WO2012102323A1 - 植物油脂の製造方法 - Google Patents

植物油脂の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012102323A1
WO2012102323A1 PCT/JP2012/051611 JP2012051611W WO2012102323A1 WO 2012102323 A1 WO2012102323 A1 WO 2012102323A1 JP 2012051611 W JP2012051611 W JP 2012051611W WO 2012102323 A1 WO2012102323 A1 WO 2012102323A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
plant
phosphorus
medium
producing vegetable
vegetable oil
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/051611
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
美恵 下嶋
啓之 太田
由香 円
Original Assignee
国立大学法人 東京工業大学
花王株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人 東京工業大学, 花王株式会社 filed Critical 国立大学法人 東京工業大学
Publication of WO2012102323A1 publication Critical patent/WO2012102323A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing vegetable oils.
  • Patent Literature 1 and Non-Patent Literature 1 describe an extension unit in a fatty acid chain length elongation reaction. It has been disclosed that the total fatty acid content, mainly oleic acid, is improved by introducing an Arabidopsis-derived acetyl CoA carboxylase (ACCase) gene involved in malonyl-CoA synthesis into rapeseed.
  • ACCase Arabidopsis-derived acetyl CoA carboxylase
  • Non-Patent Document 2 an excess of diacylglycerol acyltransferase (DGAT), which performs an acyl transfer reaction to a diacylglycerol (DAG) skeleton, which is the final stage of triacylglycerol (TAG) biosynthesis, is excessive in Arabidopsis thaliana. It has been reported that the total lipid content is improved by expression. Further, Non-Patent Document 3 increases the production of TAG by overexpressing a specific regulatory factor gene, and Patent Document 3 discloses a chalcone synthase gene, a chalcone isomerase gene, or a flavone-3 involved in specific pigment synthesis in Arabidopsis thaliana.
  • DGAT diacylglycerol acyltransferase
  • Patent Document 4 discloses a method of accumulating oil droplets on leaves by treating Arabidopsis thaliana lacking a fatty acid degradation system by genetic recombination technology for several days in the dark.
  • Non-Patent Document 4 TAG accumulation in the leaf is reported in a TGD1-deficient strain known as an Arabidopsis lipid transfer protein.
  • a TGD1-deficient strain known as an Arabidopsis lipid transfer protein.
  • the high production efficiency of vegetable oils and fats has not been satisfactory due to the fact that conditions such as dark places and drying are adopted and the photosynthesis of plants is inhibited.
  • Non-patent Documents 5 and 6 Regarding the accumulation of fats and oils in algae, a significant amount of fats and oils are accumulated by culturing a non-starch-accumulating strain of the green alga Chlamydomonas reinhardtii under nitrogen starvation conditions (Non-patent Documents 5 and 6), starch synthesis. Chlamydomonas reinhardtii mutant of ADP-glucose pyrophosphorylase deficient in the system accumulates triacylglycerols in oil droplets under nitrogen starvation conditions under low light (100 molm-2s-1), and the amount of lipid is the dry cell weight It has been reported that it reaches 50% or more (Non-Patent Document 7, Non-Patent Document 8).
  • Starch is a polymer in which a number of ⁇ -glucoses are polymerized by ⁇ 1-4 or ⁇ 1-6 glycosidic bonds, and 1) a process for producing glucose-1-phosphate from glucose-6-phosphate, 2) glucose- ADP glucose production step from 1-phosphate, and 3) dehydration condensation of the glucose residue of ADP glucose with the hydroxyl group at the 4-position of the non-reducing terminal glucose residue of growing amylose or amylopectin to form a new ⁇ - It is known to be synthesized using the three steps of forming and incorporating a 1,4-glucoside bond as a key.
  • Non-Patent Document 9 it has been reported that in Arabidopsis thaliana lacking the phosphoglucomutase gene ( AtPGMp ) involved in the step 1), the amount of lipid in the seeds is reduced.
  • the present invention relates to a method for producing a vegetable oil characterized by cultivating a plant body of a mutant plant in which biosynthesis of starch is suppressed and recovering neutral lipid accumulated in tissues other than seeds.
  • the present invention also relates to a method for accumulating neutral lipids in tissues other than seeds, characterized in that plant bodies of mutant plants in which starch biosynthesis is suppressed are cultivated.
  • the present invention relates to providing a method for efficiently producing vegetable oils and fats from plant tissues other than seeds while continuing photosynthesis of the plant body.
  • the present inventors can efficiently accumulate plant fats and oils containing neutral lipids in plant tissues other than seeds while continuing photosynthesis. I found it.
  • neutral lipids can be accumulated in plant tissues other than seeds at an early stage without stopping the photosynthetic ability of the plants and without waiting for seed maturation. It can be produced efficiently. Furthermore, it is expected that functional components such as plant sterols and polyphenols can be efficiently produced by dissolving fat-soluble components in lipids accumulated in plant tissues other than seeds.
  • the method for producing vegetable oils and fats of the present invention cultivates a plant body of a mutant plant in which starch biosynthesis is suppressed, and recovers neutral lipid accumulated in tissues other than seeds.
  • the type of plant used is not particularly limited as long as it is a land plant, but preferably a seed plant is used for efficient production based on the growth rate, the amount of plant obtained (biomass amount), and the like. It is advantageous.
  • angiosperms include monocotyledonous plants such as palms and gramineae, or legumes, Brassicaceae, Asteraceae, Euphorbiaceae, Sesameaceae, Spiraceae, Tricholomaceae, Perillaceae, Cericaceae, Akaza Examples of dicotyledonous plants such as family and mallow, and gymnosperm include pine family and ginkgo family.
  • plant species include Cocos nucifera , Palmae ( Elaeis guineensi , Elaeis oleifera ), gramineous rice ( Oryza sativa , Oryza glaberrima ), corn ( Zea mays ), Miscanthus ( Missanthus giganteus ), leguminous soybean ( Glycine max ), etc., Brassicaceae rape ( Brassica rapa , Brassica napus) , Arabidopsis thaliana , Nagano Amanazuna ( Camelina sativa ), Chinese cabbage ( Brassica rapa var. Glabra) ), cabbage (Brassica oleracea var.
  • Brassica campestris Brassica campestris (Brassica rapa var. peruviridis), mizuna (Brassica rapa var. nipposinica), watercress (Nasturtium officinale), etc., Asteraceae of sunflower (Helianthus annuus), safflower (Carthamus tinctorius) , Lettuce ( Lactuca sativa ), etc., Euphorbiaceae castor ( Ricinus communis ), Jatropha cur ( Jatropha cur cas), Sesame pedaliaceae (Sesamum indicum), etc., Oleaceae of olive (Olea europea), etc., Cuphea of Lythraceae (Cuphea hyssopifolia), etc., Perilla of Labiatae (Perilla frutescens var.
  • angiosperms are preferable, more preferably dicotyledonous plants, and even more preferably, cruciferous plants. Among them, Arabidopsis is more preferable.
  • the mutant plant of the present invention means a mutant in which starch biosynthesis is suppressed in the above plant. Specifically, starch biosynthesis is suppressed, and starch accumulation in plant tissues such as leaves is lower than the original (wild type). %, Preferably about 0 to 20%.
  • Methods for inhibiting starch biosynthesis include, for example, starch biosynthesis key steps, ie, glucose-1-phosphate production from glucose-6-phosphate, ADP-glucose production from glucose-1-phosphate, In addition to inactivating the function by deletion or insertion mutation of the structural gene of the enzyme involved in starch production from ADP glucose, suppression of gene expression by deletion or insertion mutation of the region involved in the expression of the gene ( Inactivation and the like).
