WO2012053247A1 - パン原料収納容器及びそれを備えた自動製パン器 - Google Patents

パン原料収納容器及びそれを備えた自動製パン器 Download PDF

Info

Publication number
WO2012053247A1
WO2012053247A1 PCT/JP2011/062926 JP2011062926W WO2012053247A1 WO 2012053247 A1 WO2012053247 A1 WO 2012053247A1 JP 2011062926 W JP2011062926 W JP 2011062926W WO 2012053247 A1 WO2012053247 A1 WO 2012053247A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bread
container
lid
blade
storage container
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/062926
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
廉幸 伊藤
野村 英史
也寸志 曽根
Original Assignee
三洋電機株式会社
三洋電機コンシューマエレクトロニクス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社, 三洋電機コンシューマエレクトロニクス株式会社 filed Critical 三洋電機株式会社
Publication of WO2012053247A1 publication Critical patent/WO2012053247A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J37/00Baking; Roasting; Grilling; Frying
    • A47J37/01Vessels uniquely adapted for baking
    • A47J37/015Vessels uniquely adapted for baking electrically heated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21BBAKERS' OVENS; MACHINES OR EQUIPMENT FOR BAKING
    • A21B7/00Baking plants
    • A21B7/005Baking plants in combination with mixing or kneading devices

