WO2012039104A1 - 溶接機 - Google Patents

溶接機 Download PDF

Info

Publication number
WO2012039104A1
WO2012039104A1 PCT/JP2011/005042 JP2011005042W WO2012039104A1 WO 2012039104 A1 WO2012039104 A1 WO 2012039104A1 JP 2011005042 W JP2011005042 W JP 2011005042W WO 2012039104 A1 WO2012039104 A1 WO 2012039104A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
welding
output
signal
switching element
control unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/005042
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
信介 島林
田中 義朗
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Publication of WO2012039104A1 publication Critical patent/WO2012039104A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/095Monitoring or automatic control of welding parameters
    • B23K9/0956Monitoring or automatic control of welding parameters using sensing means, e.g. optical

Definitions

  • the present invention relates to a welding machine that performs arc welding using a welding electrode such as a non-consumable electrode or a consumable electrode.
  • a welding machine connected to an external device can perform high-quality welding.
  • the welding object In addition to reducing spatter that affects the quality of the appearance of the welding object (also referred to as a welding workpiece or base material), the welding object is positioned relative to the specified welding location even if it is installed in a deviated state.
  • the welding object is free of misalignment and that keeps the distance between the welding electrode, such as a non-consumable electrode or a consumable electrode, and the welding object properly.
  • the welding electrode and the welding object may end in a fused state.
  • an external device such as a welding robot equipped with a welding torch having a welding electrode in this fused state moves the welding torch, the welding electrode and the welding object may be damaged. Therefore, it is necessary to confirm the fused state between the welding electrode and the welding object after the end of welding.
  • the conventional welding machine has a function of supplying a detection voltage from the welding machine and detecting whether or not the welding electrode and the welding object are in contact with each other.
  • the fused state can be confirmed (for example, see Patent Document 1).
  • FIG. 8 is a diagram showing a schematic configuration of a welding system in which a conventional welding machine and an external device are connected.
  • the welding machine 101 includes a welding output unit 102 that performs welding output, two output terminals 103, a voltage detection unit 104, a current detection unit 105, a control unit 109, and a determination unit 110. It is equipped with.
  • the two output terminals 103 are provided to supply the output from the welding output unit 102 to the outside.
  • the voltage detection unit 104 detects the welding voltage at both ends of the output terminal 103.
  • the current detection unit 105 is attached between one of the two output terminals 103 and the welding output unit 102, and detects a welding current.
  • the control unit 109 outputs a control signal for controlling the welding output to the welding output unit 102.
  • the determination unit 110 receives the detection signal from the voltage detection unit 104, determines whether or not the welding electrode 106 and the welding object 107 are in contact with each other, and transmits a determination signal to the control unit 109.
  • the welding machine 101 is connected with an external device 111 such as a welding robot.
  • the external device 111 is provided with a welding torch 108 provided with a welding electrode 106, and welding can be performed by moving the welding torch 108.
  • the welding machine 101 performs welding by generating an arc between the welding electrode 106 and the welding object 107.
  • the operation of the conventional welding machine 101 will be described.
  • the conventional welding machine 101 is connected to an external device 111 that holds the welding torch 108 and moves the welding torch 108.
  • the determination unit 110 of the welding machine 101 detects whether or not the welding electrode 106 and the welding object 107 are in contact with each other at the end of welding.
  • the external device 111 notifies the contact or prevents the welding torch 108 from moving. This prevents the welding torch 108 from moving while the welding electrode 106 and the welding object 107 are in contact with each other. Thereby, damage to the welding object 107 and the welding electrode 106 can be prevented.
  • the conventional welding machine 101 has a function of detecting contact between the welding electrode 106 and the welding object 107.
  • FIG. 9 is a diagram showing the change over time of the output voltage, the output current, the contact / release signal, the touch sensor signal, and the inverter drive signal with respect to detection of contact between the welding electrode 106 and the welding object 107. It is. That is, FIG. 9 is a diagram illustrating a time change of each signal when contact is detected in the conventional welding machine 101.
  • the output voltage indicates a voltage output by the welding output unit 102.
  • the output current indicates a current that is output from the welding output unit 102 and flows when the welding electrode 106 and the welding object 107 are in contact with each other or during actual welding. However, in the description using FIG. 9, the output current indicates only the current when the welding electrode 106 and the welding object 107 are in contact with each other.
  • the contact / release signal indicates the determination result of the contact state between the welding electrode 106 and the welding object 107 by the determination unit 110 (contact determination is high level, and release determination is low level).
  • the touch sensor signal is a signal for instructing to perform the touch sensor function.
  • the inverter drive signal indicates an inverter drive signal from the control unit 109 to the welding output unit 102, and ON is a high level and OFF is a low level.
  • the welding output unit 102 In order to detect contact between the welding electrode 106 and the welding object 107, the welding output unit 102 outputs and supplies the welding electrode 106 and the welding object 107 via the output terminal 103 of the welding machine 101.
  • the applied voltage is high, the following problems occur.
  • the voltage output from the welding output unit 102 should be low.
  • the low voltage that can be output by the welding output unit 102 also has a lower limit value. Therefore, when performing steady welding, even if the lower limit value is a low voltage, the lower limit value may be a high voltage from the viewpoint of contact detection.
  • a high short-circuit current IS2 flows, and this current causes the welding electrode.
  • 106 may be thrown off.
  • the spark is generated between the welding electrode 106 and the welding object 107 by the voltage output from the welding output unit 102. In some cases. Then, the welding electrode 106 is blown off in this way, or a spark is generated between the welding electrode 106 and the welding object 107, thereby causing inconvenience. That is, the welding target object 107 is damaged, and as a result, the appearance defect of the welding target object 107 occurs, and there is a problem that the processing for the welding target object 107 in a subsequent process increases and the productivity deteriorates. .
  • the output of the welding output unit 102 is not used, and the power source capacity that outputs a voltage that does not cause the malfunction. It is also possible to detect contact using an external power source (not shown) such as a switching power source having a small size.
  • the present invention provides a welding machine that can suppress a short-circuit current at the time of contact detection without adding a new external power source and can perform contact detection without damaging a welding electrode or a welding object. To do.
  • the welding machine of the present invention is a welding machine used by being connected to an external device, and includes a welding output portion that performs welding output, and two output terminals for supplying the welding output to the outside of the welding machine.
  • a voltage detection unit that detects a voltage between the two output terminals, a determination unit that detects whether or not the welding electrode and the welding object are in contact based on a detection result of the voltage detection unit,
  • a switching element provided between one of the two output terminals and the welding output part, a resistance part connected in parallel to the switching element, the welding electrode and the welding object are in contact with each other
  • a control instruction unit that inputs a detection instruction signal that is an instruction to detect whether or not it is detected from the external device and controls the switching element and the welding output unit, and The control unit inputs a detection instruction signal. Then, the control unit controls so as to turn off the switching element, the control unit consists configured to control so that the welding output unit performs the welding output.
  • This configuration controls the welding output section and switching element of the welder without adding a new external power supply. Thereby, the short circuit current at the time of the contact detection of the welding electrode and the welding object can be suppressed, and the contact detection can be performed without damaging the welding electrode and the welding object.
  • FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a welding machine according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing a time change of each signal at the time of contact detection in Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram showing a schematic configuration of another welding machine according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 4 is a diagram showing a time change of each signal at the time of contact detection in Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 5 is a diagram showing a time change of each signal at the time of contact detection in Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 6 is a diagram showing a time change of each signal at the time of contact detection in Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 7 is a diagram showing a time change of each signal at the time of contact detection in Embodiment 4 of the present invention.
  • FIG. 8 is a diagram showing a schematic configuration of a conventional welding machine.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating a time change of each signal at the time of contact detection in a conventional welding machine.
  • FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a welding machine according to Embodiment 1 of the present invention
  • FIG. 2 is a diagram showing temporal changes of signals related to contact detection described later
  • FIG. 3 is different from FIG. It is a figure which shows schematic structure of another welding machine of a structure.
  • the welding machine 1 includes a welding output unit 2 that performs welding output, two output terminals 3, a voltage detection unit 4, a determination unit 8, a switching element 9, a resistance unit 10, And a control unit 12.
  • the two output terminals 3 supply welding output from the welding output unit 2 to the outside.
