WO2012046799A1 - 溶接ガス及びプラズマ溶接方法 - Google Patents

溶接ガス及びプラズマ溶接方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012046799A1
WO2012046799A1 PCT/JP2011/073076 JP2011073076W WO2012046799A1 WO 2012046799 A1 WO2012046799 A1 WO 2012046799A1 JP 2011073076 W JP2011073076 W JP 2011073076W WO 2012046799 A1 WO2012046799 A1 WO 2012046799A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
gas
welding
stainless steel
keyhole
weld bead
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/073076
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
勝則 和田
裕貴 大野
Original Assignee
大陽日酸株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大陽日酸株式会社 filed Critical 大陽日酸株式会社
Priority to US13/877,724 priority Critical patent/US9586293B2/en
Publication of WO2012046799A1 publication Critical patent/WO2012046799A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/38Selection of media, e.g. special atmospheres for surrounding the working area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K10/00Welding or cutting by means of a plasma
    • B23K10/02Plasma welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/38Selection of media, e.g. special atmospheres for surrounding the working area
    • B23K35/383Selection of media, e.g. special atmospheres for surrounding the working area mainly containing noble gases or nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • B23K2103/05Stainless steel

Definitions

  • Example 4-1 Ferritic stainless steel (SUS430, plate) under the same conditions as in Example 1-1, except that a mixed gas in which 1.5% by volume of O 2 gas was mixed with Ar gas (inert gas) was used as the shielding gas 24. 2 mm thick) was non-keyhole welded.
  • FIG. 2 shows a photograph of the surface and back surface of a weld bead of ferritic stainless steel welded with non-keyhole welding, and the result of determining the acceptability of the appearance of the weld based on the photograph.
  • Example 5-2 to 5-3 Example except that Ar gas (inert gas) was supplied as pilot gas 23 at 0.8 l / min (flow rate: 1.657 m / sec) or 1 l / min (flow rate: 2.072 m / sec).
  • Non-keyhole welding was performed under the same conditions as in 5-1. As a result of observing the surface and the back wave of the weld bead, it was confirmed that the meandering of the weld bead and the occurrence of undercut were suppressed, and the back of the weld bead had a good shape.
  • Pilot gas 23 (Ar gas) is 0.6 l / min (flow rate is 1.243 m / sec), 0.8 l / min (flow rate is 1.657 m) for ferritic stainless steel (SUS430) with a plate thickness of 3 mm. / Sec) or 1 l / min (flow rate is 2.072 m / sec), welding was performed under the same conditions as in Example 7-1. As a result, in any case, it was confirmed that non-keyhole welding was possible and there was no problem in the shape of the surface of the weld bead and the back wave.
  • Example 10-3 to 10-4 Example except that Ar gas (inert gas) was supplied as pilot gas 23 at 0.8 l / min (flow rate: 1.657 m / sec) or 1 l / min (flow rate: 2.072 m / sec).
  • Non-keyhole welding was performed under the same conditions as 10-1.
  • As a result of observing the surface and the back wave of the weld bead it was confirmed that the meandering of the weld bead and the occurrence of undercut were suppressed, and the back of the weld bead had a good shape.
  • Example 11-2 Welding was performed under the same conditions as in Example 11-1, except that the thickness of the ferritic stainless steel (SUS430) was changed to 4 mm and the current was appropriate (250 A). As a result, no weld bead was formed on the back surface of the ferritic stainless steel, and non-keyhole welding could not be performed.
  • SUS430 ferritic stainless steel
  • Comparative Example 12-3 Welding was performed under the same conditions as in Comparative Example 12-2 except that Ar gas (inert gas) was supplied as pilot gas 23 at 1.2 l / min (flow rate: 2.486 m / sec). As a result, the pilot gas 23 penetrated the ferritic stainless steel, and the ferritic stainless steel was keyhole welded.
  • Ar gas inert gas
  • Example 13-2 to 13-3 Example except that Ar gas (inert gas) was supplied as pilot gas 23 at 0.8 l / min (flow rate: 1.657 m / sec) or 1 l / min (flow rate: 2.072 m / sec).
  • Non-keyhole welding was performed under the same conditions as in 13-1.
  • As a result of observing the surface and the back wave of the weld bead it was confirmed that the meandering of the weld bead and the occurrence of undercut were suppressed, and the back of the weld bead had a good shape.
  • Example 13-1 Welding was performed under the same conditions as in Example 13-1, except that Ar gas (inert gas) was supplied as pilot gas 23 at 1.2 l / min (flow rate: 2.486 m / sec). As a result, it was confirmed that the molten pool dropped and non-keyhole welding could not be performed.
  • Ar gas inert gas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

 プラズマ溶接トーチ(10)を用いて、板厚が3mm以下のフェライト系ステンレス鋼に対して非キーホール溶接を行なう際に、タングステン電極(11)とインサートチップ(12)との間隙に、流速2.1m/sec以下の不活性ガスをパイロットガス(23)として供給すると共に、インサートチップ(12)とシールドキャップ(15)との間隙にシールドガス(24)を供給する溶接方法において、シールドガス(24)として、0.5容量%以上4容量%以下の酸素ガス、または、1容量%以上6容量%以下の炭酸ガスを、不活性ガスに加えた混合ガスを用いる。