Definitions

  • the present invention relates to an automatic bread maker mainly used in general households, and in particular, a structure of a bread raw material storage container used for storing a part of bread raw materials that are automatically introduced during the manufacture of bread. About.
  • an automatic bread maker for home use generally has a mechanism for producing bread by directly using a bread container into which bread ingredients are placed (see, for example, Patent Document 1).
  • a bread container in which bread ingredients are placed is placed in a baking chamber in the main body.
  • the bread raw material in a bread container is kneaded into bread dough with the kneading blade provided in a bread container (kneading process).
  • a fermentation process for fermenting the kneaded bread dough is performed, and the bread container is used as a baking mold to bake the bread (baking process).
  • this bread manufacturing method first, cereal grains and liquid are mixed, and the crushed blade is rotated in this mixture to pulverize the cereal grains (grinding step). And the bread raw material containing the paste-form ground powder obtained through the grinding process is kneaded into bread dough using a kneading blade (kneading process). Thereafter, a fermentation process for fermenting the kneaded bread dough is performed, followed by a baking process for baking the bread.
  • the present applicants are working on the development of an automatic bread maker having a new mechanism capable of executing the above-described method for producing bread using grain grains as a starting material.
  • the present applicants studied the development of an automatic bread maker that can automatically feed powder bread ingredients such as dry yeast and gluten after pulverizing the grains mixed with the liquid in the bread container. ing.
  • an object of the present invention is to provide a bread raw material storage container that is used for storing a part of bread ingredients that are automatically input during the manufacture of bread and is suitable for storing powder bread ingredients. is there.
  • Another object of the present invention is to provide an automatic bread maker equipped with such a bread ingredient storage container and suitable for producing bread using grain grains as a starting ingredient.
  • the bread ingredient storage container of the present invention is equipped with an automatic bread maker and used for storing a part of bread ingredients that are automatically introduced during the production of bread.
  • a storage container having a container main body having an opening, a seal member attached to the container main body so as to surround the opening, and a plate-like portion that comes into contact with the seal member in a closed position that closes the opening. And a container lid that opens the opening when the plate-like portion rotates from the closed position, and a lock mechanism that maintains the container lid in the closed position.
  • water vapor is likely to be generated, for example, in a pulverization process for pulverizing cereal grains.
  • the bread raw material for example, powder bread raw material such as gluten or dry yeast
  • the presence of the seal member makes it difficult for moisture to enter the container when the container lid is in the closed position that closes the opening of the container body. For this reason, when the bread ingredients are automatically charged from the bread ingredient storage container, it is possible to suppress a situation in which the bread ingredients adhere (residual) in the container and the amount to be introduced becomes inappropriate.
  • the automatic bread maker is provided so as to be fixed with respect to the container body, and further includes a support shaft serving as a rotation center of the container lid, Preferably, an engaging portion having an engaging hole through which the support shaft is inserted is provided, and the engaging hole is a long hole extending in a direction substantially parallel to the plate surface of the plate-like portion.
  • the container lid and the sealing member may stick to each other and the container lid may not be smoothly opened from the closed position.
  • the engagement hole provided in the container lid
  • the support shaft serving as the rotation center is inserted has a specific long hole shape.
  • the container lid moves away from the seal member. For this reason, the situation that the container lid rotates while enclosing the seal member is avoided, and the container lid can be smoothly opened from the closed position.
  • the container lid and the seal member are easily separated from each other at the portion where the embossing is performed. For this reason, a container lid comes to open smoothly from a closed position.
  • the bread ingredient storage container having the above-described configuration may further include a fixing member that fixes the seal member to the container body. According to this configuration, it is easy to reliably fix the seal member.
  • a configuration necessary for the bread ingredient storage container such as a lock mechanism can be provided on the fixing member, and according to this configuration, the configuration of the container body can be prevented from becoming complicated.
  • a bent portion formed by bending toward the outside is formed on one end side of the plate-like portion, and the container lid projects from the tip of the bent portion.
  • this configuration it is possible to suppress a situation in which the container lid is closed arbitrarily when the operation of putting the bread ingredients (for example, gluten or dry yeast) into the bread ingredient storage container is performed. That is, according to this configuration, it is possible to provide a bread raw material storage container that is user-friendly and excellent in safety. In addition, it is easy to implement
  • the bread ingredients for example, gluten or dry yeast
  • the present invention is characterized in that it is an automatic bread maker provided with a bread raw material storage container having the above structure. According to this configuration, the amount of bread material to be automatically fed is unlikely to be inappropriate. Moreover, according to this structure, the bread raw material can be automatically charged by smoothly opening the container lid of the bread raw material storage container.
  • the automatic bread maker configured as described above receives a bread container into which a bread raw material is charged in a baking chamber of the main body, so that a bread manufacturing process including a pulverizing process for pulverizing grains in the bread container is performed. It is preferable that the bread raw material storage container provided is used for storing the powder bread raw material that is put into the bread container after the crushing step.
  • the bread raw material storage is provided with a baking chamber that is provided in the main body and stores a bread container into which the bread raw material is charged, and a lid that opens and closes the opening of the baking chamber.
  • a configuration in which a container is attached to the lid may be employed.
  • the present invention it is possible to provide a bread raw material storage container that is used to store a part of bread ingredients that are automatically input during the manufacture of bread and is suitable for storing powder bread ingredients. Further, according to the present invention, it is possible to provide an automatic bread maker suitable for producing bread using cereal grains as a starting material. For this reason, according to the present invention, it is expected that home bread making will become popular by making home bread production more familiar.
  • the schematic perspective view which shows the external appearance structure of the automatic bread maker of this embodiment
  • the schematic diagram for demonstrating the structure inside the main body of the automatic bread maker of this embodiment. It is a figure for demonstrating the clutch contained in the 1st power transmission part with which the automatic bread maker of this embodiment is provided, and is a figure of the state which a clutch cuts off power It is a figure for demonstrating the clutch contained in the 1st power transmission part with which the automatic bread maker of this embodiment is provided, and is a figure of the state in which a clutch transmits power
  • the figure which shows typically the structure of the baking chamber in which the bread container was accommodated, and its periphery in the automatic bread maker of this embodiment.
  • the schematic perspective view which shows the structure of the blade unit with which the automatic bread maker of this embodiment is provided.
  • FIG. 2 is a schematic plan view of the blade unit provided in the automatic bread maker according to the present embodiment when viewed from below, and a view when the kneading blade is in a folded posture.
  • FIG. 3 is a schematic plan view of the blade unit provided in the automatic bread maker according to the present embodiment when viewed from below, and a diagram when the kneading blade is in an open posture.
  • the figure when the bread container provided in the automatic bread maker of the present embodiment is viewed from above, and the figure when the kneading blade is in the folded posture The figure when the bread container provided in the automatic bread maker of this embodiment is viewed from above, and the figure when the kneading blade is in the open posture
  • the schematic perspective view which shows the structure of the bread raw material storage container with which the automatic bread maker of this embodiment is provided The figure which mainly shows the front side
  • the schematic perspective view which shows the structure of the bread raw material storage container with which the automatic bread maker of this embodiment is provided The figure which mainly shows a back side Schematic cross-sectional view at the BB position in FIG.
  • FIG. 10A Schematic plan view when the bread ingredient storage container provided in the automatic bread maker of the present embodiment is viewed from the lid side
  • the schematic perspective view which shows the structure of the container lid of the bread raw material storage container with which the automatic bread maker of this embodiment is provided.
  • 12A is a schematic cross-sectional view at the CC position in FIG.
  • Schematic diagram for explaining the operation when the container lid of the bread ingredient storage container rotates Schematic cross-sectional view showing the posture of the bread ingredient storage container when the bread ingredient is put into the bread ingredient storage container provided in the automatic bread maker of the present embodiment
  • Schematic showing the configuration of the lid to which the bread ingredient storage container of the automatic bread maker of this embodiment is attached, and a plan view when the lid is viewed from below Schematic cross-sectional view at the DD position in FIG. 15B
  • the block diagram which shows the structure of the automatic bread maker of this embodiment The schematic diagram which shows the flow of the bread-making course for rice grains performed with the automatic bread maker of this embodiment
  • FIG. 1 is a schematic perspective view showing an external configuration of the automatic bread maker according to the present embodiment.
  • an operation unit 20 is provided on a part of the upper surface of a main body 10 (the outer shell of which is formed of, for example, metal or synthetic resin) of an automatic bread maker 1 provided in a substantially rectangular parallelepiped shape. It has been.
  • the operation unit 20 includes an operation key group and a display unit that displays time, contents set by the operation key group, errors, and the like.
  • the operation key group includes, for example, a start key, a cancel key, a timer key, a reservation key, a bread manufacturing course (a course for manufacturing bread using rice grains as a starting material, a course for manufacturing bread using rice flour as a starting material) And a selection key for selecting a course for producing bread using flour as a starting material.
  • the display unit is configured by, for example, a liquid crystal display panel.
  • the firing chamber 30 is a box-shaped chamber having a substantially rectangular shape, which includes a bottom wall 30a made of, for example, sheet metal and four side walls 30b (see also FIG. 4 described later), and an upper surface thereof is open.
  • the baking chamber 30 can be opened and closed by a lid 40 (an example of the lid portion of the present invention) provided on the upper portion of the main body 10.
  • the lid 40 is attached to the back side of the main body 10 with a hinge shaft (not shown), and the firing chamber 30 can be opened and closed by rotating about the hinge shaft as a fulcrum.
  • FIG. 1 shows a state where the lid 40 is opened.
  • the lid 40 is provided with a viewing window 41 made of heat-resistant glass, for example, so that the inside of the baking chamber 30 can be seen.
  • the bread raw material storage container 110 is detachably attached to the lid 40. This bread ingredient storage container 110 makes it possible to automatically feed some bread ingredients during the bread manufacturing process.
  • FIG. 1 shows a state where the bread ingredient storage container 110 is attached to the lid 40, and more specifically shows a state where the container lid of the bread ingredient storage container 110 is opened. The detailed structure of the bread ingredient storage container 110 will be described later.
  • the lid 40 has an inclined structure in which substantially the entire upper surface thereof becomes higher from the front side to the back side of the main body 10 in the closed state (see also FIG. 16 described later). For this reason, it is easy to observe the inside of the bread container 80 accommodated in the baking chamber 30 from the viewing window 10 disposed near the front surface of the main body 10 in a state where the lid 40 is closed. In addition, in the state where the lid 40 is closed, the bread ingredient storage container 110 attached to the back side of the main body 10 is disposed in a portion where the thickness of the lid 40 is thick. Earn volume.
  • FIG. 2 is a schematic diagram for explaining the internal configuration of the main body of the automatic bread maker according to the present embodiment.
  • FIG. 2 assumes a case where the automatic bread maker 1 is viewed from above, and the lower side of the figure is the front side of the automatic bread maker 1 and the upper side of the figure is the back side.
  • a low-speed / high-torque type kneading motor 50 used in the kneading process is fixedly disposed on the right side of the baking chamber 30, and the grinding process is performed behind the baking chamber 30.
  • the high-speed rotation type crushing motor 60 used in the above is fixedly arranged.
  • the kneading motor 50 and the crushing motor 60 are both shafts.
  • the first pulley 52 is fixed to the output shaft 51 protruding from the upper surface of the kneading motor 50.
  • the first pulley 52 is connected by a first belt 53 to a second pulley 55 having a diameter larger than that of the first pulley 52 and fixed to the upper side of the first rotating shaft 54.
  • a second rotating shaft 57 is provided on the lower side of the first rotating shaft 54 so that the center of rotation thereof is substantially the same as the first rotating shaft 54 (see also FIG. 3 described later).
  • the first rotating shaft 54 and the second rotating shaft 57 are rotatably supported inside the main body 10.
  • a clutch 56 that performs power transmission and power interruption is provided between the first rotation shaft 54 and the second rotation shaft 57 (see also FIG. 3 described later). The configuration of the clutch 56 will be described later.
  • a third pulley 58 is fixed to the lower side of the second rotating shaft 57 (see also FIG. 3 described later).
  • the third pulley 58 is provided on the lower side of the firing chamber 30 by the second belt 59 and is fixed to the driving shaft 11 and has a first driving shaft pulley 12 (having substantially the same diameter as the third pulley 58). (See FIG. 3 described later).
  • the kneading motor 50 itself is a low speed / high torque type, and the rotation of the first pulley 52 is decelerated and rotated by the second pulley 55 (for example, decelerated to 1/5 speed). For this reason, when the kneading motor 50 is driven in a state where the clutch 56 transmits power, the driving shaft 11 rotates at a low speed (for example, about 180 rpm) and a high torque.
  • the power transmission unit configured by the first driving shaft pulley 12 may be expressed as a first power transmission unit PT1.
  • a fourth pulley 62 is fixed to the output shaft 61 protruding from the lower surface of the grinding motor 60.
  • the fourth pulley 62 is fixed by a third belt 63 below the second driving shaft pulley 13 (below the first driving shaft pulley 12) fixed to the driving shaft 11; 3).
  • the second driving shaft pulley 13 has substantially the same diameter as the fourth pulley 62.
  • a grinding motor 60 that can rotate at high speed is selected. Since the rotation of the fourth pulley 62 is maintained at substantially the same speed in the second driving shaft pulley 13, the driving shaft 11 rotates at a high speed (for example, 7000 to 8000 rpm) by the high speed rotation of the grinding motor 60. Do.
  • the power transmission unit configured by the fourth pulley 62, the third belt 63, and the second driving shaft pulley 13 may be expressed as a second power transmission unit PT2.
  • the second power transmission unit PT2 has a configuration that does not have a clutch, and connects the output shaft 61 of the crushing motor 60 and the driving shaft 11 so that power can be transmitted constantly.
  • FIG. 3A and 3B are views for explaining a clutch included in the first power transmission unit provided in the automatic bread maker of the present embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram assuming the case of viewing along the direction of arrow X in FIG. 3A shows a state where the clutch 56 performs power cut-off, and
  • FIG. 3B shows a state where the clutch 56 performs power transmission.
  • the clutch 56 includes a first clutch member 561 and a second clutch member 562. Then, when the claw 561a provided on the first clutch member 561 and the claw 562a provided on the second clutch member 562 are engaged with each other (the state shown in FIG. 3B), the clutch 56 transmits power. Further, when the two claws 561a and 562b are not engaged with each other (the state shown in FIG. 3A), the clutch 56 cuts off the power. That is, the clutch 56 is a meshing clutch.
  • each of the two clutch members 561 and 562 has a circumferential direction (when the first clutch member 561 is seen in plan view from below, or the second clutch member 562 is seen in plan view from above. Assuming the case), six claws 561a and 562a arranged at almost equal intervals are provided, but the number of the claws may be appropriately changed. Moreover, what is necessary is just to select a preferable shape suitably for the shape of nail
  • the first clutch member 561 is slidable in the axial direction (vertical direction in FIGS. 3A and 3B) with respect to the first rotating shaft 54 and is not relatively rotatable. It is attached.
  • a spring 71 is loosely fitted on the upper side of the first clutch member 561 of the first rotating shaft 54.
  • the spring 71 is disposed so as to be sandwiched between a stopper portion 54a provided on the first rotating shaft 54 and the first clutch member 561, and biases the first clutch member 561 downward.
  • the second clutch member 562 is fixed to the upper end of the second rotating shaft 57.
  • Switching between the power transmission state and the power cut-off state in the clutch 56 is performed using the arm portion 72 that can be selectively arranged at the lower position and the upper position.
  • a part of the arm portion 72 is disposed below the first clutch member 561 and can come into contact with the outer peripheral side of the first clutch member 561.
  • the driving of the arm portion 72 is performed using a clutch solenoid 73.
  • the clutch solenoid 73 includes a permanent magnet 73a and is a so-called self-holding solenoid.
  • the plunger 73 b of the clutch solenoid 73 is fixed to the plunger fixing attachment portion 72 a of the arm portion 72. For this reason, the arm part 72 moves according to the movement of the plunger 73b in which the amount of protrusion from the housing 73c varies due to the application of voltage.
  • the first clutch member 561 moves downward while being pushed by the urging force of the spring 71.
  • the first clutch member 561 and the second clutch member 562 are engaged with each other. That is, when the arm portion 72 is in the lower position, the clutch 56 transmits power.
  • the automatic bread maker 1 includes the clutch 56 that performs power transmission and power interruption in the first power transmission unit PT1.
  • the second power transmission unit PT2 is not provided with a clutch, for the following reason. That is, even if the kneading motor 50 is driven, the driving shaft 11 is only rotated at a low speed (for example, 180 rpm). For this reason, even if the rotational power for rotating the driving shaft 11 is transmitted to the output shaft of the crushing motor 60, a large load is not applied to the kneading motor 50. And the manufacturing cost of the automatic bread maker 1 is suppressed by adopting the structure in which the clutch is not provided in the second power transmission part PT2 in this way. However, it goes without saying that a configuration in which a clutch is provided in the second power transmission unit PT2 may be adopted.
  • FIG. 4 is a diagram schematically showing a configuration of a baking chamber in which a bread container is accommodated and its surroundings in the automatic bread maker of the present embodiment.
  • FIG. 4 assumes a configuration when the automatic bread maker 1 is viewed from the front side, and the configurations of the baking chamber 30 and the bread container 80 are generally shown in cross-sectional views.
  • the bread container 80 used as a baking mold while the bread raw material is input can be taken in and out of the baking chamber 30.
  • a sheathed heater 31 (an example of a heating unit) is disposed inside the baking chamber 30 so as to surround a bread container 80 accommodated in the baking chamber 30. By using this sheathed heater 31, it is possible to heat the bread ingredients (including the dough) in the bread container 80.
  • a bread container support portion 14 (for example, made of an aluminum alloy die-cast product) that supports bread container 80 is fixed to a location that is substantially at the center of bottom wall 30 a of baking chamber 30. .
  • the bread container support portion 14 is formed so as to be recessed from the bottom wall 30a of the baking chamber 30, and the shape of the recess is substantially circular when viewed from above.
  • the above-described driving shaft 11 is supported so as to be substantially perpendicular to the bottom wall 30a.
  • a main body side connecting portion 11 a is fixed to the upper end of the driving shaft 11.
  • the bread container 80 is, for example, an aluminum alloy die-cast molded product (others may be made of sheet metal or the like), has a bucket-like shape, and is handed to the flange 80a provided on the side edge of the opening. A handle (not shown) is attached.
  • the horizontal cross section of the bread container 80 is a rectangle with rounded corners. Further, a concave portion 81 having a substantially circular shape in a plan view is formed on the bottom of the bread container 80 so as to accommodate a part of a blade unit 90 which will be described in detail later.
  • a blade rotating shaft 82 extending in the vertical direction is rotatably supported in a state where a countermeasure against sealing is taken.
  • a container-side connection portion 82a is fixed to the lower end of the blade rotation shaft 82 (projecting outward from the bottom of the bread container 80).
  • a cylindrical pedestal 83 is provided on the bottom outer surface side of the bread container 80 so as to surround the blade rotation shaft 82.
  • the bread container 80 is accommodated in the baking chamber 30 in a state where the pedestal 83 is received by the bread container support portion 14.
  • the pedestal 83 may be formed separately from the bread container 80 or may be formed integrally with the bread container 80.
  • the container side connection portion 82 a provided at the lower end of the blade rotation shaft 82, and the driving force Connection with the main body side connecting portion 11a fixed to the upper end of the shaft 11 is obtained.
  • the blade rotation shaft 82 can transmit the rotational power from the driving shaft 11. That is, the main body side connecting portion 11a and the container side connecting portion 82a constitute a coupling.
  • the blade unit 90 is detachably attached to a portion of the blade rotating shaft 82 protruding into the bread container 80 from above.
  • the configuration of the blade unit 90 will be described with reference to FIGS. 5, 6, 7A, 7B, 8A, 8B, 9A, and 9B.
  • FIG. 5 is a schematic perspective view showing the configuration of the blade unit provided in the automatic bread maker of the present embodiment.
  • FIG. 6 is a schematic exploded perspective view showing a configuration of a blade unit provided in the automatic bread maker of the present embodiment.
  • 7A and 7B are views showing the configuration of the blade unit provided in the automatic bread maker of the present embodiment, FIG. 7A is a schematic side view, and FIG. 7B is a cross-sectional view at the position AA in FIG. 7A.
  • 8A and 8B are schematic plan views of the blade unit included in the automatic bread maker according to the present embodiment when viewed from below, FIG. 8A is a view when the kneading blade is in a folded position, and FIG. 8B is a kneading blade.
  • FIG. 9A and FIG. 9B are diagrams when the bread container provided in the automatic bread maker of the present embodiment is viewed from above.
  • FIG. 9A is a view when the kneading blade is in a folded position
  • FIG. 9B is a view when the kneading blade is in an open position.
  • the blade unit 90 is roughly attached to the unit shaft 91, the pulverizing blade 92 that is attached to the unit shaft 91 so as not to rotate relative to the unit shaft 91, and the relative rotation to the unit shaft 91 so as to cover the pulverizing blade 92 from above.
  • a configuration comprising: a dome-shaped cover 93 that is substantially circular in plan view; a kneading blade 101 that is attached to the dome-shaped cover 93 so as to be relatively rotatable; and a guard 106 that is attached to the dome-shaped cover 93 and covers the grinding blade 92 from below. (See, for example, FIGS. 5, 6, 7A, and 7B).
  • the crushing blade 92 is positioned slightly above the bottom surface of the recess 81 of the bread container 80. Further, almost the entire grinding blade 92 and the dome-shaped cover 93 are accommodated in the recess 81 (see, for example, FIG. 4).
  • the unit shaft 91 is a substantially cylindrical member formed of a metal such as a stainless steel plate, for example, and has an opening at one end (lower end), and the inside is hollow. That is, the unit shaft 91 has a configuration in which an insertion hole 91c is formed so that the blade rotation shaft 82 can be inserted from the lower end (see, for example, FIG. 7B).
  • a pair of cutout portions 91a are formed on the lower side (opening side) of the side wall of the unit shaft 91 so as to be symmetrically arranged with respect to the rotation center of the unit shaft 91 (see, for example, FIG. 6).
  • FIG. 6 shows only one of the pair of cutout portions 91a).
  • the shape of the notch 91a is substantially rectangular in a side view, and in detail, one end (upper end) is rounded.
  • the notch 91a is provided to engage the pin 821 (see FIG. 7B) that penetrates the blade rotation shaft 82 horizontally. When the pin 821 of the blade rotating shaft 82 and the notch 91a are engaged, the unit shaft 91 is attached to the blade rotating shaft 82 so as not to be relatively rotatable.
  • the center of the upper surface on the inner side of the unit shaft 91 so as to engage with a convex portion 82b provided at the center of the upper end surface (substantially circular) of the blade rotation shaft 82 (shown by a broken line).
  • a concave portion 91b is formed in the portion. Accordingly, the blade unit 90 can be easily attached to the blade rotation shaft 82 in a state where the centers of the unit shaft 91 and the blade rotation shaft 82 are aligned. For this reason, when the blade rotating shaft 82 is rotated, occurrence of unnecessary rattling is suppressed.
  • the convex portion 82b is provided on the blade rotating shaft 82 side and the concave portion 91b is provided on the unit shaft 91 side, but conversely, the concave portion is provided on the blade rotating shaft 82 side and the unit shaft 91 side is provided.
  • a configuration in which a convex portion is provided may be employed.
  • the pulverization blade 92 for pulverizing grains is formed by processing a stainless steel plate, for example.
  • the pulverizing blade 92 includes a first cutting portion 921, a second cutting portion 922, and a connecting portion 923 that connects the first cutting portion 921 and the second cutting portion 922. And comprising.
  • An opening 923 a having a substantially rectangular shape (stadium shape) in plan view is formed at the center of the connecting portion 923.
  • the grinding blade 92 is attached to the unit shaft 91 such that the lower side of the unit shaft 91 is fitted into the opening 923a.
  • a flat surface is formed on the lower side of the unit shaft 91 by shaving a part of the side surface (near the position where the notch 91a is provided).
  • the lower side of the unit shaft 91 has substantially the same shape (substantially rectangular shape) as the opening 923a provided in the connecting portion 923.
  • the area when the lower side of the unit shaft 91 is viewed in plan is slightly smaller than the opening 923a. Since such a shape is adopted, the grinding blade 92 is attached to the unit shaft 91 so as not to be relatively rotatable. Since the stopper member 94 for preventing the retaining member 94 is fitted into the unit shaft 91 on the lower side of the pulverizing blade 92, the pulverizing blade 92 does not fall off the unit shaft 91.
  • the dome-shaped cover 93 disposed so as to surround and cover the crushing blade 92 is made of, for example, an aluminum alloy die-cast product, and a bearing 95 (in this embodiment, a rolling bearing is used on the inner surface side thereof. ) (See FIG. 7B) is formed.
  • the dome-shaped cover 93 has a configuration in which a substantially cylindrical convex portion 93a is formed at the center when viewed from the outer surface.
  • the opening is not formed in the convex part 93a, and the bearing 95 accommodated in the accommodating part 931 is in the state in which the side surface and the upper surface are enclosed by the wall surface of the accommodating part 931.
  • the inner ring 95a is attached to the unit shaft 91 so as not to rotate relative to the bearing 95 with the retaining rings 96a and 96b arranged on the upper and lower sides (the unit shaft 91 is press-fitted into a through hole inside the inner ring 95a. ing).
  • the bearing 95 is press-fitted into the housing portion 931 so that the outer wall of the outer ring 95b is fixed to the side wall of the housing portion 931.
  • the dome-shaped cover 93 is attached to the unit shaft 91 so as to be rotatable relative to the bearing 95 (the inner ring 95a rotates relative to the outer ring 95b).
