WO2012060150A1 - 入力デバイス、入力方法および集合体 - Google Patents

入力デバイス、入力方法および集合体 Download PDF

Info

Publication number
WO2012060150A1
WO2012060150A1 PCT/JP2011/070157 JP2011070157W WO2012060150A1 WO 2012060150 A1 WO2012060150 A1 WO 2012060150A1 JP 2011070157 W JP2011070157 W JP 2011070157W WO 2012060150 A1 WO2012060150 A1 WO 2012060150A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
input device
touch panel
insulating layer
conductive layer
input
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/070157
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
研二 篠▲崎▼
鈴木 雅博
Original Assignee
昭和電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭和電工株式会社 filed Critical 昭和電工株式会社
Priority to KR1020137008906A priority Critical patent/KR101441835B1/ko
Priority to JP2012512113A priority patent/JP5050136B2/ja
Priority to US13/882,894 priority patent/US20130215026A1/en
Publication of WO2012060150A1 publication Critical patent/WO2012060150A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/039Accessories therefor, e.g. mouse pads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03545Pens or stylus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0448Details of the electrode shape, e.g. for enhancing the detection of touches, for generating specific electric field shapes, for enhancing display quality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/033Indexing scheme relating to G06F3/033
    • G06F2203/0331Finger worn pointing device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means