Description

溶接ガス及びプラズマ溶接方法
 本発明は、フェライト系ステンレス鋼に対して、プラズマを用いた非キーホール溶接を行なう際に使用する溶接ガス及びプラズマ溶接方法に関する。
 本願は、2010年10月7日に、日本に出願された特願2010-227513号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 プラズマ溶接は、ティグ溶接に比べ熱集中性が優れているため、溶接ビードの幅を狭く、高速に溶接することができ、しかも歪を少なくすることができる。
 プラズマ溶接の中の1つの方法として、エネルギー密度の高いアークを利用した片面裏波溶接であるキーホール溶接がある。
 キーホール溶接では、プラズマ流が溶融金属を押しのけ母材を貫通し、キーホールを形成する。このキーホールは、溶接が進行するに連れ、溶融金属がその壁面を伝わり後方に移動し、溶融池を形成し、溶接ビードとなる。
 このため、I型開先の突合せのワンパス片面溶接が可能な板厚は、一般的に、軟鋼板においては6mm以下、ステンレス鋼板においては約8mm以下とされている。
 また、プラズマ溶接は、ティグ溶接と同様に電極にタングステンを用いるが、タングステン電極がインサートチップ内に位置するため、酸化性ガスに触れることが無く、スパッタが発生せず、電極消耗が少なく、かつ長時間高品質の溶接が可能であるので、ランニングコストを安価にすることができる。
 キーホール溶接は、主に圧力容器・配管継手の製作や排気系部品の溶接施工において広く使われている。このキーホール溶接では、例えば、特許文献1に記載されたような二重シールドノズルトーチ(以下、単に「プラズマ溶接トーチ」という)が用いられる。
 該プラズマ溶接トーチは、タングステン電極、タングステン電極の外周を囲むように配置されたインサートチップ、及びインサートチップの外周を囲むように配置されたシールドキャップ等により構成されている。
 上記プラズマ溶接トーチに供給される溶接ガスは、タングステン電極とインサートチップとの間隙に流すパイロットガスと、インサートチップとシールドキャップとの間隙に流すシールドガスとにより構成される。
 パイロットガスは、プラズマを発生させるタングステン電極を保護すると共に、被溶接物を溶融させる。一方、シールドガスは、溶融池及び母材の酸化を防止する。
 オーステナイト系ステンレス鋼に対してキーホール溶接を行なった場合、オーステナイト系ステンレス鋼にはNiが含有されており、溶融池が粘性を有するため、溶融池自体が落下することなく、溶接を行なうことができる。
 一方、フェライト系ステンレス鋼に対してキーホール溶接を行なった場合、フェライト系ステンレス鋼にはNiが含有されていない。そのため、フェライト系ステンレス鋼の溶融池は、オーステナイト系ステンレス鋼の溶融池よりも粘度が低くなるため、溶融池自体が落下してしまう。その結果、キーホール溶接を行なうことができない。
 そこで、フェライト系ステンレス鋼の溶接には、特許文献2に記載されたような非キーホール溶接を行なう。
 また、特許文献2には、非キーホール溶接を行なう際、溶接ガス(パイロッドガス及びシールドガス)として、アルゴン又はアルゴンに水素を添加した混合ガスを使用することが開示されている。
特開平7-16753号公報 特開平6-315771号公報
 上記非キーホール溶接では、パイロットガスが鋼材を貫通しないようにするため、パイロットガスの流量を下げて溶接を行なう。具体的には、オーステナイト系ステンレス鋼の板厚が2mmの場合、例えば、パイロットガスの流量を1.2l/minとし、該オーステナイト系ステンレス鋼と同じ厚さのフェライト系ステンレス鋼のパイロットガスの流量を0.6l/minとする。
 また、フェライト系ステンレス鋼のプラズマ溶接が、建機及び自動車の排気系部品等に使用される薄板に対して行なわれる場合、パイロットガスの流量は、さらに少なくなるので、微妙な調整が必要となる。
 そのため、溶接ガス(シールドガス及びパイロッドガス)にアルゴンを用いた場合、溶接ビードが蛇行したり、アンダーカットが発生したり、溶接ビードの裏波が出ない等の問題を生じてしまう。
 そこで、本発明は、フェライト系ステンレス鋼に対して非キーホール溶接を行なう際、溶接ビードの蛇行の発生及びアンダーカットの発生を抑制可能で、かつ溶接ビードの裏波を良好な形状にすることが可能な溶接ガス及びプラズマ溶接方法を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するための手段としては以下の通りである。
(1)タングステン電極、該タングステン電極の外周を囲むように配置されたインサートチップ、及び前記インサートチップの外周を囲むように配置されたシールドキャップを有し、かつ前記タングステン電極の先端が前記インサートチップの内側に配置されたプラズマ溶接トーチを用いて、板厚が3mm以下のフェライト系ステンレス鋼に対して非キーホール溶接を行なう際に使用する溶接ガスであって、前記溶接ガスは、前記タングステン電極と前記インサートチップとの間隙に流すパイロットガスと、前記インサートチップと前記シールドキャップとの間隙に流すシールドガスと、を含み、前記パイロットガスが、流速2.1m/sec以下の不活性ガスであり、前記シールドガスが、不活性ガスに0.5容量%以上4容量%以下の酸素ガスを加えた混合ガスであることを特徴とする溶接ガス。
(2)前記酸素ガスの濃度が、0.8容量%以上1.5容量%以下であることを特徴とする(1)記載の溶接ガス。
(3)タングステン電極、該タングステン電極の外周を囲むように配置されたインサートチップ、及び前記インサートチップの外周を囲むように配置されたシールドキャップを有し、かつ前記タングステン電極の先端が前記インサートチップの内側に配置されたプラズマ溶接トーチを用いて、板厚が3mm以下のフェライト系ステンレス鋼に対して非キーホール溶接を行なう際に使用する溶接ガスであって、前記溶接ガスは、前記タングステン電極と前記インサートチップとの間隙に流すパイロットガスと、前記インサートチップと前記シールドキャップとの間隙に流すシールドガスと、を含み、前記パイロットガスが、流速2.1m/sec以下の不活性ガスであり、前記シールドガスが、不活性ガスに1容量%以上6容量%以下の炭酸ガスを加えた混合ガスであることを特徴とする溶接ガス。
(4)前記炭酸ガスの濃度が、2容量%以上4.5容量%以下であることを特徴とする(3)記載の溶接ガス。
(5)タングステン電極、該タングステン電極の外周を囲むように配置されたインサートチップ、及び前記インサートチップの外周を囲むように配置されたシールドキャップを有し、かつ前記タングステン電極の先端が前記インサートチップの内側に配置されたプラズマ溶接トーチを用いて、板厚が3mm以下のフェライト系ステンレス鋼に対して非キーホール溶接を行なうプラズマ溶接方法であって、前記タングステン電極と前記インサートチップとの間隙に、流速が2.1m/sec以下の不活性ガスをパイロットガスとして供給すると共に、前記インサートチップと前記シールドキャップとの間隙に、不活性ガスに0.5容量%以上4容量%以下の酸素ガスを加えた混合ガスをシールドガスとして供給することで、前記非キーホール溶接を行なうことを特徴とするプラズマ溶接方法。
(6)前記酸素ガスの濃度を、0.8容量%以上1.5容量%以下にしたことを特徴とする(5)記載のプラズマ溶接方法。
(7)タングステン電極、該タングステン電極の外周を囲むように配置されたインサートチップ、及び前記インサートチップの外周を囲むように配置されたシールドキャップを有し、かつ前記タングステン電極の先端が前記インサートチップの内側に配置されたプラズマ溶接トーチを用いて、板厚が3mm以下のフェライト系ステンレス鋼に対して非キーホール溶接を行なうプラズマ溶接方法であって、前記タングステン電極と前記インサートチップとの間隙に、流速が2.1m/sec以下の不活性ガスをパイロットガスとして供給すると共に、前記インサートチップと前記シールドキャップとの間隙に、不活性ガスに1容量%以上6容量%以下の炭酸ガスを加えた混合ガスをシールドガスとして供給することで、前記非キーホール溶接を行なうことを特徴とするプラズマ溶接方法。
(8)前記炭酸ガスの濃度を、2容量%以上4.5容量%以下にしたことを特徴とする(7)記載のプラズマ溶接方法。
 本発明によれば、板厚が3mm以下のフェライト系ステンレス鋼を非キーホール溶接した場合において、溶接ビードの蛇行の発生及びアンダーカットの発生を抑制でき、かつ溶接ビードの裏波を良好な形状にすることができる。
プラズマ溶接用トーチの概略構成を示す断面図である。 本発明の実施例に係るプラズマ溶接方法により溶接された溶接母材の写真、比較例のプラズマ溶接方法により溶接された溶接母材の写真、及びこれらの評価結果を示す図(その1)である。 本発明の実施例に係るプラズマ溶接方法により溶接された溶接母材の写真、比較例のプラズマ溶接方法により溶接された溶接母材の写真、及びこれらの評価結果を示す図(その2)である。
 以下、図面を参照して本発明を適用した実施の形態について詳細に説明する。なお、以下の説明で用いる図面は、本発明の実施形態の構成を説明するためのものであり、図示される各部の大きさや厚さや寸法等は、実際のプラズマ溶接用トーチの寸法関係とは異なる場合がある。
 図1は、プラズマ溶接用トーチ10の概略構成を示す断面図である。以下に、プラズマ溶接用トーチ10(本実施の形態のプラズマ溶接方法において使用される)の構成について説明する。
 図1を参照するに、プラズマ溶接用トーチ10は、タングステン電極11と、インサートチップ12と、パイロットガス流路13と、シールドキャップ15と、シールドガス流路16とを有する。
 タングステン電極11は、その先端部11Aからプラズマを発生させる電極である。タングステン電極11は、一方の端部が溶接母材26と電気的に接続された主アーク電源18、及びパイロットアーク電源19と電気的に接続されている。
 インサートチップ12は、タングステン電極11の外周を囲むように配置されている。インサートチップ12は、その内部にタングステン電極11の先端部11Aを収容している。インサートチップ12は、パイロットアーク電源19と電気的に接続されている。
 パイロットガス流路13は、タングステン電極11とインサートチップ12との間に形成された間隙である。溶接母材26を非キーホール溶接する際、パイロットガス流路13には、溶接ガス22を構成するパイロットガス23が流れる。
 パイロットガス23としては、流速2.1m/sec以下(より好ましくは、1.2~2.1m/sec)の不活性ガスを用いる。該不活性ガスとしては、アルゴン(Ar)ガス等を用いることができる。パイロットガス23は、タングステン電極11を保護するためのガスであると共に、溶接母材26を溶融させるためのガスである。
 溶接母材26としては、板厚が3mm以下(より好ましくは2~3mm)のフェライト系ステンレス鋼を用いる。
 シールドキャップ15は、インサートチップ12の外周を囲むように配置されている。
 シールドガス流路16は、インサートチップ12とシールドキャップ15との間に形成された間隙である。溶接母材26を非キーホール溶接する際、シールドガス流路16には、溶接ガス22を構成するシールドガス24が流れる。
 本実施の形態では、溶接ガス22は、パイロットガス23及びシールドガス24により構成されている。
 シールドガス24としては、不活性ガス(例えば、アルゴン(Ar)ガス等)に0.5容量%以上4容量%以下の酸素(O)ガスを加えた混合ガスを用いることができる。このとき、パイロットガス23としては、先に説明したように、流速2.1m/sec以下の不活性ガス(例えば、アルゴン(Ar)ガス等)を用いる。
 このように、板厚が3mm以下のフェライト系ステンレス鋼(溶接母材26)に対して、非キーホール溶接を行う際、パイロットガス23として、流速が2.1m/sec以下の不活性ガス(例えば、アルゴン(Ar)ガス等)を用い、かつシールドガス24として、不活性ガス(例えば、アルゴン(Ar)ガス等)に0.5容量%以上4容量%以下の酸素ガスを加えた混合ガスを用いることにより、非キーホール溶接された板厚が3mm以下のフェライト系ステンレス鋼において、溶接ビードの蛇行の発生及びアンダーカットの発生を抑制でき、かつ溶接ビードの裏波をさらに良好な形状にすることができる。
 上記酸素ガスの濃度が0.5容量%よりも少ないと、溶接ビードの裏波の形状が不安定となってしまう。また、上記酸素ガスの濃度が4容量%よりも多いと、溶接ビードの裏波が酸化されてしまう。
 なお、シールドガス24に含まれる酸素ガスの濃度を、0.8容量%以上1.5容量%以下にすることにより、溶接ビードの蛇行の発生及びアンダーカットの発生をさらに抑制でき、かつ溶接ビードの裏波をさらに良好な形状にすることができる。