  • the voltage detector 4 detects the welding voltage at both ends of the output terminal 3.
  • the determination unit 8 detects whether or not the welding wire 5 as a consumable electrode, which is an example of a welding electrode, and the welding object 6 are in contact with each other.
  • the switching element 9 is provided between one of the two output terminals 3 and the welding output portion 2.
  • the switching element 9 is, for example, an IGBT (Insulated Gate Bipolar Transistor), a MOSFET (Metal-Oxide Semiconductor Field Effect Transistor), or the like.
  • the resistance unit 10 is connected in parallel to the switching element 9.
  • the control unit 12 inputs a signal for performing a touch sensor or a signal for performing a stick check from a welding robot 11 which is an example of an external device, and controls the switching element 9 and the control of the welding output unit 2. I do.
  • a welding robot 11 is connected to the welding machine 1 as shown in FIG.
  • the welding robot 11 is provided with a welding torch 7 having a welding wire 5, and welding can be performed by moving the welding torch 7 by the welding robot 11.
  • the electric power which the welding machine 1 output is supplied to the welding wire 5 and the welding target object 6, an arc is generated between the welding wire 5 and the welding target object 6, and welding is performed.
  • the welding torch 7 is for feeding the welding wire 5 fed by a feeding motor (not shown) to the intended place (for example, a region where welding is performed), and The electric power output from the welding machine 1 is supplied to the welding wire 5.
  • the welding output unit 2 of the welding machine 1 receives commercial power (for example, three-phase 200 V) supplied from the outside of the welding machine 1 and performs an inverter operation to perform welding set in advance.
  • the welding voltage and welding current suitable for the conditions are output.
  • the inverter unit (not shown) that constitutes the welding output unit 2 is normally configured by an IGBT, a MOSFET, or the like that is driven by a PWM (Pulse Width Modulation) operation or a phase shift operation by the control unit 12. And welding voltage and welding current from the welding output part 2 are supplied between the welding wire 5 and the welding target object 6 which are fed from a feeding motor (not shown), and welding is performed.
  • PWM Pulse Width Modulation
  • the welding wire 5 that is a welding electrode is used as a consumable electrode.
  • the welding electrode is referred to as a non-consumable electrode.
  • an example using a welding wire 5 that is a consumable electrode will be described.
  • the voltage detector 4 detects the welding voltage between the two output terminals 3 of the welding machine 1.
  • the determination unit 8 configured by an electronic circuit such as a CPU or an operational amplifier receives the voltage detection signal from the voltage detection unit 4 as an input. When the welding voltage falls below a preset contact determination level (for example, 5 V) during the contact determination, the determination unit 8 determines that the welding wire 5 and the welding object 6 are in contact with each other, and determines that the contact determination is “contact”. " When the welding voltage exceeds the contact determination level, the determination unit 8 determines that the welding wire 5 and the welding object 6 are not in contact with each other, and sets the contact determination to “open”.
  • a preset contact determination level for example, 5 V
  • the switching element 9 is arranged between one of the two output terminals 3 and the welding output part 2.
  • a resistance unit 10 having a small resistance value is connected in parallel to the switching element 9. Although the resistance value of the resistance unit 10 is small (for example, 0.1 ⁇ to 2 ⁇ ), the resistance value is larger than the resistance value of the switching element 9 when the switching element 9 is on (conductive).
  • the operation of the switching element 9 and the resistance portion 10 during welding will be described.
  • a case is considered in which the welding wire 5 and the welding object 6 are short-circuited during welding, and then the short-circuit is opened to form an arc.
  • necking a state where the melted portion of the welding wire 5 becomes thin
  • the switching element 9 is controlled from on (conducting) to off (non-conducting).
  • the welding current flows not to the switching element 9 but to the resistance portion 10, and the welding current is instantaneously reduced by the resistance of the resistance portion 10. And it transfers to an arc from a short circuit in the state where welding current was reduced.
  • the short circuit current with a high electric current value does not flow into the welding wire 5
  • the output voltage shown in FIG. 2 indicates the voltage output by the welding output unit 2.
  • the output current indicates a current that is output from the welding output unit 2 and flows when the welding wire 5 and the welding object 6 are in contact with each other or during actual welding.
  • the output current indicates only the current when the welding wire 5 and the welding object 6 are in contact with each other.
  • the output voltage and the output current originally generate ripples due to the power supply frequency of the commercial power supply and the inverter operation of the welding output unit 2, the description of the ripples is omitted in FIG.
  • the contact / release signal indicates a determination result of the contact state between the welding wire 5 and the welding object 6 by the determination unit 8. It becomes a high level at the time of contact determination, and becomes a low level at the time of release determination.
  • the switching signal indicates an on (high level) / off (low level) signal of the switching element 9. Note that ON is a conductive state, and OFF is a non-conductive state.
  • touch sensor signals When the welding object 6 is installed in a state of being deviated from the normal position, or when the welding object 6 itself is distorted, a welding position shift may occur. And in order to correct
  • the touch sensor signal is a signal for instructing to perform the touch sensor, and is output from the welding robot 11.
  • the touch sensor signal is a signal indicating whether or not the contact is being determined.
  • the touch sensor signal is at a high level during the determination and is at a low level when it is not determined.
  • the inverter driving signal indicates an inverter driving signal from the control unit 12 to the welding output unit 2, ON is high level and the welding output unit 2 outputs, OFF is low level and the welding output unit 2 outputs Do not do.
  • the welding robot 11 holds the welding torch 7. Further, the welding robot 11 can previously set and store a trajectory for welding the welding object 6 installed on a welding table (jig) or the like.
  • the welding object 6 may be installed at the same position of the welding table (jig) as when the welding robot 11 previously set and stored the trajectory, or may be installed at a shifted position. In some cases, it is necessary to correct the position of the welding track. Moreover, the welding target object 6 may be installed in a distorted state before welding, and it may be necessary to correct the welding trajectory. In such a case, it is useful to correct the position of the welding track by the touch sensor function.
  • the control unit 12 when the control unit 12 inputs a start signal (detection instruction signal) of the touch sensor signal (time point E1), the control unit 12 outputs a switching signal for turning off the switching element 9, and further, a welding output unit 2 outputs an inverter drive signal for turning on the inverter. Thereby, the switching element 9 is turned off (non-conduction), and an output voltage is applied between the welding wire 5 and the welding object 6.
  • the short circuit current IS1 flows between the welding wire 5 and the welding target object 6.
  • the short-circuit current IS1 is not a current that causes the welding wire 5 to be blown off or sparks as in the case of the conventional welding machine 101, the welding object 6 is not damaged. The reason will be described below.
  • the welding machine 1 of the first embodiment when the welding wire 5 and the welding object 6 perform contact detection after the end of welding or before the start of welding, the welding output is output from the welding output unit 2 for detection. Even when the voltage is high, the switching element 9 is controlled to be off (non-conducting). Thereby, when the welding wire 5 and the welding object 6 contact and short circuit current IS1 flows, short circuit current IS1 will flow into the resistance part 10 connected in parallel with the switching element 9 instead of the switching element 9. .
  • the short-circuit current IS1 is suppressed to a lower current value than that of the conventional welding machine 101 due to the magnitude of the resistance value of the resistance portion 10.
  • the welding output unit 102 of the conventional welding machine 101 and the welding output unit 2 of the welding machine 1 of the first embodiment output a high voltage having the same value as a voltage for detecting contact. Even in such a case, the welding machine 1 according to the first embodiment that includes the switching element 9 and the resistance portion 10 and controls the switching element 9 is welded compared to the conventional welding machine 101 that does not include the switching element 9. Short circuit current that flows when the wire 5 and the welding object 6 are in contact with each other can be reduced.
  • the power supply capacity is such that the welding wire 5 is not blown off and further no spark is generated between the welding wire 5 and the welding object 6. There is no need to prepare a separate external power supply (switching power supply). Thus, it goes without saying that it is possible to avoid increasing the number of components or external devices of the welder.
  • the output voltage returns to the original voltage, so that the detection signal of the voltage detection unit 4 is contacted. It becomes higher than the determination level, and the contact / release signal is also determined to be open (off).
  • the switching signal output from the control unit 12 Outputs an ON signal.
  • the switching element 9 is turned ON (conduction), and the inverter drive signal outputs an OFF signal, whereby the welding output unit 2 stops the output and stops the touch sensor function or the stick check function.
  • the welding machine 1 of the present invention is a welding machine used by being connected to an external device, and includes a welding output unit 2 that performs welding output, two output terminals 3, a voltage detection unit 4, and a determination unit. 8, a switching element 9, a resistance unit 10, and a control unit 12.
  • the two output terminals 3 supply welding output to the outside of the welding machine 1.
  • the voltage detection unit 4 detects the voltage between the two output terminals 3.
  • the determination unit 8 detects whether or not the welding electrode and the welding object 6 are in contact based on the detection result of the voltage detection unit 4.
  • the switching element 9 is provided between one of the two output terminals 3 and the welding output portion 2.
  • the resistance unit 10 is connected in parallel to the switching element 9.