Definitions

  • the present invention relates to an input device used for a capacitive touch panel, for example.
  • a sensor for detecting contact is mounted on the display screen on the touch panel, and information is input by detecting a position where a finger or the like touches on the display screen.
  • a so-called capacitance type touch panel using a method of detecting a position by detecting a change in capacitance between a finger or the like and a conductive film is becoming widespread.
  • Patent Document 1 discloses a touch pen in which a grip portion is formed into a rod shape having a substantially circular cross section, and recessed grooves (maintenance means) that are recessed on the right and left sides thereof are formed to have a cross-sectional shape having directionality in the circumferential direction.
  • Patent Document 2 is a touch pen for making contact with a touch panel of a computer to input information to the apparatus, and includes a jig that can be attached to a finger and a pen tip portion attached to the jig. Are disclosed.
  • the touch panel and the finger are in direct contact.
  • the touch panel surface is soiled with sebum, making it difficult to see the display, or the user may wear the finger after prolonged use. There is a feeling.
  • a finger it is difficult to reduce the contact area between the finger and the touch panel, and the accuracy of the position detected by the touch panel is likely to decrease.
  • a pen-type input device such as a stylus pen is easily lost, and if it is lost, the means for input to the touch panel may be lost.
  • a stylus pen or the like has a high writing pressure and is likely to be damaged on the surface of the touch panel when dust or the like is involved.
  • an object of the present invention is to make it difficult for the user to feel a finger wear and to improve the accuracy of the position detected by the touch panel.
  • An object of the present invention is to provide an input device or the like for a capacitive touch panel that hardly causes scratches on the surface.
  • An input device of the present invention is an input device for inputting a position on a touch panel by making contact with a capacitive touch panel, and is laminated on a flexible insulating layer and the insulating layer.
  • a conductive layer, and a plurality of units each including an insulating layer and a conductive layer are stacked to form a stacked body and have a cylindrical shape.
  • the laminated body can be obtained by folding and superimposing these units. Further, the laminate preferably has a thickness of 10 ⁇ m to 300 ⁇ m. And a laminated body can be made by winding this unit a plurality of times.
  • the input device of the present invention is an input device for inputting a position on a touch panel by making contact with a capacitive touch panel, and is laminated on a flexible insulating layer and the insulating layer.
  • a plurality of units each including an insulating layer and a conductive layer are stacked to form a stacked body, and the stacked body can be bent to match the shape of the support.
  • the support can be a finger.
  • the laminate is integrally formed into a pentagonal or hexagonal shape.
  • the input method of the present invention is characterized in that the position on the touch panel is input by bringing the input device into contact with the capacitive touch panel.
  • the assembly of the present invention is an assembly in which input devices for inputting the position on the touch panel are brought into contact with a capacitive touch panel, and the input device has flexibility.
  • An adhesive layer provided on at least a part of the insulating layer or the conductive layer is further provided, and the input device is laminated via the adhesive layer.
  • the input device is coupled in a planar shape.
  • the input device is To have a cylindrical shape, stacking cylindrical input devices
  • the present invention it becomes difficult for the user to feel the wear of the finger and the accuracy of the position detected by the touch panel can be improved. It is possible to provide an input device for an electrostatic capacitance type touch panel which is difficult.
  • (A)-(b) is a figure explaining an example of the input device to which this Embodiment is applied.
  • (A)-(c) is the figure explaining the 1st-3rd example of the usage pattern of an input device.
  • (A)-(c) is the figure explaining the other example of the input device to which this Embodiment is applied.
  • (A)-(d) is the figure explaining the further another example of the input device to which this Embodiment is applied.
  • (A)-(c) is a figure explaining the 1st-3rd example of the aggregate
  • FIGS. 1A and 1B are diagrams illustrating an example of an input device to which the present embodiment is applied.
  • the input device 10 is an input device for inputting a position on the touch panel by bringing it into contact with a capacitive touch panel (capacitance method, capacitive coupling method).
  • FIG. 1A is a perspective view illustrating the entire input device 10
  • FIG. 1B is a cross-sectional view taken along line Ib-Ib of FIG. As shown in FIGS.
  • an input device 10 includes a flexible insulating layer 11, a conductive layer 12 formed by laminating the insulating layer 11, and a part on the conductive layer 12. And an adhesive layer 13 provided on the surface.
  • the insulating layer 11, the conductive layer 12, and the adhesive layer 13 are formed in two layers.
  • the insulating layer 11 and the conductive layer 12 are considered as one unit, there are two units, and a laminated body is formed through the adhesive layer 13.
  • the insulating layer 11 and the conductive layer 12 integrally form a planar hexagon.
  • the insulating layer 11 is a base material for forming the conductive layer 12 and is insulative. It is flexible and can be bent. Therefore, it can be matched with the shape of the support for mounting the input device 10.
  • the support is a finger or a writing instrument, as will be described in detail later.
  • the shape of the input device 10 can be matched with the shape of a support body, for example by winding the input device 10 around this finger or writing instrument.
  • a resin sheet can be used as the material of the insulating layer 11 that satisfies such conditions. More specifically, a resin sheet made of polypropylene (PP), polyester, nylon, polyvinyl chloride (PVC), polycarbonate (PC), polyethylene terephthalate (PET), or the like can be used. For example, a resin sheet having a thickness of 10 ⁇ m to 300 ⁇ m can be used.
  • the conductive layer 12 is conductive and is provided to allow a weak current to flow between the touch panel and the human body.
  • the input device 10 functions as an input device for a capacitive touch panel.
  • the conductive layer 12 contains a metal, a conductive oxide, a conductive polymer, or the like, so that the conductive layer 12 becomes conductive.
  • the metal include aluminum (Al), silver (Ag), titanium (Ti), and gold (Au).
  • the conductive oxide include indium oxide, tin oxide, titanium oxide, and zinc oxide. More specifically, indium tin oxide, indium zinc oxide, titanium oxide, niobium oxide and the like.
  • the conductive polymer examples include polythiophene, polypyrrole, polyaniline, and derivatives thereof containing a dopant.
  • the conductive layer 12 is made of aluminum (Al) from the viewpoint that vapor deposition described later is easy and the manufacturing cost is low.
  • the input device 10 is bent and plastic deformation tends to occur when the input device 10 is matched to the shape of the support. Actually, when the input device 10 is used, wrinkles occur due to the bending. And when this bending
  • the conductive layer 12 is preferably formed of a metal thin film from the viewpoint that contact failure is less likely to occur while ensuring conductivity.
  • the thickness can be, for example, 10 nm to 100 ⁇ m. Note that the conductive layer 12 may be provided only in part of the insulating layer 11 as long as conductivity can be ensured.