 また、シールドガス24として、不活性ガス(例えば、アルゴン(Ar)ガス等)に1容量%以上6容量%以下の炭酸ガス(COガス)を加えた混合ガスを用いてもよい。このとき、パイロットガス23としては、先に説明したように、流速2.1m/sec以下の不活性ガス(例えば、アルゴン(Ar)ガス等)を用いる。
 このように、板厚が3mm以下のフェライト系ステンレス鋼(溶接母材26)に対して、非キーホール溶接を行う際、パイロットガス23として、流速が2.1m/sec以下の不活性ガス(例えば、アルゴン(Ar)ガス等)を用い、かつシールドガス24として、不活性ガス(例えば、アルゴン(Ar)ガス等)に1容量%以上6容量%以下の炭酸ガスを加えた混合ガスを用いることにより、非キーホール溶接された板厚が3mm以下のフェライト系ステンレス鋼において、溶接ビードの蛇行の発生及びアンダーカットの発生を抑制でき、かつ溶接ビードの裏波を良好な形状にすることができる。
 上記炭酸ガスの濃度が1容量%よりも少ないと、溶接ビードの裏波に蛇行が発生してしまう。また、上記炭酸ガスの濃度が6容量%よりも多いと、溶接ビードの裏波の形状が不安定となってしまう。
 また、シールドガス24に含まれる炭酸ガスの濃度を、2容量%以上4.5容量%以下にすることにより、溶接ビードの蛇行の発生及びアンダーカットの発生をさらに抑制でき、かつ溶接ビードの裏波をさらに良好な形状にすることができる。
 本実施の形態のプラズマ溶接方法では、図1に示すプラズマ溶接用トーチ10のパイロットガス流路13に流速2.1m/sec以下の不活性ガス(例えば、アルゴン(Ar)ガス等)を流し、かつシールドガス流路16に、シールドガス24として、不活性ガス(例えば、アルゴン(Ar)ガス等)に0.5容量%以上4容量%以下の酸素ガスを加えた混合ガス、または、不活性ガス(例えば、アルゴン(Ar)ガス等)に1容量%以上6容量%以下の炭酸ガスを加えた混合ガス)を流すことで、溶接母材26である板厚が3mm以下のフェライト系ステンレス鋼に対して非キーホール溶接を行うため、溶接ビードの蛇行の発生及びアンダーカットの発生を抑制でき、かつ溶接ビードの裏波を良好な形状にすることができる。
 以上、本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明はかかる特定の実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲内に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
 なお、本実施の形態では、パイロットガス23を構成する不活性ガス、及びシールドガス24を構成する不活性ガスとして、同じ不活性ガス(具体的には、Arガス)を用いた場合を例に挙げて説明したが、パイロットガス23を構成する不活性ガスと、シールドガス24を構成する不活性ガスとを異ならせてもよい。当該不活性ガスとして、Arガス、He(ヘリウム)ガス、ArガスとHeガスの混合ガス等を用いることができる。
 以下、本発明の効果を、実施例及び比較例を用いて具体的に説明する。なお、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
<実施例1および比較例1>
 (実施例1-1)
 図1に示すプラズマ溶接用トーチ10を用いて、溶接母材26であるフェライト系ステンレス鋼(SUS430、板厚2mm)を非キーホール溶接した。
 このとき、タングステン電極11として2%酸化ランタン入りタングステン電極(φ4.8mm)を用い、タングステン電極11のセンターノズル母材間距離を3mm、プラズマ溶接用トーチ10の傾斜角度を前進角5度、タングステン電極11のセンターノズル内径を3.2mm、溶接電流を155A、溶接速度を50cm/minとした。
 また、上記非キーホール溶接時には、パイロットガス23としてArガス(不活性ガス)を0.6l(リットル)/min(流速が1.243m/sec)で供給すると共に、シールドガス24としてArガス(不活性ガス)に0.5容量%のOガスを混合した混合ガスを20l(リットル)/minで供給した。
 なお、パイロットガス23の流速は、下記式:
  流速=(パイロットガス23の流速)/((3.14/4)×D
(式中、Dはインサートチップ12のガス噴出部の内径を表す)
で求めた。
 上記溶接条件により、非キーホール溶接したフェライト系ステンレス鋼の溶接ビードの表面及び裏波の写真、及び該写真に基づいた溶接部の外観の合否を判定した結果を図2に示す。
 なお、図2の合否の欄に示す○(合格)は、溶接ビードの表面及び裏波の形状が良好な形状(具体的には、溶接ビードに蛇行や大きな凹凸等がない形状)であることを示しており、×(不合格)は、溶接ビードに蛇行や大きな凹凸等が存在することを示している。
 図2に示す写真を参照するに、実施例1-1のプラズマ溶接方法(非キーホール溶接)では、溶接ビードの表面は良好な形状であることが分かった。また、溶接ビードの裏波の幅はやや細いが、問題となるレベルではないことが確認された。
 つまり、パイロットガス23としてArガス(不活性ガス)を0.6l/min(流速が1.243m/sec)で供給すると共に、シールドガス24としてArガス(不活性ガス)に0.5容量%のOガスを混合した混合ガスを20l/minで供給して、フェライト系ステンレス鋼(SUS430、板厚2mm)を非キーホール溶接することで、溶接ビードの蛇行の発生及びアンダーカットの発生を抑制でき、かつ溶接ビードの裏波を良好な形状にできることが確認された。
 (実施例1-2~1-3)
 パイロットガス23としてArガス(不活性ガス)を、0.8l/min(流速が1.657m/sec)、または、1l/min(流速が2.072m/sec)で供給した以外は、実施例1-1と同一の条件にて、非キーホール溶接した。溶接ビードの表面及び裏波を観察した結果、溶接ビードの蛇行の発生及びアンダーカットの発生が抑制され、かつ溶接ビードの裏波が良好な形状となることが確認された。
 (比較例1-1)
 パイロットガス23としてArガス(不活性ガス)を1.2l/min(流速が2.486m/sec)で供給した以外は、実施例1-1と同一の条件にて溶接を行なった。結果、溶融池の落下が確認され、非キーホール溶接を行なうことができなかった。
 (実施例1-4~1-6)
 板厚3mmのフェライト系ステンレス鋼(SUS430)に対して、パイロットガス23(Arガス)を、0.6l/min(流速が1.243m/sec)、0.8l/min(流速が1.657m/sec)、または、1l/min(流速が2.072m/sec)で供給した以外は、実施例1-1と同一の条件にて、溶接を行なった。結果、いずれの場合においても、非キーホール溶接が可能であり、かつ溶接ビードの表面及び裏波の形状に問題ないことが確認された。
 (比較例1-2)
 フェライト系ステンレス鋼(SUS430)の板厚を4mmに変更し、適正電流(250A)とした以外は、実施例1-1と同一の条件にて、溶接を行なった。結果、、フェライト系ステンレス鋼の裏波に溶接ビードが形成されず、非キーホール溶接を行なうことはできなかった。
 (比較例1-3)
 パイロットガス23としてArガス(不活性ガス)を1.2l/min(流速が2.486m/sec)で供給した以外は、比較例1-2と同一の条件にて、溶接を行なった。結果、、パイロットガス23がフェライト系ステンレス鋼を貫通し、フェライト系ステンレス鋼がキーホール溶接された。
<実施例2および比較例2>
 (実施例2-1)
 シールドガス24としてArガス(不活性ガス)に0.8容量%のOガスを混合した混合ガスを用いた以外は、実施例1-1と同じ条件で、フェライト系ステンレス鋼(SUS430、板厚2mm)を非キーホール溶接した。
 非キーホール溶接したフェライト系ステンレス鋼の溶接ビードの表面及び裏波の写真、及び該写真に基づき溶接部の外観の合否を判定した結果を図2に示す。
 図2に示す写真を参照するに、実施例2-1のプラズマ溶接方法(非キーホール溶接)では、溶接ビードの表面及び裏波が良好な形状であることが分かった。また、溶接ビードの裏波の幅も十分な広さであることが確認された。
 つまり、パイロットガス23としてArガス(不活性ガス)を0.6l/min(流速が1.243m/sec)で供給すると共に、シールドガス24としてArガス(不活性ガス)に0.8容量%のOガスを混合した混合ガスを20l/minで供給して、フェライト系ステンレス鋼(SUS430、板厚2mm)を非キーホール溶接することで、溶接ビードの蛇行の発生及びアンダーカットの発生を抑制でき、かつ溶接ビードの裏波を良好な形状にできることが確認された。
 (実施例2-2~2-3)
 パイロットガス23としてArガス(不活性ガス)を、0.8l/min(流速が1.657m/sec)、または、1l/min(流速が2.072m/sec)で供給した以外は、実施例2-1と同一の条件にて、非キーホール溶接した。溶接ビードの表面及び裏波を観察した結果、溶接ビードの蛇行の発生及びアンダーカットの発生が抑制され、かつ溶接ビードの裏波が良好な形状となることが確認された。
 (比較例2-1)
 パイロットガス23としてArガス(不活性ガス)を1.2l/min(流速が2.486m/sec)で供給した以外は、実施例2-1と同一の条件にて溶接した。結果、溶融池の落下が確認され、非キーホール溶接を行なうことができなかった。
 (実施例2-4~2-6)
 板厚3mmのフェライト系ステンレス鋼(SUS430)に対して、パイロットガス23(Arガス)を、0.6l/min(流速が1.243m/sec)、0.8l/min(流速が1.657m/sec)、または、1l/min(流速が2.072m/sec)で供給した以外は、実施例2-1と同一の条件にて溶接した。結果、いずれの場合においても、非キーホール溶接が可能であり、かつ溶接ビードの表面及び裏波の形状に問題ないことが確認された。
 (比較例2-2)
 フェライト系ステンレス鋼(SUS430)の板厚を4mmに変更し、適正電流(250A)とした以外は、実施例2-1と同一の条件にて溶接した。結果、フェライト系ステンレス鋼の裏波に溶接ビードが形成されず、非キーホール溶接を行なうことはできなかった。
 (比較例2-3)
 パイロットガス23としてArガス(不活性ガス)を1.2l/min(流速が2.486m/sec)で供給した以外は、比較例2-2と同一の条件にて溶接した。結果、パイロットガス23がフェライト系ステンレス鋼を貫通し、フェライト系ステンレス鋼がキーホール溶接された。
<実施例3および比較例3>
 (実施例3-1)
 シールドガス24としてArガス(不活性ガス)に1容量%のOガスを混合した混合ガスを用いた以外は、実施例1-1と同じ条件で、フェライト系ステンレス鋼(SUS430、板厚2mm)を非キーホール溶接した。
 非キーホール溶接したフェライト系ステンレス鋼の溶接ビードの表面及び裏波の写真、及び該写真に基づき溶接部の外観の合否を判定した結果を図2に示す。
 図2に示す写真を参照するに、実施例3-1のプラズマ溶接方法(非キーホール溶接)では、溶接ビードの表面及び裏波が良好な形状であることが分かった。また、溶接ビードの裏波の幅も十分な広さであることが確認された。
 つまり、パイロットガス23としてArガス(不活性ガス)を0.6l/min(流速が1.243m/sec)で供給すると共に、シールドガス24としてArガス(不活性ガス)に1容量%のOガスを混合した混合ガスを20l/minで供給して、フェライト系ステンレス鋼(SUS430、板厚2mm)を非キーホール溶接することで、溶接ビードの蛇行の発生及びアンダーカットの発生を抑制でき、かつ溶接ビードの裏波を良好な形状にできることが確認された。
 (実施例3-2~3-3)
 パイロットガス23としてArガス(不活性ガス)を、0.8l/min(流速が1.657m/sec)、または、1l/min(流速が2.072m/sec)で供給した以外は、実施例1-1と同一の条件にて非キーホール溶接した。溶接ビードの表面及び裏波を観察した結果、溶接ビードの蛇行の発生及びアンダーカットの発生が抑制され、かつ溶接ビードの裏波が良好な形状となることが確認された。
 (比較例3-1)
 パイロットガス23としてArガス(不活性ガス)を1.2l/min(流速が2.486m/sec)で供給した以外は、実施例3-1と同一の条件にて溶接した。結果、溶融池の落下が確認され、非キーホール溶接を行なうことができなかった。
 (実施例3-4~3-6)
 板厚3mmのフェライト系ステンレス鋼(SUS430)に対して、パイロットガス23(Arガス)を、0.6l/min(流速が1.243m/sec)、0.8l/min(流速が1.657m/sec)、または、1l/min(流速が2.072m/sec)で供給した以外は、実施例3-1と同一の条件にて溶接した。結果、いずれの場合においても、非キーホール溶接が可能であり、かつ溶接ビードの表面及び裏波の形状に問題ないことが確認された。
 (比較例3-2)
