これらは単独で又は2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 結晶性カロチノイドとしてはリコピンが好ましく、これらを単独で又は組み合わせて使用することができる。
 中でも、酸化防止効果、美白効果等が非常に高いことで知られ、食品、化粧品、医薬品の原材料及びそれらの加工品等への添加が、従来から要望、検討、実施されている点から、結晶性カロチノイドとしては、リコピンが好ましい。
 リコピン(場合によって、「リコペン(lycopene)」と称される場合がある)は、化学式C4056(分子量536.87)のカロチノイドであり、カロチノイドの一種カロチン類に属している。474nm(アセトン)に吸収極大を示す赤色色素である。
 リコピンには、分子中央の共役二重結合のcis-、trans-の異性体も存在し、例えば、全trans-、9-cis体と13-cis体などが挙げられるが、本発明においては、これらのいずれであってもよい。
 リコピンはそれを含有する天然物から分離・抽出されたリコピン含有オイルやリコピン含有ペーストとして、本発明のカロチノイド含有組成物に含まれていてもよい。
 リコピンは、天然においてはトマト、柿、スイカ、ピンクグレープフルーツに含まれており、上記のリコピン含有オイルはこれらの天然物から分離・抽出されたものであってもよい。
 また、本発明で用いられるリコピンは、前記天然物から抽出された抽出物、また、更にこの抽出物を必要に応じて適宜精製したものでもよく、また、合成品であってもよい。
 本発明においては、リコピンとしては、トマトから抽出されたものが、品質、生産性の点から特に好ましい。
 また、本発明では、広く市販されているトマト抽出物をリコピン含有オイル又はペーストとして用いることができる。このようなリコピン含有オイル又はペーストとしては、例えば、サンブライト(株)より販売されているLyc-O-Mato 15%、Lyc-O-Mato 6%、協和発酵工業(株)より販売されているリコピン18等が挙げられる。
 結晶性カロチノイドは、単体でカロチノイド成分を構成してもよく、また天然物から抽出する際に用いられた油分(オイル)と共にカロチノイド成分を構成してもよい。
 結晶性カロチノイドの組成物中の含有量としては、カロチノイド含有組成物中の固形分(水を除く全成分)の全質量に対して0.1質量%~5質量%が好ましく、0.2質量%~4質量%がより好ましく、0.3質量%~3質量%が更に好ましい。この範囲であれば、結晶性カロチノイドによる効果のよりいっそうの向上を期待できる。
 カロチノイド成分には、上記の結晶性カロチノイド以外に、天然由来の非結晶のカロチノイド(非結晶性カロチノイド)を含有していてもよい。
[(ポリ)グリセリン脂肪酸エステル]
 本発明のカロチノイド含有組成物における(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルは、グリセリン単位の数が1~6であり脂肪酸単位の数が1~6であって、グリセリン単位の水酸基を少なくとも1つ有する(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルである。
 このような特定の(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルは、結晶性カロチノイドと高い相溶性を示し、結晶性カロチノイドの融点を低下させる。また、前記(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルと結晶性カロチノイドとの共溶解物では、結晶性カロチノイドの再結晶化が抑制される。
 グリセリン単位の数が7以上の(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルでは、親水性が高まりカロチノイドとの親和性が低くなり、一方、脂肪酸単位の数が7以上の(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルでは、カロチノイドの結晶抑制効果が期待できない。また、グリセリン単位の水酸基を含まない(ポリ)グリセリン脂肪酸エステル、例えば、中鎖脂肪酸トリグリセリド等では、カロチノイドの結晶化を充分に抑制できないことから、一定量の水酸基がない場合には、カロチノイドの結晶抑制効果が期待できない。
 前記(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルは、再結晶抑制等の観点から、グリセリン単位数(平均重合度)が1~6、より好ましくは1~4であるグリセリンと、脂肪酸単位数が1~6、より好ましくは1~5であり且つ、炭素数8~22の脂肪酸(例えばカプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸及びベヘン酸)、より好ましくは炭素数14~18の脂肪酸とのエステルであることが好ましい。
 これらの(ポリ)グリセリン脂肪酸エステル中でも、共溶解時における均一溶解性の観点から、分子量が10000以下であることが好ましく、3000以下であることがより好ましく、2500以下であることが更に好ましい。また、カロチノイドとの親和性の観点から、(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルのHLBは9以下であることが好ましく、6以下であることがより好ましい。
 また、カロチノイド含有組成物を粉末組成物とする場合には、常温で固体の(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルであることが、カロチノイド粉末組成物中のカロチノイド濃度および該組成物製造時の熱風乾燥時における収率の観点から好ましい。即ち、常温で固体であれば、包括剤の増量の必要がなく、充分な量のカロチノイドを含むことができる。また常温で固体の(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルであれば、熱風乾燥時に接触面に付着しにくく、カロチノイド粉末組成物の収率の低下を抑制できる。
 このような常温で固体の(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルとしては、脂肪酸単位を構成する脂肪酸が分岐鎖又は不飽和結合を有しない脂肪酸であるもの挙げることができ、例えば、ミリスチン酸グリセリル、モノステアリン酸グリセリル、ジステアリン酸グリセリル、モノステアリン酸ジグリセリル、モノステアリン酸テトラグリセリル、トリステアリン酸テトラグリセリル、ペンタステアリン酸テトラグリセリル、モノステアリン酸ヘキサグリセリル、トリステアリン酸ヘキサグリセリル、テトラベヘン酸ヘキサグリセリル、ペンタステアリン酸ヘキサグリセリル等を挙げることができる。
 本発明のカロチノイド含有組成物に使用可能な(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルとしては、例えば、ミリスチン酸グリセリル、モノステアリン酸グリセリル、モノステアリン酸ジグリセリル、モノステアリン酸トリグリセリル、ペンタステアリン酸ヘキサグリセリル、ジパルミチン酸トリグリセリル、ジステアリン酸グリセリル、トリステアリン酸テトラグリセリル、ペンタステアリン酸テトラグリセリル、モノステアリン酸ヘキサグリセリル、トリステアリン酸ヘキサグリセリル、テトラベヘン酸ヘキサグリセリル等が挙げられ、再結晶抑制および均一溶解性の観点から、ミリスチン酸グリセリル、モノステアリン酸グリセリル、モノステアリン酸ジグリセリル、ペンタステアリン酸テトラグリセリル、ペンタステアリン酸ヘキサグリセリルが好ましい。
 前記カロチノイド含有組成物に使用可能な(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルは、1種を単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 (ポリ)グリセリン脂肪酸エステルの含有量(質量)は、用いられる結晶性カロチノイドの種類又は含有量によって異なるが、カロチノイド含有組成物の安定性の観点から、結晶性カロチノイドの全質量に対して0.01倍~10倍であることが好ましく、0.1倍~8倍であることがより好ましく、0.3倍~5倍であることが更に好ましい。カロチノイド含有組成物におけるポリグリセリン脂肪酸エステルの全質量が、結晶性カロチノイドの全質量の0.01倍以上であれば、充分な結晶抑制効果が期待でき、一方、10倍以下であれば乳化物としたときの分散粒子(乳化粒子)の粒子径の増大を抑制することができる。
[フェノール系酸化防止剤]
 本発明のカロチノイド含有組成物におけるフェノール系酸化防止剤は、芳香族カルボン酸類、ケイ皮酸類及びエラグ酸類からなる群より選択される少なくとも1種である。
 これらのフェノール系酸化防止剤は、フェノール性水酸基を分子内に1つ有し、前記結晶性カロチノイドの結晶を溶解させるための加熱処理時に、結晶性カロチノイドの分解又は消失を抑制することができ、結晶性カロチノイドを高い効率で利用可能にする。
 前記芳香族カルボン酸類の例としては、没食子酸(3,4,5-ヒドロキシ安息香酸)、並びにそれら誘導体を挙げることができる。没食子酸(3,4,5-ヒドロキシ安息香酸)の誘導体としては、没食子酸プロピル、エピカテキンガレート、エピガロカテキンガレート等の没食子酸エステル;ガロタンニン等の没食子酸配糖体などを挙げることができる。
 前記ケイ皮酸類の例としては、フェルラ酸及びクロロゲン酸等、並びにそれらの誘導体を挙げることができる。フェルラ酸及びクロロゲン酸の誘導体としては、フェルラ酸エステルを挙げることができる。具体的には、フェルラ酸、γ-オリザノール(米ぬか抽出物)、コーヒー酸(カフェ酸又は3,4-ジヒドロキシケイ皮酸)、クロロゲン酸、グリセリルフェルラ酸、ジヒドロフェルラ酸等を挙げることができる。
 前記エラグ酸類としては、エラグ酸を挙げることができる。
 上記フェノール系酸化防止剤は、1種を単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 また、前記フェノール系酸化防止剤としては、カロチノイド成分の安定性の観点から低分子量であることが好ましく、例えば、100~3000であることが好ましく、100~1000であることがより好ましい。
 前記フェノール系酸化防止剤としては、カロチノイド成分の安定性の観点からケイ皮酸類であることが好ましく、中でも、共に米ぬか抽出物として得られるフェルラ酸又はγ-オリザノール又はこれらの混合物であることがより好ましい。