  • the control unit 12 inputs a detection instruction signal, which is a signal for instructing detection of whether or not the welding electrode and the welding object 6 are in contact with each other, and controls the switching element 9.
  • the welding output unit 2 is controlled.
  • the control unit 12 controls the switching element 9 to be turned off, and the control unit 12 causes the welding output unit 2 to perform welding output. It consists of the structure which controls to.
  • the welding output unit 2 and the switching element 9 provided in the welding machine 1 are controlled without adding a new external power source. Thereby, the short circuit current at the time of the contact detection of the electrode for welding and the welding target object 6 can be suppressed, and contact detection can be performed without damaging the electrode for welding or the welding target object 6.
  • control unit 12 when the control unit 12 inputs a detection instruction signal from an external device, the control unit 12 may be configured to control the welding output unit 2 simultaneously with turning off the switching element 9.
  • control unit 12 inputs the detection instruction signal from the external device and controls the switching element 9 and the welding output unit 2, is the control unit 12 in contact with the welding electrode and the welding object 6 from the external device?
  • a detection stop instruction signal which is a signal to stop detecting whether or not, is input.
  • the control unit 12 may be configured to control the welding output unit 2 to stop the welding output, and the control unit 12 may control to turn on the switching element 9.
  • control unit 12 is configured to control so that the switching element 9 is turned on simultaneously with stopping the welding output by the welding output unit 2.
  • the consumable electrode type welding machine 1 has been mainly described, but it is needless to say that the consumable electrode can be replaced with a non-consumable electrode.
  • the welding electrode may be a welding wire 5 that is a consumable electrode or a TIG electrode that is a non-consumable electrode.
  • FIG. 3 shows a schematic configuration of another welding machine 21 according to the first embodiment, which includes a current detection unit 13 that detects a welding current.
  • the point provided with this electric current detection part 13 is a point different from the welding machine 1 of FIG.
  • the contact determination level is set only by current detection, not voltage detection, for contact / release determination of the welding wire 5 and the welding object 6. You may make it perform open determination. Alternatively, both the welding voltage and the welding current may be detected, and the contact / release determination may be performed from both the welding voltage and the welding current.
  • the stick check also detects the contact between the welding wire 5 and the welding object 6, and thus has the same problem as that of the touch sensor. Therefore, when the stick check is performed, the switching element 9 is turned off (non-conducting) as in the case of the touch sensor.
  • the stick check will be described.
  • the feeding of the welding wire 5 is stopped immediately before the end of welding, and the welding wire 5 is melted by driving the inverter of the welding output section 2 to give a welding output. .
  • control is performed so that the welding wire 5 and the welding object 6 are not fused by securing the distance between the tip of the welding wire 5 and the welding object 6.
  • the welding wire 5 and the welding object 6 may be fused. If the welding robot 11 moves the welding torch 7 in this state, the welding object 6 or the welding torch 7 may be damaged.
  • a welding state may occur if a welding electrode (for example, a TIG electrode) and the welding object 6 come into contact immediately before the end of welding. And if the welding robot 11 provided with the welding torch 7 operates in a state where the welding electrode and the welding object 6 are fused, not only the welding object 6 is damaged but also the welding torch 7 is damaged. There is.
  • a welding electrode for example, a TIG electrode
  • a signal for instructing to perform the stick check is a stick check signal and is output from the welding robot 11.
  • FIG. 4 shows temporal changes in output voltage, output current, contact / open signal, switching signal, stick check signal, and inverter drive signal when performing a stick check.
  • the time point E5 is the time point when the stick check is activated
  • the time point E6 is the time point when the stick check is finished.
  • FIG. 4 differs from FIG. 2 in that a stick check signal is described instead of a touch sensor signal.
  • a stick check signal is described instead of a touch sensor signal.
  • the stick check when the welding wire 5 and the welding object 6 are fused, when the stick check signal is input and the welding output unit 2 outputs a voltage, the short-circuit current IS1 immediately flows and the output voltage also increases. It will be low.
  • the waveforms of the welding voltage and the welding current are different from those in FIG.
  • the switching signal applied to the switching element 9 is turned off (non-conduction), and the inverter drive signal applied to the welding output unit 2 is turned on.
  • the short circuit current IS1 accompanying the welding wire 5 and the welding target object 6 can be restrained low. Therefore, the welding wire 5 is not blown off by the short-circuit current IS1.
  • the welding target object 6 is not damaged, the appearance defect of the welding target object 6 does not occur, the processing in the subsequent process is not increased, the productivity is not deteriorated, and the stick check is performed. be able to.
  • the detection instruction signal may be a signal indicating that a touch sensor is performed or a signal indicating that a stick check is performed.
  • the detection stop instruction signal may be configured to be a signal for stopping the touch sensor or a signal for stopping the stick check.
  • FIG. 5 is a diagram showing a time change of each signal at the time of contact detection in Embodiment 2 of the present invention.
  • the main differences between the second embodiment and the first embodiment are the timing for outputting the switching signal OFF signal and the timing for outputting the inverter drive signal ON signal.
  • the first embodiment the example in which the timing for outputting the OFF signal of the switching signal and the timing for outputting the ON signal of the inverter drive signal are shown simultaneously.
  • the off signal of the switching signal is output first, and then the on signal of the inverter drive signal is output after a predetermined time. That is, the timing of the ON signal of the inverter drive signal is delayed from the timing of the OFF signal of the switching signal.
  • control unit 12 when the control unit 12 inputs the activation signal of the touch sensor signal (time point E1), a switching signal for turning off the switching element 9 is output from the control unit 12. Thereafter, after a predetermined time (time point E7), the control unit 12 outputs an ON signal of the inverter drive signal to the welding output unit 2, and the welding output unit 2 outputs the signal.
  • the contact detection voltage is output from the welding output portion 2 after the switching element 9 is turned off.
  • control unit 12 when the control unit 12 inputs a detection instruction signal from an external device, the control unit 12 may control the welding output unit 2 so that the welding output unit 2 performs welding output after the switching element 9 is turned off.
  • the switching element 9 is first turned off, and then the contact output voltage is output from the welding output unit 2.
  • FIG. 6 is a diagram showing a time change of each signal at the time of contact detection in Embodiment 3 of the present invention.
  • control unit 12 when the control unit 12 inputs the activation signal of the touch sensor signal (time point E1), the control unit 12 turns on the inverter output signal for the welding output unit 2. At this time, the control unit 12 performs control so that the output of the welding output unit 2 is the minimum output that can be output. Alternatively, control is performed so that the output is larger than the minimum output and close to the minimum output.
  • similar to this minimum are 5 to 10% of the maximum output which the welding output part 2 can output, for example.
  • the solid line indicates the minimum output
  • the dotted line indicates the output close to the minimum output
  • the output of the welding output unit 2 at the time of contact detection is set to the minimum or near-minimum output. That is, in the welding machines 1 and 21 of the present invention, when the control unit 12 inputs a detection instruction signal from an external device such as the welding robot 11, the control unit 12 sets the minimum welding output or the minimum that the welding output unit 2 can output. It is good also as a structure which controls the welding output part 2 so that a near welding output may be performed.
  • This configuration makes it possible to further reduce the short-circuit current that flows when the welding wire 5 and the welding object 6 come into contact with each other.
  • the short-circuit current can be further reduced by performing the minimum output that the welding output unit 2 can output or an output close to the minimum.
  • FIG. 7 is a diagram showing a time change of each signal at the time of contact detection in Embodiment 4 of the present invention.
  • the main difference between the fourth embodiment and the first embodiment is the timing for outputting the ON signal of the switching signal and the timing for outputting the OFF signal of the inverter drive signal.
  • the first embodiment the example in which the timing for outputting the ON signal of the switching signal and the timing for outputting the OFF signal of the inverter drive signal are shown simultaneously.
  • the off signal of the inverter drive signal is output first, and then the on signal of the switching signal is output after a predetermined time. That is, the timing of the ON signal of the switching signal is delayed from the timing of the OFF signal of the inverter drive signal.
  • control unit 12 when the control unit 12 inputs an end signal of the touch sensor signal (time point E4), the control unit 12 outputs an inverter drive signal OFF signal to the welding output unit 2. Thereafter, after a predetermined time has elapsed (time point E8), the control unit 12 outputs an ON signal to the switching element 9.
  • the switching element 9 since the switching element 9 is turned on (conducted) after outputting the off signal of the inverter drive signal, the high short-circuit current as described above does not flow. Therefore, it is possible to prevent the welding wire 5 and the welding object 6 from being damaged more reliably.
  • control unit 12 may be configured to control the switching element 9 to be turned on after the welding output by the welding output unit 2 is stopped.
  • the welding machine of the present invention can suppress a short-circuit current at the time of contact detection between the welding electrode and the welding object, and can perform contact detection without damaging the welding electrode or the welding object. , Industrially useful.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)