 フェライト系ステンレス鋼(SUS430)の板厚を4mmに変更し、適正電流(250A)とした以外は、実施例3-1と同一の条件にて溶接した。結果、フェライト系ステンレス鋼の裏波に溶接ビードが形成されず、非キーホール溶接を行なうことはできなかった。
 (比較例3-3)
 パイロットガス23としてArガス(不活性ガス)を1.2l/min(流速が2.486m/sec)で供給した以外は、比較例3-2と同一の条件にて溶接した。結果、パイロットガス23がフェライト系ステンレス鋼を貫通し、フェライト系ステンレス鋼がキーホール溶接された。
<実施例4および比較例4>
 (実施例4-1)
 シールドガス24としてArガス(不活性ガス)に1.5容量%のOガスを混合した混合ガスを用いた以外は、実施例1-1と同じ条件で、フェライト系ステンレス鋼(SUS430、板厚2mm)を非キーホール溶接した。
 非キーホール溶接したフェライト系ステンレス鋼の溶接ビードの表面及び裏波の写真、及び該写真に基づき溶接部の外観の合否を判定した結果を図2に示す。
 図2に示す写真を参照するに、実施例4-1のプラズマ溶接方法(非キーホール溶接)では、溶接ビードの表面及び裏波が良好な形状であることが分かった。また、溶接ビードの裏波の幅も十分な広さであることが確認された。
 つまり、パイロットガス23としてArガス(不活性ガス)を0.6l/min(流速が1.243m/sec)で供給すると共に、シールドガス24としてArガス(不活性ガス)に1.5容量%のOガスを混合した混合ガスを20l/minで供給して、フェライト系ステンレス鋼(SUS430、板厚2mm)を非キーホール溶接することで、溶接ビードの蛇行の発生及びアンダーカットの発生が抑制され、かつ溶接ビードの裏波が良好な形状となることが確認された。
 (実施例4-2~4-3)
 パイロットガス23としてArガス(不活性ガス)を、0.8l/min(流速が1.657m/sec)、または、1l/min(流速が2.072m/sec)で供給した以外は、実施例4-1と同一の条件にて非キーホール溶接した。溶接ビードの表面及び裏波を観察した結果、溶接ビードの蛇行の発生及びアンダーカットの発生が抑制され、かつ溶接ビードの裏波が良好な形状となることが確認された。
 (比較例4-1)
 パイロットガス23としてArガス(不活性ガス)を1.2l/min(流速が2.486m/sec)で供給した以外は、実施例4-1と同一の条件にて溶接した。結果、溶融池の落下が確認され、非キーホール溶接を行なうことができなかった。
 (実施例4-4~4-6)
 板厚3mmのフェライト系ステンレス鋼(SUS430)に対して、パイロットガス23(Arガス)を、0.6l/min(流速が1.243m/sec)、0.8l/min(流速が1.657m/sec)、または、1l/min(流速が2.072m/sec)で供給した以外は、実施例4-1と同一の条件にて溶接した。結果、いずれの場合においても、非キーホール溶接が可能であり、かつ溶接ビードの表面及び裏波の形状に問題ないことが確認された。
 (比較例4-2)
 フェライト系ステンレス鋼(SUS430)の板厚を4mmに変更し、適正電流(250A)とした以外は、実施例4-1と同一の条件にて溶接した。結果、フェライト系ステンレス鋼の裏波に溶接ビードが形成されず、非キーホール溶接を行なうことはできなかった。
 (比較例4-3)
 パイロットガス23としてArガス(不活性ガス)を1.2l/min(流速が2.486m/sec)で供給した以外は、比較例4-2と同一の条件にて溶接した。結果、パイロットガス23がフェライト系ステンレス鋼を貫通し、フェライト系ステンレス鋼がキーホール溶接された。
<実施例5および比較例5>
 (実施例5-1)
 シールドガス24としてArガス(不活性ガス)に2容量%のOガスを混合した混合ガスを用いた以外は、実施例1-1と同じ条件で、フェライト系ステンレス鋼(SUS430、板厚2mm)を非キーホール溶接した。
 非キーホール溶接したフェライト系ステンレス鋼の溶接ビードの表面及び裏波の写真、及び該写真に基づき溶接部の外観の合否を判定した結果を図2に示す。
 図2に示す写真を参照するに、実施例5-1のプラズマ溶接方法(非キーホール溶接)では、溶接ビードの表面及び裏波が良好な形状であることが分かった。また、溶接ビードの裏波の幅も十分な広さであることが確認された。
 つまり、パイロットガス23としてArガス(不活性ガス)を0.6l/min(流速が1.243m/sec)で供給すると共に、シールドガス24としてArガス(不活性ガス)に2容量%のOガスを混合した混合ガスを20l/minで供給して、フェライト系ステンレス鋼(SUS430、板厚2mm)を非キーホール溶接することで、溶接ビードの蛇行の発生及びアンダーカットの発生が抑制され、かつ溶接ビードの裏波が良好な形状となることが確認された。
 (実施例5-2~5-3)
 パイロットガス23としてArガス(不活性ガス)を、0.8l/min(流速が1.657m/sec)、または、1l/min(流速が2.072m/sec)で供給した以外は、実施例5-1と同一の条件にて非キーホール溶接した。溶接ビードの表面及び裏波を観察した結果、溶接ビードの蛇行の発生及びアンダーカットの発生が抑制され、かつ溶接ビードの裏波が良好な形状となることが確認された。
 (比較例5-1)
 パイロットガス23としてArガス(不活性ガス)を1.2l/min(流速が2.486m/sec)で供給した以外は、実施例5-1と同一の条件にて溶接した。結果、溶融池の落下が確認され、非キーホール溶接を行なうことができなかった。
 (実施例5-4~5-6)
 板厚3mmのフェライト系ステンレス鋼(SUS430)に対して、パイロットガス23(Arガス)を、0.6l/min(流速が1.243m/sec)、0.8l/min(流速が1.657m/sec)、または、1l/min(流速が2.072m/sec)で供給した以外は、実施例5-1と同一の条件にて溶接した。結果、いずれの場合においても、非キーホール溶接が可能であり、かつ溶接ビードの表面及び裏波の形状に問題ないことが確認された。
 (比較例5-2)
 フェライト系ステンレス鋼(SUS430)の板厚を4mmに変更し、適正電流(250A)とした以外は、実施例5-1と同一の条件にて溶接した。結果、フェライト系ステンレス鋼の裏波に溶接ビードが形成されず、非キーホール溶接を行なうことはできなかった。
 (比較例5-3)
 パイロットガス23としてArガス(不活性ガス)を1.2l/min(流速が2.486m/sec)で供給した以外は、比較例5-2と同一の条件にて溶接した。結果、パイロットガス23がフェライト系ステンレス鋼を貫通し、フェライト系ステンレス鋼がキーホール溶接された。
<実施例6および比較例6>
 (実施例6-1)
 シールドガス24としてArガス(不活性ガス)に3容量%のOガスを混合した混合ガスを用いた以外は、実施例1-1と同じ条件で、フェライト系ステンレス鋼(SUS430、板厚2mm)を非キーホール溶接した。
 非キーホール溶接したフェライト系ステンレス鋼の溶接ビードの表面及び裏波の写真、及び該写真に基づき溶接部の外観の合否を判定した結果を図2に示す。
 図2に示す写真を参照するに、実施例6-1のプラズマ溶接方法(非キーホール溶接)では、溶接ビードの表面及び裏波が良好な形状であることが分かった。なお、溶接ビードの裏波にわずかな酸化が見られたが、問題ないレベルであることが確認された。
 つまり、パイロットガス23としてArガス(不活性ガス)を0.6l/min(流速が1.243m/sec)で供給すると共に、シールドガス24としてArガス(不活性ガス)に3容量%のOガスを混合した混合ガスを20l/minで供給して、フェライト系ステンレス鋼(SUS430、板厚2mm)を非キーホール溶接することで、溶接ビードの蛇行の発生及びアンダーカットの発生が抑制され、かつ溶接ビードの裏波が良好な形状となることが確認された。
 (実施例6-2~6-3)
 パイロットガス23としてArガス(不活性ガス)を、0.8l/min(流速が1.657m/sec)、または、1l/min(流速が2.072m/sec)で供給した以外は、実施例6-1と同一の条件にて非キーホール溶接した。溶接ビードの表面及び裏波を観察した結果、溶接ビードの蛇行の発生及びアンダーカットの発生が抑制され、かつ溶接ビードの裏波が良好な形状となることが確認された。
 (比較例6-1)
 パイロットガス23としてArガス(不活性ガス)を1.2l/min(流速が2.486m/sec)で供給した以外は、実施例6-1と同一の条件にて溶接した。結果、溶融池の落下が確認され、非キーホール溶接を行なうことができなかった。
 (実施例6-4~6-6)
 板厚3mmのフェライト系ステンレス鋼(SUS430)に対して、パイロットガス23(Arガス)を、0.6l/min(流速が1.243m/sec)、0.8l/min(流速が1.657m/sec)、または、1l/min(流速が2.072m/sec)で供給した以外は、実施例6-1と同一の条件にて溶接した。結果、いずれの場合においても、非キーホール溶接が可能であり、かつ溶接ビードの表面及び裏波の形状に問題ないことが確認された。
 (比較例6-2)
 フェライト系ステンレス鋼(SUS430)の板厚を4mmに変更し、適正電流(250A)とした以外は、実施例6-1と同一の条件にて溶接した。結果、フェライト系ステンレス鋼の裏波に溶接ビードが形成されず、非キーホール溶接を行なうことはできなかった。
 (比較例6-3)
 パイロットガス23としてArガス(不活性ガス)を1.2l/min(流速が2.486m/sec)で供給した以外は、比較例6-2と同一の条件にて溶接した。結果、パイロットガス23がフェライト系ステンレス鋼を貫通し、フェライト系ステンレス鋼がキーホール溶接された。
<実施例7および比較例7>
 (実施例7-1)
 シールドガス24としてArガス(不活性ガス)に4容量%のOガスを混合した混合ガスを用いた以外は、実施例1-1と同じ条件で、フェライト系ステンレス鋼(SUS430、板厚2mm)を非キーホール溶接した。
 非キーホール溶接したフェライト系ステンレス鋼の溶接ビードの表面及び裏波の写真、及び該写真に基づき溶接部の外観の合否を判定した結果を図2に示す。
 図2に示す写真を参照するに、実施例7-1のプラズマ溶接方法(非キーホール溶接)では、溶接ビードの表面及び裏波が良好な形状であることが分かった。なお、溶接ビードの裏波にわずかな酸化が見られたが、問題ないレベルであることが確認された。
 つまり、パイロットガス23としてArガス(不活性ガス)を0.6l/min(流速が1.243m/sec)で供給すると共に、シールドガス24としてArガス(不活性ガス)に4容量%のOガスを混合した混合ガスを20l/minで供給して、フェライト系ステンレス鋼(SUS430、板厚2mm)を非キーホール溶接することで、溶接ビードの蛇行の発生及びアンダーカットの発生が抑制され、かつ溶接ビードの裏波が良好な形状となることが確認された。
 (実施例7-2~7-3)
 パイロットガス23としてArガス(不活性ガス)を、0.8l/min(流速が1.657m/sec)、または、1l/min(流速が2.072m/sec)で供給した以外は、実施例7-1と同一の条件にて非キーホール溶接した。溶接ビードの表面及び裏波を観察した結果、溶接ビードの蛇行の発生及びアンダーカットの発生が抑制され、かつ溶接ビードの裏波が良好な形状となることが確認された。
 (比較例7-1)
 パイロットガス23としてArガス(不活性ガス)を1.2l/min(流速が2.486m/sec)で供給した以外は、実施例7-1と同一の条件にて溶接した。結果、溶融池の落下が確認され、非キーホール溶接を行なうことができなかった。
 (実施例7-4~7-6)
 板厚3mmのフェライト系ステンレス鋼(SUS430)に対して、パイロットガス23(Arガス)を、0.6l/min(流速が1.243m/sec)、0.8l/min(流速が1.657m/sec)、または、1l/min(流速が2.072m/sec)で供給した以外は、実施例7-1と同一の条件にて溶接した。結果、いずれの場合においても、非キーホール溶接が可能であり、かつ溶接ビードの表面及び裏波の形状に問題ないことが確認された。
 (比較例7-2)
 フェライト系ステンレス鋼(SUS430)の板厚を4mmに変更し、適正電流(250A)とした以外は、実施例7-1と同一の条件にて溶接した。結果、フェライト系ステンレス鋼の裏波に溶接ビードが形成されず、非キーホール溶接を行なうことはできなかった。
 (比較例7-3)
 パイロットガス23としてArガス(不活性ガス)を1.2l/min(流速が2.486m/sec)で供給した以外は、比較例7-2と同一の条件にて溶接した。結果、パイロットガス23がフェライト系ステンレス鋼を貫通し、フェライト系ステンレス鋼がキーホール溶接された。
<実施例8および比較例8>
 (実施例8-1)
