WO2012070348A1 - サーバシステム、サーバシステムの実行方法及び外部メモリ - Google Patents

サーバシステム、サーバシステムの実行方法及び外部メモリ Download PDF

Info

Publication number
WO2012070348A1
WO2012070348A1 PCT/JP2011/074536 JP2011074536W WO2012070348A1 WO 2012070348 A1 WO2012070348 A1 WO 2012070348A1 JP 2011074536 W JP2011074536 W JP 2011074536W WO 2012070348 A1 WO2012070348 A1 WO 2012070348A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
external memory
client terminal
attribute information
content
application server
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/074536
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浩 川邊
謙勝 大谷
俊晴 西脇
Original Assignee
株式会社アイズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アイズ filed Critical 株式会社アイズ
Priority to EP11843649.2A priority Critical patent/EP2645284A1/en
Priority to KR1020137013967A priority patent/KR20140004644A/ko
Priority to CN2011800568245A priority patent/CN103229477A/zh
Priority to JP2012545661A priority patent/JPWO2012070348A1/ja
Publication of WO2012070348A1 publication Critical patent/WO2012070348A1/ja
Priority to US13/899,898 priority patent/US20130325929A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0876Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities based on the identity of the terminal or configuration, e.g. MAC address, hardware or software configuration or device fingerprint
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2209/00Additional information or applications relating to cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communication H04L9/00
    • H04L2209/56Financial cryptography, e.g. electronic payment or e-cash

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

 事業者側にとって信頼性が高く、ユーザにとって簡便で誤操作の心配もなくセキュリティに優れた取引が行えるシステム、その動作方法及び外部メモリを提供する。 ネットワークを介してウェブサーバ及び外部メモリが接続されるクライアント端末と接続されるアプリケーションサーバを有するシステムであって、アプリケーションサーバは、サービス提供者用インターフェースと、コンテンツデータベースと、属性情報データベースと、外部メモリが接続されたクライアント端末から送信されるIDを受信するID受信部と、認証部と、属性情報読出部と、表示コンテンツ生成部と、表示コンテンツ送信部とを有し、外部メモリは、外部メモリに保持されたIDをクライアント端末からアプリケーションサーバへ送信させ、クライアント端末に受信させた表示コンテンツを画面に表示させるプログラムが記憶されることを特徴とするシステム。

