JPH11318845A - 体内水分量推計装置 - Google Patents

体内水分量推計装置

Info

Publication number
JPH11318845A
JPH11318845A JP10131588A JP13158898A JPH11318845A JP H11318845 A JPH11318845 A JP H11318845A JP 10131588 A JP10131588 A JP 10131588A JP 13158898 A JP13158898 A JP 13158898A JP H11318845 A JPH11318845 A JP H11318845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water content
human body
corporal
water
body impedance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10131588A
Other languages
English (en)
Inventor
Iwao Yamazaki
岩男 山崎
Kimiyo Yamazaki
貴三代 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ya Man Ltd
Original Assignee
Ya Man Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ya Man Ltd filed Critical Ya Man Ltd
Priority to JP10131588A priority Critical patent/JPH11318845A/ja
Priority to AU37288/99A priority patent/AU3728899A/en
Priority to PCT/JP1999/002439 priority patent/WO1999058054A1/ja
Publication of JPH11318845A publication Critical patent/JPH11318845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4869Determining body composition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • A61B5/0537Measuring body composition by impedance, e.g. tissue hydration or fat content

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】人体インピーダンス測定装置を応用して体内の
水分量を推計する装置を提供することにより、健康の維
持に極めて重要な水分調節を適正に行えるようにする。 【解決手段】電極ハンドルを介して人体インピーダンス
を測定する人体インピーダンス測定手段11と、操作パ
ネルを介して性別、年齢、身長および体重の個人データ
を入力するデータ入力手段12と、これらの人体インピ
ーダンスと個人データから体内水分量を算出する体内水
分量算出手段13と、この体内水分量を測定毎に記憶す
る記憶手段14と、測定した体内水分量の変化を操作パ
ネルに表示する表示手段15で構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、人体インピーダン
スを測定して人体の体内水分量を推計する装置に関す
る。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】水分は体組成の主成分
であり、胎児では90%、新生児では75%、成人では
体重の約65%を占め、加齢とともにしだいに減少して
ゆき高齢者では60%以下になる。
【0003】水分不足による弊害は老人の場合、血液濃
縮および粘稠度の亢進を招き、脳硬塞や心筋硬塞を引き
起こす血栓形成の有力な要因となる。一方、乳幼児では
水分量が多いため下痢などによる水分喪失は容易に脱水
症として現れやすく、速やかな水分補給が必要となる。
また、炎暑下のスポーツは多量の発汗のため水分量が低
下し血液が濃縮され、血栓形成による心臓発作を誘発す
ることがある。
【0004】これと反対に、水分過剰による弊害は浮腫
みとなって現れ、血中濃度が低くなるため低ナトリウム
血症などの症状を呈する。組織の間に体液が過剰に蓄積
した状態が浮腫みであり、水分量の過剰の原因として
は、心臓や腎臓の機能障害により尿量が低下した場合
と、排出能力を超えた水分摂取などがある。
【0005】このような水分不足や水分過剰に陥らない
ためには、水分の補給や制限による水分調節を適正に行
うことが大切である。また、いくつかの疾患においては
水分の補給や制限が重要な治療の一部になることがあ
り、腎不全や心不全では水分を制限する必要があり、糖
尿病では水分を補給する必要がある。
【0006】一方、肥満を判定する指標として体脂肪率
が用いられることが多い。体重は運動生理学的には体脂
肪量と除脂肪体重に二分され、除脂肪組織の多くは水分
であり、その他に固形成分と無機質からなる。体脂肪率
を求めるには密度法が用いられ、これは脂肪組織と除脂
肪組織の密度が異なることを利用して、身体全体の密度
から脂肪組織の割合、すなわち体脂肪率を求めるもので
ある。
【0007】この体密度を求める測定方法の一つにイン
ピーダンス法がある。これは、人体インピーダンス測定
装置を用いて身体に微弱な高周波電流が流れるときの抵
抗値を読み取るもので、除脂肪組織の大部分は電解質を
含む体水分なので、電流の通りやすさから除脂肪体重を
推計する。
【0008】そこで本発明は、この人体インピーダンス
測定装置を応用して体内の水分量を推計する装置を提供
することにより、健康の維持に極めて重要な水分調節を
適正に行えるようにすることを目的になされたものであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本発明は以下のように構成した。
【0010】すなわち、人体に導電接触すべき電極と、
この電極に接続して人体インピーダンスを測定する人体
インピーダンス測定手段と、この人体インピーダンス測
定手段の測定出力に基づいて人体の体内水分量を算出す
る体内水分量算出手段とからなる体内水分量推計装置で
ある。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。
【0012】図1に、本発明を実施した体内水分量推計
装置のブロック図を示す。体内水分量推計装置1は、電
極ハンドルを介して人体インピーダンスを測定する人体