 前記フェノール系酸化防止剤の組成物における総含有量は、カロチノイド成分の分解又は消失を抑制するために有効な量であればよく、カロチノイド成分の含有量に対してモル比で1.3倍~15.0倍とすることができ、2倍~10倍とすることが好ましく、3倍~8倍とすることがより好ましい。フェノール系酸化防止剤の総含有量がカロチノイド成分の含有量に対してモル比で1.3倍以上であれば、カロチノイド成分の分解又は消失低下抑制効果の発揮に充分であり、15.0倍以下であれば、充分な量のカロチノイド成分の配合を損なうことがない。
 また、本発明のカロチノイド含有組成物は、前記フェノール系酸化剤に加えて、他の酸化防止剤を含有するものであることが好ましい。
 このような酸化防止剤としては、アスコルビン酸化合物を挙げることができる。前記アスコルビン酸化合物の例には、アスコルビン酸、アスコルビン酸エステル及びこれらの塩から選択された少なくとも1種(以下、「アスコルビン酸系酸化防止剤」と称する場合がある)が含まれる。アスコルビン酸系酸化防止剤は高温処理時にカロチノイド成分の保護剤として作用すると推測される。このような酸化防止剤をフェノール系酸化防止剤と共に用いることよって、カロチノイド成分の加熱による分解(例えば、酸化分解等)を確実に抑制して、カロチノイド含有組成物の製造工程におけるカロチノイド成分の減少を抑えることができる。
 アスコルビン酸系酸化防止剤としては、L-アスコルビン酸、L-アスコルビン酸Na、L-アスコルビン酸K、L-アスコルビン酸Ca、L-アスコルビン酸リン酸エステル、L-アスコルビン酸リン酸エステルのマグネシウム塩、L-アスコルビン酸硫酸エステル、L-アスコルビン酸硫酸エステル2ナトリウム塩、L-アスコルビン酸ステアリン酸エステル、L-アスコルビン酸2-グルコシド、L-アスコルビル酸パルミチン酸エステル、テトライソパルミチン酸L-アスコルビル等;また、ステアリン酸L-アスコルビルエステル、テトライソパルミチン酸L-アスコルビルエステル、パルミチン酸L-アスコルビルエステル等のアスコルビン酸の脂肪酸エステル類等を挙げることができる。これらのうち、カロチノイドの熱損失抑制の観点から、L-アスコルビン酸、L-アスコルビン酸Na、L-アスコルビン酸Ca、L-アスコルビン酸ステアリン酸エステル、L-アスコルビン酸2-グルコシド、L-アスコルビル酸パルミチン酸エステル、L-アスコルビン酸リン酸エステルのマグネシウム塩、L-アスコルビン酸硫酸エステル2ナトリウム塩、テトライソパルミチン酸L-アスコルビルが特に好ましい。
 これらのアスコルビン酸系酸化防止剤は、単体で油相組成物としてのカロチノイド含有組成物に含まれていてもよく、水溶液の形態で油相組成物としてのカロチノイド含有組成物に配合してもよい。このような水溶液のアスコルビン酸系酸化防止剤濃度としては、特に制限はないが、一般に、カロチノイド含有組成物の全質量の0.05質量%~5質量%とすることが酸化防止の観点から好ましい。
 また、アスコルビン酸系酸化防止剤の組成物における総含有量は、熱によるカロチノイド成分の損失抑制の観点から、カロチノイド成分の含有量に対してモル比で0.6倍~7.0倍であることが好ましく、1.0倍~5.5倍であることがより好ましく、2.0倍~4.0倍であることが更に好ましい。アスコルビン酸系酸化防止剤の総含有量がカロチノイド成分の含有量に対してモル比で0.6倍以上であれば、カロチノイド成分の分解又は消失低下抑制効果の発揮に充分であり、7.0倍以下であれば、充分な量のカロチノイド成分の配合を損なうことがない。
 前記カロチノイド含有組成物は、上記以外の酸化防止剤として、BHT(ブチルヒドロキシトルエン)、BHA(ブチルヒドロキシアニソール)等を含んでもよい。
 本発明のカロチノイド含有組成物としては、非結晶状態の結晶性カロチノイドの安定性及び再結晶化抑制の観点から、以下のいずれかの態様とすることが好ましい:
(1) 少なくとも90質量%が非結晶であるリコピンを含むカロチノイド成分と、グリセリン単位の数が1~6であり脂肪酸単位の数が1~6であってグリセリン単位の水酸基を少なくとも1つ有する(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルと、芳香族カルボン酸類、ケイ皮酸類及びエラグ酸類からなる群より選択される少なくとも1種のフェノール系酸化防止剤と、を含み、前記(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルに含まれる各脂肪酸単位を構成する脂肪酸が、炭素数8~22の脂肪酸であり、前記フェノール系酸化防止剤の含有量がリコピンの含有量に対してモル比で2倍~10倍であるカロチノイド含有組成物;
(2) 少なくとも90質量%が非結晶であるリコピンを含むカロチノイド成分と、グリセリン単位の数が1~6であり脂肪酸単位の数が1~6であって、グリセリン単位の水酸基を少なくとも1つ有する(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルと、芳香族カルボン酸類、ケイ皮酸類及びエラグ酸類からなる群より選択される少なくとも1種のフェノール系酸化防止剤と、を含み、前記(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルに含まれる各脂肪酸単位を構成する脂肪酸が分岐鎖又は不飽和結合を有しない炭素数8~22の脂肪酸であり、前記フェノール系酸化防止剤の含有量が、リコピンの含有量に対してモル比で1.5倍~15倍であるカロチノイド含有組成物;
(3) 少なくとも90質量%が非結晶であるリコピンを含むカロチノイド成分と、グリセリン単位の数が1~6であり脂肪酸単位の数が1~6であって、グリセリン単位の水酸基を少なくとも1つ有する(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルと、芳香族カルボン酸類、ケイ皮酸類及びエラグ酸類からなる群より選択される少なくとも1種のフェノール系酸化防止剤と、アスコルビン酸及びアスコルビン酸エステルから選択された少なくとも1種であるアスコルビン酸系酸化防止剤と、を含み、前記(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルに含まれる各脂肪酸単位を構成する脂肪酸が、炭素数8~22の脂肪酸であり、前記フェノール系酸化防止剤の含有量が、リコピンの含有量に対してモル比で1.5倍~15倍であり、前記アスコルビン酸系酸化防止剤の含有量が、リコピンの含有量に対してモル比で、0.6倍~7.0倍であるカロチノイド含有組成物。
 上記(1)~(3)の各態様において、フェノール系酸化防止剤がケイ皮酸類であることが更に好ましい。
 上記(1)~(3)の各態様において、前記(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルの含有量が、結晶性カロチノイドの全質量に対して0.01倍~10倍であることが更に好ましい。
 上記(1)~(3)の各態様において、前記(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルが、ミリスチン酸グリセリル、モノステアリン酸グリセリル、モノステアリン酸ジグリセリル、モノステアリン酸トリグリセリル、ペンタステアリン酸ヘキサグリセリル、ジパルミチン酸トリグリセリル、ジステアリン酸グリセリル、トリステアリン酸テトラグリセリル、ペンタステアリン酸テトラグリセリル、モノステアリン酸ヘキサグリセリル、トリステアリン酸ヘキサグリセリル、テトラベヘン酸ヘキサグリセリルからなる群より選択された少なくとも1つであることが更に好ましい。
 また、上記(1)~(3)の更に好ましい態様は、更に2つ以上を組み合わせてもよい。
[他の成分]
 前記カロチノイド含有組成物には、上記の各成分の他、通常油相成分として用いられる他の油性成分を含んでもよい。
 このような他の油性成分としては、水性媒体に溶解せず、油性媒体に溶解する成分であれば、特に限定はなく、目的に応じた物性や機能性を有するものを適宜選択して使用することができ、例えば、不飽和脂肪酸類、ココナッツ油等の油脂類、トコフェロール等の脂溶性ビタミン、ユビキノン類が好ましく用いられる。
 不飽和脂肪酸としては、例えば、炭素数10以上、好ましくは18~30の一価高度不飽和脂肪酸(ω-9、オレイン酸など)又は多価高度不飽和脂肪酸(ω-3、ω-6)が挙げられる。このような不飽和脂肪酸類は公知のもののいずれであってよく、例えば、ω-3油脂類としては、リノレン酸、エイコサペンタエン酸(EPA)及びドコサヘキサエン酸(DHA)並びにこれらを含有する魚油などを挙げることができる。
 ユビキノン類としては、コエンザイムQ10のようなコエンザイムQ類等が挙げられる。
 脂溶性ビタミン類としては、脂溶性ビタミンE類、ビタミンA類、ビタミンD類、エリソルビン酸の油溶化誘導体を挙げることができ、この内でも、抗酸化機能が高くラジカル捕捉剤(酸化防止剤)としても使用可能な脂溶性ビタミンE類であることが好ましい。
 ビタミンE類としては、特に限定されず、例えばトコフェロール及びその誘導体からなる化合物群、並びにトコトリエノール及びその誘導体からなる化合物群から選ばれるものを挙げられる。これらは単独で用いても、複数併用して用いてもよい。またトコフェノール及びその誘導体からなる化合物群とトコトリエノール及びその誘導体からなる化合物群からそれぞれ選択されたものを組み合わせて使用してもよい。
 トコフェロール及びその誘導体からなる化合物群としては、dl-α-トコフェロール、dl-β-トコフェロール、dl-γ-トコフェロール、dl-δ-トコフェロール、酢酸dl-α-トコフェロール、ニコチン酸-dl-α-トコフェロール、リノール酸-dl-α-トコフェロール、コハク酸dl-α-トコフェロール等が含まれる。これらの内で、dl-α-トコフェロール、dl-β-トコフェロール、dl-γ-トコフェロール、dl-δ-トコフェロール、及び、これらの混合物(ミックストコフェロール)がより好ましい。また、トコフェロール誘導体としては、これらのカルボン酸エステル、特に酢酸エステルが好ましく用いられる。
 トコトリエノール及びその誘導体からなる化合物群としては、α-トコトリエノール、β-トコトリエノール、γ-トコトリエノール、δ-トコトリエノール等が含まれる。また、トコトリエノール誘導体としては、これらの酢酸エステルが好ましく用いられる。
 ビタミンA類としては、レチノール、3-ヒドロレチノール、レチナール、3-ヒドロレチナール、レチノイン酸、3-デヒドロレチノイン酸、ビタミンAアセテート等を挙げることができる。ビタミンD類としては、ビタミンD乃至D等のビタミンD類を挙げることができる。またその他の脂溶性ビタミン物質としては、ニコチン酸ビタミンE等のエステル類;ビタミンK1 乃至K3 等のビタミンK類を挙げることができる。