  • Enzymes involved in starch biosynthesis include phosphoglucomutase (PGM), which is involved in the production of glucose-1-phosphate from glucose-6-phosphate, and ADP-glucose from glucose-1-phosphate.
  • PGM phosphoglucomutase
  • ADP-glucose pyrophosphorylase (AGPase) and starch synthase (SS) that synthesizes starch from ADP glucose are included, and its structural genes include PGM gene, APL gene, ADG gene And soluble glycogen synthase-related genes.
  • any of these genes may be used as a gene whose function is inactivated or expressed, and specifically, a PGM gene derived from Arabidopsis thaliana (AGI code: AT5G51820 (SEQ ID NO: 1)) Or a protein having a phosphoglucomutase activity comprising a nucleotide sequence having 80% or more, preferably 88% or more, more preferably 90% or more, and even more preferably 98% identity to the nucleotide sequence of the gene.
  • a PGM gene derived from Arabidopsis thaliana AGI code: AT5G51820 (SEQ ID NO: 1)
  • a protein having a phosphoglucomutase activity comprising a nucleotide sequence having 80% or more, preferably 88% or more, more preferably 90% or more, and even more preferably 98% identity to the nucleotide sequence of the gene.
  • APL1 gene derived from Arabidopsis thaliana AGI code: AT5G19220 (SEQ ID NO: 2)
  • the base sequence of the gene Is a protein comprising a nucleotide sequence having 98% identity and having ADP glucose pyrophosphorylase activity.
  • the identity of the base sequence is calculated by, for example, the Lippman-Pearson method (Lipman-Pearson method; Science, 227, 1435 (1985)). Specifically, using the homology analysis (Search Homology) program of genetic information processing software Genetyx-Win (Ver.5.1.1; software development), the unit size to compare (ktup) is set to 2 and analyzed. Is done.
  • Examples of the method for performing deletion mutation to the structural gene of the enzyme or the region involved in the gene expression include a method using a mutagen such as ethyl methanesulfonate and nitrosoguanidine, and a method of irradiating ⁇ rays. It is done. What is necessary is just to select the target mutant from the population of random mutants produced by these deletion methods using the suppression of starch accumulation as an index.
  • a mutagen such as ethyl methanesulfonate and nitrosoguanidine
  • the determination of suppression of starch accumulation may be performed by, for example, immersing a decolored plant leaf by a method such as immersion in ethanol in an iodine solution and confirming that it does not exhibit a purple color indicating starch accumulation.
  • methods for inactivating gene expression include antisense methods and RNA interference methods that use sequence information of target genes.
  • the “plant body” used for cultivation means a plant body in which plant tissues such as roots, stems and leaves are grown, and preferably a plant having a sufficient amount of plant body (amount of biomass). The body is mentioned.
  • the plant body can be cultivated using soil, hydroponic liquid (culture liquid), solid medium, or the like. Also, both outdoor sunshine and indoor artificial lighting can be used, and the amount of light and irradiation time are not particularly limited.However, if cultivation is performed under the optimal temperature, humidity, pH, and light irradiation conditions unique to the plant body. Good. For example, when Arabidopsis thaliana is used as the plant body, the cultivation is preferably performed in the range of 18 to 25 ° C., light intensity of 30 to 70 ⁇ E / cm 2 , and irradiation time of 6 to 24 hours / day.
  • the plant body of the present invention is more preferably cultivated in a state deficient in phosphorus from the viewpoint of promoting accumulation of neutral lipids.
  • “cultivate in a state deficient in phosphorus” means, for example, 1) transplanting and cultivating a plant with fully grown tissues in a medium deficient in phosphorus, 2) deficient in phosphorus in the medium Substituting with a medium to cultivate the plant, 3) cultivating while maintaining a deficient state of phosphorus produced in the medium of the cultivation process.
  • the “phosphorus-deficient state” means a state in which no phosphorus is contained in the medium or the concentration of phosphorus in the medium is extremely low. Specifically, from the viewpoint of promoting the accumulation of neutral lipids, it is desirable that the phosphorus concentration in the medium is close to zero, but even if it is not zero, it is preferably less than 1/30 of the phosphate concentration used in normal cultivation. Is 1/100 or less, more preferably 1/300 or less, and still more preferably 1/1000 or less.
  • the phosphorus concentration of the medium containing extremely low concentration of phosphorus is less than 33 ⁇ M, preferably 10 ⁇ M or less, and more preferably Is preferably 3.3 ⁇ M or less, and most preferably 1 ⁇ M or less, or 0.33 ⁇ M or less.
  • the lower limit of the phosphorus concentration is 0 ⁇ M, but from the viewpoint of plant growth, it is preferably 0.01 ⁇ M or more, more preferably 0.05 ⁇ M or more, and further preferably 0.1 ⁇ M or more.
  • the preferable phosphorus concentration in the medium is 0 to 33 ⁇ M, more preferably 0 to 10 ⁇ M, more preferably 0 to 3.3 ⁇ M, more preferably 0.1 to 1 ⁇ M, and more preferably 0.1 to 0.33 ⁇ M. It is.
  • Cultivation in a state deficient in phosphorus may be performed under normal temperature, humidity, pH, and light irradiation conditions.
  • the cultivation period in this phosphorus-deficient condition is not particularly limited, but from the viewpoint of neutral lipid accumulation, it is preferably several days to several weeks, particularly 3 days to 3 weeks, and optimally 1 to 2 weeks.
  • Arabidopsis thaliana when used as the plant body, it may be in the range of 18 to 25 ° C., light intensity of 30 to 70 ⁇ E / cm 2 , and irradiation time of 6 to 24 hours / day.
  • the method for preparing the medium is not particularly limited, but soil generally referred to as phosphorus-deficient soil, for example, soil having soluble phosphoric acid of 100 mg / 100 g or less, further 50 mg / 100 g or less, or this Fertilizers containing fertilizers that do not contain phosphorus, such as NK chemical fertilizers, or fertilizers that contain a small amount of phosphorus fertilizers, such as phosphoric acid, in fertilizers that do not contain phosphorus, such as NK chemical fertilizers. It can be prepared by fertilizing. Moreover, when using a hydroponic solution or a solid culture medium, the culture solution or culture medium which mix
  • the necessary nutrients other than phosphorus are not particularly limited, but potassium nitrate, ammonium nitrate, ammonium sulfate, calcium nitrate, sodium nitrate, potassium chloride, calcium chloride, magnesium sulfate, sodium sulfate, iron (III) sulfate, iron (III) chloride, iron sulfate ( III), disodium ethylenediaminetetraacetate, sodium ethylenediaminetetraacetate, manganese sulfate, zinc sulfate, boric acid, copper sulfate, sodium molybdate, molybdenum trioxide, potassium iodide, cobalt chloride, aluminum chloride, nickel chloride, myo-inositol , Thiamine hydrochloride, pyridoxine hydrochloride, nicotinic acid, folic acid, biotin, glycine and the like.
  • the gelling agent for the solid medium is not particularly limited, and
  • One aspect of cultivation in a “phosphorus-deficient state” is, for example, the composition shown in Table 1 for plants with fully grown tissues in MS medium (Physiologia Plantarum (1962) 15, pp.473).
  • MS medium is replaced with the medium shown in Table 1 and does not contain phosphorus or has a very low phosphorus concentration, for example, less than 33 ⁇ M, preferably not more than 10 ⁇ M, more preferably not more than 3.3 ⁇ M.
  • cultivation can be performed for several days to several weeks at 1 ⁇ M or less, or 0.33 ⁇ M or less.
  • the lower limit of the phosphorus concentration is 0 ⁇ M, but from the viewpoint of plant growth, it is preferably 0.01 ⁇ M or more, more preferably 0.05 ⁇ M or more, and further preferably 0.1 ⁇ M or more.
  • Another aspect is to cultivate while maintaining the deficient state of phosphorus generated in the cultivation process.
  • the plant body is cultivated for an appropriate period and the phosphorus concentration becomes extremely low. It is sufficient to continue cultivation for several days to several weeks.
  • the phosphorus concentration in the medium used in this case may be adjusted by adjusting the initial concentration so that the phosphorus concentration in the medium becomes extremely low or zero as described above after the plant body has sufficiently grown.
  • Accumulated neutral lipid is recovered from tissues other than the seeds of the plant thus cultivated.
  • a tissue other than the seed a leaf, a stem, or a root is preferable, and a leaf is more preferable from the viewpoint of a large amount of plant organs.
  • the method for recovering the neutral lipid from the plant body is not particularly limited, and can be performed by, for example, crushing and pressing the roots, leaves, stems, or the like of the plant body or extracting with a suitable solvent. . More specifically, for example, a method of pulverizing plant roots, leaves, stems and the like and then extracting with normal hexane, or Bligh and Dyer method (Can. J. Biochem. Physiol.
  • neutral lipid Most of the neutral lipid thus obtained is TAG, but may contain a small amount of DAG or the like.
  • the fatty acid chain length in neutral lipids often depends largely on the lipid biosynthesis ability inherent in plants.
  • the present invention discloses a method for producing vegetable oils and fats [1] below and a method for accumulating neutral lipids [10] below.
  • [1] A method for producing a vegetable oil characterized by cultivating a plant body of a mutant plant in which biosynthesis of starch is suppressed and recovering neutral lipid accumulated in tissues other than seeds.
  • [10] A method for accumulating neutral lipids in tissues other than seeds, comprising cultivating a plant body of a mutant plant in which starch biosynthesis is suppressed.
  • the present invention is preferably the following [2] to [9] production method of vegetable oil and fat and [11] neutral lipid accumulation method.
  • [2] The vegetable oil according to the above [1], wherein the mutant plant inactivates or suppresses the function of one or more genes selected from a phosphoglucomutase gene, an ADP glucose pyrophosphorylase gene and a starch synthase gene. Manufacturing method.
  • [3] The method for producing a vegetable oil according to the above [1] or [2], wherein the plant body is cultivated in a state deficient in phosphorus.
  • Cultivation in a state deficient in phosphorus is carried out by transplanting a plant having a sufficiently grown tissue to a medium deficient in phosphorus or replacing the medium with a medium deficient in phosphorus, or a cultivation process
  • fatty acid methyl ester was recovered with hexane, dried with nitrogen gas, and then recovered with 60 ⁇ l of hexane, of which 3 ⁇ l was analyzed by gas chromatography.
  • Gas chromatography Shiadzu, GC-2014, column ULBON HR-SS-10 (25m, 0.25mm ID), column temperature 180 ° C, vaporization chamber and detector 250 ° C, inlet pressure (kPa) 68.2, column flow rate (ml / min) 0.53, split ratio 68.8, measurement time 15 minutes).
  • Example 1 Neutral lipid productivity in phosphate-containing medium
  • Arabidopsis thaliana Col-0 strain (wild type) and pgm-1 mutant seeds were cultured on MS agar medium (Physiologia Plantarum (1962), Vol. 15, 473) and cultivated for 10 days under conditions of 22 ° C., light intensity of 40 to 70 ⁇ E / cm 2 , and irradiation time of 24 hours / day.
  • the pgm-1 gene mutant is a stock CS210 owned by the Arabidopsis Biological Resource Center (Reference: Plant Physiology (1985) vol. 79, p. 11, Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America (1989) vol. 86) , P.
  • the grown plants were carefully extracted from the MS agar medium, and 35 individuals were transplanted to the medium of Table 1 containing 1 mM of soluble phosphate (KH 2 PO 4 ). These were further cultivated for 10 days under the same conditions as above. Pull the plant after cultivation from the agar medium, cut it into above-ground parts (leaves, stems) and roots, weigh the above-ground parts, pulverize them in a liquid nitrogen mortar, and extract the fat using the Bligh and Dyer method It was. Thereafter, TAG was separated and purified by thin layer chromatography, then subjected to methanolysis with methanolic hydrochloric acid, and lipid analysis was performed using gas chromatography. Some of the cultivated individuals were freeze-dried and the dry weight was measured.
  • Table 1 1 mM of soluble phosphate
  • Example 2 Neutral lipid productivity in phosphate-free medium 70 seeds of wild Arabidopsis thaliana and pgm-1 mutants were sown on MS agar medium (Physiologia Plantarum (1962) Vol. 15, p. 473) at 22 ° C. The plant was cultivated for 10 days under the conditions of light intensity of 40 to 70 ⁇ E / cm 2 and irradiation time of 24 hours / day. The grown plants were carefully extracted from the MS agar medium, and 35 individuals were transplanted to the medium shown in Table 1 above without soluble phosphate (KH 2 PO 4 ) (0 mM).
  • KH 2 PO 4 soluble phosphate
  • both wild and pgm-1 mutants were about 3 times more TAG in the above-ground part cultivated in a medium containing 1 mM soluble phosphate. Accumulation effect was recognized.
  • the pgm-1 mutant showed about 3 times the TAG accumulation improvement effect of the wild type regardless of the phosphate concentration. That is, from these results, it was revealed that a synergistic TAG accumulation improving effect can be obtained by combining the use of the pgm-1 mutant and the cultivation with a soluble 0 mM phosphate medium.
  • the big change of a fatty acid composition was not recognized.
  • Example 3 96 seeds of wild Arabidopsis thaliana seeds were sown on MS agar medium (Physiologia Plantarum (1962) Vol. 15, 473), light intensity of 40 to 70 ⁇ E / cm 2 , irradiation time of 24 hours / day Cultivated under conditions for 10 days.
  • the grown plants were carefully extracted from the MS agar medium, and 24 individuals were transplanted to the medium shown in Table 1 above, where the concentration of soluble phosphate (KH 2 PO 4 ) was 0 mM, 0.01 mM, 0.033 mM, or 1 mM. These were further cultivated for 10 days under the same conditions as above.
  • the above-ground part of Arabidopsis cultivated in a medium of soluble phosphate 0 mM, 0.01 mM (10 ⁇ M), and 0.033 mM (33 ⁇ M) contains 1 mM (1000 ⁇ M)) soluble phosphate. About 4 times as much TAG accumulation improvement effect was observed when cultivated in the medium.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

 植物体の光合成を継続させながら、種子以外の植物組織から、植物油脂を効率的に製造する方法の提供。 デンプンの生合成が抑制された変異植物の植物体を栽培し、種子以外の組織に蓄積した中性脂質を回収することを特徴とする植物油脂の製造方法。

Description

植物油脂の製造方法
 本発明は植物油脂の製造方法に関する。
 植物油脂は、マーガリン、ショートニング、ドレッシング、食用硬化油及び精製ラード等の食用、及び燃料用、潤滑油や界面活性剤原料などの工業用として世界で毎年1億トン以上が用いられており、世界的な人口増加などによりその需要は更に高まりつつある。一方、その生産量もパーム油及び大豆油を中心に、2001年から2008年までの間に約1.5倍に伸長してきているが、これらは例えばマレーシア及びインドネシアなどの主産地での植林量増加や品種改良などによるものや、特にヨーロッパにおけるバイオディーゼル用途の増加による補助金も含めた政策による影響も大きいと考えられる。
 しかしながら、例えばパーム油やヤシ油は栽培可能地域が東南アジアなどの一部に限られていること、また生物多様性確保の問題から森林伐採による植林地の拡大化は望めず、単位植物体あたりの油脂生産量の増大などが望まれている。
 こうした背景から、植物の育種や栽培条件の改変による油脂生産量の増大を図る試みが成されている。古くから行われている交配によるもののほか、近年では遺伝子組換え技術を利用した育種例も報告されており、例えば、特許文献1及び非特許文献1には、脂肪酸鎖長伸長反応における伸長ユニットとなるマロニルCoA合成に関わるシロイヌナズナ由来のアセチルCoAカルボキシラーゼ(ACCase)遺伝子をナタネに導入することによりオレイン酸を中心に総脂肪酸量を向上させることが開示されている。また特許文献2及び非特許文献2には、トリアシルグリセロール(TAG)生合成の最終段階であるジアシルグリセロール(DAG)骨格へのアシル基転移反応を行うジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ(DGAT)をシロイヌナズナで過剰発現させることで総脂質量を向上させることが報告されている。更に非特許文献3では特定の制御因子遺伝子を過剰発現させることによるTAGの高生産化、また特許文献3では、シロイヌナズナにおいて特定の色素合成に関与するカルコンシンターゼ遺伝子、カルコンイソメラーゼ遺伝子、またはフラボン-3-ヒドラーゼ遺伝子のいずれかの機能を欠損した組換え植物体を用いるTAGの高生産化方法が開示されている。更に特許文献4には遺伝子組換え技術により脂肪酸分解系を欠損したシロイヌナズナを数日間、暗所処理することにより葉に油滴を蓄積させる方法が開示されている。
 また、非特許文献4では、シロイヌナズナの脂質輸送タンパクとして知られるTGD1の欠損株において葉へのTAG蓄積が報告されている。
 しかし、これらの方法を用いた場合でも、暗所や乾燥などの条件が採用され、植物の光合成が阻害されること等により、植物油脂の高生産化効率は満足できるものではなかった。
 藻類における油脂の蓄積については、緑藻クラミドモナス(Chlamydomonas reinhardtii)のデンプン非蓄積株を窒素飢餓条件で培養することにより著量の油脂を蓄積すること(非特許文献5、非特許文献6)、デンプン合成系を欠損したADP-グルコースピロホスホリラーゼのChlamydomonas reinhardtii変異体は、弱光(100molm-2s-1)下、窒素飢餓の条件で油滴中にトリアシルグリセロールを蓄積し、脂質量は乾燥細胞重量の50%以上に達する(非特許文献7、非特許文献8)こと、が報告されている。
 一方、植物は、プラスチドにおいてデンプンを生合成する。デンプンは、多数のα-グルコースがα1-4、或いはα1-6グリコシド結合によって重合した高分子であり、1)グルコース-6-リン酸からグルコース-1-リン酸の生成工程、2)グルコース-1-リン酸からADPグルコースの生成工程、及び3)ADPグルコースのグルコース残基を、伸長中のアミロースやアミロペクチンの非還元末端のグルコース残基の4位の水酸基と脱水縮合して新たなα-1,4グルコシド結合を形成して取り込む工程、の3つのステップをキーとして合成されることが知られている。α-1,4グルコシド結合の繰り返しによって生じたグルコース残基の直鎖が、枝分かれ酵素によって一部切断され、その切断により生じた還元末端のグルコース残基の1位の水酸基と直鎖部分の中間のグルコース残基の6位の水酸基の間でα-1,6グルコシド結合が生じる。非特許文献9において、上記1)の工程に関与するホスホグルコムターゼ遺伝子(AtPGMp)を欠損したシロイヌナズナにて、その種子の脂質量が減少することが報告されている。
 しかしながら、植物体において、斯かるデンプンの生合成系の欠損と組織への油脂蓄積量の増加との関係については、全く知られていない。
米国特許第5925805号明細書 国際公開第2000/036114号パンフレット 特開2009-207421号公報 国際公開第2008/068498号パンフレット
Plant Physiology (1997) 11巻, 75頁 Plant Physiology (2001) 126巻, 861頁 Plant J. (2004) 40巻, 575頁 Plant Cell (2005) 17巻, 3094頁 19th International Symposium on Plant Lipids, Symposium Program(2010),40頁, P-20 Eukaryotic Cell (2009) 8巻, 1856頁 19th International Symposium on Plant Lipids, Symposium Program(2010),43頁, P-33 Metabolic Engineering (2010) 12巻, 387頁 Plant Physiology (2000) 122巻,1193頁
発明の要約
 本発明は、デンプンの生合成が抑制された変異植物の植物体を栽培し、種子以外の組織に蓄積した中性脂質を回収することを特徴とする植物油脂の製造方法に係るものである。
 また本発明は、デンプンの生合成が抑制された変異植物の植物体を栽培することを特徴とする、種子以外の組織への中性脂質の蓄積方法に係るものである。
1mM可溶性リン酸を含む培地を用いた栽培におけるシロイヌナズナ地上部(葉・茎)へのTAG蓄積量を示すグラフ。 1mM可溶性リン酸を含む培地を用いた栽培におけるシロイヌナズナ地上部(葉・茎)の脂肪酸組成を示すグラフ。 可溶性リン酸を含まない培地、及び1mM可溶性リン酸を含む培地を用いた栽培におけるシロイヌナズナ地上部(葉・茎)のTAG蓄積量を示すグラフ。 可溶性リン酸を含まない培地を用いた栽培におけるシロイヌナズナ地上部(葉・茎)の脂肪酸組成を示すグラフ。 各種可溶性リン酸濃度の培地を用いた栽培におけるシロイヌナズナ地上部(葉・茎)へのTAG蓄積量を示すグラフ。
 本発明は、植物体の光合成を継続させながら、種子以外の植物組織から、植物油脂を効率的に製造する方法を提供することに関する。
 本発明者らは、デンプンの生合成が抑制された変異植物を用いることにより、光合成を継続させながら、中性脂質を含有する植物油脂を種子以外の植物組織に効率的に蓄積し得ることを見出した。
 本発明の植物油脂の製造方法によれば、植物の光合成能力を停止させることなく、かつ種子の成熟を待つことなく早期に中性脂質を種子以外の植物組織に蓄積し得ることから植物油脂を効率良く生産することができる。また更に、種子以外の植物組織に蓄積した脂質中に脂溶性成分を溶解させることにより、植物ステロール類やポリフェノール類等の機能性成分を効率良く生産すること等も期待される。
 本発明の植物油脂の製造方法は、デンプンの生合成が抑制された変異植物の植物体を栽培し、種子以外の組織に蓄積した中性脂質を回収するものである。
 本発明において、用いられる植物としては、陸上植物であればその種類は特に限定されないが、好適には生育速度や得られる植物体量(バイオマス量)などから種子植物を用いることが効率的生産に有利である。種子植物のうち被子植物としては、例えばヤシ科やイネ科等の単子葉植物、あるいはマメ科、アブラナ科、キク科、トウダイグサ科、ゴマ科、モクセイ科、ミソハギ科、シソ科、セリ科、アカザ科、アオイ科等の双子葉植物、また裸子植物としては、例えばマツ科、イチョウ科等が挙げられる。
 より具体的な植物種の例としては、ヤシ科のココヤシ(Cocos nucifera)、パームヤシ(Elaeis guineensiElaeis oleifera)等、イネ科のイネ(Oryza sativaOryza glaberrima)、トウモロコシ(Zea mays)、ミスカンザス(Miscanthus giganteus)等、マメ科のダイズ(Glycine max)等、アブラナ科のナタネ(Brassica rapaBrassica napus)、シロイヌナズナ(Arabidopsis thaliana)、ナガミノアマナズナ(Camelina sativa)、ハクサイ(Brassica rapa var. glabra)、キャベツ(Brassica oleracea var. capitata)、コマツナ(Brassica rapa var. peruviridis)、ミズナ(Brassica rapa var. nipposinica)、クレソン(Nasturtium officinale)等、キク科のヒマワリ(Helianthus annuus)、ベニバナ(Carthamus tinctorius)、レタス(Lactuca sativa)等、トウダイグサ科のヒマ(Ricinus communis)、ヤトロファ(Jatropha curcas)、ゴマ科のゴマ(Sesamum indicum)等、モクセイ科のオリーブ(Olea europea)等、ミソハギ科のクフェア(Cuphea hyssopifolia)等、シソ科のアオジソ(Perilla frutescens var. crispa)、アカジソ(Perilla frutescen var. crispa)、バジル(Ocimum basilicum L.)等、セリ科のミツバ(Cryptotaenia japonica)、コリアンダー(Coriandrum sativum L.)、パセリ(Petroselium crispum)等、アカザ科のホウレンソウ(Spinacia oleracea)等、ナス科のタバコ(Nicotiana tabacum)等が挙げられる。このうち、被子植物が好ましく、より好適には双子葉植物、更に好適にはアブラナ科植物が挙げられ、このうちシロイヌナズナがより好ましい。
 本発明の変異植物は、上記植物において、デンプンの生合成が抑制された変異体を意味する。具体的には、デンプンの生合成が抑制され、植物組織、例えば葉におけるデンプン蓄積が本来(野生型)よりも低下している植物、例えば、葉におけるデンプン蓄積量が、野生型の0~50%程度、好ましくは0~20%程度まで低下している植物が挙げられる。
 デンプンの生合成を抑制する方法としては、例えば、デンプンの生合成のキーステップ、すなわちグルコース-6-リン酸からグルコース-1-リン酸の生成、グルコース-1-リン酸からADPグルコースの生成、及びADPグルコースからデンプンの生成に関与する酵素の構造遺伝子に対する、欠失或いは挿入変異による機能の不活性化の他、当該遺伝子の発現に関わる領域に対する、欠失或いは挿入変異による遺伝子発現の抑制(不活性化等)が挙げられる。
 デンプンの生合成に関わる酵素としては、グルコース-6-リン酸からグルコース-1-リン酸の生成に関与するホスホグルコムターゼ(Phosphoglucomutase(PGM))、グルコース-1-リン酸からADPグルコースを生成に関与するADPグルコースピロホスホリラーゼ(ADP-glucose pyrophosphorylase(AGPase)、及びADPグルコースからデンプンを合成するデンプンシンターゼ(Starch synthase(SS))が挙げられ、その構造遺伝子としては、PGM遺伝子、APL遺伝子、ADG遺伝子及びsoluble glycogen synthase-related遺伝子が挙げられる。
 本発明の変異植物において、機能の不活性化又は発現が制御される遺伝子としては、これらの何れでもよいが、具体的には、シロイヌナズナ由来のPGM遺伝子(AGIコード:AT5G51820(配列番号1))又は当該遺伝子の塩基配列に対して、80%以上、好ましくは88%以上、より好ましくは90%以上、さらに好ましくは98%の同一性を有する塩基配列からなり、且つホスホグルコムターゼ活性を有するタンパク質をコードする遺伝子、シロイヌナズナ由来のAPL1遺伝子(AGIコード:AT5G19220(配列番号2))又は当該遺伝子の塩基配列に対して、80%以上、好ましくは88%以上、より好ましくは90%以上、さらに好ましくは98%の同一性を有する塩基配列からなり、且つADPグルコースピロホスホリラーゼ活性を有するタンパク質をコードする遺伝子、シロイヌナズナ由来のADG1遺伝子(AGIコード:AT5G48300(配列番号3))又は当該遺伝子の塩基配列に対して、80%以上、好ましくは88%以上、より好ましくは90%以上、さらに好ましくは98%の同一性を有する塩基配列からなり、且つADPグルコースピロホスホリラーゼ活性を有するタンパク質をコードする遺伝子、シロイヌナズナ由来のsoluble glycogen synthase-related遺伝子(AGIコード:AT5G65685(配列番号4))又は当該遺伝子の塩基配列に対して、80%以上、好ましくは88%以上、より好ましくは90%以上、さらに好ましくは98%の同一性を有する塩基配列からなり、且つデンプンシンターゼ活性を有するタンパク質をコードする遺伝子が挙げられる。
 尚、塩基配列の同一性は、例えば、リップマン-パーソン法(Lipman-Pearson法;Science,227,1435(1985))によって計算される。具体的には、遺伝情報処理ソフトウェアGenetyx-Win(Ver.5.1.1;ソフトウェア開発)のホモロジー解析(Search Homology)プログラムを用いて、Unit size to compare(ktup)を2として解析を行うことにより算出される。
 当該酵素の構造遺伝子、或いは当該遺伝子発現に関わる領域への欠失変異を行う方法としては、メタンスルホン酸エチルやニトロソグアニジン等の突然変異誘起剤を用いる方法やγ線等を照射する方法が挙げられる。これらの欠失方法により生じたランダムな変異体の集団から、デンプン蓄積の抑制を指標として目的とする変異体を選抜すれば良い。
 また、当該酵素の構造遺伝子、或いは遺伝子発現に関わる領域への挿入変異を行う方法としては、アグロバクテリウム形質転換法によるTiプラスミド上のT-DNA領域の挿入や、トランスポゾンを用いた方法等が挙げられる。これらの挿入方法により生じたランダムな変異体の集団から、デンプン蓄積の抑制を指標として目的とする変異体を選抜すれば良い。
 デンプン蓄積の抑制の判定は、例えば、エタノールに浸漬する等の方法により脱色した植物の葉をヨウ素溶液に浸し、デンプンの蓄積を示す紫色を呈さないことを確認すれば良い。
 その他、遺伝子発現を不活性化する方法として、対象とする遺伝子の配列情報を利用するアンチセンス法やRNA干渉法等が挙げられる。
 本発明において、栽培に用いられる「植物体」としては、根、茎、及び葉等の植物組織が生育した植物体を意味し、好適には、十分な植物体量(バイオマス量)を有する植物体が挙げられる。
 当該植物体の栽培は、土壌、水耕液(培養液)、或いは固体培地等を用いて行うことができる。また屋外での日照、及び屋内における人工照明等のいずれも利用可能であり、光量や照射時間も特に制限されないが、植物体固有の最適な温度、湿度、pH、光照射条件で栽培を行えばよい。
 例えば、植物体としてシロイヌナズナを用いる場合、栽培は、18~25℃、光強度30~70μE/cm2、照射時間6~24時間/日の範囲で行うことが好ましい。
 尚、当該植物体を得るための、種子からの生育栽培も、植物固有の最適な温度、湿度、pH、光照射条件で栽培を行えばよい。シロイヌナズナを用いる場合、上記と同様の条件で栽培すればよい。
 本発明の植物体の栽培は、中性脂質の蓄積促進の点で、リンが欠乏した状態で栽培するのがより好ましい。
 ここで、「リンが欠乏した状態で栽培する」とは、例えば、1)組織が十分に生育した植物体をリンが欠乏した媒体に移植して栽培すること、2)媒体をリンが欠乏した媒体に置換して当該植物体を栽培すること、3)栽培過程の媒体において生じるリンの欠乏状態を維持しながら栽培すること等が挙げられる。
 「リンが欠乏した状態」とは、媒体中にリンを含まないか又は媒体中のリン濃度が極めて低い状態を意味する。具体的には、中性脂質の蓄積促進の点から、媒体中のリン濃度がゼロに近いことが望ましいが、ゼロでなくても通常の栽培で用いるリン酸濃度の1/30未満、好適には1/100以下、より好適には1/300以下、更に好ましくは1/1000以下である。
 例えば、後記表1に示した培地を用いて水耕栽培や寒天培地での栽培を行う場合、極めて低い濃度のリンを含む媒体のリン濃度は、33μM未満であり、好ましくは10μM以下、更に好適には3.3μM以下が望ましく、最適には1μM以下、或いは0.33μM以下とすることができる。
 また、リン濃度の下限値は0μMであるが、植物体の生育の観点から、好ましくは0.01μM以上、より好ましくは0.05μM以上、更に好ましくは0.1μM以上である。
 したがって、培地中の好ましいリン濃度としては、0~33μM、より好ましくは0~10μM、より好ましくは0~3.3μM、より好ましくは0.1~1μM、より好ましくは0.1~0.33μMである。
 リンが欠乏した状態での栽培は、通常の温度、湿度、pH、光照射条件で栽培を行えばよい。このリン欠乏条件における栽培期間は特に限定されないが、中性脂質蓄積の点から、好適には数日~数週間、特には3日間~3週間、最適には1~2週間である。
 例えば、植物体としてシロイヌナズナを用いる場合、18~25℃、光強度30~70μE/cm2、照射時間6~24時間/日の範囲であれば良い。
 リンが欠乏した状態での栽培において、媒体の調製方法は特に限定されないが、一般にリン欠乏土壌と言われる土壌、例えば可溶性リン酸が100mg/100g以下、更には50mg/100g以下の土壌、或いはこの様な土壌にNK化成肥料等のリンを含まない肥料の施肥を行うか、或いはこの様な土壌にNK化成肥料等のリンを含まない肥料に少量のリン酸等のリン肥料を加えた肥料の施肥を行うことにより調製することができる。
 また水耕液や固体培地を用いる場合は、リン以外の必要栄養素を適当に配合した培養液、或いは培地を用いることができる。リン以外の必要栄養素は特に限定されないが、硝酸カリウム、硝酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、硝酸カルシウム、硝酸ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、硫酸マグネシウム、硫酸ナトリウム、硫酸鉄(III)、塩化鉄(III)、硫酸鉄(III)、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム、エチレンジアミン四酢酸鉄ナトリウム、硫酸マンガン、硫酸亜鉛、ホウ酸、硫酸銅、モリブデン酸ナトリウム、三酸化モリブデン、ヨウ化カリウム、塩化コバルト、塩化アルミニウム、塩化ニッケル、ミオイノシトール、チアミン塩酸塩、ピリドキシン塩酸塩、ニコチン酸、葉酸、ビオチン、グリシン等を含むことができる。また固体培地のゲル化剤としては、特に限定されないが、寒天、ゼラチン、ゲルライト(和光純薬社製)等を用いることができる。
 「リンが欠乏した状態」での栽培の一態様としては、例えば、MS培地(Physiologia Plantarum (1962) 15巻, 473頁)で、組織が十分に生育した植物体を表1に示した組成をもつ培地に移すか又はMS培地を表1に示した培地に置換して、リンを含まないか又はリン濃度が極めて低い状態、例えば33μM未満、好ましくは10μM以下、更に好適には3.3μM以下、最適には1μM以下、或いは0.33μM以下で更に数日間~数週間の栽培をすることが挙げられる。また、リン濃度の下限値は0μMであるが、植物体の生育の観点から、好ましくは0.01μM以上、より好ましくは0.05μM以上、更に好ましくは0.1μM以上である。
 また別の一態様として、栽培過程において生じるリンの欠乏状態を維持しながら栽培することが挙げられ、この場合には、植物体を適当な期間栽培してリン濃度が極めて低くなってから、更に数日~数週間の栽培を継続すればよい。この場合に用いる媒体中のリン濃度は、植物体が十分に生育した後に媒体中のリン濃度が上記に示した極めて低い濃度またはゼロとなる様に、初期濃度を調整することにより行えばよい。
 斯くして栽培された植物体の種子以外の組織から、蓄積された中性脂質が回収される。
 ここで、種子以外の組織としては、植物器官量の多さの観点から、葉、茎、または根が好ましく、葉がより好ましい。
 中性脂質を植物体から回収する方法は、特に限定されず、例えば、植物体の根、葉、或いは茎等を粉砕、圧搾すること、或いは適当な溶剤により抽出する方法等で行うことができる。より具体的には例えば、植物体の根、葉、或いは茎等を粉砕後、ノルマルヘキサンにより抽出する方法、或いはBligh and Dyer法(Can. J. Biochem. Physiol. (1959) 37巻, 911頁)などの方法を用いることで効率的に植物油脂を抽出することができ、植物油脂に含まれる形で中性脂質を回収することが可能である。斯かる植物油脂は、そのまま中性脂質として用いることもできるが、一般的な脱ガム、脱酸、脱色、脱臭等の精製の後に用いることもでき、その方法は特に限定されない。更に植物油脂から中性脂質を分離・回収することもでき、その方法についても特に限定されない。より具体的に例えば、薄層クロマトグラフィーによる分離およびシリカゲルプレートからの回収、高速液体クロマトグラフィーを用いた分離・回収などが挙げられる。
 斯くして得られる中性脂質はその大半がTAGであるが、少量のDAG等が含まれることもある。また中性脂質中の脂肪酸鎖長は植物体に固有な脂質生合成能力にほぼ依存することが多い。
 上述した実施形態に関し、本発明は、下記[1]の植物油脂の製造方法、及び下記[10]の中性脂質の蓄積方法を開示する。
 [1]デンプンの生合成が抑制された変異植物の植物体を栽培し、種子以外の組織に蓄積した中性脂質を回収することを特徴とする植物油脂の製造方法。
[10]デンプンの生合成が抑制された変異植物の植物体を栽培することを特徴とする、種子以外の組織への中性脂質の蓄積方法。
 本発明は、さらに下記〔2〕~〔9〕の植物油脂の製造方法、及び〔11〕の中性脂質の蓄積方法であることが好ましい。
 [2]変異植物が、ホスホグルコムターゼ遺伝子、ADPグルコースピロホスホリラーゼ遺伝子及びデンプンシンターゼ遺伝子から選ばれる1種以上の遺伝子の機能を不活性化又は発現抑制したものである、前記[1]の植物油脂の製造方法。
 [3]植物体を、リンが欠乏した状態で栽培する、前記[1]又は[2]の植物油脂の製造方法。
 [4]リンが欠乏した状態での栽培が、組織が十分に生育した植物体を、リンが欠乏した媒体に移植するか或いは媒体をリンが欠乏した媒体に置換して栽培する、又は栽培過程の媒体において生じるリンの欠乏状態を維持しながら栽培するものである前記[3]の植物油脂の製造方法。
 [5]種子以外の組織が、葉、茎、または根であり、好ましくは葉である、前記[1]~[4]のいずれかの植物油脂の製造方法。
 [6]植物体が被子植物である、前記[1]~[5]のいずれかの植物油脂の製造方法。
 [7]植物体が裸子植物である、前記[1]~[5]のいずれかの植物油脂の製造方法。
 [8]植物体が双子葉植物である、前記[1]~[5]のいずれかの植物油脂の製造方法。
 [9]植物体がシロイヌナズナである、前記[1]~[5]のいずれかの植物油脂の製造方法。
[11]リンが欠乏した状態で栽培する、前記[10]の中性脂質の蓄積方法。
 以下、実施例により本発明を詳細に説明する。なお、植物組織中の油脂成分の分析は、下記に記載の方法により行った。
(1)抽出及び前処理
 総脂質の抽出は、Bligh and Dyer法(Can. J. Biochem. Physiol. (1959) 37巻, 911頁)に基づき行った。総脂質からTAGの分離は、薄層クロマトグラフィー(TLC Silica gel 60, 20x20 cm, メルク, 製品コード1.05721.0009、展開溶媒組成は、ヘキサン:ジエチルエーテル:酢酸=160:40:4(vol/vol))により行い、プレートからTAGのスポットをかきとって含量の測定を行った。
(2)中性脂質量の測定
 15:0脂肪酸を内部標準試料として、TAGをメタノリシス処理した。具体的には、ネジ栓付きガラス試験管内で、TAGを含むシリカゲル粉末に100μlの1mM 15:0ヘキサン溶液(pentadecanoic acid, シグマ, P-6125)および350μlの5% 塩化水素メタノール溶液(和光, 089-03971)を添加して85℃で1時間処理した。メタノリシス処理後、ヘキサンで脂肪酸メチルエステルを回収し、窒素ガスで乾固後、60μlのヘキサンで回収し、そのうち3μlをガスクロマトグラフィーで解析した。ガスクロマトグラフィー(島津、GC-2014, カラムULBON HR-SS-10 (25m, 0.25mm ID)、カラム温度180℃、気化室および検出器250℃、入口圧(kPa) 68.2、カラム流量(ml/min) 0.53、スプリット比68.8、計測時間15分)を用いて分離・定量を行った。