  • the housing portion 931 of the dome-shaped cover 93 is made of, for example, a silicon-based material so that foreign matter (for example, liquid used when pulverizing grain grains or paste-like material obtained by pulverization) does not enter the bearing 95 from the outside.
  • a seal material 97 formed of a fluorine-based material and a metal seal cover 98 that holds the seal material 97 are press-fitted from the lower side of the bearing 95.
  • the seal cover 98 is fixed to the dome-shaped cover 93 with a rivet 99 so that the fixing to the dome-shaped cover 93 is ensured. Although fixing with the rivet 99 may not be performed, it is preferable to configure as in the present embodiment in order to obtain reliable fixing.
  • the sealing material 97 and the sealing cover 98 function as sealing means.
  • a kneading blade 101 (for example, aluminum) in a planar shape is formed by a support shaft 100 (see FIG. 6) disposed so as to extend in a vertical direction at a location adjacent to the convex portion 93 a. (Made of die-cast alloy product) is attached.
  • the kneading blade 101 is attached to the support shaft 100 so as not to be relatively rotatable, and moves together with the support shaft 100 attached to the dome-shaped cover 93 so as to be relatively rotatable. In other words, the kneading blade 101 is attached to the dome-shaped cover 93 so as to be relatively rotatable.
  • FIG. 5 On one surface near the tip of the kneading blade 101 (assuming a portion that draws the largest circle when the kneading blade 101 is rotated about the support shaft 100), FIG. 5, FIG. 6, FIG. 7A, FIG.
  • a cushioning material 107 is attached on one surface near the tip of the kneading blade 101 (assuming a portion that draws the largest circle when the kneading blade 101 is rotated about the support shaft 100), FIG. 5, FIG. 6, FIG. 7A, FIG.
  • a cushioning material 107 is attached.
  • the buffer material 107 is provided so as to slightly protrude from the tip of the kneading blade 101 (see, for example, FIG. 8B). In the present embodiment, it is provided so as to protrude about 3 mm (d ⁇ 3 mm).
  • the buffer material 107 is fixed in a state where the buffer material 107 is sandwiched between one surface of the kneading blade 101 and the fixing plate 108 and obtained by caulking the rivet 109 inserted from the other surface side of the kneading blade 101. ing.
  • the number of rivets 109 is two, but it goes without saying that the number is not limited.
  • the buffer material 107 is disposed so as not to directly contact the bread container 80 (inner wall) when the kneading blade 101 is in an open posture, which will be described in detail later.
  • the buffer material 107 is provided to prevent such damage.
  • the surface of the bread container 80 and the kneading blade 101 is coated with fluorine.
  • the buffer material 107 of the present embodiment is provided so that the fluorine coating is not peeled off by contact between the kneading blade 101 and the pan container 80.
  • the material constituting the cushioning material 107 is preferably a material softer than the coating material so as not to peel off the fluorine coating.
  • silicone rubber or TPE Thermoplastic Elastomers
  • the buffer material 107 also functions as a soundproofing measure, which will be described later. In the following description, the buffer material 107 may be regarded as a part of the kneading blade 101.
  • the complementary kneading blade 102 (for example, made of an aluminum alloy die cast product) is fixedly arranged on the outer surface of the dome-shaped cover 93 so as to be aligned with the kneading blade 101.
  • the complementary kneading blade 102 is not necessarily provided, but is preferably provided in order to increase the kneading efficiency in the kneading process of kneading the bread dough.
  • the kneading blade 101 rotates about the axis of the support shaft 100 together with the support shaft 100, and has two postures, a folded posture shown in FIGS. 5, 7A, 8A and 9A, and an open posture shown in FIGS. 8B and 9B. Take. In the folded position, the protrusion 101a (see FIG. 6) hanging from the lower edge of the kneading blade 101 comes into contact with the first stopper portion 93b provided on the upper surface (outer surface) of the dome-shaped cover 93.
  • the kneading blade 101 cannot further rotate counterclockwise (assuming the case viewed from above) with respect to the dome-shaped cover 93. In this folded position, the tip of the kneading blade 101 protrudes slightly from the dome-shaped cover 93.
  • the tip of the kneading blade 101 is moved to the open posture shown in FIG. Protrudes greatly from the dome-shaped cover 93.
  • the opening angle of the kneading blade 101 in this opening posture is limited by the second stopper portion 93 c (see FIG. 8B) provided on the inner surface of the dome-shaped cover 93.
  • the complementary kneading blade 102 is aligned with the kneading blade 101 as shown in FIGS. 5 and 7A, for example.
  • the size becomes larger.
  • a first engagement body 103 a constituting a cover clutch 103 is attached to the unit shaft 91 between the crushing blade 92 and the seal cover 98.
  • a substantially rectangular (stadium-shaped) opening 103aa is formed in the first engaging body 103a made of zinc die casting, and a substantially rectangular portion in plan view on the lower side of the unit shaft 91 is fitted into the opening 103aa.
  • the first engagement body 103a is attached to the unit shaft 91 so as not to be relatively rotatable.
  • the first engaging body 103a is attached from the lower side of the unit shaft 91 prior to the crushing blade 92, and the stopper member 94 prevents the unit shaft 91 from dropping off together with the crushing blade 92.
  • the washer 104 is disposed between the first engagement body 103a and the seal cover 98 in consideration of prevention of deterioration of the first engagement body 103a.
  • the washer 104 is not necessarily provided. It does not have to be provided.
  • a second engagement body 103b constituting the cover clutch 103 is attached to the lower side of the support shaft 100 to which the kneading blade 101 is attached.
  • a substantially rectangular (stadium-shaped) opening 103ba is formed in the second engaging body 103b made of zinc die casting, and a substantially rectangular portion in plan view on the lower side of the support shaft 100 is fitted into the opening 103ba.
  • the second engagement body 103b is attached to the support shaft 100 so as not to be relatively rotatable.
  • the washer 105 is arranged on the upper side of the second engagement body 103b in consideration of prevention of deterioration of the second engagement body 103b.
  • the washer 105 is not necessarily provided.
  • the cover clutch 103 composed of the first engagement body 103a and the second engagement body 103b functions as a clutch for switching whether or not to transmit the rotational power of the blade rotation shaft 82 to the dome-shaped cover 93.
  • the cover clutch 103 is a rotation direction of the blade rotation shaft 82 when the kneading motor 50 rotates the driving shaft 11 (this rotation direction is referred to as “forward rotation”. In FIGS. 8A and 8B, the rotation is counterclockwise. 9A and 9B, the rotational power of the blade rotation shaft 82 is transmitted to the dome-shaped cover 93. Conversely, the rotation direction of the blade rotation shaft 82 when the crushing motor 60 rotates the drive shaft 11 (this rotation direction is referred to as “reverse rotation”. FIGS.
  • FIGS. 9A and 9B show rotation directions). Then, the cover clutch 103 does not transmit the rotational power of the blade rotating shaft 82 to the dome-shaped cover 93.
  • the operation of the cover clutch 103 will be described in more detail.
  • the engagement portion 103bb of the second engagement body 103b is the engagement portion 103ab of the first engagement body 103a (although there are two in this embodiment). It is an angle that interferes with the rotation trajectory (see FIG. 8A). Therefore, when the blade rotation shaft 82 rotates in the forward direction, the first engagement body 103 a and the second engagement body 103 b are engaged, and the rotational power of the blade rotation shaft 82 is transmitted to the dome-shaped cover 93.
  • the engagement portion 103bb of the second engagement body 103b deviates from the rotation trajectory of the engagement portion 103ab of the first engagement body 103a. (See the broken line in FIG. 8B). For this reason, even if the blade rotation shaft 82 rotates, the first engagement body 103a and the second engagement body 103b are not engaged. Accordingly, the rotational power of the blade rotation shaft 82 is not transmitted to the dome-shaped cover 93.
  • the dome-shaped cover 93 is formed with a window 93d that communicates the space inside the cover and the space outside the cover.
  • the window 93d is arranged at a height equal to or higher than the grinding blade 92.
  • a total of four windows 93d are arranged at intervals of 90 °, but other numbers and arrangement intervals can be selected.
  • each rib 93e extends obliquely from the vicinity of the center of the dome-shaped cover 93 to the outer peripheral annular wall with respect to the radial direction, and the four ribs 93e form a kind of bowl shape. Moreover, each rib 93e is curving so that the side which faces the bread raw material pressed toward it may become convex.
  • a guard 106 is detachably attached to the lower surface of the dome-shaped cover 93.
  • the guard 106 covers the lower surface of the dome-shaped cover 93 and prevents the user's finger from approaching the grinding blade 92.
  • the guard 106 is formed of, for example, an engineering plastic having heat resistance, and can be a molded product such as PPS (polyphenylene sulfide).
  • the guard 106 need not be provided, but is preferably provided for the purpose of ensuring the safety of the user.
  • the guard 106 there is a ring-shaped hub 106a through which a stopper member 94 fixed to the unit shaft 91 is passed. Further, at the periphery of the guard 106, there is a ring-shaped rim 106b provided concentrically outside the hub 106a.
  • the hub 106a and the rim 106b are connected by a plurality of spokes 106c.
  • the plurality of spokes 106c are arranged at a predetermined interval, and between the spokes 106c are openings 106d through which grain grains pulverized by the pulverizing blade 92 pass.
  • the opening 106d has a size that prevents a finger from passing through.
  • the guard 106 is shaped like an outer blade of a rotary electric razor, and the grinding blade 92 is shaped like an inner blade.
  • a total of four columns 106e are integrally formed at the periphery of the rim 106b at intervals of 90 °.
  • a horizontal groove 106ea having one end dead end is formed on a side surface of the pillar 106e facing the center side of the guard 106.
  • the guard 106 is attached to the dome-shaped cover 93 by engaging the grooves 106 ea with the projections 93 f formed on the outer periphery of the dome-shaped cover 93 (all four are arranged at intervals of 90 °).
  • the groove 106ea and the protrusion 93f are provided so as to constitute a bayonet coupling.
  • Each of the plurality of pillars 106e is inclined such that the side surface 106eb that is the front surface in the rotation direction is obliquely upward when the blade rotation shaft 82 rotates in the forward direction.
  • the crushing blade 92 and the kneading blade 101 are incorporated into one unit (blade unit 90), the handling thereof is convenient.
  • the user can easily pull out the blade unit 90 from the blade rotating shaft 82, and can easily clean the blade after the bread making operation.
  • the pulverizing blade 92 provided in the blade unit 90 is detachably attached to the unit shaft 91, and is easily mass-produced and has excellent maintainability such as blade replacement.
  • the bearing 95 is preferably a sealed structure so that the liquid does not enter the bearing 95.
  • the sealing means the sealing material 97 and the sealing material 97 and the sealing material only on the inner surface side of the dome-shaped cover 93
  • the cover 98 is provided, a structure for sealing the bearing 95 is obtained.
  • the automatic bread maker 1 it is possible to suppress an adverse effect on the shape of the baked bread (for example, the bottom surface of the bread is greatly recessed).
  • FIG. 10A and 10B are schematic perspective views showing the configuration of the bread ingredient storage container provided in the automatic bread maker of the present embodiment.
  • FIG. 10A is a diagram mainly showing the front side
  • FIG. 10B is mainly showing the back side.
  • the front side of the main body 10 is the front side of the bread ingredient storage container 110
  • the rear side of the main body 10 is the side of the bread ingredient storage container 110.
  • the back side (the same applies hereinafter).
  • FIG. 11A is a schematic cross-sectional view at the BB position in FIG. 10A
  • FIG. 11B is a schematic plan view when the bread ingredient storage container is viewed from the lid side (lower side in FIG. 11A).
  • the container lid 112 is removed.
  • FIG. 12A is a schematic perspective view showing the configuration of the container lid of the bread ingredient storage container provided in the automatic bread maker of the present embodiment
  • FIG. 12B is a schematic cross-sectional view at the CC position in FIG. 12A
  • FIG. 13 is a schematic diagram for explaining the operation when the container lid of the bread ingredient storage container rotates
  • (a) is a diagram for explaining the case of the present embodiment
  • (b) is the present embodiment. It is a figure (figure for comparison) for demonstrating the case where a different form is employ
  • FIG. 14 is a schematic cross-sectional view showing the posture of the bread raw material storage container when the bread raw material is put into the bread raw material storage container included in the automatic bread maker of the present embodiment.
  • FIG. 14 is sectional drawing which cut the bread raw material storage container in the center position of a longitudinal direction.
  • the bread ingredient storage container 110 included in the automatic bread maker 1 is largely provided to be rotatable with respect to the container body 111 and the container body 111. And a container lid 112 that opens and closes the opening 111a of the container body 111.
  • the container main body 111 is a box-shaped member having a substantially rectangular cross section, and has an opening 111a serving as a charging port for charging bread ingredients.
  • the container main body 111 is made of a metal such as aluminum or iron, which is difficult to be charged with static electricity so that powder bread materials (for example, gluten and dry yeast) can be prevented from adhering to the inside of the container main body 111.
  • the inner surface of the container main body 111 is covered with a coating layer CL made of silicon or fluorine.
  • protrusions (unevenness) such as rivets and screws are not formed on the inner surface of the container main body 111 and the inner surface of the container main body 111 is a smooth surface.
  • the container body 111 is formed with a flange portion (flange portion) 111b protruding outward so as to surround the entire circumference of the opening portion 111a (see FIG. 11A).
  • a packing 113 made of, for example, silicone is attached to the flange 111b.
  • this packing 113 is embodiment of the sealing member of this invention.
  • the packing 113 has a substantially frame shape and is attached to the entire circumference of the flange 111b. That is, the packing 113 is attached to the container main body 111 so as to surround the opening 111 a of the container main body 111.
  • the packing 113 has a substantially U-shaped section 113a attached so as to sandwich the flange 111b from above and below, and protrudes from the substantially U-shaped section (downward in FIG. 11A). And a thin elastic portion 113b that is folded back so that the tip side faces in the direction opposite to the direction toward the opening 111a. If the packing 113 protrudes into the opening 111a of the container body 111, the bread ingredients stored in the container body 111 are easily caught on the packing 113, which causes the bread ingredients to remain in the container. For this reason, the mounting position of the packing 113 to the flange 111b is adjusted so as not to protrude into the opening 111a.
  • the packing 113 is attached to the container lid 112 side, when the bread ingredients are put into the bread container 80 from the bread ingredient storage container 110, the bread ingredients are easily caught on the packing 113, and the amount of bread ingredients to be charged is reduced. Appropriate. For this reason, the packing 110 is attached not to the container lid 112 side but to the container main body 111 side.
  • the thin elastic portion 113b of the packing 113 has a portion that has been subjected to graining. More specifically, a part of the portion that comes into contact with the container lid 112 (the hatched portion in FIG. 11B) when the container lid 112 is in the closed position that closes the opening 111a is subjected to a texture process. The effect of the texture processing will be described later.
  • the packing 113 is fixed by using a fixing member 114 (corresponding to the fixing member of the present invention) attached to the container body 111 so as to sandwich the substantially U-shaped portion 113a of the packing 113.
  • the fixing member 114 has a substantially frame shape in a planar shape.
  • the material of the fixing member 114 is not particularly limited, and for example, polybutylene terephthalate (PBT) resin in which a glass filler is dispersed can be selected.
  • PBT polybutylene terephthalate
  • the fixing member 114 is composed of two parts in detail. The two parts are arranged so as to sandwich the packing 113 (excluding the elastic part 113b) and the flange part 111b. Then, by fixing these two parts with screws, the packing 113 is fixed by the fixing member 114.
  • the container lid 112 is formed using, for example, a metal plate.
  • the metal constituting the container lid 112 is preferably aluminum or the like for the same reason as the case of the container main body 111 (suppression of adhesion of the powder bread raw material).
  • the container lid 112 includes a plate-like portion 112a having a substantially rectangular shape in plan view, which has a slightly larger area than the opening 111a of the container main body 111, and one end side of the plate-like portion 112a ( A pair of engaging portions 112b (an example of the engaging portion of the present invention) provided at both ends of the bread ingredient storage container 110 (as shown in FIGS. 10A and 10B), and a pair of engaging portions A bent portion 112c provided on one end side of the plate-like portion 112a so as to be sandwiched between 112b.
  • the inner surface of the plate-like portion 112a (which is an expression assuming that the container lid 112 is in the closed position) is covered with, for example, a silicon-based coating layer CL for the same reason as in the case of the container body 111 (see FIG. 11A).
  • a minute groove GP is formed at the center of the other end side (the side facing the one end side where the bent portion 112c is provided) of the inner surface of the plate-like portion 112a.
  • the groove portion GP functions as a minute ventilation path that communicates the inside and the outside of the container in a state where the opening 111 a of the container body 111 is closed by the container lid 112. The effect of providing the groove GP functioning as the minute air passage will be described later.
  • the pair of engaging portions 112b are provided so that the container lid 112 can rotate around a support shaft 115 provided so as to be fixed to the container main body 111.
  • the pair of engaging portions 112b can be obtained by bending portions of the metal plate that are continuous with the plate-like portion 112a outward (in a direction away from the container main body 111 when the container lid 112 is in the closed position).
  • the pair of engaging portions 112b are substantially perpendicular to the plate surface of the plate-like portion 112a.
  • Each of the pair of engaging portions 112b has an engagement hole EH through which the support shaft 115 is inserted at a position offset by a predetermined distance from the plate surface of the plate-like portion 112a (corresponding to the engagement hole of the present invention). Is formed.
  • the engagement hole EH is a long hole extending in a direction substantially parallel to the plate surface of the plate-like portion 112a. The reason why the engagement hole EH is a long hole will be described later.
  • the support shaft 115 is provided on the back side of the bread ingredient storage container 110. Specifically, two substantially L-shaped sheet metal members having a rod-like portion serving as the support shaft 115 are prepared, and these are supported by sandwiching them between two parts constituting the fixing member 114 at both ends on the back side. An axis 115 is obtained. Note that the configuration for obtaining the support shaft 115 is not limited to this, and for example, the support shaft may be obtained by providing a support portion for supporting the support shaft 115 in the container body 111. In some cases, the support shaft 115 may be a single bar extending from one end on the back side to the other end.
  • the bent portion 112c can be obtained by bending a portion continuous with the plate-like portion 112a of the metal plate to the outside in the same manner as the engaging portion 112b. However, the bent portion 112c is not bent sharply like the engaging portion 112b, but is bent so that the bending angle with respect to the plate surface gradually increases. The plate surface on the distal end side of the bent portion 112c is approximately 90 degrees with respect to the plate surface of the plate-like portion 112a.
  • the bent portion 112c is provided to prevent the end of the container lid 112 from being caught by the packing 113 or damaging the packing 113 when the container lid 112 is opened.
  • a projection 116 having a substantially rectangular shape in a plan view is provided at a substantially central portion / tip of the bent portion 112c.
  • the protrusion 116 is provided so that the user can easily perform an operation when opening the container lid 112. Further, the protrusion 116 also functions as a stopper that regulates the maximum opening angle of the container lid 112. That is, the protrusion 116 is an example of the stopper portion of the present invention.
  • the protrusion 116 functions as a stopper is as follows. That is, in the automatic bread maker 1, the bread raw material storage container 110 is used in a posture (the posture of FIG. 10A) in which the container lid 112 is down with respect to the container main body 111. When the container lid 112 is opened from the closed position (rotates by gravity), if the opening angle becomes too large, the amount of the bread raw material spilling outside without being put into the bread container 80 is reduced. There is concern about the increase. Therefore, the protrusion 116 (exactly, a part of a cover member 116a described later) collides with a part of the fixing member 114 so that the container lid 112 does not open more than a certain angle (for example, 95 °). Has been.
  • a certain angle for example, 95 °
  • the protrusion 116 is covered with an elastic cover member 116a made of, for example, silicone (see FIG. 10B).
  • the cover member 116a may not be provided, but is preferably provided to protect the user's finger or the like.
  • a cover member 116a is attached to the protruding portion 116 so that the impact at the time of collision with another member can be reduced.
  • a lid-side convex portion LP (an example of the second convex portion of the present invention) that protrudes outward is provided in the approximate center and middle of the bent portion 112c.
  • the lid-side convex portion LP is opened to the maximum opening angle in cooperation with a fixing member-side convex portion FP (an example of the first convex portion of the present invention) provided at a substantially central portion on the back side of the fixing member 114.
  • the container lid 112 is prevented from rotating toward the closed position. Details of the effect of providing the lid-side convex portion LP and the fixing member-side convex portion FP will be described later.
  • a lock mechanism 118 is provided on the front side of the bread ingredient storage container 110.
  • the lock mechanism 118 is attached to the fixing member 114.
  • the lock mechanism 118 is provided with a placement portion 118a provided so that a user can place a finger, and projects from the placement portion 118a toward the opening portion 111a of the container main body 111 so that the container lid 112 in the closed position is placed on the outer surface. It has a configuration having a hook portion 118b to be pressed from the side and an arm portion 118c extending from the placement portion 118a in a direction substantially parallel to the longitudinal direction of the container body 111.
  • the arm portion 118c is pivotally supported by the fixed member 114 so as to be rotatable around a rotation axis C1 (see FIG. 11B) parallel to the depth direction of the container body 111.
  • the arm portion 118c is biased at one end by a biasing member (not shown), and the placing portion 118a and the hook portion 118b provided on the other end side of the arm portion 118c are subjected to the biasing force by the container body 111. Is directed toward the opening 111a.
  • the hook portion 118b is provided in a substantially triangular shape in cross-section, and when a force is applied downward (representing the posture of FIGS. 10B and 11B) with the container lid 112 placed on the hook portion 118b, A force against the urging force of the urging member that urges the portion 118c is generated. For this reason, when the container lid 112 is placed on the hook portion 118b and a downward force is applied, the arm portion 118c is rotated by a force against the urging force of the urging member when the container lid 112 is placed on the hook portion 118b. Then, the hook portion 118b moves in a direction away from the container lid 112.
  • the arm portion 118c When the container lid 112 is not placed on the hook portion 118b, the arm portion 118c is rotated by the urging force of the urging member and moves to the container lid 112 side. Therefore, the hook portion 118b moves the container lid 112 to the outer surface side. It reaches from the position to hold down. Thereby, a locked state (a state in which the container lid 112 is maintained in the closed position) is obtained.
  • the inner peripheral side of the container lid 112 is in contact with the elastic portion 113b of the packing 113 and overlaps with the flange 111b, so that the opening 111a is completely closed.
  • the packing 113 since the space between the container main body 111 and the container lid 112 is sealed by the packing 113, it is difficult for moisture, dust, or the like to enter the container main body 111 from the outside.
  • the arm portion 118c rotates (rotates about the rotation axis C1) against the biasing force.
  • the hook portion 118b may be moved to a position where the container lid 112 is not pressed from the outer surface side. Thereby, the container lid 112 can be rotated by gravity (for example, an expression based on the posture of FIG. 10A or FIG. 11A), and a state where the opening 111a is open (open state) is obtained.
  • an automatic charging solenoid 16 (see FIG. 17 described later) is provided in the main body 10 on the lower side of the operation unit 20 (see FIG. 1).
  • the plunger protrudes from an opening 10b (see FIG. 1) provided in the main body wall surface 10a adjacent to the lid 40.
  • the protruding plunger presses the movable member 46 (see FIG. 15A described later) provided on the side wall 40a of the lid 40.
  • the arm portion 118c of the lock mechanism 118 is pressed, and the arm portion 118c rotates against the urging force of the urging member (not shown).
  • the holding of the container lid 112 by the hook portion 118b is released, the container lid 112 is rotated by gravity, and the opening 111a is opened.
  • the container lid 112 may not immediately rotate. In this case, the timing at which the bread ingredients are put into the bread container 80 from the bread ingredient storage container 110 may be delayed, and a good bread may not be obtained. Considering this point, the above-described minute groove portion GP is provided on the inner surface side of the container lid 112.
  • the degree of sealing in the container in a state where the container lid 112 closes the opening 111a of the container main body 111 is slightly lower than that in the case where the groove GP is not provided. For this reason, when the support of the container lid 112 by the lock mechanism 118 is released, the container lid 112 is easily rotated smoothly.
  • the packing 113 is provided in order to prevent moisture and the like from entering the container main body 111. In order not to impair the significance of providing the packing 113, it is preferable to make the groove GP provided in the container lid 112 as small as possible. In addition, since it is only necessary to obtain a minute gap between the container lid 112 and the packing 113, a configuration other than this embodiment (for example, providing a convex portion on the packing 113) may be employed.
  • the inner surface of the container lid 112 is provided with the silicon-based coating layer CL as described above. For this reason, the compatibility with the packing 113 made of a silicon-based material is good, and even if the container lid 112 and the packing 113 stick together and the closed state by the lock mechanism 118 is released, the container lid 112 rotates smoothly. It may not move. For this reason, in this embodiment, with the aim of an effect that the container lid 112 and the packing 113 are easily separated from each other, a part of the packing 113 (a part of the portion of the elastic portion 113b that comes into contact with the container lid 112) is subjected to the embossing process. Has been given.
  • the position where the texturing process is performed is not limited to the position of the present embodiment, and may be, for example, the entire contact surface where the container lid 112 and the packing 113 are in contact.
  • the container lid 112 when returning the container lid 112 from the opened state to the closed position, the container lid 112 performs an operation opposite to the operation for opening. For this reason, the container lid 112 is sufficiently pressed against the packing 113 in the closed position. Further, when the engagement hole EH is a sufficiently large hole (so-called fool hole) with respect to the support shaft 115, the container lid 112 rattles at the closed position, and the container lid 112 cannot be sufficiently pressed against the packing 113. In this case, a situation occurs in which the bread ingredients stored in the bread ingredient storage container 110 are spilled, which is not preferable.
  • the user may perform the following operation.
  • the user places a finger (for example, the right thumb) on the placement unit 118a and applies a force outward (rightward in FIG. 14).
  • the arm portion 118c of the lock mechanism 118 rotates, and the hook portion 118b is moved to a position where the outer surface of the container lid 112 is not pressed.
  • the container lid 112 is rotated and opened by pressing the protrusion 116 outward (leftward in FIG. 14) with a finger (for example, the left thumb).
  • the mounting portion 118a and the protruding portion 116 the user can easily open the container lid 112.