Description

サーバシステム、サーバシステムの実行方法及び外部メモリ
本発明は、クライアント・サーバシステム、より詳細にはネットワークを介してウェブサーバ及びクライアント端末と接続されるアプリケーションサーバを有するシステム及びシステムの実行方法に関する。ここでは、いわゆるクラウドコンピューティングを利用したシステムなども含む。
インターネットなどの通信技術が発達し、パーソナルコンピュータ、PDA(Personal Digital Assistant)、携帯電話などの機器が簡単にインターネットに接続できるようになってきた。上記の機器がインターネットに接続する際には主にブラウザが使用される。ブラウザを用いることにより、電子商取引が行われている。
一方、事業者にとって、匿名性が高い取引においては、商品を購入したとされる名義人と、実際に商品を購入した者とが異なり、払戻しを行わなければならないというリスクがある。
また、ユーザにとって、サービスが拡大することでURLの入力、ID、パスワードを入力・設定しなければならず、またこれらを覚えなければならないと、URL、ID、パスワードの入力や設定の仕方が分からなかったり、ID、パスワードを忘れたりするなどして、結局サービスの提供を受けられないおそれがある。このため、インターネットを利用するために必要な知識、スキルが高くなっており、高齢者のうち大半の者などにとってはインターネットを介したサービスを利用するのが困難である。また、IDやパスワードでユーザを管理した場合には、IDやパスワードが適切に設定されていない場合には、他人に成りすまされてしまうというセキュリティ上の危険性がある。
さらに、現状の一般的なインターネットコンテンツは、ユーザの年齢による身体的特徴(老眼等)や生来の身体的特徴(色弱/弱視等)に配慮されたデザイン(文字の大きさや色、コンテンツの配列や配色等)とはなっておらず、その点が少なからずインターネットの利用度合いに影響を与え、「情報格差」という社会的問題を生じさせている可能性がある。
特開2002-7904号公報
そこで、本発明においては、本人性が担保され、事業者側にとって信頼性の高い取引が行えるシステムを提供する。また、ユーザにとっても、事業者により配布された外部メモリやICカード等、物理的に個人を特定する製品をクライアント端末に挿入したりかざすなどしたりして接続するだけで、事業者のサービスを提供するページへと自動で接続されるため、なりすまし等の別ページへの接続される心配がなく、安全な取引を行えるシステム及びその動作方法を提供する。また、ユーザにとって簡便で、誤操作の心配もなく、セキュリティに優れ、さらに動的に生成されるユーザごとに最適化された画面デザインによりインターネットの利用を容易かつ利用を促進するためのシステム及びその動作方法を提供する。
本発明の一実施形態に係るシステムは、ネットワークを介してウェブサーバ及び外部メモリが接続されるクライアント端末と接続されるアプリケーションサーバを有するシステムであって、前記アプリケーションサーバは、前記ウェブサーバまたは前記ウェブサーバを管理するサービス提供者の端末から、前記外部メモリの利用者の属性情報とコンテンツ情報との入力を受信するサービス提供者用インターフェースと、前記サービス提供者用インターフェースにより受信された前記属性情報及び前記コンテンツ情報を関連づけて格納するコンテンツデータベースと、外部メモリの保持するIDおよび前記外部メモリの利用者の属性情報を関連付けて格納する属性情報データベースと、前記外部メモリが接続された前記クライアント端末から送信される前記IDを受信するID受信部と、受信した前記IDと前記属性情報データベースとを参照して前記外部メモリの利用の可否を判断する認証部と、前記ID受信部により受信されたIDに関連付けて前記属性情報データベースに格納されている属性情報を読出す属性情報読出部と、前記属性情報読出部により読出された属性情報に関連付けて前記コンテンツデータベースに格納されているコンテンツ情報を読出して表示コンテンツを生成する表示コンテンツ生成部と、前記表示コンテンツを送信する表示コンテンツ送信部とを有し、前記外部メモリは、前記外部メモリに保持されているIDを前記クライアント端末に読出させ、読出されたIDを前記クライアント端末から前記アプリケーションサーバへ送信させ、前記アプリケーションサーバより送信される表示コンテンツを前記アプリケーションサーバに受信させ、前記受信された表示コンテンツを前記クライアント端末の有する画面に表示させることを実行させるためのプログラムが記憶されていることを特徴とする。
また、本発明の他の実施形態に係るシステムは、ネットワークを介してウェブサーバ及び外部メモリが接続されるクライアント端末と接続されるアプリケーションサーバを有するシステムであって、前記アプリケーションサーバは、前記ウェブサーバまたは前記ウェブサーバを管理するサービス提供者の端末から、前記外部メモリの利用者の属性情報とコンテンツ情報との入力を受信するサービス提供者用インターフェースと、前記サービス提供者用インターフェースにより受信された前記属性情報及び前記コンテンツ情報を関連づけて格納するコンテンツデータベースと、外部メモリの保持するIDおよび前記外部メモリの利用者の属性情報を関連付けて格納する属性情報データベースと、前記外部メモリが接続された前記クライアント端末から送信される前記IDを受信するID受信部と、受信した前記IDと前記属性情報データベースとを参照して前記外部メモリの利用の可否を判断する認証部と、前記ID受信部により受信されたIDに関連付けて前記属性情報データベースに格納されている属性情報を読出す属性情報読出部と、前記属性情報読出部により読出された属性情報に関連付けて前記コンテンツデータベースに格納されているコンテンツ情報を読出して表示コンテンツを生成する表示コンテンツ生成部と、前記表示コンテンツを送信する表示コンテンツ送信部とを有することを特徴とする。
また、本発明の他の実施形態に係るシステムの動作方法は、ネットワークを介してウェブサーバ及びクライアント端末と接続され、前記クライアント端末に接続される外部メモリに保持されるID及び前記外部メモリの利用者の属性情報を関連付けて格納する属性情報データベースを有するアプリケーションサーバが、前記ウェブサーバまたは前記ウェブサーバを管理するサービス提供者の端末から、利用者の属性情報及びコンテンツ情報の入力を受信し、前記受信された属性情報及びコンテンツ情報を対応づけてコンテンツデータベースに格納し、前記クライアント端末が、前記外部メモリに記憶されているプログラムを読み出して前記プログラムを実行し、前記プログラムの実行により前記外部メモリに保持されるIDを読出して前記アプリケーションサーバに送信し、前記アプリケーションサーバが、前記クライアント端末からIDを受信し、前記受信されたIDに関連付けて前記属性情報データベースに格納されている属性情報を読出し、前記読出された属性情報に関連付けて前記コンテンツデータベースに格納されているコンテンツ情報を読出して表示コンテンツを生成し前記クライアント端末に送信し、前記クライアント端末が、前記送信された表示コンテンツを画面に表示することを含むことを特徴とする。
また、本発明の他の実施形態に係るシステムの動作方法は、ネットワークを介してウェブサーバ及びクライアント端末と接続され、前記クライアント端末に接続される外部メモリに保持されるID及び前記外部メモリの利用者の属性情報を関連付けて格納する属性情報データベースを有するアプリケーションサーバが、前記ウェブサーバまたは前記ウェブサーバを管理するサービス提供者の端末から、利用者の属性情報及びコンテンツ情報の入力を受信し、前記受信された属性情報及びコンテンツ情報を対応づけてコンテンツデータベースに格納し、前記クライアント端末が、前記クライアント端末に記憶されているプログラムを読み出して前記プログラムを実行し、前記プログラムの実行により前記外部メモリに保持されるIDを読出して前記アプリケーションサーバに送信し、前記アプリケーションサーバが、前記クライアント端末からIDを受信し、前記受信されたIDに関連付けて前記属性情報データベースに格納されている属性情報を読出し、前記読出された属性情報に関連付けて前記コンテンツデータベースに格納されているコンテンツ情報を読出して表示コンテンツを生成し前記クライアント端末に送信し、前記クライアント端末が、前記送信された表示コンテンツを画面に表示することを含むことを特徴とする。
また、本発明の他の実施形態に係る外部メモリは、クライアント端末と接続される外部メモリであって、保持するIDを前記クライアント端末に読出させ、読出されたIDを前記クライアント端末からネットワークを介して接続されたアプリケーションサーバへ送信させ、前記アプリケーションサーバより送信される表示コンテンツを前記アプリケーションサーバに受信させ、前記受信された表示コンテンツを前記クライアント端末の有する画面に表示させることを実行させるためのプログラムが記憶されていることを特徴とする。
本発明により、本人性が担保され、事業者側にとって信頼性の高い取引を行うことが出きる。さらに、カスタマイズ性に優れたサービスを提供でき、事業者は対象となる利用者層にマッチしたコンテンツをより確実に提供することができる。また、事業者は利用者(ユーザ)の個人情報を自己の有するデータベースで管理することができる。
また、ユーザは、簡便で、誤操作の心配もなく、セキュリティに優れたウェブサービスを利用し、安全な取引を行うことができるため、サービスの利用の敷居を低くし、利用者を格段に増加させることができる。ユーザは、インターネットサービスの利用において所望のIDを取得できないことが多く、IDを忘れてしまうことがあるが、物理的なUSBメモリやICカード等を利用することで、サービス毎に違ったIDを記憶する必要がないため、インターネットサービスの利用がこれまで以上に促進される。
さらに、アプリケーションサーバを提供する者は、利用者と事業者との媒介を行うことにより、利用者のサービス利用回数に応じた課金やプレミアムサービス等を容易に行うことができ、また、本発明に係るシステムを複数の事業者に提供することにより、システム自体には大幅な変更を加えることなく、多数の事業者と提携してビジネスを行うことができる。また、事業者側で利用者に提供する画面のカスタマイズを行えるため、画面の管理に係るアプリケーションサービス提供者の管理コストを抑えることができる。
本発明の一実施形態に係るシステムを示す概要図である。 本発明の一実施形態に係るシステムのアプリケーションサーバの構成を示すブロックダイアグラムである。 本発明の一実施形態に係るシステムにおいてサービス提供者がアプリケーションサーバにコンテンツを登録するプロセスを示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係るシステムを、外部のシステムと連携させた例を示す概要図である。 外部メモリ400の内部構造を示すブロックダイアグラムである。 外部メモリ400をクライアント端末300に接続してから、コンテンツが表示され、サービスの利用が開始されるまでの一連の動作を説明するフローチャートである。 クライアント端末300に表示される画面の構成を例示した図である。 クライアント端末300に表示される画面の一例である。 クライアント端末300に表示される画面の構成を例示した図である。 クライアント端末300に表示されるメッセージの一例である。 本発明の一実施形態に係るシステムをネットスーパーに利用した場合の画面の一例である。 本発明の一実施形態に係るシステムをネットスーパーに利用した場合の画面において表示されるメッセージの一例である。
図1は、本発明の一実施形態に係るシステムを示す概要図である。
図1を参照すると、アプリケーションサーバ100は、ネットワークを介してウェブサーバ200及びクライアント端末300と接続され、外部メモリ400が、クライアント端末300と接続される。また、ウェブサーバ200とクライアント端末300もネットワークを介して接続される。
