WO2012093461A1 - 点火装置及び点火システム - Google Patents

点火装置及び点火システム Download PDF

Info

Publication number
WO2012093461A1
WO2012093461A1 PCT/JP2011/007252 JP2011007252W WO2012093461A1 WO 2012093461 A1 WO2012093461 A1 WO 2012093461A1 JP 2011007252 W JP2011007252 W JP 2011007252W WO 2012093461 A1 WO2012093461 A1 WO 2012093461A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
capacitance
unit
gap
power
voltage application
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/007252
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕之 亀田
Original Assignee
日本特殊陶業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2011082366A external-priority patent/JP5161995B2/ja
Priority claimed from JP2011091646A external-priority patent/JP2012225204A/ja
Application filed by 日本特殊陶業株式会社 filed Critical 日本特殊陶業株式会社
Priority to DE112011104667T priority Critical patent/DE112011104667T5/de
Priority to US13/699,113 priority patent/US9133812B2/en
Publication of WO2012093461A1 publication Critical patent/WO2012093461A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P15/00Electric spark ignition having characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F02P1/00 - F02P13/00 and combined with layout of ignition circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/01Electric spark ignition installations without subsequent energy storage, i.e. energy supplied by an electrical oscillator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/02Other installations having inductive energy storage, e.g. arrangements of induction coils
    • F02P3/04Layout of circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/06Other installations having capacitive energy storage
    • F02P3/08Layout of circuits