  • Such a conductive layer 12 can be formed by coating the insulating layer 11 by vapor deposition or the like. In this case, the insulating layer 11 and the conductive layer 12 can be taken together as a metal laminate film.
  • the adhesive layer 13 fixes the support and the input device 10 in order to maintain the shape of the input device 10 when the input device 10 is matched to the shape of the support or when the input device 10 is bonded to the support.
  • the pressure-sensitive adhesive layer 13 is preferably made of a pressure-sensitive adhesive. That is, it is preferable that the bonding is completed at the moment when the bonded portions are bonded together. Further, when the input device 10 is bonded and fixed to the support, the support and the input device 10 need not be firmly bonded, and the input device 10 can be easily detached from the support. Rather preferred.
  • the adhesive layer 13 is disposed as the uppermost layer at two positions, a position along one side of the hexagonal shape of the input device 10 and a position along the side opposite to the side. Further, in the present embodiment, the adhesive layer 13 is used to join the units composed of the insulating layer 11 and the conductive layer 12 together to form a laminate.
  • the adhesive layer 13 provided between the units is preferably provided in a minimum range as long as the laminate can be maintained. Thus, when the input device 10 is matched to the shape of the support, the units can be prevented from slipping and generating distortion. Therefore, it is more preferable to partially provide the adhesive layer 13 than to provide the adhesive layer 13 on the entire surface between the units and join the units.
  • the adhesive layer 13 between the units is provided at the same position as the adhesive layer 13 provided in the uppermost layer. As will be described in detail later, since the vicinity of the tip portion 14 is a contact surface, the adhesive layer 13 between the units is not provided in the vicinity of the tip portion 14.
  • a plurality of units each including the insulating layer 11 and the conductive layer 12 are stacked to form a stacked body. And it becomes easy to make electroconductivity and flexibility compatible by this. That is, the material used for the conductive layer 12 of the input device 10 is generally inferior to the material such as resin used for the insulating layer 11. This is particularly noticeable when a metal oxide is selected as the material used for the conductive layer 12. However, even with such a material, if the thickness of the conductive layer 12 is sufficiently thin, flexibility can be obtained. However, if the thickness of the conductive layer 12 is too thin, the conductivity decreases as described above, and the input device 10 used for the capacitive touch panel may not function.
  • the design of the input device 10 may be limited.
  • the conductive layer 12 is divided into a plurality of layers, and the insulating layer 11 is sandwiched between the conductive layers 12.
  • a plurality of thin conductive layers 12 can be provided through the insulating layer 11. That is, by providing the thin conductive layer 12, it is possible to ensure flexibility while providing the plurality of conductive layers 12 while ensuring flexibility.
  • the laminated body can have a thickness of 10 ⁇ m to 300 ⁇ m, for example.
  • the laminated body comprised the input device 10 whole, However, It is not restricted to this, You may have the structure of a laminated body partially. For example, it is good also as such a laminated body in the site
  • the input device 10 is configured by including a two-layer structure of the insulating layer 11 and the conductive layer 12. If this is only the insulating layer 11, it becomes difficult to pass a weak current between the touch panel and the human body, and the device does not function as an input device.
  • the insulating layer 11 is made of a flexible resin sheet or the like, the insulating layer 11 is elastically deformed at the distal end portion 14 and is bent to contact the touch panel. For this reason, surface contact is likely to occur, and a weak current can be more easily passed.
  • the input device 10 since the input device 10 according to the present embodiment has flexibility, the touch panel surface is less likely to be damaged and the touch panel is less likely to be damaged than a conventional stylus pen or the like. Furthermore, many recent touch panels can detect a plurality of contact points. In other words, so-called multi-touch is possible, and by performing predetermined operations on the touch panel using this, various functions such as enlargement and reduction of the screen can be realized. However, when a stylus pen or the like is used as an input device, it is difficult to touch a plurality of locations on the touch panel at the same time. On the other hand, in the input device 10 of the present embodiment, it is easy to touch a plurality of locations on the touch panel at the same time by attaching the input device 10 to a plurality of fingers.
  • a disposable input device is realizable by using the input device 10 of this Embodiment.
  • an assembly of input devices 10 to be described later is easy to carry, and the necessary number may be taken out and mounted on a pen or finger when necessary.
  • the used input device 10 may be discarded.
  • the input device 10 of this embodiment can be printed when a resin sheet is used as the insulating layer 11. That is, since the product name, usage method, or various patterns of the input device 10 can be printed, it is easy to produce an excellent design.
  • the adhesive layer 13 is more preferably provided in that the user can freely set the shape of the cylindrical input device 10 in order to match the shape of each support.
  • the input device 10 is distributed in a cylindrical shape in advance.
  • a method is also conceivable in which the adhesive layer 13 is not provided, and the cylindrical shape is maintained by bonding by pressure bonding or welding. In this case, the adhesive layer 13 is not necessarily required.
  • FIGS. 2A to 2C are diagrams illustrating first to third examples of usage patterns of the input device 10.
  • FIG. 2A is a diagram illustrating a first example of a usage pattern of the input device 10.
  • FIG. 2A shows a case where the input device 10 shown in FIG. 1 is wound in accordance with the shape of the writing instrument 20 to have a cylindrical shape.
  • the input device 10 having a cylindrical shape is referred to as an input device 10a for the sake of convenience.
  • the input device 10a is formed by winding the input device 10 with the insulating layer 11 on the outside and the conductive layer 12 on the inside, and adhering and fixing by the adhesive layer 13 disposed on the end of the input device 10. A cylindrical shape is maintained.
  • the input device 10 a is used in a state where the writing instrument 20 is inserted from the side of the distal end portion 15 at a position facing the distal end portion 14 and attached to the writing instrument 20.
  • the input device 10 when the input device 10 is formed into a cylindrical shape, the input device 10 has a diaphragm shape from the distal end portion 15 to the distal end portion 14. Therefore, when the writing instrument 20 is inserted from the distal end portion 15, it can be inserted with a margin, but the writing instrument 20 cannot penetrate toward the distal end portion 14. Thereby, the input device 10a can be stably attached to the writing instrument 20. At this time, if the adhesive layer 13 is provided on the entire surface of the conductive layer 12, the adhesive layer 13 and the writing instrument 20 are fixed by bonding and can be further stabilized.
  • a positioning mark for example, a mark for aligning the tip position of the writing instrument 20
  • a user who uses the touch panel can input information to the touch panel by holding the input device 10a attached to the writing instrument 20 and bringing the tip 14 of the input device 10a into contact with the touch panel. At this time, it is preferable that at least a part of the input device 10 a is in contact with the hand that holds the writing instrument 20.
  • the writing instrument 20 may be a normal writing instrument such as a ballpoint pen. Therefore, in the case of this form, the user can input information to the touch panel using a familiar writing instrument or a writing instrument at hand. In this case, a device capable of both input to the touch panel and normal writing can be obtained.
  • FIG. 2B is a diagram illustrating a second example of the usage pattern of the input device 10.
  • the input device 10a shown in FIG. 2 (a) is cut at IIb-IIb in FIG. 2 (a).
  • the input device 10 is referred to as an input device 10b for convenience for distinction.
  • the input device 10b is used in a state where the finger 30 is inserted from the side of the cutting portion and attached to the finger 30.
  • the input device 10b has a diaphragm shape from the cutting part to the tip part 14 as described above. Therefore, the finger 30 cannot penetrate toward the distal end portion 14. Thereby, the input device 10b can be stably attached to the writing instrument 20.
  • the adhesive layer 13 is provided on the entire surface of the conductive layer 12, the adhesive layer 13 and the finger 30 are fixed by being adhered, and can be further stabilized.
  • the user who uses the touch panel can input information to the touch panel by bringing the tip 14 of the input device 10b attached to the finger 30 into contact with the touch panel.
  • FIG. 2C is a diagram illustrating a third example of the usage pattern of the input device 10.
  • the input device 10b shown in FIG. 2B is further cut at IIc-IIc in FIG. 2B.
  • the input device 10 is referred to as an input device 10c for convenience for distinction.
  • the input device 10 c is not wide enough to wind the entire finger 30, and is used in a state where the input device 10 c is in contact with a part of the finger 30. In this case, the input device 10 c and the finger 30 are bonded and fixed by the adhesive layer 13.
  • the user who uses the touch panel can input information to the touch panel by bringing the tip 14 of the input device 10c attached to the finger 30 into contact with the touch panel.
  • the insulating layer 11 and the conductive layer 12 are integrally bendable, and thus can be easily matched to the shape of the support. Furthermore, in order to make it easier to input to the touch panel, it is easy to match the length by cutting or the like as in the input devices 10b and 10c described above.
  • the input devices 10b and 10c When the input devices 10b and 10c are expanded, for example, the input devices 10b and 10c have a shape cut by Ib-Ib in FIG. 1A. In this case, a pentagonal shape is formed.
  • the insulating layer 11 is on the outer side. Therefore, the insulating layer 11 is in direct contact with the touch panel, but even in this case, a weak current can be passed through the input devices 10a, 10b, 10c and the human body from the capacitive touch panel. Therefore, there is no problem in inputting information to the touch panel by the input devices 10a, 10b, and 10c.
  • the input devices 10a, 10b, and 10c are manufactured by winding the input device 10 shown in FIG. 1 with the insulating layer 11 as the outside and the conductive layer 12 as the inside. You may produce by making 12 wind outside.
  • the method of inputting information to the touch panel using the input devices 10a, 10b, and 10c as described above is that the position on the touch panel is determined by bringing the input devices 10a, 10b, and 10c into contact with the capacitive touch panel. It can be understood as an input method characterized by inputting.
  • FIGS. 3A to 3C are diagrams illustrating another example of the input device 10 to which the present exemplary embodiment is applied.
  • the input device 10 shown in FIG. 3B is obtained by folding the sheet shown in FIG. 3A in half.
  • FIG. 3C is a sectional view taken along the line IIIc-IIIc of the sheet shown in FIG. 3D is a cross-sectional view taken along the line IIId-IIId of the input device 10 shown in FIG.
  • the sheet of FIG. 3A has a structure in which an insulating layer 11, a conductive layer 12, and an adhesive layer 13 are laminated. Then, the sheet of FIG.
  • the insulating layer 11, the conductive layer 12, and the adhesive layer 13 are formed in two layers with the adhesive layer 13 interposed therebetween.
  • the adhesive layer 13 is provided near the center of the sheet in FIG. 3A and is not provided near the tip portions 14 and 15.
  • the conductive layer 12 becomes a center part in the thickness direction of the input device 10, and the insulating layer 11 becomes an outer side. By doing so, the expansion and contraction of the conductive layer 12 is reduced, and the plastic deformation of the conductive layer 12 can be further suppressed.
  • FIGS. 4A to 4D are diagrams illustrating still another example of the input device 10 to which this exemplary embodiment is applied.
  • the sheet shown in FIG. 4A is wound a plurality of times as shown in FIG. It was cut so as to produce a part.
  • FIG. 4D is a sectional view taken along the line IVd-IVd of the sheet shown in FIG.
  • the sheet of FIG. 4A has a structure in which an insulating layer 11, a conductive layer 12, and an adhesive layer 13 are laminated.
  • the input device 10 includes a stacked body in which a plurality of insulating layers 11 and conductive layers 12 are formed, and a plurality of units each including the insulating layers 11 and the conductive layers 12 are stacked.
  • the adhesive layer 13 is provided in the vicinity of both ends of the sheet shown in FIG. 4A and is not provided in the vicinity of the center. Accordingly, even when the input device 10 shown in FIG. 4C is formed by the sheet shown in FIG. 4A, it is possible to prevent the portion where the adhesive layer 13 is provided from becoming a contact surface, and distortion occurs on the contact surface. It becomes difficult.
  • FIGS. 5A to 5C are diagrams for explaining first to third examples of an assembly of input devices.
  • FIG. 5A is a diagram illustrating a first example of an aggregate of the input devices 10.
  • the assembly 100 shown in FIG. 5A is obtained by stacking the input devices 10 in the thickness direction. And the input device 10 is laminated
  • FIG. By setting it as such a form, when distribute
  • FIG. A user who uses the input device 10 can use the input device 10 by removing the input devices 10 one by one from the assembly 100 and attaching them to the writing tool 20 or the finger 30 as a support.
  • FIG. 5B is a diagram for explaining a second example of the aggregate of the input devices 10.
  • the aggregate 200 shown in FIG. 5B is formed as an aggregate 200 by connecting the input device 10 having a trapezoidal shape in a planar shape.
  • the input devices 10 are perforated, and the input devices 10 are thereby coupled.
  • the user who uses the input device 10 uses the input device 10 by separating the input device 10 by breaking the perforated part from the assembly 200 and attaching it to the writing tool 20 or the finger 30 as a support. Can do.
  • the assembly 200 can be formed in a tape shape by coupling the input devices 10 with their directions reversed.
  • the aggregate 200 can be distributed in a form in which the tape-shaped aggregate 200 is wound up.
  • FIG. 5C is a diagram for explaining a third example of the aggregate of the input devices 10.
  • the assembly 300 shown in FIG. 5C is formed as an assembly 300 by stacking cylindrical input devices 10b.
  • a user who uses the input device 10b uses the input device 10b by removing the input devices 10b one by one from the assembly 300 and attaching them to the writing tool 20 or the finger 30 as a support. be able to.
  • the input device 10 is an aggregate, and the user can carry the aggregate so that even if the input device 10 is lost, the alternative input device 10 can be prepared immediately. Therefore, even if the user loses the input device 10, it becomes more difficult to lose the means for inputting to the touch panel.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

 静電容量式のタッチパネルに接触させることで、タッチパネル上の位置を入力するための入力デバイスであって、可撓性を有する絶縁層11と、絶縁層11に積層されている導電層12とを備え、絶縁層11および導電層12からなる単位を複数積層させ積層体とすると共に筒状の形状とした入力デバイス10により、ユーザが指の摩滅感を感じにくくなると共にタッチパネルが検出する位置の精度を向上することができ、また紛失しても入力の手段を失いにくく、タッチパネル表面に傷等が生じにくい静電容量式のタッチパネル用の入力デバイス等を提供する。

Description

入力デバイス、入力方法および集合体
 本発明は、例えば静電容量式のタッチパネルに用いられる入力デバイス等に関する。
 近年、表示装置の表示画面に触れることで、情報の入力を行なうことができるタッチパネルが重要度を増している。タッチパネルには、接触を検出するセンサが表示画面に装着されており、このセンサが表示画面上で指等が接触した位置を検出することで情報の入力を行なう。そしてセンサとして、指等と導電膜との間での静電容量の変化を捉えて位置を検出する方式のものを使用した、いわゆる静電容量式のタッチパネルが普及しつつある。
 特許文献1には、握り部を、略円形断面の棒状とし、その左右にそれぞれ窪んだ凹溝(維持手段)を形成して円周方向に対して方向性のある断面形状にするタッチペンが開示されている。
 また特許文献2には、コンピューターのタッチパネルに接触させて装置に情報入力を行うためのタッチペンであって、指に装着が可能な治具と、その治具に取り付けられたペン先部とを備えるものが開示されている。
特開2009-230179号公報 特開2009-259062号公報
 ここでタッチパネルに指を使用して入力を行なう場合、タッチパネルと指とが直接接触することから、例えば、タッチパネル面が皮脂で汚れて表示が見にくくなったり、長時間の使用によりユーザが指の摩滅感を感じることなどがある。また指を使用する場合は、指とタッチパネルとの接触面積を小さくすることが困難であり、タッチパネルが検出する位置の精度が低下しやすい。
 一方、例えばスタイラスペンなどのペン方式の入力デバイスは、紛失しやすく、紛失した場合、タッチパネルへの入力の手段を失うことがある。また一般的にスタイラスペン等は、筆圧が高くゴミ等を巻き込むとタッチパネル表面に傷等が生じやすい。
 上記の問題に鑑み、本発明の目的は、ユーザが指の摩滅感を感じにくくなると共にタッチパネルが検出する位置の精度を向上することができ、また紛失しても入力の手段を失いにくく、タッチパネル表面に傷等が生じにくい静電容量式のタッチパネル用の入力デバイス等を提供することである。
 本発明の入力デバイスは、静電容量式のタッチパネルに接触させることで、タッチパネル上の位置を入力するための入力デバイスであって、可撓性を有する絶縁層と、絶縁層に積層されている導電層と、を備え、絶縁層および導電層からなる単位を複数積層させ積層体とすると共に筒状の形状としたことを特徴とする。
 ここで、この単位の少なくとも一部に設けられる粘着層を更に備えることが好ましい。また積層体は、この単位を折り曲げ重ね合わせたものとすることができる。更に積層体は、厚さが10μm~300μmであることが好ましい。そして積層体は、この単位を複数回巻回させたものとすることができる。
 また本発明の入力デバイスは、静電容量式のタッチパネルに接触させることで、タッチパネル上の位置を入力するための入力デバイスであって、可撓性を有する絶縁層と、絶縁層に積層されている導電層と、を備え、絶縁層および導電層からなる単位を複数積層させ積層体とすると共に積層体は支持体の形状に合わせるために湾曲自在であることを特徴とする。
 ここで、この単位の少なくとも一部に設けられる粘着層を更に備えることが好ましい。また支持体は、指とすることができる。更に積層体は、一体として五角形または六角形の形状をなすことが好ましい。
 また本発明の入力方法は、上記の入力デバイスを静電容量式のタッチパネルに接触させることでタッチパネル上の位置を入力することを特徴とする。
 更に本発明の集合体は、静電容量式のタッチパネルに接触させることで、タッチパネル上の位置を入力するための入力デバイスを集合させた集合体であって、入力デバイスは、可撓性を有する絶縁層と、絶縁層に積層されている導電層と、からなる単位を複数積層させた積層体を備え、
 以下の(1)~(3)の何れか1つにより集合させることを特徴とする。
 (1)絶縁層または導電層の少なくとも一部に設けられる粘着層を更に備え、入力デバイスを粘着層を介して積層させること
 (2)入力デバイスを平面状に結合させること
 (3)入力デバイスを筒状の形状とし、筒状の形状の入力デバイスを積層させること
 本発明によれば、ユーザが指の摩滅感を感じにくくなると共にタッチパネルが検出する位置の精度を向上することができ、また紛失しても入力の手段を失いにくく、タッチパネル表面に傷等が生じにくい静電容量式のタッチパネル用の入力デバイス等を提供できる。
(a)~(b)は、本実施の形態が適用される入力デバイスの一例について説明した図である。 (a)~(c)は、入力デバイスの使用形態の第1~第3の例について説明した図である。 (a)~(c)は、本実施の形態が適用される入力デバイスの他の例について説明した図である。 (a)~(d)は、本実施の形態が適用される入力デバイスの更に他の例について説明した図である。 (a)~(c)は、入力デバイスの集合体の第1~第3の例について説明した図である。
<入力デバイスの説明>
 以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
 図1(a)~(b)は、本実施の形態が適用される入力デバイスの一例について説明した図である。
 入力デバイス10は、静電容量式(静電容量方式、静電容量結合方式)のタッチパネルに接触させることで、このタッチパネル上の位置を入力するための入力デバイスである。ここで図1(a)は、入力デバイス10の全体を説明した斜視図であり、図1(b)は、図1(a)のIb-Ib断面図である。
 図1(a)~(b)に示すように入力デバイス10は、可撓性を有する絶縁層11と、絶縁層11に積層して形成される導電層12と、導電層12上の一部に設けられる粘着層13とを備える。また絶縁層11、導電層12、粘着層13は二層ずつ形成されている。ここで絶縁層11および導電層12を1つの単位と考えた場合、この単位は2つあり、粘着層13を介して、積層する積層体となっている。そして絶縁層11および導電層12は、一体として平面状の六角形をなす。
 絶縁層11は、導電層12を形成するための基材となるものであり、絶縁性である。また可撓性を有し、湾曲自在である。そのため入力デバイス10を装着するための支持体の形状に合わせることができる。ここで支持体とは、詳しくは後述するが、指や筆記具である。そしてこの指や筆記具に、例えば入力デバイス10を巻き付けることで支持体の形状に入力デバイス10の形状を合わせることができる。
 このような条件を満たす絶縁層11の材料としては、例えば樹脂シートを用いることができる。より具体的には、ポリプロピレン(PP)、ポリエステル、ナイロン、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリカーボネート(PC)、ポリエチレンテレフタレート(PET)等からなる樹脂シートを用いることができる。そしてこのような樹脂シートの厚さとしては、例えば、10μm~300μmのものを使用することができる。
 導電層12は、導電性であり、タッチパネルと人体の間に微弱電流を流すために設けられる。そしてこれにより入力デバイス10は、静電容量式のタッチパネル用の入力デバイスとして機能する。本実施の形態では、導電層12には、金属、導電性酸化物、導電性重合体等が含有されており、これにより導電層12は、導電性となる。ここで金属としては、アルミニウム(Al)、銀(Ag)、チタン(Ti)、金(Au)等が挙げられる。また導電性酸化物としては、インジウム酸化物、スズ酸化物、チタン酸化物、亜鉛酸化物等が挙げられる。更に具体的には、酸化インジウムスズ、酸化インジウム亜鉛、酸化チタン、酸化ニオブなどである。そして導電性重合体としては、ドーパントを含む、ポリチオフェン、ポリピロール、ポリアニリン、及びそれらの誘導体などが挙げられる。このうち後述する蒸着等が容易であるという観点、また製造費用が低いという観点から導電層12は、アルミニウム(Al)からなることが好ましい。
 導電層12の厚さは、薄すぎると導電性が確保できないが、厚すぎる場合は、入力デバイス10を支持体の形状に合わせたときに屈曲し塑性変形が生じやすくなる。実際には、入力デバイス10を使用した際に、この屈曲に起因してシワが生じる。そして、入力デバイス10とタッチパネルとの接触する箇所である先端部14においてこの屈曲が生じると、入力デバイス10とタッチパネルとの間が点接触となりやすい。しかしながら入力デバイス10とタッチパネルとの間は、面接触である方が、接触不良が生じにくい。よって導電性を確保しつつ接触不良がより生じにくくなるという観点から、本実施の形態では導電層12は、金属薄膜により形成することが好ましい。そしてその厚さは、例えば、10nm~100μmとすることができる。なお導電性が確保できる限りにおいて導電層12は、絶縁層11の一部にのみ設けてもよい。