  • the mounting surface on which the finger is placed has a substantially L-shaped cross-sectional view (see FIG. 14), the mounting portion 118a has good finger engagement.
  • the projection 116 (more precisely, a part of the cover member 116a attached to the projection 116) collides with a part of the fixing member 114, and the maximum opening angle of the container lid 112 is restricted. Is done.
  • the rotation angle from the closed position is adjusted to be approximately 95 °. If the rotation angle from the closed position is made larger than 90 ° in this way, the container lid 112 is placed when the bread ingredient storage container 110 is placed on the table 2 and the bread ingredient is put into the container body 111 as shown in FIG. Is hard to turn toward the closed position (not easy to fall down).
  • the lid-side convex portion LP is provided in the bent portion 112c of the container lid 112, and the fixing member-side convex portion FP is provided in the fixing member 114.
  • the lid-side convex portion LP collides with the fixed member-side convex portion FP before reaching the maximum opening angle. It has become.
  • the container lid 112 avoids a collision between the two protrusions LP and FP such that the lid protrusion LP passes over the fixing member protrusion FP. Can be opened up to the maximum opening angle.
  • the container lid 112 moves downward by its own weight.
  • the lid-side convex portion LP and the fixing member-side convex portion FP have a relationship as shown in a broken-line circle (enlarged view) in FIG.
  • the container lid 112 tries to rotate toward the closed position (approach to the right in FIG. 14)
  • the movement of the lid-side convex portion LP is obstructed by the fixed member-side convex portion FP, and the container lid 112
  • the rotation of 112 toward the closed position is restricted.
  • the container lid 112 When the container lid 112 is opened with the bread ingredient storage container 110 set in the automatic bread maker 1 (for example, the posture shown in FIG. 10A), the container lid 112 has a long engagement hole EH. Since it is a hole, it is opened while being lowered by its own weight (away from the fixing member 114). For this reason, a situation in which the movement of the lid-side convex portion LP is obstructed by the fixing member-side convex portion FP and the opening of the container lid 112 becomes incomplete is avoided.
  • the configurations of the lid-side convex portion LP and the fixing member-side convex portion FP are not limited to the configuration of the present embodiment. That is, the number, arrangement, shape, etc. may be changed as appropriate.
  • FIG. 15A and 15B are schematic views showing a configuration of a lid to which a bread raw material storage container of the automatic bread maker according to the present embodiment is attached
  • FIG. 15A is a perspective view when the lid is viewed obliquely from below
  • 15B is a plan view when the lid is viewed from below
  • 16 is a schematic cross-sectional view taken along the DD line in FIG. 15B.
  • 15A, FIG. 15B, and FIG. 16 show a state where the bread ingredient storage container 110 is attached to the lid 40.
  • FIG. 15A, FIG. 15B, and FIG. 16 show a state where the bread ingredient storage container 110 is attached to the lid 40.
  • the fixing member 114 of the bread ingredient storage container 110 has a first mounting engagement portion on the back side so that the bread ingredient storage container 110 can be held by the lid 40. 119, a second mounting engagement portion 120 is formed on the front side.
  • the first mounting engaging portion 119 has a first engaging inclined surface 119a that protrudes outward from the side surface of the fixing member 114 (projects obliquely upward in FIG. 16).
  • a total of four first mounting engaging portions 119 are provided in the vicinity of both end portions on the back side, two in close proximity to each other.
  • the number and arrangement of the first mounting engaging portions 119 are examples, and may be changed as appropriate.
  • the second mounting engagement portion 120 includes a housing portion 120a and a mounting hook portion (movable hook portion) 120b in which a part of the housing portion 120a is accommodated.
  • the mounting hook portion 120b is urged outward (toward the left in FIG. 16) in a direction substantially parallel to the lateral direction of the container body 111 by an urging member 120c (see FIG. 16) provided inside the housing portion 120a. Yes. Further, when a force is applied in the direction against the urging force of the urging member 120c (toward the right in FIG. 16), the mounting hook portion 120b can move in that direction, and the amount of protrusion from the housing portion 120a can be reduced. It is variable.
  • a frame member 42 (for example, made of an aluminum alloy die-cast product) is accommodated in the lid 40 of the automatic bread maker 1. It is supported from the back side of the lid 40 by an inner cover 43 (for example, made of sheet metal).
  • a recessed space 45 formed by a dome-shaped wall 42b is formed in a portion near the back surface of the main body 10 when the lid 40 is closed.
  • the recessed space 45 is a holding portion that holds the bread ingredient storage container 110.
  • the portion of the frame member 42 that is closer to the front surface of the main body 10 when the lid 40 is in the closed state has a substantially rectangular shape surrounded by the wall 42a (assuming the lid 40 is viewed from the back side). Through-holes 44 are provided.
  • the wall portion 42 a abuts on the observation window 41 disposed on the upper surface side of the lid 40 and supports the observation window 41.
  • a second mounting engagement is provided on the front surface (left side in FIG. 16) in the recessed space 45 (which serves as a holding part of the bread ingredient storage container 110).
  • An engagement groove 45a that engages with the hook portion 120b for attachment of the portion 120 is formed.
  • the rear surface (right side in FIG. 16) of the holding unit 45 is substantially parallel to the first engaging inclined surface 119a of the bread ingredient storage container 110 when the bread ingredient storage container 110 is held.
  • a second engagement inclined surface 45b is formed in contact with the first engagement inclined surface 119a.
  • the user can apply a force in the direction in which the mounting hook portion 120b of the second mounting engaging portion 120 is retracted into the housing portion 120a (the biasing member 120c). Force in the direction opposite to the biasing force). Then, in a state where the protruding amount of the mounting hook portion 120b from the housing portion 120a is reduced, the first engaging inclined surface 119a does not collide with the second engaging inclined surface 45b in the bread raw material storage container 110. Inclined and pushed into the holding part 45. Thereafter, the force applied to the mounting hook 120b is removed, the mounting hook 120b is moved in the protruding direction, and the mounting hook 120b and the engaging groove 45a are engaged.
  • the bread raw material storage container 110 when the bread raw material storage container 110 is fitted into the holding portion 45, when the lid 40 is in the closed state (the state shown in FIG. 16 is applicable), the first engagement inclined surface 119a and the second engagement are provided.
  • the joint inclined surface 45b comes into contact.
  • the bread raw material storage container 110 is the direction in which the upward force in the vertical direction (upward in FIG. 16) from the second engagement inclined surface 45b and the engagement with the engagement groove 45a of the mounting hook portion 120b are released. And a force in the opposite direction (a leftward force in FIG. 16).
  • the bread raw material storage container 110 has an engagement groove 45a that engages with the mounting hook part 120b, and a second engagement inclined surface 45b that contacts the first engagement inclined surface 119a. And is held by the holding portion 45.
  • the hook part 120b for attachment When removing the bread ingredient storage container 110 from the holding part 45, the hook part 120b for attachment is pressed in the direction retracted into the housing part 120a, and the engagement between the hook part 120b for attachment and the engagement groove 45a is released. To do. Then, the first engagement inclined surface 119a may be pulled out obliquely so as not to be disturbed by the second engagement inclined surface 45b. That is, the user can easily attach and remove the bread ingredient storage container 110 to / from the lid 40 simply by pressing the attaching hook portion 120b.
  • FIG. 17 is a block diagram showing the configuration of the automatic bread maker according to this embodiment.
  • the control operation in the automatic bread maker 1 is performed by the control device 130.
  • the control device 130 is configured by a microcomputer including a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), an I / O (input / output) circuit unit, and the like. .
  • the control device 130 is preferably disposed at a position that is not easily affected by the heat of the baking chamber 30. Further, the control device 130 is provided with a time measuring function, and temporal control in the bread manufacturing process is possible.
  • the control device 130 includes the operation unit 20 described above, the temperature sensor 15 that detects the temperature of the baking chamber 30, a kneading motor drive circuit 131, a pulverization motor drive circuit 132, a heater drive circuit 133, and a first solenoid.
  • the drive circuit 134 and the second solenoid drive circuit 135 are electrically connected.
  • the kneading motor driving circuit 131 is a circuit for controlling the driving of the kneading motor 50 under a command from the control device 130.
  • the grinding motor drive circuit 132 is a circuit for controlling the driving of the grinding motor 60 under a command from the control device 130.
  • the heater drive circuit 133 is a circuit for controlling the operation of the sheathed heater 31 under a command from the control device 130.
  • the first solenoid drive circuit 134 controls driving of the automatic charging solenoid 16 that is driven when a part of the bread ingredients is automatically charged in the course of the bread manufacturing process under a command from the control device 130. Circuit.
  • the second solenoid drive circuit 135 controls the drive of the clutch solenoid 73 (see FIGS. 3A and 3B) that switches the state of the clutch 56 (see FIGS. 3A and 3B) under a command from the control device 130. Circuit.
  • the control device 130 reads a program relating to a bread manufacturing course (breadmaking course) stored in a ROM or the like based on an input signal from the operation unit 20, and a kneading blade by the kneading motor 50 via the kneading motor driving circuit 131.
  • the automatic bread maker 1 controls the operation of the lock mechanism 118 by the automatic closing solenoid 16 via the solenoid driving circuit 134 and the switching control of the clutch 56 by the clutch solenoid 73 via the second solenoid driving circuit 135. Execute bread manufacturing process.
  • FIG. 18 is a schematic diagram showing the flow of the bread making course for rice grain executed by the automatic bread maker. As shown in FIG. 18, in the bread making course for rice grains, the dipping process, the crushing process, the pause process, the kneading (kneading) process, the fermentation process, and the baking process are sequentially performed in this order.
  • the dipping process the crushing process, the pause process, the kneading (kneading) process, the fermentation process, and the baking process are sequentially performed in this order.
  • the user attaches the blade unit 90 to the blade rotation shaft 82 by covering the blade rotation shaft 82 of the bread container 80 with the unit shaft 91.
  • the blade unit 90 includes the guard 106, the user's finger does not touch the crushing blade 92 during this work, and the user can work safely.
  • the user weighs rice grains, water, and seasonings (for example, salt, sugar, shortening, etc.) in predetermined amounts and puts them in the bread container 80.
  • the user weighs a part of the bread ingredients that are automatically input during the manufacture of bread and puts them in the container body 111 of the bread ingredient storage container 110.
  • the user uses the lock mechanism 118 to maintain the closed state in which the opening 111 a of the container main body 111 is closed by the container lid 112.
  • gluten, dry yeast, etc. are mentioned, for example.
  • at least one of flour, thickener (eg, guar gum), and upper fresh powder may be stored in the bread raw material storage container 110.
  • only dry yeast may be stored in the bread raw material storage container 110 without using gluten, wheat flour, thickener, super fresh powder or the like.
  • salt, sugar, and shortening seasonings such as gluten and dry yeast are automatically stored in the bread ingredient storage container 110 together with gluten and dry yeast so that they can be automatically added during the bread manufacturing process. May be.
  • the bread raw material previously put into the bread container 80 is rice grains and water (in place of mere water, for example, a liquid having a taste component such as soup stock, a liquid containing fruit juice or alcohol, etc.) Become.
  • the control apparatus 130 starts control operation
  • the dipping process is started by a command from the control device 130.
  • the bread raw material previously put in the bread container 80 is set in a stationary state, and the stationary state is maintained for a predetermined time (30 minutes in the present embodiment).
  • This dipping process is a process aimed at making the rice grains easy to be pulverized to the core in the subsequent pulverization process by adding water to the rice grains.
  • the water absorption rate of rice grains varies depending on the temperature of the water. If the water temperature is high, the water absorption rate increases, and if the water temperature is low, the water absorption rate decreases. For this reason, you may make it fluctuate
  • the grinding blade 92 may be rotated at the initial stage of the dipping process, and further, the grinding blade 92 may be intermittently rotated thereafter. If it does in this way, the surface of a rice grain can be damaged, and the liquid absorption efficiency of a rice grain will be improved.
  • the dipping process is terminated by a command from the control device 130, and the crushing process for crushing the rice grains is started.
  • the crushing blade 92 is rotated at a high speed (for example, 7000 to 8000 rpm) in a mixture containing rice grains and water.
  • the control device 130 controls the crushing motor 60 to rotate the blade rotation shaft 82 in the reverse direction (clockwise rotation in FIGS. 8A and 8B, and counterclockwise rotation in FIGS. 9A and 9B). Since the cutting blade of the crushing blade 92 is moved forward in the rotation direction by the reverse rotation of the blade rotation shaft 82, a crushing function using the crushing blade 92 is obtained.
  • the control device 130 drives the clutch solenoid 73 so that the clutch 56 shuts off the power (the state shown in FIG. 3A). This is because, as described above, there is a possibility that the motor is damaged unless it is controlled in this way.
  • the dome-shaped cover 93 also starts to rotate following the rotation of the blade rotation shaft 82.
  • the rotation of the cover 93 is immediately blocked (stopped). It is preferable that the pulverizing blade 92 is rotated at a low speed in the initial stage of the pulverization process and then rotated at a high speed.
  • the rotation direction of the dome-shaped cover 93 accompanying the rotation of the blade rotation shaft 82 for rotating the grinding blade 92 is the counterclockwise direction in FIGS. 9A and 9B, and the kneading blade 101 has been folded until then (see FIG. 9A).
  • the resistance is changed to the open posture (posture shown in FIG. 9B) due to the resistance received from the mixture containing rice grains and water.
  • the engagement portion 103bb of the second engagement body 103b deviates from the rotation trajectory of the engagement portion 103ab of the first engagement body 103a (see the broken lines in FIGS. 8A and 8B).
  • the cover clutch 103 disconnects the blade rotation shaft 82 from the dome-shaped cover 93.
  • a part of the kneading blade 101 in the open posture (more precisely, the buffer material 107 provided on the tip side) is formed on the inner wall of the bread container 80 (specifically, the grinding efficiency is improved).
  • the rotation of the dome-shaped cover 93 is prevented (stopped) in order to abut against the bowl-shaped convex portion 80b provided on the inner wall of the bread container 80 for improvement.
  • the pulverization of the rice grains in the pulverization step is performed in a state in which water is soaked in the rice grains by the previously performed immersion step, so that the rice grains can be easily pulverized to the core.
  • the rotation of the pulverizing blade 92 in the pulverization step is intermittent. This intermittent rotation is performed, for example, in a cycle of rotating for 30 seconds and stopping for 5 minutes, and this cycle is repeated 10 times. In the last cycle, the stop for 5 minutes is not performed.
  • the rotation of the crushing blade 92 may be continuous rotation, but for the purpose of, for example, preventing the temperature of the raw material in the bread container 80 from becoming too high, it is preferable to perform intermittent rotation.
  • the pulverization of the rice grains is performed in the dome-shaped cover 93 that has stopped rotating, and therefore the possibility that the rice grains scatter outside the bread container 80 is low. Further, the rice grains entering the dome-shaped cover 93 from the opening 106d of the guard 106 in the rotation stopped state are sheared between the stationary spoke 106c and the rotating pulverizing blade 92, so that the pulverization can be performed efficiently. Further, the rib 93e provided on the dome-shaped cover 93 suppresses the flow of the mixture containing rice grains and water (flow in the same direction as the rotation of the grinding blade 92), so that the grinding can be performed efficiently.
  • the mixture containing the pulverized rice grains and water is guided in the direction of the window 93d by the rib 93e of the dome-shaped cover 93, and is discharged out of the dome-shaped cover 93 from the window 93d. Since the rib 93e of the dome-shaped cover 93 is curved so that the side facing the mixture pressing toward it is convex, the mixture hardly stays on the surface of the rib 93e and flows smoothly toward the window 93d. . Further, instead of the mixture being discharged from the inside of the dome-shaped cover 93, the mixture existing in the space above the concave portion 81 enters the concave portion 81 and passes through the opening portion 106d of the guard 106 from the concave portion 81. Enter the cover 93. Since the pulverization by the pulverization blade 92 is performed while being circulated as described above, the pulverization can be performed efficiently.
  • the crushing process is completed in a predetermined time (in this embodiment, 50 minutes).
  • the grain size of the pulverized powder may vary depending on the hardness of the rice grains and the environmental conditions.
  • the end of the pulverization process may be determined based on the magnitude of the load of the pulverization motor 60 (for example, it can be determined by the control current of the motor).
  • the water vapor generated in this crushing process is difficult to enter the container of the bread ingredient storage container 110.
  • the pause process is executed according to a command from the control device 130.
  • This pause process is provided as a cooling period during which the temperature of the contents in the bread container 80 raised by the crushing process is lowered.
  • the reason for lowering the temperature is that the next kneading step is carried out at a temperature at which the yeast is active (for example, around 30 ° C.).
  • the pause process is a predetermined time (30 minutes). However, in some cases, the pause process may be performed until the temperature of the bread container 80 reaches a predetermined temperature.
  • the kneading process is started by a command from the control device 130.
  • the control device 130 drives the clutch solenoid 73 so that the clutch 56 transmits power (state shown in FIG. 3B).
  • the control device 130 controls the kneading motor 50 to rotate the blade rotation shaft 82 in the forward direction (counterclockwise rotation in FIGS. 8A and 8B and clockwise rotation in FIGS. 9A and 9B).
  • the grinding blade 92 When the blade rotation shaft 82 is rotated in the forward direction, the grinding blade 92 is also rotated in the forward direction. In this case, the pulverizing blade 92 rotates with the cutting blade behind in the rotation direction, and does not exhibit the pulverizing function. Due to the rotation of the grinding blade 92, the bread ingredients around the grinding blade 92 flow in the forward direction. Accordingly, when the dome-shaped cover 93 moves in the forward direction (clockwise in FIGS. 9A and 9B), the kneading blade 101 receives resistance from the non-flowing bread ingredients and is folded from the open position (see FIG. 9B). Change the angle to (see FIG. 9A).
  • the engaging portion 103bb of the second engaging body 103b has an angle that interferes with the rotation trajectory (see the broken line in FIG. 8A) of the engaging portion 103ab of the first engaging body 103a.
  • the cover clutch 103 connects the blade rotation shaft 82 and the dome-shaped cover 93, and the dome-shaped cover 93 enters a state of being driven in earnest by the blade rotation shaft 82.
  • the dome-shaped cover 93 and the kneading blade 101 in the folded position rotate together with the blade rotation shaft 82 in the forward direction.
  • the rotation of the blade rotation shaft 82 at the initial stage of the kneading process is preferably intermittent rotation or low speed rotation.
  • the complementary kneading blade 102 is arranged on the extension of the kneading blade 101, so that the kneading blade 101 is enlarged and the bread raw material is pressed strongly. It is. For this reason, the dough can be kneaded firmly.
  • the rotation of the kneading blade 101 (this term is used as an expression including the complementary kneading blade 102 in the folded position, the same applies hereinafter) is very slow in the initial stage of the kneading process, and the speed is increased stepwise.
  • Control is performed by the control device 130 as described above.
  • the control device 130 drives the automatic charging solenoid 16 to rotate the arm portion 118c of the locking mechanism 118 of the bread ingredient storage container 110.
  • the state in which the hook portion 118b holds the container lid 112 is released, and the container lid 112 is rotated by gravity. That is, the opening 111a of the container main body 111 is opened, and for example, powder bread materials such as gluten and dry yeast are automatically charged into the bread container 80.
  • the bread raw material storage container 110 is devised so that the bread raw material does not easily remain inside, the bread raw material storage container 110 can be completely charged without any bread raw material remaining.
  • a groove GP is formed in the container lid 112 of the bread ingredient container 110.
  • the engagement hole EH that engages with the support shaft 115 is a long hole, and a part of the packing 113 is subjected to the embossing process. For this reason, the container lid 112 of the bread raw material storage container 110 rotates smoothly without winding the packing 113 inside.
  • the viewing window 41 is on the front side
  • the bread ingredient storage container 110 is on the rear side.
  • the container lid 112 of the bread ingredient storage container 110 faces the rear side.
  • the plate-like surface is in a state substantially parallel to the vertical direction (state shown in FIG. 16). For this reason, even after the automatic feeding using the bread raw material storage container 110 is performed, it is not difficult to observe the state in the bread container 80 using the observation window 41.
  • the bread ingredients stored in the bread ingredient storage container 110 are charged while the kneading blade 101 is rotating.
  • the present invention is not limited to this, and the kneading blade 101 stops. You may throw it in However, it is preferable to add the bread ingredients while the kneading blade 101 is rotating as in this embodiment because the bread ingredients can be uniformly dispersed.
  • the bread ingredients stored in the bread ingredient storage container 110 are put into the bread container 80, the bread ingredients are kneaded into one dough having a predetermined elasticity by the rotation of the kneading blade 101. Go.
  • the kneading blade 101 swings the dough and knocks it against the inner wall of the bread container 80, an element of “kneading” is added to the kneading.
  • the dome-shaped cover 93 also rotates.
  • the rib 93e formed on the dome-shaped cover 93 also rotates, so that the bread material in the dome-shaped cover 93 is quickly discharged from the window 93d and the kneading blade 101 kneads the bread. Assimilate into a lump of material.
  • the guard 106 also rotates in the forward direction together with the dome-shaped cover 93.
  • the spoke 106c of the guard 106 has a shape in which the center side of the guard 106 precedes and the outer peripheral side of the guard 106 follows when rotating in the forward direction.
  • the guard 106 rotates in the forward direction to push the bread ingredients (bread dough) inside and outside the dome-shaped cover 93 outward with the spokes 106c. Thereby, the ratio of the raw material used as a waste after baking bread can be reduced.
  • the pillar 106e of the guard 106 is configured such that when the guard 106 rotates in the forward direction, a side surface 106eb that is the front surface in the rotational direction is inclined upward. For this reason, at the time of kneading, the bread material (bread dough) around the dome-shaped cover 93 is splashed upward on the side surface 106eb of the column 106e. Since the boiled bread material is assimilated into the lump (dough) of the upper bread material, the proportion of the raw material that becomes waste after baking the bread can be reduced.
  • the kneading process is configured to employ a predetermined time (10 minutes in the present embodiment) obtained experimentally as a time for obtaining bread dough having a desired elasticity.
  • a predetermined time 10 minutes in the present embodiment
  • the degree of bread dough may vary depending on the environmental temperature or the like.
  • a configuration in which the end point of the kneading process is determined based on the magnitude of the load of the kneading motor 50 (for example, it can be determined by the control current of the motor) may be used.
  • ingredients for example, raisins, nuts, cheese, etc.
  • the ingredients may be introduced during the kneading process.
  • the fermentation process is started by a command from the control device 130.
  • the control device 130 controls the sheathed heater 31 to maintain the temperature of the baking chamber 30 at a temperature at which fermentation proceeds (for example, 38 ° C.).
  • the bread dough is left for a predetermined time (in this embodiment, 60 minutes) in an environment where fermentation proceeds.
  • the kneading blade 101 may be rotated to perform degassing or rounding of the dough.
  • the firing process is started by a command from the control device 130.
  • the control device 130 controls the sheathed heater 31 to raise the temperature of the baking chamber 30 to a temperature suitable for baking (for example, 125 ° C.). Then, the control device 130 performs control so that the bread is baked for a predetermined time (in this embodiment, 50 minutes) in the baking environment.
  • the end of the firing process is notified to the user by, for example, a display on the liquid crystal display panel of the operation unit 20 or a notification sound.
  • the user detects the completion of bread making, the user opens the lid 40 and takes out the bread container 80 to complete the bread production.
  • the bread in the bread container 80 can be taken out by, for example, directing the opening of the bread container 80 obliquely downward. Simultaneously with the removal of the bread, the blade unit 90 attached to the blade rotation shaft 82 is also removed from the bread container 80. Due to the presence of the guard 106, the user does not touch the crushing blade 92 during the bread removal operation, and the user can safely perform the bread removal operation. At the bottom of the bread, burn marks of the kneading blade 101 of the blade unit 90 and the complementary kneading blade 102 (projecting upward from the recess 81 of the bread container 80) remain. However, since the dome-shaped cover 93 and the guard 106 are accommodated in the recess 81, they are prevented from leaving a large burn mark on the bottom of the bread.
  • the bread ingredient storage container 110 may be attached to the main body 10 in some cases.
  • the automatic bread maker 1 manufactures bread using grain flours, such as wheat flour and rice flour, as a starting raw material, for example. It is also possible (the bread making process is changed as appropriate).
  • the bread material storage container 110 can also be used to contain ingredients for producing bread with ingredients such as raisins and nuts. is there.
  • the configuration and operation of the automatic bread maker have been described by taking as an example the case where rice grains are used as a starting material.
  • the present invention is also applicable when grain grains other than rice grains such as wheat, barley, straw, buckwheat, buckwheat, corn, and soybean are used as starting materials.
  • the above-described production flow of the rice grain breadmaking course is an example, and the rice grain breadmaking course may be another production flow.
  • the pause process after the grinding process may be omitted.
  • the pulverizing blade 92 and the kneading blade 101 are included in the blade unit 90 and are integrally attached to (removed from) the blade rotation shaft 82.
  • the configuration is not limited to this, and the pulverizing blade 92 and the kneading blade 101 may be separately mounted on the blade rotation shaft 82.
  • the pulverizing blade and the kneading blade may not be separately provided, and only one blade that exhibits the pulverizing function and the kneading function may be provided.
  • the automatic bread maker of the present invention is not limited to this configuration. That is, for example, only one motor may be provided, and the same motor may be used when the grain is crushed by the pulverizing blade 92 and when the bread dough is kneaded by the kneading blade 101.
  • an automatic bread maker that consistently performs the kneading process, the fermentation process, and the baking process starting from the pulverization process has been presented. It is also possible to configure the apparatus up to the fermentation process, or an apparatus that performs only the pulverization process and the kneading process. In this case, the firing process, or the fermentation process and the firing process, are left to an external device such as an oven.
  • the automatic bread maker of the present invention can be developed not only for home use but also for business use.
  • the present invention is suitable for an automatic bread maker for home use.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Abstract