インピーダンス測定手段11と、操作パネルを介して性
別、年齢、身長および体重の個人データを入力するデー
タ入力手段12と、これらの人体インピーダンスと個人
データから体内水分量を算出する体内水分量算出手段1
3と、この体内水分量を測定毎に記憶する記憶手段14
と、測定した体内水分量の変化を操作パネルに表示する
表示手段15で構成する。
【0013】図2に、人体インピーダンスを測定する電
極を装着した電極ハンドルHの概略図を示す。電極ハン
ドルHは、棒状の絶縁体の中部に左右の把持部HL、H
Rを設け、それぞれに給電側電極H1、H1と検出側電
極H2、H2を巻着して4端子電極を構成する。給電側
電極H1、H1と検出側電極H2、H2の間は接触しな
いように間隔を設け、各電極に引出し線aを接続して終
端をコネクタCに連結する。電極ハンドルHは、図3に
示すように、体内水分量推計装置1の筐体と一体に設け
てもよい。
【0014】図4に、人体インピーダンス測定手段11
の測定回路のブロック図を示す。測定回路2は、発振器
21が生成する50kHzの正弦波交流電圧を駆動回路
22、トランスT1、切換スイッチ23Aを介して給電
側電極H1、H1に供給する。
【0015】電極ハンドルHの左右の把持部HL、HR
を両手で握ると、検出側電極H2、H2に交流電圧が発
生する。検出側電極H2、H2に発生した交流電圧を切
換スイッチ23A、トランスT2、帯域フィルタ24、
整流回路25、増幅器26を介して直流電圧に変換し、
波形整形、レベル調整、オフセット調整した後、A/D
変換器27、I/Oインタフェース6を介してCPU4
に入力する。
【0016】測定回路2を構成する要素の経時変化や温
度特性による測定誤差を修正するため、人体インピーダ
ンスを測定する前に、検出側回路の出力特性をあらかじ
め校正する。すなわち、2つの変量である人体インピー
ダンスZと検出側回路が検出する交流電圧Vの関係を回
帰直線Z=k・V+C0 にあてはめる。そして、抵抗
値が既知の2つの抵抗R1とR2の両端に、人体インピ
ーダンスZを測定するときと同じ所定の交流電圧を印加
し、抵抗R1とR2の両端に発生する交流電圧Vを検出
して回帰直線の比例定数kと固定定数C0 を求める。
【0017】このため、CPU4から制御信号を出力し
てI/Oインタフェース6、切換ユニット28、および
切換制御回路29Aを介して切換スイッチ23Aを切換
え、トランスT1の二次側とトランスT2の一次側との
間に2つの抵抗R1とR2を接続する。次に、CPU4
から制御信号を出力してI/Oインタフェース6、切換
ユニット28、および切換制御回路29Bを介して切換
スイッチ23Bを切換え、測定対象を抵抗R1あるいは
抵抗R2に切換える。
【0018】体内水分量算出手段13は、人体インピー
ダンス測定手段11が測定した人体インピーダンスとデ
ータ入力手段12が入力した性別、年齢、身長および体
重の個人データに基づいて被測定者の体内水分量を女性
と男性の場合に別けて算出する。
【0019】図5に、表示手段15が表示する体内水分
量の変化グラフの一例を示す。この体内水分量の変化グ
ラフは、1日の体内水分量の変化を測定した時刻別に表
示する。また、1日の平均体内水分量と同年齢の平均体
内水分量をそれぞれ2種類の点線で表示する。この体内
水分量の変化グラフは、所定の期間における体内水分量
の変化を測定した日別あるいは週別あるいは月別などに
編集して表示してもよい。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の体内水分
量推計装置は、人体インピーダンスを測定して人体の体
内水分量を推計する。従って、本発明によれば、日常生
活における健康の維持に極めて重要な水分調節はもとよ
り、口渇感による適切な飲水行動が困難な乳幼児や高齢
者あるいは激しい運動時などに適正な水分調節を行う支
援手段として有効である。また、体内水分量を定期的に
測定することにより婦人の月軽周期を知る手掛りとする
こともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施した体内水分量推計装置のブロッ
ク図である。
【図2】本発明を実施したハンドルの概略図である。
【図3】ハンドルを一体に設けた体内水分量推計装置の
概略図である。
【図4】本発明を実施した人体インピーダンス測定回路
のブロック図である。
【図5】表示手段が表示する体内水分量の変化グラフの
一例である。
【符号の説明】
1 体内水分量推計装置 11 人体インピーダンス測定手段 12 データ入力手段 13 体内水分量算出手段 14 記憶手段 15 表示手段 2 人体インピーダンス測定回路 21 発振器 22 駆動回路 23 切換スイッチ 24 帯域フィルタ 25 整流回路 26 増幅器 27 A/D変換器 28 切換ユニット28 29 切換制御回路 4 CPU 5 メモリ 6 I/Oインタフェース H 電極ハンドル R1、R2 抵抗 T1〜T4 トランス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 人体に導電接触すべき電極と、この電極
    に接続して人体インピーダンスを測定する人体インピー
    ダンス測定手段と、この人体インピーダンス測定手段の
    測定出力に基づいて人体の体内水分量を算出する体内水
    分量算出手段とからなる体内水分量推計装置。
JP10131588A 1998-05-14 1998-05-14 体内水分量推計装置 Pending JPH11318845A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10131588A JPH11318845A (ja) 1998-05-14 1998-05-14 体内水分量推計装置
AU37288/99A AU3728899A (en) 1998-05-14 1999-05-12 Instrument for estimating amount of internal water
PCT/JP1999/002439 WO1999058054A1 (fr) 1998-05-14 1999-05-12 Instrument permettant d'evaluer la quantite d'eau corporelle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10131588A JPH11318845A (ja) 1998-05-14 1998-05-14 体内水分量推計装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11318845A true JPH11318845A (ja) 1999-11-24