 このような導電層12は、絶縁層11上に蒸着等によりコーティングすることで形成することができる。この場合、絶縁層11と導電層12とは、併せて金属ラミネートフィルムとして捉えることができる。
 粘着層13は、入力デバイス10を支持体の形状に合わせたときに、入力デバイス10の形状を維持するため、あるいは支持体に入力デバイス10を接着する際に支持体と入力デバイス10とを固定するために設けられる。
 このような機能を発揮するため粘着層13は、感圧接着剤からなることが好ましい。即ち、接着箇所を張り合わせた瞬間に、接着が終了することが好ましい。また支持体に入力デバイス10を接着して固定する場合、支持体と入力デバイス10との接着は、強固である必要はなく、入力デバイス10を支持体から簡単に離脱させることができる方が、むしろ好ましい。本実施の形態では、このために入力デバイス10の六角形状の1つの辺に沿った位置とその辺に対向する辺に沿った位置の2箇所に最上層として粘着層13を配している。
 更に本実施の形態では、粘着層13は、絶縁層11および導電層12からなる単位を互いに接合し積層体とするために用いられる。ただしこの単位間に設けられる粘着層13は、積層体を維持できる限りにおいて最小限の範囲に設けることが好ましい。これにより入力デバイス10を支持体の形状に合わせたときに、この単位間同士が互いに滑り、ひずみが生じないようにすることができる。そのため単位間の全面に接着層13を設け、単位間を接合するより、部分的に接着層13を設けることがより好ましい。具体的には、本実施の形態の入力デバイス10は、タッチパネルに接触する部位(接触面)において湾曲しやすいため、ひずみが特に生じやすい。よってこの接触面となる箇所では接着層13は設けず、他の部位に設けることが好ましい。本実施の入力デバイス10では、図1(b)に示すように最上層に設けられる粘着層13と同じ位置に単位間の粘着層13を設けている。そして詳しくは後述するが、先端部14付近が接触面となるため、先端部14付近には単位間の粘着層13を設けていない。
 本実施の形態では、絶縁層11および導電層12からなる単位を複数積層させ積層体としている。そしてこれにより導電性と可撓性を両立させやすい。つまり入力デバイス10の導電層12に使用される材料は、絶縁層11に使用される樹脂などの材料に比べ、一般に可撓性が劣る。これは、特に導電層12に使用される材料として金属酸化物を選択した場合に顕著である。しかしながらこのような材料であっても導電層12の厚さが十分薄ければ可撓性を得ることができる。ただし、導電層12の厚さが薄すぎると上述したように導電性は低下し、静電容量式のタッチパネルに使用する入力デバイス10として、機能しなくなるおそれがある。一方、厚すぎると可撓性が失われ、上述したように屈曲し塑性変形が生じやすくなる。これを回避するには、導電層12に使用される材料として金属を使用することが好ましいが、この場合、入力デバイス10の意匠性が制限されるおそれがある。
 本実施の形態の入力デバイス10では、導電層12を複数に分け、導電層12の間に絶縁層11が挟まれる構造としている。この構造を採ることで、絶縁層11を介して、厚さが薄い導電層12を複数設けることができる。つまり薄い導電層12を配することで可撓性を確保しつつ、複数の導電層12を設けることで導電性についても確保することができる。積層体は、例えば、厚さが10μm~300μmとすることができる。
 なお図1に示した例では、絶縁層11および導電層12からなる単位を2つ積層させ積層体としていたがこれに限られるものではなく、3つ以上でもよい。また上述した例では、積層体は入力デバイス10全体を構成していたが、これに限られるものではなく、部分的に積層体の構造となっていてもよい。例えば、入力デバイス10がタッチパネルに接触する部位(接触面)においてこのような積層体としてもよい。
 このような入力デバイス10を使用することで、タッチパネルを操作する際に、ユーザは、タッチパネルに直接指を接触させる必要がなく、指の摩滅感を感じにくくなる。更に指を使用する場合よりタッチパネルへの接触面積を小さくすることができる。そのためタッチパネルに接触する箇所の位置の精度を向上させることができる。
 また本実施の形態では、絶縁層11および導電層12の二層構造を含むことで、入力デバイス10を構成する。これが絶縁層11のみであると、タッチパネルと人体との間に、微弱電流を流すことが困難となり、入力デバイスとして機能しない。また導電層12のみであると、導電層12を金属で形成した場合には、上述の通り、先端部14において点接触となりやすく接触不良が生じやすい。一方、本実施の形態の入力デバイス10では、絶縁層11は可撓性を有する樹脂シート等からなるため、先端部14において弾性変形し、湾曲してタッチパネルに接触する。このため面接触となりやすく、微弱電流をより流しやすくすることができる。
 また本実施の形態の入力デバイス10では、可撓性を有するため従来のスタイラスペン等に対し、タッチパネル表面に傷等が生じにくく、タッチパネルを傷めにくい。
 更に近年のタッチパネルは、複数の接触点を検知することができるものが多い。つまりいわゆるマルチタッチが可能となっており、これを利用してタッチパネルに対し予め定められた動作を行なうことで、例えば、画面の拡大や縮小などの種々の機能を実現させることができる。しかしながら入力デバイスとしてスタイラスペン等を使用した場合、タッチパネルの複数の箇所を同時にタッチすることは、困難である。一方、本実施の形態の入力デバイス10では、複数の指に入力デバイス10を装着することで、タッチパネルの複数の箇所を同時にタッチすることは容易である。
 また本実施の形態の入力デバイス10を用いることで、いわゆる使い捨ての入力デバイスが実現できる。
 例えば、後述する入力デバイス10の集合体は、持ち運びは容易であり、必要なときに必要枚数を取り出してペンや指に装着して使用すればよい。使用済みの入力デバイス10は廃棄してもよい。
 あるいは、使用したい場所にこの入力デバイス10を予め装備することで、ユーザが入力デバイス10を持ち歩く必要性が低くなる。また紛失しても代わりの入力デバイス10を用意することはスタイラスペン等に比較してより容易である。
 更に本実施の形態の入力デバイス10は、絶縁層11として樹脂シートを用いた場合、印刷が可能である。即ち、入力デバイス10の商品名や使用方法、あるいは種々の模様などを印刷できるため意匠として優れたものを作製しやすい。
 また粘着層13は、個々の支持体の形状に合わせるためにユーザが筒状の入力デバイス10の形状を自由に設定できるという点では、設けた方がより好ましい。ただし入力デバイス10を予め筒状の形状とした状態で、流通させる場合も考えられる。この場合は、粘着層13を設けず、圧着、溶着等により接着し筒状の形状を維持させる方式も考えられる。この場合粘着層13は、必ずしも必要とはなくなる。
<入力デバイスの使用形態の説明>
 次に上述した入力デバイス10の具体的な使用形態について説明を行なう。
 図2(a)~(c)は、入力デバイス10の使用形態の第1~第3の例について説明した図である。
 ここで図2(a)は、入力デバイス10の使用形態の第1の例を説明した図である。
 図2(a)では、図1で示した入力デバイス10を筆記具20の形状に合わせて巻回させることで筒状の形状とした場合を示している。なおここではこの筒状の形態とした入力デバイス10を、区別のため便宜上入力デバイス10aと呼ぶ。この入力デバイス10aは、入力デバイス10を絶縁層11を外側とし、導電層12を内側として巻回させ、そして入力デバイス10の端部に配された粘着層13により接着して固定を行なうことにより筒状の形状を維持している。また入力デバイス10aは、筆記具20を先端部14に対向する位置にある先端部15の側から挿入し、筆記具20に装着した状態で使用する。
 また本実施の形態では、入力デバイス10を筒状の形状にする際に、先端部15から先端部14にかけて絞り形状となるようにしている。そのため筆記具20は、先端部15から挿入する際には、余裕を有して挿入が可能であるが、筆記具20は、先端部14の方へは、貫通することができない。これにより入力デバイス10aを安定して筆記具20に装着することができる。またこの際に粘着層13を導電層12の全面に設けておけば、この粘着層13と筆記具20とが接着することで固定され、更に安定させることが可能である。
 なお、入力デバイス10を、筆記具20に装着してから巻回し、筒状の形態として得た入力デバイス10aであっても上記と同様に使用できる。この際、入力デバイス10を筆記具20に装着する際、入力デバイス10に位置決め用のマーク(例えば、筆記具20の先端位置を合わせるマークなど)が記されていることが好ましい。
 そしてタッチパネルを使用するユーザは、筆記具20に装着した入力デバイス10aを把持し、入力デバイス10aの先端部14をタッチパネルに接触させることで、タッチパネルに情報の入力を行なうことができる。この際、入力デバイス10aの少なくとも一部は、筆記具20を把持する手に接触していることが好ましい。
 この場合、筆記具20は、ボールペン等の通常の筆記具でよい。そのためこの形態の場合、ユーザは、使い慣れた筆記具、または手近にある筆記具を使用してタッチパネルへの情報の入力を行なうことができる。この場合、タッチパネルへの入力と通常の筆記とを両方できるデバイスが得られる。
 また図2(b)は、入力デバイス10の使用形態の第2の例を説明した図である。
 図2(b)では、図2(a)で示した入力デバイス10aを、図2(a)におけるIIb-IIbにおいて切断したものである。ここでは、この入力デバイス10を、区別のため便宜上入力デバイス10bと呼ぶ。入力デバイス10bは、指30を切断部の側から挿入し、指30に装着した状態で使用する。なお本実施の形態では、入力デバイス10bは、上述の通り切断部から先端部14にかけて絞り形状となるようにしている。そのため指30は、先端部14の方へは、貫通することができない。これにより入力デバイス10bを安定して筆記具20に装着することができる。更に粘着層13を導電層12の全面に設けておけば、この粘着層13と指30とが接着することで固定され、更に安定させることが可能である。
 そしてタッチパネルを使用するユーザは、指30に装着した入力デバイス10bの先端部14をタッチパネルに接触させることで、タッチパネルに情報の入力を行なうことができる。
 更に図2(c)は、入力デバイス10の使用形態の第3の例を説明した図である。
 図2(c)では、図2(b)で示した入力デバイス10bを、図2(b)におけるIIc-IIcにおいて更に切断したものである。ここでは、この入力デバイス10を、区別のため便宜上入力デバイス10cと呼ぶ。入力デバイス10cは、指30全体を巻回するだけの幅はなく、指30の一部に接触して装着した状態で使用する。この場合、粘着層13により入力デバイス10cと指30とは、接着され固定されている。
 そしてタッチパネルを使用するユーザは、指30に装着した入力デバイス10cの先端部14をタッチパネルに接触させることで、タッチパネルに情報の入力を行なうことができる。
 このように本実施の形態の入力デバイス10は、絶縁層11および導電層12は、一体として湾曲自在であるため、容易に支持体の形状に合わせることができる。更にタッチパネルへの入力をより行ないやすくするために、上述した入力デバイス10b,10cのように切断等によりその長さを合わせることが容易である。なお入力デバイス10b,10cを展開した場合は、例えば、図1(a)においてIb-Ibで切断した形状となり、この場合、五角形の形状をなす。
 なお本実施の形態では、導電層12を内側として巻回させているため、絶縁層11は外側となる。そのためタッチパネルと直接接触するのは、絶縁層11となるが、この場合でも静電容量式のタッチパネルから、入力デバイス10a,10b,10cおよび人体を通し、微弱電流を流すことが可能である。よって入力デバイス10a,10b,10cによりタッチパネルに情報の入力を行なうことに支障はない。
 また入力デバイス10a,10b,10cは、図1に示した入力デバイス10を絶縁層11を外側とし、導電層12を内側として巻回させることで作製したが、絶縁層11を内側とし、導電層12を外側として巻回させることで作製してもよい。
 なお以上のような入力デバイス10a,10b,10cを使用してタッチパネルに情報の入力を行なう方法は、入力デバイス10a,10b,10cを静電容量式のタッチパネルに接触させることでタッチパネル上の位置を入力することを特徴とする入力方法として捉えることができる。
 図3(a)~(c)は、本実施の形態が適用される入力デバイス10の他の例について説明した図である。
 ここで図3(b)に示す入力デバイス10は、図3(a)に示したシートを半分に折ったものである。また図3(c)は、図3(a)に示すシートのIIIc-IIIc断面図である。更に図3(d)は、図3(b)に示す入力デバイス10のIIId-IIId断面図である。
 図3(c)に示すように図3(a)のシートは、絶縁層11、導電層12、粘着層13が積層した構造をとる。そして図3(a)のシートを先端部14および先端部15が合うように半分に折ることで、粘着層13により接合され、図3(b)に示す入力デバイス10となる。つまり本実施の形態の入力デバイス10は、粘着層13を介して絶縁層11、導電層12、粘着層13が二層ずつ形成されている。そして絶縁層11および導電層12をからなる単位は2つあり、粘着層13を介して、積層する積層体となっている。この構造は積層体は、単位を折り曲げ重ね合わせたものであると言うこともできる。なお粘着層13は、図3(a)のシートの中央部付近に設けられ、先端部14,15付近には設けていない。これにより図3(c)の入力デバイス10において、先端部14,15付近を接触面とした場合でもこの部分においてひずみが生じにくくなる。
 また本実施の形態の入力デバイス10では、図3(d)に示すように、導電層12が入力デバイス10の厚さ方向において中央部となり、絶縁層11が外側となる。このようにすることで、導電層12の伸縮が少なくなり、導電層12の塑性変形が生じるのをより抑制することができる。
 また図4(a)~(d)は、本実施の形態が適用される入力デバイス10の更に他の例について説明した図である。
 ここで図4(c)に示す入力デバイス10は、図4(a)に示したシートを図4(b)に示すように複数回巻回させて円筒形状に丸め、一方の端部を先端部が生じるように切断したものである。また図4(d)は、図4(a)に示すシートのIVd-IVd断面図である。
 図4(d)に示すように図4(a)のシートは、絶縁層11、導電層12、粘着層13が積層した構造をとる。そして図4(a)のシートを複数回巻回して、図4(b)の円筒形状を作製することで、図4(c)の入力デバイス10は、全体が複数枚のシートから構成される。つまり本実施の形態の入力デバイス10は、絶縁層11、導電層12が複数層形成されおり、絶縁層11および導電層12からなる単位が複数積層した積層体からなっている。なお粘着層13は、図4(a)のシートの両端部付近に設けられ、中央部付近には設けていない。これにより図4(a)のシートにより図4(c)の入力デバイス10とした場合でも、粘着層13を設けた箇所が接触面とはならないようにすることができ、接触面においてひずみが生じにくくなる。
<入力デバイスの集合体の説明>
 次に入力デバイス10を集合させた集合体について説明を行なう。
 図5(a)~(c)は、入力デバイスの集合体の第1~第3の例について説明した図である。
 ここで図5(a)は、入力デバイス10の集合体の第1の例を説明した図である。
 図5(a)に示した集合体100は、入力デバイス10をその厚み方向に積層させたものである。そして入力デバイス10を粘着層13を介して積層させることで集合体100としている。このような形態とすることで、入力デバイス10を流通させる場合において、集合体100としてまとめた形で流通させることができる。そして入力デバイス10を使用するユーザは、集合体100から1枚ずつ入力デバイス10をはぎ取り、支持体である筆記具20や指30に装着することで入力デバイス10を使用することができる。
 また図5(b)は、入力デバイス10の集合体の第2の例を説明した図である。
 図5(b)に示した集合体200は、台形状とした入力デバイス10を平面状に結合させることで集合体200としている。本実施の形態では、各入力デバイス10の間は、ミシン目となっており、これにより各入力デバイス10は結合している。そして入力デバイス10を使用するユーザは、集合体200からミシン目の部分を破ることで入力デバイス10を分離し、支持体である筆記具20や指30に装着することで入力デバイス10を使用することができる。
 本実施の形態では、各入力デバイス10の向きを互いに逆にして結合させることで、集合体200をテープ状とすることができる。そしてこのテープ状の集合体200を巻き取る形態で、集合体200を流通させることができる。
 また図5(c)は、入力デバイス10の集合体の第3の例を説明した図である。
 図5(c)に示した集合体300は、筒状の形状の入力デバイス10bを積層させることで集合体300としている。このような形態とすることで入力デバイス10bを使用するユーザは、入力デバイス10bを集合体300から1つずつ取り外し、支持体である筆記具20や指30に装着することで入力デバイス10bを使用することができる。またこの形態では、支持体である筆記具20や指30に装着する際に巻回させる必要はない。そのためユーザは、即座に入力デバイス10bを使用することができる。
 このように入力デバイス10を集合体とし、ユーザが、この集合体を持ち歩くことで、入力デバイス10を紛失しても代わりの入力デバイス10がすぐに用意できることになる。そのためユーザは、入力デバイス10を紛失してもタッチパネルへの入力の手段をより失いにくくなる。
10…入力デバイス、11…絶縁層、12…導電層、13…粘着層、20…筆記具、30…指、100,200,300…集合体

Claims (11)

  1.  静電容量式のタッチパネルに接触させることで、当該タッチパネル上の位置を入力するための入力デバイスであって、
     可撓性を有する絶縁層と、
     前記絶縁層に積層されている導電層と、
     を備え、
     前記絶縁層および前記導電層からなる単位を複数積層させ積層体とすると共に筒状の形状とした入力デバイス。
  2.  前記単位の少なくとも一部に設けられる粘着層を更に備える請求項1に記載の入力デバイス。
  3.  前記積層体は、前記単位を折り曲げ重ね合わせたものである請求項1または2に記載の入力デバイス。
  4.  前記積層体は、厚さが10μm~300μmである請求項1乃至3の何れか1項に記載の入力デバイス。
  5.  前記積層体は、前記単位を複数回巻回させたものである請求項1乃至4の何れか1項に記載の入力デバイス。
  6.  静電容量式のタッチパネルに接触させることで、当該タッチパネル上の位置を入力するための入力デバイスであって、
     可撓性を有する絶縁層と、
     前記絶縁層に積層されている導電層と、
     を備え、
     前記絶縁層および前記導電層からなる単位を複数積層させ積層体とすると共に当該積層体は支持体の形状に合わせるために湾曲自在である入力デバイス。
  7.  前記単位の少なくとも一部に設けられる粘着層を更に備える請求項6に記載の入力デバイス。
  8.  前記支持体は、指である請求項6または7に記載の入力デバイス。
  9.  前記積層体は、五角形または六角形の形状をなす請求項6乃至8の何れか1項に記載の入力デバイス。
  10.  請求項1乃至9の何れか1項に記載の入力デバイスを静電容量式のタッチパネルに接触させることで当該タッチパネル上の位置を入力する入力方法。
  11.  静電容量式のタッチパネルに接触させることで、当該タッチパネル上の位置を入力するための入力デバイスを集合させた集合体であって、
     前記入力デバイスは、
     可撓性を有する絶縁層と、
     前記絶縁層に積層されている導電層と、
     からなる単位を複数積層させた積層体を備え、
     以下の(1)~(3)の何れか1つにより集合させる集合体。
     (1)前記単位の少なくとも一部に設けられる粘着層を更に備え、前記入力デバイスを当該粘着層を介して積層させること
     (2)前記入力デバイスを平面状に結合させること
     (3)前記入力デバイスを筒状の形状とし、筒状の形状の当該入力デバイスを積層させること
PCT/JP2011/070157 2010-11-02 2011-09-05 入力デバイス、入力方法および集合体 WO2012060150A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020137008906A KR101441835B1 (ko) 2010-11-02 2011-09-05 입력 디바이스, 입력 방법 및 집합체
JP2012512113A JP5050136B2 (ja) 2010-11-02 2011-09-05 入力デバイス、入力方法および集合体
US13/882,894 US20130215026A1 (en) 2010-11-02 2011-09-05 Input device, input method and assembly

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-246418 2010-11-02
JP2010246418 2010-11-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012060150A1 true WO2012060150A1 (ja) 2012-05-10

Family

ID=46024272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/070157 WO2012060150A1 (ja) 2010-11-02 2011-09-05 入力デバイス、入力方法および集合体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130215026A1 (ja)
JP (1) JP5050136B2 (ja)
KR (1) KR101441835B1 (ja)
WO (1) WO2012060150A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101297911B1 (ko) 2012-05-18 2013-08-22 김용태 터치펜

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101455014B1 (ko) 2010-11-02 2014-10-27 쇼와 덴코 가부시키가이샤 정전 용량 터치 패널용 입력 디바이스, 입력 방법 및 집합체
JP2016106285A (ja) * 2013-03-19 2016-06-16 株式会社ビーツーエンジン ミニマウス
CN109976572B (zh) * 2018-09-26 2020-11-03 合肥鑫晟光电科技有限公司 触控面板、触控显示装置及触控面板制作方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57166236U (ja) * 1981-04-07 1982-10-20
JPH01102620A (ja) * 1987-10-16 1989-04-20 Canon Inc 情報入出力装置
JPH07104925A (ja) * 1993-10-08 1995-04-21 Daio Denshi Kk 入力用具
WO2010044962A2 (en) * 2008-10-14 2010-04-22 Immersion Corporation Capacitive sensor gloves

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5217767A (en) * 1988-10-28 1993-06-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Static shielding film
US5011186A (en) * 1990-02-14 1991-04-30 Minnesota Mining & Manufacturing Company Hexagonal pad
TW309498B (en) * 1995-06-29 1997-07-01 Sharp Kk Sealed bag and container for accommodating electronic device, and method for facilitating storing and transporting electronic device using such sealed bag and container
US6497933B1 (en) * 2000-04-21 2002-12-24 The Standard Register Company Antistatic composition for use in a label construction
US20090078478A1 (en) * 2007-09-24 2009-03-26 Jonathan Newman Finger tip stylus
WO2011140119A2 (en) * 2010-05-03 2011-11-10 The Regents Of The University Of California Flexible and moldable materials with bi-conductive surfaces
KR101455014B1 (ko) * 2010-11-02 2014-10-27 쇼와 덴코 가부시키가이샤 정전 용량 터치 패널용 입력 디바이스, 입력 방법 및 집합체

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57166236U (ja) * 1981-04-07 1982-10-20
JPH01102620A (ja) * 1987-10-16 1989-04-20 Canon Inc 情報入出力装置
JPH07104925A (ja) * 1993-10-08 1995-04-21 Daio Denshi Kk 入力用具
WO2010044962A2 (en) * 2008-10-14 2010-04-22 Immersion Corporation Capacitive sensor gloves

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101297911B1 (ko) 2012-05-18 2013-08-22 김용태 터치펜

Also Published As

Publication number Publication date
JP5050136B2 (ja) 2012-10-17
KR20130080036A (ko) 2013-07-11
KR101441835B1 (ko) 2014-09-18
JPWO2012060150A1 (ja) 2014-05-12
US20130215026A1 (en) 2013-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9501179B2 (en) Touch sensor for curved or flexible surfaces
JP5498811B2 (ja) 静電容量式の入力装置
TWI689862B (zh) 觸碰感測裝置
JP5663115B2 (ja) タッチセンサーとその製造方法、およびタッチセンサー製造用転写リボン
JP5050136B2 (ja) 入力デバイス、入力方法および集合体
US20130181925A1 (en) Touch panel
JP2008243622A (ja) 透明面状体及び透明タッチスイッチ
JPWO2018051917A1 (ja) センサ、バンド、電子機器および腕時計型電子機器
KR20130109288A (ko) 터치 패널 및 이의 제조 방법
EP2846234A2 (en) Touch panel and method of manufacturing conductive layer for touch panel
JP2010086385A (ja) 静電容量センサ
EP2833235B1 (en) Flexible touch panel with bendable active area
WO2017099174A1 (ja) 静電容量式センサ
US20130141340A1 (en) Multi-Surface Touch Sensor
JP5016741B2 (ja) 静電容量タッチパネル用入力デバイス、入力方法および集合体
JP5606093B2 (ja) 入力装置
JP4975196B2 (ja) 入力デバイス、入力方法および集合体
WO2011152175A1 (ja) 入力装置
TWI462001B (zh) 單片片狀投射式電容觸控面板結構及其製作方法
TWI442296B (zh) 電子裝置
JP2017211215A (ja) 歪みセンサユニット及び歪み測定キット
JP5352496B2 (ja) タッチパネル構造体
JP2014146138A (ja) タッチパネル
JP2020193840A (ja) 感圧タッチセンサ及び感圧タッチセンサモジュール
JP2014063317A (ja) スタイラスペンおよびタッチパネルシステム

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012512113

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11837803

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20137008906

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13882894

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11837803

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1