 シールドガス24としてArガス(不活性ガス)に1容量%のCOガスを混合した混合ガスを用いた以外は、実施例1-1と同じ条件で、フェライト系ステンレス鋼(SUS430、板厚2mm)を非キーホール溶接した。
 非キーホール溶接したフェライト系ステンレス鋼の溶接ビードの表面及び裏波の写真、及び該写真に基づき溶接部の外観の合否を判定した結果を図3に示す。
 図3に示す写真を参照するに、実施例8-1のプラズマ溶接方法(非キーホール溶接)では、溶接ビードの裏波の幅がやや細いが問題ないレベルであり、溶接ビードの表面及び裏波が良好な形状であることが分かった。
 つまり、パイロットガス23としてArガス(不活性ガス)を0.6l/min(流速が1.243m/sec)で供給すると共に、シールドガス24としてArガス(不活性ガス)に1容量%のCOガスを混合した混合ガスを20l/minで供給して、フェライト系ステンレス鋼(SUS430、板厚2mm)を非キーホール溶接することで、溶接ビードの蛇行の発生及びアンダーカットの発生が抑制され、かつ溶接ビードの裏波が良好な形状となることが確認された。
 (実施例8-2~8-3)
 パイロットガス23としてArガス(不活性ガス)を、0.8l/min(流速が1.657m/sec)、または、1l/min(流速が2.072m/sec)で供給した以外は、実施例8-1と同一の条件にて、非キーホール溶接した。溶接ビードの表面及び裏波を観察した結果、溶接ビードの蛇行の発生及びアンダーカットの発生が抑制され、かつ溶接ビードの裏波が良好な形状となることが確認された。
 (比較例8-1)
 パイロットガス23としてArガス(不活性ガス)を1.2l/min(流速が2.486m/sec)で供給した以外は、実施例8-1と同一の条件にて、溶接した。結果、溶融池の落下が確認され、非キーホール溶接を行なうことができなかった。
 (実施例8-4~8-6)
 板厚3mmのフェライト系ステンレス鋼(SUS430)に対して、パイロットガス23(Arガス)を、0.6l/min(流速が1.243m/sec)、0.8l/min(流速が1.657m/sec)、または、1l/min(流速が2.072m/sec)で供給した以外は、実施例8-1と同一の条件にて溶接した。結果、いずれの場合においても、非キーホール溶接が可能であり、かつ溶接ビードの表面及び裏波の形状に問題ないことが確認された。
 (比較例8-2)
 フェライト系ステンレス鋼(SUS430)の板厚を4mmに変更し、適正電流(250A)とした以外は、実施例8-1と同一の条件にて溶接した。結果、フェライト系ステンレス鋼の裏波に溶接ビードが形成されず、非キーホール溶接を行なうことはできなかった。
 (比較例8-3)
 パイロットガス23としてArガス(不活性ガス)を1.2l/min(流速が2.486m/sec)で供給した以外は、比較例8-2と同一の条件にて溶接した。結果、パイロットガス23がフェライト系ステンレス鋼を貫通し、フェライト系ステンレス鋼がキーホール溶接された。
<実施例9および比較例9>
 (実施例9-1)
 シールドガス24としてArガス(不活性ガス)に2容量%のCOガスを混合した混合ガスを用いた以外は、実施例1-1と同じ条件で、フェライト系ステンレス鋼(SUS430、板厚2mm)を非キーホール溶接した。
 非キーホール溶接したフェライト系ステンレス鋼の溶接ビードの表面及び裏波の写真、及び該写真に基づき溶接部の外観の合否を判定した結果を図3に示す。
 図3に示す写真を参照するに、実施例9-1のプラズマ溶接方法(非キーホール溶接)では、溶接ビードの表面及び裏波が良好な形状であることが分かった。また、溶接ビードの裏波の幅も十分な広さであることが確認された。
 つまり、パイロットガス23としてArガス(不活性ガス)を0.6l/min(流速が1.243m/sec)で供給すると共に、シールドガス24としてArガス(不活性ガス)に2容量%のCOガスを混合した混合ガスを20l/minで供給して、フェライト系ステンレス鋼(SUS430、板厚2mm)を非キーホール溶接することで、溶接ビードの蛇行の発生及びアンダーカットの発生が抑制され、かつ溶接ビードの裏波が良好な形状となることが確認された。
 (実施例9-2~9-3)
 パイロットガス23としてArガス(不活性ガス)を、0.8l/min(流速が1.657m/sec)、または、1l/min(流速が2.072m/sec)で供給した以外は、実施例9-1と同一の条件にて、非キーホール溶接した。溶接ビードの表面及び裏波を観察した結果、溶接ビードの蛇行の発生及びアンダーカットの発生が抑制され、かつ溶接ビードの裏波が良好な形状となることが確認された。
 (比較例9-1)
 パイロットガス23としてArガス(不活性ガス)を1.2l/min(流速が2.486m/sec)で供給した以外は、実施例9-1と同一の条件にて溶接した。結果、溶融池の落下が確認され、非キーホール溶接を行なうことができなかった。
 (実施例9-4~9-6)
 板厚3mmのフェライト系ステンレス鋼(SUS430)に対して、パイロットガス23(Arガス)を、0.6l/min(流速が1.243m/sec)、0.8l/min(流速が1.657m/sec)、または、1l/min(流速が2.072m/sec)で供給した以外は、実施例9-1と同一の条件にて溶接した。結果、いずれの場合においても、非キーホール溶接が可能であり、かつ溶接ビードの表面及び裏波の形状に問題ないことが確認された。
 (比較例9-2)
 フェライト系ステンレス鋼(SUS430)の板厚を4mmに変更し、適正電流(250A)とした以外は、実施例9-1と同一の条件にて溶接した。結果、フェライト系ステンレス鋼の裏波に溶接ビードが形成されず、非キーホール溶接を行なうことはできなかった。
 (比較例9-3)
 パイロットガス23としてArガス(不活性ガス)を1.2l/min(流速が2.486m/sec)で供給した以外は、比較例9-2と同一の条件にて溶接した。結果、パイロットガス23がフェライト系ステンレス鋼を貫通し、フェライト系ステンレス鋼がキーホール溶接された。
<実施例10および比較例10>
 (実施例10-1)
 シールドガス24としてArガス(不活性ガス)に3容量%のCOガスを混合した混合ガスを用いた以外は、実施例1-1と同じ条件で、フェライト系ステンレス鋼(SUS430、板厚2mm)を非キーホール溶接した。
 非キーホール溶接したフェライト系ステンレス鋼(SUS430、板厚2mm)の溶接ビードの表面及び裏波の写真、及び該写真に基づき溶接部の外観の合否を判定した結果を図3に示す。
 図3に示す写真を参照するに、実施例10-1のプラズマ溶接方法(非キーホール溶接)では、溶接ビードの表面及び裏波が良好な形状であることが分かった。また、溶接ビードの裏波の幅も十分な広さであることが確認された。
 つまり、パイロットガス23としてArガス(不活性ガス)を0.6l/min(流速が1.243m/sec)で供給すると共に、シールドガス24としてArガス(不活性ガス)に3容量%のCOガスを混合した混合ガスを20l/minで供給して、フェライト系ステンレス鋼(SUS430、板厚2mm)を非キーホール溶接することで、溶接ビードの蛇行の発生及びアンダーカットの発生が抑制され、かつ溶接ビードの裏波が良好な形状となることが確認された。
 (実施例10-2)
 フェライト系ステンレス鋼(SUS430)の板厚を2mmから3mmに変更した以外は、実施例10-1と同一の条件にて非キーホール溶接した。結果、溶接ビードの表面及び裏波の形状に問題ないことが確認された。
 (実施例10-3~10-4)
 パイロットガス23としてArガス(不活性ガス)を、0.8l/min(流速が1.657m/sec)、または、1l/min(流速が2.072m/sec)で供給した以外は、実施例10-1と同一の条件にて非キーホール溶接した。溶接ビードの表面及び裏波を観察した結果、溶接ビードの蛇行の発生及びアンダーカットの発生が抑制され、かつ溶接ビードの裏波が良好な形状となることが確認された。
 (比較例10-1)
 パイロットガス23としてArガス(不活性ガス)を1.2l/min(流速が2.486m/sec)で供給した以外は、実施例10-1と同一の条件にて溶接した。結果、溶融池の落下が確認され、非キーホール溶接を行なうことができなかった。
 (実施例10-5~10-6)
 フェライト系ステンレス鋼(SUS430)の板厚を3mmに変更した以外は、実施例10-3または実施例10-4と同一の条件にて溶接した。結果、いずれの場合でも、非キーホール溶接が可能であり、かつ溶接ビードの表面及び裏波の形状に問題ないことが確認された。
 (比較例10-2)
 フェライト系ステンレス鋼(SUS430)の板厚を4mmに変更し、適正電流(250A)とした以外は、実施例10-1と同一の条件にて溶接した。結果、フェライト系ステンレス鋼の裏波に溶接ビードが形成されず、非キーホール溶接を行なうことはできなかった。
 (比較例10-3)
 パイロットガス23としてArガス(不活性ガス)を1.2l/min(流速が2.486m/sec)で供給した以外は、比較例10-2と同一の条件にて溶接した。結果、パイロットガス23がフェライト系ステンレス鋼を貫通し、フェライト系ステンレス鋼がキーホール溶接された。
<実施例11および比較例11>
 (実施例11-1)
 シールドガス24としてArガス(不活性ガス)に4容量%のCOガスを混合した混合ガスを用いた以外は、実施例1-1と同じ条件で、フェライト系ステンレス鋼(SUS430、板厚2mm)を非キーホール溶接した。
 非キーホール溶接したフェライト系ステンレス鋼の溶接ビードの表面及び裏波の写真、及び該写真に基づき溶接部の外観の合否を判定した結果を図3に示す。
 図3に示す写真を参照するに、実施例11-1のプラズマ溶接方法(非キーホール溶接)では、溶接ビードの表面及び裏波が良好な形状であることが分かった。また、溶接ビードの裏波の幅も十分な広さであることが確認された。
 つまり、パイロットガス23としてArガス(不活性ガス)を0.6l/min(流速が1.243m/sec)で供給すると共に、シールドガス24としてArガス(不活性ガス)に4容量%のCOガスを混合した混合ガスを20l/minで供給して、フェライト系ステンレス鋼(SUS430、板厚2mm)を非キーホール溶接することで、溶接ビードの蛇行の発生及びアンダーカットの発生が抑制され、かつ溶接ビードの裏波が良好な形状となることが確認された。
 (実施例11-2~11-3)
 パイロットガス23としてArガス(不活性ガス)を、0.8l/min(流速が1.657m/sec)、または、1l/min(流速が2.072m/sec)で供給した以外は、実施例11-1と同一の条件にて非キーホール溶接した。溶接ビードの表面及び裏波を観察した結果、溶接ビードの蛇行の発生及びアンダーカットの発生が抑制され、かつ溶接ビードの裏波が良好な形状となることが確認された。
 (比較例11-1)
 パイロットガス23としてArガス(不活性ガス)を1.2l/min(流速が2.486m/sec)で供給した以外は、実施例11-1と同一の条件にて溶接した。結果、溶融池の落下が確認され、非キーホール溶接を行なうことができなかった。
 (実施例11-4~11-6)
 板厚3mmのフェライト系ステンレス鋼(SUS430)に対して、パイロットガス23(Arガス)を、0.6l/min(流速が1.243m/sec)、0.8l/min(流速が1.657m/sec)、または、1l/min(流速が2.072m/sec)で供給した以外は、実施例11-1と同一の条件にて溶接した。結果、いずれの場合においても、非キーホール溶接が可能であり、かつ溶接ビードの表面及び裏波の形状に問題ないことが確認された。
 (比較例11-2)
 フェライト系ステンレス鋼(SUS430)の板厚を4mmに変更し、適正電流(250A)とした以外は、実施例11-1と同一の条件にて溶接した。結果、フェライト系ステンレス鋼の裏波に溶接ビードが形成されず、非キーホール溶接を行なうことはできなかった。
 (比較例11-3)
 パイロットガス23としてArガス(不活性ガス)を1.2l/min(流速が2.486m/sec)で供給した以外は、比較例11-2と同一の条件にて溶接した。結果、パイロットガス23がフェライト系ステンレス鋼を貫通し、フェライト系ステンレス鋼がキーホール溶接された。
<実施例12および比較例12>
 (実施例12-1)
 シールドガス24としてArガス(不活性ガス)に4.5容量%のCOガスを混合した混合ガスを用いた以外は、実施例1-1と同じ条件で、フェライト系ステンレス鋼(SUS430、板厚2mm)を非キーホール溶接した。
 非キーホール溶接したフェライト系ステンレス鋼の溶接ビードの表面及び裏波の写真、及び該写真に基づき溶接部の外観の合否を判定した結果を図3に示す。
 図3に示す写真を参照するに、実施例12-1のプラズマ溶接方法(非キーホール溶接)では、溶接ビードの表面及び裏波が良好な形状であることが分かった。また、溶接ビードの裏波の幅も十分な広さであることが確認された。