Definitions

  • the present invention relates to an ignition device for a plasma jet ignition plug that generates plasma and ignites an air-fuel mixture or the like.
  • a plasma jet ignition plug is disposed on a cylindrical insulator having a shaft hole, a center electrode inserted into the shaft hole with the tip surface being more immersed than the tip surface of the insulator, and an outer periphery of the insulator. And a ring-shaped ground electrode joined to the tip of the metal shell. Further, the plasma jet ignition plug has a space (cavity portion) formed by the front end surface of the center electrode and the inner peripheral surface of the shaft hole, and the cavity portion passes through a through hole formed in the ground electrode. It is designed to communicate with the outside. *
  • the air-fuel mixture is ignited as follows. First, a voltage is applied to the gap formed between the center electrode and the ground electrode, and a spark discharge is generated in the gap to cause dielectric breakdown. Then, by putting electric power energy into the gap, the gas in the cavity part is turned into plasma, and plasma is generated inside the cavity part. Then, the air-fuel mixture is ignited by ejecting the generated plasma from the opening of the cavity.
  • an ignition device for a plasma jet ignition plug an ignition device having a voltage application unit for applying a voltage to the gap to generate a spark discharge and an electric power input unit for supplying electric energy to the gap is known. (See, for example, Patent Document 1).
  • jet power directed toward the outside of the cavity part (center side of the combustion chamber) with respect to the initial flame nucleus formed by igniting the plasma or plasma mixture It is necessary to give In the technique described in Patent Document 1, jet power is obtained using power energy supplied from the power input unit, but very large energy is required to obtain sufficient jet power.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and the object thereof is to effectively use the energy used for induction discharge as the jet output, thereby improving the energy efficiency and excellent ignitability. It is an object to provide an ignition device and an ignition system capable of realizing the above.
  • the ignition device of this configuration is used for a plasma jet ignition plug having a center electrode, a ground electrode, and a cavity that surrounds at least a part of a gap formed between the electrodes and forms a discharge space.
  • An ignition device that includes a voltage application unit that applies a voltage to the gap and a power input unit that supplies power to the gap, and that includes a static electricity provided in the voltage application path of the voltage application unit.
  • a capacitance part is provided in parallel with the plasma jet ignition plug.
  • the “voltage application path of the voltage application unit” refers to a part that can be equal to the output voltage from the voltage application unit when the output voltage from the voltage application unit is applied (for example, the voltage application unit and the spark plug). A conductive path that connects to each other.
  • the ignition device of this configuration is characterized in that, in the configuration 1, the capacitance of the capacitance section is equal to or more than the capacitance of the plasma jet ignition plug.
  • the ignition device of this configuration is characterized in that, in the above configuration 1 or 2, the capacitance of the capacitance section is 20 pF or more and 500 pF or less.
  • An ignition system of this configuration includes the ignition device according to any one of the above configurations 1 to 3, and a plasma jet ignition plug electrically connected to the voltage application unit and the power input unit. . *
  • the ignition system of this configuration is characterized in that, in the configuration 4, the energy of the power supplied from the power input unit is 100 mJ or less.
  • the electrostatic capacity unit is provided in parallel with the plasma jet ignition plug (hereinafter sometimes referred to as “ignition plug”) in the voltage application path of the voltage application unit. Therefore, when a voltage is applied to the gap from the voltage application unit, charges are stored in both the spark plug and the capacitance unit, and when the gap potential difference exceeds the gap breakdown voltage, In addition to the electric charge stored in the spark plug, the electric charge stored in the electrostatic capacity portion flows and causes a capacitive discharge. Therefore, the current flowing by capacitive discharge can be increased, and the plasma generation efficiency can be improved.
  • ignition plug plasma jet ignition plug
  • the resistance value of the gap decreases, so there is a concern that current flows from the voltage application unit into the gap and inductive discharge occurs.
  • the ignition device of Configuration 1 In order to charge the capacitance unit, the current from the voltage application unit flows into the capacitance unit. That is, the electrostatic capacity portion is charged with energy that has been used for induction discharge. Then, the capacitive discharge can be generated again by the electric charge stored in the capacitance part and the electric charge stored in the spark plug, and the plasma or the initial flame nucleus is caused by the action of the capacitive discharge (ie, rapid voltage change). A jet power can be given.
  • the ignition device of Configuration 1 it is not necessary to input excessive power energy from the power input unit to the spark plug in order to obtain the jet power, and the power energy supplied from the power input unit is What is necessary is just a minimum energy that can generate plasma (that is, can form a heat source that can be ignited). Therefore, the power energy supplied from the power input unit can be greatly reduced, and the energy efficiency can be dramatically improved.
  • capacitive discharge lasts only for a short time, but if capacitive discharge continues at the time when charging of the capacitance part is completed, current flows into the gap where the resistance value has decreased due to capacitive discharge. As a result, inductive discharge may occur.
  • the electrostatic capacity of the electrostatic capacity portion is set to be equal to or greater than the electrostatic capacity of the spark plug. Therefore, the charge flowing into the gap after the capacitive discharge can be reduced, and the capacitive discharge can be easily interrupted. Therefore, when charging of the capacitance part is completed and the current from the voltage application part or capacitance part can flow to the gap side, the resistance value of the gap is returned to the original value before the capacity discharge. It can be returned more reliably. As a result, it is possible to more reliably prevent a situation in which a current from the voltage application unit or the capacitance unit flows into the gap and an induction discharge is generated, and the ignitability can be further reliably improved. *
  • the electrostatic capacitance of the electrostatic capacitance portion is set to 20 pF or more, the induction discharge can be prevented more reliably and the ignitability can be further improved. it can.
  • the capacitance of the capacitance portion is 500 pF or less, the generation interval of the capacitive discharge can be shortened, and it is continuously ejected to the plasma or the like. Can give power. As a result, ignitability can be improved more reliably.
  • the configuration 1 or the like is particularly significant when the power energy supplied from the power input unit is 100 mJ or less in order to improve energy efficiency.
  • FIG. 1 It is a block diagram which shows schematic structure of an ignition system. It is a partially broken front view which shows the structure of a spark plug.
  • (A) is a waveform diagram showing the potential difference of the gap
  • (b) is a waveform diagram showing the current of the gap.
  • (A) is a wave form diagram which shows the example of the discharge waveform when induction discharge arises
  • (b) is a wave form diagram which shows the example of the discharge waveform when induction discharge does not arise. It is a graph which shows the relationship between a capacity
  • FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an ignition system 101 including a plasma jet ignition plug (hereinafter referred to as “ignition plug”) 1 and an ignition device 71 having a voltage application unit 31 and a power input unit 41. is there.
  • ignition plug a plasma jet ignition plug
  • ignition device 71 having a voltage application unit 31 and a power input unit 41.
  • FIG. 1 only one spark plug 1 is shown, but the internal combustion engine EN is provided with a plurality of cylinders, and the spark plugs 1 are provided corresponding to the respective cylinders.
  • a voltage application unit 31 and a power input unit 41 are provided for each spark plug 1. *
  • FIG. 2 is a partially cutaway front view showing the spark plug 1.
  • the direction of the axis CL1 of the spark plug 1 is the vertical direction in the drawing, the lower side is the front end side of the spark plug 1, and the upper side is the rear end side. *
  • the spark plug 1 is composed of a cylindrical insulator 2, a cylindrical metal shell 3 that holds the insulator 2, and the like. *
  • the insulator 2 is formed by firing alumina or the like, and in its outer portion, a rear end side body portion 10 formed on the rear end side, and a front end than the rear end side body portion 10.
  • a large-diameter portion 11 that protrudes radially outward on the side, a middle body portion 12 that is smaller in diameter than the large-diameter portion 11, and a tip portion that is more distal than the middle body portion 12.
  • the leg length part 13 formed in diameter smaller than this on the side is provided.
  • the large diameter portion 11, the middle trunk portion 12, and the leg long portion 13 are accommodated inside the metal shell 3.
  • a tapered step portion 14 is formed at the connecting portion between the middle body portion 12 and the long leg portion 13, and the insulator 2 is locked to the metal shell 3 at the step portion 14.
  • the insulator 2 is formed with a shaft hole 4 penetrating along the axis CL1, and a center electrode 5 is inserted and fixed to the tip end side of the shaft hole 4.
  • the center electrode 5 includes an inner layer 5A made of copper, a copper alloy or the like having excellent thermal conductivity, and an outer layer made of a Ni alloy containing nickel (Ni) as a main component (for example, Inconel (trade name) 600 or 601). 5B is provided.
  • the center electrode 5 has a rod shape (cylindrical shape) as a whole, and the tip thereof is disposed on the rear end side in the axis line CL1 direction with respect to the tip surface of the insulator 2.
  • An electrode tip 5C formed of an alloy containing at least one of these metals as a main component is provided.
  • a terminal electrode 6 is inserted and fixed on the rear end side of the shaft hole 4 in a state of protruding from the rear end of the insulator 2.
  • a cylindrical glass seal layer 9 is disposed between the center electrode 5 and the terminal electrode 6.
  • the glass seal layer 9 electrically connects the center electrode 5 and the terminal electrode 6, and the center electrode 5 and the terminal electrode 6 are fixed to the insulator 2.
  • the metal shell 3 is formed in a cylindrical shape from a metal such as low carbon steel, and a spark plug 1 is attached to the outer peripheral surface of the metal shell 3 (for example, an internal combustion engine or a fuel cell reformer).
  • a threaded portion (male threaded portion) 15 for attachment to the hole is formed.
  • a seat portion 16 is formed on the outer peripheral surface on the rear end side of the screw portion 15, and a ring-shaped gasket 18 is fitted on the screw neck 17 on the rear end of the screw portion 15.
  • a tool engaging portion 19 having a hexagonal cross section for engaging a tool such as a wrench when the metal shell 3 is attached to the combustion device is provided.
  • an annular engagement portion 21 is formed on the outer periphery of the distal end portion of the metal shell 3 so as to protrude toward the distal end side in the axis CL1 direction.
  • the ground electrode 27 is joined.
  • a tapered step portion 22 for locking the insulator 2 is provided on the inner peripheral surface of the metal shell 3.
  • the insulator 2 is inserted from the rear end side to the front end side of the metal shell 3, and the rear end of the metal shell 3 is engaged with the step 14 of the metal shell 3. It is fixed to the metal shell 3 by caulking the opening on the side inward in the radial direction, that is, by forming the caulking portion 20.
  • An annular plate packing 23 is interposed between the step portions 14 and 22 of both the insulator 2 and the metal shell 3.
  • annular ring members 24 and 25 are interposed between the metal shell 3 and the insulator 2 on the rear end side of the metal shell 3, and the ring member 24. , 25 is filled with powder of talc (talc) 26. That is, the metal shell 3 holds the insulator 2 via the plate packing 23, the ring members 24 and 25, and the talc 26.
  • a disc-shaped ground electrode 27 is joined to the front end of the metal shell 3 so as to be positioned on the front side of the insulator 2 in the direction of the axis CL1.
  • the ground electrode 27 is joined to the metal shell 3 by welding its outer peripheral portion to the engagement portion 21 while being engaged with the engagement portion 21 of the metal shell 3.
  • the ground electrode 27 is made of W, Ir, Pt, Ni, or an alloy containing at least one of these metals as a main component.
  • the ground electrode 27 has a through hole 27H penetrating in the thickness direction at the center thereof.
  • a cavity 28 which is a cylindrical space formed by the inner peripheral surface of the shaft hole 4 and the tip surface of the center electrode 5 and opens toward the tip side, communicates with the outside via the through hole 27H.
  • spark discharge is generated by applying a high voltage to the gap 29 formed between the center electrode 5 and the ground electrode 27, and then electric power is supplied to the gap 29 to discharge the gap.
  • Plasma is generated in the cavity portion 28 by changing the state. Then, next, the structure of the voltage application part 31 for applying a high voltage to the said gap
  • the voltage application unit 31 is electrically connected to the spark plug 1 via a diode 36 for preventing current from flowing from the power input unit 41 to itself.
  • the voltage application unit 31 includes a primary coil 32, a secondary coil 33, a core 34, and an igniter 35. *
  • the primary coil 32 is wound around the core 34, one end of which is connected to the battery VA for power supply, and the other end is connected to the igniter 35.
  • the secondary coil 33 is wound around the core 34, and one end thereof is connected between the primary coil 32 and the battery VA, and the other end is connected to the terminal electrode 6 of the spark plug 1. Yes. *
  • the igniter 35 is formed of a predetermined transistor, and switches between supply and stop of power supply from the battery VA to the primary coil 32 in accordance with an energization signal input from a predetermined ECU (electronic control unit) 61.
  • a high voltage to the spark plug 1 a current is passed from the battery VA to the primary coil 32, a magnetic field is formed around the core 34, and the energization signal from the ECU 61 is switched from on to off. Then, energization of the primary coil 32 from the battery VA is stopped.
  • a negative high voltage for example, 5 kV to 30 kV
  • the supply energy E (J) from the voltage application unit 31 to the gap 29 is V (V), where the dielectric breakdown voltage of the gap 29 (the voltage necessary for causing spark discharge in the gap 29) is V (V).
  • V the dielectric breakdown voltage of the gap 29
  • V the voltage necessary for causing spark discharge in the gap 29
  • the amount of power (0.5 ⁇ C ⁇ V 2 ) that can be stored in the capacitance unit 51 and the spark plug 1 is 0.8 times or less of the supply energy E from the voltage application unit 31 (in this embodiment, It is set to be sufficiently small (0.3 times or less).
  • the power input unit 41 is electrically connected to the spark plug 1 and includes a power source PS and a capacitor 42. *
  • the power supply PS is a power supply circuit capable of generating a negative high voltage (for example, 500 V to 1000 V), and is electrically connected to the spark plug 1 and the capacitor 42. Further, the ECU 61 controls charging of the capacitor 42 from the power source PS. *
  • the capacitor 42 has one end grounded and the other end connected to the power source PS.
  • the power energy stored in the capacitor 42 is supplied to the spark plug 1 so that plasma is generated. It has become.
  • the energy of the electric power supplied from the power input unit 41 to the spark plug 1 is relatively small, 100 mJ or less.
  • the energy of the electric power is set to 5 mJ or more so that plasma can be generated more reliably.
  • the provided inductor 44 is interposed.
  • a capacitance unit 51 having a capacitance is provided in parallel with the spark plug 1 in the voltage application path 37 of the voltage application unit 31.
  • the voltage application path 37 refers to a portion that can be equal to the output voltage from the voltage application unit 31 when the output voltage from the voltage application unit 31 is applied.
  • the capacitance unit 51 is connected to the upstream side (the voltage application unit 31 side) of the diode 36 in the conductive path connecting the voltage application unit 31 and the spark plug 1.
  • the electrostatic capacity unit 51 is charged with electric power supplied from the voltage application unit 31 (secondary coil 33), and supplies the charged electric power to the gap 29 of the spark plug 1. 53 and a capacitor 54. *
  • the energization cords 52 and 53 are configured such that a conductive wire (not shown) made of a conductive metal is covered with an insulating film (not shown) made of an insulating material.
  • the energization cord 52 has one end connected between the spark plug 1 and the secondary coil 33, and the other end connected to the capacitor 54.
  • the energization cord 53 has one end connected to the capacitor 54 and the other end grounded.
  • the energization cords 52 and 53 each have a very small capacitance. *
  • the capacitor 54 is disposed between the energization cords 52 and 53.
  • a capacitor having a certain capacitance is used.
  • the capacitance of the capacitance portion 51 (the sum of the capacitances of the energization cords 52 and 53 and the capacitance of the capacitor 54) is equal to or greater than the capacitance of the spark plug 1. It is configured. Specifically, the capacitance of the capacitance unit 51 is configured to be 20 pF or more and 500 pF or less.
  • the capacitance of the spark plug 1 is changed by adjusting the facing area of the center electrode 5 and the metal shell 3, the distance between the two, and the material constituting the insulator 2 (the relative dielectric constant of the insulator 2). Is possible. *
  • the capacitor 54 may be a variable capacitor that can change its own capacitance.
  • the capacitance of the capacitor 54 may be adjustable by the ECU 61 or other control device. Specifically, the capacitance of the capacitor 54 is increased or decreased in accordance with the increase or decrease of the dielectric breakdown voltage of the gap 29 (for example, when the breakdown voltage increases, the capacitance of the capacitor 54 is decreased). It is good.
  • the breakdown voltage varies depending on factors such as the operating conditions of the internal combustion engine EN and the size of the gap 29. For example, when the center electrode 5 is consumed and the size of the gap 29 increases, the breakdown voltage increases. . *
  • the operation of the ignition system 101 described above will be described.
  • the capacitor 42 of the power input unit 41 is charged by the power source PS.
  • a negative high voltage is generated in the secondary coil 33 of the voltage application unit 31, and the gap 29 from the voltage application unit 31 is generated.
  • Electric energy is supplied to the side (note that electric energy is continuously supplied for a certain period of time).
  • FIG. 3A electric charges are stored in the spark plug 1 and the electrostatic capacity portion 51, and the potential difference of the gap 29 increases.
  • the charge charged in the spark plug 1 flows into the gap 29 and is stored in the capacitor 42 and the charge stored in the capacitance unit 51.
  • the electric charge (power energy from the power input unit 41) flows into the gap 29 with a slight delay.
  • capacitive discharge is generated in the gap 29, and a large current flows in the gap 29 to generate plasma. Since the energy of the power supplied from the power input unit 41 is relatively small at 100 mJ or less, this energy is mainly used for plasma generation (in other words, the power energy from the power input unit 41 is plasma or the like).
  • the capacitance unit 51 is provided in parallel with the spark plug 1. Therefore, the current from the voltage application unit 31 flows into the capacitance unit 51 and is used for charging the capacitance unit 51.
  • the electric charge supplied from the voltage application unit 31 after capacitive discharge flows not only into the electrostatic capacitance unit 51 but also into the electrostatic capacitance of the spark plug 1 and the gap 29, but the electrostatic capacity of the electrostatic capacitance unit 51 is increased. Since the capacitance of the spark plug 1 is greater than the electrostatic capacity, the electric charge flowing into the gap 29 is reduced.
  • the discharge path cannot be maintained, the resistance value of the gap 29 is increased, and the initial state is restored. Then, the energy supplied from the voltage application unit 31 is used only for charging the capacitance unit 51 and the spark plug 1. Accordingly, at the stage where the charging of the electrostatic capacity unit 51 is completed, the resistance value of the gap 29 increases to the same extent as before the capacitive discharge, and the inductive discharge is caused by the current from the voltage application unit 31 and the electrostatic capacity unit 51. Generation
  • production is suppressed, As a result, only capacitive discharge arises.
  • the electrostatic capacity unit 51 is provided in the voltage application path 37 of the voltage application unit 31 in parallel with the spark plug 1. Accordingly, when a voltage is applied from the voltage application unit 31 to the gap 29, charges are stored in both the spark plug 1 and the capacitance unit 51, and the potential difference of the gap 29 exceeds the dielectric breakdown voltage of the gap 29. Furthermore, in addition to the charge stored in the spark plug 1 with respect to the gap 29, the charge stored in the electrostatic capacity portion 51 flows into the capacitor 29, causing a capacitive discharge. Therefore, the current flowing by capacitive discharge can be increased, and the plasma generation efficiency can be improved. *
  • the current from the voltage application unit 31 flows into the capacitance unit 51 in order to charge the capacitance unit 51. That is, the electrostatic capacity unit 51 is charged with energy that has been used for induction discharge. Then, the capacitive discharge can be generated again by the electric charge stored in the capacitance part 51 and the electric charge stored in the spark plug 1, and the jet discharge is given to the plasma or the initial flame kernel by the action of the capacitive discharge. Can do.
  • the electric energy is supplied from the voltage application unit 31, it is possible to repeatedly generate charging of the capacitance unit 51 and capacitive discharge due to charges stored in the capacitance unit 51 and the like, and plasma or initial flame
  • the jet power can be given to the nucleus several times. As a result, a strong jet power can be given to plasma or the like, and excellent ignitability can be realized.
  • the power energy supplied from the power input unit 41 is the lowest that can generate plasma. As long as the energy is limited. Therefore, the power energy supplied from the power input unit 41 can be significantly reduced to 100 mJ or less, and the energy efficiency can be dramatically improved.
  • the electrostatic capacity of the electrostatic capacity portion 51 is equal to or greater than the electrostatic capacity of the spark plug 1, the charge flowing into the gap 29 after the capacity discharge can be reduced, and the capacity discharge is easily interrupted. be able to. Therefore, when the charging of the capacitance unit 51 is completed and the current from the voltage application unit 31 and the capacitance unit 51 can flow to the gap 29 side, the resistance value of the gap 29 is set to the value before the capacitance discharge. The original value can be restored more reliably. As a result, it is possible to more reliably prevent a situation in which the current from the voltage application unit 31 and the capacitance unit 51 flows into the gap 29 and the induction discharge occurs, and the ignitability can be improved more reliably. it can. *
  • the electrostatic capacitance of the electrostatic capacitance part 51 is 20 pF or more, induction discharge can be prevented more reliably. Furthermore, since the capacitance of the capacitance unit 51 is 500 pF or less, the generation interval of the capacitive discharge can be shortened, and the jet power can be continuously given to the plasma or the initial flame kernel. . As a result, the ignitability can be further improved. *
  • the amount of power (0.5 ⁇ C ⁇ V 2 ) that can be stored in the capacitance unit 51 and the spark plug 1 is 0.05 times or more and 0.3 times or less the supply energy E of the voltage application unit 31. Has been. Accordingly, the capacity discharge can be more reliably generated a plurality of times (about 3 to 20 times) by the supply energy per time from the voltage application unit 31. As a result, the ignitability can be further improved.
  • the ignition plug has a capacitance of 10 pF, 15 pF, or 20 pF, and the capacitance of the ignition device is variously changed.
  • a plurality of samples were prepared, and an induction discharge measurement test was performed on each sample.
  • the outline of the induction discharge measurement test is as follows. That is, 100 spark discharges were generated in the gap while measuring the voltage in the gap of the spark plug.
  • FIG. 4A if the gap voltage does not fall below ⁇ 1 kV within 5 ⁇ s after dielectric breakdown, it is determined that induction discharge has occurred following capacitive discharge. For example, as shown in FIG.
  • FIG. 5 is a graph showing the relationship between the ratio of the capacitance of the capacitance portion (capacity ratio) to the capacitance of the spark plug and the induction discharge occurrence rate.
  • test results of the sample with the spark plug capacitance of 10 pF are indicated by circles
  • test results of the sample with the spark plug capacitance of 15 pF are indicated by triangles
  • spark plug static The test result of the sample having a capacitance of 20 pF is shown by a square.
  • a capacitance ratio of 0 means that no capacitance section was provided.
  • each sample was configured without providing a power input unit in order to eliminate the influence of power energy supplied from the power input unit.
  • CDI was used as the voltage application unit
  • a variable capacitor was used as the capacitor of the capacitance unit.
  • the capacitance of the spark plug is changed by adjusting the constituent material of the insulator, the facing area of the metal shell and the center electrode, and the capacitance of the capacitance section adjusts the capacitance of the capacitor. It changed by doing.
  • the sample in which the capacity ratio is 1.0 or more (that is, the capacitance of the capacitance portion is equal to or more than the capacitance of the spark plug) has an induction discharge occurrence rate of 0%, It became clear that the supplied energy was used for capacity discharge very efficiently. This is because it takes time to charge the capacitance part, and when the charging of the capacitance part is completed, the capacity discharge is interrupted, and as a result following the capacity discharge, the voltage application part etc. This is considered to be because the situation where the current flows into the gap was prevented. *
  • the capacitance of the capacitance unit can be changed to a spark plug. It can be said that it is preferable to set it to more than the electrostatic capacity.
  • an ignitability evaluation test was performed on samples of ignition devices in which the energy (mJ) of power supplied from the power input unit and the capacitance C (pF) of the capacitance unit were variously changed.
  • the outline of the ignitability evaluation test is as follows. That is, the spark plug of each sample was attached to a 4-cylinder engine with a displacement of 2.0 L, and the engine was operated at a rotational speed of 1500 rpm with an ignition timing of MBT (optimum ignition position). Then, while gradually increasing the air-fuel ratio (thinning the fuel), the fluctuation rate of the engine torque is measured for each air-fuel ratio, and the air-fuel ratio when the fluctuation rate of the engine torque exceeds 5% is taken as the limit air-fuel ratio. Identified.
  • 6 and 7 show the test results of the test. 6 and 7, the test results of the sample with the power energy set to 0 mJ are shown by white circles, the test results of the sample with the power energy set to 3 mJ are shown by black circles, and the samples with the power energy set to 5 mJ are shown. The test results are indicated by white triangles, and the test results of the sample with power energy of 30 mJ are indicated by black triangles.
  • test result of the sample with the power energy of 60 mJ is indicated by a white square
  • test result of the sample with the power energy of 100 mJ is indicated by a black square
  • test result of the sample with the power energy of 120 mJ is indicated by a cross mark.
  • the said test it set so that the electrostatic capacitance of an electrostatic capacitance part might become more than the electrostatic capacitance of a spark plug.
  • the energy of power supplied from the power input unit being 0 mJ means that no power input unit is provided.
  • the power energy is preferably set to a magnitude that can generate plasma (for example, 5 mJ or more).
  • the electrostatic capacity of the electrostatic capacity portion is preferably 20 pF or more and 500 pF or less in order to further improve the ignitability. Moreover, it can be said that it is preferable to set the energy of the power supplied from the power input unit to 5 mJ or more in order to generate plasma more reliably and to further improve the ignitability.
  • the energy of power supplied from the power input unit is preferably 100 mJ or less.
  • the capacitance unit 51 includes one capacitor 54, but the capacitance unit 51 may be configured to have two or more capacitors connected in parallel. *
  • the voltage application unit 31 and the power input unit 41 are provided for each spark plug 1, but without providing the voltage application unit 31 and the power input unit 41 for each spark plug 1, It is good also as supplying the electric power from the voltage application part 31 or the electric power input part 41 to each spark plug 1 via a distributor.
  • the configuration of the spark plug 1 in the above embodiment is an exemplification, and the configuration of the available plasma jet spark plug is not particularly limited. Therefore, for example, only the inner peripheral side portion of the ground electrode 27 that is consumed by spark discharge may be formed of a metal such as W or Ir, or the center electrode 5 may be configured without providing the electrode tip 5C. It is good to do.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Spark Plugs (AREA)