 パン原料収納容器110は、開口部111aを有する容器本体111と、開口部111aを取り囲むように容器本体111に取り付けられるシール部材113と、開口部111aを塞ぐ閉位置においてシール部材113と当接する板状部112aを有し、閉位置から板状部112aが回動することにより開口部111aを開放する容器蓋112と、容器蓋112を閉位置で維持するロック機構118と、を備える。

Description

パン原料収納容器及びそれを備えた自動製パン器
 本発明は、主として一般家庭で使用される自動製パン器に関し、詳細には、パンの製造途中で自動投入される一部のパン原料を収納しておくために用いられるパン原料収納容器の構成に関する。
 市販の家庭用自動製パン器は、パン原料を入れるパン容器をそのまま焼き型としてパンを製造する仕組みのものが一般的である(例えば、特許文献1参照)。このような自動製パン器では、まず、パン原料が入れられたパン容器が本体内の焼成室に入れられる。そして、パン容器内のパン原料がパン容器内に設けられる混練ブレードでパン生地に練り上げられる(練り工程)。その後、練り上げられたパン生地を発酵させる発酵工程が行われ、パン容器が焼き型として使用されてパンが焼き上げられる(焼成工程)。
 このような自動製パン器を用いてパンの製造が行われる場合、これまでは、パン原料として、小麦や米などの穀物を製粉した粉(小麦粉、米粉等)や、そのような製粉した粉に各種の補助原料が混ぜられたミックス粉が必要とされた。しかしながら、一般家庭においては、米粒に代表されるように、粉の形態ではなく粒の形態で穀物が所持されることがある。このために、自動製パン器が穀物粒から直接パンを製造できるように構成されていれば、非常に便利である。このようなことを念頭において、本出願人らは、穀物粒を出発原料としてパンを製造するパンの製造方法を開発している(特許文献2参照)。
 このパンの製造方法では、まず、穀物粒と液体とが混合され、この混合物の中で粉砕ブレードが回転されて穀物粒が粉砕される(粉砕工程)。そして、粉砕工程を経て得られたペースト状の粉砕粉を含むパン原料が、混練ブレードを用いてパン生地に練り上げられる(練り工程)。その後、練り上げられたパン生地を発酵させる発酵工程が行われ、続いてパンを焼き上げる焼成工程が行われる。
特開2000-116526号公報 特開2010-35476号公報 特許第3191645号公報 特開2006-255071号公報
 本出願人らは、上述した、穀物粒を出発原料としてパンを製造する方法を実行可能な新しい仕組みを備えた自動製パン器の開発に取り組んでいる。その中で、本出願人らは、パン容器内で液体と混合された穀物粒を粉砕した後に、例えばドライイーストやグルテン等の粉体パン原料を自動投入できる自動製パン器の開発を検討している。
 粉体パン原料の自動投入は、例えば特許文献3や4に示されるような具材容器を使用して行うことが考えられる。しかしながら、本出願人らの鋭意検討により、従来の具材容器は、自動投入用に粉体パン原料を収納しておくといった使い方に向いておらず、改良の余地があることがわかった。具体例を挙げると、従来の具材容器は、粉体パン原料が内部に付着し易く、自動投入後に容器内に粉体パン原料が残留しやすい等の問題があることがわかった。
 そこで、本発明の目的は、パンの製造途中で自動投入される一部のパン原料を収納しておくために用いられ、粉体パン原料の収納に好適なパン原料収納容器を提供することである。また、本発明の他の目的は、そのようなパン原料収納容器を備え、穀物粒を出発原料としてパンを製造するのに好適な自動製パン器を提供することである。
 上記目的を達成するために本発明のパン原料収納容器は、自動製パン器に備えられて、パンの製造途中で自動投入される一部のパン原料を収納しておくために用いられるパン原料収納容器であって、開口部を有する容器本体と、前記開口部を取り囲むように前記容器本体に取り付けられるシール部材と、前記開口部を塞ぐ閉位置において前記シール部材と当接する板状部を有し、前記閉位置から前記板状部が回動することにより前記開口部を開放する容器蓋と、前記容器蓋を前記閉位置で維持するロック機構と、を備える。
 穀物粒を出発原料としてパンを製造することができる自動製パン器では、例えば穀物粒を粉砕する粉砕工程において水蒸気が発生しやすい。この水蒸気がパン原料収納容器内に入り込むと、容器内に収納されているパン原料(例えばグルテンやドライイースト等の粉体パン原料)が容器内壁に付着し易くなる。この点、本構成によれば、シール部材の存在によって、容器蓋が容器本体の開口部を塞ぐ閉位置にある場合においては、容器内に水分が侵入し難くなる。このため、パン原料収納容器からパン原料を自動投入する際に、容器内にパン原料が付着(残留)して投入量が不適切となるといった事態を抑制できる。
 上記構成の自動製パン器において、前記容器本体に対して固定状態となるように設けられ、前記容器蓋の回転中心となる支軸を更に備え、前記板状部の一端側の両端部には、前記支軸が挿通される係合孔を有する係合部が設けられ、前記係合孔は、前記板状部の板面と略平行な方向に延びる長孔であるのが好ましい。
 パン原料収納容器にシール部材を設ける構成では、容器蓋とシール部材とがくっついて、容器蓋を閉位置からスムーズに開けないといったことが起こり得る。この点、本構成では、回転中心となる支軸が挿通される係合孔(容器蓋に設けられる)が特定の長孔形状となっているために、容器蓋が閉位置から開かれる場合に、容器蓋がシール部材から離れる方向に移動する。このために、容器蓋がシール部材を巻き込みながら回転するといった事態を避けられ、容器蓋を閉位置からスムーズに開ける。
 上記構成のパン原料収納容器において、前記シール部材の前記容器蓋と当接する部分の少なくとも一部には、シボ加工が施されているのが好ましい。本構成によれば、シボ加工が施された部分において、容器蓋とシール部材とが離れやすくなる。このために、容器蓋が閉位置からスムーズに開かれるようになる。
 上記構成のパン原料収納容器において、前記シール部材を前記容器本体に固定する固定部材を更に備える、こととしてもよい。本構成によれば、シール部材の固定を確実に行い易い。また、例えばロック機構等のパン原料収納容器に必要な構成は、この固定部材上に設けることができ、本構成によれば、容器本体の構成が複雑になるのを避けられる。
 上記構成のパン原料収納容器において、前記板状部の一端側には、外部側に向けて折り曲げられてなる折曲部が形成され、前記折曲部には、その先端から突出して前記容器蓋の最大開き角度を規制するストッパ部と、前記容器本体が下、前記容器蓋が上となる姿勢とした場合に、前記固定部材に設けられる第1の凸部と協働して、前記ストッパ部で規制される位置まで開かれた前記容器蓋が前記閉位置方向に向かって回動するのを規制する第2の凸部と、が設けられている、こととしてもよい。
 本構成によれば、パン原料収納容器にパン原料(例えばグルテンやドライイースト等)を入れる作業が行われる際に、容器蓋が勝手に閉まるといった事態を抑制できる。すなわち、本構成によれば、ユーザに使い勝手が良く、安全性に優れるパン原料収納容器を提供できる。なお、容器蓋に設けられる係合孔が長孔とされることにより、このような構成を実現しやすい。
 また、上記目的を達成するために本発明は、上記構成のパン原料収納容器を備える自動製パン器であることを特徴としている。本構成によれば、自動投入されるパン原料の投入量が不適切となり難い。また、本構成によれば、パン原料収納容器の容器蓋をスムーズに開いてパン原料を自動投入できる。
 上記構成の自動製パン器は、パン原料が投入されるパン容器を本体の焼成室に受け入れて、前記パン容器内で穀物粒を粉砕する粉砕工程を含むパンの製造工程が実行されるように設けられ、前記パン原料収納容器は、前記粉砕工程後に前記パン容器に投入される粉体パン原料を収納するために用いられる、のが好ましい。
 上記構成の自動製パン器において、本体内に設けられ、パン原料が投入されるパン容器が収容される焼成室と、前記焼成室の開口を開閉する蓋部と、を備え、前記パン原料収納容器が前記蓋部に取り付けられる、構成が採用されてもよい。これにより、パン原料収納容器からパン容器に一部のパン原料を自動投入する構成を実現し易くなる。
 本発明によると、パンの製造途中で自動投入される一部のパン原料を収納しておくために用いられ、粉体パン原料の収納に好適なパン原料収納容器を提供可能である。また、本発明によると、穀物粒を出発原料としてパンを製造するのに好適な自動製パン器を提供可能である。このため、本発明によれば、家庭でのパン製造をより身近なものとして、家庭でのパン作りが盛んになることが期待できる。
本実施形態の自動製パン器の外観構成を示す概略斜視図 本実施形態の自動製パン器の本体内部の構成を説明するための模式図 本実施形態の自動製パン器が備える第1の動力伝達部に含まれるクラッチについて説明するための図で、クラッチが動力遮断を行う状態の図 本実施形態の自動製パン器が備える第1の動力伝達部に含まれるクラッチについて説明するための図で、クラッチが動力伝達を行う状態の図 本実施形態の自動製パン器における、パン容器が収容された焼成室及びその周辺の構成を模式的に示す図 本実施形態の自動製パン器が備えるブレードユニットの構成を示す概略斜視図 本実施形態の自動製パン器が備えるブレードユニットの構成を示す概略分解斜視図 本実施形態の自動製パン器が備えるブレードユニットの構成を示す概略側面図 図7AのA-A位置における断面図 本実施形態の自動製パン器が備えるブレードユニットを下から見た場合の概略平面図で、混練ブレードが折り畳み姿勢にある場合の図 本実施形態の自動製パン器が備えるブレードユニットを下から見た場合の概略平面図で、混練ブレードが開き姿勢にある場合の図 本実施形態の自動製パン器が備えるパン容器を上から見た場合の図で、混練ブレードが折り畳み姿勢にある場合の図 本実施形態の自動製パン器が備えるパン容器を上から見た場合の図で、混練ブレードが開き姿勢にある場合の図 本実施形態の自動製パン器が備えるパン原料収納容器の構成を示す概略斜視図で、主に前面側を示す図 本実施形態の自動製パン器が備えるパン原料収納容器の構成を示す概略斜視図で、主に背面側を示す図 図10AのB-B位置における概略断面図 本実施形態の自動製パン器が備えるパン原料収納容器を蓋側から見た場合の概略平面図 本実施形態の自動製パン器が備えるパン原料収納容器の容器蓋の構成を示す概略斜視図 図12AのC-C位置における概略断面図 パン原料収納容器の容器蓋が回転する際の動作について説明するための模式図 本実施形態の自動製パン器が備えるパン原料収納容器にパン原料が投入される場合の、パン原料収納容器の姿勢を示す概略断面図 本実施形態の自動製パン器のパン原料収納容器が取り付けられる蓋の構成を示す概略図で、蓋を斜め下から見た場合の斜視図 本実施形態の自動製パン器のパン原料収納容器が取り付けられる蓋の構成を示す概略図で、蓋を下から見た場合の平面図 図15BのD-D位置における概略断面図 本実施形態の自動製パン器の構成を示すブロック図 本実施形態の自動製パン器によって実行される米粒用製パンコースの流れを示す模式図
 以下、本発明のパン原料収納容器及びそれを備えた自動製パン器の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本明細書に登場する具体的な時間や温度等はあくまでも例示であり、それらは本発明の内容を限定するものではない。
(自動製パン器の構成)
 図1は、本実施形態の自動製パン器の外観構成を示す概略斜視図である。図1に示すように、略直方体形状に設けられる自動製パン器1の本体10(その外殻は例えば金属や合成樹脂等によって形成される)の上面の一部には、操作部20が設けられている。この操作部20は、操作キー群と、時間、操作キー群によって設定された内容、エラー等を表示する表示部と、によって構成されている。操作キー群には、例えば、スタートキー、取り消しキー、タイマーキー、予約キー、パンの製造コース(米粒を出発原料に用いてパンを製造するコース、米粉を出発原料に用いてパンを製造するコース、小麦粉を出発原料に用いてパンを製造するコース等)を選択する選択キー等が含まれる。表示部は、例えば、液晶表示パネル等によって構成される。
 本体10内部には、詳細は後述するパン容器80が収容される焼成室30が設けられている。この焼成室30は、例えば板金からなる底壁30a及び4つの側壁30b(後述の図4も参照)で構成された平面形状略矩形の箱形状の部屋であり、その上面は開口している。この焼成室30は、本体10上部に設けられる蓋40(本発明の蓋部の一例)によって開閉可能となっている。蓋40は、図示しない蝶番軸で本体10の背面側に取り付けられており、その蝶番軸を支点として回動することで、焼成室30の開閉が可能になっている。なお、図1は、この蓋40が開かれた状態を示している。
 この蓋40には、焼成室30内を覗けるように、例えば耐熱ガラスからなる覗き窓41が設けられている。また、蓋40には、パン原料収納容器110が着脱自在に取り付けられるようになっている。このパン原料収納容器110は、パンの製造工程の途中で一部のパン原料を自動投入することを可能にするものである。なお、図1は、蓋40にパン原料収納容器110が取り付けられた状態を示しており、更に詳細には、パン原料収納容器110の容器蓋が開いた状態を示している。パン原料収納容器110の詳細な構造については後述する。
 また、蓋40は、それが閉じられた状態において、その上面の略全体が本体10の前面側から背面側に向けて高くなる傾斜構造を有している(後述の図16も参照)。このために、蓋40が閉じられた状態において、本体10前面寄りに配置される覗き窓10から焼成室30に収容されるパン容器80内の様子が観察し易くなっている。また、蓋40が閉じられた状態において、本体10の背面寄りに取り付けられるパン原料収納容器110は、蓋40の厚みが厚い部分に配置されることになるため、その高さを高くして大きな容積を稼げる。
 図2は、本実施形態の自動製パン器の本体内部の構成を説明するための模式図である。図2は、自動製パン器1を上側から見た場合を想定しており、図の下側が自動製パン器1の正面側、図の上側が背面側である。図2に示すように、自動製パン器1には、焼成室30の右横に練り工程で用いられる低速・高トルクタイプの混練モータ50が固定配置され、焼成室30の後ろ側に粉砕工程で用いられる高速回転タイプの粉砕モータ60が固定配置されている。混練モータ50及び粉砕モータ60はいずれも竪軸である。
 混練モータ50の上面から突出する出力軸51には第1のプーリ52が固定される。この第1のプーリ52は、第1のベルト53によって、その径が第1のプーリ52よりも大きく形成されるとともに第1の回転軸54の上部側に固定される第2のプーリ55に連結されている。第1の回転軸54の下部側には、その回転中心が第1の回転軸54とほぼ同一となるように第2の回転軸57が設けられている(後述の図3も参照)。なお、第1の回転軸54及び第2の回転軸57は、本体10内部に回転可能に支持されている。また、第1の回転軸54と第2の回転軸57との間には、動力伝達と動力遮断を行うクラッチ56が設けられている(後述の図3も参照)。このクラッチ56の構成については後述する。
 第2の回転軸57の下部側には第3のプーリ58が固定されている(後述の図3も参照)。第3のプーリ58は、第2のベルト59によって、焼成室30の下部側に設けられるとともに原動軸11に固定される第1の原動軸用プーリ12(第3のプーリ58とほぼ同一の径を有する)に連結されている(後述の図3参照)。混練モータ50自身が低速・高トルクタイプであり、その上、第1のプーリ52の回転が第2のプーリ55によって減速回転される(例えば1/5の速度に減速される)。このため、クラッチ56が動力伝達を行う状態で混練モータ50を駆動すると、原動軸11は低速(例えば180rpm程度)・高トルクで回転する。
 なお、第1のプーリ52、第1のベルト53、第1の回転軸54、第2のプーリ55、クラッチ56、第2の回転軸57、第3のプーリ58、第2のベルト59、及び第1の原動軸用プーリ12で構成される動力伝達部のことを、以下では、第1の動力伝達部PT1と表現することがある。
 粉砕モータ60の下面から突出する出力軸61には、第4のプーリ62が固定されている。この第4のプーリ62は、第3のベルト63によって、原動軸11に固定される第2の原動軸用プーリ13(第1の原動軸用プーリ12より下側で固定される;後述の図3参照)に連結されている。第2の原動軸用プーリ13は第4のプーリ62とほぼ同一の径を有する。粉砕モータ60には高速回転可能なものが選定される。そして、第4のプーリ62の回転は第2の原動軸用プーリ13においてほぼ同一速度で維持されるために、粉砕モータ60の高速回転により、原動軸11は高速回転(例えば7000~8000rpm)を行う。
 なお、第4のプーリ62、第3のベルト63、及び第2の原動軸用プーリ13で構成される動力伝達部のことを、以下では、第2の動力伝達部PT2と表現することがある。第2の動力伝達部PT2は、クラッチを有さない構成であり、粉砕モータ60の出力軸61と原動軸11とを常時動力伝達可能に連結する。
 図3A及び図3Bは、本実施形態の自動製パン器が備える第1の動力伝達部に含まれるクラッチについて説明するための図である。図3は、図2の矢印X方向に沿って見た場合を想定した図である。なお、図3Aはクラッチ56が動力遮断を行う状態を示し、図3Bはクラッチ56が動力伝達を行う状態を示す。
 図3A及び図3Bに示すように、クラッチ56は、第1のクラッチ部材561と第2のクラッチ部材562とを有する。そして、第1のクラッチ部材561に設けられる爪561aと、第2のクラッチ部材562に設けられる爪562aとが噛み合う場合(図3Bの状態)に、クラッチ56は動力伝達を行う。また、2つの爪561a、562bが噛み合わない場合(図3Aの状態)に、クラッチ56は動力遮断を行う。すなわち、クラッチ56は噛み合いクラッチとなっている。
 なお、本実施形態では、2つのクラッチ部材561、562のそれぞれには、周方向(第1のクラッチ部材561を下から平面視した場合、或いは、第2のクラッチ部材562を上から平面視した場合を想定)にほぼ等間隔に並ぶ6つの爪561a、562aが設けられているが、この爪の数は適宜変更してもよい。また、爪561a、562aの形状は、好ましい形状を適宜選択すればよい。
 第1のクラッチ部材561は、抜け止め対策を施された上で、第1の回転軸54に、その軸方向(図3A及び図3Bにおいて上下方向)に摺動可能、且つ、相対回転不能に取り付けられている。第1の回転軸54の第1のクラッチ部材561の上部側には、バネ71が遊嵌されている。このバネ71は、第1の回転軸54に設けられるストッパ部54aと第1のクラッチ部材561とに挟まれるように配置されており、第1のクラッチ部材561を下側に向けて付勢している。一方、第2のクラッチ部材562は、第2の回転軸57の上端に固定されている。
 クラッチ56における、動力伝達状態と動力遮断状態との切り替えは、下位置と上位置とに選択配置可能なアーム部72を用いて行われる。アーム部72は、その一部が第1のクラッチ部材561の下側に配置され、第1のクラッチ部材561の外周側と当接可能となっている。
 アーム部72の駆動は、クラッチ用ソレノイド73を用いて行われる。クラッチ用ソレノイド73は、永久磁石73aを備え、いわゆる自己保持型のソレノイドとなっている。クラッチ用ソレノイド73のプランジャー73bは、アーム部72のプランジャー固定用の取付部72aに固定される。このために、電圧の印加によりハウジング73cからの突出量が変動するプランジャー73bの動きに合わせてアーム部72が動く。
 アーム部72が下位置(図3Bの状態)から上位置(図3Aの状態)に移動すると、第1のクラッチ部材561は、アーム部72に押されてバネ71の付勢力に抗して上方向に移動する。アーム部72が上位置にある場合には、第1のクラッチ部材561と第2のクラッチ部材562とは噛み合わない。すなわち、アーム部72が上位置にある場合には、クラッチ56は動力遮断を行う。
 一方、アーム部72が上位置から下位置に移動すると、第1のクラッチ部材561はバネ71の付勢力によって押される形で下方向に移動する。アーム部72が下位置にある場合には、第1のクラッチ部材561と第2のクラッチ部材562とは噛み合う。すなわち、アーム部72が下位置にある場合には、クラッチ56は動力伝達を行う。
 粉砕モータ60を駆動する際に、クラッチ56が動力伝達を行う状態(図3Bの状態)であると、原動軸11を高速回転させる回転動力が混練モータ50の出力軸51に伝達される(図2参照)。この場合、粉砕モータ60が例えば8000rpmで回転されるとすると、第1のプーリ52と第2のプーリ55との半径比(例えば1:5)によって、混練モータ50の出力軸51を40000rpmで回転させる力が必要になる。その結果、粉砕モータ60に非常に大きな負荷が加わるために、粉砕モータ60が破損する可能性がある。このため、粉砕モータ60を駆動する際には、原動軸11を高速回転させる回転動力が混練モータ50の出力軸51に伝達されないようにする必要がある。そこで、自動製パン器1は、上述のように、動力伝達と動力遮断を行うクラッチ56を第1の動力伝達部PT1に含む構成となっている。
 なお、上述のように自動製パン器1においては、第2の動力伝達部PT2にはクラッチが設けられない構成としているが、これは次の理由による。すなわち、混練モータ50を駆動しても原動軸11は低速回転(例えば180rpm等)されるのみである。このため、原動軸11を回転させる回転動力が粉砕モータ60の出力軸に伝達されるようになっていても、混練モータ50に大きな負荷が加わることはない。そして、このように第2の動力伝達部PT2にクラッチが設けられない構成を敢えて採用することで、自動製パン器1の製造コストが抑制される。ただし、第2の動力伝達部PT2にクラッチが設けられる構成を採用しても、勿論構わない。
 図4は、本実施形態の自動製パン器における、パン容器が収容された焼成室及びその周辺の構成を模式的に示す図である。図4は、自動製パン器1を正面側から見た場合の構成を想定しており、焼成室30及びパン容器80の構成は概ね断面図で示されている。なお、パン原料が投入されるとともにパン焼き型として使用されるパン容器80は、焼成室30に対して出し入れ自在となっている。
 図4に示すように、焼成室30の内部には、シーズヒータ31(加熱手段の一例)が焼成室30に収容されたパン容器80を包囲するように配置されている。このシーズヒータ31を用いることにより、パン容器80内のパン原料(生地となっているものも含む)の加熱が可能になる。
 図4を参照して、焼成室30の底壁30aの略中心にあたる箇所には、パン容器80を支持するパン容器支持部14(例えばアルミニウム合金のダイキャスト成型品からなる)が固定されている。このパン容器支持部14は、焼成室30の底壁30aから窪むように形成され、その窪みの形状は上から見た場合に略円形となっている。このパン容器支持部14の中心には、上述の原動軸11が底壁30aに対して略垂直となるように支持されている。原動軸11の上端には、本体側接続部11aが固定されている。
 パン容器80は例えばアルミニウム合金のダイキャスト成型品(その他、板金等で構成しても構わない)であり、バケツのような形状をしており、開口部側縁に設けられる鍔部80aに手提げ用のハンドル(図示せず)が取り付けられている。パン容器80の水平断面は四隅を丸めた矩形である。また、パン容器80の底部には、詳細は後述するブレードユニット90の一部を収容する平面視略円形状の凹部81が形成されている。
 パン容器80の底部中心には、垂直方向に延びるブレード回転軸82が、シール対策を施された状態で回転可能に支持されている。このブレード回転軸82の下端(パン容器80の底部から外部側に突き出ている)には、容器側接続部82aが固定されている。
 また、パン容器80の底部外面側には、ブレード回転軸82を取り囲むように筒状の台座83が設けられている。パン容器80は、この台座83がパン容器支持部14に受け入れられた状態で、焼成室30内に収容されるようになっている。なお、台座83は、パン容器80とは別に形成してもよいし、パン容器80と一体的に形成してもよい。
 パン容器80の台座83がパン容器支持部14に受け入れられた状態で、パン容器80が焼成室30内に収容されると、ブレード回転軸82の下端に設けられる容器側接続部82aと、原動軸11の上端に固定される本体側接続部11aとの連結が得られるようになる。そして、これにより、ブレード回転軸82は原動軸11から回転動力を伝えられるようになる。すなわち、本体側接続部11aと容器側接続部82aとはカップリングを構成する。
 ブレード回転軸82のパン容器80内部に突出する部分には、その上からブレードユニット90が着脱可能に取り付けられるようになっている。このブレードユニット90の構成について、図5、図6、図7A、図7B、図8A、図8B、図9A及び図9Bを参照しながら説明する。
 なお、図5は、本実施形態の自動製パン器が備えるブレードユニットの構成を示す概略斜視図である。図6は、本実施形態の自動製パン器が備えるブレードユニットの構成を示す概略分解斜視図である。図7A及び図7Bは、本実施形態の自動製パン器が備えるブレードユニットの構成を示す図で、図7Aは概略側面図、図7Bは図7AのA-A位置における断面図である。図8A及び図8Bは、本実施形態の自動製パン器が備えるブレードユニットを下から見た場合の概略平面図で、図8Aは混練ブレードが折り畳み姿勢にある場合の図、図8Bは混練ブレードが開き姿勢にある場合の図である。図8A及び図8Bにおいては、後述のガードが取り外された状態を示している。図9A及び図9Bは、本実施形態の自動製パン器が備えるパン容器を上から見た場合の図である。図9Aは混練ブレードが折り畳み姿勢にある場合の図、図9Bは混練ブレードが開き姿勢にある場合の図である。
 ブレードユニット90は、大きくは、ユニット用シャフト91と、ユニット用シャフト91に相対回転不能に取り付けられる粉砕ブレード92と、ユニット用シャフト91に相対回転可能且つ粉砕ブレード92を上から覆うように取り付けられる平面視略円形のドーム状カバー93と、ドーム状カバー93に相対回転可能に取り付けられる混練ブレード101と、ドーム状カバー93に取り付けられ、粉砕ブレード92を下から覆うガード106と、を備える構成となっている(例えば、図5、図6、図7A及び図7B参照)。
 なお、ブレードユニット90がブレード回転軸82に取り付けられた状態において、粉砕ブレード92は、パン容器80の凹部81底面より少し上の箇所に位置する。また、粉砕ブレード92及びドーム状カバー93のほぼ全体は凹部81に収容される(例えば図4参照)。
 ユニット用シャフト91は、例えばステンレス鋼板等の金属によって形成される略円柱状の部材であり、一方端(下端)に開口が設けられ、その内部は中空となっている。すなわち、ユニット用シャフト91は、下端からブレード回転軸82を挿入できるように、挿入孔91cが形成された構成となっている(例えば図7B参照)。
 また、ユニット用シャフト91の側壁の下部側(開口側)には、ユニット用シャフト91の回転中心を挟んで対称配置される一対の切り欠き部91aが形成されている(例えば図6参照。ただし、図6では一対の切り欠き部91aの一方のみが示される)。切り欠き部91aの形状は側面視略矩形状であり、詳細には一方端(上端)が丸みを帯びている。切り欠き部91aは、ブレード回転軸82を水平に貫くピン821(図7B参照)に係合させるために設けられている。ブレード回転軸82のピン821と、切り欠き部91aとが係合することによって、ユニット用シャフト91はブレード回転軸82に相対回転不能に取り付けられた状態になる。
 図7Bに示すように、ブレード回転軸82(破線で示す)の上端面(略円形状)の中央部に設けられる凸部82bと係合するように、ユニット用シャフト91の内部側の上面中央部には凹部91bが形成されている。これにより、ユニット用シャフト91とブレード回転軸82との中心を合わせた状態で、ブレードユニット90はブレード回転軸82に容易に取り付けることができる。このために、ブレード回転軸82を回転させた場合に、不要なガタツキが発生することが抑制される。本実施形態では、ブレード回転軸82側に凸部82b、ユニット用シャフト91側に凹部91bを設ける構成としたが、これとは逆に、ブレード回転軸82側に凹部、ユニット用シャフト91側に凸部が設けられる構成としても構わない。
 穀物粒粉砕用の粉砕ブレード92は、例えばステンレス鋼板を加工することによって形成される。この粉砕ブレード92は、例えば図6に示すように、第1の切削部921と、第2の切削部922と、第1の切削部921と第2の切削部922とを連結する連結部923と、を備える。連結部923の中央部には、平面視略矩形状(スタジアム形状)の開口923aが形成されている。この開口923aにユニット用シャフト91の下部側が嵌め込まれる形で、粉砕ブレード92はユニット用シャフト91に取り付けられる。
 なお、ユニット用シャフト91の下部側には、側面の一部(切り欠き部91aが設けられる位置近傍)を削って平坦面が形成されている。これにより、ユニット用シャフト91を下から平面視した場合に、ユニット用シャフト91の下部側は、連結部923に設けられる開口923aとほぼ同形状(略矩形状)となっている。ユニット用シャフト91の下部側を平面視した場合の面積は、開口923aより、ほんの僅かだけ小さくなっている。このような形状を採用しているために、粉砕ブレード92はユニット用シャフト91に相対回転不能に取り付けられる。粉砕ブレード92の下部側には抜け止め用のストッパ部材94がユニット用シャフト91に嵌め込まれるために、粉砕ブレード92がユニット用シャフト91から脱落することはない。
 粉砕ブレード92を囲んで覆い隠すように配置されるドーム状カバー93は、例えばアルミニウム合金のダイキャスト成型品からなり、その内面側には、ベアリング95(本実施形態では転がり軸受けを使用している)を収容する凹状の収容部931(図7B参照)が形成されている。換言すると、この収容部931を形成するために、ドーム状カバー93は、それを外面から見た場合に、中央部に略円柱状の凸部93aが形成された構成となっている。なお、凸部93aには開口が形成されておらず、収容部931に収容されるベアリング95はその側面及び上面が収容部931の壁面に囲い込まれた状態となっている。
 ベアリング95は上下に抜け止めリング96a、96bが配置された状態で、その内輪95aがユニット用シャフト91に相対回転不能に取り付けられている(内輪95a内側の貫通孔にユニット用シャフト91が圧入されている)。また、ベアリング95は、その外輪95bの外壁が収容部931の側壁に固定されるように、収容部931に圧入されている。このベアリング95(内輪95aが外輪95bに対して相対回転する)の介在によって、ドーム状カバー93はユニット用シャフト91に相対回転可能に取り付けられている。