 つまり、パイロットガス23としてArガス(不活性ガス)を0.6l/min(流速が1.243m/sec)で供給すると共に、シールドガス24としてArガス(不活性ガス)に4.5容量%のCOガスを混合した混合ガスを20l/minで供給して、フェライト系ステンレス鋼(SUS430、板厚2mm)を非キーホール溶接することで、溶接ビードの蛇行の発生及びアンダーカットの発生が抑制され、かつ溶接ビードの裏波が良好な形状となることが確認された。
 (実施例12-2~12-3)
 パイロットガス23としてArガス(不活性ガス)を、0.8l/min(流速が1.657m/sec)、または、1l/min(流速が2.072m/sec)で供給した以外は、実施例12-1と同一の条件にて非キーホール溶接した。溶接ビードの表面及び裏波を観察した結果、溶接ビードの蛇行の発生及びアンダーカットの発生が抑制され、かつ溶接ビードの裏波が良好な形状となることが確認された。
 (比較例12-1)
 パイロットガス23としてArガス(不活性ガス)を1.2l/min(流速が2.486m/sec)で供給した以外は、実施例12-1と同一の条件にて溶接した。結果、溶融池の落下が確認され、非キーホール溶接を行なうことができなかった。
 (実施例12-4~12-6)
 板厚3mmのフェライト系ステンレス鋼(SUS430)に対して、パイロットガス23(Arガス)を、0.6l/min(流速が1.243m/sec)、0.8l/min(流速が1.657m/sec)、または、1l/min(流速が2.072m/sec)で供給した以外は、実施例12-1と同一の条件にて溶接した。結果、いずれの場合においても、非キーホール溶接が可能であり、かつ溶接ビードの表面及び裏波の形状に問題ないことが確認された。
 (比較例12-2)
 フェライト系ステンレス鋼(SUS430)の板厚を4mmに変更し、適正電流(250A)とした以外は、実施例12-1と同一の条件にて溶接した。結果、フェライト系ステンレス鋼の裏波に溶接ビードが形成されず、非キーホール溶接を行なうことはできなかった。
 (比較例12-3)
 パイロットガス23としてArガス(不活性ガス)を1.2l/min(流速が2.486m/sec)で供給した以外は、比較例12-2と同一の条件にて溶接した。結果、パイロットガス23がフェライト系ステンレス鋼を貫通し、フェライト系ステンレス鋼がキーホール溶接された。
<実施例13および比較例13>
 (実施例13-1)
 シールドガス24としてArガス(不活性ガス)に5容量%のCOガスを混合した混合ガスを用いた以外は、実施例1-1と同じ条件で、フェライト系ステンレス鋼(SUS430、板厚2mm)を非キーホール溶接した。
 非キーホール溶接したフェライト系ステンレス鋼(SUS430、板厚2mm)の溶接ビードの表面及び裏波の写真、及び該写真に基づき溶接部の外観の合否を判定した結果を図3に示す。
 図3に示す写真を参照するに、実施例13-1のプラズマ溶接方法(非キーホール溶接)では、溶接ビードの表面及び裏波が良好な形状であることが分かった。また、溶接ビードの裏波の幅も十分な広さであることが確認された。
 つまり、パイロットガス23としてArガス(不活性ガス)を0.6l/min(流速が1.243m/sec)で供給すると共に、シールドガス24としてArガス(不活性ガス)に5容量%のCOガスを混合した混合ガスを20l/minで供給して、フェライト系ステンレス鋼(SUS430、板厚2mm)を非キーホール溶接することで、溶接ビードの蛇行の発生及びアンダーカットの発生が抑制され、かつ溶接ビードの裏波が良好な形状となることが確認された。
 (実施例13-2~13-3)
 パイロットガス23としてArガス(不活性ガス)を、0.8l/min(流速が1.657m/sec)、または、1l/min(流速が2.072m/sec)で供給した以外は、実施例13-1と同一の条件にて非キーホール溶接した。溶接ビードの表面及び裏波を観察した結果、溶接ビードの蛇行の発生及びアンダーカットの発生が抑制され、かつ溶接ビードの裏波が良好な形状となることが確認された。
 (比較例13-1)
 パイロットガス23としてArガス(不活性ガス)を1.2l/min(流速が2.486m/sec)で供給した以外は、実施例13-1と同一の条件にて溶接した。結果、溶融池の落下が確認され、非キーホール溶接を行なうことができなかった。
 (実施例13-4~13-6)
 板厚3mmのフェライト系ステンレス鋼(SUS430)に対して、パイロットガス23(Arガス)を、0.6l/min(流速が1.243m/sec)、0.8l/min(流速が1.657m/sec)、または、1l/min(流速が2.072m/sec)で供給した以外は、実施例13-1と同一の条件にて溶接した。結果、いずれの場合においても、非キーホール溶接が可能であり、かつ溶接ビードの表面及び裏波の形状に問題ないことが確認された。
 (比較例13-2)
 フェライト系ステンレス鋼(SUS430)の板厚を4mmに変更し、適正電流(250A)とした以外は、実施例13-1と同一の条件にて溶接した。結果、フェライト系ステンレス鋼の裏波に溶接ビードが形成されず、非キーホール溶接を行なうことはできなかった。
 (比較例13-3)
 パイロットガス23としてArガス(不活性ガス)を1.2l/min(流速が2.486m/sec)で供給した以外は、比較例13-2と同一の条件にて溶接した。結果、パイロットガス23がフェライト系ステンレス鋼を貫通し、フェライト系ステンレス鋼がキーホール溶接された。
<実施例14および比較例14>
 (実施例14-1)
 シールドガス24としてArガス(不活性ガス)に6容量%のCOガスを混合した混合ガスを用いた以外は、実施例1-1と同じ条件で、フェライト系ステンレス鋼(SUS430、板厚2mm)を非キーホール溶接した。
 非キーホール溶接したフェライト系ステンレス鋼の溶接ビードの表面及び裏波の写真、及び該写真に基づき溶接部の外観の合否を判定した結果を図3に示す。
 図3に示す写真を参照するに、実施例14-1のプラズマ溶接方法(非キーホール溶接)では、溶接ビードの裏波に溶接スラグが見られたが、問題となるレベルではないことが確認された。また、溶接ビードの表面及び裏波が良好な形状であることが分かった。さらに、溶接ビードの裏波の幅も十分な広さであることが確認された。
 つまり、パイロットガス23としてArガス(不活性ガス)を0.6l/min(流速が1.243m/sec)で供給すると共に、シールドガス24としてArガス(不活性ガス)に6容量%のCOガスを混合した混合ガスを20l/minで供給して、フェライト系ステンレス鋼(SUS430、板厚2mm)を非キーホール溶接することで、溶接ビードの蛇行の発生及びアンダーカットの発生が抑制され、かつ溶接ビードの裏波が良好な形状となることが確認された。
 (実施例14-2~14-3)
 パイロットガス23としてArガス(不活性ガス)を、0.8l/min(流速が1.657m/sec)、または、1l/min(流速が2.072m/sec)で供給した以外は、実施例14-1の同一の条件にて、非キーホール溶接を行なった。溶接ビードの表面及び裏波を観察した結果、溶接ビードの蛇行の発生及びアンダーカットの発生が抑制され、かつ溶接ビードの裏波が良好な形状となることが確認された。
 (比較例14-1)
 パイロットガス23としてArガス(不活性ガス)を1.2l/min(流速が2.486m/sec)で供給した以外は、実施例14-1の同一の条件にて溶接を行なった。結果、溶融池の落下が確認され、非キーホール溶接を行なうことができなかった。
 (実施例14-4~14-6)
 板厚3mmのフェライト系ステンレス鋼(SUS430)に対して、パイロットガス23(Arガス)を、0.6l/min(流速が1.243m/sec)、0.8l/min(流速が1.657m/sec)、または、1l/min(流速が2.072m/sec)で供給した以外は、実施例14-1と同一の条件にて溶接した。結果、いずれの場合においても、非キーホール溶接が可能であり、かつ溶接ビードの表面及び裏波の形状に問題ないことが確認された。
 (比較例14-2)
 フェライト系ステンレス鋼(SUS430)の板厚を4mmに変更し、適正電流(250A)とした以外は、実施例14-1と同一の条件にて溶接した。結果、フェライト系ステンレス鋼の裏波に溶接ビードが形成されず、非キーホール溶接を行なうことはできなかった。
 (比較例14-3)
 パイロットガス23としてArガス(不活性ガス)を1.2l/min(流速が2.486m/sec)で供給した以外は、比較例14-2と同一の条件にて溶接した。結果、パイロットガス23がフェライト系ステンレス鋼を貫通し、フェライト系ステンレス鋼がキーホール溶接された。
<比較例15>
 シールドガスとしてArガス(酸素ガス及び炭酸ガスを含まない)を用いた以外は、実施例1-1と同じ条件で、フェライト系ステンレス鋼(SUS430、板厚2mm)を非キーホール溶接した。
 非キーホール溶接したフェライト系ステンレス鋼の溶接ビードの表面及び裏波の写真、及び該写真に基づき溶接部の外観の合否を判定した結果を図2に示す。
 図2に示す写真を参照するに、比較例15のプラズマ溶接方法(非キーホール溶接)では、溶接ビードの裏波に溶接ビードの蛇行が見られた。
 つまり、シールドガスとしてArガスを用いて非キーホール溶接を行なった場合、良好な結果を得ることができなかった。
<比較例16>
 シールドガスとしてArガス(不活性ガス)に5容量%のOガスを混合した混合ガスを用いた以外は、実施例1-1と同じ条件で、フェライト系ステンレス鋼(SUS430、板厚2mm)を非キーホール溶接した。
 非キーホール溶接したフェライト系ステンレス鋼の溶接ビードの表面及び裏波の写真、及び該写真に基づき溶接部の外観の合否を判定した結果を図2に示す。
 図2に示す写真を参照するに、比較例16のプラズマ溶接方法(非キーホール溶接)では、溶接ビードの裏波に溶接ビードの蛇行が見られた。
 つまり、シールドガスとしてArガス(不活性ガス)に5容量%のOガスを混合した混合ガスを用いて非キーホール溶接を行なった場合、良好な結果を得ることができなかった。
<比較例17>
 シールドガスとしてArガス(不活性ガス)に7容量%のCOガスを混合した混合ガスを用いた以外は、実施例1-1と同じ条件で、フェライト系ステンレス鋼(SUS430、板厚2mm)を非キーホール溶接した。
 非キーホール溶接したフェライト系ステンレス鋼の溶接ビードの表面及び裏波の写真、及び該写真に基づき溶接部の外観の合否を判定した結果を図3に示す。
 図3に示す写真を参照するに、比較例3のプラズマ溶接方法(非キーホール溶接)では、溶接ビードの裏波に溶接ビードの蛇行が見られた。
<実施例1~14、及び比較例1~17の評価結果のまとめ>
 上記実施例1~7及び比較例15および16の結果から、板厚3mm以下のフェライト系ステンレス鋼(SUS430)を非キーホール溶接する際には、シールドガス24としてArガス(不活性ガス)に0.5容量%以上4容量%以下のOガス(酸素ガス)を加えた混合ガスを用いることで、溶接ビードの蛇行の発生及びアンダーカットの発生を抑制でき、かつ溶接ビードの裏波を良好な形状にできることが確認された。
 特に、実施例1~5の結果から、板厚3mm以下のフェライト系ステンレス鋼(SUS430)を非キーホール溶接する際には、シールドガス24としてArガス(不活性ガス)に0.8容量%以上1.5容量%以下の酸素ガス(Oガス)を加えた混合ガスを用いることがより好ましいことが確認された。
 また、上記実施例8~14及び比較例15および17の結果から、板厚3mm以下のフェライト系ステンレス鋼(SUS430)を非キーホール溶接する際には、シールドガス24としてArガス(不活性ガス)に1容量%以上6容量%以下のCOガス(炭酸ガス)を加えた混合ガスを用いることで、溶接ビードの蛇行の発生及びアンダーカットの発生を抑制でき、かつ溶接ビードの裏波を良好な形状にできることが確認された。
 特に、実施例8~13の結果から、板厚3mm以下のフェライト系ステンレス鋼(SUS430)を非キーホール溶接する際には、シールドガス24としてArガス(不活性ガス)に2容量%以上4.5容量%以下のCOガス(炭酸ガス)を加えた混合ガスを用いることがより好ましいことが確認された。
 本発明によれば、板厚3mm以下のフェライト系ステンレス鋼の非キーホール溶接において、溶接ビードの蛇行の発生及びアンダーカットの発生を抑制しつつ、良好な形状の裏波ビードを形成させることができる。
 10…プラズマ溶接用トーチ、11…タングステン電極、11A…先端部、12…インサートチップ、13…パイロットガス流路、15…シールドキャップ、16…シールドガス流路、18…主アーク電源、19…パイロットアーク電源、22…溶接ガス、23…パイロットガス、24…シールドガス、26…溶接母材

Claims (8)

  1.  タングステン電極、該タングステン電極の外周を囲むように配置されたインサートチップ、及び前記インサートチップの外周を囲むように配置されたシールドキャップを有し、かつ前記タングステン電極の先端が前記インサートチップの内側に配置されたプラズマ溶接トーチを用いて、板厚が3mm以下のフェライト系ステンレス鋼に対して非キーホール溶接を行なう際に使用する溶接ガスであって、
     前記溶接ガスは、前記タングステン電極と前記インサートチップとの間隙に流すパイロットガスと、前記インサートチップと前記シールドキャップとの間隙に流すシールドガスと、を含み、
     前記パイロットガスが、流速2.1m/sec以下の不活性ガスであり、
     前記シールドガスが、不活性ガスに0.5容量%以上4容量%以下の酸素ガスを加えた混合ガスであることを特徴とする溶接ガス。
  2.  前記酸素ガスの濃度が、0.8容量%以上1.5容量%以下であることを特徴とする請求項1記載の溶接ガス。
  3.  タングステン電極、該タングステン電極の外周を囲むように配置されたインサートチップ、及び前記インサートチップの外周を囲むように配置されたシールドキャップを有し、かつ前記タングステン電極の先端が前記インサートチップの内側に配置されたプラズマ溶接トーチを用いて、板厚が3mm以下のフェライト系ステンレス鋼に対して非キーホール溶接を行なう際に使用する溶接ガスであって、
     前記溶接ガスは、前記タングステン電極と前記インサートチップとの間隙に流すパイロットガスと、前記インサートチップと前記シールドキャップとの間隙に流すシールドガスと、を含み、
     前記パイロットガスが、流速2.1m/sec以下の不活性ガスであり、
     前記シールドガスが、不活性ガスに1容量%以上6容量%以下の炭酸ガスを加えた混合ガスであることを特徴とする溶接ガス。
  4.  前記炭酸ガスの濃度が、2容量%以上4.5容量%以下であることを特徴とする請求項3記載の溶接ガス。
  5.  タングステン電極、該タングステン電極の外周を囲むように配置されたインサートチップ、及び前記インサートチップの外周を囲むように配置されたシールドキャップを有し、かつ前記タングステン電極の先端が前記インサートチップの内側に配置されたプラズマ溶接トーチを用いて、板厚が3mm以下のフェライト系ステンレス鋼に対して非キーホール溶接を行なうプラズマ溶接方法であって、
     前記タングステン電極と前記インサートチップとの間隙に、流速が2.1m/sec以下の不活性ガスをパイロットガスとして供給すると共に、前記インサートチップと前記シールドキャップとの間隙に、不活性ガスに0.5容量%以上4容量%以下の酸素ガスを加えた混合ガスをシールドガスとして供給することで、前記非キーホール溶接を行なうことを特徴とするプラズマ溶接方法。
  6.  前記酸素ガスの濃度を、0.8容量%以上1.5容量%以下にしたことを特徴とする請求項5記載のプラズマ溶接方法。
  7.  タングステン電極、該タングステン電極の外周を囲むように配置されたインサートチップ、及び前記インサートチップの外周を囲むように配置されたシールドキャップを有し、かつ前記タングステン電極の先端が前記インサートチップの内側に配置されたプラズマ溶接トーチを用いて、板厚が3mm以下のフェライト系ステンレス鋼に対して非キーホール溶接を行なうプラズマ溶接方法であって、
     前記タングステン電極と前記インサートチップとの間隙に、流速が2.1m/sec以下の不活性ガスをパイロットガスとして供給すると共に、前記インサートチップと前記シールドキャップとの間隙に、不活性ガスに1容量%以上6容量%以下の炭酸ガスを加えた混合ガスをシールドガスとして供給することで、前記非キーホール溶接を行なうことを特徴とするプラズマ溶接方法。
  8.  前記炭酸ガスの濃度を、2容量%以上4.5容量%以下にしたことを特徴とする請求項7記載のプラズマ溶接方法。
PCT/JP2011/073076 2010-10-07 2011-10-06 溶接ガス及びプラズマ溶接方法 WO2012046799A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/877,724 US9586293B2 (en) 2010-10-07 2011-10-06 Welding gas and plasma welding method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010227513A JP5901111B2 (ja) 2010-10-07 2010-10-07 溶接ガス及びプラズマ溶接方法
JP2010-227513 2010-10-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012046799A1 true WO2012046799A1 (ja) 2012-04-12