 また、パルミチン酸エリソルビルエステル、テトライソパルミチン酸エリソルビルエステル等のエリソルビン酸の脂肪酸エステル類;ジパルミチン酸ピリドキシン、トリパルミチン酸ピリドキシン、ジラウリン酸ピリドキシン、ジオクタン酸ピリドキシン等のビタミンBの脂肪酸エステル類等も、脂溶性ビタミン類として挙げることができる。
 上記以外の油脂としては、常温で、液体の油脂(脂肪油)及び固体の油脂(脂肪)が挙げられる。
 前記液体の油脂としては、例えばオリーブ油、ツバキ油、マカデミアナッツ油、ヒマシ油、アボガド油、月見草油、タートル油、トウモロコシ油、ミンク油、ナタネ油、卵黄油、ゴマ油、パーシック油、小麦胚芽油、サザンカ油、アマニ油、サフラワー油、綿実油、エノ油、大豆油、落花生油、茶実油、カヤ油、コメヌカ油、シナギリ油、日本キリ油、ホホバ油、胚芽油、トリグリセリン、トリオクタン酸グリセリン、トリイソパルチミン酸グリセリン、サラダ油、サフラワー油(ベニバナ油)、パーム油、ココナッツ油、ピーナッツ油、アーモンド油、ヘーゼルナッツ油、ウォルナッツ油、グレープシード油、スクワレン、スクワラン等が挙げられる。
 また、前記固体の油脂としては、牛脂、硬化牛脂、牛脚脂、牛骨脂、ミンク油、卵黄油、豚脂、馬脂、羊脂、硬化油、カカオ脂、ヤシ油、硬化ヤシ油、パーム油、パーム硬化油、モクロウ、モクロウ核油、硬化ヒマシ油等が挙げられる。
 上記の中でも、エマルション組成物の粒子径、安定性の観点から、中鎖脂肪酸トリグリセライドであるココナッツ油が好ましく用いられる。
 本発明における油性成分としては、組成物中での物性を向上させるために、脂溶性ビタミン類に包含されるトコフェロール、トコトリエノールおよびそれらの誘導体からなる群より選択される化合物(以下、適宜、トコフェロール類と称する)を、他の油相成分とともに含有することが好ましい。
 前記トコフェロール類を併用する場合には、好ましくは、油性成分の全質量の5質量%~35質量%、より好ましくは7質量%~20質量%の範囲で併用することができる。
[水中油型乳化組成物]
 前述したように、本発明のカロチノイド含有組成物は、水相組成物と乳化混合して得られた水中油型乳化組成物としてもよく、当該水中油型乳化組成物を乾燥して得られる粉末組成物としてもよい。
 この場合、油相組成物の含有量は、油性成分の機能発揮の観点から、乳化組成物の場合には、好ましくは0.1質量%~50質量%、より好ましくは0.5質量%~25質量%、更に好ましくは0.2質量%~10質量%である。また、粉末組成物の場合には、組成物全質量の10質量%~50質量%であることが好ましく、10質量%~40質量%であることがより好ましく、10質量%~30質量%であることが更に好ましい。
 水中油型乳化組成物とする場合には、上記成分の他、油相成分として使用可能な乳化剤を含んでもよい。このような油相成分として使用可能な乳化剤としては、例えば、後述する乳化剤のうちHLBが7以下のものが挙げられる。
[水相組成物]
 前記水相組成物は、水性媒体、特に水で構成されており、少なくとも乳化剤を含むものであることが好ましい。
 前記乳化剤としては、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤及び非イオン性界面活性剤のいずれであってもよい。
 また、前記乳化剤は、乳化力の観点から、HLBが10以上であることが好ましく、12以上が更に好ましい。HLBが低すぎると、乳化力が不十分となることがある。なお、抑泡効果の観点からHLB=5以上10未満の乳化剤を併用してもよい。
 ここで、HLBは、通常界面活性剤の分野で使用される親水性-疎水性のバランスで、通常用いる計算式、例えば川上式等が使用できる。川上式を次に示す。
 HLB=7+11.7log(M/M
 ここで、Mは親水基の分子量、Mは疎水基の分子量である。
 また、カタログ等に記載されているHLBの数値を使用してもよい。
 また、上記の式からも分かるように、HLBの加成性を利用して、任意のHLB値の乳化剤を得ることができる。
 前記水中油型乳化組成物における乳化剤の含有量は、一般に、組成物の形態によって異なるが、乳化組成物の場合、組成物全体の0.5~30質量%が好ましく、1~20質量%がより好ましく、2~15質量%が更に好ましく、粉末組成物の場合、組成物全体の0.1~50質量%が好ましく、5~45質量%がより好ましく、10~30質量%が更に好ましい。この範囲内であれば、油相/貧溶媒相間の界面張力を下げ易く、過剰量とすることがなく乳化組成物の泡立ちがひどくなる等の問題を生じ難い点で好ましい。
 また、乳化剤の総質量は、粉末組成物及び乳化組成物の形態のいずれにおいても、カロチノイド成分を含む油性成分の合計質量の0.1倍~10倍の範囲で用いることができ、分散粒子の微細化と発泡抑制の点から、0.5倍~8倍が好ましく、0.8倍~5倍が特に好ましい。この範囲内であれば、組成物の分散安定性を良好なものにすることができる。
 乳化剤の中でも、低刺激性であること、環境への影響が少ないこと等から、非イオン性界面活性剤が好ましい。非イオン性界面活性剤の例としては、ショ糖脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、有機酸モノグリセリド、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルなどが挙げられる。
 ショ糖脂肪酸エステルとしては、組成物における分散粒子の安定性の観点から、ショ糖脂肪酸エステルを構成する脂肪酸の炭素数が12~20のものが好ましく、14~16がより好ましい。
 ショ糖脂肪酸エステルの好ましい例としては、ショ糖ジオレイン酸エステル、ショ糖ジステアリン酸エステル、ショ糖ジパルミチン酸エステル、ショ糖ジミリスチン酸エステル、ショ糖ジラウリン酸エステル、ショ糖モノオレイン酸エステル、ショ糖モノステアリン酸エステル、ショ糖モノパルミチン酸エステル、ショ糖モノミリスチン酸エステル、ショ糖モノラウリン酸エステル等が挙げられ、これらの中でも、ショ糖モノオレイン酸エステル、ショ糖モノステアリン酸エステル、ショ糖モノパルミチン酸エステル、ショ糖モノミリスチン酸エステル、ショ糖モノラウリン酸エステルがより好ましい。
 本発明においては、これらのショ糖脂肪酸エステルを、単独又は混合して用いることができる。
 水相組成物には、上述した特定のポリグリセリン脂肪酸エステルとは別にポリグリセリン脂肪酸エステルを含むことができる。
 このようなポリグリセリン脂肪酸エステルとしては、平均重合度が2以上、好ましくは6~15、より好ましくは8~10のポリグリセリンと、炭素数8~18の脂肪酸、例えば、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、及びリノール酸と、のエステルである。
 ポリグリセリン脂肪酸エステルの好ましい例としては、ヘキサグリセリンモノオレイン酸エステル、ヘキサグリセリンモノステアリン酸エステル、ヘキサグリセリンモノパルミチン酸エステル、ヘキサグリセリンモノミリスチン酸エステル、ヘキサグリセリンモノラウリン酸エステル、デカグリセリンモノオレイン酸エステル、デカグリセリンモノステアリン酸エステル、デカグリセリンモノパルミチン酸エステル、デカグリセリンモノミリスチン酸エステル、デカグリセリンモノラウリン酸エステル等が挙げられる。
 これらの中でも、より好ましくは、デカグリセリンモノオレイン酸エステル(HLB=12)、デカグリセリンモノステアリン酸エステル(HLB=12)、デカグリセリンモノパルミチン酸エステル(HLB=13)、デカグリセリンモノミリスチン酸エステル(HLB=14)、デカグリセリンモノラウリン酸エステル(HLB=16)などである。
 これらのポリグリセリン脂肪酸エステルを、単独又は混合して用いることができる。
 本発明におけるソルビタン脂肪酸エステルとしては、脂肪酸の炭素数が8以上のものが好ましく、12以上のものがより好ましい。ソルビタン脂肪酸エステルの好ましい例としては、モノカプリル酸ソルビタン、モノラウリン酸ソルビタン、モノステアリン酸ソルビタン、セスキステアリン酸ソルビタン、トリステアリン酸ソルビタン、イソステアリン酸ソルビタン、セスキイソステアリン酸ソルビタン、オレイン酸ソルビタン、セスキオレイン酸ソルビタン、トリオレイン酸ソルビタン等が挙げられる。
 本発明においては、これらのソルビタン脂肪酸エステルを、単独又は混合して用いることができる。
 ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルとしては、脂肪酸の炭素数が8以上のものが好ましく、12以上のものがより好ましい。また、ポリオキシエチレンのエチレンオキサイドの長さ(付加モル数)としては、2~100が好ましく、4~50がより好ましい。
 ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルの好ましい例としては、ポリオキシエチレンモノカプリル酸ソルビタン、ポリオキシエチレンモノラウリン酸ソルビタン、ポリオキシエチレンモノステアリン酸ソルビタン、ポリオキシエチレンセスキステアリン酸ソルビタン、ポリオキシエチレントリステアリン酸ソルビタン、ポリオキシエチレンイソステアリン酸ソルビタン、ポリオキシエチレンセスキイソステアリン酸ソルビタン、ポリオキシエチレンオレイン酸ソルビタン、ポリオキシエチレンセスキオレイン酸ソルビタン、ポリオキシエチレントリオレイン酸ソルビタン等が挙げられる。
 これらのポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルを、単独又は混合して用いることができる。
 更に、本発明における乳化剤として、レシチンなどのリン脂質を含有してもよい。
 本発明に用いうるリン脂質は、グリセリン骨格と脂肪酸残基及びリン酸残基を必須構成成分とし、これに、塩基や多価アルコール等が結合したもので、レシチンとも称されるものである。リン脂質は、分子内に親水基と疎水基を有しているため、従来から、食品、医薬品、化粧品分野で、広く乳化剤として使用されている。
 産業的にはレシチン純度60%以上のものがレシチンとして利用されており、本発明でも利用できるが、微細な油滴粒径の形成及び機能性油性成分の安定性の観点から、好ましくは一般に高純度レシチンと称されるものであり、これはレシチン純度が80%以上、より好ましくは90%以上のものである。
 リン脂質としては、植物、動物及び微生物の生体から抽出分離された従来公知の各種のものを挙げることができる。
 このようなリン脂質の具体例としては、例えば、大豆、トウモロコシ、落花生、ナタネ、麦等の植物や、卵黄、牛等の動物及び大腸菌等の微生物等から由来する各種レシチンを挙げることができる。