Family

ID=15061575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10131588A Pending JPH11318845A (ja) 1998-05-14 1998-05-14 体内水分量推計装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH11318845A (ja)
AU (1) AU3728899A (ja)
WO (1) WO1999058054A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001212098A (ja) * 2000-01-31 2001-08-07 Tanita Corp ワンチップに集積回路化した生体電気インピーダンス測定装置
EP1177763A1 (en) 2000-07-31 2002-02-06 Tanita Corporation Detection of dehydration condition by measuring bioelectric impedance
WO2002011616A1 (fr) * 2000-08-04 2002-02-14 Tanita Corporation Dispositif de controle du poids corporel
US6643543B2 (en) 2000-08-01 2003-11-04 Tanita Corporation Body water amount condition judging apparatus by multi-frequency bioelectric impedance measurement
WO2003105688A1 (ja) * 2002-06-01 2003-12-24 ヤーマン株式会社 身体の骨量、水分量及び/又は筋肉量を表示する装置
EP1504717A1 (en) 2003-08-07 2005-02-09 Tanita Corporation Device for prompting to control physical condition for woman
WO2012042878A1 (ja) 2010-09-29 2012-04-05 テルモ株式会社 水分計
WO2012042879A1 (ja) 2010-09-29 2012-04-05 テルモ株式会社 水分計
WO2012124330A1 (ja) 2011-03-15 2012-09-20 テルモ株式会社 水分計および体内水分計
JP2013066565A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Terumo Corp 体内水分計及びその制御方法
WO2013132798A1 (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 テルモ株式会社 体内水分計及びその基準器
WO2013132757A1 (ja) * 2012-03-09 2013-09-12 テルモ株式会社 体内水分計及びセンサ
JP2022040338A (ja) * 2013-10-25 2022-03-10 クアルコム,インコーポレイテッド モバイルデバイスを用いて身体機能測定値を得るためのシステムおよび方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2863474B1 (fr) * 2003-12-15 2006-04-14 Bruno Jean Marie Aubert Procede de controle et de surveillance de l'hydratation des etres vivants et dispositif de mise en oeuvre
FR2863473A1 (fr) * 2003-12-15 2005-06-17 Bruno Jean Marie Aubert Procede de controle et de surveillance de l'hydratation des etres vivants et dispositif de mise en oeuvre
US10052035B2 (en) * 2013-10-25 2018-08-21 Qualcomm Incorporated System and method for obtaining bodily function measurements using a mobile device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4895163A (en) * 1988-05-24 1990-01-23 Bio Analogics, Inc. System for body impedance data acquisition
JP3319811B2 (ja) * 1993-04-23 2002-09-03 松下電工株式会社 体脂肪量測定装置
JP3182991B2 (ja) * 1993-08-12 2001-07-03 オムロン株式会社 健康管理指針アドバイス装置
JP3104554B2 (ja) * 1994-11-29 2000-10-30 オムロン株式会社 健康管理指針アドバイス装置用グリップ部
JPH09220209A (ja) * 1996-02-20 1997-08-26 Sekisui Chem Co Ltd 生体電気インピーダンス測定装置
JPH10185A (ja) * 1996-06-17 1998-01-06 Sekisui Chem Co Ltd 体液異常診断装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001212098A (ja) * 2000-01-31 2001-08-07 Tanita Corp ワンチップに集積回路化した生体電気インピーダンス測定装置
EP1177763A1 (en) 2000-07-31 2002-02-06 Tanita Corporation Detection of dehydration condition by measuring bioelectric impedance
US6459930B1 (en) 2000-07-31 2002-10-01 Tanita Corporation Dehydration condition judging apparatus by measuring bioelectric impedance
US6643543B2 (en) 2000-08-01 2003-11-04 Tanita Corporation Body water amount condition judging apparatus by multi-frequency bioelectric impedance measurement
WO2002011616A1 (fr) * 2000-08-04 2002-02-14 Tanita Corporation Dispositif de controle du poids corporel
WO2003105688A1 (ja) * 2002-06-01 2003-12-24 ヤーマン株式会社 身体の骨量、水分量及び/又は筋肉量を表示する装置
US7764991B2 (en) 2002-06-12 2010-07-27 Ya-Man Ltd. System for displaying quantities of bone, water and/or muscle of body
EP1504717A1 (en) 2003-08-07 2005-02-09 Tanita Corporation Device for prompting to control physical condition for woman
WO2012042878A1 (ja) 2010-09-29 2012-04-05 テルモ株式会社 水分計
WO2012042879A1 (ja) 2010-09-29 2012-04-05 テルモ株式会社 水分計
US9433370B2 (en) 2010-09-29 2016-09-06 Terumo Kabushiki Kaisha Moisture meter
WO2012124330A1 (ja) 2011-03-15 2012-09-20 テルモ株式会社 水分計および体内水分計
EP2915481A1 (en) 2011-03-15 2015-09-09 Terumo Kabushiki Kaisha Body moisture meter
JP2013066565A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Terumo Corp 体内水分計及びその制御方法
WO2013132798A1 (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 テルモ株式会社 体内水分計及びその基準器
WO2013132757A1 (ja) * 2012-03-09 2013-09-12 テルモ株式会社 体内水分計及びセンサ
JP2022040338A (ja) * 2013-10-25 2022-03-10 クアルコム,インコーポレイテッド モバイルデバイスを用いて身体機能測定値を得るためのシステムおよび方法
US11918323B2 (en) 2013-10-25 2024-03-05 Qualcomm Incorporated System and method for obtaining bodily function measurements using a mobile device
US11931132B2 (en) 2013-10-25 2024-03-19 Qualcomm Incorporated System and method for obtaining bodily function measurements using a mobile device