Family

ID=45927793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/073076 WO2012046799A1 (ja) 2010-10-07 2011-10-06 溶接ガス及びプラズマ溶接方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9586293B2 (ja)
JP (1) JP5901111B2 (ja)
WO (1) WO2012046799A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015141768A1 (ja) * 2014-03-19 2015-09-24 大陽日酸株式会社 非移行型のプラズマアークシステム、変換用アダプタキット、非移行型のプラズマアーク用トーチ
DE102014008867A1 (de) * 2014-06-16 2015-12-17 Linde Aktiengesellschaft Schweißbrenner zum Schweißen oder Schneidbrenner zum Schneiden mittels eines Lichtbogens
CN106574339A (zh) 2014-07-31 2017-04-19 杰富意钢铁株式会社 等离子弧焊用铁素体系不锈钢板及其焊接方法
JP6539039B2 (ja) 2014-12-08 2019-07-03 大陽日酸株式会社 溶接装置及びプラズマ溶接方法
US20170330725A1 (en) 2016-05-13 2017-11-16 Axcelis Technologies, Inc. Lanthanated tungsten ion source and beamline components
KR102234326B1 (ko) 2016-09-02 2021-03-30 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 페라이트계 스테인리스강

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51148646A (en) * 1975-06-16 1976-12-21 Mitsubishi Electric Corp Method of plasma welding
JPS54149043A (en) * 1978-05-12 1979-11-21 Mitsubishi Electric Corp Method of controlling heat source of reverse-polarity plasma arc
JPH06315771A (ja) * 1993-05-07 1994-11-15 Kobe Steel Ltd プラズマアーク溶接方法
JPH07303916A (ja) * 1992-08-24 1995-11-21 Sumitomo Metal Ind Ltd 複合熱源製管溶接方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0716753A (ja) 1993-05-07 1995-01-20 Kobe Steel Ltd プラズマ溶接法
US5464958A (en) * 1994-04-05 1995-11-07 General Electric Company Arc welding apparatus with variable polarity reversing device and control
US5938948A (en) * 1997-07-21 1999-08-17 Ford Global Technologies, Inc. Plasma arc spot welding of car body steels containing vaporizable ingredients
FR2772297B1 (fr) * 1997-12-11 2000-01-14 Soudure Autogene Francaise Procede et dispositif de soudage a l'arc plasma a polarite variable
ZA989702B (en) * 1998-10-23 1999-06-30 Air Liquide Pty Ltd Process and apparatus for welding a hollow structure such as a container or a tube with inerting of its internal structure
JP2000312972A (ja) * 1999-04-26 2000-11-14 Honda Motor Co Ltd 溶極式ガスシールドアーク溶接用トーチ
US7375303B2 (en) * 2004-11-16 2008-05-20 Hypertherm, Inc. Plasma arc torch having an electrode with internal passages
US8324524B2 (en) * 2008-03-26 2012-12-04 Taiyo Nippon Sanso Corporation Plasma welding process and outer gas for use in the plasma welding process
DE102008044203A1 (de) * 2008-11-28 2010-06-02 Linde Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Plasma-Stichlochschweißen
US20110210101A1 (en) * 2010-03-01 2011-09-01 The Esab Group, Inc. Processes for using a plasma arc torch to operate upon an insulation-coated workpiece

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51148646A (en) * 1975-06-16 1976-12-21 Mitsubishi Electric Corp Method of plasma welding
JPS54149043A (en) * 1978-05-12 1979-11-21 Mitsubishi Electric Corp Method of controlling heat source of reverse-polarity plasma arc
JPH07303916A (ja) * 1992-08-24 1995-11-21 Sumitomo Metal Ind Ltd 複合熱源製管溶接方法
JPH06315771A (ja) * 1993-05-07 1994-11-15 Kobe Steel Ltd プラズマアーク溶接方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130193116A1 (en) 2013-08-01
JP5901111B2 (ja) 2016-04-06
US9586293B2 (en) 2017-03-07
JP2012081480A (ja) 2012-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012046799A1 (ja) 溶接ガス及びプラズマ溶接方法
CN101977721B (zh) 等离子焊炬以及等离子焊接法
JP5294573B2 (ja) レーザとアークの複合溶接装置及び方法
JP5345392B2 (ja) タンデムガスメタルアーク溶接方法、これに用いられる溶接用トーチおよび溶接装置
KR20130103495A (ko) 복합 용접 방법 및 복합 용접용 용접 토치
JP3993150B2 (ja) 2電極エレクトロガスアーク溶接用フラックス入りワイヤ、2電極エレクトロガスアーク溶接方法及び2電極エレクトロガスアーク溶接装置
JPH039897Y2 (ja)
EP1459830B1 (en) Tig welding method and welded object
CN103889633A (zh) 铁素体系不锈钢板的tig焊接方法
JP5302558B2 (ja) プラズマ溶接法およびこれに用いられるアウターガス
JP2006231359A (ja) 溶接方法及びその溶接構造物
JP3423467B2 (ja) 高速ガスシールドアーク溶接装置及び方法
CN102317025B (zh) 中心气流含氩气和氢气,外层气流含氩气和二氧化碳/氧气的双气流弧焊方法
JP3936342B2 (ja) Tig溶接方法
JP2006075847A (ja) レーザとアークのハイブリッド溶接方法
JP6442789B2 (ja) 溶接方法
JP3820179B2 (ja) Mig溶接用チタン合金溶接ワイヤおよび溶接方法
JP5280237B2 (ja) プラズマ溶接法およびこれに用いられるアウターガス
JP3947422B2 (ja) チタン又はチタン合金のmig溶接方法
CN108515268A (zh) 一种使用混合激光弧焊的焊接方法
JP2003320478A (ja) Mig溶接用チタン合金溶接ワイヤ、溶接方法および溶接金属
JP2021181099A (ja) アーク溶接用トーチ冶具
JP2003320460A (ja) チタン又はチタン合金のmig溶接方法
JP2010023050A (ja) プラズマ溶接法
JP2009297738A (ja) アークブレージング用シールドガスおよびこれを用いたアークブレージング方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11830731

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13877724

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11830731

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1