 このようなレシチンを化合物名で例示すると、ホスファチジン酸、ホスファチジルグリセリン、ホスファチジルイノシトール、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルメチルエタノールアミン、ホスファチジルコリン、ホスファチジルセリン、ビスホスアチジン酸、ジホスファチジルグリセリン(カルジオリピン)等のグリセロレシチン;スフィンゴミエリン等のスフィンゴレシチン等を挙げることができる。
 また、本発明においては、上記の高純度レシチン以外にも、水素添加レシチン、酵素分解レシチン、酵素分解水素添加レシチン、ヒドロキシレシチン等を使用することができる。本発明で用いることができるこれらのレシチンは、単独又は複数種の混合物の形態で用いることができる。
 本発明のカロチノイド含有組成物を粉末組成物とする場合には、乾燥時の粉末化過程や粉末保存時に油滴を保護するために、水溶性包括剤を含むことが好ましい。これにより、油滴粒径を微細な状態に保つと共に油滴中のカロチノイド成分の劣化を小さくすることができる。
 また、水溶性包括剤は、粉末組成物を水に再溶解したときには油性成分の水分散性を良好なものにすることができると共に、再溶解後のカロチノイド含有組成物の透明性も良好なものにすることができる。
 水溶性包括剤としては、果糖単位を少なくとも2つ含む糖単位からなる果糖ポリマー及びオリゴマーから選ばれた少なくとも1種である多糖類(以下、単に「果糖ポリマー又はオリゴマー」と称する)が好ましい。
 本発明における果糖ポリマー又はオリゴマーは、果糖(フルクトース)を繰り返し単位として含むと共に、複数の糖単位が脱水縮合で結合した糖単位からなるポリマー又はオリゴマーを指す。本発明では、果糖単位を含む糖の繰り返し単位が20個未満のものを果糖オリゴマー、20個以上のものを果糖ポリマーと称する。
 この糖単位の繰り返し個数は、乾燥適性と再溶解性時の油滴微細化の観点から好ましくは2~60個であり、より好ましくは4~20個である。繰り返し個数(果糖の重合度)が2個以上であれば吸湿性が強すぎることがなく、乾燥過程で乾燥容器に付着して回収率が低下するといったことを効果的に防止することができ、一方、60個以下であれば水再溶解時における油滴粒径の粗大化を効果的に防止することができる。
 果糖ポリマー又はオリゴマーには、果糖以外に、分子の末端または鎖中に他の単糖類を含んでもよい。ここで含むことのできる他の単糖単位としては、グルコース(ブドウ糖)、ガラクトース、マンノース、イドース、アルトロース、グロース、タロース、アロース、キシロース、アラビノース、リキソース、リボース、トレオース、エリトロース、エリトルロース、キシルロース、リブロース、プシコース、ソルボース、タガトース等があるが、これに限定されることはない。これらの単糖のうちグルコースが入手の容易性の観点から好ましい。また、結合位置は果糖鎖の末端に存在することが再溶解時の油滴微細化の観点から好ましい。
 果糖以外の糖類を含む場合、その含有比率は乾燥適性と再溶解性時の油滴微細化の観点から果糖単位数に対して重合度で50%以下であり、好ましくは30%以下である。
 色素の保存安定性及び入手の容易性等の観点から本発明に好ましく用いられる水可溶性包括剤としては、イヌリンが挙げられる。本発明におけるイヌリンは、末端にブドウ糖を1個有する果糖ポリマーまたは果糖オリゴマーをいう。イヌリンは広く自然界に存在することが知られており、チコリ、キクイモ、ダリア、ニンニク、ニラ、タマネギなどに多く含まれる。イヌリンの詳細に関してはHandbook of Hydrocolloids, G.O.Phillips,P.A.Williams Ed.,397-403,(2000) CRC Pressに記載されている。一般に、ブドウ糖単位をG、果糖単位をFとして鎖長を表現する。本発明のイヌリンには、GFで表記されるスクロースは含まれない。
 通常天然から抽出されるイヌリンは、GF2(ケストース)、GF3(ニストース)、GF4(フラクトシルニストース)からGF60程度までのポリマーかオリゴマー、またはそれらの混合物である。
 本発明では、イヌリンはチコリ、キクイモ、ダリアなどの根から分離熱水抽出され、この水溶液を濃縮、スプレードライにより粉末化販売されているものを含むことができる。この例としては、チコリ根から抽出されたFrutafit(SENSUS社製)、同じくチコリ根から抽出されたベネオ(オラフティ社)、ダリア根由来試薬((株)和光純薬、シグマ社)、チコリ根抽出試薬(シグマ社)等を挙げることができる。
 また、本発明における果糖オリゴマー及びポリマーには、β-フルクトフラノシダーゼのフラクタン転移活性を利用して、ショ糖(スクロース)から調製するものも含むことができる。この例としては、フジFF(フジ日本精糖(株)製)、GF2(明治製菓(株))を挙げることができる。
 本発明に用いられるイヌリンは、再溶解時の油滴の微細化の観点から、果糖の繰り返し数(重合度)で2~60であることが好ましく、より好ましくは、噴霧乾燥時の装置への付着性と水への溶解性の観点から、果糖の重合度は4~20である。
 本発明の果糖ポリマー又はオリゴマーは、乳化時に添加されていることが好ましいが、その一部または全部を乳化後に添加することもできる。
 また果糖ポリマー又はオリゴマーと併用して、他の水溶性ポリマーやオリゴマーを用いてもよい。他の水溶性ポリマー、オリゴマーの例としては、アガロース、澱粉、カラギーナン、ゼラチン、キサンタンガム、ジェランガム、ガラクトマンナン、カゼイン、トラガンドガム、キシログルカン、βーグルカン、カードラン、水溶性大豆繊維、キトサン、アルギン酸、アルギン酸アトリウム等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
 水溶性包括剤のカロチノイド含有組成物における含有量は、形状維持と溶解性の観点から組成物における油性成分の全質量に対して、質量比で、好ましくは0.5倍量~50倍量、より好ましくは1倍量~20倍量、更に好ましくは1倍量~10倍量であり、より更に好ましくは2倍量~5倍量である。
 なお、水溶性包括剤は、カロチノイド含有組成物の水相に含まれていればよく、後述する加圧乳化の際に水相組成物として含まれていてもよく、加圧乳化後のカロチノイド含有組成物の水相に添加してもよい。
[その他の添加成分]
 上記成分の他、食品、化粧品等の分野において通常用いられる成分を、本発明のカロチノイド含有組成物に、当該組成物の形態に応じて適宜配合してもよい。添加成分は、添加成分の特性によって、油相成分混合液、カロチノイド含有油相組成物又は水相組成物の成分として配合してもよく、カロチノイド含有組成物の水相への添加成分として配合してもよい。
 このような他の成分としては、グリセリン、1,3-ブチレングリコール等の多価アルコール;グルコース、果糖、乳糖、麦芽糖、ショ糖、ペクチン、カッパーカラギーナン、ローカストビーンガム、グアーガム、ヒドロキシプロピルグアガム、キサンタンガム、カラヤガム、タマリンド種子多糖、アラビアガム、トラガカントガム、ヒアルロン酸、ヒアルロン酸ナトリウム、コンドロイチン硫酸ナトリウム、デキストリン等の単糖類又は多糖類;ソルビトール、マンニトール、マルチトール、ラクトース、マルトトリイトール、キシリトールなどの糖アルコール;塩化ナトリウム、硫酸ナトリウムなどの無機塩;カゼイン、アルブミン、メチル化コラーゲン、加水分解コラーゲン、水溶性コラーゲン、ゼラチン等の分子量5000超のタンパク質;カルボキシビニルポリマー、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール、酸化エチレン・酸化プロピレンブロック共重合体等の合成高分子;ヒドロキシエチルセルロース・メチルセルロース等の水溶性セルロース誘導体;フラボノイド類(カテキン、アントシアニン、フラボン、イソフラボン、フラバン、フラバノン、ルチン)、リグナン類、クルクミン類、クマリン類などを挙げることができ、その機能に基づいて、例えば機能性成分、賦形剤、粘度調整剤、ラジカル捕捉剤などとして含んでもよい。
 その他、例えば、種々の薬効成分、pH調整剤、pH緩衝剤、紫外線吸収剤、防腐剤、香料、着色剤など、通常、その用途で使用される他の添加物を併用することができる。
[カロチノイド含有組成物の製造方法]
 本発明のカロチノイド含有組成物は、前記結晶性カロチノイドを含むカロチノイド成分と、前記(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルと、前記フェノール系酸化防止剤とを混合して油相成分混合液を得ること(油相成分混合工程という)、油相成分混合液を、前記カロチノイド成分の融点以上の温度条件で加熱すること(油相成分加熱工程という)を含む製造方法により得ることができる。
 本製造方法によれば、非結晶性カロチノイド成分の融点以上の温度で加熱する際に、前記フェノール系酸化防止剤が反応系中に存在するので、カロチノイド成分中の結晶性カロチノイドの加熱工程中の分解又は消失を抑制することができる。また、フェノール系酸化防止剤及び前記(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルと共にカロチノイド成分を加熱するので、カロチノイド成分中の結晶性カロチノイドの非結晶状態を安定して維持することができる。
 油相成分混合工程では、油相組成物としてのカロチノイド含有組成物を構成する各油相成分を混合する。油相成分の混合には特に制限はない。油相成分混合工程によって、油相成分混合液が得られる。
 油相成分加熱工程では、前記油相成分混合液を、カロチノイド成分の融点以上の温度条件で加熱する。油相成分混合液を加熱するときの温度は、カロチノイド成分の融点以上の温度であることが必要である。カロチノイド成分の融点未満では、結晶性カロチノイドが溶解せず、多量の結晶体がカロチノイド含有組成物に存在することになる。油相成分加熱工程では、結晶性カロチノイドが前記(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルと共に共溶解するため、より低い温度で結晶体を溶解することができる。
 カロチノイド成分の融点とは、カロチノイド成分中の結晶性カロチノイドが溶解する温度を意味する。結晶性カロチノイド単体でカロチノイド成分が構成されている場合には、結晶性カロチノイドの融点が該当する。一方、カロチノイド成分に結晶性カロチノイド以外の成分が含まれる場合には、カロチノイド成分中のカロチノイドが溶解する温度を意味する。
 例えば、カロチノイド成分として天然物由来のカロチノイド含有オイルを用いた場合には、不純物等が含まれる場合があり、結晶性カロチノイドの融点よりも低い温度でカロチノイド成分中の結晶性カロチノイドが溶解することが知られている。この場合には、カロチノイド成分中の結晶性カロチノイドが溶解する温度が、本発明における「カロチノイド成分の融点」に該当する。