Also Published As

Publication number Publication date
AU3728899A (en) 1999-11-29
WO1999058054A1 (fr) 1999-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11318845A (ja) 体内水分量推計装置
US6208890B1 (en) Device and method for measuring the composition of the body
KR100664674B1 (ko) 신체 조성 측정장치
JP4646614B2 (ja) 体組成測定装置
US7233823B2 (en) Apparatus for measuring body composition
EP0364216A1 (en) Screening and monitoring instrument
KR101009388B1 (ko) 전신의 체조성을 정확하게 측정하고, 조작을 간편하게 할수 있는 체조성계
CN204940462U (zh) 马桶
JP5641527B2 (ja) 筋量評価方法および筋量評価装置
JP3713407B2 (ja) 婦人用体調管理装置
JP4512379B2 (ja) 健康状態判定装置および健康状態判定用プログラム
JPS62169023A (ja) 体内脂肪重量計
EP1195138B1 (en) Apparatus for measuring basal metabolism
JP2004344348A (ja) 筋肉量推定方法及び筋肉量推定装置
JP2002005862A (ja) 塩分濃度測定回路
JP3636825B2 (ja) 体脂肪測定装置
CN207654176U (zh) 一种用于测量唾液阻抗的交流方波信号发生器
JPWO2019132013A1 (ja) コンディション評価装置、コンディション評価方法、及びプログラム
JP3449932B2 (ja) 腹部体脂肪計
JP3459204B2 (ja) 体脂肪分布測定装置
JP3636824B2 (ja) 体脂肪測定装置
JPWO2019188687A1 (ja) 体水分量の測定装置、測定方法、および測定プログラム
WO2018171035A1 (zh) 一种智能加热体重检测装置及其使用方法
EP4108160A1 (en) A method, a device, and a system for estimating total body water content
JP2010148971A (ja) 健康状態判定装置および健康状態判定用プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020618