Abstract

本発明の溶接機(1)は、溶接出力部(2)と出力端子(3)との間にスイッチング素子(9)とスイッチング素子(9)に対して並列に抵抗部(10)を設け、タッチセンサやスティックチェックを行う際にはスイッチング素子(9)をオフし、抵抗部(10)を介して溶接電極(5)と溶接対象物(6)が接触した場合にはスイッチング素子(9)ではなく抵抗部(10)に電流が流れるようにすることで、短絡電流を抑制することでき、溶接電極が(5)弾き飛ばされる、あるいは、火花が発生するといったことを抑制することができる。

Description

溶接機
 本発明は、非消耗電極または消耗電極等の溶接用電極を用いてアーク溶接を行う溶接機に関する。
 近年、溶接業界において、例えば溶接ロボット等の外部機器に接続された溶接機は、高品位溶接が可能となっている。なお、溶接対象物(溶接ワークあるいは母材ともいう)の外観の品質を左右するスパッタの低減だけでなく、溶接対象物がずれた状態で設置されても、指定された溶接箇所に対して位置ずれがなく、非消耗電極または消耗電極といった溶接用電極と溶接対象物との間のそれぞれの距離を適正に保つ溶接が求められている。
 また、溶接終了時には、溶接用電極と溶接対象物とが融着した状態で終了することがある。この融着した状態で溶接用電極を有する溶接トーチを備えた溶接ロボット等の外部機器が溶接トーチを移動した場合、溶接用電極や溶接対象物を損傷することがある。そのため、溶接終了後に溶接用電極と溶接対象物との融着状態を確認する必要がある。
 従来の溶接機では、溶接機から検出用の電圧を供給し、溶接用電極と溶接対象物とが接触しているか否かを検出する機能を備えており、溶接対象物の位置ずれの検知や、融着状態の確認を行うことができる(例えば、特許文献1参照)。
 以下、図8を用いて、従来の溶接機について説明する。図8は従来の溶接機と外部機器とが接続されている溶接システムの概略構成を示す図である。
 図8に示すように、溶接機101は、溶接出力を行う溶接出力部102と、2つの出力端子103と、電圧検出部104と、電流検出部105と、制御部109と、判定部110と、を備えている。ここで、2つの出力端子103は、溶接出力部102からの出力を外部に供給するために設けられている。電圧検出部104は、出力端子103の両端の溶接電圧を検出する。電流検出部105は、2つの出力端子103のどちらか一方と溶接出力部102との間に取り付けられており、溶接電流を検出する。制御部109は、溶接出力を制御するための制御信号を溶接出力部102に対して出力する。判定部110は、電圧検出部104からの検出信号を受けて溶接用電極106と溶接対象物107とが接触しているか否かを判定して制御部109に判定信号を送信する。
 そして、溶接機101には、溶接ロボット等の外部機器111が接続されている。外部機器111は、溶接用電極106を備えた溶接トーチ108が設けられており、溶接トーチ108を移動させることで溶接を行うことができる。なお、溶接機101は、溶接用電極106と溶接対象物107との間にアークを発生させて溶接を行うものである。
 従来の溶接機101について、その動作を説明する。従来の溶接機101は、溶接トーチ108を保持して溶接トーチ108を移動させる外部機器111と接続されている。溶接機101の判定部110は、溶接用電極106と溶接対象物107とが接触しているか否かを溶接終了時に検出する。外部機器111は、溶接用電極106と溶接対象物107とが接触している場合には、接触していることを報知するか、あるいは、溶接トーチ108の移動を行わないようにする。これにより、溶接用電極106と溶接対象物107とが接触した状態で溶接トーチ108が移動してしまうことを防ぐ。これにより、溶接対象物107や溶接用電極106の損傷を防ぐことができる。
 このように、従来の溶接機101は、溶接用電極106と溶接対象物107との接触を検出する機能を有していた。
 溶接対象物107の位置ずれの検知(タッチセンサ機能)や溶着状態の確認(スティックチェック機能)を行う場合、溶接用電極106と溶接対象物107との間に溶接出力部102から電圧を供給して溶接用電極106と溶接対象物107との接触を検出する。これについて、図9を用いて説明する。
 なお、図9は、溶接用電極106と溶接対象物107との接触の検出に関し、出力電圧と、出力電流と、接触/開放信号と、タッチセンサ信号と、インバータ駆動信号の時間変化を示す図である。すなわち、図9は、従来の溶接機101における接触検出時の各信号の時間変化を示す図である。
 図9において、出力電圧とは、溶接出力部102により出力されている電圧のことを示す。また、出力電流とは、溶接出力部102より出力され、溶接用電極106と溶接対象物107とが接触した場合や、実際の溶接中に流れる電流のことを示す。但し、図9を用いた説明においては、出力電流は溶接用電極106と溶接対象物107とが接触した場合の電流のことのみを示すこととする。
 接触/開放信号は、判定部110による溶接用電極106と溶接対象物107の接触状態の判定結果(接触判定はハイレベル、開放判定はローレベル)を示す。
 また、タッチセンサ信号は、タッチセンサ機能を行わせることを指示するための信号である。
 インバータ駆動信号は、制御部109から溶接出力部102へのインバータ駆動信号を示し、オンはハイレベルであり、オフはローレベルである。
 溶接用電極106と溶接対象物107との接触を検出するために、溶接出力部102が出力し、溶接機101の出力端子103を介して溶接用電極106と溶接対象物107との間に供給された電圧が高い場合、以下のような問題が生じる。なお、接触検出の際、溶接出力部102が出力する電圧は低い方が良い。しかしながら、溶接出力部102が出力可能な低電圧にも下限値がある。従って、定常溶接を行う際にはこの下限値は低電圧であっても、接触検知の観点から見ればこの下限値でも高い電圧となる場合がある。
 高い電圧(接触検知の観点から見た場合の高い電圧も含む)が供給された状態で溶接用電極106と溶接対象物107とが接触すると、高い短絡電流IS2が流れ、この電流により溶接用電極106が弾き飛ばされるといったことが起こる。また、溶接用電極106と溶接対象物107とが接触しないまでも近くに位置する場合、溶接出力部102から出力された電圧により溶接用電極106と溶接対象物107との間で火花が発生する場合もある。そして、このように溶接用電極106が弾き飛ばされる、あるいは、溶接用電極106と溶接対象物107との間で火花が発生することにより、不都合が生じる。すなわち、溶接対象物107を損傷させてしまい、その結果として溶接対象物107の外観不良が発生し、また、後工程での溶接対象物107に対する処理が増え、生産性が悪化するという課題がある。
 また、上記のような高い電圧による溶接用電極106と溶接対象物107との接触時の不具合を防ぐため、溶接出力部102の出力は用いず、不具合を発生しない程度の電圧を出力する電源容量の小さいスイッチング電源等の外部電源(図示せず)を用いて接触の検出を行うこともできる。
 しかしながら、別途外部電源を用いると、設置場所が必要になり、また、費用もかかるといった課題がある。
国際公開第2008/050513号
 本発明は、新たな外部電源を追加することなく接触検出時の短絡電流を抑制することができ、溶接用電極や溶接対象物を損傷等することなく接触検出を行うことができる溶接機を提供する。
 本発明の溶接機は、外部機器に接続して使用される溶接機であって、溶接出力を行う溶接出力部と、上記溶接出力を上記溶接機の外部に供給するための2つの出力端子と、上記2つの出力端子の間の電圧を検出する電圧検出部と、上記電圧検出部の検出結果に基づいて溶接用電極と溶接対象物とが接触しているか否かを検出する判定部と、上記2つの出力端子の一方と上記溶接出力部との間に設けられたスイッチング素子と、上記スイッチング素子に対して並列に接続された抵抗部と、上記溶接用電極と上記溶接対象物とが接触しているか否かの検出を行うことを指示する旨の信号である検出指示信号を上記外部機器から入力して上記スイッチング素子の制御と上記溶接出力部の制御を行う制御部とを備え、上記制御部が検出指示信号を入力すると、上記制御部は上記スイッチング素子をオフするように制御し、上記制御部は上記溶接出力部が溶接出力を行うように制御する構成からなる。
 この構成により、新たな外部電源を追加することなく、溶接機が備えている溶接出力部およびスイッチング素子を制御する。これにより、溶接用電極と溶接対象物との接触検出時の短絡電流を抑制することができ、溶接用電極や溶接対象物を損傷等することなく接触検出を行うことができる。