 カロチノイド成分の融点は、融点を確認するために一般に用いられている方法によって確認することができ、例えば、DSCによって確認することができる。
 油相成分加熱工程に適用される加熱温度(共溶解温度)は、具体的には、用いられる結晶性カロチノイド又はカロチノイド成分の種類等によって異なるが、一般に、リコピンを含むカロチノイド成分の場合、150℃~200℃とすることができ、熱分解の抑制の観点から150℃~180℃であることが好ましく、150℃~170℃であることがより好ましい。
 また、油相成分加熱工程に適用される最大の加熱温度としては、結晶性カロチノイドの分解抑制の観点から、加熱処理をするときの最高温度が、前記カロチノイド成分の融点との差が15℃以内の温度であることが好ましく、前記カロチノイド成分の融点との差が12℃以内の温度であることがより好ましい。
 油相成分加熱工程に適用される加熱時間は、油相成分混合液中のカロチノイド成分が溶解する時間であればよく、効率よく結晶体の非結晶化および過剰な熱による結晶性カロチノイドの分解を抑制する観点から10分~60分であることが好ましく、15分~45分であることがより好ましいが、これに限定されない。
 なお、油相成分加熱工程では、油相成分混合液全体が均一な温度となるようにすることが重要であるため、加熱しながら充分に攪拌することが好ましく、密閉容器を用い攪拌しながら過熱し一定温度に保持することが望ましい。
 上記油相成分加熱工程によって、油相組成物としてのカロチノイド含有組成物が得られる。
 前記カロチノイド含有組成物の製造方法は、製造工程中での結晶性カロチノイドの分解又は消失をより確実に抑制する観点から、以下のいずれかの態様であることが好ましい:
(1) 前記結晶性カロチノイドを含むカロチノイド成分と、前記(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルと、前記フェノール系酸化防止剤とを混合して油相成分混合液を得ること、油相成分混合液を、前記カロチノイド成分の融点以上であって、該カロチノイド成分の融点との差が10℃以内を最高温度とする温度条件で15分~45分間、加熱することを含む製造方法;
(2) リコピンを含むカロチノイド成分と、前記(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルと、前記フェノール系酸化防止剤とを混合して油相成分混合液を得ること、油相成分混合液を、150℃~170℃の温度条件で加熱することを含む製造方法;
(3) リコピンを含むカロチノイド成分と、前記(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルと、ケイ皮酸類である前記フェノール系酸化防止剤と、アスコルビン酸及びアスコルビン酸エステルから選択された少なくとも1種であるアスコルビン酸系酸化防止剤と、を混合して油相成分混合液を得ること、油相成分混合液を、150℃~170℃の温度条件で加熱することを含む製造方法。
 上記好ましい態様において、前記油相成分混合液を構成する前記カロチノイド成分、前記(ポリ)グリセリン脂肪酸エステル及び前記フェノール系酸化防止剤、及びアスコルビン酸系酸化防止剤は、上述したカロチノイド含有組成物における好ましい態様における前記カロチノイド成分、前記(ポリ)グリセリン脂肪酸エステル、前記フェノール系酸化防止剤及びアスコルビン酸系酸化防止剤と同一であることが更に好ましい。
[乳化組成物の製造方法]
 本発明のカロチノイド含有組成物が乳化組成物である場合には、油相成分加熱工程の後に、油相成分加熱工程により得られた油相組成物と、水相成分を含む水相組成物とを混合して、乳化を行うこと(乳化工程)を含んでもよい。これにより、カロチノイド成分を含む油相成分が油滴(乳化粒子)として水中に微細分散された水中油滴型の乳化組成物を得ることができる。この乳化組成物では、結晶性カロチノイドを含むカロチノイド成分が安定して維持される。
 乳化における油相と水相との比率(質量)は、特に限定されるものではないが、油相/水相比率(質量%)として0.1/99.9~50/50が好ましく、0.5/99.5~30/70がより好ましく、1/99~20/80が更に好ましい。
 油相/水相比率を0.1/99.9以上とすることにより、有効成分が低くならないためエマルション組成物の実用上の問題が生じない傾向となり好ましい。また、油相/水相比率を50/50以下とすることにより、乳化剤濃度が薄くなることがなく、乳化組成物の乳化安定性が悪化しない傾向となり好ましい。
 乳化は、1ステップの乳化操作を行うことでもよいが、2ステップ以上の乳化操作を行うことが均一で微細な乳化粒子を得る点から好ましい。
 具体的には、剪断作用を利用する通常の乳化装置(例えば、スターラーやインペラー攪拌、ホモミキサー、連続流通式剪断装置等)を用いて乳化するという1ステップの乳化操作に加えて、高圧ホモジナイザー等を通して乳化する等の方法で2種以上の乳化装置を併用するのが特に好ましい。高圧ホモジナイザーを使用することで、乳化物を更に均一な微粒子の液滴に揃えることができる。また、更に均一な粒子径の液滴とする目的で複数回行ってもよい。
 ここで使用可能な乳化手段は、自然乳化法、界面化学的乳化法、電気乳化法、毛管乳化法、機械的乳化法、超音波乳化法等一般に知られている乳化法のいずれも使うことができる。
 乳化粒子を微細化するための有用な方法として、PIT乳化法、ゲル乳化法等の界面化学的乳化法が知られている。この方法は消費するエネルギーが小さいという利点があり、熱で劣化しやすい素材を微細に乳化する場合に適している。
 また、汎用的に用いられる乳化法として、機械力を用いた方法、すなわち外部から強い剪断力を与えることで油滴を分裂させる方法が適用されている。機械力として最も一般的なものは、高速、高剪断攪拌機である。このような攪拌機としては、ホモミキサー、ディスパーミキサーおよびウルトラミキサーと呼ばれるものが市販されている。
 また、微細化に有用な別な機械的な乳化装置として高圧ホモジナイザーがあり、種々の装置が市販されている。高圧ホモジナイザーは、攪拌方式と比べて大きな剪断力を与えることが出来るために、乳化剤の量を比較的少なくても微細化が可能である。
 高圧ホモジナイザーには大きく分けて、固定した絞り部を有するチャンバー型高圧ホモジナイザーと、絞りの開度を制御するタイプの均質バルブ型高圧ホモジナイザーがある。
 チャンバー型高圧ホモジナイザーの例としては、マイクロフルイダイザー(マイクロフルイディクス社製)、ナノマイザー(吉田機械興業(株)製)、アルティマイザー((株)スギノマシン製)等が挙げられる。
 均質バルブ型高圧ホモジナイザーとしては、ゴーリンタイプホモジナイザー(APV社製)、ラニエタイプホモジナイザー(ラニエ社製)、高圧ホモジナイザー(ニロ・ソアビ社製)、ホモゲナイザー(三和機械(株)製)、高圧ホモゲナイザー(イズミフードマシナリ(株)製)、超高圧ホモジナイザー(イカ社製)等が挙げられる。
 比較的エネルギー効率の良い分散装置で、簡単な構造を有する乳化装置として超音波ホモジナイザーがある。製造も可能な高出力超音波ホモジナイザーの例としては、超音波ホモジナイザーUS-600、同US-1200T,同RUS-1200T、同MUS-1200T(以上、(株)日本精機製作所製)、超音波プロセッサーUIP2000,同UIP-4000、同UIP-8000,同UIP-16000(以上、ヒールッシャー社製)等が挙げられる。これらの高出力超音波照射装置は25kHz以下、好ましくは15~20kHzの周波数で使用される。
 また、他の公知の乳化手段として、外部からの攪拌部を持たず、低エネルギーしか必要としない、スタチックミキサー、マイクロチャネル、マイクロミキサー、膜乳化装置等を使う方法も有用な方法である。
 本発明における乳化分散する際の温度条件は、特に限定されるものでないが、機能性油性成分の安定性の観点から10~100℃であることが好ましく、取り扱う機能性油性成分の融点などにより、適宜好ましい範囲を選択することができる。
 また、本発明において高圧ホモジナイザーを用いる場合には、その圧力は、好ましくは50MPa以上、より好ましくは50MPa~280MPa、更に好ましくは100MPa~280MPaで処理することが好ましい。
 また、乳化分散された組成物である乳化液はチャンバー通過直後30秒以内、好ましくは3秒以内に何らかの冷却器を通して冷却することが、分散粒子の粒子径保持の観点から好ましい。
 また、乳化工程によって得られた水中油型乳化組成物を乾燥して粉末組成物を得ること(以下、「粉末化工程」ということがある。)を含んでもよい。これにより、粉末組成物としてのカロチノイド含有組成物を得ることができる。この粉末組成物としてのカロチノイド含有組成物は、粉末化形態による保存安定性を備えると共に、粉末組成物においても、また粉末組成物を水性媒体に再溶解させた乳化組成物においても、結晶性カロチノイドの結晶化が抑制された組成物である。
 粉末化工程で用いられる乾燥手段としては、公知の乾燥手段を用いることができ、例えば、自然乾燥、加熱乾燥、熱風乾燥、高周波乾燥、超音波乾燥、減圧乾燥、真空乾燥、凍結乾燥、噴霧乾燥等が挙げられる。これらの手段は単独で用いてもよいが、2種以上の手段を組み合わせて用いることもできる。
 本発明では熱に比較的弱い機能性素材を含むことが多いため、減圧乾燥、真空乾燥、凍結乾燥、噴霧乾燥が好ましい。また、真空乾燥の一つであるが、0℃以下氷結温度以上の温度を保ちながら真空(減圧)乾燥する方法も好ましい。
 真空乾燥又は減圧乾燥する場合、突沸による飛散を回避するため、徐々に減圧度を上げながら濃縮を繰り返しつつ、乾燥させることが好ましい。
 本発明においては、凍結状態にある材料から氷を昇華させて水分を除去する凍結乾燥が好ましい。この凍結乾燥方法では、通常、乾燥過程が0℃以下、通常は-20℃~-50℃程度で進行するため、素材の熱変性が起こらず、復水過程で味、色、栄養価、形状、テクスチャーなどが乾燥以前の状態に復元し易い事が大きなメリットとして挙げられる。
 市販の凍結乾燥機の例としては、凍結乾燥機VD-800F(タイテック(株))、フレキシドライMP(FTSシステムズ社)、デュラトップ・デュラストップ(FTSシステムズ社)、宝真空凍結乾燥機A型((株)宝エーテーエム)、卓上凍結乾燥機FD-1000(東京理化器械(株))、真空凍結乾燥機FD-550(東京理化器械(株))、真空凍結乾燥機((株)宝製作所)等が挙げられるがこれらに限定されるものではない。
 また、本発明では、乾燥手段として、生産効率と品質を両立する観点から噴霧乾燥法が特に好ましい。噴霧乾燥は対流熱風乾燥の一種である。液状の組成物が熱風中に数100μm以下の微小な粒子として噴霧され、乾燥されながら塔内を落下して行くことで固体粉末として回収される。素材は一時的に熱風に曝されるが、曝されている時間が非常に短いことと水の蒸発潜熱のため余り温度が上がらないことから、凍結乾燥同様に素材の熱変性が起きにくく、復水による変化も小さいものである。非常に熱に弱い素材の場合、熱風の代わりに冷風を供給することも可能である。その場合、乾燥能力は落ちるが、よりマイルドな乾燥を実現できる点で好ましい。
 市販の噴霧乾燥機の例としては、噴霧乾燥機スプレードライヤSD-1000(東京理化器械(株))、スプレードライヤL-8i(大川原化工機(株))、クローズドスプレードライヤCL-12(大川原化工機(株))、スプレードライヤADL310(ヤマト科学(株))、ミニスプレードライヤB-290(ビュッヒ社)、PJ-MiniMax(パウダリングジャパン(株))、PHARMASD(ニロ社)等が挙げられるがこれに限定されることはない。
 また、例えば流動層造粒乾燥機MP-01((株)パウレック)、流動層内蔵型スプレードライヤFSD(ニロ社)等のように。乾燥と造粒とを同時に行える装置で、乾燥と同時に取り扱い性の優れた顆粒状にすることも好ましい。
 前記水中油型乳化組成物又はこれを粉末化した粉末組成物における平均粒径は、水中油型乳化組成物の場合には、乳化組成物中の分散粒子(油滴)の粒径を意味し、粉末組成物の場合には、1質量%の水溶液としたとき(再溶解時)の分散粒子(油滴)粒径を意味する。
 分散粒子の粒径は市販の粒度分布計等で計測することができる。エマルションの粒度分布測定法としては、光学顕微鏡法、共焦点レーザー顕微鏡法、電子顕微鏡法、原子間力顕微鏡法、静的光散乱法、レーザー回折法、動的光散乱法、遠心沈降法、電気パルス計測法、クロマトグラフィー法、超音波減衰法等が知られており、それぞれの原理に対応した装置が市販されている。
 本発明における粒径範囲および測定の容易さから、本発明における分散粒子の粒径測定では動的光散乱法が好ましい。動的光散乱を用いた市販の測定装置としては、ナノトラックUPA(日機装(株))、動的光散乱式粒径分布測定装置LB-550((株)堀場製作所)、濃厚系粒径アナライザーFPAR-1000(大塚電子(株))等が挙げられるが、本発明における粒径は、粒径アナライザーFPAR-1000(大塚電子(株))を用いて25℃で測定した値を採用する。
 即ち、粒径の測定方法は、水中油型乳化組成物の場合には純水で20倍に希釈し、粉末組成物の場合には固形分濃度が1質量%となるように純水で希釈を行い、粒径アナライザーFPAR-1000(大塚電子(株))を用いてメジアン径(d=50)として求める。
 また、乳化粒子の粒径は、組成物の成分以外に、製造方法における攪拌条件(せん断力・温度・圧力)や、油相と水相比率、などの要因によって調整することができる。
 水中油型乳化組成物における粒径は、透明性の観点及び吸収性の観点から50nm~300nmであることが好ましく、透明性の観点から、より好ましくは50nm~200nm、最も好ましくは50nm~150nmである。
 本発明のカロチノイド含有組成物は、結晶性カロチノイドをカロチノイド成分として安定して含み、カロチノイドによる所期の効果が充分に期待されるカロチノイド含有組成物である。このため、食品組成物、化粧品組成物、医薬品組成物に好ましく適用しうる。
 本発明のカロチノイド含有組成物を含む食品、又は化粧品等は、カロチノイド成分の保存安定性が良好であり、結晶体の存在に起因して充分に発揮されない場合がある効果、例えばカロチノイドの良好な吸収性を示し得る。また、例えば、本発明のカロチノイド含有組成物を粉末組成物食品に用いた場合には、粉末状の食品として長期保存が可能である。
 本発明のカロチノイド含有組成物を含有する食品又は化粧品には、必要に応じて、食品又は化粧品に添加可能な成分を適宜添加することができる。
 化粧品組成物としては、例えば、化粧水、美容液、乳液、クリームパック・マスク、パック、洗髪用化粧品、フレグランス化粧品、液体ボディ洗浄料、UVケア化粧品、防臭化粧品、オーラルケア化粧品等などで好適に使用される。
 また、食品としては、栄養ドリンク、滋養強壮剤、嗜好性飲料、冷菓などの一般的な食品類のみならず、錠剤状・顆粒状・カプセル状の栄養補助食品なども好適に使用される。
 機能性食品として用いられる場合には、本発明にかかる粉末組成物の添加量は、製品の種類や目的などによって異なり一概には規定できないが、製品に対して、0.01~10質量%、好ましくは、0.05~5質量%の範囲となるように添加して用いることができる。添加量が0.01質量%以上であれば目的の効果の発揮が期待でき、10質量%以下であれば、適切な効果を効率よく発揮できることが多い。
 以下、本発明を実施例によって説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。なお、以下の記載で「部」と「%」表示してあるものは、特に断らない限り質量基準である。
[実施例1]
<油相組成物の調製>
 下記に示される油相成分のうち(5)及び(3)を室温にて混合攪拌し、更に(2)、(1)及び(4)をこの順で添加しながら混合攪拌して、溶解させた。その後、攪拌しながら室温から155℃~165℃の範囲となるように30分間昇温し、5分間155℃~165℃の温度に保持し、その後、室温まで冷却して、カロチノイド含有組成物(油相組成物1)を得た。なお、リコピン18の融点は、153℃(DSC測定の吸熱ピーク値)である。
-油相成分1-
(1)リコピンペースト(リコピン濃度18%)*1     1.00部
(2)モノステアリン酸ジグリセリル*2          0.20部
(3)フェルラ酸*3                   0.30部
(4)アスコルビン酸カルシウム50%溶液*4       0.80部
(5)トリ(カプリル酸・カプロン酸)グリセリン*5    0.50部
 *1:(株)協和ウエルネス社「リコピン18」(分子量537.0)
 *2:日光ケミカルズ株式会社「NIKKOL DGMS」(HLB=5.0)
 *3:築野食品工業(株)社(分子量194)
 *4:分子量390(無水物として)
 *5:花王社「コナードMT」(HLB=1)
[実施例2~7、比較例1~7]
 実施例2~7、比較例1~2、比較例4~6として、油相成分の種類及び含有量を表1に示すように変更した以外は、実施例1と同様にして油相組成物2~9、11~13を得た。
 比較例3として、表1に示す各油相成分を室温から90℃~110℃に加温しながら攪拌混合し、90℃~110℃に5分間保持した以外は、実施例1と同様にして油相組成物10を得た。
 比較例7として、実施例1で用いたリコピン18ペーストのみを用いた以外は、実施例1と同様にして室温から155℃~165℃まで25分間加温し、5分間保持して、油相組成物14を得た
 なお、表1中の各成分は以下のものを用いた。
・モノステアリン酸グリセリル:NIKKOL MGS-F40V日光ケミカルズ(株)
・トリステアリン酸テトラグリセリル:NIKKOL Tetraglyn 3-S 日光ケミカルズ(株)
・ペンタステアリン酸テトラグリセリル:NIKKOL Tetraglyn 5-S 日光ケミカルズ(株)
・トリステアリン酸ヘキサグリセリル:NIKKOL Hexaglyn 3-S 日光ケミカルズ(株)
・ペンタステアリン酸ヘキサグリセリル:NIKKOL Hexaglyn5-SV 日光ケミカルズ(株)
・モノオレイン酸デカグリセリル:NIKKOL Decaglyn1-OV 日光ケミカルズ(株)
・γ-オリザノール:築野食品工業(株)(分子量602.89)
・没食子酸:分子量170.12
・α-グルコシルルチン:分子量約10000(610~1218)
・エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム:分子量372.24(二水和物)
 表1中の各成分の配合量を示す数値は「部」を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
<評価>
 上記で得られた油相組成物1~14の評価は、以下のとおりに行った。これらの評価結果を表2に示す。
(1)DSC吸熱ピーク温度
 DSC Q2000(ティー・エイ・インスツルメント・ジャパン(株))を使用した。各油相組成物は、30℃~200℃の温度範囲で昇温-降温(15℃/min)の1サイクルで吸熱、発熱温度を求めた。
(2)偏光顕微鏡観察による結晶評価
 PCLIPSE LV100POL ((株)ニコン)を使用して、調製直後の各油相組成物を目視にて観察した。目視観察の評価結果は、以下のとおりに行った。
目視評価 A:リコピン由来の結晶が殆ど認められない
     B:リコピン由来の結晶が散在するがわずか。
     C:観察画像一面にリコピン由来の結晶が存在する
(3)リコピン残存率
 各油相組成物を、0.005容量%のリコピン濃度となるようにアセトンで1062倍希釈して充分に溶解させた。ついで、0.45μmのフィルタで濾過した後、その濾過物の最大ピーク波長の吸光度(465nm~475nm)を、分光光度計V-630(日本分光(株)製)で測定した。
 評価は、リコピン18をリコピン濃度0.005容量%となるようにアセトンで希釈して同様にピーク波長の吸光度を測定し、このリコピンの最大ピーク波長の強度を100%とした時の強度比を各油相組成物のリコピンの残存率とした。
 また、各油相組成物を40℃4ヵ月保存後に、上記と同様にしてリコピン残存率を測定した。
(4)動態吸収性
 油相組成物1~14をリコピン濃度2mg/mlに希釈して、非絶食6週齢の雄ラットに、10ml/kgの投与容量で経口投与(各群n=4)し、投与後、1、2、3、4、6、8、24h後に各0.4mlの血液を採取した。油相組成物14については、トリ(カプリル酸・カプロン酸)グリセリン(ココナードMT)でリコピン濃度2mg/mLに調製した後に、油相組成物1~13と同様にして、ラットに投与して投与後の血液を採取した。
 採取した血液を遠心分離し上澄みの血漿を0.1ml取り出た。この血漿を、アセトン溶解させた後に、ヘキサンを加えて静置し、上澄み液を回収した。回収した上澄み液を固化乾燥させた後に、クロロホルム/メタノール=1/1(v/v)に再溶解させて、HPLCHPLCにてリコピンの含量を求めた。
 投与から採血までの時間と血漿中のリコピン濃度との関係をグラフ化し、それぞれの投与組成物について投与から8時間後までのAUC(血中濃度-時間曲線下面積)を求め、動態吸収値とした。結果を下記表2に示す。この数値が大きいほど、血中の有効成分濃度が高いと評価する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002

 
 表1及び表2から示されるように、実施例1~実施例7の油相組成物は、DSC吸熱ピークが認められず、結晶化が抑制された組成物であり、フェノール系酸化防止剤を含むので、調製直後のみならず、40℃4ヵ月の保存後でも高いリコピン残存率を示した。
 また、ラットへの投与実験の結果より、実施例1~実施例7の油相組成物はいずれも、優れたリコピン吸収性を示しており、リコピンの結晶化が抑制されて高い吸収性を示すカロチノイド含有組成物であることが明らかであった。
 これに対して所定の(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルを含有しない比較例1、フェノール系酸化防止剤を含有しない比較例2~7はいずれもリコピンを安定して保持することができなかった。また比較例8は、酸化防止剤におけるフェノール性水酸基が多数存在するα-グルコシルルチンでは、フェノール性水酸基が1つ分子内に有する特定のフェノール系酸化防止剤とは異なり、安定してリコピンを保持できなかった。
 また、実施例1~実施例7の油相組成物を、例えばHLB=16のショ糖ラウリン酸エステルを含む水相組成物と乳化混合することにより、カロチノイド成分を水中油型乳化粒子として含有しうる水中油型乳化組成物を提供することができる。本水中油型乳化組成物も実施例1~実施例7の油相組成物と同様に、リコピンを非結晶状態のカロチノイド成分として安定性よく含有し得る。
 従って、本発明によれば、結晶性の高いカロチノイドを非晶質カロチノイド成分として安定性よく含有するカロチノイド含有組成物を提供することができる。
 2011年2月18日に出願された日本国特許出願第2011-033812号の開示はその全体が参照により本明細書に取り込まれる。
 本明細書に記載された全ての文献、特許出願、および技術規格は、個々の文献、特許出願、および技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に援用されて取り込まれる。

Claims (13)

  1.  少なくとも1種の結晶性カロチノイドを含み、当該結晶性カロチノイドの少なくとも90質量%が非結晶であるカロチノイド成分と、
     グリセリン単位の数が1~6であり脂肪酸単位の数が1~6であって、グリセリン単位の水酸基を少なくとも1つ有する(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルと、
     芳香族カルボン酸類、ケイ皮酸類及びエラグ酸類からなる群より選択される少なくとも1種のフェノール系酸化防止剤と、
    を含むカロチノイド含有組成物。
  2.  前記結晶性カロチノイドがリコピンである請求項1記載のカロチノイド含有組成物。
  3.  前記フェノール系酸化防止剤が、ケイ皮酸類である請求項1又は請求項2記載のカロチノイド含有組成物。
  4.  前記フェノール系酸化防止剤が、ケイ皮酸類であり、該ケイ皮酸類が、フェルラ酸、γ-オリザノール、コーヒー酸及びクロロゲン酸からなる群より選択された少なくとも1つである請求項1~請求項3のいずれか一項記載のカロチノイド含有組成物。
  5.  更に、他の酸化防止剤として、アスコルビン酸系酸化防止剤を含有する請求項1~請求項4のいずれか一項記載のカロチノイド含有組成物。
  6.  前記(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルの分子量が10000以下である請求項1~請求項5のいずれか一項記載のカロチノイド含有組成物。
  7.  前記(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルの全質量が、前記結晶性カロチノイドの全質量の0.01倍~10倍である請求項1~請求項6のいずれか一項記載のカロチノイド含有組成物。
  8.  前記フェノール系酸化防止剤の組成物における総含有量が、カロチノイド成分の含有量に対してモル比で1.3倍~15.0倍である請求項1~請求項7のいずれか一項記載のカロチノイド含有組成物。
  9.  更に、他の酸化防止剤としてアスコルビン酸系酸化防止剤を含有し、該アスコルビン酸系酸化防止剤の組成物における総含有量が、カロチノイド成分の含有量に対してモル比で0.6倍~7.0倍である請求項1~請求項8のいずれか一項記載のカロチノイド含有組成物。
  10.  前記(ポリ)グリセリン脂肪酸エステルの脂肪酸単位を構成する各脂肪酸が、炭素数8~22の脂肪酸である請求項1~請求項9のいずれか一項記載のカロチノイド含有組成物。
  11.  請求項1~請求項10のいずれか一項記載のカロチノイド含有組成物の製造方法であって、
     前記カロチノイド成分、前記(ポリ)グリセリン脂肪酸エステル及び前記フェノール系酸化防止剤を含む油相成分混合液を調製すること、並びに
     前記油相成分混合液を、前記カロチノイド成分の融点以上の温度条件で加熱すること
     を含む製造方法。
  12.  前記加熱するときの最高温度が、前記カロチノイド成分の融点との差が15℃以内の温度である請求項11記載の製造方法。
  13.  油相成分加熱工程により得られた油相組成物と、水相成分を含む水相組成物とを混合して、乳化を行うことを更に含む請求項11又は請求項12記載の製造方法。
PCT/JP2012/053187 2011-02-18 2012-02-10 カロチノイド含有組成物 WO2012111577A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12746826.2A EP2676553B1 (en) 2011-02-18 2012-02-10 Carotenoid-containing composition
CN201280009270.8A CN103391725B (zh) 2011-02-18 2012-02-10 含类胡萝卜素的组合物
US13/969,140 US9427010B2 (en) 2011-02-18 2013-08-16 Carotenoid-containing composition

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011033812 2011-02-18
JP2011-033812 2011-02-18

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/969,140 Continuation US9427010B2 (en) 2011-02-18 2013-08-16 Carotenoid-containing composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012111577A1 true WO2012111577A1 (ja) 2012-08-23

Family

ID=46672501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/053187 WO2012111577A1 (ja) 2011-02-18 2012-02-10 カロチノイド含有組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9427010B2 (ja)
EP (1) EP2676553B1 (ja)
JP (1) JP5738782B2 (ja)
CN (1) CN103391725B (ja)
WO (1) WO2012111577A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012184221A (ja) * 2011-02-18 2012-09-27 Fujifilm Corp カロチノイド含有組成物
WO2013073620A1 (ja) * 2011-11-18 2013-05-23 富士フイルム株式会社 カロチノイド含有組成物及びその製造方法
EP2902101A4 (en) * 2012-09-28 2016-03-02 Fujifilm Corp WATER OIL EMULSION COMPOSITION CONTAINING LYCOPENE AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5676339B2 (ja) * 2011-03-29 2015-02-25 富士フイルム株式会社 脂肪低減剤
JP2014108104A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 Fujifilm Corp 飲料
US20190100655A1 (en) * 2016-04-01 2019-04-04 San-Ei Gen F.F.I., Inc. Method for stabilizing solid dye
WO2018101267A1 (ja) * 2016-11-30 2018-06-07 ライオン株式会社 内服剤
JP6533003B1 (ja) * 2018-12-26 2019-06-19 株式会社ファンケル カロテン含有油性組成物
CN113171312A (zh) * 2020-01-27 2021-07-27 富士胶片株式会社 水性凝胶状组合物
CN114652657B (zh) * 2022-03-07 2024-02-09 科丽思化妆品(上海)有限公司 一种具有抗衰老和抗蓝光功效的护肤组合物及其制备方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09157159A (ja) 1995-12-11 1997-06-17 Lion Corp カロチノイド含有組成物
JPH10182493A (ja) * 1996-12-20 1998-07-07 Basf Ag 食品および医薬製剤を着色するための、可溶化したカロテノイド製剤の使用
JP2000106843A (ja) 1998-10-02 2000-04-18 Q P Corp カロチノイド系色素含有材料の退色防止剤及び退色防止方法
US6235315B1 (en) * 1998-09-14 2001-05-22 Basf Aktiengesellschaft Stable, pulverulent lycopene formulations, comprising lycopene having a degree of crystallinity of greater than 20%
JP2004512294A (ja) 2000-10-26 2004-04-22 ロレアル 加齢の徴候を処置するためのプロビタミンa活性を有する少なくとも1種のカロチノイドとプロビタミンa活性を有さない少なくとも1種のカロチノイドの組合せ物の使用
EP1618800A1 (en) * 2004-07-24 2006-01-25 Cognis IP Management GmbH Active compositions comprising lycopene, cytidin and fatty acids