Abstract

誘導放電に用いられていたエネルギーを噴出力として有効に利用することで、エネルギー効率の向上を図りつつ、優れた着火性を実現する。点火装置71は、中心電極5と、接地電極27と、両電極5,27間に形成された間隙29の少なくとも一部の周囲を包囲して放電空間を形成するキャビティ部28とを有する点火プラグ1に用いられる。点火装置71は、間隙29に電圧を印加する電圧印加部31と、間隙29に電力を投入する電力投入部41とを有する。加えて、電圧印加部31の電圧印加経路37に、静電容量を備える静電容量部51が点火プラグ1と並列に設けられる。

Description

点火装置及び点火システム
本発明は、プラズマを生成して混合気等への着火を行うプラズマジェット点火プラグ用の点火装置に関する。
従来、内燃機関等の燃焼装置においては、火花放電により混合気へと着火する点火プラグが使用されている。また近年では、燃焼装置の高出力化や低燃費化の要求に応えるべく、燃焼の広がりが速く、着火限界空燃比のより高い希薄混合気に対してもより確実に着火可能な点火プラグとして、プラズマジェット点火プラグが提案されている。 
一般にプラズマジェット点火プラグは、軸孔を有する筒状の絶縁碍子と、先端面が絶縁碍子の先端面よりも没入した状態で軸孔内に挿設される中心電極と、絶縁碍子の外周に配置される主体金具と、主体金具の先端部に接合される円環状の接地電極とを備える。また、プラズマジェット点火プラグは、中心電極の先端面及び軸孔の内周面によって形成された空間(キャビティ部)を有しており、当該キャビティ部は接地電極に形成された貫通孔を介して外部に連通されるようになっている。 
このようなプラズマジェット点火プラグにおいては、次のようにして混合気への着火が行われる。まず、中心電極と接地電極との間に形成された間隙に電圧を印加して、当該間隙に火花放電を生じさせて絶縁破壊する。その上で、前記間隙に電力エネルギーを投入することによってキャビティ部内の気体をプラズマ化させて、キャビティ部の内部にプラズマを発生させる。そして、発生したプラズマをキャビティ部の開口から噴出させることで、混合気への着火が行われる。 
また、プラズマジェット点火プラグ用の点火装置としては、間隙に電圧を印加し火花放電を生じさせるための電圧印加部と、間隙に電力エネルギーを投入するための電力投入部とを備えるものが知られている(例えば、特許文献1等参照)。
特開2010-218768号公報
ところで、優れた着火性を実現するためには、プラズマ又はプラズマが混合気に着火することで形成された初期火炎核に対して、キャビティ部の外側(燃焼室の中心側)に向けた噴出力を与えることが必要である。上記特許文献1に記載の技術では、電力投入部から供給される電力エネルギーを用いて噴出力を得ているが、十分な噴出力を得るためには非常に大きなエネルギーが必要である。 
さらに、上記特許文献1等に記載の技術においては、電圧の印加による火花放電の際に、電圧が急激に変動する容量放電に続いて、微小な電流が流れ続ける誘導放電が生じる。ところが、容量放電は、気体のプラズマ化を促進し着火性の向上に寄与するものの、誘導放電は、着火性の向上にほとんど寄与しない。すなわち、誘導放電の分だけエネルギーが無駄に使われてしまい、エネルギー効率の悪化を招いてしまうおそれがある。 
本発明は、上記事情を鑑みてなされたものであり、その目的は、誘導放電に用いられていたエネルギーを噴出力として有効に利用することで、エネルギー効率の向上を図りつつ、優れた着火性を実現することができる点火装置、及び、点火システムを提供することにある。
以下、上記目的を解決するのに適した各構成につき、項分けして説明する。なお、必要に応じて対応する構成に特有の作用効果を付記する。 
構成1.本構成の点火装置は、中心電極と、接地電極と、前記両電極間に形成された間隙の少なくとも一部の周囲を包囲して放電空間を形成するキャビティ部とを有するプラズマジェット点火プラグに用いられる点火装置であって、 前記間隙に電圧を印加する電圧印加部と、 前記間隙に電力を投入する電力投入部とを有するとともに、 前記電圧印加部の電圧印加経路に、静電容量を備える静電容量部を前記プラズマジェット点火プラグと並列に備えることを特徴とする。 
尚、「電圧印加部の電圧印加経路」とあるのは、電圧印加部からの出力電圧が加わることで、電圧印加部からの出力電圧と等しい電圧となり得る部位(例えば、電圧印加部と点火プラグとを接続する導電経路など)をいう。 
構成2.本構成の点火装置は、上記構成1において、前記静電容量部の静電容量が、前記プラズマジェット点火プラグの静電容量以上であることを特徴とする。 
構成3.本構成の点火装置は、上記構成1又は2において、前記静電容量部の静電容量が、20pF以上500pF以下であることを特徴とする。 
構成4.本構成の点火システムは、上記構成1乃至3のいずれかに記載の点火装置と、 前記電圧印加部及び前記電力投入部と電気的に接続されるプラズマジェット点火プラグとを備えることを特徴とする。 
構成5.本構成の点火システムは、上記構成4において、前記電力投入部から供給される電力のエネルギーが、100mJ以下であることを特徴とする。
構成1の点火装置によれば、電圧印加部の電圧印加経路に、プラズマジェット点火プラグ(以下、「点火プラグ」と称することもある)と並列に静電容量部が設けられている。従って、電圧印加部から間隙に電圧を印加した際に、点火プラグと静電容量部との双方に電荷が蓄えられ、間隙の電位差が間隙の絶縁破壊電圧を上回ったときに、間隙に対して点火プラグに蓄えられた電荷に加えて、静電容量部に蓄えられた電荷が流れ込み、容量放電を生じさせることとなる。従って、容量放電で流れる電流を増大させることができ、プラズマの生成効率を向上させることができる。 
さらに、容量放電が生じた際には間隙の抵抗値が低下するため、電圧印加部から間隙に電流が流れ込み、誘導放電が生じてしまうことが懸念されるが、構成1の点火装置によれば、静電容量部の充電のために、電圧印加部からの電流は静電容量部へと流れ込むこととなる。すなわち、従前、誘導放電に用いられていたエネルギーにより静電容量部が充電される。そして、この静電容量部に蓄えられた電荷と点火プラグに蓄えられた電荷とにより容量放電を再度発生させることができ、容量放電(すなわち急峻な電圧変化)の作用でプラズマ又は初期火炎核に噴出力を与えることができる。また、電圧印加部から電気エネルギーが供給されている間、静電容量部に対する充電、及び、静電容量部等に蓄えられた電荷による容量放電を繰り返し発生させることができ、プラズマ又は初期火炎核に対して複数回に亘って噴出力を与えることができる。その結果、プラズマ等に対して強い噴出力を与えることができ、優れた着火性を実現することができる。 
加えて、構成1の点火装置によれば、噴出力を得るために、電力投入部から点火プラグに対して過大な電力エネルギーを投入する必要がなく、電力投入部から供給される電力エネルギーは、プラズマを生成可能(すなわち、着火可能な熱源を形成可能)な最低限のエネルギーであればよい。従って、電力投入部から供給される電力エネルギーを大幅に低減させることができ、エネルギー効率を飛躍的に向上させることができる。 
一般に容量放電は短時間しか継続しないものであるが、静電容量部の充電が完了した時点で容量放電が継続していると、容量放電に伴い抵抗値の低下した間隙へと電流が流れ込んでしまい、誘導放電が生じてしまうおそれがある。 
この点、構成2の点火装置によれば、静電容量部の静電容量が、点火プラグの静電容量以上とされている。従って、容量放電後に間隙に対して流れ込む電荷を減らすことができ、容量放電を途切れやすくすることができる。そのため、静電容量部の充電が完了し、電圧印加部や静電容量部からの電流が間隙側へと流れ得る状態となったときには、間隙の抵抗値を容量放電前の元の値へとより確実に戻すことができる。その結果、電圧印加部や静電容量部からの電流が間隙に流れ込み、誘導放電が生じてしまうという事態をより確実に防止することができ、着火性を一層確実に向上させることができる。 
構成3の点火装置によれば、静電容量部の静電容量が20pF以上とされているため、誘導放電の発生を一層確実に防止することができ、着火性の更なる向上を図ることができる。 
一方で、静電容量部の静電容量を過度に大きくしてしまうと、静電容量部の充電に時間を要することとなってしまう。そのため、容量放電の発生間隔が長くなり、噴出力が十分に得られなくなってしまうおそれがある。 
この点、構成3の点火装置によれば、静電容量部の静電容量が500pF以下とされているため、容量放電の発生間隔を短くすることができ、プラズマ等に対して連続的に噴出力を与えることができる。その結果、着火性をより確実に向上させることができる。 
構成4の点火システムによれば、上記構成1等と同様の作用効果が奏されることとなる。 
構成5の点火システムによれば、電力投入部から供給される電力エネルギーが100mJ以下と小さくされているため、電力エネルギーだけでは十分な噴出力を得ることができないが、構成1等を採用することで、電力エネルギーを小さくしたとしても十分な噴出力を得ることができる。換言すれば、上記構成1等は、エネルギー効率を向上させるべく、電力投入部から供給される電力エネルギーを100mJ以下とした場合において、特に有意である。
点火システムの概略構成を示すブロック図である。 点火プラグの構成を示す一部破断正面図である。 (a)は、間隙の電位差を示す波形図であり、(b)は、間隙の電流を示す波形図である。 (a)は、誘導放電が生じた場合の放電波形の例を示す波形図であり、(b)は、誘導放電が生じない場合の放電波形の例を示す波形図である。 容量比率と誘導放電発生率との関係を示すグラフである。 静電容量部の静電容量及び電力投入部からの電力エネルギーを種々変更したサンプルにおける、着火性評価試験の試験結果を示すグラフである。 静電容量部の静電容量及び電力投入部からの電力エネルギーを種々変更したサンプルにおける、着火性評価試験の試験結果を示すグラフである。
以下に、一実施形態について図面を参照しつつ説明する。図1は、プラズマジェット点火プラグ(以下、「点火プラグ」と称す)1と、電圧印加部31及び電力投入部41を有する点火装置71とを備えた点火システム101の概略構成を示すブロック図である。尚、図1では、点火プラグ1を1つのみ示しているが、内燃機関ENには複数の気筒が設けられており、各気筒に対応して点火プラグ1が設けられている。そして、各点火プラグ1ごとに電圧印加部31や電力投入部41が設けられている。 
まず、点火システム101の説明に先立って、点火プラグ1の概略構成を説明する。 
図2は、点火プラグ1を示す一部破断正面図である。尚、図2では、点火プラグ1の軸線CL1方向を図面における上下方向とし、下側を点火プラグ1の先端側、上側を後端側として説明する。 
点火プラグ1は、筒状をなす絶縁碍子2、これを保持する筒状の主体金具3などから構成されるものである。 
絶縁碍子2は、周知のようにアルミナ等を焼成して形成されており、その外形部において、後端側に形成された後端側胴部10と、当該後端側胴部10よりも先端側において径方向外向きに突出形成された大径部11と、当該大径部11よりも先端側においてこれよりも細径に形成された中胴部12と、当該中胴部12よりも先端側においてこれよりも細径に形成された脚長部13とを備えている。加えて、絶縁碍子2のうち、大径部11、中胴部12、及び、脚長部13は、主体金具3の内部に収容されている。そして、中胴部12と脚長部13との連接部にはテーパ状の段部14が形成されており、当該段部14にて
絶縁碍子2が主体金具3に係止されている。 