図1は、本発明の実施の形態1における溶接機の概略構成を示す図である。 図2は、本発明の実施の形態1における接触検出時の各信号の時間変化を示す図である。 図3は、本発明の実施の形態1における別の溶接機の概略構成を示す図である。 図4は、本発明の実施の形態1における接触検出時の各信号の時間変化を示す図である。 図5は、本発明の実施の形態2における接触検出時の各信号の時間変化を示す図である。 図6は、本発明の実施の形態3における接触検出時の各信号の時間変化を示す図である。 図7は、本発明の実施の形態4における接触検出時の各信号の時間変化を示す図である。 図8は、従来の溶接機の概略構成を示す図である。 図9は、従来の溶接機における接触検出時の各信号の時間変化を示す図である。
 以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。以下の図面においては、同じ構成要素については同じ符号を付しているので説明を省略する場合がある。
 (実施の形態1)
 図1は、本発明の実施の形態1における溶接機の概略構成を示す図であり、図2は後述する接触検知に関する各信号の時間変化を示す図であり、図3は図1とは異なる構成の、別の溶接機の概略構成を示す図である。
 図1に示すように、溶接機1は、溶接出力を行う溶接出力部2と、2つの出力端子3と、電圧検出部4と、判定部8と、スイッチング素子9と、抵抗部10と、制御部12と、を備えている。ここで、2つの出力端子3は、溶接出力部2から外部に溶接出力を供給する。電圧検出部4は、出力端子3の両端の溶接電圧を検出する。判定部8は、電圧検出部4の検出結果に基づいて、溶接用電極の一例である消耗電極としての溶接ワイヤ5と溶接対象物6とが接触しているか否を検出する。スイッチング素子9は、2つの出力端子3のうち一方の出力端子3と溶接出力部2との間に設けられている。なお、スイッチング素子9は、例えば、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)、MOSFET(Metal-Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)などである。抵抗部10は、スイッチング素子9に対して並列に接続されている。制御部12は、外部機器の一例である溶接ロボット11から、タッチセンサを行う旨の信号、あるいは、スティックチェックを行う旨の信号を入力して、スイッチング素子9の制御と溶接出力部2の制御を行う。
 なお、溶接機1には、図1に示すように溶接ロボット11が接続されている。そして、溶接ロボット11には、溶接ワイヤ5を備えた溶接トーチ7が設けられており、溶接ロボット11により溶接トーチ7を移動させることで溶接を行うことができる。なお、溶接機1が出力した電力を溶接ワイヤ5と溶接対象物6に供給し、溶接ワイヤ5と溶接対象物6との間にアークを発生させて溶接を行うものである。また、溶接トーチ7は、図示しない送給モータによって送給された溶接ワイヤ5を溶接対象物6に対して意図するところ(例えば、溶接を行う領域)に送給するためのものであり、また、溶接機1が出力した電力を溶接ワイヤ5に供給するものである。
 図1に示すように、溶接機1の溶接出力部2は、溶接機1の外部から給電される商用電力(例えば、3相200V等)を入力とし、インバータ動作を行って予め設定された溶接条件に適した溶接電圧や溶接電流を出力するものである。
 溶接出力部2を構成する図示しないインバータ部は、通常、制御部12によるPWM(Pulse Width Modulation)動作やフェーズシフト動作などにより駆動されるIGBTやMOSFET等で構成される。そして、図示しない送給モータから送給される溶接ワイヤ5と溶接対象物6との間に溶接出力部2からの溶接電圧および溶接電流が供給されて溶接が行われる。
 ここで、溶接用電極が送給モータにより送給されて、溶接用電極と溶接対象物6との間にアークを発生させて溶接を行う方式において、溶接用電極である溶接ワイヤ5を消耗電極と呼ぶ。一方、溶接トーチ7に固定された溶接用電極と溶接対象物6との間にアークを発生させて溶接を行う方式において、その溶接用電極を非消耗電極と呼ぶ。そして、本実施の形態1では、消耗電極である溶接ワイヤ5を用いた例について説明する。
 電圧検出部4は、溶接機1の2つの出力端子3の間の溶接電圧を検出する。CPUまたはオペアンプなどの電子回路で構成される判定部8は、電圧検出部4からの電圧検出信号を入力とする。接触判定中に溶接電圧が予め設定される接触判定レベル(例えば、5V)を下回った場合は、判定部8は溶接ワイヤ5と溶接対象物6とが接触したと判断し、接触判定を「接触」とする。また、溶接電圧が接触判定レベルを上回っている場合は、判定部8は溶接ワイヤ5と溶接対象物6とは接触していないと判断し、接触判定を「開放」とする。
 2つの出力端子3の内の一方と溶接出力部2との間に、スイッチング素子9が配置されている。そして、このスイッチング素子9に対して、抵抗値の小さい抵抗部10が並列接続されている。この抵抗部10の抵抗値は小さいが(例えば、0.1Ωから2Ω)、スイッチング素子9がオン(導通)している場合のスイッチング素子9の抵抗値よりも大きい抵抗値としている。
 ここで、溶接中におけるスイッチング素子9と抵抗部10の動作について説明する。例えば、短絡とアークとを交互に繰り返す消耗電極式のアーク溶接において、溶接中に溶接ワイヤ5と溶接対象物6が短絡し、その後、短絡が開放してアークとなる場合を考える。この場合は、短絡からアークになる場合の前兆現象であり、溶接ワイヤ5の溶融部分が細くなる状態(以下、「くびれ」とする。)を溶接電圧に基づいて検出する。そして、このくびれを検出すると、スイッチング素子9をオン(導通)からオフ(非導通)に制御する。これにより溶接電流はスイッチング素子9ではなく抵抗部10に流れることとなり、抵抗部10の抵抗により溶接電流は瞬時に低減される。そして、溶接電流が低減された状態で短絡からアークに移行する。これにより、溶接ワイヤ5に電流値が高い短絡電流が流れないので、短絡からアークへの移行の際に発生するスパッタを低減でき、高品質な溶接を実現することができる。
 以上のように構成された溶接機1に関し、以後、溶接中ではなく、溶接終了後あるいは溶接開始前における溶接ワイヤ5と溶接対象物6との接触の検出について説明する。なお、接触判定を行った際の各信号の変化として、出力電圧、出力電流、接触/開放信号、スイッチング信号、タッチセンサ信号およびインバータ駆動信号の時間変化について、図2を用いて説明する。
 図2に示す出力電圧とは、溶接出力部2により出力されている電圧のことを示す。また、出力電流とは、溶接出力部2より出力され、溶接ワイヤ5と溶接対象物6が接触した場合や、実際の溶接中に流れる電流のことを示す。但し、図2を用いた説明においては、出力電流は溶接ワイヤ5と溶接対象物6が接触した場合の電流のことのみを示すこととする。なお、出力電圧や出力電流は、本来、商用電源の電源周波数や溶接出力部2のインバータ動作によるリップルが発生しているが、図2ではリップルの記載を省略する。
 接触/開放信号は、判定部8による溶接ワイヤ5と溶接対象物6の接触状態の判定結果を示す。接触判定時はハイレベルとなり、開放判定時はローレベルとなる。
 スイッチング信号は、スイッチング素子9のオン(ハイレベル)/オフ(ローレベル)信号を示す。なお、オンは導通状態であり、オフは非導通状態である。
 次に、タッチセンサ信号について説明する。溶接対象物6が正規の位置からずれた状態で設置されている場合や、溶接対象物6そのものが歪んでいる場合、溶接の位置ずれが発生することがある。そして、位置ずれや歪みを補正するため、溶接ワイヤ5と溶接対象物6とを接触させて位置ずれや歪みの状態を検出し、補正を行う必要があり、このような検出をタッチセンサという。そして、タッチセンサ信号は、タッチセンサを行うことを指示するための信号であり、溶接ロボット11から出力される。また、タッチセンサ信号は、接触の判定中か否かを示す信号であり、判定中はハイレベルであり、判定外のときはローレベルである。
 インバータ駆動信号は、制御部12から溶接出力部2へのインバータ駆動信号を示し、オンはハイレベルであって溶接出力部2が出力を行い、オフはローレベルであって溶接出力部2は出力を行わない。
 次に、図2における各信号の変化について、詳細について説明する。溶接ロボット11は溶接トーチ7を保持している。また、溶接ロボット11には、溶接台(治具)などに設置された溶接対象物6を溶接するための軌道を予め設定し記憶しておくことができる。
 ここで、溶接対象物6は、溶接ロボット11が予め軌道を設定し記憶したときと同じ溶接台(治具)の位置に設置されることもあれば、位置がずれて設置されることもあり、溶接軌道の位置補正が必要となる場合がある。また、溶接対象物6が溶接前から歪んだ状態で設置されることもあり、溶接軌道の補正が必要となる場合もある。このような場合に、タッチセンサ機能により溶接軌道の位置補正を行うことが有用である。
