WO2012042879A1 - 水分計 - Google Patents

水分計 Download PDF

Info

Publication number
WO2012042879A1
WO2012042879A1 PCT/JP2011/005483 JP2011005483W WO2012042879A1 WO 2012042879 A1 WO2012042879 A1 WO 2012042879A1 JP 2011005483 W JP2011005483 W JP 2011005483W WO 2012042879 A1 WO2012042879 A1 WO 2012042879A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
moisture
subject
unit
measuring
body temperature
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/005483
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
美雪 小山
敬亮 吉野
Original Assignee
テルモ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テルモ株式会社 filed Critical テルモ株式会社
Priority to EP11828445.4A priority Critical patent/EP2623021A4/en
Priority to CN201180047585.7A priority patent/CN103153172B/zh
Priority to US13/876,735 priority patent/US20130261407A1/en
Publication of WO2012042879A1 publication Critical patent/WO2012042879A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4869Determining body composition
    • A61B5/4875Hydration status, fluid retention of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/01Measuring temperature of body parts ; Diagnostic temperature sensing, e.g. for malignant or inflamed tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6824Arm or wrist
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/029Humidity sensors

Definitions

  • the present invention relates to a moisture meter that measures the moisture of a living body while being held under the armpit of a subject.
  • Dehydration in the living body is a condition in which water in the living body decreases, and it often develops on a daily basis, especially when exercising when a lot of water is discharged from the body due to sweating or rising body temperature, or when the temperature is high It is. In particular, it is said that elderly people are more likely to cause dehydration than ordinary healthy people because the water retention ability of the living body itself is often lowered.
  • body temperature regulation is impaired when water in the body loses more than 2% of body weight.
  • the body temperature regulation disorder causes an increase in body temperature. It falls into a vicious circle that causes a decrease in the number of people, and eventually it leads to a disease state called heat stroke.
  • Heat stroke has pathological conditions such as heat convulsions, heat fatigue, and heat stroke, and sometimes systemic organ damage sometimes occurs.
  • the risk of heat stroke can be avoided in advance. It is desirable to be able to do this.
  • a device for grasping dehydration symptoms a device that measures the human body impedance using a device that holds the handle with both hands and calculates the amount of water therefrom is known (see Patent Documents 1 to 3).
  • an oral moisture meter or the like for measuring moisture in the oral cavity such as the tongue mucosa, buccal mucosa or palate is known (see Patent Documents 4 to 6).
  • skin moisture content measurement methods include in vitro weight method and Karl Fischer method, in vivo ATR spectroscopy, and more simple in vivo measurement method. High frequency impedance methods and electrical conductivity methods are generally used.
  • JP 11-318845 A Japanese Patent No. 3977783 Japanese Patent No. 3699640 WO2004 / 028359 International Publication Japanese Patent Laid-Open No. 2001-170088 JP 2005-287547 A
  • the moisture meter that measures the human body impedance with a device that holds the handle with both hands and calculates the water content from the human body impedance measures the impedance from the skin of the hand, so the humidity of the skin and the muscle mass of the arm
  • the device is large or has to be measured standing up, which is inconvenient to use.
  • the bioelectrical impedance value falls, and when the body temperature falls, the bioelectrical impedance value rises.
  • the bioelectrical impedance value that is, the amount of water also changes. ing.
  • the body moisture content is calculated from the bioelectric impedance value measured without taking into consideration that the bioelectric impedance value varies due to the body temperature variation in this way, an accurate body moisture content is obtained. Therefore, dehydration cannot be accurately detected. For example, when the body water content decreased and the body temperature increased, the bioelectrical impedance value increased due to the decrease in the body water content, but the bioelectrical impedance value decreased due to the increase in body temperature. Even if it is determined from the body water content calculated from the bioelectrical impedance value, the dehydration state may not be detected.
  • an oral moisture meter that measures moisture in the oral cavity such as the tongue mucosa, buccal mucosa, or palate is newly added to each part directly inserted into the oral cavity to prevent mutual infection between subjects. It is necessary to wear a replaceable cover, and there is a possibility of forgetting to replace and wear the cover, which is inconvenient for elderly people and persons with physical disabilities.
  • the dehydration state determination apparatus described in Japanese Patent No. 13977983 includes a body temperature sensor that measures body temperature with a thumb, corrects a measured value of bioelectrical impedance based on the body temperature, and corrects the corrected bioelectrical impedance value. Since the dehydration state is determined based on the bioelectrical impedance value in consideration of the body temperature, such as determining the dehydration state based on the dehydration state, the dehydration state is more accurately determined, and the subject is dehydrated Can be accurately inspected.
  • the body temperature is measured with the thumb, but it is impossible to measure the body temperature with the thumb, which is not a practical method. Therefore, an object of the present invention is to provide a moisture meter that can easily measure the moisture content of a subject and is effective as a support means for the subject to perform appropriate moisture regulation.
  • the moisture meter of the present invention is a moisture meter for measuring the moisture of a subject, and is held under the subject's armpit to measure the moisture content of the armpit to measure the moisture content of the subject. It has a probe-type moisture measuring unit for measuring water. According to the above configuration, the moisture content of the subject can be easily measured, and it is effective as a support means for the subject to perform proper moisture adjustment.
  • using the moisture meter selecting the armpit as a part of the living body that can appropriately measure the water content of the subject, and measuring the water content of the body of the subject, This is because the measurement in (1) reflects the water state of the whole body of the subject.
  • the apparatus has a body temperature measurement unit that is held under the armpit of the subject and measures the body temperature of the subject.
  • a body temperature measurement unit that is held under the armpit of the subject and measures the body temperature of the subject.
  • a main body part a holding part of a measuring part that is disposed at one end of the main body part, holds the moisture measuring part and the body temperature measuring part and is clamped under the armpit, and the other end of the main body part It has the holding
  • the subject has a shape that can be easily held or gripped by the hand, and the holding unit of the measurement unit is held between the armpits, and the holding unit of the display unit projects forward from the armpits.
  • the measurer can visually confirm the amount of water and the body temperature displayed on the display unit.
  • the plurality of moisture measuring units and the plurality of body temperature measuring units are held by a holding unit of the measuring unit.
  • moisture-content measurement part while being able to average and obtain the measured water content, using the some body temperature measurement part, it averages and obtains the measured body temperature. Therefore, more accurate water content and body temperature can be obtained.
  • the moisture measuring unit irradiates the moisture of the skin under the armpit with light from the light emitting unit, receives the reflected light with the light receiving unit, and measures the moisture content by the change in the amount of received light. It is characterized by. According to the above configuration, the amount of water can be measured optically under the subject's armpit.
  • the present invention can easily measure the moisture content of a subject, and can provide a moisture meter that is effective as a support means for the subject to perform proper moisture regulation.
  • the block diagram which shows the function structure of the moisture meter shown in FIG. The figure which shows the structural example of an optical moisture measuring part.
  • the flowchart which shows the moisture content detection operation example of the moisture meter of this invention.
  • FIG. 1 is a diagram showing a state in which a subject is using a preferred embodiment of the moisture meter of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of the external structure of the moisture meter shown in FIG. A portion 1A of the moisture meter 1 shown in FIG.
  • a portion 1B of the moisture meter 1 indicates an upper surface portion of the moisture meter 1
  • a portion 1C of the moisture meter 1 is indicated by a portion 1A.
  • a side portion of the moisture meter 1 viewed from the left side of the paper is shown, and a portion 1D of the moisture meter 1 is a side portion of the moisture meter 1 shown in the portion 1A as viewed from the right side of the paper.
  • the moisture meter 1 shown in FIGS. 1 and 2 is also referred to as an electronic moisture meter or an armpit type electronic moisture meter, and the moisture meter 1 is a small and portable moisture meter.
  • the moisture meter 1 generally includes a main body 10, a measurement unit holding unit 11, and a display unit holding unit 12, and the total weight of the moisture meter 1 is, for example, It is made as lightweight as about 20g.
  • the main body part 10, the holding part 11 of the measurement part, and the holding part 12 of the display part are made of, for example, plastic, and one end of the main body part 10 is formed continuously with the holding part 11 of the measurement part. The other end of the unit 10 is formed continuously with the holding unit 12 of the display unit.
  • the main body 10 is formed in a shape that the subject M or the measurement person can easily hold or hold by the hand.
  • the main body 10 has a first curved portion 10B that is loosely curved outward and a large curvature inward.
  • the second curved portion 10C is curved more greatly than the first curved portion 10B.
  • the main body part 10 is formed in such a characteristic shape because the subject M or the measurement person holds or holds the main body part 10 by hand, and holds the holding part 11 of the measurement part of the moisture meter 1. This is because it can be securely held by being sandwiched between the lower Rs.
  • using the moisture meter 1 to select the armpit R as a living body part where the water content of the subject M can be appropriately measured and measuring the water content of the living body of the subject M is as follows. Because of the reason. That is, measuring the amount of water with the armpit R is because the water state of the whole body of the subject M is reflected.
  • the holding unit 11 of the measuring unit of the moisture meter 1 can be easily sandwiched and securely held.
  • the dimensions of the moisture meter 1 shown in FIG. 2 are exemplified.
  • the overall size L is about 110 mm for a large size (for adults), the overall length L is about 110 mm for a medium size, and a small size (for infants). )
  • the total length L is set to about 90 mm, and the moisture meter 1 has a substantially flat plate shape except for a part of the holding part 11 of the measurement part and a part of the holding part 12 of the display part.
  • the thickness T2 of the central portion 10A of the main body 10 is about 7 mm
  • the maximum thickness T1 of the measurement unit holding unit 11 is about 9 mm
  • the maximum thickness T3 near the holding unit 12 of the display unit is about 14 mm. It has become.
  • these dimensions of the moisture meter 1 are not limited to the above-described dimension examples, and can be arbitrarily selected.
  • the holding part 11 of the measuring part of the moisture meter 1 has a circular outer peripheral part 11D and two convex parts 11C, and is placed on the armpit R of the subject M shown in FIG. If the holding part 11 of the measurement part is sandwiched between the two convex parts 11C and held from above with the upper arm K, the moisture content and body temperature of the living body of the subject M can be stably measured. It can be done.
  • the moisture meter 1 is more tight because the main body 10 is in close contact with the side surface of the upper body B of the subject. It can be reliably held on the upper body B side of the subject.
  • the holding unit 12 of the display unit can be held almost horizontally toward the front D of the subject M.
  • the distance between the holding unit 11 of the measuring unit and the holding unit 12 of the display unit, that is, the length of the main body unit 10 is displayed when the subject M sandwiches the holding unit 11 of the measuring unit between the armpits R.
  • the display unit 20 in the holding unit 12 is set so as to come to a position outside the armpit R (a position not sandwiched between the body part of the subject M and the upper arm K).
  • a circular display part 20 is held on the front side of the display part holding part 12, for example.
  • the display unit 20 for example, a liquid crystal display device, an organic EL device, or the like can be adopted.
  • a speaker 29 as a sound generating unit is disposed on the back side of the holding unit 12 of the display unit.
  • the display unit 20 and the speaker 29 are positioned in the armpit R. Therefore, the subject M can surely visually confirm the amount of water and body temperature displayed on the display unit 20 and can hear voice guidance and the like generated from the speaker 29.
  • the display unit 20 includes a moisture content (%) display screen (hereinafter referred to as a moisture content display screen) 21 and a body temperature (° C.) display screen (hereinafter referred to as a body temperature display screen). 22).
  • the moisture content display screen 21 has a moisture suggestion mark 23 and can be displayed as 40%, for example, by a relatively large size digital display 24.
  • the body temperature display screen 22 can display the body temperature of the subject by the body temperature digital display 25 displayed smaller than the water content digital display 24.
  • the configuration of the display unit 20 is not limited to the example illustrated in FIG. 2, and the size of the digital display 24 of the moisture content and the digital display 25 of the body temperature may be the same.
  • the holding unit 11 of the measuring unit of the moisture meter 1 holds a probe-type moisture measuring unit 30 and a body temperature measuring unit 31. It is preferable to dispose anti-slip means on the surface of the holding part 11 of the measuring part by providing irregularities by, for example, dipping. Thereby, when the subject M sandwiches the holding unit 11 of the measuring unit in the armpit R, the subject M has a shape that can reliably and stably clamp the holding unit 11 of the measuring unit of the moisture meter 1, and has a heat capacity. It is possible to reduce the thermal equilibrium state early.
  • the probe-type moisture measuring unit 30 in FIG. 2 is a part that measures the moisture content of the living body of the subject M in the armpit R of the subject shown in FIG.
  • the probe-type moisture measuring unit 30 can employ various principles such as an optical type, an electric resistance type, a capacitance type, an ultrasonic type, and an absolutely dry type.
  • an optical type measuring unit can be adopted.
  • the amount of water on the surface of R is measured by an optical method.
  • a structural example of the moisture measuring unit 30 will be described later with reference to FIG. 2 is a portion for measuring the body temperature of the living body of the subject M in the armpit R of the subject shown in FIG. 1, and preferably the outer peripheral portion of the holding portion 11 of the measuring portion. It is arranged so as to be exposed along 11D.
  • the body temperature measurement unit 31 is a part that measures the body temperature of the living body in the armpit R of the subject, and preferably is exposed along the outer peripheral part 11 ⁇ / b> D of the holding unit 11 of the measurement unit. Has been placed. Thereby, the body temperature measurement part 31 can be made to make a direct contact with the skin surface of the armpit R reliably.
  • the body temperature measuring unit 31 is adapted to detect the body temperature by contacting the armpit R of the subject M shown in FIG. 1, and the body temperature measuring unit 31 has, for example, a thermistor or a thermocouple. Can be adopted. For example, a temperature signal detected by a thermistor is converted into a digital signal and output.
  • the thermistor is liquid-tightly protected by, for example, a stainless metal cap.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a functional configuration of the moisture meter 1 shown in FIG.
  • the main body unit 10 includes a control unit 40, a power supply unit 41, a timer 42, a display unit driving unit 43, an arithmetic processing unit 44, a ROM (read only memory) 45, and an EEPROM (electrical unit).
  • a program ROM (PROM) 46 and a RAM (Random Access Memory) 47 that can erase and rewrite the program contents are incorporated.
  • the moisture measuring unit 30 and the body temperature measuring unit 31 are arranged in the holding unit 11 of the measuring unit, and the display unit 20 and the speaker 29 are arranged in the holding unit 12 of the display unit.
  • the power supply unit 41 in FIG. 3 is a rechargeable secondary battery or a primary battery, and supplies power to the control unit 40, the moisture measurement unit 30, and the temperature measurement unit 31.
  • the control unit 40 is electrically connected to the power switch 10S, the moisture measurement unit 30, the temperature measurement unit 31, the timer 42, the display unit drive unit 43, and the arithmetic processing unit 44. The entire operation of the moisture meter 1 is controlled.
  • the display unit 20 in FIG. 3 is electrically connected to the drive unit 43 of the display unit, and the display unit drive unit 43 is illustrated in FIG.
  • a water suggestion mark 23 such as a cup, a digital display 24 of water content, and a digital display 25 of body temperature are displayed.
  • the arithmetic processing unit 44 in FIG. 3 is electrically connected to the speaker 29 and the ROM 45, EEPROM 46, and RAM 47.
  • the ROM 45 stores the moisture content data measured by the moisture measurement unit 30, the moisture content data calculated from the body temperature data measured by the temperature measurement unit 31, and changes over time in the body temperature data.
  • a program for predicting and calculating the moisture content and body temperature of the subject is stored.
  • the EEPROM 46 stores predetermined audio data.
  • the RAM 47 can store the calculated water content data and body temperature data in time series.
  • the arithmetic processing unit 44 performs a predictive calculation on the water content and body temperature of the subject according to a program stored in the ROM 45, and outputs voice data to the speaker 29.
  • FIG. 4 shows an example of the structure of the optical moisture measuring unit 30.
  • An optical moisture measuring unit 30 shown in FIG. 4A includes a container unit 50, a light emitting unit 51, and a light receiving unit 52, and the container unit 50 accommodates the light emitting unit 51 and the light receiving unit 52.
  • the container portion 50 has a resin-made opaque peripheral portion 53 and a resin-made lid portion 54 that is disposed in the opening 55 of the peripheral portion 53 and has light transmittance.
  • the lid part 54 of the container part 50 is brought into close contact with the skin of the armpit R and the skin of the armpit R
  • the moisture W of the skin of the armpit R adheres to the light emitting part 51 and the light receiving part 52 when the moisture is measured.
  • the light emitting unit 51 in FIG. 4A irradiates, for example, the light L in the infrared region onto the skin of the armpit R through the lid part 54 and the reflected light L1 is received by the light receiving part 52 through the lid part 54. It has become.
  • the optical moisture measuring unit 30 utilizes the fact that the amount of light L is absorbed by the moisture W and decreases as the amount of moisture W on the skin of the armpit R increases.
  • the light receiving unit 52 detects the amount of moisture W on the skin of the armpit R, the moisture amount data signal P1 from the light receiving unit 52 is sent to the control unit 40, and the arithmetic processing unit 44 receives the moisture amount data signal P1.
  • the optical moisture measuring unit 30 irradiates the moisture of the skin of the armpit R with the light L from the light emitting unit 51, and the reflected light L1 is received by the light receiving unit 31.
  • the amount of water can be measured by the change, and the amount of water can be measured optically in the subject's armpit R.
  • the arithmetic processing unit 44 determines the time between the moisture amount data and the body temperature data of the subject obtained from the moisture amount data P1 measured by the moisture measuring unit 30 and the body temperature data P2 measured by the temperature measuring unit 31. Predict and calculate the water content and body temperature of the subject based on changes
  • the correlation between the water content of the living body of the subject M and the body temperature of the living body of the subject M for example, it can be determined as follows. This will be described with reference to FIG.
  • the correlation between the moisture content of the living body of the subject M shown in FIG. 5 and the body temperature of the living body of the subject M is stored, for example, in the ROM 45 of FIG.
  • the body temperature is high when the amount of water is low, the subject is severely dehydrated. If the body temperature is high when the body temperature is normal, the subject is not dehydrated except for a cold. It can be said that this is a disease.
  • the moisture meter 1 of the embodiment of the present invention can The measurement of the amount of water and the measurement of body temperature in the lower R are important.
  • the above-described determination example of the symptom of the subject may be displayed on the display unit 20 in FIG.
  • FIG. 6 is a flowchart showing an operation example in which the moisture meter 1 detects the moisture content and body temperature of the subject M.
  • step S1 of FIG. 6 when the subject turns on the power switch 10S shown in FIG. 3 and sends an on signal to the control unit 40, the moisture meter 1 is ready for measurement.
  • step S2 as shown in FIG. 1, the person to be measured M sandwiches the holding unit 11 of the measuring unit of the moisture meter 1 with the armpit R using the two convex portions 11C of FIG.
  • the moisture meter 1 is more reliably secured by the main body 10 being in close contact with the side surface portion of the upper body B of the subject.
  • the holding unit 12 of the display unit can be positioned substantially horizontally toward the front D of the subject M.
  • the distance between the holding unit 11 of the measurement unit and the holding unit 12 of the display unit is such that when the subject M sandwiches the holding unit 11 of the measurement unit with the armpit R, the display unit 20 has the armpit R Therefore, the subject M can easily perform the digital display 24 of the moisture content and the digital display 25 of the body temperature on the display unit 20 of the display unit holding unit 12. Visible.
  • the subject M can hear the voice guidance generated by the speaker 29.
  • step S3 of FIG. 6 when the holding unit 11 of the measuring unit of the moisture meter 1 is held in the armpit R, the arithmetic processing unit 44 initializes the moisture meter 1 and based on the timing signal from the timer 42. Then, the moisture amount data signal P1 measured by the moisture measuring unit 30 and the body temperature data signal P2 measured by the temperature measuring unit 31 are captured at a predetermined sampling timing. In step S4, the arithmetic processing unit 44 calculates the water content data and the body temperature data of the subject obtained from the water content data P1 measured by the water content measurement unit 30 and the body temperature data P2 measured by the temperature measurement unit 31. Based on the change over time, the water content and body temperature of the subject are predicted and calculated.
  • step S5 of FIG. 6 the calculated moisture value and body temperature of the subject M are voice-guided from the speaker 29 of FIG. 3, and the moisture content display of the display unit 20 shown in FIGS. 3 and 2 is performed.
  • a relatively large size digital display 24 can be displayed on the screen 21, and a body temperature digital display 25 can be displayed on the body temperature display screen 22.
  • step S6 when the subject M finishes the measurement with the moisture meter 1, the power switch 10S in FIG. 3 is turned off. However, when the measurement is not finished, the process returns to step S3 and again from steps S3 to S6. Will be repeated.
  • the moisture meter 1 according to the embodiment of the present invention described above has a structure that can be measured by the armpit R that can appropriately measure the moisture content of the subject M. As a result, it is effective as a means of supporting proper water control for infants and the elderly, who are difficult to drink properly due to thirst, or during intense exercise, as well as water control that is extremely important for maintaining health in daily life. .
  • the measurement of the armpit R as the part of the living body that can appropriately measure the moisture content of the subject M is to measure the moisture content with the armpit R. This is because the state is reflected. In general, the skin of elderly people is easy to dry, and there are many variations among people.
  • the armpit R is preferable because it has less influence from the outside as compared with other parts, and thus has little variation in measurement. Even an elderly person who is thin can hold the holding unit 11 of the measuring unit of the moisture meter 1 by being securely sandwiched in the armpit R between the body and the upper arm. Further, even if the subject is an infant, if the armpit is R, the holding unit 11 of the measuring unit can be easily sandwiched and securely held. Furthermore, the moisture measuring unit 30 has a structure that secures the middle of the armpits R, thereby increasing the measurement accuracy.
  • the moisture meter 1 of the embodiment of the present invention preferably has a structure that can also measure the body temperature in the armpit R at the same time when appropriately measuring the moisture content of the subject M as described above.
  • the medical staff or caregiver puts the holding unit 11 of the measuring unit of the moisture meter 1 on the armpit R of the subject M as compared with the case of measuring moisture from the oral cavity or the like. Since it is only held between them, the moisture content of the subject M can be easily measured.
  • the body temperature is a normal value when the water content is low, based on the relationship between the water content of the living body of the subject M displayed on the display unit 20 and the body temperature of the living body of the subject M.
  • the subject is mildly dehydrated, and when the water content is normal, the subject is in a healthy state if the body temperature is normal.
  • the body temperature is high when the amount of water is low, the subject is severely dehydrated, and if the amount of water is normal, the subject is cold if the body temperature is high, For example, a doctor can make a rough decision.
  • An embodiment of the moisture meter of the present invention is a moisture meter for measuring the moisture of a subject, the moisture meter for measuring the moisture of the subject, held under the subject's armpit, In order to measure the moisture content of the examiner, a probe-type moisture measuring unit for measuring the moisture of the armpit is provided. Thereby, the moisture content of the subject can be easily measured, and it is effective as a support means for the subject to perform proper moisture adjustment.
  • the moisture meter selecting the armpit as a part of the living body that can appropriately measure the moisture content of the subject, and measuring the moisture content of the subject's body, This is because the water state in the whole body of the subject M is reflected by the measurement in (1).
  • the embodiment of the moisture meter of the present invention is characterized by having a body temperature measuring unit that is held under the subject's armpit and measures the body temperature of the subject.
  • a main body part a holding part of a measuring part that is disposed at one end of the main body part, holds the moisture measuring part and the body temperature measuring part, and is held under the armpit
  • It has a display unit holding unit that holds a display unit that is arranged at the end and displays the measured moisture content of the subject and the measured body temperature of the subject.
  • the subject M has a shape that can be easily held or gripped by the hand, and the holding part of the measurement unit can be held by the armpit, and the holding part of the display unit can protrude forward from the armpit.
  • the measurer can visually confirm the amount of water and the body temperature displayed on the display unit.
  • a plurality of moisture measuring units and a plurality of body temperature measuring units are held by the holding unit of the measuring unit.
  • the moisture measuring unit irradiates the moisture of the armpit skin with the light from the light emitting unit, receives the reflected light, and measures the moisture amount by the change in the amount of received light. To do. Thereby, the amount of water can be measured optically under the subject's armpit.
  • one probe-type moisture measurement unit 30 and one body temperature measurement unit 31 are arranged in the holding unit 11 of the measurement unit.
  • the present invention is not limited thereto, and as illustrated in FIG. 7, a plurality of probe-type moisture measuring units 30 and a plurality of body temperature measuring units 31 may be arranged in the holding unit 11 of the measuring unit.
  • a plurality of either the moisture measuring unit 30 or the body temperature measuring unit 31 may be arranged in the holding unit 11 of the measuring unit.
  • moisture measurement using near infrared spectroscopy can be employed as the probe-type moisture measuring unit.
  • the amount of moisture contained in the stratum corneum of the skin is measured by irradiating light corresponding to the near infrared region to the face and the position of the skin where measurement is desired and measuring the reflected spectrum.
  • Specific wavelengths absorbed by moisture include 1.2 ⁇ m, 1.45 ⁇ m, 1.94 ⁇ m, 2.95 ⁇ m, and any wavelength may be used. Only one of the measurement lights described above is affected by the measurement distance, the color of the specimen, the surface condition, and the like, resulting in variations. Therefore, light that does not affect moisture adjacent to the measurement light can be simultaneously measured as the reference light.
  • the photothermal spectroscopy is caused as a result of light absorption in the measurement object by irradiating the measurement object with the dispersed light.
  • the amount of moisture in the measurement object is obtained by detecting the temperature change amount with a temperature measuring element.
  • electromagnetic waves when electromagnetic waves are used, the apparatus becomes large.
  • SYMBOLS 1 Moisture meter, 10 ... Main-body part, 11 ... Holding part of a measurement part, 12 ... Display part, M ... Subject, R ... Underarm, 11 ... Measuring unit holding unit, 12 ... Display unit holding unit, 12 ... Display unit holding unit, 20 ... Display unit, 30 ... Probe type moisture measuring unit, 31 ... Body temperature measurement Part

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

【課題】被検者の水分量を簡単に測定することができ、被検者が適正な水分調節を行うための支援手段として有効な水分計を提供する。 【解決手段】水分計1は、被検者Mの水分を測定する水分計であって、被検者Mの腋下Rに保持されて、被検者Mの水分量を測定するために腋下Rの水分を測定するためのプローブ式の水分測定部30を有し、被検者Mの腋下Rに保持されて、被検者Mの体温を測定する体温測定部31を有し、水分計1は、本体部10と、プローブ式の水分測定部30と体温測定部31を保持して腋下Rに挟持される測定部の保持部12と、測定された被検者Mの水分量と測定された被検者Mの体温を表示する表示部20を保持する表示部の保持部12を有する。

Description

水分計
 本発明は、被検者の腋下に挟んで生体の水分を測定する水分計に関する。
 被検者の生体の水分を測定することは重要である。生体における脱水症状は、生体中の水分が減少する病態であり、日常しばしば発現し、特に発汗や体温上昇により多くの水分が体内から体外に排出される運動時や気温の高い時に多く発現する症状である。特に、高齢者においては、生体の水分保持能力自体が低下していることが多いために、高齢者は一般健常者と比較して脱水症状を起こし易いと言われている。
 一般的に、高齢者になると、水をためる筋肉が減少したり、腎臓機能の低下により尿量が増大したり、感覚鈍化により口の渇きに気づきにくくなったり、細胞内で必要とされる水分が少なくなったりする。この脱水症状を放置すると、脱水症状が引き金となって深刻な症状に進行してしまうことがある。また、同じような脱水症状は、乳幼児でも見られる。乳幼児はもともと水分量が多いが、自ら水分補給を訴えることができず、保護者が気づくのが遅れることから脱水症状を起こすことがある。
 通常、生体中の水分が体重の2%以上失われた時点で体温調整の障害が起こると言われており、体温調整の障害は体温の上昇を引き起こし、体温の上昇は更なる生体中の水分の減少を引き起こすという悪循環に陥り、遂には熱中症と称される病態にまで至ってしまう。熱中症には、熱痙攣、熱疲労、熱射病等の病態があり、時には全身の臓器障害が起こることもあり、脱水症状を的確に把握することで、熱中症に至る危険を未然に回避できるようにすることが望まれる。
 脱水症状を把握する装置としては、両手でハンドルを保持するような装置で人体インピータンスを測定し、そこから水分量を算出するものが知られている(特許文献1~3を参照)。
 また、別の脱水症状を把握する装置として、舌粘膜、頬粘膜あるいは口蓋などの口腔内の水分を測定する口腔水分計等が知られている(特許文献4~6を参照)。
 さらに、皮膚の水分量の計測方法としては、イン・ビトロでの重量法やカール・フィシャー法に始まり、イン・ビボでのATR分光法、更にはより簡便なイン・ビボでの計測法である高周波インピーダンス法や電気伝導度法が一般的に利用されている。
特開平11-318845号公報 特許第3977983号公報 特許第3699640号公報 WO2004/028359国際公開公報 特開2001-170088号公報 特開2005-287547号公報
 ところが、両手でハンドルを保持するような装置で人体インピータンスを測定し、人体インピータンスから水分量を算出する水分計は、手の皮膚からインピーダンスを測定するので、皮膚の湿度や腕の筋肉量等に影響を受けやすく、高齢者や身体に障害がある人にとっては装置が大型であったり、立って測定しなければならず、使用勝手が悪い。
 一般的に、体温が上昇すると生体電気インピーダンス値は下降し、体温が下降すると生体電気インピーダンス値は上昇するといったように、体温が変動すると生体電気インピーダンス値、すなわち水分量も変動することが知られている。しかし、従来の水分計では、このように体温の変動により生体電気インピーダンス値が変動することを何ら考慮せずに測定された生体電気インピーダンス値から体水分量を算出するため、正確な体水分量を求めることができず、従って脱水症状を正確に検出することができない。例えば、体水分量が減少し、体温が上昇している場合には、体水分量の減少により生体電気インピーダンス値は上昇するが、体温の上昇により生体電気インピーダンス値は下降するため、測定された生体電気インピーダンス値より算出した体水分量から判定しても、脱水状態は検出されないということも起こり得る。このため、インピータンス法により測定を行う場合、非測定者の体温がどの程度かを知る必要があるが、体温測定によるインピータンス値の補正、または発熱しているため正確な水分量が判定できないなどという警告等は実施されていない。
 また、舌粘膜、頬粘膜あるいは口蓋などの口腔内の水分を測定する口腔水分計は、被検者間相互の感染を防ぐために、口腔内に直接挿入する部分には被検者毎に新たに交換可能なカバーを装着しなければならず、カバーを交換して装着することを忘れる可能性もあり、高齢者や身体に障害がある人にとっては使用勝手が悪い。
 なお、特許第13977983号公報に記載の脱水状態判定装置は、体温測定を親指で測定する体温センサを備え、この体温に基づいて生体電気インピーダンスの測定値を補正し、この補正した生体電気インピーダンス値に基づいて脱水状態の判定を行うといったように、体温を考慮して生体電気インピーダンス値に基づいて脱水状態を判定するものであるので、脱水状態はより正確に判定され、被検者は脱水状態を正確に検査することができる。
 しかしながら、この文献では、体温は親指により測定しているが、親指での体温測定には無理があり、現実的な手法ではない。
 そこで、本発明は、被検者の水分量を簡単に測定することができ、被検者が適正な水分調節を行うための支援手段として有効な水分計を提供することを目的とする。
 本発明の水分計は、被検者の水分を測定する水分計であって、前記被検者の腋下に保持されて、前記被検者の水分量を測定するために前記腋下の水分を測定するためのプローブ式の水分測定部を有することを特徴とする。
 上記構成によれば、被検者の水分量を簡単に測定することができ、被検者が適正な水分調節を行うための支援手段として有効である。ここで、水分計を用いて、被検者の水分量を適切に測定できる生体の部位として腋下を選んで、被検者の生体の水分量を測定するのは、水分量を腋下Rで測定することが被検者の生体全身の水分状態を反映しているためである。
 好ましくは、前記被検者の前記腋下に保持されて、前記被検者の体温を測定する体温測定部を有することを特徴とする。
 上記構成によれば、被検者の腋下において被検者の水分量を測定すると同時に被検者の体温をも測定することで、水分量と体温の相関関係を利用して、被検者の状態の判断に用いることができる。
 好ましくは、本体部と、前記本体部の一端に配置され、前記水分測定部と前記体温測定部を保持して前記腋下に挟持される測定部の保持部と、前記本体部の他端に配置され、測定された前記被検者の水分量と測定された前記被検者の体温を表示する表示部を保持する表示部の保持部とを有することを特徴とする。
 上記構成によれば、被検者が手で持ちやすいあるいは握りやすい形状であり、測定部の保持部は、腋下に挟持された状態で、表示部の保持部は、腋下から前方に突き出すことができ、測定者はこの表示部に表示された水分量と体温を目視により確認できる。
 好ましくは、複数の前記水分測定部と複数の前記体温測定部が、前記測定部の保持部に保持されていることを特徴とする。
 上記構成によれば、複数の水分測定部を用いることで、測定された水分量を平均化して得ることができるとともに、複数の体温測定部を用いることで、測定された体温を平均化して得ることができるので、より正確な水分量と体温を得ることができる。
 好ましくは、前記水分測定部は、発光部からの光を前記腋下の皮膚の水分に照射して、その反射光を受光部で受光して、この受光量の変化により水分量を測定することを特徴とする。
 上記構成によれば、被検者の腋下において光学式で水分量を測定できる。
 本発明は、被検者の水分量を簡単に測定することができ、被検者が適正な水分調節を行う支援手段として有効な水分計を提供することができる。
本発明の水分計の実施形態を被検者が使用している状態を示す図。 図1に示す水分計の外観例を各方向から示した図。 図2に示す水分計の機能構成を示すブロック図。 光学式の水分測定部の構造例を示す図。 被検者Mの生体の水分量と被検者Mの生体の体温との相関関係から、被検者の症状例を示す図。 本発明の水分計の水分量検出動作例を示すフロー図。 本発明の別の実施形態の外観例を各方向から示した図。
 以下に、本発明の好ましい実施形態を、図面を参照して詳しく説明する。
 尚、以下に述べる実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
 図1は、本発明の水分計の好ましい実施形態を被検者が使用している状態を示す図である。図2は、図1に示す水分計の外観の構造例を示す図である。
 図2に示す水分計1の部分1Aは、水分計1の正面部分を示し、水分計1の部分1Bは、水分計1の上面部分を示し、水分計1の部分1Cは、部分1Aに示した水分計1を紙面左側から見た側面部分を示し、水分計1の部分1Dは、部分1Aに示した水分計1を紙面右側から見た側面部分である。
 図1と図2に示す水分計1は、電子水分計あるいは腋下型電子水分計ともいい、水分計1は、小型で携帯可能な水分計である。図2に示すように、水分計1は、概略的には、本体部10と、測定部の保持部11と、表示部の保持部12とを備え、水分計1の全体の重量は、例えば約20g程度と軽量に作られている。
 本体部10と測定部の保持部11と表示部の保持部12は、例えばプラスチックにより作られており、本体部10の一端は、測定部の保持部11に連続して形成されており、本体部10の他端は、表示部の保持部12に連続して形成されている。
 本体部10は、被検者M又は測定者が手で持ちやすいあるいは握りやすい形状に形成されており、例えば本体部10は、外側に緩く湾曲した第1湾曲部分10Bと、内側に大きく湾曲した第2湾曲部分10Cを有しており、第2湾曲部分10Cは第1湾曲部分10Bに比べてより大きく湾曲している。
 本体部10がこのような特徴ある形状に形成されているのは、被検者M又は測定者が本体部10を手で持ってあるいは握って、水分計1の測定部の保持部11を腋下Rに挟み込んで確実に保持できるようにするためである。このように、水分計1を用いて、被検者Mの水分量を適切に測定できる生体の部位として腋下Rを選んで、被検者Mの生体の水分量を測定するのは、次の理由からである。すなわち、水分量を腋下Rで測定することは、被検者Mの生体全身の水分状態を反映しているためである。例えば高齢者の痩せている人であっても、水分計1の測定部の保持部11は、身体と上腕の間の腋下Rに確実に挟み込んで保持できる。また、被検者が乳幼児であっても、腋下Rであれば測定部の保持部11を容易に挟み込んで確実に保持できるからである。
 図2に示す水分計1の寸法を例示すると、本体部10の寸法例としては、大きなサイズ(大人用)では全長Lが約110mm,中サイズでは全長Lが約110mm,小さな大きなサイズ(乳幼児用)では全長Lが約90mmに設定されており、水分計1は測定部の保持部11と表示部の保持部12の一部を除いてはほぼ平板形状を有している。
 また、本体部10の中央部10Aの厚さT2は約7mm、測定部の保持部11の最大厚さT1は約9mm程度、そして表示部の保持部12付近の最大厚さT3は約14mm程度となっている。
 しかし、水分計1のこれらの寸法は、上述した寸法例に限定されるものではなく、任意に選定できる。
 図2に示すように、水分計1の測定部の保持部11は、円形状の外周部11Dと2つの凸部11Cを有しており、図1に示す被検者Mの腋下Rには、測定部の保持部11を2つの凸部11Cを用いて挟み込んで上腕Kで上から押さえて保持すれば、被検者Mの生体の水分量と、体温を安定して測定することができるようになっている。
 このように、水分計1の測定部の保持部11が腋下Rに保持された状態では、本体部10が、被検者の上体Bの側面部に密着することで水分計1はより確実に被検者の上体B側に保持できる。
 例えば、図1に示すように、水分計1を使用する際には、表示部の保持部12は、被検者Mの前方Dに向けてほぼ水平に保持させることができる。測定部の保持部11と表示部の保持部12との間の距離、すなわち本体部10の長さは、被検者Mが測定部の保持部11を腋下Rに挟んだ場合に、表示部の保持部12内の表示部20が、腋下Rの外側の位置(被検者Mの胴体部と上腕Kとにより挟まれない位置)にくるように設定されている。
 図2に示す表示部の保持部12は、円形状の外周部12Bを有しており、表示部の保持部12の正面側には例えば円形状の表示部20を保持している。この表示部20としては、例えば液晶表示装置、有機EL装置等を採用できる。表示部の保持部12の背面側には音声発生部としてのスピーカ29が配置されている。このように、表示部の保持部12の正面側には表示部20が配置され、背面側にはスピーカ29が配置されているので、表示部20とスピーカ29は腋下Rに位置されることはないので、被検者Mは表示部20に表示される水分量と体温を確実に目視して確認でき、スピーカ29から発生される音声ガイダンス等を聞き取ることができる。
 図2に示すように、表示部20は、被検者の生体内の水分量(%)表示画面(以下、水分量表示画面という)21と、体温(℃)表示画面(以下、体温表示画面という)22とを有している。水分量表示画面21は、水分示唆マーク23を有しており、比較的大きなサイズのデジタル表示24により、例えば40%等と表示できる。図2の例では、体温表示画面22は、水分量のデジタル表示24に比べて小さく表示された体温のデジタル表示25により、被検者の体温を表示することができる。しかし、表示部20の構成は、図2に示す例に限らず、水分量のデジタル表示24と体温のデジタル表示25の大きさは、同じ程度にしても良い。
 図2に示すように、水分計1の測定部の保持部11は、プローブ式の水分測定部30と、体温測定部31を保持している。測定部の保持部11の表面には、例えばディップル加工等で凹凸を設けることで、滑り止め手段を配置することが好ましい。これにより、被検者Mが、測定部の保持部11を腋下Rに挟み込んだ場合に、水分計1の測定部の保持部11を確実に安定して挟持できる形状を有するとともに、熱容量を小さくし熱平衡状態に早期に到達させることが可能である。
 図2のプローブ式の水分測定部30は、図1に示す被検者の腋下Rにおいて、被検者Mの生体の水分量を測定する部分であり、好ましくは測定部の保持部11の外周部11Dに沿って露出するように配置されている。これにより、水分測定部30は腋下Rの肌面に対して、確実に直接接触させることができる。プローブ式の水分測定部30は、光学式、電気抵抗式、静電容量式、超音波式、絶乾式など様々な原理を用いることができるが、例えば光学式の測定部を採用でき、腋下Rの表面の水分量を光学式により測定するようになっている。水分測定部30の構造例は、後で図4を参照して説明する。
 また、図2の体温測定部31は、図1に示す被検者の腋下Rにおいて、被検者Mの生体の体温を測定する部分であり、好ましくは測定部の保持部11の外周部11Dに沿って露出するように配置されている。
 図2に戻ると、体温測定部31は、被検者の腋下Rにおいて、生体の体温を測定する部分であり、好ましくは測定部の保持部11の外周部11Dに沿って露出するように配置されている。これにより、体温測定部31は腋下Rの肌面に対して、確実に直接接触させることができる。
 体温測定部31は、図1に示す被検者Mの腋下Rに接触することで体温を検知するようになっており、体温測定部31は例えばサーミスタを有するものや、熱電対を有するものを採用できる。例えば、サーミスタにより検出された温度信号は、デジタル信号に変換して出力されるようになっている。このサーミスタは、例えばステンレスの金属キャップにより液密に保護されている。
 図3は、図2に示す水分計1の機能構成を示すブロック図である。
 図3に示す水分計1のブロックでは、本体部10は、制御部40、電源部41、タイマー42、表示部の駆動部43、演算処理部44、ROM(読み出し専用メモリ)45,EEPROM(電気的にプログラム内容を消去および再書き込みすることができるPROM)46,RAM(ランダムアクセスメモリ)47を内蔵している。水分測定部30と体温測定部31は、測定部の保持部11に配置され、表示部20とスピーカ29は、表示部の保持部12に配置されている。
 図3の電源部41は、充電可能な二次電池あるいは一次電池であり、制御部40と水分測定部30と温度測定部31に電源供給する。制御部40は、電源スイッチ10Sと、水分測定部30と温度測定部31と、タイマー42と、表示部の駆動部43と、演算処理部44に電気的に接続されており、制御部40は水分計1の全体の動作を制御するようになっている。
 図3の表示部20は、表示部の駆動部43に電気的に接続されており、表示部の駆動部43は、制御部40からの指令により、表示部20には図2に例示するように、カップのような水分示唆マーク23、水分量のデジタル表示24、そして体温のデジタル表示25を表示させるようになっている。
 図3の演算処理部44は、スピーカ29と、ROM45,EEPROM46,RAM47に電気的に接続されている。ROM45は、タイマー42により計測されたタイミングに基づいて、水分測定部30により測定された水分量データと、温度測定部31により測定された体温データから算出された水分量データと体温データの時間変化に基づいて、被検者の水分量と体温を予測演算するプログラムを格納している。EEPROM46は、所定の音声データを格納している。RAM47は、算出された水分量データと体温データをそれぞれ時系列で記憶することができる。
 演算処理部44は、ROM45に格納されたプログラムに従った被検者の水分量と体温を予測演算や、スピーカ29への音声データの出力等を行う。
 次に、図4を参照して、上述した水分測定部30の構造例を説明する。
 図4は、光学式の水分測定部30の構造例を示している。
 図4(A)に示す光学式の水分測定部30は、容器部50と発光部51と受光部52を有しており、容器部50は発光部51と受光部52を収容している。容器部50は、樹脂製の不透明な周囲部分53と、この周囲部分53の開口部55に配置されて光透過性を有する樹脂製の蓋部分54とを有している。これにより、発光部51と受光部52が容器部50により液密になるように封止されているので、容器部50の蓋部分54を腋下の皮膚に密着させて腋下Rの皮膚の水分量を測定する際に、腋下Rの皮膚の水分Wが発光部51と受光部52に付着するのを防止できる。従って、腋下Rの皮膚の水分Wが水分測定の際に水分Wが発光部51と受光部52に付着してしまうという問題が生じない。
 図4(A)の発光部51は、例えば赤外線領域の光Lを、蓋部分54を通して腋下Rの皮膚に照射して、反射した光L1を、蓋部分54を通して受光部52により受光するようになっている。この光学式の水分測定部30は、腋下Rの皮膚上の水分Wの量が多いほど、光Lの光量は水分Wに吸収されて低下することを利用している。受光部52は、腋下Rの皮膚上の水分Wの量を検出し、受光部52からの水分量データ信号P1は、制御部40に送られ、演算処理部44は、水分量データ信号P1に基づいて水分量を計算する。
 このように、光学式の水分測定部30は、発光部51からの光Lを腋下Rの皮膚の水分に照射して、その反射光L1を受光部31により受光して、この受光量の変化により水分量を測定でき、被検者の腋下Rにおいて光学式で水分量を測定できる。
 これにより、演算処理部44は、水分測定部30により測定された水分量データP1と、温度測定部31により測定された体温データP2から得られる、被検者の水分量データと体温データの時間変化に基づいて、被検者の水分量と体温を予測演算する
 ここで、被検者Mの生体の水分量と被検者Mの生体の体温との相関関係から例えば、以下のように判断することができ、具体的な被検者の症状例として、図5を参照して説明する。
 図5に示す被検者Mの生体の水分量と被検者Mの生体の体温との相関関係は、例えば図3のROM45に格納されている。
 図5において、水分量が低い場合に、体温が正常値であれば被検者は軽度の脱水症状であり、水分量が正常である場合に、体温が正常であれば被検者は健康状態である。これに対して、水分量が低い場合に、体温が高いと被検者は重度の脱水症状であり、水分量が正常である場合に、体温が高いと被検者は風邪の様な脱水以外の疾患であるといえる。
 このように、被検者の生体の水分量と体温から、被検者の健康、軽度と重度の脱水症状、風邪症状を判断可能になるので、本発明の実施形態の水分計1では、腋下Rにおける水分量の測定と体温の測定が重要である。上述した被検者の症状の判断例は、図2の表示部20に表示するようにしても良い。
 図6は、水分計1が、被検者Mの水分量と体温を検出する動作例を示すフロー図である。
 次に、図6を参照して、図1と図2に示す水分計1が被検者Mの水分量と体温を検出する動作例を説明する。 
 図6のステップS1では、被検者が図3に示す電源スイッチ10Sをオンして、オン信号を制御部40に送ると、水分計1は測定可能状態になる。ステップS2では、図1に示すように、被測定者Mが水分計1の測定部の保持部11を腋下Rに対して、図2の2つの凸部11Cを用いて挟みこむ。
 このように水分計1の測定部の保持部11が腋下Rに保持された状態では、本体部10が被検者の上体Bの側面部に密着することで水分計1はより確実に被検者の上体Bに保持でき、例えば、表示部の保持部12は、被検者Mの前方Dに向けてほぼ水平に位置させることができる。
 しかも、測定部の保持部11と表示部の保持部12との間の距離は、被検者Mが測定部の保持部11を腋下Rに挟んだ場合に、表示部20が腋下Rの外側の位置(胴体部と上腕とにより挟まれない位置)にくるので、被検者Mは表示部の保持部12の表示部20の水分量のデジタル表示24と体温のデジタル表示25を容易に目視できる。しかも、被検者Mはスピーカ29が発生する音声ガイダンスを聞き取ることができる。
 図6のステップS3では、水分計1の測定部の保持部11が腋下Rに保持されると、演算処理部44は、水分計1の初期化を行い、タイマー42からのタイミング信号に基づいて、所定のサンプリングのタイミングで、水分測定部30により測定された水分量データ信号P1と、温度測定部31により測定された体温データ信号P2を取り込む。
 ステップS4では、演算処理部44は、水分測定部30により測定された水分量データP1と、温度測定部31により測定された体温データP2から得られる、被検者の水分量データと体温データの時間変化に基づいて、被検者の水分量と体温を予測演算する。
 図6のステップS5では、演算された被検者Mの水分量の値と体温の値を、図3のスピーカ29から音声ガイダンスするとともに、図3と図2に示す表示部20の水分量表示画面21には、比較的大きなサイズのデジタル表示24と、体温表示画面22には、体温のデジタル表示25をすることができる。
 ステップS6では、被検者Mが水分計1により測定を終了する場合には、図3の電源スイッチ10Sをオフするが、測定を終了しない場合には、ステップS3に戻って再度ステップS3からS6の処理を繰り返すことになる。
 上述した本発明の実施形態の水分計1は、被検者Mの水分量を適切に測定できる腋下Rで測定できるような構造を有している。これにより、日常生活における健康の維持に極めて重要な水分調節はもとより、口渇感による適切な飲水行動が困難な乳幼児や高齢者あるいは激しい運動時などに適正な水分調節を行う支援手段として有効である。
 また、被検者Mの水分量を適切に測定できる生体の部位として腋下Rを選んで測定するのは、水分量を腋下Rで測定することは、被検者Mの生体全身の水分状態を反映しているためである。また、一般的に、高齢者の皮膚は乾燥しやすく人によるばらつきが多い。その中でも、腋下Rは他の部位に比べ、外部からの影響が少ないため、測定のばらつきが少なく好適である。高齢者の痩せている人であっても、水分計1の測定部の保持部11は、身体と上腕の間の腋下Rに確実に挟み込んで保持できる。また、被検者が乳幼児であっても、腋下Rであれば測定部の保持部11を容易に挟み込んで確実に保持できるからである。さらには、水分測定部30は腋下Rのなかでも真ん中を確保するような構造を有することで測定精度をより高めている。
 しかも、本発明の実施形態の水分計1は、好ましくはこのように被検者Mの水分量を適切に測定する際に、同時に腋下Rにおける体温をも測定できる構造を有している。これにより、図5に示すように、医療従事者や介護者は、口腔等から水分を測定する場合に比べて、被検者Mの腋下Rに水分計1の測定部の保持部11を挟んで保持させるだけであるので、被検者Mの水分量を容易に測定できる。
 図2に例示するように、表示部20に表示された被検者Mの生体の水分量と被検者Mの生体の体温との関係から、水分量が低い場合に、体温が正常値であれば被検者は軽度の脱水症状であり、水分量が正常である場合に、体温が正常であれば被検者は健康状態である。これに対して、水分量が低い場合に、体温が高いと被検者は重度の脱水症状であり、水分量が正常である場合に、体温が高いと被検者は風邪症状であると、例えば医師により大まかな判断することができる。 
 本発明の水分計の実施形態は、被検者の水分を測定する水分計であって、被検者の水分を測定する水分計であって、被検者の腋下に保持されて、被検者の水分量を測定するために前記腋下の水分を測定するためのプローブ式の水分測定部を有する。これにより、被検者の水分量を簡単に測定することができ、被検者が適正な水分調節を行うための支援手段として有効である。ここで、水分計を用いて、被検者の水分量を適切に測定できる生体の部位として腋下を選んで、被検者の生体の水分量を測定するのは、水分量を腋下Rで測定することが被検者Mの生体全身の水分状態を反映しているためである。
 本発明の水分計の実施形態では、被検者の腋下に保持されて、被検者の体温を測定する体温測定部を有することを特徴とする。これにより、被検者の腋下において被検者の水分量を測定すると同時に被検者の体温をも測定することで、水分量と体温の相関関係を利用して、被検者の状態の判断に用いることができる。
 本発明の水分計の実施形態では、本体部と、本体部の一端に配置され、水分測定部と体温測定部を保持して腋下に挟持される測定部の保持部と、本体部の他端に配置され、測定された被検者の水分量と測定された被検者の体温を表示する表示部を保持する表示部の保持部とを有する。これにより、被検者Mが手で持ちやすいあるいは握りやすい形状であり、測定部の保持部は、腋下に挟持された状態で、表示部の保持部は、腋下から前方に突き出すことができ、測定者はこの表示部に表示された水分量と体温を目視により確認できる。
 本発明の水分計の実施形態では、複数の水分測定部と複数の体温測定部が、測定部の保持部に保持されている。これにより、複数の水分測定部を用いることで、測定された水分量を平均化して得ることができるとともに、複数の体温測定部を用いることで、測定された体温を平均化して得ることができるので、より正確な水分量と体温を得ることができる。
 本発明の水分計の実施形態では、水分測定部は、発光部からの光を腋下の皮膚の水分に照射して、その反射光を受光して、この受光量の変化により水分量を測定する。これにより、被検者の腋下において光学式で水分量を測定できる。
 ところで、本発明は上記実施形態に限定されず、本発明は様々な修正と変更が可能であり、特許請求の範囲に記載された範囲で種々の変形が可能である。
 図示例では、プローブ型の1つの水分測定部30と1つの体温測定部31が、測定部の保持部11に配置されている。
 しかし、これに限らず、図7に例示するように、プローブ型の複数の水分測定部30と複数の体温測定部31が、測定部の保持部11に配置されるようにしても良い。これにより、各水分測定部30により得られる水分量を平均化することで、水分量の測定精度をより高めることができるとともに、各体温測定部31より得られる体温を平均化することで、体温の測定精度をより高めることができる。また、水分測定部30と体温測定部31のいずれかが複数個を測定部の保持部11に配置されるようにしても良い。
 また、プローブ型の水分測定部としては、近赤外線分光分析法を用いた水分測定を採用することもできる。近赤外線領域に該当する光を顔や測定を望む皮膚の位置に照射し反射したスペクトルを測定して皮膚の角質層に含まれた水分量を測定する。
 水分に吸収される特定波長には1.2μm、1.45μm、1.94μm、2.95μm等があるが、どの波長を用いても良い。前記したいずれかの測定光だけでは、測定距離や、検体の色、表面状態等に影響を受け、バラツキが生じてしまう。そのため、参照光として、測定光に隣接した水分に影響しない光を同時に測定することができる。測定光と参照光は、測定距離の変動や色、表面状態にほぼ等しく影響するため、これらの比率を求める事により外乱の影響を除去する事ができるため望ましい。
 プローブ型の水分測定部として、光熱分析法を用いた水分測定を採用する場合には、光熱分光法は、分光された光を測定対象物に照射し、測定対象物における光吸収の結果生じた温度変化量を測温素子で検出することにより、測定対象物の水分量を求める。
 また、電磁波を用いる場合には、装置が大掛かりになる。
 1・・・水分計、10・・・本体部、11・・・測定部の保持部、12・・・表示部、M・・・被検者、R・・・腋下、11・・・測定部の保持部、12・・・表示部の保持部、12・・・表示部の保持部、20・・・表示部、30・・・プローブ式の水分測定部、31・・・体温測定部

Claims (5)

  1.  被検者の水分を測定する水分計であって、
     前記被検者の腋下に保持されて、前記被検者の水分量を測定するために前記腋下の水分を測定するためのプローブ式の水分測定部を有することを特徴とする水分計。
  2.  前記被検者の前記腋下に保持されて、前記被検者の体温を測定する体温測定部を有することを特徴とする請求項1に記載の水分計。
  3.  本体部と、前記本体部の一端に配置され、前記水分測定部と前記体温測定部を保持して前記腋下に挟持される測定部の保持部と、前記本体部の他端に配置され、測定された前記被検者の水分量と測定された前記被検者の体温を表示する表示部を保持する表示部の保持部とを有することを特徴とする請求項2に記載の水分計。
  4.  複数の前記水分測定部と複数の前記体温測定部が、前記測定部の保持部に保持されていることを特徴とする請求項3に記載の水分計。
  5.  前記水分測定部は、発光部からの光を前記腋下の皮膚の水分に照射して、その反射光を受光部で受光して、この受光量の変化により水分量を測定することを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の水分計。
PCT/JP2011/005483 2010-09-29 2011-09-28 水分計 WO2012042879A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11828445.4A EP2623021A4 (en) 2010-09-29 2011-09-28 MOISTURE METER
CN201180047585.7A CN103153172B (zh) 2010-09-29 2011-09-28 水分计
US13/876,735 US20130261407A1 (en) 2010-09-29 2011-09-28 Moisture meter

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010219965A JP2012071056A (ja) 2010-09-29 2010-09-29 水分計
JP2010-219965 2010-09-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012042879A1 true WO2012042879A1 (ja) 2012-04-05

Family

ID=45892368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/005483 WO2012042879A1 (ja) 2010-09-29 2011-09-28 水分計

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130261407A1 (ja)
EP (1) EP2623021A4 (ja)
JP (1) JP2012071056A (ja)
CN (1) CN103153172B (ja)
WO (1) WO2012042879A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015223404A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 京セラ株式会社 センサおよび肌情報検出方法
EP3184031A4 (en) * 2014-08-22 2017-08-16 Fujitsu Limited Perspiration and heart rate estimation system, perspiration and heart rate estimation device, and perspiration and heart rate estimation method
WO2016027359A1 (ja) * 2014-08-22 2016-02-25 富士通株式会社 状態推定方法、状態推定システム、衣服及び監視システム
KR102081894B1 (ko) * 2017-07-25 2020-02-27 주식회사 에이유이 근적외광을 이용한 피부 수분 센서 및 이를 이용한 피부 수분 측정 방법
US11109797B2 (en) 2017-09-05 2021-09-07 Apple Inc. Portable electronic device having an integrated bio-sensor
CN115177223A (zh) * 2017-09-05 2022-10-14 苹果公司 具有集成生物传感器的便携式电子设备
JP2020089592A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 大日本印刷株式会社 熱中症監視装置及び熱中症監視システム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11318845A (ja) 1998-05-14 1999-11-24 Ya Man Ltd 体内水分量推計装置
JP2001170088A (ja) 1999-12-20 2001-06-26 Nonomura Tomosuke 電磁波診査装置
JP2003210416A (ja) * 2002-01-28 2003-07-29 Wave Cyber:Kk 肌の総合測定装置
WO2004028359A1 (ja) 2002-09-24 2004-04-08 Kabushiki Kaisha Raifu 口腔内の水分測定方法及びその水分測定器並びにその水分測定器の口腔内挿入部交換カバー
JP2004527292A (ja) * 2001-03-16 2004-09-09 ネルコー・ピューリタン・ベネット・インコーポレイテッド 体液障害および電解質障害をモニターするためのデバイスおよび方法
JP3699640B2 (ja) 2000-08-01 2005-09-28 株式会社タニタ 多周波生体インピーダンス測定による体水分量状態判定装置
JP2005287547A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Horiba Ltd 接触式センサ及び接触式センサ実装の計測システム
JP3977983B2 (ja) 2000-07-31 2007-09-19 株式会社タニタ 生体インピーダンス測定による脱水状態判定装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60031661D1 (de) * 1999-04-20 2006-12-14 Nova Technology Corp Verfahren und vorrichtung zur messung des wasseranteils in einem substrat
US8135448B2 (en) * 2001-03-16 2012-03-13 Nellcor Puritan Bennett Llc Systems and methods to assess one or more body fluid metrics
US8727608B2 (en) * 2003-09-04 2014-05-20 Flir Systems, Inc. Moisture meter with non-contact infrared thermometer
DE102004027909A1 (de) * 2004-06-09 2005-12-29 Henkel Kgaa Verfahren und Vorrichtung zur Messung der Feuchte an der menschlichen Haut
US8118740B2 (en) * 2004-12-20 2012-02-21 Ipventure, Inc. Moisture sensor for skin
EP1919358A2 (en) * 2005-09-02 2008-05-14 The Procter and Gamble Company Method and device for indicating moisture content of skin
CN201001730Y (zh) * 2007-01-19 2008-01-09 廖植生 皮肤水分测试笔
US8357090B2 (en) * 2007-03-09 2013-01-22 Covidien Lp Method and apparatus for estimating water reserves
JP5298703B2 (ja) * 2008-08-26 2013-09-25 コニカミノルタ株式会社 発汗量測定方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11318845A (ja) 1998-05-14 1999-11-24 Ya Man Ltd 体内水分量推計装置
JP2001170088A (ja) 1999-12-20 2001-06-26 Nonomura Tomosuke 電磁波診査装置
JP3977983B2 (ja) 2000-07-31 2007-09-19 株式会社タニタ 生体インピーダンス測定による脱水状態判定装置
JP3699640B2 (ja) 2000-08-01 2005-09-28 株式会社タニタ 多周波生体インピーダンス測定による体水分量状態判定装置
JP2004527292A (ja) * 2001-03-16 2004-09-09 ネルコー・ピューリタン・ベネット・インコーポレイテッド 体液障害および電解質障害をモニターするためのデバイスおよび方法
JP2003210416A (ja) * 2002-01-28 2003-07-29 Wave Cyber:Kk 肌の総合測定装置
WO2004028359A1 (ja) 2002-09-24 2004-04-08 Kabushiki Kaisha Raifu 口腔内の水分測定方法及びその水分測定器並びにその水分測定器の口腔内挿入部交換カバー
JP2005287547A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Horiba Ltd 接触式センサ及び接触式センサ実装の計測システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20130261407A1 (en) 2013-10-03
CN103153172B (zh) 2015-10-07
EP2623021A4 (en) 2014-09-03
EP2623021A1 (en) 2013-08-07
JP2012071056A (ja) 2012-04-12
CN103153172A (zh) 2013-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5936600B2 (ja) 水分計
JP5646939B2 (ja) 水分計
WO2012042879A1 (ja) 水分計
JP4858638B2 (ja) 生体情報測定装置
WO2012056634A1 (ja) 水分計
JP6063487B2 (ja) ヒト血液中におけるグルコース濃度を決定するための方法
FR2814664A1 (fr) Procede et appareil de mesure des reserves lipidiques
JP6944941B2 (ja) 体液平衡及び/又は電解質平衡を検出するためのデバイス
JP5207224B2 (ja) 口腔機能測定器、口腔機能測定方法、口腔機能測定器用制御装置
CN109932503B (zh) 基于肌体产热-散热模型的模拟实验及无创血糖检测方法
TWI584782B (zh) 體內水分計
JP6018058B2 (ja) 体内水分計及びその作動方法
JP5993013B2 (ja) 体内水分計、体内水分計の制御方法、および記憶媒体
US20180344225A1 (en) Blood sugar measuring apparatus
TWI610660B (zh) 個人化膀胱照護裝置
JP2013027431A (ja) 体内水分計およびその制御方法
JP2009082389A (ja) 尿温の変動からその要因となる健康情報を選択し報知する尿温測定装置
TWM467439U (zh) 人體類圓周測量系統

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180047585.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11828445

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011828445

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13876735

Country of ref document: US