さらに、絶縁碍子2には、軸線CL1に沿って軸孔4が貫通形成されており、当該軸孔4の先端側には中心電極5が挿入、固定されている。当該中心電極5は、熱伝導性に優れる銅や銅合金等からなる内層5A、及び、ニッケル(Ni)を主成分とするNi合金〔例えば、インコネル(商標名)600や601等〕からなる外層5Bを備えている。さらに、中心電極5は、全体として棒状(円柱状)をなし、その先端が絶縁碍子2の先端面よりも軸線CL1方向後端側に配置されている。加えて、中心電極5のうち、その先端から軸線CL1方向後端側に少なくとも0.3mmまでの部位には、タングステン(W)、イリジウム(Ir)、白金(Pt)、ニッケル(Ni)、又は、これらの金属のうち少なくとも一種を主成分とする合金により形成された電極チップ5Cが設けられている。 
また、軸孔4の後端側には、絶縁碍子2の後端から突出した状態で端子電極6が挿入、固定されている。 
さらに、中心電極5と端子電極6との間には、円柱状のガラスシール層9が配設されている。当該ガラスシール層9により、中心電極5と端子電極6とがそれぞれ電気的に接続されるとともに、中心電極5及び端子電極6が絶縁碍子2に固定されている。 
加えて、前記主体金具3は、低炭素鋼等の金属により筒状に形成されており、その外周面には点火プラグ1を燃焼装置(例えば、内燃機関や燃料電池改質器等)の取付孔に取付けるためのねじ部(雄ねじ部)15が形成されている。また、ねじ部15の後端側の外周面には座部16が形成され、ねじ部15後端のねじ首17にはリング状のガスケット18が嵌め込まれている。さらに、主体金具3の後端側には、主体金具3を前記燃焼装置に取付ける際にレンチ等の工具を係合させるための断面六角形状の工具係合部19が設けられるとともに、後端部において絶縁碍子2を保持するための加締め部20が設けられている。併せて、主体金具3の先端部外周には、軸線CL1方向先端側に向けて突出するように形成された環状の係合部21が形成されており、当該係合部21に対して後述する接地電極27が接合されるようになっている。 
また、主体金具3の内周面には、絶縁碍子2を係止するためのテーパ状の段部22が設けられている。そして、絶縁碍子2は、主体金具3の後端側から先端側に向かって挿入され、自身の段部14が主体金具3の段部22に係止された状態で、主体金具3の後端側の開口部を径方向内側に加締めること、つまり上記加締め部20を形成することによって主体金具3に固定されている。尚、絶縁碍子2及び主体金具3双方の段部14,22間には、円環状の板パッキン23が介在されている。これにより、燃焼室内の気密性を保持し、絶縁碍子2の脚長部13と主体金具3の内周面との隙間に入り込む燃料ガスが外部に漏れないようになっている。 
さらに、加締めによる密閉をより完全なものとするため、主体金具3の後端側においては、主体金具3と絶縁碍子2との間に環状のリング部材24,25が介在され、リング部材24,25間にはタルク(滑石)26の粉末が充填されている。すなわち、主体金具3は、板パッキン23、リング部材24,25及びタルク26を介して絶縁碍子2を保持している。 
また、主体金具3の先端部には、絶縁碍子2の先端よりも軸線CL1方向先端側に位置するようにして、円板状をなす接地電極27が接合されている。当該接地電極27は、前記主体金具3の係合部21に係合された状態で、自身の外周部分が前記係合部21に対して溶接されることで主体金具3に接合されている。尚、本実施形態において、接地電極27は、W、Ir、Pt,Ni、又は、これらの金属のうち少なくとも一種を主成分とする合金により構成されている。 
加えて、接地電極27は、自身の中央に板厚方向に貫通する貫通孔27Hを有している。そして、軸孔4の内周面と中心電極5の先端面とにより形成され、先端側に向けて開口する円柱状の空間であるキャビティ部28が、前記貫通孔27Hを介して外部へと連通されている。 
上述した点火プラグ1においては、中心電極5と接地電極27との間に形成された間隙29に高電圧を印加することにより火花放電を生じさせた上で、間隙29に電力を投入し、放電状態を遷移させることで、キャビティ部28にプラズマを生成するようになっている。そこで次に、点火プラグ1の前記間隙29に高電圧を印加するための電圧印加部31、及び、間隙29に電力を投入するための電力投入部41の構成について説明する。 
図1に示すように、電圧印加部31は、電力投入部41から自身に対する電流の流入を防止するためのダイオード36を介して点火プラグ1に電気的に接続されている。また、電圧印加部31は、一次コイル32、二次コイル33、コア34、及び、イグナイタ35を備えている。 
一次コイル32は、前記コア34を中心に巻回されており、その一端が電力供給用のバッテリVAに接続されるとともに、その他端がイグナイタ35に接続されている。また、二次コイル33は、前記コア34を中心に巻回されており、その一端が一次コイル32及びバッテリVA間に接続されるとともに、その他端が点火プラグ1の端子電極6に接続されている。 
加えて、イグナイタ35は、所定のトランジスタにより形成されており、所定のECU(電子制御装置)61から入力される通電信号に応じて、バッテリVAから一次コイル32に対する電力の供給及び供給停止を切り替える。点火プラグ1に高電圧を印加する場合には、バッテリVAから一次コイル32に電流を流し、前記コア34の周囲に磁界を形成した上で、ECU61からの通電信号をオンからオフに切り替えることにより、バッテリVAから一次コイル32に対する通電を停止する。通電の停止により、前記コア34の磁界が変化し、二次コイル33に負極性の高電圧(例えば、5kV~30kV)が発生する。この高電圧が点火プラグ1(端子電極6)に印加されることで、間隙29において火花放電を発生させることができる。 
さらに、本実施形態では、電圧印加部31から間隙29に対する供給エネルギーE(J)は、間隙29の絶縁破壊電圧(間隙29で火花放電を生じさせるために必要な電圧)をV(V)とし、後述する静電容量部51の静電容量と点火プラグ1の静電容量との合計をC(F)としたとき、E×0.05≦0.5×C×V2≦E×0.8(本実施形態では、E×0.05≦0.5×C×V2≦E×0.3)を満たすように構成されている。すなわち、静電容量部51及び点火プラグ1に蓄えられ得る電力量(0.5×C×V2)が、電圧印加部31からの供給エネルギーEの0.8倍以下(本実施形態では、0.3倍以下)と十分に小さくなるように設定されている。静電容量部51等に蓄えられる電力量を供給エネルギーEの0.8倍以下とすることで、間隙29における火花放電(容量放電)をより確実に発生可能となっている。 
加えて、前記電力投入部41は、点火プラグ1に対して電気的に接続されており、電源PSと、コンデンサ42とを備えている。 
電源PSは、負極性の高電圧(例えば、500V~1000V)を発生可能な電源回路であり、点火プラグ1及びコンデンサ42に対して電気的に接続されている。また、ECU61により、電源PSからコンデンサ42対する充電が制御されている。 
加えて、コンデンサ42は、一端が接地されるとともに、他端が電源PSに接続されている。そして、前記間隙29にて火花放電が生じ、前記両電極5,27間が絶縁破壊されると、コンデンサ42に蓄積された電力エネルギーが点火プラグ1へと供給され、プラズマが生成されるようになっている。 
尚、本実施形態では、電力投入部41から点火プラグ1に供給される電力のエネルギーが100mJ以下と比較的小さなものとされている。一方で、プラズマをより確実に生成可能とすべく、前記電力のエネルギーは5mJ以上とされている。 
また、電力投入部41から点火プラグ1に対する電力の投入経路には、電圧印加部31から電力投入部41に対する電流の流入を防止するためのダイオード43と、ダイオード43よりも電力投入部41側に設けられたインダクタ44とが介在されている。 
さらに、本実施形態においては、電圧印加部31の電圧印加経路37に、静電容量を備える静電容量部51が点火プラグ1と並列に設けられている。尚、電圧印加経路37とあるのは、電圧印加部31からの出力電圧が加わることで、電圧印加部31からの出力電圧と等しい電圧となり得る部位をいう。具体的には、電圧印加部31と点火プラグ1とを結ぶ導電経路、及び、電力投入部41からの電力を点火プラグ1に投入する経路のうち、前記導電経路との合流点CPと前記ダイオード43との間に位置する部位をいう。本実施形態では、電圧印加部31と点火プラグ1とを結ぶ導電経路のうち、ダイオード36よりも上流側(電圧印加部31側)に静電容量部51が接続されている。 
静電容量部51は、電圧印加部31(二次コイル33)から供給される電力が充電されるとともに、充電された電力を点火プラグ1の間隙29に供給するものであり、通電コード52,53と、コンデンサ54とを備えている。 
通電コード52,53は、導電性金属からなる導線(図示せず)が絶縁性材料からなる絶縁被膜(図示せず)に覆われて構成されたものである。通電コード52は、自身の一端が点火プラグ1と二次コイル33との間に接続され、自身の他端がコンデンサ54に接続されている。また、通電コード53は、自身の一端がコンデンサ54に接続され、自身の他端が接地されている。尚、通電コード52,53は、それぞれ微小の静電容量を有している。 
コンデンサ54は、通電コード52,53間に配置されており、本実施形態では、一定の静電容量を有するものが用いられている。そして、本実施形態では、静電容量部51の静電容量(通電コード52,53の静電容量とコンデンサ54の静電容量との和)が、点火プラグ1の静電容量以上となるように構成されている。具体的には、静電容量部51の静電容量が20pF以上500pF以下となるように構成されている。尚、点火プラグ1の静電容量は、中心電極5と主体金具3との対向面積や両者間の距離、絶縁碍子2を構成する材料(絶縁碍子2の比誘電率)を調節することで変更可能である。 
尚、コンデンサ54を自身の静電容量を変更可能な可変コンデンサにより構成してもよい。また、この場合には、コンデンサ54の静電容量を、ECU61やその他の制御装置により調節可能としてもよい。具体的には、間隙29の絶縁破壊電圧の増減に合わせて、コンデンサ54の静電容量を増減させる(例えば、絶縁破壊電圧が増大した場合には、コンデンサ54の静電容量を減少させる)こととしてもよい。尚、絶縁破壊電圧は、内燃機関ENの運転条件や間隙29の大きさ等の要因により変動し、例えば、中心電極5が消耗し、間隙29の大きさが増大すると、絶縁破壊電圧は増大する。 
次いで、上述した点火システム101の動作について説明する。まず、間隙29において火花放電を発生させる前に、電源PSにより電力投入部41のコンデンサ42を充電しておく。その上で、所定の着火タイミングにてECU61からイグナイタ35に対する通電信号をオフとすることで、電圧印加部31の二次コイル33で負極性の高電圧を発生させ、電圧印加部31から間隙29側に電気エネルギーを供給する(尚、電気エネルギーは、一定時間の間、継続して供給される)。これにより、図3(a)に示すように、点火プラグ1及び静電容量部51に電荷が蓄えられていき、間隙29の電位差が増大していく。そして、間隙29の電位差が、間隙29の絶縁破壊電圧を上回ると、点火プラグ1に充電された電荷が間隙29に流れ込むと
ともに、静電容量部51に蓄えられた電荷とコンデンサ42に蓄えられた電荷(電力投入部41からの電力エネルギー)とが若干遅れて間隙29に流れ込む。その結果、図3(b)に示すように、間隙29で容量放電が生じるとともに、間隙29に大電流が流れ、プラズマが生成される。尚、電力投入部41から供給される電力のエネルギーは100mJ以下と比較的小さいため、このエネルギーは主としてプラズマ生成のために用いられる(換言すれば、電力投入部41からの電力エネルギーは、プラズマ等に噴出力を与えるためにはほとんど利用されない)。容量放電が生じると、間隙29の抵抗値が極めて小さなものとなるため、電圧印加部31から間隙29へと電流が流れ込みやすい状態となるが、点火プラグ1と並列に静電容量部51が設けられているため、電圧印加部31からの電流は、静電容量部51へと流れ込み、静電容量部51の充電に用いられることとなる。また、容量放電後の電圧印加部31から供給される電荷は静電容量部51だけでなく、点火プラグ1の静電容量や間隙29にも流れ込むものの、静電容量部51の静電容量が点火プラグ1の静電容量以上とされているため、間隙29に流れ込む電荷が減り、その結果、放電経路を維持できなくなり、間隙29の抵抗値が増大し、再び初期状態に戻る。そして、電圧印加部31からの供給エネルギーが静電容量部51と点火プラグ1との充電のみに用いられる状態となる。従って、静電容量部51の充電が完了した段階では、間隙29の抵抗値は容量放電前と同程度に増大することとなり、電圧印加部31や静電容量部51からの電流により誘導放電が発生してしまうことが抑制され、その結果、容量放電のみが生じる。 