 また、ドーム状カバー93の収容部931には、外部からベアリング95内に異物(例えば穀物粒の粉砕時に用いられる液体や粉砕により得られたペースト状物等)が入り込まないように、例えばシリコン系或いはフッ素系の材料によって形成されるシール材97及び、このシール材97を保持する金属製のシールカバー98が、ベアリング95の下部側から圧入されている。シールカバー98は、ドーム状カバー93への固定が確実となるように、リベット99によってドーム状カバー93に固着されている。このリベット99による固定は行わなくてもよいが、確実な固定を得るために、本実施形態のように構成するのが好ましい。なお、シール材97及びシールカバー98はシール手段として機能する。
 ドーム状カバー93の外面には、凸部93aに隣接する箇所に垂直方向に延びるように配置される支軸100(図6参照)により、平面形状「く」の字形の混練ブレード101(例えばアルミニウム合金のダイキャスト成型品からなる)が取り付けられている。混練ブレード101は、支軸100に相対回転不能に取り付けられており、ドーム状カバー93に相対回転可能に取り付けられる支軸100と動きを共にする。換言すると、混練ブレード101は、ドーム状カバー93に対して相対回転可能に取り付けられた構成となっている。
 混練ブレード101の先端(支軸100を中心として混練ブレード101を回転したときに最も大きな円を描く部分を想定)側近傍の一方面には、図5、図6、図7A、図7B、図8A、図8B、図9A及び図9Bに示すように緩衝材107が取り付けられている。緩衝材107は、混練ブレード101の先端から僅かに突出するように設けられている(例えば図8B参照)。なお、本実施形態では3mm程度突出する(d≒3mm)ように設けられている。
 緩衝材107の固定は、混練ブレード101の一方面と固定用板108とで緩衝材107を挟持した状態とし、混練ブレード101の他方面側から挿入されるリベット109のカシメで得られる構成となっている。なお、本実施形態ではリベット109の数を2つとしているが、その数が限定されないのは言うまでもない。
 この緩衝材107は、混練ブレード101が詳細は後述する開き姿勢となった場合に、パン容器80(の内壁)と直接接触しないように配置されている。混練ブレード101とパン容器80とが直接接触すると、それらの間の干渉が原因となって破損が発生する可能性があり、このような破損を防止すべく緩衝材107は設けられている。
 本実施形態の自動製パン器1においては、パン容器80及び混練ブレード101の表面にはフッ素コーティングが施されている。このため、本実施形態の緩衝材107は、このフッ素コーティングが混練ブレード101とパン容器80との接触で剥がれないように設けられたものといえる。そして、この点から、緩衝材107を構成する材料としては、フッ素コーティングを剥がさないようにコーティング材よりも柔らかい材料が好ましく、例えば、シリコーンゴムやTPE(Thermoplastic Elastomers;熱可塑性エラストマ)等が用いられる。また、緩衝材107は防音対策としても機能するが、この点は後述する。なお、以下では、この緩衝材107も混練ブレード101の一部と見なして説明が行われる場合がある。
 また、本実施形態では、ドーム状カバー93の外面に、混練ブレード101に並ぶように補完混練ブレード102(例えばアルミニウム合金のダイキャスト成型品からなる)が固定配置されている。この補完混練ブレード102は、必ずしも設ける必要がないが、パン生地を練り上げる練り工程における混練効率を高めるために設けるのが好ましい。
 ここで、混練ブレード101の動作について説明する。混練ブレード101は、支軸100と共に支軸100の軸線周りに回転し、図5、図7A、図8A及び図9Aに示す折り畳み姿勢と、図8B及び図9Bに示す開き姿勢との2姿勢をとる。折り畳み姿勢では、混練ブレード101の下縁から垂下した突起101a(図6参照)がドーム状カバー93の上面(外面)に設けられた第1のストッパ部93bに当接する。このために、混練ブレード101は、それ以上ドーム状カバー93に対して反時計方向(上から見た場合を想定)の回動を行うことができない。この折り畳み姿勢では、混練ブレード101の先端がドーム状カバー93から少し突き出している。
 この姿勢(図9Aの状態)から混練ブレード101がドーム状カバー93に対して時計方向(上から見た場合を想定)に回動して図9Bに示す開き姿勢になると、混練ブレード101の先端はドーム状カバー93から大きく突き出す。この開き姿勢における混練ブレード101の開き角度は、ドーム状カバー93の内面に設けられる第2のストッパ部93c(図8B参照)によって制限される。詳細は後述する第2係合体103b(支軸100に固定される)が、ドーム状カバー93の内面に設けられる第2のストッパ部93cに当って回転できなくなった時点で、混練ブレード101は最大開き角度となる。
 なお、混練ブレード101が折り畳み姿勢となっている場合には、例えば図5や図7Aに示すように補完混練ブレード102は混練ブレード101に整列し、あたかも「く」の字形状の混練ブレード101のサイズが大型化したようになる。
 ところで、ユニット用シャフト91には、例えば図6に示すように、粉砕ブレード92とシールカバー98との間にカバー用クラッチ103を構成する第1係合体103aが取り付けられている。例えば亜鉛ダイカストからなる第1係合体103aには略矩形状(スタジアム形状)の開口103aaが形成されており、この開口103aaにユニット用シャフト91の下部側の平面視略矩形状部分が嵌め込まれることにより、第1係合体103aはユニット用シャフト91に相対回転不能に取り付けられている。この第1係合体103aは粉砕ブレード92よりも先に、ユニット用シャフト91の下側から取り付けられ、ストッパ部材94によって、粉砕ブレード92と共にユニット用シャフト91からの脱落が防止されている。なお、本実施形態では、第1係合体103aとシールカバー98との間には、第1係合体103aの劣化防止等を考慮してワッシャ104を配置する構成としているが、このワッシャ104は必ずしも設けなくてもよい。
 また、混練ブレード101が取り付けられる支軸100の下部側には、カバー用クラッチ103を構成する第2係合体103bが取り付けられている。例えば亜鉛ダイカストからなる第2係合体103bには略矩形状(スタジアム形状)の開口103baが形成されており、この開口103baに支軸100の下部側の平面視略矩形状部分が嵌め込まれることにより、第2係合体103bは支軸100に相対回転不能に取り付けられている。なお、本実施形態では、第2係合体103bの上側に、第2係合体103bの劣化防止等を考慮してワッシャ105を配置する構成としているが、このワッシャ105は必ずしも設けなくてもよい。
 第1係合体103aと第2係合体103bとで構成されるカバー用クラッチ103は、ブレード回転軸82の回転動力をドーム状カバー93に伝達するか否かを切り替えるクラッチとして機能する。カバー用クラッチ103は、混練モータ50が原動軸11を回転させるときのブレード回転軸82の回転方向(この回転方向を「正方向回転」とする。図8A及び図8Bでは反時計方向回転、図9A及び図9Bでは時計方向回転となる。)において、ブレード回転軸82の回転動力をドーム状カバー93に伝達する。逆に、粉砕モータ60が原動軸11を回転させるときのブレード回転軸82の回転方向(この回転方向を「逆方向回転」とする。図8A及び図8Bでは時計方向回転、図9A及び図9Bでは反時計方向回転となる。)においては、カバー用クラッチ103は、ブレード回転軸82の回転動力をドーム状カバー93に伝達しない。以下、このカバー用クラッチ103の動作について更に詳細に説明する。
 混練ブレード101が折り畳み姿勢にある場合(例えば図8A、図9Aの状態)、第2係合体103bの係合部103bbは第1係合体103aの係合部103ab(本実施形態では2つあるが1つでもよい)の回転軌道に干渉する角度となる(図8Aの破線参照)。このため、ブレード回転軸82が正方向回転すると、第1係合体103aと第2係合体103bは係合し、ブレード回転軸82の回転動力がドーム状カバー93に伝達される。
 一方、混練ブレード101が開き姿勢にある場合(例えば図8B、図9Bの状態)、第2係合体103bの係合部103bbは第1係合体103aの係合部103abの回転軌道から逸脱した角度となる(図8Bの破線参照)。このために、ブレード回転軸82が回転しても、第1係合体103aと第2係合体103bは係合しない。従って、ブレード回転軸82の回転動力はドーム状カバー93に伝達されない。
 例えば図5及び図6に示すように、ドーム状カバー93には、カバー内空間とカバー外空間を連通する窓93dが形成される。窓93dは粉砕ブレード92に並ぶ高さか、それよりも上の位置に配置される。なお、本実施形態では、計4個の窓93dが90°間隔で並んでいるが、それ以外の数と配置間隔を選択することもできる。
 また、ドーム状カバー93内面には、各窓93dに対応して計4個のリブ93eが形成されている(図8A及び図8B参照)。各リブ93eはドーム状カバー93の中心近傍から外周の環状壁まで半径方向に対して斜めに延び、4個合わさって一種の巴形状を構成する。また、各リブ93eは、それに向かって押し寄せるパン原料に対面する側が凸となるように湾曲している。
 また、ドーム状カバー93の下面には、ガード106が着脱可能に取り付けられている。このガード106は、ドーム状カバー93の下面を覆って粉砕ブレード92にユーザの指が接近するのを阻止する。ガード106は、例えば耐熱性を有するエンジニアリングプラスチックによって形成され、例えばPPS(ポリフェニレンサルファイド)等の成型品とできる。なお、このガード106は設けなくても構わないが、ユーザの安全を確保する目的等から、設けるのが好ましい。
 例えば図6に示すように、ガード106の中心には、ユニット用シャフト91に固定されるストッパ部材94を通すリング状のハブ106aがある。また、ガード106の周縁には、ハブ106aの外側に同心円状に設けられたリング状のリム106bがある。ハブ106aとリム106bとは複数のスポーク106cで連結される。複数のスポーク106cは所定の間隔を置いて配置され、スポーク106c同士の間は、粉砕ブレード92によって粉砕される穀物粒を通す開口部106dとなる。開口部106dは、指が通り抜けられない程度の大きさとなっている。
 ガード106のスポーク106cは、ドーム状カバー93に取り付けられた時、粉砕ブレード92と近接状態となる。そして、あたかも、ガード106が回転式電気かみそりの外刃で、粉砕ブレード92が内刃のような形になる。
 リム106bの周縁には、90°間隔で計4個(この構成に限定されないのは言うまでもない)の柱106eが一体成形されている。この柱106eのガード106中心側を向いた側面には、一端が行き止まりになった水平な溝106eaが形成される。この溝106eaと、ドーム状カバー93の外周に形成される突起93f(これも90°間隔で計4個配置されている)とを係合させることによって、ガード106はドーム状カバー93に取り付けられる。なお、詳細な説明は省略するが、溝106eaと突起93fとは、バヨネット結合を構成するように設けられている。複数の柱106eの各々は、ブレード回転軸82が正方向回転する場合に回転方向前面となる側面106ebが斜め上向きとなるように傾斜している。
 以上のように、本実施形態の自動製パン器1では、粉砕ブレード92及び混練ブレード101を1つのユニット(ブレードユニット90)に組み込む構成としているので、その取り扱いが便利である。ユーザは、ブレードユニット90をブレード回転軸82から簡単に引き抜くことが可能であり、製パン作業終了後にブレードの洗浄を手軽に行うことができる。また、ブレードユニット90が備える粉砕ブレード92は、ユニット用シャフト91に着脱可能に取り付けられるものであり、その量産が行いやすく、ブレード交換等のメンテナンス性にも優れる。
 また、本実施形態の自動製パン器1では、パン容器80に水等の液体が入れられるために、ベアリング95に液体が入り込まないように、ベアリング95は密閉構造とされるのが好ましい。この点、自動製パン器1では、ベアリング95がドーム状カバー93に設けられる凹状の収容部931に収容されているために、ドーム状カバー93の内面側にのみシール手段(シール材97及びシールカバー98)を設ければ、ベアリング95を密閉する構造が得られる。このため、ベアリング95の上下にシール手段を設ける必要がなく、ベアリング95のシール構造の小型化が図れる。このため、自動製パン器1では、焼き上がったパンの形状に対する悪影響(例えば、パンの底面が大きく凹む等)を抑制することが可能になる。
 ここで、蓋40に着脱自在に取り付けられるパン原料収納容器110について、図10A、図10B、図11A、図11B、図12A、図12B、図13及び図14を参照しながら詳細に説明する。図10A及び図10Bは、本実施形態の自動製パン器が備えるパン原料収納容器の構成を示す概略斜視図で、図10Aは主に前面側を示す図、図10Bは主に背面側を示す図である。なお、パン原料収納容器110が取り付けられた蓋40が閉じられた状態において、本体10前面側となる面をパン原料収納容器110の前面、本体10背面側となる面をパン原料収納容器110の背面としている(以下、同様)。また、図10Aと図10Bでは、パン原料収納容器110の上下が逆となっている。図11Aは、図10AのB-B位置における概略断面図、図11Bはパン原料収納容器を蓋側(図11Aの下側)から見た場合の概略平面図である。なお、図11Bにおいては、容器蓋112が外されている。
 図12Aは、本実施形態の自動製パン器が備えるパン原料収納容器の容器蓋の構成を示す概略斜視図で、図12Bは図12AのC-C位置における概略断面図である。図13は、パン原料収納容器の容器蓋が回転する際の動作について説明するための模式図で、(a)は本実施形態の場合について説明するための図、(b)は本実施形態と異なる形態を採用した場合について説明するための図(比較用の図)である。図14は、本実施形態の自動製パン器が備えるパン原料収納容器にパン原料が投入される場合の、パン原料収納容器の姿勢を示す概略断面図である。なお、図14は、パン原料収納容器を長手方向の中央位置で切った断面図である。
 自動製パン器1が備えるパン原料収納容器110は、例えば図10A、図10B、図11A及び図11Bに示すように、大きくは、容器本体111と、容器本体111に対して回動可能に設けられて容器本体111の開口部111aを開閉する容器蓋112と、を備えている。
 容器本体111は、図11Aに示すように、その断面形状が略矩形状の箱形部材であり、パン原料を投入するための投入口となる開口部111aを有する。この容器本体111は、その内部に粉体パン原料(例えばグルテンやドライイースト等)が付着するのを抑制できるように、静電気を帯び難い、例えばアルミニウムや鉄等の金属によって形成されている。また、粉体パン原料が容器内に付着するのをできる限り抑制するために、容器本体111の内面は、シリコン系やフッ素系等のコーティング層CLによって覆われている。なお、容器本体111内面には、リベットやネジ等の突起物(凹凸)が形成されないようにし、容器本体111内面は滑らかな面となるようにするのが好ましい。
 また、容器本体111には、開口部111aの全周を取り囲むように、外向きに突出する鍔部(フランジ部)111bが形成されている(図11A参照)。この鍔部111bには、例えばシリコーンで構成されるパッキン113が取り付けられている。なお、このパッキン113は、本発明のシール部材の実施形態である。パッキン113は、図11Bに示すように、平面形状略額縁状となっており、鍔部111b全周に取り付けられている。すなわち、パッキン113は、容器本体111の開口部111aを取り囲むように容器本体111に取り付けられている。
 このパッキン113は、より詳細には、鍔部111bを上下から挟むように取り付けられる断面略コの字状の部分113aと、この断面略コの字状の部分から突出(図11Aにおいては下方に突出)し、先端側が開口部111aに向かう方向とは逆向きに向かうように折り返された薄肉の弾性部113bと、を有している。パッキン113が、容器本体111の開口部111aへとはみ出していると、容器本体111に収納されたパン原料がパッキン113に引っ掛かり易くなり、容器内にパン原料が残留する原因となる。このために、パッキン113は、開口部111aへとはみ出さないように鍔部111bへの取付位置が調整されている。また、パッキン113が容器蓋112側に取り付けられると、パン原料がパン原料収納容器110からパン容器80に投入される際に、パン原料がパッキン113に引っ掛かり易くなってパン原料の投入量が不適切となる。このために、パッキン110は、容器蓋112側でなく、容器本体111側に取り付けられている。
 なお、パッキン113の薄肉の弾性部113bは、シボ加工が施された部分を有する。詳細には、容器蓋112が開口部111aを塞ぐ閉位置にある場合に容器蓋112と当接する部分の一部(図11Bのハッチングが施された部分)に、シボ加工が施されている。シボ加工の効果については後述する。
 パッキン113の固定は、パッキン113の略コの字状の部分113aを挟み込むようにして容器本体111に取り付けられる固定部材114(本発明の固定部材に相当する)を用いて行われる。固定部材114は、平面形状略額縁状である。この固定部材114の材質は、特に限定されるものではないが、例えば、ガラスフィラーが分散されたポリブチレンテレフタレート(PBT)樹脂等が選択できる。固定部材114は、詳細には2つのパーツで構成されている。2つのパーツは、パッキン113(弾性部113bは除く)及び鍔部111bを挟み込むように配置されている。そして、これら2つのパーツがネジ留めされることにより、固定部材114によるパッキン113の固定が実現されている。
 容器蓋112は、例えば金属プレートを用いて形成される。容器蓋112を構成する金属としては、容器本体111の場合と同様の理由(粉体パン原料の付着を抑制)でアルミニウム等が好ましい。図12A及び図12Bに示すように、容器蓋112は、容器本体111の開口部111aよりやや面積が広く形成される平面視略矩形状の板状部112aと、板状部112aの一端側(図10A及び図10Bに示されるようにパン原料収納容器110の背面側が相当する)の両端部に設けられる一対の係合部112b(本発明の係合部の一例)と、一対の係合部112bに挟まれるように板状部112aの一端側に設けられる折曲部112cと、を有する。
 板状部112aの内面(容器蓋112が閉位置にある状態を想定した表現である)は、容器本体111の場合と同様の理由で、例えばシリコン系のコーティング層CLで覆われている(図11A参照)。また、板状部112aの内面の他端側(折曲部112cが設けられる一端側に対向する側)中央部には、微小な溝部GPが形成されている。この溝部GPは、容器本体111の開口部111aが容器蓋112で閉じられた状態において、容器内部と外部とを連通する微小通気路として機能する。この微小通気路として機能する溝部GPを設けた効果については後述する。
 一対の係合部112bは、容器本体111に対して固定状態となるように設けられる支軸115を中心として容器蓋112が回転可能となるように設けられる。この一対の係合部112bは、金属プレートの板状部112aと連続する部分を外部側(容器蓋112が閉位置にある状態において容器本体111から離れる方向)に折り曲げることによって得られる。一対の係合部112bは、板状部112aの板面に対して略垂直となっている。一対の係合部112bのそれぞれには、板状部112aの板面から所定の距離だけオフセットした位置に、支軸115が挿通される係合孔EH(本発明の係合孔に相当する)が形成されている。この係合孔EHは、板状部112aの板面と略平行な方向に延びる長孔となっている。係合孔EHを長孔とする理由については後述する。
 なお、支軸115は、パン原料収納容器110の背面側に設けられている。具体的には、支軸115となる棒状部を有する略L字状の板金部材を2つ用意し、これらを、背面側の両端において、固定部材114を構成する2つのパーツで挟み込むことによって支軸115を得ている。なお、支軸115を得る構成はこれに限らず、例えば、容器本体111に支軸115を支える支持部を設けることによって、支軸が得られるようにしてもよい。また、支軸115は、場合によっては、背面側の一方の端部から他方の端部へと延びる、1本の棒であっても構わない。
 折曲部112cは、係合部112b同様に、金属プレートの板状部112aと連続する部分を外部側に折り曲げることによって得られる。ただし、折曲部112cは、係合部112bのように急激に折り曲げられるのではなく、徐々に板面に対する折り曲げ角が大きくなるように折り曲げられている。折曲部112cの先端側の板面は、板状部112aの板面に対して、略90度となっている。この折曲部112cは、容器蓋112が開かれる場合に、容器蓋112の端部がパッキン113に引っ掛かったり、パッキン113を損傷したりするのを防止するために設けられている。
 折曲部112cの略中央部・先端には、外部方向に斜めに突出する、平面視略矩形状の突起部116が設けられている。この突起部116は、ユーザが容器蓋112を開く際の操作が行い易いように設けられている。また、この突起部116は、容器蓋112の最大開き角度を規制するストッパとしても機能する。すなわち、この突起部116は、本発明のストッパ部の一例である。
 突起部116をストッパ部として機能させるのは、次の理由による。すなわち、自動製パン器1においては、容器本体111に対して容器蓋112が下となる姿勢(図10Aの姿勢)で、パン原料収納容器110は使用される。容器蓋112が閉位置から開いた状態になる(重力によって回動する)場合に、その開き角度が大きくなり過ぎると、パン容器80に投入されずに、その外部へとこぼれるパン原料の量が増えることが懸念される。このため、容器蓋112がある角度(例えば95°)以上開かないように、突起部116(正確には、後述のカバー部材116aの一部)が固定部材114の一部に衝突するように構成されている。
 なお、突起部116のサイズ、形状及び設置位置は、当然ながら適宜変更してよい。また、本実施形態では、突起部116には、例えばシリコーン等からなる弾性のカバー部材116aが被せられている(図10B参照)。このカバー部材116aは設けなくてもよいが、ユーザの指等を保護するために設けるのが好ましい。また、突起部116はストッパ部として機能するために、他の部材との衝突時の衝撃が和らげられるように、突起部116にはカバー部材116aを取り付けるのが好ましい。
 折曲部112cの略中央部・中腹には、外部方向に突出する蓋側凸部LP(本発明の第2の凸部の一例)が設けられている。この蓋側凸部LPは、固定部材114の背面側略中央部に設けられる固定部材側凸部FP(本発明の第1の凸部の一例)と協働して、最大開き角度まで開かれた容器蓋112が閉位置に向かって回動するのを規制する。この蓋側凸部LP及び固定部材側凸部FPを設けた効果の詳細については後述する。
 パン原料収納容器110の前面側には、ロック機構118が設けられている。このロック機構118は、固定部材114に取り付けられている。ロック機構118は、ユーザが指を載せられるように設けられた載置部118aと、この載置部118aから容器本体111の開口部111a方向に向かって突出し、閉位置にある容器蓋112を外面側から押さえるフック部118bと、載置部118aから容器本体111の長手方向と略平行な方向に延びる腕部118cと、を有する構成となっている。
 腕部118cは、容器本体111の深さ方向と平行な回転軸C1(図11B参照)を中心に回動可能に、固定部材114に軸支されている。腕部118cは、その一端部側を図示しない付勢部材によって付勢されており、腕部118cの他端側に設けられる載置部118a及びフック部118bは、その付勢力によって、容器本体111の開口部111a側に向かうようになっている。
 フック部118bは断面視略三角形状に設けられており、容器蓋112をフック部118bに載せた状態で、下向き(図10Bや図11Bの姿勢を前提とした表現)に力を加えると、腕部118cを付勢する付勢部材の付勢力に抗した力が発生する。このために、フック部118bに容器蓋112を載せて下向きに力を加えると、容器蓋112がフック部118bに載っている状態では、腕部118cが付勢部材の付勢力に反する力によって回転し、フック部118bが容器蓋112から離れる方向に移動する。そして、フック部118bに容器蓋112が載っていない状態になると、腕部118cが付勢部材の付勢力によって回転して容器蓋112側に移動するため、フック部118bは容器蓋112を外面側から押さえる位置に至る。これにより、ロック状態(容器蓋112が閉位置で維持された状態)が得られる。
 ロック状態においては、例えば図11Aに示すように、容器蓋112の内面外周側がパッキン113の弾性部113bと接触した状態で鍔部111bと重なり、開口部111aが完全に塞がれた状態となる。このロック状態においては、パッキン113によって容器本体111と容器蓋112との間がシールされているために、容器本体111内に外部から水分や埃等が入り込み難くなる。
 このロック状態を解除して容器本体111の開口部111aを開いた状態とする場合には、腕部118cが付勢力に反して回動(回転軸C1を中心とする回動)するように外部から力を付与し、フック部118bが容器蓋112を外面側から押さえない位置に移動するようにすればよい。これにより、容器蓋112が重力によって回動されるようにでき(例えば図10Aや図11Aの姿勢を前提とした表現)、開口部111aが開いた状態(開状態)が得られる。
 なお、本実施形態の自動製パン器1では、操作部20(図1参照)の下部側の本体10内に自動投入用ソレノイド16(後述の図17参照)が設けられている。このソレノイド16が駆動すると、そのプランジャーが、蓋40に隣接する本体壁面10aに設けられる開口10b(図1参照)から突出する。そして、突出したプランジャーが蓋40の側壁40aに設けられる可動部材46(後述の図15A参照)を押圧する。押圧された可動部材46が動くことでロック機構118の腕部118cが押圧され、図示しない付勢部材の付勢力に反して腕部118cが回動する。これにより、フック部118bによる容器蓋112の押さえが解除され、容器蓋112が重力によって回動し、開口部111aが開いた状態となるようになっている。
 ところで、本実施形態のパン原料収納容器110のように、パッキン113を用いて容器本体111と容器蓋112との間をシール(密閉)する場合、その密閉度が良すぎると、フック部118bによる容器蓋112の支持(押さえ)を解除した後において、すぐに容器蓋112が回動しない場合がある。この場合、パン原料収納容器110からパン容器80へとパン原料を投入するタイミングが遅れて、出来の良いパンが得られない場合が起こり得る。この点を考慮して、容器蓋112の内面側には、上述の微小な溝部GPが設けられているのである。微小な溝部GPの存在により、容器蓋112が容器本体111の開口部111aを閉じた状態における容器内の密閉度は、溝部GPが設けられない場合に比べて若干低下する。このために、ロック機構118による容器蓋112の支持が解除された場合に、容器蓋112がスムーズに回動しやすい。
 なお、パッキン113は容器本体111内に水分等が入り込むのを抑制するために設けられたものである。このパッキン113を設けた意義を損なわないように、容器蓋112に設ける溝部GPは極力小さくするのが好ましい。また、容器蓋112とパッキン113との間に微小な隙間が得られればよいため、本実施形態以外の構成(例えば、パッキン113に凸部を設ける等)を採用しても構わない。
 また、容器蓋112の内面には、上述のようにシリコン系のコーティング層CLを施している。このために、シリコン系の素材で構成されるパッキン113との相性がよく、容器蓋112とパッキン113とがくっついて、ロック機構118による閉状態が解除されても、容器蓋112がスムーズに回動しない場合がある。このために、本実施形態では、容器蓋112とパッキン113とが離れやすくなる効果を狙って、パッキン113の一部(弾性部113bの容器蓋112と当接する部分の一部)にシボ加工を施している。シボ加工を施す位置(本実施形態では図11Bのハッチング部分)は本実施形態の位置に限らず、例えば、容器蓋112とパッキン113とが当接する当接面全体等でも構わない。
 また、容器蓋112の係合部112bに形成された係合孔EHを長孔(板状部112aの板面と略平行な方向に延びる孔)とした理由も、容器蓋112とパッキン113とが離れやすくなることを狙ったものである。これについては、図13を参照しながら説明する。なお、図13(b)は、係合部112aに設けられる係合孔EHを長孔とせずに丸孔とした場合を比較用として示したものである。
 図13(a)に示すように、係合孔EHを本実施形態のような長孔とすると、容器蓋112が閉位置から回動する際に、容器蓋112の係合孔EHと支軸115との位置関係にずれが生じる。一方、図13(b)に示すように、係合孔EHを丸孔とすると、このような相対移動は生じない。換言すると、係合孔EHが本実施形態のような長孔とされると、係合孔が丸孔とされる場合に比べて、容器蓋112が容器本体111に対して下側に移動する効果を得られる。このために、容器蓋112とパッキン113とが離れやすくなる効果が期待でき、パッキン113が容器内側に巻き込まれ、容器蓋112の開き具合が不十分となるといった事態を避けられる。
 なお、容器蓋112を開いた状態から閉位置に戻す場合には、容器蓋112は、開く場合の動作と逆の動作を行う。このために、容器蓋112は、閉位置においてパッキン113に十分押さえつけられる。また、係合孔EHを支軸115に対して十分大きな孔(いわゆるバカ孔)とすると、閉位置において、容器蓋112がガタついて、容器蓋112がパッキン113に十分押さえつけられなくなる。この場合、パン原料収納容器110に収納されたパン原料がこぼれるといった事態が発生し、好ましくない。
 本実施形態のパン原料収納容器110にパン原料を投入する場合には、ユーザは次のような動作を行えばよい。まず、ユーザは、指(例えば右手親指)を載置部118aに載せ、外向き(図14の右向き)に力を加える。これにより、ロック機構118の腕部118cが回転し、フック部118bが容器蓋112の外面を押さえない位置に移動される。そして、この状態で、突起部116を指(例えば左手親指)で外向き(図14の左向き)に押すことによって、容器蓋112が回動して開いた状態が得られる。載置部118a及び突起部116を設けたことによって、ユーザは簡単に容器蓋112を開くことができる。なお、載置部118aは、指を載せる載置面が断面視略L字状となっている(図14参照)ために、指の掛かりがよい。
 容器蓋112が開かれる場合、突起部116(正確には、突起部116に取り付けられるカバー部材116aの一部)が固定部材114の一部に衝突して、容器蓋112の最大開き角度が規制される。本実施形態では、例えば、閉位置からの回転角度が略95°となるように調整されている。このように閉位置からの回転角度を90°より大きくすれば、図14に示すように、パン原料収納容器110を台2上に置いて容器本体111にパン原料を入れる際に、容器蓋112が閉位置に向かって回動しにくい(倒れ難い)。