US20080075677A1 (en) * 2004-09-24 2008-03-27 Rodrigo Fuscelli Pytel Antioxidant Complex and a Cosmetic and Pharmaceutical Composition Comprising Said Complex
JP2009114184A (ja) * 2007-10-19 2009-05-28 Fujifilm Corp 粉末製剤、食品組成物、化粧品組成物及び医薬品組成物
WO2009080572A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-02 Unilever Plc Topical composition comprising coloring antioxidants
JP2010168285A (ja) 2009-01-20 2010-08-05 Fujifilm Corp エマルション組成物、該エマルション組成物を含む食品及び化粧品
JP2011241177A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Fujifilm Corp カロチノイド含有組成物の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19649062A1 (de) * 1996-11-27 1998-05-28 Basf Ag Flüssige, mit Öl mischbare Carotinoid-Zubereitungen
JP2000106844A (ja) * 1998-10-06 2000-04-18 Takeda Chem Ind Ltd 水分散性カロテノイド組成物
JP4381037B2 (ja) * 2003-06-04 2009-12-09 花王株式会社 油脂組成物
JP2007269749A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fujifilm Corp アスタキサンチン類含有組成物、それを含む食品及び化粧品
JP5459939B2 (ja) 2006-06-09 2014-04-02 富士フイルム株式会社 カロチノイド含有エマルジョン組成物、その製造方法、それを含む食品及び化粧品
US20080131515A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-05 Fujifilm Corporation Emulsion composition, and foods and cosmetics containing the emulsion composition
JP2008143841A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Taiyo Kagaku Co Ltd 高結晶性物質含有組成物
WO2009093595A1 (ja) * 2008-01-25 2009-07-30 Fujifilm Corporation カロテノイド含有エマルション組成物の製造方法、それにより得られるカロテノイド含有エマルション組成物並びにカロテノイド含有粉末組成物、該組成物を含む機能性食品及び化粧品
NO339201B1 (no) * 2009-06-25 2016-11-14 Trouw Int Bv Fiskefôr med en vannløselig antioksidant og karotenoidpigment og fremgangsmåte for å øke retensjonen av pigmentet i fiskekjøtt
EP2676553B1 (en) * 2011-02-18 2017-04-12 FUJIFILM Corporation Carotenoid-containing composition

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09157159A (ja) 1995-12-11 1997-06-17 Lion Corp カロチノイド含有組成物
JPH10182493A (ja) * 1996-12-20 1998-07-07 Basf Ag 食品および医薬製剤を着色するための、可溶化したカロテノイド製剤の使用
US6235315B1 (en) * 1998-09-14 2001-05-22 Basf Aktiengesellschaft Stable, pulverulent lycopene formulations, comprising lycopene having a degree of crystallinity of greater than 20%
JP2000106843A (ja) 1998-10-02 2000-04-18 Q P Corp カロチノイド系色素含有材料の退色防止剤及び退色防止方法
JP2004512294A (ja) 2000-10-26 2004-04-22 ロレアル 加齢の徴候を処置するためのプロビタミンa活性を有する少なくとも1種のカロチノイドとプロビタミンa活性を有さない少なくとも1種のカロチノイドの組合せ物の使用
EP1618800A1 (en) * 2004-07-24 2006-01-25 Cognis IP Management GmbH Active compositions comprising lycopene, cytidin and fatty acids
US20080075677A1 (en) * 2004-09-24 2008-03-27 Rodrigo Fuscelli Pytel Antioxidant Complex and a Cosmetic and Pharmaceutical Composition Comprising Said Complex
JP2009114184A (ja) * 2007-10-19 2009-05-28 Fujifilm Corp 粉末製剤、食品組成物、化粧品組成物及び医薬品組成物
WO2009080572A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-02 Unilever Plc Topical composition comprising coloring antioxidants
JP2010168285A (ja) 2009-01-20 2010-08-05 Fujifilm Corp エマルション組成物、該エマルション組成物を含む食品及び化粧品
JP2011241177A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Fujifilm Corp カロチノイド含有組成物の製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
G. O. PHILLIPS, P. A. WILLIAMS: "The details of inulin are described in Handbook of Hydrocolloids", 2000, CRC PRESS, pages: 397 - 403
See also references of EP2676553A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012184221A (ja) * 2011-02-18 2012-09-27 Fujifilm Corp カロチノイド含有組成物
WO2013073620A1 (ja) * 2011-11-18 2013-05-23 富士フイルム株式会社 カロチノイド含有組成物及びその製造方法
EP2902101A4 (en) * 2012-09-28 2016-03-02 Fujifilm Corp WATER OIL EMULSION COMPOSITION CONTAINING LYCOPENE AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME

Also Published As

Publication number Publication date
US9427010B2 (en) 2016-08-30
JP2012184221A (ja) 2012-09-27
CN103391725A (zh) 2013-11-13
CN103391725B (zh) 2015-09-30
EP2676553A4 (en) 2016-01-13
JP5738782B2 (ja) 2015-06-24
US20130337136A1 (en) 2013-12-19
EP2676553A1 (en) 2013-12-25
EP2676553B1 (en) 2017-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5743941B2 (ja) カロチノイド含有組成物及びその製造方法
JP5738782B2 (ja) カロチノイド含有組成物
KR101663551B1 (ko) 카로티노이드 함유 조성물 및 그 제조 방법
JP5878638B2 (ja) リコピン含有水中油型エマルション組成物及びその製造方法
US9993010B2 (en) Carotenoid-containing composition and method for producing same
JP2011241177A (ja) カロチノイド含有組成物の製造方法
WO2013002278A1 (ja) アスタキサンチン含有組成物及びその製造方法、並びに、化粧料
JP2010155799A (ja) 粉末組成物及びそれを含む食品
JP5676339B2 (ja) 脂肪低減剤
JP5881838B2 (ja) カロチノイド含有水中油型エマルション組成物
JP5952382B2 (ja) 水中油型エマルション組成物
JP2008189611A (ja) 粉末組成物及びその製造方法、並びにこれを含む食品組成物、化粧品組成物及び医薬品組成物
JP5599649B2 (ja) エマルション組成物及び粉末組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12746826

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2012746826

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012746826

Country of ref document: EP