さらに、電圧印加部31から電気エネルギーが供給されている間、電圧印加部31から継続して供給されている電気エネルギーによる点火プラグ1及び静電容量部51への充電と、静電容量部51等に蓄えられた電荷による容量放電とが繰り返し行われる。すなわち、図3(a),(b)に示すように、容量放電が間欠的に複数回発生する。そして、生成されたプラズマ又は初期火炎核に対して、容量放電に伴う燃焼室の中心側に向けた噴出力が複数回与えられる。その結果、プラズマ又は初期火炎核が勢いよくキャビティ部28から噴出することとなる。 
以上詳述したように、本実施形態によれば、電圧印加部31の電圧印加経路37に、点火プラグ1と並列に静電容量部51が設けられている。従って、電圧印加部31から間隙29に電圧を印加した際に、点火プラグ1と静電容量部51との双方に電荷が蓄えられ、間隙29の電位差が間隙29の絶縁破壊電圧を上回ったときに、間隙29に対して点火プラグ1に蓄えられた電荷に加えて、静電容量部51に蓄えられた電荷が流れ込み、容量放電を生じさせることとなる。従って、容量放電で流れる電流を増大させることができ、プラズマの生成効率を向上させることができる。 
さらに、本実施形態によれば、静電容量部51の充電のために、電圧印加部31からの電流は静電容量部51へと流れ込むこととなる。すなわち、従前、誘導放電に用いられていたエネルギーにより静電容量部51が充電される。そして、この静電容量部51に蓄えられた電荷と点火プラグ1に蓄えられた電荷とにより容量放電を再度発生させることができ、容量放電の作用でプラズマ又は初期火炎核に噴出力を与えることができる。また、電圧印加部31から電気エネルギーが供給されている間、静電容量部51に対する充電及び静電容量部51等に蓄えられた電荷による容量放電を繰り返し発生させることができ、プラズマ又は初期火炎核に対して複数回に亘って噴出力を与えることができる。その結果、プラズマ等に対して強い噴出力を与えることができ、優れた着火性を実現できる。 
加えて、噴出力を得るために、電力投入部41から点火プラグ1に対して過大な電力エネルギーを投入する必要がなく、電力投入部41から供給される電力エネルギーは、プラズマを生成可能な最低限のエネルギーであればよい。従って、電力投入部41から供給される電力エネルギーを100mJ以下と大幅に低減させることができ、エネルギー効率を飛躍的に向上させることができる。 
併せて、静電容量部51の静電容量が、点火プラグ1の静電容量以上とされているため、容量放電後に間隙29に対して流れ込む電荷を減らすことができ、容量放電を途切れやすくすることができる。そのため、静電容量部51の充電が完了し、電圧印加部31や静電容量部51からの電流が間隙29側へと流れ得る状態となったときには、間隙29の抵抗値を容量放電前の元の値へとより確実に戻すことができる。その結果、電圧印加部31や静電容量部51からの電流が間隙29に流れ込み、誘導放電が生じてしまうという事態をより確実に防止することができ、着火性を一層確実に向上させることができる。 
また、静電容量部51の静電容量が20pF以上とされているため、誘導放電の発生をより確実に防止することができる。さらに、静電容量部51の静電容量が500pF以下とされているため、容量放電の発生間隔を短くすることができ、プラズマ又は初期火炎核に対して連続的に噴出力を与えることができる。その結果、着火性の更なる向上を図ることができる。 
加えて、静電容量部51及び点火プラグ1に蓄えられ得る電力量(0.5×C×V2)が、電圧印加部31の供給エネルギーEの0.05倍以上0.3倍以下とされている。従って、電圧印加部31からの1回当たりの供給エネルギーによって、容量放電をより確実に複数回(3回~20回程度)発生させることができる。その結果、着火性の更なる向上を図ることができる。 
次いで、上記実施形態によって奏される作用効果を確認すべく、点火プラグの静電容量を10pF、15pF、又は、20pFとした上で、静電容量部の静電容量を種々変更した点火装置のサンプルを複数作製し、各サンプルについて誘導放電測定試験を行った。誘導放電測定試験の概要は次の通りである。すなわち、点火プラグの間隙の電圧を測定しつつ、間隙にて100回の火花放電を発生させた。ここで、例えば、図4(a)に示すように、絶縁破壊から5μsの間に間隙の電圧が-1kVを下回らない場合には、容量放電に続いて誘導放電が発生しているものと判定し、例えば、図4(b)に示すように、絶縁破壊から5μs以内に間隙の電圧が-1kVを下回った場合には、誘導放電が発生していないものと判定した。そして、100回の火花放電中に発生した誘導放電の回数の割合(誘導放電発生率)を算出した。図5に、点火プラグの静電容量に対する静電容量部の静電容量の割合(容量比率)と、誘導放電発生率との関係を表すグラフを示す。尚、図5においては、点火プラグの静電容量を10pFとしたサンプルの試験結果を丸印で示し、点火プラグの静電容量を15pFとしたサンプルの試験結果を三角で示し、点火プラグの静電容量を20pFとしたサンプルの試験結果を四角で示す。また、容量比率が0とあるのは、静電容量部を設けなかったことを意味する。加えて、各サンプルは、電力投入部からの供給される電力エネルギーの影響を排除すべく、電力投入部を設けることなく構成した。また、電圧印加部としてCDIを用い、静電容量部のコンデンサとして可変コンデンサを用いた。尚、点火プラグの静電容量は、絶縁碍子の構成材料や主体金具及び中心電極の対向面積等を調節することで変更し、静電容量部の静電容量は、コンデンサの静電容量を調節することで変更した。 
図5に示すように、容量比率を1.0以上とした(つまり、静電容量部の静電容量を点火プラグの静電容量以上とした)サンプルは、誘導放電発生率が0%となり、供給エネルギーが非常に効率よく容量放電に使用されていることが明らかとなった。これは、静電容量部の充電に時間を要することとなったため、静電容量部の充電が完了した時点では、容量放電が途切れることとなり、ひいては容量放電に続く形で電圧印加部等からの電流が間隙へと流れ込んでしまうという事態が防止されたためであると考えられる。 
上記試験の結果より、電圧印加部からの供給エネルギーが効率的に容量放電の発生用に利用されるようにして着火性の向上を図るためには、静電容量部の静電容量を点火プラグの静電容量以上とすることが好ましいといえる。 
次に、電力投入部から供給される電力のエネルギー(mJ)と、静電容量部の静電容量C(pF)とを種々変更した点火装置のサンプルについて、着火性評価試験を行った。着火性評価試験の概要は次の通りである。すなわち、各サンプルの点火プラグを排気量2.0L、4気筒エンジンに取付けた上で、点火タイミングをMBT(最適点火位置)として回転数1500rpmでエンジンを動作させた。そして、空燃比を徐々に増大(燃料を薄く)させつつ、各空燃比ごとにエンジントルクの変動率を測定し、エンジントルクの変動率が5%を上回ったときの空燃比を限界空燃比として特定した。尚、限界空燃比が大きいほど、着火性に優れることを意味する。図6及び図7に、当該試験の試験結果を示す。尚、図6及び図7においては、電力エネルギーを0mJとしたサンプルの試験結果を白抜き丸で示し、電力エネルギーを3mJとしたサンプルの試験結果を黒丸で示し、電力エネルギーを5mJとしたサンプルの試験結果を白抜き三角で示し、電力エネルギーを30mJとしたサンプルの試験結果を黒三角で示す。また、電力エネルギーを60mJとしたサンプルの試験結果を白抜き四角で示し、電力エネルギーを100mJとしたサンプルの試験結果を黒四角で示し、電力エネルギーを120mJとしたサンプルの試験結果をバツ印で示す。また、当該試験においては、静電容量部の静電容量が点火プラグの静電容量以上となるように設定した。加えて、電力投入部から供給される電力のエネルギーが0mJとあるのは、電力投入部を設けなかったことを意味する。 
図6及び図7に示すように、静電容量部の静電容量を20pF以上とすることで、限界空燃比が飛躍的に増大し、優れた着火性を実現できることが分かった。これは、静電容量を20pF以上としたことで、誘導放電の発生をより確実に防止できたことによると考えられる。尚、電力投入部からの電力エネルギーを5mJ未満とした場合であって、静電容量Cを比較的小さくしたときには、着火性の向上効果がさほど発揮されなかったが、これは、電力エネルギーが過度に小さかったため、プラズマ生成に支障が生じてしまったことによると考えられる。従って、電力エネルギーは、プラズマを生成可能な程度の大きさ(例えば、5mJ以上)とすることが好ましい。 
また、静電容量部の静電容量を500pF超としたサンプルは、着火性にやや劣ることが明らかとなった。これは、静電容量部の充電に時間を要することとなったため、容量放電の発生間隔が長くなり、噴出力が十分に得られなくなってしまったことに起因すると考えられる。 
さらに、電力投入部からの電力エネルギーを100mJ超としたサンプルは、静電容量部の静電容量の大小に関わらず、優れた着火性を有することが分かった。これは、電力エネルギーが十分に大きかったため、電力エネルギーにより噴出力を得ることができたためであると考えられる。換言すれば、電力エネルギーを100mJ超とすると、静電容量部を設けることにより容量放電を発生させ、噴出力を得るという効果が表れず、容量放電のエネルギーが無駄に用いられてしまうといえる。 
上記試験の結果より、着火性の更なる向上を図るべく、静電容量部の静電容量を20pF以上500pF以下とすることが好ましいといえる。また、プラズマをより確実に生成可能とし、着火性をより一層向上させるためには、電力投入部から供給される電力のエネルギーを5mJ以上とすることが好ましいといえる。 
加えて、静電容量部による容量放電のエネルギーを有効に利用し、エネルギー効率をより確実に向上させるためには、電力投入部から供給され
る電力のエネルギーを100mJ以下とすることが好ましいといえる。 
尚、上記実施形態の記載内容に限定されず、例えば次のように実施してもよい。勿論、以下において例示しない他の応用例、変更例も当然可能である。 
(a)上記実施形態では、静電容量部51は1つのコンデンサ54を備えているが、静電容量部が並列に接続された2つ以上のコンデンサを有するように構成してもよい。 
(b)上記実施形態では、各点火プラグ1ごとに電圧印加部31や電力投入部41が設けられているが、各点火プラグ1ごとに電圧印加部31や電力投入部41を設けることなく、電圧印加部31や電力投入部41からの電力をディストリビュータを介して各点火プラグ1に供給することとしてもよい。 
(c)上記実施形態における点火プラグ1の構成は例示であって、利用可能なプラズマジェット点火プラグの構成は特に限定されるものではない。従って、例えば、接地電極27のうち火花放電に伴い消耗する内周側の部位のみをWやIr等の金属により形成することとしてもよいし、電極チップ5Cを設けることなく、中心電極5を構成することとしてもよい。
1…点火プラグ(プラズマジェット点火プラグ)、5…中心電極、27…接地電極、29…間隙、31…電圧印加部、37…電圧印加経路、41…電力投入部、51…静電容量部、71…点火装置、101…点火システム。

Claims (5)

  1. 中心電極と、接地電極と、前記両電極間に形成された間隙の少なくとも一部の周囲を包囲して放電空間を形成するキャビティ部とを有するプラズマジェット点火プラグに用いられる点火装置であって、 前記間隙に電圧を印加する電圧印加部と、 前記間隙に電力を投入する電力投入部とを有するとともに、 前記電圧印加部の電圧印加経路に、静電容量を備える静電容量部を前記プラズマジェット点火プラグと並列に備えることを特徴とする点火装置。
  2. 前記静電容量部の静電容量が、前記プラズマジェット点火プラグの静電容量以上であることを特徴とする請求項1に記載の点火装置。
  3. 前記静電容量部の静電容量が、20pF以上500pF以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の点火装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の点火装置と、 前記電圧印加部及び前記電力投入部と電気的に接続されるプラズマジェット点火プラグとを備えることを特徴とする点火システム。
  5. 前記電力投入部から供給される電力のエネルギーが、100mJ以下であることを特徴とする請求項4に記載の点火システム。
PCT/JP2011/007252 2011-01-04 2011-12-26 点火装置及び点火システム WO2012093461A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112011104667T DE112011104667T5 (de) 2011-01-04 2011-12-26 Zündvorrichtung und Zündsystem
US13/699,113 US9133812B2 (en) 2011-01-04 2011-12-26 Ignition apparatus and ignition system

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-000022 2011-01-04
JP2011000022 2011-01-04
JP2011-082366 2011-04-04
JP2011082366A JP5161995B2 (ja) 2011-01-04 2011-04-04 プラズマジェット点火プラグの点火装置
JP2011091646A JP2012225204A (ja) 2011-04-18 2011-04-18 点火装置及び点火システム
JP2011-091646 2011-04-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012093461A1 true WO2012093461A1 (ja) 2012-07-12

Family

ID=46457329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/007252 WO2012093461A1 (ja) 2011-01-04 2011-12-26 点火装置及び点火システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9133812B2 (ja)
DE (1) DE112011104667T5 (ja)
WO (1) WO2012093461A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018174030A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 東邦瓦斯株式会社 エンジンにおける点火プラグの劣化判定装置及び劣化判定方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012169291A1 (ja) * 2011-06-07 2012-12-13 日本特殊陶業株式会社 接続装置及び点火装置並びに点火システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557952A (en) * 1978-07-04 1980-01-21 Toyota Motor Corp Plasma ignition system
WO2010095694A1 (ja) * 2009-02-18 2010-08-26 日本特殊陶業株式会社 プラズマジェット点火プラグの点火装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4674193B2 (ja) * 2005-11-22 2011-04-20 日本特殊陶業株式会社 プラズマジェット点火プラグの点火制御方法およびその方法を用いた点火装置
JP4669486B2 (ja) * 2006-03-22 2011-04-13 日本特殊陶業株式会社 プラズマジェット点火プラグおよびその点火システム
JP4674219B2 (ja) * 2006-03-22 2011-04-20 日本特殊陶業株式会社 プラズマジェット点火プラグの点火システム
US7387115B1 (en) * 2006-12-20 2008-06-17 Denso Corporation Plasma ignition system
US8082897B2 (en) * 2007-06-19 2011-12-27 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Plasma jet ignition plug and ignition device for the same
US8033273B2 (en) * 2007-07-02 2011-10-11 Denso Corporation Plasma ignition system
WO2009088045A1 (ja) * 2008-01-08 2009-07-16 Ngk Spark Plug Co., Ltd. プラズマジェット点火プラグの点火制御
JP2010218768A (ja) 2009-03-13 2010-09-30 Denso Corp プラズマ式点火プラグ
JP5161995B2 (ja) * 2011-01-04 2013-03-13 日本特殊陶業株式会社 プラズマジェット点火プラグの点火装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557952A (en) * 1978-07-04 1980-01-21 Toyota Motor Corp Plasma ignition system
WO2010095694A1 (ja) * 2009-02-18 2010-08-26 日本特殊陶業株式会社 プラズマジェット点火プラグの点火装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018174030A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 東邦瓦斯株式会社 エンジンにおける点火プラグの劣化判定装置及び劣化判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130269643A1 (en) 2013-10-17
US9133812B2 (en) 2015-09-15
DE112011104667T5 (de) 2013-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4674219B2 (ja) プラズマジェット点火プラグの点火システム
US8196557B2 (en) Plasma-jet spark plug and ignition system
JPWO2008156035A1 (ja) プラズマジェット点火プラグおよびその点火装置
JP5161995B2 (ja) プラズマジェット点火プラグの点火装置
JP5802117B2 (ja) 点火装置及び点火システム
JP5597219B2 (ja) 点火システム
JP5422007B2 (ja) プラズマジェット点火プラグ及び点火システム
WO2012093461A1 (ja) 点火装置及び点火システム
JP5210361B2 (ja) プラズマジェット点火プラグの点火装置、及び、点火システム
JP5820288B2 (ja) 点火装置
JP2012225204A (ja) 点火装置及び点火システム
JP5537495B2 (ja) 点火装置及び点火システム
JP5438840B2 (ja) 接続装置及び点火装置並びに点火システム
JP5580773B2 (ja) 点火装置及び点火システム
JP5140134B2 (ja) 点火システム及び点火方法
JP5537494B2 (ja) 点火装置及び点火システム
JP6006658B2 (ja) プラズマジェット点火プラグ及び点火システム
JP2013004433A (ja) 点火装置及び点火システム並びにプラズマジェット点火プラグ
JP5658647B2 (ja) 点火システム
JP2012162990A (ja) 点火システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11854995

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13699113

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112011104667

Country of ref document: DE

Ref document number: 1120111046677

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11854995

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1