 ただし、この場合でも、振動等によって容器蓋112が倒れる可能性がある。このために、本実施形態では、容器蓋112の折曲部112cに蓋側凸部LPを設け、固定部材114に固定部材側凸部FPを設けた構成となっている。ユーザの手によって容器蓋112が閉位置から開かれる場合(図14のような姿勢とする場合)、最大開き角度に至る前に蓋側凸部LPが固定部材側凸部FPと衝突するようになっている。しかし、係合孔EHが長孔とされているために、蓋側凸部LPが固定部材側凸部FPを乗り越える形で、容器蓋112は2つの凸部LP、FP間の衝突を回避して最大開き角度まで開くことができる。
 蓋側凸部LPが固定部材側凸部FPを乗り越えた後は、容器蓋112は自重によって下方に移動する。この結果、蓋側凸部LPと固定部材側凸部FPとは、図14の破線円内(拡大図)に示すような関係となる。すなわち、容器蓋112が閉位置に向かって回動しようとしても(図14において右方向に倒れようとする)、蓋側凸部LPの動きが固定部材側凸部FPに邪魔されて、容器蓋112が閉位置に向かって回動するのが規制される。
 なお、パン原料収納容器110が自動製パン器1にセットされた状態(例えば図10Aに示す姿勢となる)で容器蓋112が開かれる場合には、容器蓋112は、係合孔EHが長孔とされているために、自重によって下がりながら(固定部材114から離れながら)開かれる。このために、蓋側凸部LPの動きが固定部材側凸部FPによって邪魔されて容器蓋112の開きが不完全となるという事態は避けられるようになっている。
 また、蓋側凸部LP及び固定部材側凸部FPの構成は、本実施形態の構成に限定される趣旨ではない。すなわち、数、配置、形状等について適宜変更しても構わない。
 次にパン原料収納容器110が自動製パン器1にどのように取り付けられるかについて、主に、図10A、図10B、図15A、図15B及び図16を参照しながら説明する。なお、図15A及び図15Bは、本実施形態の自動製パン器のパン原料収納容器が取り付けられる蓋の構成を示す概略図で、図15Aは蓋を斜め下から見た場合の斜視図、図15Bは蓋を下から見た場合の平面図である。図16は、図15BのD-D位置における概略断面図である。なお、図15A、図15B及び図16は、蓋40にパン原料収納容器110が取り付けられた状態を示している。
 図10A及び図10Bに示すように、パン原料収納容器110の蓋40による保持が可能となるように、パン原料収納容器110の固定部材114には、背面側に第1の取付用係合部119、前面側に第2の取付用係合部120が形成されている。
 第1の取付用係合部119は、固定部材114の側面から外側に向けて突出する(図16において斜め上方に向けて突出する)第1の係合傾斜面119aを有する。この第1の取付用係合部119は、背面側の両端部近傍に、それぞれ近接して2つずつ、計4つ設けられている。ただし、この第1の取付用係合部119の数、及び配置は一例であり、適宜変更してよい。
 第2の取付用係合部120は、ハウジング部120aと、ハウジング部120aに、その一部が収容された取付用フック部(可動式フック部)120bと、を有する。取付用フック部120bは、ハウジング部120a内部に設けられる付勢部材120c(図16参照)によって、容器本体111の短手方向と略平行な方向外向き(図16において左向き)に付勢されている。また、取付用フック部120bは、付勢部材120cの付勢力に抗する方向(図16において右向き)に力を加えると、その方向に移動可能となっており、ハウジング部120aからの突出量が可変となっている。
 図15A、図15B及び図16に示すように、自動製パン器1の蓋40の内部にはフレーム部材42(例えばアルミニウム合金のダイキャスト成型品からなる)が収容され、このフレーム部材42は、蓋40の裏面側から内カバー43(例えば板金製)によって支持されている。フレーム部材42には、蓋40を閉状態とした場合において本体10の背面寄りとなる部分に、ドーム状壁42bによって形成される凹部空間45が形成されている。この凹部空間45は、パン原料収納容器110を保持する保持部である。なお、フレーム部材42の、蓋40を閉状態とした場合において本体10の前面寄りとなる部分には、壁部42aによって囲まれた略矩形状(蓋40を裏面側から見た場合を想定)の貫通孔44が設けられている。壁部42aは、蓋40の上面側に配置される覗き窓41に当接して覗き窓41を支持する。
 凹部空間45(パン原料収納容器110の保持部となる)内の前面(図16において左側)には、パン原料収納容器110が保持部45に保持された場合に、第2の取付用係合部120の取付用フック部120bと係合する係合溝45aが形成されている。また、この保持部45内の背面(図16において右側)には、パン原料収納容器110が保持された場合に、パン原料収納容器110の第1の係合傾斜面119aと略平行となって第1の係合傾斜面119aに当接する、第2の係合傾斜面45bが形成されている。
 この保持部45内にパン原料収納容器110を収納する場合、ユーザは、第2の取付用係合部120の取付用フック部120bがハウジング部120a内に引っ込む方向の力(付勢部材120cの付勢力に反する方向の力)を付与する。そして、取付用フック部120bのハウジング部120aからの突出量が減じられた状態で、パン原料収納容器110を第1の係合傾斜面119aが第2の係合傾斜面45bにぶつからないように斜めにして保持部45内に押し込む。その後、取付用フック部120bに加えていた力を抜いて、取付用フック部120bを突出方向に移動させ、取付用フック部120bと係合溝45aとを係合させる。
 このようにして、パン原料収納容器110を保持部45に嵌め込むと、蓋40を閉状態とした場合において(図16の状態が該当)、第1の係合傾斜面119aと第2の係合傾斜面45bとが当接した状態となる。そして、パン原料収納容器110は、第2の係合傾斜面45bから鉛直方向上向き(図16の上向き)の力と、取付用フック部120bの係合溝45aへの係合が解除される方向と反対方向の力(図16の左向きの力)とを受けることになる。このため、保持部45内で、パン原料収納容器110は、取付用フック部120bと係合する係合溝45aと、第1の係合傾斜面119aに当接する第2の係合傾斜面45bと、によって支持され、保持部45に保持されることになる。
 なお、パン原料収納容器110を保持部45から取り外す場合には、取付用フック部120bをハウジング部120aに引っ込む方向に押圧して、取付用フック部120bと係合溝45aとの係合を解除する。そして、第1の係合傾斜面119aが第2の係合傾斜面45bによって邪魔されないように斜めに引き出せばよい。すなわち、ユーザは、取付用フック部120bを押すだけで、簡単に、パン原料収納容器110の蓋40への取付及び取外しを行える。
 なお、取付用フック部120bを有する第2の取付用係合部120やロック機構118等を、例えば、固定部材114ではなく容器本体111に設ける構成としてもよい。しかし、このような構成の場合、固定(リベット等を用いた固定)のために容器本体111内に凹凸が形成される可能性がある。容器本体111内に凹凸が形成されると、粉体パン原料が収納される容器内にパン原料が残留しやすくなることがある。このために、本実施形態のように、第2の取付用係合部120やロック機構118等は、固定部材114に設けるのが好ましい。
 図17は、本実施形態の自動製パン器の構成を示すブロック図である。図17に示すように、自動製パン器1における制御動作は制御装置130によって行われる。制御装置130は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、I/O(input/output)回路部等からなるマイクロコンピュータ(マイコン)によって構成される。この制御装置130は、焼成室30の熱の影響を受け難い位置に配置するのが好ましい。また、制御装置130には、時間計測機能が備えられており、パンの製造工程における時間的な制御が可能となっている。
 制御装置130には、上述の操作部20と、焼成室30の温度を検知する温度センサ15と、混練モータ駆動回路131と、粉砕モータ駆動回路132と、ヒータ駆動回路133と、第1のソレノイド駆動回路134と、第2のソレノイド駆動回路135と、が電気的に接続されている。
 混練モータ駆動回路131は、制御装置130からの指令の下で混練モータ50の駆動を制御するための回路である。また、粉砕モータ駆動回路132は、制御装置130からの指令の下で粉砕モータ60の駆動を制御するための回路である。ヒータ駆動回路133は、制御装置130からの指令の下でシーズヒータ31の動作を制御するための回路である。第1のソレノイド駆動回路134は、制御装置130からの指令の下で、パンの製造工程の途中で一部のパン原料を自動投入する際に駆動する自動投入用ソレノイド16の駆動を制御するための回路である。第2のソレノイド駆動回路135は、制御装置130からの指令の下でクラッチ56(図3A及び図3B参照)の状態を切り替えるクラッチ用ソレノイド73(図3A及び図3B参照)の駆動を制御するための回路である。
 制御装置130は、操作部20からの入力信号に基づいてROM等に格納されたパンの製造コース(製パンコース)に係るプログラムを読み出し、混練モータ駆動回路131を介して混練モータ50による混練ブレード101及び補完混練ブレード102の回転の制御、粉砕モータ駆動回路132を介して粉砕モータ60による粉砕ブレード92の回転の制御、ヒータ駆動回路133を介してシーズヒータ31による加熱動作の制御、第1のソレノイド駆動回路134を介して自動投入用ソレノイド16によるロック機構118の動作制御、第2のソレノイド駆動回路135を介してクラッチ用ソレノイド73によるクラッチ56の切替制御を行いながら、自動製パン器1にパンの製造工程を実行させる。
(自動製パン器の動作)
 次に、以上のように構成される自動製パン器1でパンを製造する場合の動作について説明する。ここでは、自動製パン器1によって米粒を出発原料に用いてパンを製造する場合を例に、自動製パン器1の動作を説明する。
 米粒が出発原料に用いられる場合には、米粒用製パンコースが実行される。図18は自動製パン器によって実行される米粒用製パンコースの流れを示す模式図である。図18に示すように、米粒用製パンコースにおいては、浸漬工程と、粉砕工程と、休止工程と、練り(捏ね)工程と、発酵工程と、焼成工程と、がこの順番で順次に実行される。
 米粒用製パンコースを開始するにあたって、ユーザは、パン容器80のブレード回転軸82にユニット用シャフト91を被せることによって、ブレードユニット90をブレード回転軸82に取り付ける。上述のように、ブレードユニット90がガード106を備える構成であるために、この作業時にユーザの指が粉砕ブレード92に触れることがなく、ユーザは安全に作業を行える。このブレードユニット90の取り付け作業後に、ユーザは、米粒、水、調味料(例えば食塩、砂糖、ショートニング等)をそれぞれ所定量ずつ計量してパン容器80に入れる。
 また、ユーザは、パンの製造途中で自動投入される一部のパン原料を計量してパン原料収納容器110の容器本体111に入れる。この作業時において、蓋側凸部LPと固定部材側凸部FPとが設けられた効果により、開状態にある容器蓋112が勝手に倒れるという事態は、起こりにくくなっている。そして、ユーザは、収納すべきパン原料を容器本体111に収納したら、ロック機構118を用いて、容器蓋112によって容器本体111の開口部111aが閉じられた閉状態を維持するようにする。
 なお、パン原料収納容器110に収納されるパン原料としては、例えば、グルテン、ドライイースト等が挙げられる。グルテンの代わりに、例えば小麦粉、増粘剤(グアガム等)及び上新粉のうちの少なくとも1つをパン原料収納容器110に収納するようにしてもよい。また、グルテン、小麦粉、増粘剤、上新粉等は用いずに、例えばドライイーストのみがパン原料収納容器110に収納されるようにしてもよい。更に、場合によっては、例えば食塩、砂糖、ショートニングといった調味料についてもパンの製造工程の途中で自動投入すべく、例えばグルテン、ドライイーストと共に、これらの原料をパン原料収納容器110に収納するようにしてもよい。この場合には、パン容器80に予め投入しておくパン原料は米粒及び水(単なる水の代わりに、例えばだし汁のような味成分を有する液体、果汁やアルコールを含有する液体等でもよい)となる。
 この後、ユーザは、パン容器80を焼成室30に入れ、更に、パン原料収納容器110を蓋40の保持部45に嵌め込む。そして、ユーザは蓋40を閉じ、操作部20によって米粒用製パンコースを選択し、スタートキーを押す。これにより、制御装置130は、米粒を出発原料に用いてパンを製造する米粒用製パンコースの制御動作を開始する。
 米粒用製パンコースがスタートされると、制御装置130の指令によって浸漬工程が開始される。浸漬工程では、パン容器80に予め投入されたパン原料が静置状態とされ、この静置状態が予め定められた所定時間(本実施形態では30分)維持される。この浸漬工程は、米粒に水を含ませることによって、その後に行われる粉砕工程において、米粒を芯まで粉砕しやすくすることを狙う工程である。
 なお、米粒の吸水速度は水の温度によって変動し、水温が高いと吸水速度が高まり、水温が低いと吸水速度が低下する。このために、浸漬工程の時間は、例えば自動製パン器1が使用される環境温度等によって変動されるようにしてもよい。これにより、米粒の吸水度合いのばらつきを抑制することが可能になる。また、浸漬時間を短時間とするために、シーズヒータ31に通電して、焼成室30の温度が高められるようにしてもよい。
 また、浸漬工程の初期段階で粉砕ブレード92が回転されるようにしてもよく、更に、その後も、断続的に粉砕ブレード92が回転されるようにしてもよい。このようにすると、米粒の表面に傷をつけることができ、米粒の吸液効率が高められる。
 上記所定時間が経過すると、制御装置130の指令によって、浸漬工程が終了され、米粒を粉砕する粉砕工程が開始される。この粉砕工程では、米粒と水とが含まれる混合物の中で粉砕ブレード92が高速回転(例えば7000~8000rpm)される。この粉砕工程では、制御装置130は、粉砕モータ60を制御してブレード回転軸82を逆方向回転(図8A及び図8Bでは時計方向回転、図9A及び図9Bでは反時計方向回転)させる。ブレード回転軸82の逆方向回転により、粉砕ブレード92の切削刃が回転方向前方となるために、粉砕ブレード92を用いた粉砕機能が得られる。
 なお、粉砕モータ60を用いて粉砕ブレード92を回転させる場合、制御装置130は、クラッチ用ソレノイド73を駆動させて、クラッチ56が動力遮断を行うようにする(図3Aの状態とする)。上述したように、このように制御しないとモータ破損の可能性があるからである。
 粉砕ブレード92を回転させるために、ブレード回転軸82が逆方向回転された場合、ドーム状カバー93もブレード回転軸82の回転に追随して回転を開始するが、次のような動作によってドーム状カバー93の回転はすぐに阻止(停止)される。なお、粉砕ブレード92は、粉砕工程の初期段階では低速で回転され、その後、高速回転されるようにするのが好ましい。
 粉砕ブレード92を回転させるためのブレード回転軸82の回転に伴うドーム状カバー93の回転方向は、図9A及び図9Bにおいて反時計方向であり、混練ブレード101は、それまで折り畳み姿勢(図9Aに示す姿勢)であった場合には、米粒と水が含まれる混合物から受ける抵抗で開き姿勢(図9Bに示す姿勢)に転じていく。
 混練ブレード101が開き姿勢になると、第2係合体103bの係合部103bbが第1係合体103aの係合部103abの回転軌道(図8A及び図8Bの破線参照)から逸脱する。このために、カバー用クラッチ103は、ブレード回転軸82とドーム状カバー93との連結を切り離す。また、開き姿勢になった混練ブレード101は、図9Bに示すように、その一部(正確には、先端側に設けられる緩衝材107)がパン容器80の内側壁(詳細には粉砕効率を向上するためにパン容器80の内壁に設けられた畝状の凸部80b)に当接するために、ドーム状カバー93の回転は阻止(停止)される。
 なお、粉砕工程においては、粉砕ブレード92の回転中に振動が発生するが、緩衝材107がパン容器80と接触する構成を採用しているために、この振動によって生じる衝突音が緩和されるようになっている。
 粉砕工程における米粒の粉砕は、先に行われた浸漬工程によって米粒に水が浸み込んだ状態で実行されるために、米粒を芯まで容易に粉砕することができる。粉砕工程における粉砕ブレード92の回転は本実施形態では間欠回転とされる。この間欠回転は、例えば30秒回転して5分間停止するというサイクルで行われ、このサイクルが10回繰り返される。なお、最後のサイクルでは、5分間の停止は行わない。粉砕ブレード92の回転は連続回転としてもよいが、例えばパン容器80内の原料温度が高くなり過ぎることを防止する等の目的のために、間欠回転とするのが好ましい。
 粉砕工程においては、米粒の粉砕が回転停止したドーム状カバー93内で行われるから、米粒がパン容器80の外に飛び散る可能性が低い。また、回転停止状態にあるガード106の開口部106dからドーム状カバー93内に入る米粒は、静止したスポーク106cと回転する粉砕ブレード92との間でせん断されるので、効率良く粉砕が行える。また、ドーム状カバー93に設けられるリブ93eによって、米粒と水とが含まれる混合物の流動(粉砕ブレード92の回転と同方向の流動である)が抑制されるので、効率良く粉砕が行える。
 また、粉砕された米粒と水とを含む混合物は、ドーム状カバー93のリブ93eによって窓93dの方向に誘導されて、窓93dからドーム状カバー93の外に排出される。ドーム状カバー93のリブ93eは、それに向かって押し寄せる混合物に対向する側が凸となるように湾曲しているので、混合物はリブ93eの表面に滞留しにくく、スムーズに窓93dの方へ流れていく。更に、ドーム状カバー93内部から混合物が排出されるのと入れ替わりに、凹部81の上の空間に存在していた混合物が凹部81に入り、凹部81からガード106の開口部106dを通ってドーム状カバー93内に入いる。このような循環をさせつつ粉砕ブレード92による粉砕を行うので、効率良く粉砕できる。
 なお、自動製パン器1においては所定の時間(本実施形態では50分)で粉砕工程が終了するようにしている。しかしながら、米粒の硬さのばらつきや環境条件によって粉砕粉の粒度にばらつきが生じることがある。このため、粉砕工程の終了が、粉砕モータ60の負荷の大きさ(例えば、モータの制御電流等で判断できる)を指標に判断される構成等としても構わない。また、パッキン113を設けた効果により、この粉砕工程で発生する水蒸気は、パン原料収納容器110の容器内に入り込み難くなっている。
 粉砕工程が終了すると、制御装置130の指令によって休止工程が実行される。この休止工程は、粉砕工程によって上昇したパン容器80内の内容物の温度を下げる冷却期間として設けられている。温度を下げるのは、次に行われる練り工程が、イーストが活発に働く温度(例えば30℃前後)で実行されるようにするためである。本実施形態では、休止工程は所定時間(30分)とされているが、場合によっては、パン容器80の温度等が所定の温度となるまで、休止工程が行なわれる構成等としても構わない。
 休止工程が終了すると、制御装置130の指令によって練り工程が開始される。練り工程の開始にあたって、制御装置130はクラッチ用ソレノイド73を駆動して、クラッチ56が動力伝達を行うようにする(図3Bの状態)。そして、制御装置130は混練モータ50を制御してブレード回転軸82を正方向回転(図8A及び図8Bでは反時計方向回転、図9A及び図9Bでは時計方向回転)させる。
 ブレード回転軸82を正方向回転させると、粉砕ブレード92も正方向に回転する。この場合、粉砕ブレード92は、切削刃が回転方向後方となって回転し、粉砕機能を発揮しない。粉砕ブレード92の回転により、粉砕ブレード92の周囲のパン原料が正方向に流動する。それにつられてドーム状カバー93が正方向(図9A及び図9Bでは時計方向)に動くと、混練ブレード101は流動していないパン原料から抵抗を受けて、開き姿勢(図9B参照)から折り畳み姿勢(図9A参照)へと角度を変えて行く。これにより、第2係合体103bの係合部103bbが第1係合体103aの係合部103abの回転軌道(図8Aの破線参照)に干渉する角度となる。そして、カバー用クラッチ103がブレード回転軸82とドーム状カバー93とを連結し、ドーム状カバー93はブレード回転軸82によって本格的に駆動される態勢に入る。ドーム状カバー93と折り畳み姿勢になった混練ブレード101とは、ブレード回転軸82とともに正方向回転する。
 なお、以上に説明したカバー用クラッチ103の連結を確実に行うために、練り工程初期におけるブレード回転軸82の回転は、間欠回転或いは低速回転とするのが好ましい。また、上述のように、混練ブレード101が折り畳み姿勢になると、混練ブレード101の延長上に補完混練ブレード102が並ぶために、混練ブレード101があたかも大型化したかのようになって、パン原料は力強く押される。このため、生地の練り上げをしっかり行える。
 混練ブレード101(この用語は、折り畳み姿勢においては、補完混練ブレード102を含む表現として用いる。以下同様。)の回転は、練り工程の初期においては非常にゆっくりとされ、段階的に速度が速められるように制御装置130によって制御される。混練ブレード101の回転が非常にゆっくりである練り工程の初期段階において、制御装置130は自動投入用ソレノイド16を駆動させて、パン原料収納容器110のロック機構118の腕部118cを回動させる。これにより、フック部118bが容器蓋112を押さえた状態が解除され、容器蓋112が重力によって回動する。すなわち、容器本体111の開口部111aが開かれて、例えば、グルテン、ドライイーストといった粉体パン原料がパン容器80内に自動投入される。
 上述のように、パン原料収納容器110は、パン原料が内部に残留し難いように工夫されているために、パン原料収納容器110にはパン原料がほとんど残ることなく、自動投入が完了できる。また、パン原料容器110の容器蓋112には溝部GPが形成されている。更には、パン原料収納容器110は、支軸115と係合する係合孔EHが長孔となっているとともに、パッキン113の一部にシボ加工が施されている。このために、パン原料収納容器110の容器蓋112は、パッキン113を内部側に巻き込むことなくスムーズに回転する。
 また、蓋40が閉じられた状態において、覗き窓41が前面側となり、パン原料収納容器110が背面側となるようになっており、パン原料収納容器110の容器蓋112は、背面側に向けて回動してその板状面が鉛直方向と略平行な状態(図16の状態)となる。このため、パン原料収納容器110を用いた自動投入が行われた後においても、覗き窓41を利用した、パン容器80内の様子の観察が行い難くなるということはない。
 なお、本実施形態では、パン原料収納容器110に収納されるパン原料を、混練ブレード101が回転している状態で投入することにしているが、これに限定されず、混練ブレード101が停止している状態で投入してもよい。ただし、本実施形態のように、混練ブレード101が回転している状態でパン原料を投入するようにした方が、パン原料を均一に分散することができるので好ましい。
 パン原料収納容器110に収納されたパン原料がパン容器80に投入された後は、混練ブレード101の回転によって、パン原料は所定の弾力を有する一つにつながった生地(dough)に練り上げられていく。混練ブレード101が生地を振り回してパン容器80の内壁にたたきつけることにより、混練に「捏ね」の要素が加わることになる。混練ブレード101の回転によりドーム状カバー93も回転する。ドーム状カバー93が回転すると、ドーム状カバー93に形成されるリブ93eも回転するために、ドーム状カバー93内のパン原料は速やかに窓93dから排出され、混練ブレード101が混練しているパン原料の塊(生地)に同化する。
 なお、練り工程においては、ドーム状カバー93と共にガード106も正方向に回転する。ガード106のスポーク106cは、正方向回転時、ガード106の中心側が先行しガード106の外周側が後続する形状とされている。このために、ガード106は、正方向に回転することにより、ドーム状カバー93内外のパン原料(パン生地)をスポーク106cで外側に押しやる。これにより、パンを焼き上げた後に廃棄分となる原料の割合を減らすことができる。
 また、ガード106の柱106eは、ガード106が正方向に回転するときに回転方向前面となる側面106ebが、上向きに傾斜する構成となっている。このために、混練時、ドーム状カバー93の周囲のパン原料(パン生地)が柱106eの側面106ebで上方に跳ね上げられる。跳ね上げられたパン原料は、上方のパン原料の塊(生地)に同化するために、パンを焼き上げた後に廃棄分となる原料の割合を減らすことができる。
 自動製パン器1においては、練り工程の時間は、所望の弾力を有するパン生地が得られる時間として実験的に求められた所定の時間(本実施形態では10分)を採用する構成としている。ただし、練り工程の時間を一定とすると、環境温度等によってパン生地の出来上がり具合が変動する場合がある。このため、例えば、混練モータ50の負荷の大きさ(例えば、モータの制御電流等で判断できる)を指標に、練り工程の終了時点が判断される構成等としても構わない。
 なお、具材(例えばレーズン、ナッツ、チーズ等)入りのパンが焼かれる場合には、この練り工程の途中で具材が投入されるようにすればよい。
 練り工程が終了すると、制御装置130の指令によって発酵工程が開始される。この発酵工程では、制御装置130はシーズヒータ31を制御して、焼成室30の温度を、発酵が進む温度(例えば38℃)に維持する。そして、発酵が進む環境下でパン生地は所定の時間(本実施形態では60分)放置される。
 なお、場合によっては、この発酵工程の途中で、混練ブレード101を回転してガス抜きや生地を丸める処理が行われるようにしても構わない。
 発酵工程が終了すると、制御装置130の指令によって焼成工程が開始される。制御装置130はシーズヒータ31を制御して、焼成室30の温度を、パン焼きを行うのに適した温度(例えば125℃)まで上昇させる。そして、制御装置130は、焼成環境下で所定の時間(本実施形態では50分)パンを焼くように制御する。焼成工程の終了については、例えば操作部20の液晶表示パネルにおける表示や報知音等によってユーザに知らされる。ユーザは、製パン完了を検知すると、蓋40を開けてパン容器80を取り出して、パンの製造を完了させる。
 なお、パン容器80内のパンは、例えば、パン容器80の開口を斜め下に向けることで取り出すことができる。そして、このパンの取り出しと同時に、ブレード回転軸82に取り付けられたブレードユニット90もパン容器80から取り出される。ガード106の存在により、このパンの取り出し作業時にユーザは粉砕ブレード92に触れることがなく、ユーザは安全にパンの取り出し作業を行える。パンの底には、ブレードユニット90の混練ブレード101及び補完混練ブレード102(パン容器80の凹部81から上側に突き出ている)の焼き跡が残る。しかし、ドーム状カバー93とガード106が凹部81の中に収容される構成であるために、それらがパンの底に大きな焼き跡を残すようなことは抑制される。
(その他)
 以上に示したパン原料収納容器及び自動製パン器の実施形態は本発明の一例であり、本発明の適用範囲は、以上に示した実施形態に限定されるものではない。
 例えば、以上に示した実施形態では、パン原料収納容器110が蓋40に取り付けられる構成を示したが、場合によっては、パン原料収納容器110は、本体10に取り付けられるようにしてもよい。
 また、以上においては、自動製パン器1によって、米粒を出発原料としてパンを製造する場合を示したが、自動製パン器1は例えば小麦粉や米粉等の穀物粉を出発原料としてパンを製造することも可能である(製パン工程は適宜変更される)。そして、小麦粉や米粉を出発原料に用いてパンを製造する場合には、パン原料収納容器110はレーズンやナッツ等の具材入りパンを製造する場合の具材を入れるために用いることも可能である。
 また、以上に示した実施形態においては、米粒が出発原料として用いられる場合を例に、自動製パン器の構成及び動作が説明された。しかし、本発明は、例えば小麦、大麦、粟、稗、蕎麦、とうもろこし、大豆等の米粒以外の穀物粒が出発原料として用いられる場合にも、適用可能である。
 また、以上に示した米粒用製パンコースの製造フローは例示であり、米粒用製パンコースは他の製造フローとしてもよい。一例を挙げると、粉砕工程後の休止工程は省いてもよい。
 また、以上に示した実施形態では、粉砕ブレード92及び混練ブレード101がブレードユニット90に含まれ、ブレード回転軸82に一体的に取り付けられる(取り外される)構成とした。しかし、この構成に限らず、粉砕ブレード92及び混練ブレード101は、別々にブレード回転軸82に取り付けられる構成であっても構わない。また、場合によっては、粉砕ブレードと混練ブレードとを別々とせず、粉砕機能と混練機能とを発揮する1つのブレードのみを備える構成等としても構わない。
 また、以上に示した実施形態では、粉砕ブレード92によって穀物粒が粉砕される場合と、混練ブレード101によってパン生地が練り上げられる場合とで、別々のモータが使用される構成とした。しかし、本発明の自動製パン器は、この構成に限定される趣旨ではない。すなわち、例えば1つのモータのみが備えられる構成とし、粉砕ブレード92によって穀物粒が粉砕される場合と、混練ブレード101によってパン生地が練り上げられる場合とで、同一のモータを使用する構成としても構わない。
 また、以上に示した実施形態では、粉砕工程から始まり、練り工程、発酵工程、焼成工程までを一貫して行う自動製パン器を提示したが、本発明の自動製パン器は、粉砕工程から発酵工程までを、あるいは粉砕工程と練り工程のみを遂行する装置として構成することも可能である。この場合、焼成工程、あるいは発酵工程と焼成工程は外部の機器、例えばオーブン、に委ねることになる。また、本発明の自動製パン器は、家庭用でなく業務用の機器として発展させることもできる。
 本発明は、家庭用の自動製パン器に好適である。
   1 自動製パン器
   10 本体
   30 焼成室
   40 蓋(蓋部)
   80 パン容器
   110 パン原料収納容器
   111 容器本体
   111a 開口部
   112 容器蓋
   112a 板状部
   112b 係合部
   112c 折曲部
   113 パッキン(シール部材)
   114 固定部材
   115 支軸
   116 突起部(ストッパ部)
   118 ロック機構
   EH 係合孔
   FP 固定部材側凸部(第1の凸部)
   LP 蓋側凸部(第2の凸部) 