アプリケーションサーバ100、ウェブサーバ200及びクライアント端末300との間の接続は、例えばインターネットなどのネットワークを介した接続であるが、これに限られず、提供するサービスによっては、例えば専用線を用いてもよい。
アプリケーションサーバ100は、プロセッサ、メモリ、記憶装置、例えばハードディスク、ネットワークカード等から構成され、サーバ用のオペレーティングシステムにより動作するサーバであり、扱うシステムの規模に応じて、物理的に1台のサーバでも、複数台のクラスタリングされたサーバにより構成されてもよい。異なる事業者により管理された複数のサーバの組合せであり、複数のサーバから異なる機能が提供されてもよい。アプリケーションサーバ100上においては、クライアント端末に提供する画面を生成するためのアプリケーションエンジンや、データベース管理のためのデータベースエンジンが実行される。アプリケーションサーバ100で扱うデータは、例えばXMLデータとして記述されていてもよい。
ウェブサーバ200は、クライアント端末300を使用し、サービスを利用する利用者に対して、ウェブサービスを提供するサービス提供者(サービス事業者)がサービスの提供に用いるサーバである。ウェブサーバ200は、サービスサービス提供者がアプリケーションサーバ100との接続前から稼働させている既存のサーバを利用することも可能である。ウェブサーバ200が提供するサービスは、例えば後述するネットスーパー、映像コンテンツ配信、ウェブ電子カルテ、ビルの設計図等の図面提供などの機能を提供する。なお、本発明において、ウェブサーバ200との表現を用いる場合には、ウェブサービスを提供するサーバ及びウェブサービスを提供するサーバと連動したサービス提供者のデータベースをも含む場合がある。
外部メモリ400は、プログラムを記憶でき、固有のIDを記憶できるものである。外部メモリ400は、クライアント端末300と着脱可能であってもよい。外部メモリ400は例えばUSB(Universal Serial Bus)インターフェースによりクライアント端末300と接続されるフラッシュメモリ、いわゆるUSBメモリであってもよく、その他提供するサービス及びクライアント端末300の種類に応じて選択可能である。例えば、クライアント端末300がTVであるような場合には、外部メモリ400はセットトップボックス(STB)自体であってもでもよいし、STBに接続されてもよい。また、さらに、TV自体に外部メモリ400を接続してもよい。その他、外部メモリ400は、microSD、microSDHC、microSDXC等のSDメモリーカードや、後述する接触型ICカードや非接触型ICカードといったICカード等でもよく、またこれらに限られない。
後述のとおり、外部メモリ400を接続した際に、外部メモリ400に記憶されたプログラムが自動で起動し、外部メモリ400の接続を遮断した場合に、プログラムが自動で終了することが好ましいため、外部メモリ400及びクライアント端末300は、ホットスワップに対応していることが好ましい。
クライアント端末300は、外部メモリ400を接続可能なインターフェースを有し、アプリケーションサーバ100やウェブサーバ200とネットワーク接続を行える機器である。クライアント端末300は、例えばPC、TV、Pad PCなどである。クライアント端末300は、タッチパネル、リモコン、キーボード、マウス等により操作可能な機器である。クライアント端末300の操作への習熟度が多様な利用者に対応するため、直感的な操作を行えることが好ましい。
図2は、本発明の一実施形態に係るシステムのアプリケーションサーバの構成を示すブロックダイアグラムである。
アプリケーションサーバ100は、サービス提供者用インターフェース110、コンテンツデータベース120、属性情報データベース130、ID受信部140、認証部145、属性情報読出部150、表示コンテンツ生成部160、表示コンテンツ送信部170を有する。
サービス提供者用インターフェース110は、ウェブサーバ200を用いてサービスを提供するサービス提供者から、外部メモリ400のID、利用者の属性情報とコンテンツ情報とを受信し、管理する。
属性情報とは、外部メモリ400をクライアント端末300に接続して使用する利用者をその特性ごとに分類し、分類に応じたサービスを提供するための情報である。属性情報は、例えば居住地域、年齢、性別、職業、趣味・嗜好等であり、また、これに限られない。
コンテンツ情報とは、アプリケーションサーバ100がクライアント端末300に表示する画面に、いかなる情報を表示するかを決定するための情報である。例えばコンテンツ情報はアイコンと、そのアイコンに関連付けられたリンク先のURLを含む情報であってもよく、クライアント端末300に表示するメッセージと、そのメッセージに関連付けられたリンク先のURLを含む情報であってもよい。また、コンテンツ情報は、その情報の表示を開始・終了する期間を設定してもよい。さらに、コンテンツ情報は、そのコンテンツを選択した場合におけるイベントの設定を含んでもよい。コンテンツ情報がアイコンやメッセージである場合、アイコンやメッセージは画像データでも良く、また動画データでも良く、例えばJPEG、PNG、GIF、フラッシュビデオ(SWF、FLV)などの形式のデータである。また、これに限られない。
サービス提供者用インターフェース110は、管理画面をサービス提供者に提供してもよい。この場合には、サービス提供者は、例えばIDとパスワードを入力して管理画面にログインして、属性情報の登録・変更、コンテンツ情報の登録・変更を行う。
また、管理画面において、サービス提供者は、IDを入力し、特定のIDについてのサービス利用開始の登録を行ったり、IDを入力し、特定のIDについてサービス利用終了の登録を行ったりしてもよい
なお、上記と異なり、サービス提供者用インターフェース110は、ウェブサーバ200や、サービス提供者が有するデータベースと接続して、ウェブサーバ200や当該データベースから属性情報やコンテンツ情報を受信するよう構成されてもよい。
図3は、本発明の一実施形態に係るサービス提供者用インターフェース110においてID、属性情報、コンテンツ情報の登録を行うプロセスの一例を示すフローチャートである。ここで、サービス提供者用インターフェース110は管理画面を提供するとする。
サービス提供者は、管理画面においてログインを行う(S510)。ログインは、例えばサービス提供者に割り当てられたIDとパスワードを入力して行われる。
管理画面において、登録または登録した内容を変更するデータ分類を選択する(S520)。データ分類は、上記したID、属性情報、コンテンツ情報である。
データ分類としてIDを選択した場合、新たにID情報を登録、または既存のIDについての登録内容の変更、削除等を行う(S530)。登録内容としては、ID、IDの有効期限等が挙げられる。
管理画面において、ID情報を登録、変更及び削除すると、その内容が属性情報データベース130に反映される(S535)。
データ分類として属性情報を選択した場合、属性の登録または登録内容の変更、削除等を行う(S540)。属性としては、上記したように居住地域、年齢、性別、職業、趣味・嗜好等が挙げられる。
管理画面において、属性情報を登録、変更及び削除すると、その内容が属性情報データベース130に反映される(S545)。
データ分類としてコンテンツ情報を選択した場合、コンテンツの登録または登録内容の変更、削除等を行う(S550)。コンテンツ情報は、上記したようにクライアント端末の画面に表示する内容としてのアイコンやメッセージ、及びそれらと関連するURL等が挙げられる。
管理画面において、コンテンツ情報を登録、変更及び削除すると、その内容がコンテンツデータベース120に反映される(S555)。
図2に戻って、コンテンツデータベース120は、ウェブサーバ用インターフェースにより受信された属性情報とコンテンツ情報とを関連づけて格納する。
コンテンツデータベース120には、各コンテンツ情報が、提供の対象となる利用者の属性を指定した状態で格納される。
属性情報データベース130は、外部メモリの保持するIDおよび外部メモリの利用者の属性情報を関連付けて格納する。
IDと属性情報とが関連付けられて保管されることにより、アプリケーションサーバ100において、利用者の属性情報を把握可能となる。属性情報とコンテンツ情報とがコンテンツデータベース120において対応づけられ、IDと属性情報とが属性情報データベース130において対応づけられることにより、アプリケーションサーバ100は、利用者の属性に応じてカスタマイズされた画面をクライアント端末300に表示することができる。
なお、属性情報データベース130は、IDと属性とが関連付けられているものの、利用者の名前や住所等を属性には含めなければ、アプリケーションサーバ100とクライアント端末300や外部メモリ400では本人を特定することができないよう設計できる。したがって、本発明の一実施形態に係るシステムにおいては、アプリケーションサーバ100が個人情報を保持せず、個人情報についてはサービス提供者側で管理を行うため、アプリケーションサーバ100とクライアント端末300や外部メモリ400から個人情報が漏洩する危険がない。
また、変形例においては、属性情報データベース130は、ウェブサーバ200側で保持させて、コンテンツ提供時に、アプリケーションサーバ100から、ウェブサーバ200側へとIDを送信してウェブサーバ200より属性情報を受信してIDと属性とを関連付けてもよい。
ID受信部140は、外部メモリが接続されたクライアント端末300から送信されるIDを受信する。IDについての詳細な説明は後述する。
認証部145は、受信したIDについて属性情報データベース130へと照会し、利用可能であるかの認証を行う。認証に成功した場合、認証部145は、認証トークンを発行してもよい。認証トークンは、クライアント端末300へと送信される。認証トークンは、クライアント端末300において、サービス提供者のサービスを受ける場合にも用いられてもよい。サービス利用時に、認証トークンを付加したデータがクライアント端末300からウェブサーバ200に送信されることにより、ウェブサーバ200において、別途の認証をウェブサーバ200において行うことなく、利用者に応じたサービスをクライアント端末300に対して提供することができる。
認証部145において、認証が失敗した場合には、クライアント端末300へとエラーを返し、クライアント端末300はエラー表示などを行った後、プログラムを終了する。
属性情報読出部150は、ID受信部により受信されたIDに関連付けて属性情報データベースに格納されている属性情報を読出す。
表示コンテンツ生成部160は、属性情報読出部により読出された属性情報に関連付けてコンテンツデータベースに格納されているコンテンツ情報を読出して、クライアント端末に表示する画面データである表示コンテンツを生成する。
表示コンテンツは、画面上に表示される、リンク情報等を有するアイコンやメッセージ等を有する画面データであって、例えば仮想的なデスクトップ環境である。表示コンテンツは、例えばFlashデータとして生成されてもよい。
表示コンテンツ送信部170は、表示コンテンツのデータを送信する。
クライアント端末300は、アプリケーションサーバ100から送信された表示コンテンツを受信し、外部メモリ400に記憶されたプログラムにより表示コンテンツをクライアント端末300の画面に表示し、利用者に提供する。利用者は、画面上のコンテンツを選択して、所望のサービスの提供を受けることができる。
アプリケーションサーバ100は、図4に示すように、他のシステムと連携するためのAPIを備えても良い。APIにより、他のシステムと連携することにより、システムで提供するサービスをより拡張することができる。例えば決済システムと連携して決済を簡易に行ったり、物流システムと連携して商品を購入した場合の物流を簡易に行ったり、他のシステムの認証機能を利用して、利用者のシステム利用について、より高いレベルのセキュリティを確保することができるとともに、本人性をより高いレベルで担保でき、他人が不正にシステムを利用したなどの際における払戻しのリスクを低減することができる。