 図2において、タッチセンサ信号の起動信号(検出指示信号)を制御部12が入力したときに(時点E1)、制御部12がスイッチング素子9をオフするスイッチング信号を出力し、さらに、溶接出力部2に対してインバータをオンするインバータ駆動信号を出力する。これにより、スイッチング素子9はオフ(非導通)となり、溶接ワイヤ5と溶接対象物6の間に出力電圧が印加される。
 この状態で溶接ワイヤ5と溶接対象物6が接触した場合(時点E2)、出力電圧が低下し、電圧検出部4の検出信号が接触判定レベルを下回る。そうすると、接触/開放信号が接触判定(オン)となり、溶接ワイヤ5と溶接対象物6が接触したことを検出することができる。
 なお、溶接ワイヤ5と溶接対象物6とが接触すると、溶接ワイヤ5と溶接対象物6との間で短絡電流IS1が流れる。しかし、この短絡電流IS1は、従来の溶接機101の場合のように、溶接ワイヤ5を弾き飛ばすことや火花が発生するほどの電流ではないため、溶接対象物6を損傷させることはない。その理由について以下に説明する。
 本実施の形態1の溶接機1によれば、溶接終了後や溶接開始前に溶接ワイヤ5と溶接対象物6とが接触検出を行う際、検出を行うために溶接出力部2から出力される電圧が高い場合であっても、スイッチング素子9がオフ(非導通)となるように制御されている。これにより、溶接ワイヤ5と溶接対象物6とが接触して短絡電流IS1が流れるに際し、スイッチング素子9ではなくスイッチング素子9に並列に接続されている抵抗部10に短絡電流IS1が流れることとなる。そして、この抵抗部10の抵抗値の大きさにより、短絡電流IS1は、従来の溶接機101の場合と比べて低い電流値に抑えられる。
 故に、従来の溶接機101の溶接出力部102と、本実施の形態1の溶接機1の溶接出力部2が、接触を検出するための電圧として同じ値の高い電圧を出力していたとする。その場合でも、スイッチング素子9と抵抗部10を備えておりスイッチング素子9の制御を行う本実施の形態1の溶接機1は、スイッチング素子9を備えていない従来の溶接機101と比べて、溶接ワイヤ5と溶接対象物6との接触時に流れる短絡電流を低減することができる。
 従って、本実施の形態1の溶接機1では、接触を検出するための電力を溶接出力部2から供給し、溶接ワイヤ5と溶接対象物6とが接触しても、溶接ワイヤ5を弾き飛ばすほどの大きな短絡電流が流れることを抑えることができる。また、本実施の形態1の溶接機1は、溶接ワイヤ5と溶接対象物6の間で火花が発生することを抑えることができる。
 さらに、溶接出力部2からの出力電圧を接触/開放判定に用いることで、溶接ワイヤ5を弾き飛ばさず、さらに、溶接ワイヤ5と溶接対象物6との間で火花の発生しない程度の電源容量の小さい外部電源(スイッチング電源)などを別途用意する必要がない。これにより、溶接機の構成部品あるいは外部装置を増やさずにすむことが可能であることは言うまでもない。
 なお、溶接ロボット11の動作により溶接ワイヤ5と溶接対象物6とが、接触から開放されたとき(時点E3)は、出力電圧が元の電圧に戻るため、電圧検出部4の検出信号が接触判定レベルより高くなり、接触/開放信号も開放判定(オフ)となる。
 また、タッチセンサ信号の起動信号がオフしたとき、すなわち、制御部12が溶接ロボット11からタッチセンサの終了を指示する信号を入力したとき(時点E4)に、制御部12より出力されるスイッチング信号はオン信号を出力する。このオン信号により、スイッチング素子9はオン(導通)となり、インバータ駆動信号はオフ信号を出力し、これにより溶接出力部2は出力を停止し、タッチセンサ機能またはスティックチェック機能を停止する。
 すなわち、本発明の溶接機1は、外部機器に接続して使用される溶接機であって、溶接出力を行う溶接出力部2と、2つの出力端子3と、電圧検出部4と、判定部8と、スイッチング素子9と、抵抗部10と、制御部12とを備えている。ここで、2つの出力端子3は、溶接出力を溶接機1の外部に供給する。電圧検出部4は、2つの出力端子3の間の電圧を検出する。判定部8は、電圧検出部4の検出結果に基づいて溶接用電極と溶接対象物6とが接触しているか否かを検出する。スイッチング素子9は、2つの出力端子3の一方と溶接出力部2との間に設けられている。抵抗部10は、スイッチング素子9に対して並列に接続されている。制御部12は、溶接用電極と溶接対象物6とが接触しているか否かの検出を行うことを指示する旨の信号である検出指示信号を外部機器から入力してスイッチング素子9の制御と溶接出力部2の制御を行う。そして、本発明の溶接機1は、制御部12が検出指示信号を入力すると、制御部12はスイッチング素子9をオフするように制御し、制御部12は溶接出力部2が溶接出力を行うように制御する構成からなる。
 この構成により、新たな外部電源を追加することなく、溶接機1が備えている溶接出力部2およびスイッチング素子9を制御する。これにより、溶接用電極と溶接対象物6との接触検出時の短絡電流を抑制することができ、溶接用電極や溶接対象物6を損傷等することなく接触検出を行うことができる。
 また、制御部12が外部機器から検出指示信号を入力すると、制御部12はスイッチング素子9をオフすると同時に溶接出力部2を制御する構成としてもよい。
 この構成により、溶接用電極と溶接対象物6との接触検出時の短絡電流を抑制することができ、溶接用電極や溶接対象物6を損傷等することなく接触検出を行うことができる。
 また、制御部12が外部機器から検出指示信号を入力してスイッチング素子9と溶接出力部2を制御した後に、制御部12が外部機器から溶接用電極と溶接対象物6とが接触しているか否かを検出することを停止する旨の信号である検出停止指示信号を入力する。そうすると、制御部12は溶接出力部2が溶接出力を停止するように制御し、制御部12はスイッチング素子9をオンするように制御する構成としてもよい。
 この構成により、溶接用電極と溶接対象物6との接触検出時の短絡電流を抑制することができ、溶接用電極や溶接対象物6を損傷等することなく接触検出を行うことができる。
 また、制御部12は溶接出力部2による溶接出力を停止すると同時にスイッチング素子9をオンするように制御する構成としている。
 この構成により、溶接用電極と溶接対象物6との接触検出時の短絡電流を抑制することができ、溶接用電極や溶接対象物6を損傷等することなく接触検出を行うことができる。
 なお、本実施の形態1では、主に消耗電極方式の溶接機1について説明したが、消耗電極を非消耗電極に置き換えて適用することができることは言うまでもない。
 すなわち、溶接用電極は、消耗電極である溶接ワイヤ5または非消耗電極であるTIG電極である構成としてもよい。
 この構成により、溶接用電極と溶接対象物6との接触検出時の短絡電流を抑制することができ、溶接用電極や溶接対象物6を損傷等することなく接触検出を行うことができる。
 また、図3は、本実施の形態1の別の溶接機21の概略構成を示しており、溶接電流を検出する電流検出部13を備えている。この電流検出部13を備えている点が図1の溶接機1と異なる点である。
 図3の溶接機21は、電流検出部13を備えているので、溶接ワイヤ5と溶接対象物6の接触/開放判定に関し、電圧検出ではなく電流検出のみで接触判定レベルを設定し、接触/開放判定を行うようにしても良い。あるいは、溶接電圧と溶接電流の両方を検出し、溶接電圧と溶接電流の両方から接触/開放判定を行うようにしても良い。
 なお、上述のようにタッチセンサの例を示した。しかし、スティックチェックにおいても、溶接ワイヤ5と溶接対象物6との接触を検出するので、タッチセンサの場合と同様の課題がある。従って、スティックチェックを行う際、タッチセンサの場合と同様に、スイッチング素子9をオフ(非導通)とする制御を行っている。以下、スティックチェックについて説明する。
 消耗電極である溶接ワイヤ5を用いた溶接を行う場合、溶接終了直前に溶接ワイヤ5の送給を停止し、溶接出力部2のインバータを駆動させて溶接出力を与えることで溶接ワイヤ5を溶かす。これにより溶接ワイヤ5の先端と溶接対象物6との間の距離を確保するようにして溶接ワイヤ5と溶接対象物6とが融着しないように制御を行っているものもある。しかしながら、このような制御を行っても、溶接ワイヤ5と溶接対象物6とが融着する場合がある。そして、この状態で溶接ロボット11が溶接トーチ7を移動すると、溶接対象物6や溶接トーチ7を損傷することがある。
 また、非消耗電極を用いた溶接を行う場合においても、溶接終了直前に溶接用電極(例えば、TIG電極)と溶接対象物6とが接触した場合、融着状態となることがある。そして、溶接用電極と溶接対象物6とが融着した状態で溶接トーチ7を備えた溶接ロボット11が動作してしまうと、溶接対象物6を傷つけるだけでなく、溶接トーチ7も損傷することがある。
 そのため、溶接終了時に、溶接ワイヤ5あるいは非消耗電極と溶接対象物6とが融着しているか否かを判定する必要がある。この判定を行うための動作をスティックチェックという。そして、このスティックチェックを行わせることを指示するための信号がスティックチェック信号であり、溶接ロボット11から出力される。