(3)植物組織乾燥重量の測定
凍結乾燥処理を20時間行った後、重量を測定し、乾燥重量とした。
実施例1 リン酸含有培地における中性脂質の生産性
 シロイヌナズナ(Arabidopsis thaliana)Col-0株(野生株)及びpgm-1変異株の種子35個体をMS寒天培地(Physiologia Plantarum (1962) 15巻, 473頁)に播種し、22℃、光強度40~70μE/cm2、照射時間24時間/日の条件で10日間栽培した。尚、pgm-1遺伝子変異株はArabidopsis Biological Resource Center保有のストックCS210(参考文献:Plant Physiology (1985) 79巻, 11頁、Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America (1989) 86巻, 5830頁,Plant Physiology (2000)122巻,1193頁)を購入し、葉におけるデンプン蓄積が抑制されていることを確認した個体から収穫した種子を使用した。本pgm-1変異株はAGIコードAT5G51820の遺伝子が変異により不活性化している。
 生育した植物体をMS寒天培地から注意深く引き抜き、可溶性リン酸(KH2PO4)を1mM含む表1の培地に35個体を移植した。これらを上記と同条件で更に10日間栽培した。栽培後の植物体を寒天培地から引き抜き、地上部(葉、茎)および根に切り分け、地上部の重量測定を行った後、液体窒素下すり鉢で粉砕し、Bligh and Dyer法で脂肪抽出を行った。この後、薄層クロマトグラフィーによりTAGを分離・精製後、塩酸メタノールでメタノリシス処理をしてガスクロマトグラフィーを用いて脂質分析を行った。また栽培した一部の個体は凍結乾燥し、乾燥重量を測定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 この結果、図1に示した様に、pgm-1変異株の地上部では、乾燥重量あたり野生株を有意に上回るTAG蓄積向上効果が認められた。また、得られた各株におけるTAGの脂肪酸組成分析を行ったところ、図2に示す様に脂肪酸組成の大きな変化は認められなかった。
実施例2 リン酸非含有培地における中性脂質の生産性
 シロイヌナズナ野生株及びpgm-1変異株の種子70個体をMS寒天培地(Physiologia Plantarum (1962) 15巻, 473頁)に播種し、22℃、光強度40~70μE/cm2、照射時間24時間/日の条件で10日間栽培した。
 生育した植物体をMS寒天培地から注意深く引き抜き、可溶性リン酸(KH2PO4)を含まない(0mM)、上記表1の培地に35個体を移植した。またそれぞれ35個体を1mM可溶性リン酸を含む表1の培地に移植し、これらを上記と同条件で更に10日間栽培した。
 栽培後の植物体を寒天培地から引き抜き、地上部(葉、茎)および根に切り分け、地上部の重量測定を行った後、液体窒素下すり鉢で粉砕し、Bligh and Dyer法で脂肪抽出を行った。この後、薄層クロマトグラフィーによりTAGを分離・精製後、塩酸メタノールでメタノリシス処理をしてガスクロマトグラフィーを用いて脂質分析を行った。
 この結果、図3に示した様に、野生株及びpgm-1変異株共に、可溶性リン酸0mMの培地で栽培した地上部では1mM可溶性リン酸を含む培地で栽培した場合の約3倍のTAG蓄積向上効果が認められた。またpgm-1変異株はリン酸濃度に関わらず野生株の約3倍のTAG蓄積向上効果を示した。即ちこれらの結果より、pgm-1変異株の使用と可溶性リン酸0mMの培地での栽培を組み合わせることで、相乗的なTAG蓄積向上効果が得られることが明らかとなった。尚、得られた各株におけるTAGの脂肪酸組成分析を行ったところ、図4に示す様に脂肪酸組成の大きな変化は認められなかった。
実施例3
 シロイヌナズナ(Arabidopsis thaliana)野生株の種子96個体をMS寒天培地(Physiologia Plantarum (1962) 15巻, 473頁)に播種し、22℃、光強度40~70μE/cm2、照射時間24時間/日の条件で10日間栽培した。
 生育した植物体をMS寒天培地から注意深く引き抜き、可溶性リン酸(KH2PO4)の濃度が0mM、0.01mM、0.033mM、或いは1mMである上記表1の培地にそれぞれ24個体を移植し、これらを上記と同条件で更に10日間栽培した。
 栽培後の植物体を寒天培地から引き抜き、地上部(葉、茎)および根に切り分け、地上部の重量測定を行った後、液体窒素下すり鉢で粉砕し、Bligh and Dyer法で脂肪抽出を行った。この後、薄層クロマトグラフィーによりTAGを分離・精製後、塩酸メタノールでメタノリシス処理をしてガスクロマトグラフィーを用いて脂質分析を行った。
 この結果、図5に示した様に、可溶性リン酸0mM、0.01mM(10μM)、及び0.033mM(33μM)の培地で栽培したシロイヌナズナ地上部では、1mM(1000μM))可溶性リン酸を含む培地で栽培した場合のそれぞれ約4倍のTAG蓄積向上効果が認められた。

Claims (11)

  1.  デンプンの生合成が抑制された変異植物の植物体を栽培し、種子以外の組織に蓄積した中性脂質を回収することを特徴とする植物油脂の製造方法。
  2.  変異植物が、ホスホグルコムターゼ遺伝子、ADPグルコースピロホスホリラーゼ遺伝子及びデンプンシンターゼ遺伝子から選ばれる1種以上の遺伝子の機能を不活性化又は発現抑制したものである、請求項1記載の植物油脂の製造方法。
  3.  植物体を、リンが欠乏した状態で栽培する、請求項1又は2記載の植物油脂の製造方法。
  4.  リンが欠乏した状態での栽培が、組織が十分に生育した植物体を、リンが欠乏した媒体に移植するか或いは媒体をリンが欠乏した媒体に置換して栽培する、又は栽培過程の媒体において生じるリンの欠乏状態を維持しながら栽培するものである請求項3記載の植物油脂の製造方法。
  5.  種子以外の組織が、葉、茎、または根である、請求項1~4のいずれか1項記載の植物油脂の製造方法。
  6.  植物体が被子植物である、請求項1~5のいずれか1項記載の植物油脂の製造方法。
  7.  植物体が裸子植物である、請求項1~5のいずれか1項記載の植物油脂の製造方法。
  8.  植物体が双子葉植物である、請求項1~5のいずれか1項記載の植物油脂の製造方法。
  9.  植物体がシロイヌナズナである、請求項1~5のいずれか1項記載の植物油脂の製造方法。
  10.  デンプンの生合成が抑制された変異植物の植物体を栽培することを特徴とする、種子以外の組織への中性脂質の蓄積方法。
  11.  リンが欠乏した状態で栽培する、請求項10記載の中性脂質の蓄積方法。
PCT/JP2012/051611 2011-01-27 2012-01-26 植物油脂の製造方法 WO2012102323A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-015640 2011-01-27
JP2011015640A JP5800311B2 (ja) 2011-01-27 2011-01-27 植物油脂の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012102323A1 true WO2012102323A1 (ja) 2012-08-02

Family

ID=46580887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/051611 WO2012102323A1 (ja) 2011-01-27 2012-01-26 植物油脂の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5800311B2 (ja)
WO (1) WO2012102323A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015029997A1 (ja) * 2013-08-29 2015-03-05 国立大学法人東京工業大学 融合遺伝子、ベクター、トランスジェニック植物、植物油脂の製造方法、トランスジェニック植物の作出方法、およびトランスジェニック植物の作出用キット