また、アプリケーションサーバ100は、IDごとの利用履歴を管理する利用履歴管理データベース(図示せず)を有してもよい。利用履歴は、例えば、利用日時、利用回数、アクセスしたURL等を含む。アプリケーションサーバ100は、利用履歴管理データベースに保管されたIDごとの利用履歴を、サービス提供者からの要求の都度、または定期的にウェブサーバ200に送信してもよいし、サービス提供者用インターフェース110において表示してもよい。利用履歴管理データベースにおいては、サービス提供者が提供するサービスがショッピングサイトであるような場合には、アフィリエイト成功結果を保管し管理してもよい。
図5は、外部メモリ400の内部構造を示すブロックダイアグラムである。
図5を参照すると、外部メモリ400は、IDが保管された領域410と、専用ブラウザ等のソフトウェアが保管されたプログラム記憶部420とを有する。
領域410には、ID411が保管される。領域410は耐タンパ性を有する領域であってもよい。領域410に保管されたID411は、各外部メモリ400に予め付与された固有のシリアルIDである。ID411は、利用者が閲覧したり、変更、複製したりすることができないデータとして領域410に保管される。外部メモリ400をクライアント端末300に接続した際に、ID411がクライアント端末300に読出され、アプリケーションサーバ100に送信され、ID411により利用者が識別されることとなる。
各ID411が各外部メモリ400に固有の数値であるため、利用者が別途ユーザIDやパスワードなどを入力しなくとも、利用者を識別可能である。このため、本発明の一実施形態に係るシステムにおいては、利用者がユーザIDやパスワードを設定することなくアプリケーションサーバと接続可能であり、利用者が簡単にサービスを利用することができ、かつ利用者がパスワードを忘れてサービスを利用できないといったリスクを回避することができる。また、利用者にとっては、利用するためにユーザIDとパスワードを利用する場合と異なり、物理的に外部メモリ400という媒体が存在していることで、第三者に成りすまされて利用される、ということへの不安感が低減され、こうした不安感から利用を控えていた者をサービスの利用者として獲得することができる。
また、各ID411が各外部メモリ400に固有の数値であるため、ウェブサーバ200を所有するサービス提供者は、事前にシステムを通じることなく利用者の属性を把握し、利用者の本人確認を行ったうえで、利用者に外部メモリ400を配布することによって、外部メモリ400をクライアント端末300に接続してシステムを利用しているのが利用者本人であるとの、本人性を担保できる。すなわち、例えばインターネットを通じてユーザID、パスワードを設定してユーザ登録を行った場合には、システムを利用する者がユーザ登録した者であるか、またユーザ登録した者が本当にユーザ登録された情報に該当する者であるかなど、本人性が問題となる。しかし、本発明の一実施形態に係るシステムにおいては、ネットワークを通じずに、あらかじめ利用者についての情報が把握され、その利用者本人に対して外部メモリ400が配布され、外部メモリ400を使用しなければシステムに接続することができないから、利用者の本人性を担保することができる。特に、クレジットカードの申し込み、銀行の口座開設などのときに、本人性の確認を行うが、そうして本人であることが確認された者を利用者として、外部メモリ400を配布することにより、高いレベルで利用者の本人性を担保することができる。
なお、後述のように、別の認証手段を組み合わせると、より本人性の担保を高い水準で行うことができる。
また、事前に利用者についての属性情報を把握した上で利用者に配布することにより、外部メモリ400を利用者が接続した際に、何らの情報を入力することなく、利用者に応じてカスタマイズされたサービスを提供することができる。
クライアント端末300がテレビ受信機である場合、テレビと外部メモリ400内のID411との組み合わせにより、従来、テレビでは困難であったテレビの利用者の特定が自動で可能となるため、テレビを利用したオンラインショッピング等での本人性の担保を容易に行うことができ、取引の安全性を高めることができる。
ID411には有効期限を設定してもよく、有効期限のデータを領域410に保管してもよい。ID411に有効期限を設定することにより、外部メモリ400の利用を一定の期間に制限することができ、サービスを継続して利用する場合には、外部メモリ400を再配布するなどの方法を行うことにより、利用者との接点を保つことができるとともに、利用者の属性情報等を一定期間ごとに確認することができる。
また、アプリケーションサーバ100の属性情報データベース130において当該ID411についての利用可能・利用停止・利用禁止といった属性を保管するフィールドを作成してもよく、かかる属性を保管することにより、特定のID411を有する外部メモリ400の利用をアプリケーションサーバ100側で管理することができる。例えば、外部メモリ400が盗難された場合に、当該外部メモリ400のID411についてアプリケーションサーバ100で利用停止とすることで、外部メモリ400を利用者以外の者に利用できないようにすることができる。
なお、外部メモリ400が保管するID411と、アプリケーションサーバ100の属性情報データベース130に保管されるIDとは、同じデータでもよいし、また、それぞれ異なるデータであり、外部メモリ400が保管するID411と、アプリケーションサーバ100の属性情報データベース130に保管されるIDとが、利用者を特定可能に関連付けられて属性情報データベース130に保管されてもよい。この場合、認証部145は、ID411と、属性情報データベース130が保管するIDとを照合して、認証を行う。
プログラム記憶部420には、専用ブラウザ421、ローカルアプリケーション422が備えられる。
専用ブラウザ421は、アプリケーションサーバ100と接続し、アプリケーションサーバ100から受信した表示コンテンツのデータをクライアント端末300に表示するためのソフトウェアである。専用ブラウザ421は、既存のインターネットブラウザのプラグインであってもよく、この場合、クライアント端末300は別途既存のインターネットブラウザを備える。
専用ブラウザ421は、クライアント端末300に読出され、ID411をアプリケーションサーバ100に送信し、クライアント端末300の認証が行われる。
専用ブラウザ421は、外部メモリ400がクライアント端末300に接続されると、自動で読み出され、起動することが望ましい。例えば、クライアント端末300に外部メモリ400が接続されたことを、クライアント端末300のオペレーティングシステムや、接続を検出するプログラムが、検出する。この検出がされると、外部メモリ400の所定のアドレスに格納されているプログラムを読み出し、読み出されたプログラムをクライアント端末300が実行することもできる。また、専用ブラウザ421は、外部メモリ400とクライアント端末300との接続が解除されると自動で終了することが望ましい。これにより、利用者は単に外部メモリ400をクライアント端末と接続・接続解除するのみで、例えば外部メモリ400がUSBメモリであればUSBメモリをクライアント端末から挿し・抜きするだけで、専用ブラウザ421を起動・終了することができる。利用者は簡便な操作により専用ブラウザ421を起動・終了できるため、システム利用の敷居が低くなり、専用ブラウザ421を別途の操作により起動・終了させる場合よりも、より多様な人々を利用者とすることができる。
また、専用ブラウザ421は、クライアント端末300に対するキーボード入力、クライアント端末300に内蔵されている可搬性記憶媒体、例えばハードディスク等への書き込み、クライアント端末300で実行されているプログラムのプロセスを制御することのできる管理機能を有することが望ましい。これにより、印刷を含む情報の書き出しや記憶を管理し、利用者がサービスにより提供される情報の書き出しや記憶による複製を自由に行えないようにすることができ、サービスの提供に際して利用者はサービス提供者が許可した情報のみを書き出し・記憶でき、サービス提供者は自らの意図しない情報の複製・漏えいを防ぐことができる。また、USBメモリ400内のデータの複製・漏えいを防ぐこともできる。この場合、専用ブラウザ421は、上記した自動起動され、外部メモリ400のクライアント端末300への接続後、即時に起動することが望ましい。専用ブラウザ421を自動かつ即時に起動させることで、上記の情報の複製・漏えいをより確実に防ぐことができる。なお、上記と異なり、専用ブラウザ421と別途プログラム記憶部420に管理ソフトウェアを備え、当該管理ソフトウェアにより上記の管理機能を実現させてもよい。
上記管理機能により、本発明の一実施形態に係るシステムを利用したウェブサービスにおいては、情報の複製を防ぐことができるから、サービス提供者は自己が有する既存のHTML等のウェブコンテンツ等について何らの加工を加えることなく、ウェブコンテンツを無断複製等から保護することができる。したがって、サービス提供者は本発明の一実施形態に係るシステムにおいて、著作権等の権利の侵害を防ぎつつ、既存のウェブコンテンツをそのまま利用することができる。
ローカルアプリケーション422は、クライアント端末上で特定の種類のファイルを利用するためのアプリケーションであり、例えば、Flash形式のファイルを利用するためのFlash Playerや、PDF形式のファイルを利用するためのPDFビューアである。
プログラム記憶部420に、ワンタイムパスワード(OTP)423を実装してもよく、これにより、クライアント端末300とアプリケーションサーバ100との間の通信をよりセキュリティレベルの高い状態で行うことができる。
また、PKI(公開鍵基盤)やVPN(仮想プライベートネットワーク)を利用するためのソフトウェア424、425などを備え、よりセキュリティレベルの高い通信を行えるようにしてもよい。
プログラム記憶部420は、非接触型ICカードの無線通信用のドライバ426を備えてもよい。ドライバ426を備えることにより、クライアント端末300において特段の設定をすることなく、非接触型ICカードを外部メモリ400と併せて使用することが可能となり、これにより、利用者側で非接触型ICカードの無線通信を行うための設定を行うことなく決済をより簡便に行うことができるとともに、外部メモリ400のID411による認証に加えて、非接触型ICカードによる認証が可能となり、本人性がさらに担保されることとなる。ドライバ426が対応する非接触無線通信技術としては、例えば、NFC(Near Field Communication)、FeliCa、MIFAREが挙げられるが、これに限られない。
さらに、変形例として、非接触型ICカードが外部メモリ400として機能しても良い。すなわち、NFC、Felica、MIFAREなどの非接触無線通信技術に対応した非接触型ICカードに、上述した外部メモリ400の機能を搭載し、非接触型ICカード自体を外部メモリ400として利用者に提供する。この場合、クライアント端末300は、上述した非接触無線通信技術に対応したインターフェース、例えば非接触型ICカードリーダライタを備える。そして、非接触型ICカードである外部メモリ400とクライアント端末300に備えられたインターフェースとの間で無線通信が行われて外部メモリ400がクライアント端末300に接続される。このとき、外部メモリ400とクライアント端末300との接続を検知し、専用ブラウザ421を読み出して起動する監視アプリケーションをクライアント端末300上に備えてもよい。なお、この場合、外部メモリ400上ではなく、クライアント端末300上に専用ブラウザ421であるプラグインを備えてもよく、外部メモリ400はプログラム記憶部420を備えなくともよい。
これにより、利用者は非接触型ICカードと外部メモリ400とを別個に保持する必要がなくなり、簡便にサービスを利用できるようになる。また、サービス提供者にとっても、利用者へと非接触型ICカードと別異に外部メモリ400を配布する必要がなくなり、よりサービスの普及を容易に図ることができる。
なお、変形例において、外部メモリ400として、非接触型ICカードに限らず、接触型ICカードを用いてもよく、さらには、非接触型ICカード機能と接触型ICカード機能とを備えたいわゆるハイブリッドカードやデュアルインターフェースカードを用いてもよい。また、その他、機器固有のIDを有する機器、例えば無線マウス等を外部メモリ400としてもよい。それぞれの機器のメモリ容量に応じて、外部メモリ400上またはクライアント端末300上にプログラム記憶部420を有することとなる。
また、プログラム記憶部420は、提供するサービスに応じて、他のドライバ426として、接触型ICカードとの接続用のドライバ、指紋認証デバイスとの接続用のドライバや、カメラやスキャナとの接続用のドライバを備えてもよい。これにより、利用者自身でクライアント端末300にそうしたドライバをインストールしなくとも、より高度な認証を行ったり、多様なサービスを利用者に提供したりすることができる。
複数の種類のプラットフォームのクライアント端末300に対応するため、外部メモリ400は、プログラム記憶部420内に、各プラットフォーム用に複数の専用ブラウザ421、ローカルアプリケーション422、OTP用ソフトウェア423、PKI用ソフトウェア424、VPN用ソフトウェア425、ドライバ426を有する各プラットフォーム用の複数のソフトウェア領域420a、420bを備えてもよい。例えば、420aを、ウインドウズOSで動作するパーソナルコンピュータであるクライアント端末300のためのソフトウェア領域とし、420bを、Linux(登録商標)系統のOSで動作するPad PCであるクライアント端末300のためのソフトウェア領域としてもよい。これにより、1つの外部メモリ400により、複数プラットフォームにおいてシステムから提供されるサービスを利用することができる。なお、図5は例示であって、ソフトウェア領域は3つ以上でもよい。
一つの外部メモリ400が、同一プラットフォームまたは異なるプラットフォームの複数のクライアント端末300に接続可能であることにより、いつでも、どこでも利用者用にカスタマイズされた、専用のデスクトップを利用することができる。これにより、例えば、端末障害の発生しやすい環境である工事現場等で、専用にカスタマイズされた同一のデスクトップが複数端末で利用可能であり汎用性を有することになり、端末障害による事業遅延のリスクが回避可能となる。
また、従来は、ウェブコンテンツを提供する際に、複数のプラットフォームにおける複数のウェブブラウザを対象とする場合には、それぞれのウェブブラウザに対応する複数種類のフォーマットのウェブコンテンツを制作しなければならなかったところ、本発明の一実施形態に係るシステムにおいては、外部メモリ400に搭載された専用ブラウザ411のみを対象として制作するだけでよく、サービス提供者のウェブコンテンツの制作コストを低減することができる。
このように、外部メモリ400を用いることにより、利用者の本人性が担保されるとともに、認証がより簡便なものとなり、かつ利用者がより簡単にサービスを利用することができるようになる。また、サービス提供者は、カスタマイズ性に優れたサービスを提供でき、サービス提供の際の情報の漏えいを防止でき、複数の種類のプラットフォームの端末に対してサービスを提供するコストを低減できる。
図6は、外部メモリ400をクライアント端末300に接続してから、コンテンツが表示され、サービスの利用が開始されるまでの一連の動作を説明するフローチャートである。なお、図3を参照して前述したように、以下で説明する一連の動作を開始する前にアプリケーションサーバ100は、ID情報、利用者の属性情報及びコンテンツ情報を、サービス提供者用インターフェース110を介して受信し、受信したID情報及び属性情報を対応付けて属性情報データベース130に格納し、受信したコンテンツ情報を属性情報と対応付けてコンテンツデータベースに格納する。
図6を参照すると、まず、外部メモリ400が、クライアント端末300へと接続される(S100)と、クライアント端末300は、外部メモリに記憶されているプログラムを読み出し、プログラムが実行され、専用ブラウザ421が起動される(S110)。なお、外部メモリ400が接触型ICカードや非接触型ICカードなどの場合で、プログラム記憶部420を有さないような場合には、クライアント端末300上において、外部メモリ400との接続時に自動でクライアント端末300に記憶されているプログラムが実行され、専用ブラウザ421が起動されてもよい。接触型ICカードの場合、図6における「外部メモリ挿入」の代わりに外部メモリ400をクライアント端末300側の読み取り用のモジュール端子と接触させ、非接触型ICカードの場合、外部メモリ400をクライアント端末300側と無線通信させてクライアント端末300へと接続する。
外部メモリ400に保持されるID411がプログラムにより読み出され、アプリケーションサーバ100に送信される(S120)。
アプリケーションサーバ100において、送信されたID411について認証処理を行う(S130)。認証エラーの場合、クライアント端末300にエラーを表示する。認証されると、セッション登録を行い、認証トークンを生成する(S140)。
アプリケーションサーバ100は、クライアント端末300に対して認証トークンを送信し、クライアント端末300は認証トークンを取得する(S150)
アプリケーションサーバ100は、送信されたID411に対応する属性情報を属性情報データベースから読出し、属性情報に対応するコンテンツをコンテンツデータベースから読出し、当該コンテンツを用いてクライアント端末300に表示する画面を生成し、クライアント端末300に画面データを送信する(S160)。
クライアント端末300は、受信した画面データをクライアント端末300に表示する(S170)。
クライアント端末300において、表示されたコンテンツ、例えばアイコンをクリックすると、認証トークンをパラメータに付加された情報が、クライアント端末300からウェブサーバ200に送信され(S180)、ウェブサーバ200は、認証トークンを取得する(S190)。
ウェブサーバ200は、認証トークンに基づき、アプリケーションサーバ100に対して、認証トークンに対応するクライアント端末300とのセッションが存在するかの問合せを実施する(S200)。
アプリケーションサーバ100は、セッション照会を行い(S210)、照会結果をウェブサーバ200に送信する(S220)。このとき、該当するクライアント端末300とのセッションが存在するとの照会結果の場合には、照会結果とともにID411がウェブサーバ200に返され、ウェブサーバ200において、クライアント端末300のログイン処理が行われ、ID411に応じた専用ページが生成される(S230~S240)。
生成された専用ページがクライアント端末300に送信され、クライアント端末300で専用ページによるサービスの利用が開始される(S250)。
外部メモリ400とクライアント端末300とを非接続にすると、専用ブラウザ421等のプログラムが終了し、サービスの利用も終了する(S260)。専用ブラウザ421にプログラム終了のためのアイコンを表示し、これをユーザが選択することによりプログラムを終了してもよい。
なお、上述した過程において、さらに1つの外部メモリ400により複数のサービスを利用可能としてもよい。例えば、ID411とポータルサイトとを関連付けて、外部メモリ400をクライアント端末300と接続した際に、S170において、まず専用ブラウザ上においてポータルサイトが表示されるようにする。そして、ポータルサイト上で希望のサービスを選択すると、当該サービスを提供するウェブサーバ200についてS180からS240までの過程が行われ、S250においてサービスの利用が開始される。これにより、本発明の一実施形態に係るシステムにより、複数のサービスに対するシングルサインオンの機能を果たすことができる。なお、この場合、上述したワンタイムパスワード423が用いられることが好ましい。
図7は、上記ステップS170において表示される画面の一例を示す図である。
図7を参照すると、画面はメニューバー(a)と、デスクトップランチャー(b)から構成される。
メニューバー(a)は、図7に示すように、サービス提供者のロゴ、クリックするとデスクトップランチャー(b)にメニュー画面が表示されるメニューボタン、アプリケーションを起動するとデスクトップランチャー(b)にタスクバーが表示されるタスクバーエリア、クリックするとデスクトップランチャー(b)にネットワーク設定画面が表示されるネットワーク設定ボタン、クリックするとデスクトップランチャー(b)にボリューム設定画面が表示されるボリューム設定ボタン、時刻が表示される時刻表示エリア、クリックするとデスクトップランチャー(b)にシャットダウンの確認画面が表示される終了ボタンを備えてもよい。このメニューバー(a)の内容は一例であり、提供されるサービスに応じて変更可能である。
デスクトップランチャー(b)には、上記メニューバー(a)における操作等により、様々な表示がなされる。例えば、デスクトップランチャー(b)の一例として、サービス提供者に関わらず同じ内容が表示されるローカルアイコン配置エリア、サービス提供者の登録したアイコンが配置されるサービス提供者向けネットワークアイコン配置エリア、サービス提携事業者の登録したアイコンが配置されるサービス提携事業者向けネットワークアイコン配置エリア、から構成されてもよい。これにより、デスクトップランチャー(b)には、サービス提供者に応じて、クライアント端末300や外部メモリ400の設定内容に変更を加えることなく、クライアント端末300にサービス提供者に応じてカスタマイズされた画面を表示することができる。
図8は、クライアント端末300に表示される画面の一例であり、例えば、「伊勢CATV」というサービス提供者は、コンテンツデータベース120にメニューバーに表示するロゴを登録したり、番組表を表示するサービスを提供するウェブサービスとリンクされた「伊勢CATV番組表」や、「伊勢CATV」のホームページへとリンクされた「伊勢CATVホームページ」といったアイコンをコンテンツデータベース120へと登録したりすることにより、「伊勢CATV」は、図8に示すような、「伊勢CATV」用にカスタマイズされた画面を利用者に提供することができる。
また、デスクトップランチャー(b)には、所定のタイミングで図9に示すようなメッセージ表示エリアにサービス提供者の登録したメッセージを表示してもよい。例えば所定のタイミングとしては、起動時に1回表示することが考えられる。
図10は、クライアント端末300に表示されるメッセージの一例であり、特に利用者に告知したい情報をこうしたメッセージにより、利用者の目に確実に留まるようにすることができる。
以下において、本発明の一実施形態に係るシステムを用いたサービスの具体例を説明する。
(1.オンラインショッピングシステム(ネットスーパー))
本発明の一実施形態に係るシステムを用いて、実店舗としてのスーパーを有する事業者が、ネットスーパー事業者として、オンラインショッピングシステム(ネットスーパー)のサイトを運営することができる。
すなわち、サービス提供者であるネットスーパー事業者が有するウェブサーバ200とアプリケーションサーバ100とをネットワークを介して接続する。
ネットスーパー事業者は、実店舗の店頭において、利用者である実店舗顧客に対して、外部メモリ400として例えばUSBメモリを配布し、利用者の属性情報を申込用紙等に記載してもらう。
なお、外部メモリ400として、ネットスーパー事業者の会員カードである非接触型ICカードを用いるような場合には、その会員カードの申込みの際に入手した利用者の属性情報を用いることができる。
ネットスーパー事業者は、アプリケーションサーバ100に、サービス提供者用インターフェース110を介して、利用者のID、属性情報をアプリケーションサーバ100の属性情報データベース130に登録する。また、予め、ネットスーパー事業者は、属性及びコンテンツの表示期間に応じたアイコン及びメッセージを、サービス提供者用インターフェース110を介して、コンテンツデータベース120に登録する。
利用者は、外部メモリに該当するUSBメモリを自宅などにおいて、クライアント端末300に該当するPCなどに挿入するだけで、ネットスーパーのサイトを閲覧することが出来、ネットスーパーにおいて買い物を行うことができる。
従来は、利用者は、店頭で配布されたチラシ等の宣材物に記載された情報に基づき、URLを入力し、オンラインでネットスーパーを利用するための登録を行ってようやく、ネットスーパーのサイトを閲覧することが出来、ネットスーパーにおいて買い物を行うことができた。そこで、ネットスーパー利用のためにはPC等の使用についての一定程度のリテラシーが要求されていたため、ネットスーパーの利用への敷居は高かった。しかし、本発明の一実施形態に係るシステムを利用することにより、クライアント端末上では単にUSBメモリを挿入するだけでネットスーパーが利用可能となるため、PC等の使用についてのリテラシーは不要であり、利用者の利用への敷居を大幅に下げることができる。これにより、従来ネットスーパーの利用を控えていた者を、新たにネットスーパーの顧客として獲得することができる。
また、本発明の一実施形態に係るシステムを利用したネットスーパーにおいては、ネットスーパー事業者は、店頭で利用登録を行わせ、事前に利用者の属性を知ることができ、また、利用者本人に外部メモリ400を配布し、外部メモリ400が無ければネットスーパーを利用できないことから、サービスを提供するに当たって、利用者の本人性を担保することができ、成りすまし等による払戻しのリスクを大幅に低減できる。ネットスーパー事業者は、利用登録の際に、従前よりネットスーパー事業者が有する利用者の信用情報、例えばネットスーパー事業者が従前より使用している決済システムにおける信用情報を利用して、利用者の信用情報を把握することもできるため、利用者の支払能力等について把握した状態でサービスを提供することができる。
また、本発明の一実施形態に係るシステムを利用したネットスーパーにおいては、利用者の属性や、時期に応じてカスタマイズされたサービスを提供することが容易である。例えば、東京在住の30歳の女性に対して表示するメッセージと、大阪在住の50歳の男性に対して表示するメッセージを全く異なるものとすることは、サービス提供者用インターフェース110により、コンテンツデータベース120に予めメッセージとメッセージの表示対象をコンテンツデータベースに登録しておくことにより容易に行うことができる。また、例えば8月と12月とで異なるメッセージを表示することも容易である。
図11は、ネットスーパー用にクライアント端末300に表示されるアイコンの一例である。「ネットスーパー」、「レシピ」等のアイコンは、予めネットスーパー事業者によりコンテンツデータベース120に登録されたものである。図11に示すような選択型のシンプルなインターフェースを利用者に提供することにより、ユーザビリティを高め、利用者のネットスーパーの利用を促進することができる。
図12は、ネットスーパー利用者の属性に応じて表示されるメッセージの一例である。図12に示すように利用者に対して属性に応じたメッセージを表示することにより、利用者のネットスーパーの利用を促進することができる。
(2.映像コンテンツ配信)
本発明の一実施形態に係るシステムは、映像コンテンツの配信に用いることができる。
例えば、サービス提供者である映像配信者は、映像配信者が既に提供しているサービスの会員への特典、店頭でのキャンペーンでの配布物やイベントの配布物として、外部メモリ400を配布する。
映像配信者は、サービス提供者用インターフェース110を介して、コンテンツデータベース120に映像コンテンツへとリンクされたアイコンを登録する。このとき、利用者の属性に応じた映像コンテンツへとリンクされたアイコンを登録することが可能である。
外部メモリ400の配布を受けた利用者が、外部メモリ400をクライアント端末300に接続することにより、クライアント端末300には、映像コンテンツへとリンクされたアイコンを含む画面が表示される。
本発明の一実施形態に係るシステムにおいては、コンテンツデータベース120に登録するコンテンツについて、表示期間を設定することができるため、ある映像コンテンツについて、所望の期間配信することができるとともに、外部メモリ400一度配布するだけで、複数の映像コンテンツを再生することが可能となり、単にCDやDVD等の映像コンテンツが含まれたメディアを配布する場合と異なり、外部メモリ400の配布により、多様な映像コンテンツ配信が可能となり、より利用者にとって魅力的なサービスを提供することができる。
なお、変形例として、パブリックサイネージ(パブリックディスプレイ、デジタルサイネージ)をクライアント端末300として用いてもよい。この場合、例えば、外部メモリ400をクライアント端末300に接続すると、その外部メモリ400を有するユーザに応じた広告などの映像コンテンツが一定時間ないし一定回数表示される。これにより、街頭でユーザに応じた広告表示を行うことができ、よりパブリックサイネージによる広告効果を高めることができる。また、クライアント端末300として公共情報端末を用いて、外部メモリ400との非接続時には、広く公共の情報を配信し、住民基本台帳カード等の公共機関が配布するICカードなどのユーザを特定可能な外部メモリ400と接続した場合に、当該ユーザを特定し、当該ユーザに最適な情報を公共情報端末に表示することができる。そして、ユーザを特定可能であることから、行政等でのユーザの意見を簡単に収集できるアンケート端末としても活用することができる。
(3.ホームセキュリティ)
本発明の一実施形態に係るシステムは、ホームセキュリティ用システムに用いることができる。
すなわち、本発明の一実施形態に係るシステムを、ホームセキュリティ用のウェブサーバと接続する。本発明の一実施形態に係るシステムにおけるアプリケーションサーバ100は、外部メモリ400を接続可能で、インターネットに接続されたクライアント端末300であれば利用可能であるから、利用者は、外部メモリ400を持ち歩き、外部メモリ400をクライアント端末300と接続することにより、アプリケーションサーバ100から提供される表示コンテンツを通じて、どこでもシステムを利用可能である。例えば、本発明の一実施形態に係るシステムにおいて、外部メモリ400をクライアント端末300と接続すると、建物の監視用のアイコンをアプリケーションサーバ100がクライアント端末300に表示させる。当該アイコンを選択すると、建物の現況をモニタリングしているウェブサーバ200とクライアント端末300とを接続させ、クライアント端末300に建物の状況が表示される。本発明の一実施形態に係るシステムにおいて、前述したとおり、外部メモリ400の有する専用ブラウザ421は、複数プラットフォームに対応するよう、複数用意されているから、利用者は身近にあるクライアント端末300を利用して、どこでも建物の状況を確認することができる。
(4.病院での看護・訪問看護)
本発明の一実施形態に係るシステムは、病院での看護や、訪問看護に用いることができる。
すなわち、本発明の一実施形態に係るシステムを、ウェブ型の電子カルテシステムと接続する。患者に外部メモリ400を常に身につけさせ、医師は、患者の診察時に患者が有する外部メモリ400をクライアント端末300に接続する。アプリケーションサーバ100に、事前に電子カルテシステムとリンクしたコンテンツを登録しておけば、クライアント端末300を持ち歩くことにより、病院の病室や、訪問看護における患者の居宅等、場所を問わずに当該患者の電子カルテを確認することができる。また、服用すべき薬を表示させるコンテンツを登録しておくことにより、患者は、外部メモリ400をクライアント端末300に接続することにより、いつでも外部メモリ400を接続するだけで、他の操作を行うことなく、簡便な操作により自らが服用すべき薬を確認することができる。また、外部メモリ400はそれぞれ固有のIDを有するから、電子カルテや、服用すべき薬を確認する際に、他の患者の情報を誤って参照するおそれもない。
(5.ビル管理等でのCADデータ・設計図データの共有)
本発明の一実施形態に係るシステムは、ビル管理等でのCADデータ・設計図データの共有に用いることができる。
すなわち、本発明の一実施形態に係るシステムをビルの構造を示すCADデータ・設計図データを保管したデータベースまたは当該データベースを参照可能なウェブサーバに接続する。ビルのメンテナンスを行う際に、ビルの図面を確認する必要があるメンテナンス業者に対して、外部メモリ400を配布し貸与などする。メンテナンス業者が、外部メモリ400をクライアント端末300、例えば持ち運びが可能なPad PCに接続すると、アプリケーションサーバ100に接続され、アプリケーションサーバ100から送信された画面上で、CADデータ・設計図データとリンクするよう登録されたコンテンツを選択すると、当該CADデータ・設計図データがPad PCに表示される。これにより、メンテナンス業者は簡便な操作により、CADデータ・設計図データを確認できる。また、外部メモリ400のIDに応じて、CADデータ・設計図データのうち、ビルの所定の箇所に対応したデータのみをメンテナンス業者に提供することができる。
CADビルの構造を示すCADデータ・設計図データは、ビルの保安上重要な情報を含み、ビルのセキュリティの観点からは、かかるデータについては、必要以上に第三者に閲覧させるべきではない。その一方で、ビルのメンテナンス業者は、ビルのメンテナンスを行うために、メンテナンスを行う箇所に関わるCADデータ・設計図データを確認が必要な場合がある。本発明の一実施形態に係るシステムを用いれば、メンテナンス業者に対して、メンテナンス上必要最小限のデータのみを容易に提供することができるため、ビルのセキュリティに関するリスクを低減することができる。
以上のように、本発明によれば、本人性が担保され、事業者側にとって信頼性の高い取引が行えるシステムが提供される。さらに、カスタマイズ性に優れたサービスを提供でき、事業者は対象となる利用者層にマッチしたコンテンツをより確実に提供することができるシステムが提供される。また、事業者は利用者の個人情報を自己の有するデータベースで管理することができるシステムが提供される。ユーザにとっては、事業者により配布された外部メモリをクライアント端末に接続するだけで、事業者のサービスを提供するページへと自動で接続されるため、なりすまし等の別ページへの接続される心配がなく、安全な取引を行えるシステムが提供される。さらに、ユーザにとって簡便で、誤操作の心配もなく、セキュリティに優れていることから、サービスの利用の敷居を低くし、サービス利用者を格段に増加させることができるシステムが提供される。さらに、アプリケーションサーバを提供者にとって、ユーザと事業者との媒介を行うことにより、ユーザのサービス利用回数に応じた課金等を容易に行うことができるシステムが提供される。また、アプリケーションサーバ提供者にとって、本発明の一実施形態に係るシステムを複数の事業者に提供し、画面のデザイン等を事業者側でカスタマイズできるようにすることにより、多数の事業者と提携してビジネスを行うことができ、かつシステム自体には大幅な変更を加えることないから管理コストを抑えることができるシステムが提供される。したがって、本発明は産業上、有用である。
100 アプリケーションサーバ
110 サービス提供者用インターフェース
120 コンテンツデータベース
130 属性情報データベース
140 ID受信部
145 認証部
150 属性情報読出部
160 表示コンテンツ生成部
170 表示コンテンツ送信部
200 ウェブサーバ
300 クライアント端末
400 外部メモリ
411 ID

Claims (17)

  1.  ネットワークを介してウェブサーバ及び外部メモリが接続されるクライアント端末と接続されるアプリケーションサーバを有するシステムであって、
     前記アプリケーションサーバは、
     前記ウェブサーバまたは前記ウェブサーバを管理するサービス提供者の端末から、前記外部メモリの利用者の属性情報とコンテンツ情報との入力を受信するサービス提供者用インターフェースと、
     前記サービス提供者用インターフェースにより受信された前記属性情報及び前記コンテンツ情報を関連づけて格納するコンテンツデータベースと、
     外部メモリの保持するIDおよび前記外部メモリの利用者の属性情報を関連付けて格納する属性情報データベースと、
     前記外部メモリが接続された前記クライアント端末から送信される前記IDを受信するID受信部と、
     受信した前記IDと前記属性情報データベースとを参照して前記外部メモリの利用の可否を判断する認証部と、
     前記ID受信部により受信されたIDに関連付けて前記属性情報データベースに格納されている属性情報を読出す属性情報読出部と、
     前記属性情報読出部により読出された属性情報に関連付けて前記コンテンツデータベースに格納されているコンテンツ情報を読出して表示コンテンツを生成する表示コンテンツ生成部と、
     前記表示コンテンツを送信する表示コンテンツ送信部と
    を有し、
     前記外部メモリは、前記外部メモリに保持されているIDを前記クライアント端末に読出させ、読出されたIDを前記クライアント端末から前記アプリケーションサーバへ送信させ、前記アプリケーションサーバより送信される表示コンテンツを前記クライアント端末に受信させ、前記受信された表示コンテンツを前記クライアント端末の有する画面に表示させることを実行させるためのプログラムが記憶されていることを特徴とするシステム。
  2. 前記外部メモリは、前記クライアント端末と着脱可能であることを特徴とする請求項1記載のシステム。
  3. 前記外部メモリは、USBインターフェースにより前記クライアント端末に接続されるフラッシュメモリであることを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  4.  ネットワークを介してウェブサーバ及び外部メモリが接続されるクライアント端末と接続されるアプリケーションサーバを有するシステムであって、
     前記アプリケーションサーバは、
     前記ウェブサーバまたは前記ウェブサーバを管理するサービス提供者の端末から、前記外部メモリの利用者の属性情報とコンテンツ情報との入力を受信するサービス提供者用インターフェースと、
     前記サービス提供者用インターフェースにより受信された前記属性情報及び前記コンテンツ情報を関連づけて格納するコンテンツデータベースと、
     外部メモリの保持するIDおよび前記外部メモリの利用者の属性情報を関連付けて格納する属性情報データベースと、
     前記外部メモリが接続された前記クライアント端末から送信される前記IDを受信するID受信部と、
     受信した前記IDと前記属性情報データベースとを参照して前記外部メモリの利用の可否を判断する認証部と、
     前記ID受信部により受信されたIDに関連付けて前記属性情報データベースに格納されている属性情報を読出す属性情報読出部と、
     前記属性情報読出部により読出された属性情報に関連付けて前記コンテンツデータベースに格納されているコンテンツ情報を読出して表示コンテンツを生成する表示コンテンツ生成部と、
     前記表示コンテンツを送信する表示コンテンツ送信部と
    を有することを特徴とするシステム。
  5. 前記外部メモリは、無線通信により前記クライアント端末と接続される非接触型ICカードであることを特徴とする請求項4に記載のシステム。
  6. 前記外部メモリは、接触型ICカードであることを特徴とする請求項4に記載のシステム。
  7. 前記外部メモリは、IDと別個の認証手段を有することを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  8. 前記認証手段は、非接触型ICカードと通信する手段を有することを特徴とする請求項7に記載のシステム。
  9. 前記認証手段は、接触型ICカードと接続する手段を有することを特徴とする請求項7に記載のシステム。
  10. 前記アプリケーションサーバは、ネットワークを介してさらに決済システムと接続されることを特徴とする請求項7に記載のシステム。
  11. 前記外部メモリを前記クライアント端末から取り外すと、前記クライアント端末の前記表示コンテンツの表示が終了することを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  12. 前記IDに有効期間が定められていることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  13. 前記外部メモリは、前記プログラムを複数備え、複数の異なるプラットフォームの前記クライアント端末300と接続可能であることを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  14. 前記認証部は、前記外部メモリが利用可能である場合に、認証トークンを発行し、前記クライアント端末に送信することを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  15.  ネットワークを介してウェブサーバ及びクライアント端末と接続され、前記クライアント端末に接続される外部メモリに保持されるID及び前記外部メモリの利用者の属性情報を関連付けて格納する属性情報データベースを有するアプリケーションサーバが、
     前記ウェブサーバまたは前記ウェブサーバを管理するサービス提供者の端末から、利用者の属性情報及びコンテンツ情報の入力を受信し、
     前記受信された属性情報及びコンテンツ情報を対応づけてコンテンツデータベースに格納し、
     前記クライアント端末が、
     前記外部メモリに記憶されているプログラムを読み出して前記プログラムを実行し、
     前記プログラムの実行により前記外部メモリに保持されるIDを読出して前記アプリケーションサーバに送信し、
     前記アプリケーションサーバが、
     前記クライアント端末からIDを受信し、
     前記受信されたIDに関連付けて前記属性情報データベースに格納されている属性情報を読出し、
     前記読出された属性情報に関連付けて前記コンテンツデータベースに格納されているコンテンツ情報を読出して表示コンテンツを生成し前記クライアント端末に送信し、
     前記クライアント端末が、前記送信された表示コンテンツを画面に表示することを含む、ことを特徴とするシステムの動作方法。
  16.  ネットワークを介してウェブサーバ及びクライアント端末と接続され、前記クライアント端末に接続される外部メモリに保持されるID及び前記外部メモリの利用者の属性情報を関連付けて格納する属性情報データベースを有するアプリケーションサーバが、
     前記ウェブサーバまたは前記ウェブサーバを管理するサービス提供者の端末から、利用者の属性情報及びコンテンツ情報の入力を受信し、
     前記受信された属性情報及びコンテンツ情報を対応づけてコンテンツデータベースに格納し、
     前記クライアント端末が、
     前記クライアント端末に記憶されているプログラムを読み出して前記プログラムを実行し、
     前記プログラムの実行により前記外部メモリに保持されるIDを読出して前記アプリケーションサーバに送信し、
     前記アプリケーションサーバが、
     前記クライアント端末からIDを受信し、
     前記受信されたIDに関連付けて前記属性情報データベースに格納されている属性情報を読出し、
     前記読出された属性情報に関連付けて前記コンテンツデータベースに格納されているコンテンツ情報を読出して表示コンテンツを生成し前記クライアント端末に送信し、
     前記クライアント端末が、前記送信された表示コンテンツを画面に表示することを含む、ことを特徴とするシステムの動作方法。
  17. クライアント端末と接続される外部メモリであって、
    保持するIDを前記クライアント端末に読出させ、読出されたIDを前記クライアント端末からネットワークを介して接続されたアプリケーションサーバへ送信させ、前記アプリケーションサーバより送信される表示コンテンツを前記アプリケーションサーバに受信させ、前記受信された表示コンテンツを前記クライアント端末の有する画面に表示させることを実行させるためのプログラムが記憶されている
    ことを特徴とする外部メモリ。
PCT/JP2011/074536 2010-11-24 2011-10-25 サーバシステム、サーバシステムの実行方法及び外部メモリ WO2012070348A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11843649.2A EP2645284A1 (en) 2010-11-24 2011-10-25 Server system, method for executing server system, and external memory
KR1020137013967A KR20140004644A (ko) 2010-11-24 2011-10-25 서버 시스템, 서버 시스템의 실행 방법 및 외부 메모리
CN2011800568245A CN103229477A (zh) 2010-11-24 2011-10-25 服务器系统、服务器系统的执行方法以及外部存储器
JP2012545661A JPWO2012070348A1 (ja) 2010-11-24 2011-10-25 サーバシステム、サーバシステムの実行方法及び外部メモリ
US13/899,898 US20130325929A1 (en) 2010-11-24 2013-05-22 Server system, method for executing server system, and external memory

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-261643 2010-11-24
JP2010261643 2010-11-24

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/899,898 Continuation US20130325929A1 (en) 2010-11-24 2013-05-22 Server system, method for executing server system, and external memory

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012070348A1 true WO2012070348A1 (ja) 2012-05-31

Family

ID=46145705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/074536 WO2012070348A1 (ja) 2010-11-24 2011-10-25 サーバシステム、サーバシステムの実行方法及び外部メモリ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20130325929A1 (ja)
EP (1) EP2645284A1 (ja)
JP (1) JPWO2012070348A1 (ja)
KR (1) KR20140004644A (ja)
CN (1) CN103229477A (ja)
TW (1) TWI453685B (ja)
WO (1) WO2012070348A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104112245A (zh) * 2013-04-16 2014-10-22 深圳安泰创新科技股份有限公司 一种用于医疗全过程的综合信息系统
JP2016151953A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 Kddi株式会社 アクセス制御システム、端末及びコンテンツ取得方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103686397B (zh) * 2013-11-28 2017-04-19 张翼翔 一种视频显示终端的界面呈现物品属性配置设备及方法
US20170076085A1 (en) * 2014-05-29 2017-03-16 Mitsubishi Electric Corporation Instrument control system, instrument control device, instrument control method, and non-transitory computer readable recording medium recorded with program
WO2016016953A1 (ja) * 2014-07-29 2016-02-04 三菱電機株式会社 表示操作システム
TWI643087B (zh) * 2016-12-01 2018-12-01 財團法人資訊工業策進會 驗證方法以及驗證系統
US10949065B2 (en) * 2017-01-20 2021-03-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Desktop launcher
JP6635495B1 (ja) * 2018-12-25 2020-01-29 パスロジ株式会社 リモコンシステム、リモコン方法、ならびに、プログラム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001034469A (ja) * 1999-07-19 2001-02-09 Hitachi Ltd 自動アンインストール方法
JP2002007904A (ja) 2000-06-06 2002-01-11 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 物品配送方法、オンラインショッピング方法、オンラインショッピングシステム、サーバ、販売者サーバ
JP2005269267A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Nec Corp 公衆無線lan接続サービス装置及びその方法
JP2006004332A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Sony Corp コンテンツ記憶方法
JP2006048487A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Toshiba Social Automation Systems Co Ltd 情報システム
JP2007524936A (ja) * 2003-12-23 2007-08-30 デジタル ネットワークス ノース アメリカ インコーポレイテッド エンタープライズ内での遠隔再生を伴ったペイ・パー・プレイ・アーキテクチャにてメディアを配給する方法および装置
JP2007293380A (ja) * 2006-04-20 2007-11-08 Sony Corp 情報配信装置、情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及び制御プログラム
JP2008097207A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Chugoku Electric Power Co Inc:The 認証システム、認証方法、およびプログラム
JP2009516884A (ja) * 2005-11-22 2009-04-23 北大方正集▲団▼有限公司 ポータブルデバイスの特性に自動的に結合されるデジタル作品をダウンロードする方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2779018B1 (fr) * 1998-05-22 2000-08-18 Activcard Terminal et systeme pour la mise en oeuvre de transactions electroniques securisees
JP2001188965A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Optrom Inc 記憶媒体及び該記憶媒体を用いた情報管理方法と情報処理システム
US20040059630A1 (en) * 2001-01-11 2004-03-25 Takamaro Toyooka Method for offering advertisement service
JP4763332B2 (ja) * 2004-09-03 2011-08-31 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動体端末装置並びに非接触カード機能管理システム及び非接触カード機能取得システム
JP5124912B2 (ja) * 2005-06-23 2013-01-23 ソニー株式会社 電子広告システム及び電子広告方法
TW200722994A (en) * 2005-12-08 2007-06-16 Lightuning Tech Inc Memory storage device with plug-and-play application programs function and method of protecting data therein
US20080148393A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-19 Barry Myron Wendt Neural authenticator and method
US9560035B2 (en) * 2010-08-04 2017-01-31 At&T Mobility Ii Llc Systems, devices, methods and computer program products for establishing network connections between service providers and applications that run natively on devices

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001034469A (ja) * 1999-07-19 2001-02-09 Hitachi Ltd 自動アンインストール方法
JP2002007904A (ja) 2000-06-06 2002-01-11 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 物品配送方法、オンラインショッピング方法、オンラインショッピングシステム、サーバ、販売者サーバ
JP2007524936A (ja) * 2003-12-23 2007-08-30 デジタル ネットワークス ノース アメリカ インコーポレイテッド エンタープライズ内での遠隔再生を伴ったペイ・パー・プレイ・アーキテクチャにてメディアを配給する方法および装置
JP2005269267A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Nec Corp 公衆無線lan接続サービス装置及びその方法
JP2006004332A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Sony Corp コンテンツ記憶方法
JP2006048487A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Toshiba Social Automation Systems Co Ltd 情報システム
JP2009516884A (ja) * 2005-11-22 2009-04-23 北大方正集▲団▼有限公司 ポータブルデバイスの特性に自動的に結合されるデジタル作品をダウンロードする方法
JP2007293380A (ja) * 2006-04-20 2007-11-08 Sony Corp 情報配信装置、情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及び制御プログラム
JP2008097207A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Chugoku Electric Power Co Inc:The 認証システム、認証方法、およびプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104112245A (zh) * 2013-04-16 2014-10-22 深圳安泰创新科技股份有限公司 一种用于医疗全过程的综合信息系统
JP2016151953A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 Kddi株式会社 アクセス制御システム、端末及びコンテンツ取得方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103229477A (zh) 2013-07-31
TWI453685B (zh) 2014-09-21
TW201222453A (en) 2012-06-01
JPWO2012070348A1 (ja) 2014-05-19
KR20140004644A (ko) 2014-01-13
EP2645284A1 (en) 2013-10-02
US20130325929A1 (en) 2013-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012070348A1 (ja) サーバシステム、サーバシステムの実行方法及び外部メモリ
US8468576B2 (en) System and method for application-integrated information card selection
KR100816629B1 (ko) 회원 정보 등록 방법과 시스템 및 회원 인증 방법과 시스템
US8632003B2 (en) Multiple persona information cards
JP2012198625A (ja) 仮想ポイントカードシステム、仮想ポイントカードの管理方法、ポイントカード管理端末、携帯端末、ポイントカード管理プログラム、及びポイントカード利用プログラム
JP5115746B2 (ja) 通信システム、サーバ装置、情報処理方法およびプログラム
JP2004234633A (ja) 認証システム、認証サーバ、端末、可搬式記憶媒体、認証方法、認証情報登録方法、情報送信方法、情報送受信方法、認証プログラム、情報送信プログラム、情報送受信プログラム、記憶媒体、情報処理装置、及び情報処理方法
WO2013042306A1 (ja) 認証システム、認証サーバ、認証方法および認証用プログラム
JP6099384B2 (ja) 情報通信システム及び認証装置及び情報通信システムのアクセス制御方法及びアクセス制御プログラム
JP2014517966A (ja) ウェブベースのセキュリティ認証システム及び方法
JPWO2006082913A1 (ja) ネットワーク決済カード、ネットワーク決済プログラム、認証サーバ、及びショッピングシステムと決済方法
JPH10214297A (ja) インターネットを利用した会員制サービスシステムおよび方法
JP2012027530A (ja) ワンタイムパスワード生成装置、サーバー装置、認証システム、方法、プログラム、記録媒体
JP2012118833A (ja) アクセス制御方法
JP2005535026A (ja) ネットワークを介したユニバーサルユーザーの情報登録の方法及びシステム
KR100324248B1 (ko) 지문을 이용한 인터넷 인증 시스템 및 그 방법
JP5247644B2 (ja) 認証サーバ、認証方法及び認証システム
WO2006137189A1 (ja) クライアントサーバシステム及び同システムを利用したサービス方法
JP2007179213A (ja) ネット機密情報管理システム
JP3904533B2 (ja) ログイン管理システムおよびその方法
JP5793974B2 (ja) 電子書籍閲覧システム
JP6849018B2 (ja) ドキュメント管理システム
JP5818635B2 (ja) ログイン認証システムおよび方法
JP4300778B2 (ja) 個人認証システム,サーバ装置,個人認証方法,プログラム及び記録媒体。
JP2014067111A (ja) 電子書籍管理方法、サーバー装置、コンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11843649

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012545661

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20137013967

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011843649

Country of ref document: EP