 図4は、スティックチェックを行う際の、出力電圧、出力電流、接触/開放信号、スイッチング信号、スティックチェック信号およびインバータ駆動信号の時間変化を示す。なお、時点E5はスティックチェックが起動した時点であり、時点E6はスティックチェックが終了した時点である。
 図4が図2と異なるのは、タッチセンサ信号ではなく、スティックチェック信号を記載している点である。また、スティックチェックにおいて、溶接ワイヤ5と溶接対象物6とが融着している場合、スティックチェック信号が入力されて溶接出力部2が電圧を出力すると、直ぐに短絡電流IS1が流れ、出力電圧も低いものとなる。このように、溶接電圧と溶接電流の波形が図2とは異なる。
 しかし、タッチセンサを行う場合と同様に、スイッチング素子9に与えるスイッチング信号をオフ(非導通)とし、溶接出力部2に与えるインバータ駆動信号をオンとする。これにより、溶接ワイヤ5と溶接対象物6とが融着していることに伴う短絡電流IS1は従来の溶接機101の場合と比べて低く抑えることができる。したがって、短絡電流IS1により溶接ワイヤ5が弾き飛ばされるといったことは生じない。
 故に、溶接対象物6を損傷させることはなく、溶接対象物6の外観不良は発生じず、後工程での処理が増えることもなく、生産性が悪化するということもなく、スティックチェックを行うことができる。
 すなわち、検出指示信号は、タッチセンサを行う旨の信号あるいはスティックチェックを行う旨の信号である構成としてもよい。
 この構成により、溶接用電極と溶接対象物6との接触検出時の短絡電流を抑制することができ、溶接用電極や溶接対象物6を損傷等することなく接触検出を行うことができる。
 また、検出停止指示信号は、タッチセンサを停止する旨の信号あるいはスティックチェックを停止する旨の信号である構成としてもよい。
 この構成により、溶接用電極と溶接対象物6との接触検出時の短絡電流を抑制することができ、溶接用電極や溶接対象物6を損傷等することなく接触検出を行うことができる。
 (実施の形態2)
 本実施の形態2について、図5を用いて説明する。図5は、本発明の実施の形態2における接触検出時の各信号の時間変化を示す図である。
 本実施の形態2が実施の形態1と異なる主な点は、スイッチング信号のオフ信号を出力するタイミングとインバータ駆動信号のオン信号を出力するタイミングである。実施の形態1では、スイッチング信号のオフ信号を出力するタイミングとインバータ駆動信号のオン信号を出力するタイミングを同時とする例を示した。しかし、本実施の形態2では、スイッチング信号のオフ信号の出力を先に行い、その後、所定時間後に、インバータ駆動信号のオン信号を出力する。すなわち、インバータ駆動信号のオン信号のタイミングを、スイッチング信号のオフ信号のタイミングよりも遅らせるようにしている。
 図5に示すようにタッチセンサ信号の起動信号を制御部12が入力したときに(時点E1)、スイッチング素子9をオフするスイッチング信号を制御部12から出力する。その後、所定時間後に(時点E7)、制御部12から溶接出力部2に対してインバータ駆動信号のオン信号を出力して溶接出力部2が出力を行う。
 本実施の形態2によれば、スイッチング素子9をオフした後に溶接出力部2から接触検出用の電圧を出力する。これにより、溶接ワイヤ5と溶接対象物6とが接触して短絡電流が流れる場合でも、短絡電流は抵抗部10を流れるので、短絡電流が大きくなることを抑制することができる。特に、タッチセンサ信号が出力された時にすでに溶接ワイヤ5と溶接対象物6とが接触していた場合であっても、上述のようにスイッチング素子9をオフしてから溶接出力部2により接触検出用の電圧を出力するので、短絡電流が大きくなることはない。
 以上のように、短絡電流を抑制することができるので、溶接ワイヤ5と溶接対象物6との接触を検出する場合に溶接ワイヤ5や溶接対象物6が損傷することを防ぐことができる。
 すなわち、制御部12が外部機器から検出指示信号を入力すると、制御部12はスイッチング素子9をオフした後に溶接出力部2が溶接出力を行うように溶接出力部2を制御する構成としてもよい。
 この構成により、溶接用電極と溶接対象物6との接触検出時の短絡電流を抑制することができ、溶接用電極や溶接対象物6を損傷等することなく接触検出を行うことができる。
 なお、スティックチェックを行う場合も同様であり、スティックチェック信号を入力した後、先ずは、スイッチング素子9をオフし、その後に溶接出力部2から接触検出用の電圧を出力する。
 (実施の形態3)
 以下、本実施の形態3について、図6を用いて説明する。図6は、本発明の実施の形態3における接触検出時の各信号の時間変化を示す図である。
 図6に示すように、タッチセンサ信号の起動信号を制御部12が入力したときに(時点E1)、制御部12は溶接出力部2に対してインバータ駆動信号をオンさせる。このとき、制御部12は、溶接出力部2の出力が出力可能な最小の出力となるように制御する。あるいは、この最小の出力より大きく、この最小の出力に近い出力となるように制御する。
 なお、溶接出力部2が出力可能な最小の出力、この最小に近い出力は、例えば、溶接出力部2が出力可能な最大の出力の5%から10%である。
 また、図6の出力電圧と出力電流に関し、実線が最小の出力の場合を示しており、点線が最小の出力に近い出力の場合を示している。
 本実施の形態3のように、接触検出時の溶接出力部2の出力を、最小または最小に近い出力とする。すなわち、本発明の溶接機1、21において、制御部12が溶接ロボット11などの外部機器から検出指示信号を入力すると、制御部12は溶接出力部2が出力可能な最小の溶接出力または最小に近い溶接出力を行うように溶接出力部2を制御する構成としてもよい。
 この構成により、溶接ワイヤ5と溶接対象物6とが接触した際に流れる短絡電流をより小さくすることができる。
 なお、スティックチェックを行う場合も同様であり、溶接出力部2が出力可能な最小の出力、あるいは、この最小に近い出力を行うことにより、短絡電流をより小さくすることができる。
 (実施の形態4)
 以下、本実施の形態4について、図7を用いて説明する。図7は、本発明の実施の形態4における接触検出時の各信号の時間変化を示す図である。本実施の形態4が実施の形態1と異なる主な点は、スイッチング信号のオン信号を出力するタイミングとインバータ駆動信号のオフ信号を出力するタイミングである。実施の形態1では、スイッチング信号のオン信号を出力するタイミングとインバータ駆動信号のオフ信号を出力するタイミングを同時とする例を示した。しかし、本実施の形態4では、インバータ駆動信号のオフ信号の出力を先に行い、その後、所定時間後に、スイッチング信号のオン信号を出力する。すなわち、スイッチング信号のオン信号のタイミングを、インバータ駆動信号のオフ信号のタイミングよりも遅らせるようにしている。
 図7において、タッチセンサ信号の終了信号を制御部12が入力したとき(時点E4)、制御部12より溶接出力部2に対してインバータ駆動信号のオフ信号を出力する。その後、所定時間経過後(時点E8)、制御部12はスイッチング素子9に対してオン信号を出力する。
 制御部12が溶接ロボット11からタッチセンサの終了信号を入力し、この時点でも溶接ワイヤ5と溶接対象物6が接触していた場合、スイッチング素子9のオン信号より後にインバータ駆動信号としてオフ信号が出力されると、高い短絡電流が流れ、溶接ワイヤ5が弾き飛ぶといったことが生じる。
 しかし、本実施の形態4では、インバータ駆動信号のオフ信号を出力した後にスイッチング素子9をオン(導通)するので、前述のような高い短絡電流が流れることはない。従って、より確実に溶接ワイヤ5や溶接対象物6を傷つけることを防ぐことができる。
 すなわち、本発明の溶接機1、21において、制御部12は溶接出力部2による溶接出力を停止した後にスイッチング素子9をオンするように制御する構成としてもよい。この構成により、短絡電流は、抵抗部10により電流値が低減されるので、さらに確実に溶接ワイヤ5や溶接対象物6を傷つけることを防ぐことができる。
 なお、スティックチェックを行う場合も同様であり、インバータ駆動信号をオフし、その後スイッチング信号をオンするように制御する。
 本発明の溶接機は、溶接用電極と溶接対象物との接触検出時の短絡電流を抑制することができ、溶接用電極や溶接対象物を損傷等することなく接触検出を行うことができるので、産業上有用である。
 1,21  溶接機
 2  溶接出力部
 3  出力端子
 4  電圧検出部
 5  溶接ワイヤ
 6  溶接対象物
 7  溶接トーチ
 8  判定部
 9  スイッチング素子
 10  抵抗部
 11  溶接ロボット
 12  制御部
 13  電流検出部