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002541783A (ja) * 1999-04-01 2002-12-10 ビーエーエスエフ プランド サイエンス ゲーエムベーハー トリアシルグリセロール生成の生合成経路における新規クラスの酵素および該酵素をコードする組換えdna分子
JP2008541732A (ja) * 2005-05-26 2008-11-27 モンサント テクノロジー エルエルシー 単子葉植物におけるオイルの上昇
JP2009542193A (ja) * 2006-05-18 2009-12-03 ユニバーシティ・オブ・ダラム 植物中のデンプン貯蔵に関する改善

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002541783A (ja) * 1999-04-01 2002-12-10 ビーエーエスエフ プランド サイエンス ゲーエムベーハー トリアシルグリセロール生成の生合成経路における新規クラスの酵素および該酵素をコードする組換えdna分子
JP2008541732A (ja) * 2005-05-26 2008-11-27 モンサント テクノロジー エルエルシー 単子葉植物におけるオイルの上昇
JP2009542193A (ja) * 2006-05-18 2009-12-03 ユニバーシティ・オブ・ダラム 植物中のデンプン貯蔵に関する改善

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JULIE C LLOYD ET AL.: "Identification of mutants in phosphorus metabolism.", ANNALS OF APPLIED BIOLOGY, vol. 138, 2001, pages 111 - 115 *
TIMOTHY CASPAR ET AL.: "Alterations in Growth, Photosynthesis, and Respiration in a Starchless Mutant of Arabidopsis thaliana (L.) Deficient in Chloroplast Phosphoglucomutase Activity.", PLANT PHYSIOLOGY, vol. 79, 1985, pages 11 , 17 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP5800311B2 (ja) 2015-10-28
JP2012153833A (ja) 2012-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ndimba et al. Biofuels as a sustainable energy source: an update of the applications of proteomics in bioenergy crops and algae
Sudhakar Johnson et al. Molecular approaches to improvement of Jatropha curcas Linn. as a sustainable energy crop
Rodríguez-Rodríguez et al. Characterization of the morphological changes and fatty acid profile of developing Camelina sativa seeds
Wang et al. Influence of leaf and silique photosynthesis on seeds yield and seeds oil quality of oilseed rape (Brassica napus L.)
Song et al. The WRKY6 transcription factor affects seed oil accumulation and alters fatty acid compositions in Arabidopsis thaliana
UA124137C2 (uk) Спосіб одержання вуглеводневого продукту
CN106574255A (zh) 酮脂酰acp合酶基因及其用途
DE112011101574T9 (de) Thioesterase und Verfahren zur Herstellung von Fettsäuren oder Lipiden unter Verwendung der Thioesterase
US11396657B2 (en) Plants having increased oil quality
EP3514239A1 (en) Mutagenized tobacco plant as seed culture for the production of oil for energetic, industrial and alimentary uses
Sirikhachornkit et al. Increasing the triacylglycerol content in Dunaliella tertiolecta through isolation of starch-deficient mutants
Chandrasekaran et al. Transcriptome profiling identifies ABA mediated regulatory changes towards storage filling in developing seeds of castor bean (Ricinus communis L.)
Zhang et al. Stearic acid desaturase gene negatively regulates the thermotolerance of Pinellia ternata by modifying the saturated levels of fatty acids
Zhang et al. High light exposure on seed coat increases lipid accumulation in seeds of castor bean (Ricinus communis L.), a nongreen oilseed crop
JP6818193B2 (ja) 中性脂質の製造方法、トランスジェニック植物及びキット
Zhang et al. Phytohormone supplementation significantly increases fatty acid content of Phaeodactylum tricornutum in two-phase culture
Singha et al. Dynamics of metabolites and key regulatory proteins in the developing seeds of Pongamia pinnata, a potential biofuel tree species
JP5800311B2 (ja) 植物油脂の製造方法
JP5835791B2 (ja) 植物油脂の製造方法
Thomas Impact of elevated temperatures and carbon dioxide on development and composition of soybean seed
Janeczko et al. 24-Epibrassinolide modifies seed composition in soybean, oilseed rape and wheat
WO2009147409A2 (en) Aquatic plant
Ma et al. Research progress on the development of pennycress (Thlaspi arvense L.) as a new seed oil crop: a review
Patel et al. Genetic Engineering: An Optimism for Sustainable Biofuel Production
JP7025154B2 (ja) 脂質の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12739686

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12739686

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1