Claims (8)

  1.  自動製パン器に備えられて、パンの製造途中で自動投入される一部のパン原料を収納しておくために用いられるパン原料収納容器であって、
     開口部を有する容器本体と、
     前記開口部を取り囲むように前記容器本体に取り付けられるシール部材と、
     前記開口部を塞ぐ閉位置において前記シール部材と当接する板状部を有し、前記閉位置から前記板状部が回動することにより前記開口部を開放する容器蓋と、
     前記容器蓋を前記閉位置で維持するロック機構と、
     を備える、パン原料収納容器。
  2.  前記容器本体に対して固定状態となるように設けられ、前記容器蓋の回転中心となる支軸を更に備え、
     前記板状部の一端側の両端部には、前記支軸が挿通される係合孔を有する係合部が設けられ、
     前記係合孔は、前記板状部の板面と略平行な方向に延びる長孔である、請求項1に記載のパン原料収納容器。
  3.  前記シール部材の前記容器蓋と当接する部分の少なくとも一部には、シボ加工が施されている、請求項1又は2に記載の自動製パン器。
  4.  前記シール部材を前記容器本体に固定する固定部材を更に備える、請求項1又は2に記載の自動製パン器。
  5.  前記板状部の一端側には、外部側に向けて折り曲げられてなる折曲部が形成され、
     前記折曲部には、
     その先端から突出して前記容器蓋の最大開き角度を規制するストッパ部と、
     前記容器本体が下、前記容器蓋が上となる姿勢とした場合に、前記固定部材に設けられる第1の凸部と協働して、前記ストッパ部で規制される位置まで開かれた前記容器蓋が前記閉位置方向に向かって回動するのを規制する第2の凸部と、
     が設けられている、請求項4に記載のパン原料収納容器。
  6.  請求項1又は2に記載のパン原料収納容器を備える、自動製パン器。
  7.  パン原料が投入されるパン容器を本体の焼成室に受け入れて、前記パン容器内で穀物粒を粉砕する粉砕工程を含むパンの製造工程が実行されるように設けられ、
     前記パン原料収納容器は、前記粉砕工程後に前記パン容器に投入される粉体パン原料を収納するために用いられる、請求項6に記載の自動製パン器。
  8.  本体内に設けられ、パン原料が投入されるパン容器が収容される焼成室と、
     前記焼成室の開口を開閉する蓋部と、を備え、
     前記パン原料収納容器は前記蓋部に取り付けられる、請求項6に記載の自動製パン器。
     
PCT/JP2011/062926 2010-10-22 2011-06-06 パン原料収納容器及びそれを備えた自動製パン器 WO2012053247A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-236955 2010-10-22
JP2010236955A JP2012085928A (ja) 2010-10-22 2010-10-22 パン原料収納容器及びそれを備えた自動製パン器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012053247A1 true WO2012053247A1 (ja) 2012-04-26

Family

ID=45974974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/062926 WO2012053247A1 (ja) 2010-10-22 2011-06-06 パン原料収納容器及びそれを備えた自動製パン器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2012085928A (ja)
WO (1) WO2012053247A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014117563A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Toshiba Home Technology Corp 調理器
CN114794909A (zh) * 2021-01-29 2022-07-29 松下知识产权经营株式会社 制面包机及副材料容器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004065289A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd パン製造機
JP2008131995A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Zojirushi Corp 自動製パン機
JP2010000310A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Sanyo Electric Co Ltd 自動製パン器
JP2010094419A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Sanyo Electric Co Ltd 自動製パン器
JP2010094415A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Sanyo Electric Co Ltd 自動製パン器
JP2010193781A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Sanyo Electric Co Ltd 加熱調理食品生地製造方法及び生地製造装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004065289A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd パン製造機
JP2008131995A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Zojirushi Corp 自動製パン機
JP2010000310A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Sanyo Electric Co Ltd 自動製パン器
JP2010094419A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Sanyo Electric Co Ltd 自動製パン器
JP2010094415A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Sanyo Electric Co Ltd 自動製パン器
JP2010193781A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Sanyo Electric Co Ltd 加熱調理食品生地製造方法及び生地製造装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014117563A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Toshiba Home Technology Corp 調理器
CN114794909A (zh) * 2021-01-29 2022-07-29 松下知识产权经营株式会社 制面包机及副材料容器
CN114794909B (zh) * 2021-01-29 2024-04-16 松下知识产权经营株式会社 制面包机及副材料容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012085928A (ja) 2012-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011145596A1 (ja) 自動製パン器
JP2012090924A (ja) 自動製パン器
WO2011108416A1 (ja) 自動製パン器
WO2012053247A1 (ja) パン原料収納容器及びそれを備えた自動製パン器
WO2012008256A1 (ja) 自動製パン器
JP5516330B2 (ja) 自動製パン器
WO2011105238A1 (ja) 自動製パン器
JP2012102780A (ja) 噛み合いクラッチ及びそれを用いる自動製パン器
JP2012019818A (ja) 自動製パン器
WO2012056763A1 (ja) 自動製パン器
JP5556537B2 (ja) 自動製パン器
WO2012056764A1 (ja) 自動製パン器
JP2012081051A (ja) 自動製パン器
JP5516325B2 (ja) 自動製パン器
JP2012105690A (ja) 自動製パン器
WO2012042981A1 (ja) 自動製パン器
JP2012130498A (ja) 自動製パン器
WO2011102306A1 (ja) 自動製パン器
JP5957700B2 (ja) 自動製パン器
JP5477250B2 (ja) 自動製パン器
JP2012085927A (ja) 自動製パン器
JP2012075444A (ja) 自動製パン器
WO2012008263A1 (ja) 自動製パン器
JP2012000184A (ja) パン原料収納容器及びそれを備えた自動製パン器
JP2012100856A (ja) 自動製パン器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11834092

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11834092

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1