Claims (8)

  1. 外部機器に接続して使用される溶接機であって、
    溶接出力を行う溶接出力部と、
    前記溶接出力を前記溶接機の外部に供給するための2つの出力端子と、
    前記2つの出力端子の間の電圧を検出する電圧検出部と、
    前記電圧検出部の検出結果に基づいて溶接用電極と溶接対象物とが接触しているか否かを検出する判定部と、
    前記2つの出力端子の一方と前記溶接出力部との間に設けられたスイッチング素子と、
    前記スイッチング素子に対して並列に接続された抵抗部と、
    前記溶接用電極と前記溶接対象物とが接触しているか否かの検出を行うことを指示する旨の信号である検出指示信号を前記外部機器から入力して前記スイッチング素子の制御と前記溶接出力部の制御を行う制御部とを備え、
    前記制御部が検出指示信号を入力すると、前記制御部は前記スイッチング素子をオフするように制御し、前記制御部は前記溶接出力部が溶接出力を行うように制御する溶接機。
  2. 前記制御部が前記外部機器から前記検出指示信号を入力すると、前記制御部は前記スイッチング素子をオフすると同時に、または、前記スイッチング素子をオフした後に溶接出力部が溶接出力を行うように前記溶接出力部を制御する請求項1に記載の溶接機。
  3. 前記制御部が前記外部機器から前記検出指示信号を入力すると、前記制御部は前記溶接出力部が出力可能な最小の溶接出力または最小に近い溶接出力を行うように前記溶接出力部を制御する請求項1または2のいずれか1項に記載の溶接機。
  4. 前記制御部が前記外部機器から前記検出指示信号を入力して前記スイッチング素子と前記溶接出力部を制御した後に、前記制御部が前記外部機器から前記溶接用電極と前記溶接対象物とが接触しているか否かを検出することを停止する旨の信号である検出停止指示信号を入力すると、前記制御部は前記溶接出力部が溶接出力を停止するように制御し、前記制御部は前記スイッチング素子をオンするように制御する請求項1に記載の溶接機。
  5. 前記制御部は前記溶接出力部による溶接出力を停止すると同時に、または、前記溶接出力部による溶接出力を停止した後に前記スイッチング素子をオンするように制御する請求項4に記載の溶接機。
  6. 前記検出指示信号は、タッチセンサを行う旨の信号あるいはスティックチェックを行う旨の信号である請求項1に記載の溶接機。
  7. 前記検出停止指示信号は、タッチセンサを停止する旨の信号あるいはスティックチェックを停止する旨の信号である請求項4または5のいずれか1項に記載の溶接機。
  8. 前記溶接用電極は、消耗電極である溶接ワイヤまたは非消耗電極であるTIG電極である請求項1に記載の溶接機。
PCT/JP2011/005042 2010-09-24 2011-09-08 溶接機 WO2012039104A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010213494 2010-09-24
JP2010-213494 2010-09-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012039104A1 true WO2012039104A1 (ja) 2012-03-29

Family

ID=45873608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/005042 WO2012039104A1 (ja) 2010-09-24 2011-09-08 溶接機

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2012039104A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54163750A (en) * 1978-06-15 1979-12-26 Shin Meiwa Ind Co Ltd Automatic welder
JPS6096370A (ja) * 1983-10-31 1985-05-29 Mitsubishi Electric Corp 溶接点検出装置
JPS60180668A (ja) * 1984-02-27 1985-09-14 Kobe Steel Ltd 溶接電源の電流制御方法
JPH05245638A (ja) * 1992-03-06 1993-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 溶接ロボットの制御方法
JP2006305584A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Daihen Corp 消耗電極アーク溶接終了制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54163750A (en) * 1978-06-15 1979-12-26 Shin Meiwa Ind Co Ltd Automatic welder
JPS6096370A (ja) * 1983-10-31 1985-05-29 Mitsubishi Electric Corp 溶接点検出装置
JPS60180668A (ja) * 1984-02-27 1985-09-14 Kobe Steel Ltd 溶接電源の電流制御方法
JPH05245638A (ja) * 1992-03-06 1993-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 溶接ロボットの制御方法
JP2006305584A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Daihen Corp 消耗電極アーク溶接終了制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4211740B2 (ja) アークブロー対策制御方法及び消耗電極式パルスアーク溶接装置
JP4739874B2 (ja) 消耗電極アーク溶接のくびれ検出制御方法
JP4702375B2 (ja) アーク溶接制御方法およびアーク溶接装置
CN103079742B (zh) 焊接机
JP4844565B2 (ja) 自動溶接装置
JP2014237153A (ja) アーク溶接装置、アーク溶接システム及びアーク溶接方法
JP5545996B2 (ja) 消耗電極アーク溶接のくびれ検出制御方法
JP4490011B2 (ja) アークスタート制御方法
CN104339068A (zh) 焊接电源的缩颈检测控制方法
JP2010214399A (ja) アーク溶接方法
WO2012039104A1 (ja) 溶接機
KR20200050383A (ko) 시간 기반 단락 응답
KR101120231B1 (ko) 용접기의 아크 스타트 방법 및 그 아크 스타트 안정화장치
JP6754935B2 (ja) アーク溶接制御方法
JP2007216303A (ja) アークスタート制御方法
JP5257403B2 (ja) 消耗電極式アーク溶接装置
JP2013094850A (ja) アーク溶接制御方法およびアーク溶接装置
JP3736065B2 (ja) 消耗電極式アーク溶接機の出力制御装置
JPH08118018A (ja) 溶接電源
JP4661164B2 (ja) 消耗電極式アーク溶接装置
JP3951931B2 (ja) 溶接制御方法及び消耗電極式パルスアーク溶接装置
JP6027887B2 (ja) 非消耗電極アーク溶接のタッチスタート制御方法
JP5982628B2 (ja) アーク溶接制御方法およびアーク溶接装置
JP3786122B2 (ja) 溶接装置
CN113825580B (zh) 电弧焊接方法以及电弧焊接装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11826555

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11826555

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP