WO2012035581A1 - 放電加工による表面層形成方法及び該表面層 - Google Patents

放電加工による表面層形成方法及び該表面層 Download PDF

Info

Publication number
WO2012035581A1
WO2012035581A1 PCT/JP2010/005656 JP2010005656W WO2012035581A1 WO 2012035581 A1 WO2012035581 A1 WO 2012035581A1 JP 2010005656 W JP2010005656 W JP 2010005656W WO 2012035581 A1 WO2012035581 A1 WO 2012035581A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
surface layer
discharge
workpiece
electrode
processing
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/005656
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
後藤 昭弘
信行 鷲見
善和 中野
裕介 安永
寺本 浩行
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to US13/140,576 priority Critical patent/US20130164496A1/en
Priority to PCT/JP2010/005656 priority patent/WO2012035581A1/ja
Priority to EP10836819.2A priority patent/EP2617872B1/en
Priority to JP2011527123A priority patent/JP4816832B1/ja
Priority to CN2010800036465A priority patent/CN102523746A/zh
Publication of WO2012035581A1 publication Critical patent/WO2012035581A1/ja
Priority to US14/629,260 priority patent/US20150165539A1/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/04Welding for other purposes than joining, e.g. built-up welding
    • B23K9/042Built-up welding on planar surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • C09D5/082Anti-corrosive paints characterised by the anti-corrosive pigment
    • C09D5/084Inorganic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less

Definitions

  • the present invention relates to an electric discharge surface treatment in which an electrode material or a film or a surface layer made of a substance obtained by reacting an electrode material with discharge energy is formed on the surface of a substrate by electric discharge machining.
  • Silicon is used as the electrode for electric discharge machining, and electric discharge machining is performed so that a part of the electrode material is transferred to the workpiece surface in liquid or carbonized gas, and an amorphous alloy layer or a fine crystal structure is formed on the workpiece surface.
  • Japanese Patent Publication No. 5-13765 discloses a technique for forming a surface layer.
  • Patent Document 1 silicon, which is a high-resistance material having a specific resistance value of about 0.01 ⁇ cm, is used as an electrode, and the voltage is applied on a periodic basis with a voltage application time of 3 ⁇ s and a pause time of 2 ⁇ s.
  • the energy of the peak value Ip which is a current pulse, is supplied at 1 A, and processing is performed over several hours for an area of ⁇ 20 mm.
  • the current pulse setting in the control method that detects the discharge occurrence by detecting the arc potential of the discharge, the voltage drop voltage when the current flows to the silicon electrode at the time of the discharge becomes the value added to the arc potential of the discharge. This is because when the voltage of the voltage drop is high, the circuit cannot recognize that the discharge has occurred even though the discharge has occurred.
  • the discharge voltage is constant and the current is constant, but in actuality, the voltage varies and the current also varies. Further, when a high-resistance material such as silicon is used as the electrode, the voltage includes the voltage drop at the silicon electrode, so that the voltage is high and the fluctuation is large.
  • Patent Document 1 it has been found that the processing method described in Patent Document 1 requires a very long processing time, and the corrosion-resistant coating film varies and can only be used for limited applications. Further, it is disclosed that a surface layer having a thickness of about 3 ⁇ m can be formed by performing the treatment for 2 hours, but there is a problem that the surface layer portion is recessed by about 100 ⁇ m in order to form the surface layer. Application to materials was difficult.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and can be processed in a practical time, and can form a surface layer excellent in corrosion resistance and further erosion resistance. It aims to provide a processing method.
  • the surface layer according to the present invention was formed on the workpiece surface by transferring the electrode material to the workpiece by repeatedly generating a pulsed discharge between the Si-based electrode and the workpiece surface.
  • the surface layer is characterized in that the Si content is 3 to 11 wt% and the thickness is 5 to 10 ⁇ m.
  • a good quality film can be stably formed on a workpiece by discharge using an Si electrode, and a surface layer exhibiting high corrosion resistance and erosion resistance can be formed.
  • Si surface layer It is a condition list of Si surface layer. It is the photograph which showed a mode that Si surface layer was destroyed. It is a photograph showing the state of erosion of Stellite. It is an erosion-resistant characteristic figure of Si surface layer. It is the photograph which the crack progressed in Si surface layer. It is an erosion-resistant characteristic figure of Si surface layer. It is an erosion-resistant characteristic figure of Si surface layer. It is a photograph of a Si surface layer of about 3 ⁇ m. It is a photograph of an approximately 3 ⁇ m Si surface layer (after corrosion). It is a photograph of an approximately 10 ⁇ m Si surface layer. It is a photograph of about 10 ⁇ m Si surface layer (after corrosion). It is a surface photograph of Si surface layer.
  • Embodiment 1 FIG. 1
  • FIG. 1 shows an outline of a discharge surface treatment method in which a pulsed discharge is generated between a silicon electrode and a workpiece to form a structure having an erosion resistance function on the workpiece surface.
  • 1 is a solid metal silicon electrode (hereinafter referred to as Si electrode)
  • 2 is a workpiece to be processed
  • 3 is oil as a machining fluid
  • 4 is a DC power source
  • 5 is a voltage of a DC power source 4.
  • a switching element for applying or stopping between the Si electrode 1 and the workpiece 2 6 is a current limiting resistor for controlling the current value, 7 is a control circuit for controlling on / off of the switching element 5, and 8 is It is a discharge detection circuit for detecting the voltage between the Si electrode 1 and the workpiece 2 and detecting the occurrence of discharge.
  • a voltage is applied between the Si electrode 1 and the workpiece 2 by turning on the switching element 5 by the control circuit 7.
  • the inter-electrode distance between the Si electrode 1 and the workpiece 2 is controlled to an appropriate distance (distance where discharge occurs) by an electrode feed mechanism (not shown), and after a while, between the Si electrode 1 and the workpiece 2 Discharge occurs.
  • the current value ie, pulse width te (discharge duration) and discharge pause time t0 are set in advance and are determined by the control circuit 7 and the current limiting resistor 6.
  • the discharge detection circuit 8 detects the occurrence of the discharge from the voltage drop and timing between the Si electrode 1 and the workpiece 2, and a predetermined time (pulse width te) from the time when the occurrence of the discharge is detected. After that, the switching element 5 is turned off by the control circuit 7. The switching circuit 5 is turned on again by the control circuit 7 after a predetermined time (rest time to) after the switching element 5 is turned off. By repeating the above operation, it is possible to generate a discharge having a continuously set current waveform.
  • the switching element is depicted as a transistor, but other elements may be used as long as the application of voltage can be controlled.
  • the current value is drawn as if it was controlled by a resistor, but it goes without saying that other methods may be used as long as the current value can be controlled.
  • the waveform of the current pulse is a rectangular wave, but other waveforms may be used.
  • the electrode can be consumed more to supply more Si material, or the electrode can be used effectively by reducing the consumption of the electrode, but the details are not discussed in this specification. .
  • any Si may be used, and the circuit shown in FIG. 1 has necessary conditions.
  • the resistance value (specific resistance) should be low. In consideration of industrial practical use, it is desirable that the resistivity ⁇ is about 0.005 ⁇ cm or less, considering the case where the electrode is used even if the length of the electrode is about 100 mm or more. In order to reduce the resistance value of Si, the concentration of so-called impurities may be increased, such as doping with other elements.
  • the resistivity ⁇ is 0.005 ⁇ cm or more, stable treatment is possible if the feeding point and the discharge position are close.
  • the index at that time may be as follows including the case where the resistivity ⁇ is 0.005 ⁇ cm or less. If the following method is used, the processing may be possible even when the resistivity ⁇ is about 0.02 ⁇ cm. That is, it is recognized that a discharge has occurred due to a decrease in the voltage applied between the electrodes, and the application of the voltage is stopped after a predetermined time (pulse width te) has elapsed since the time when the discharge was recognized to occur (that is, the discharge).
  • the interelectrode voltage including a voltage drop at the Si electrode, which is a resistor when a discharge occurs, What is necessary is just to process in the state which becomes lower than a discharge detection level.
  • the arc potential is about 25 V to 30 V, but the discharge detection level voltage may be set lower than the power supply voltage and higher than the arc potential.
  • the discharge detection level is set low, the discharge cannot be recognized even if the discharge occurs unless the Si resistance value is lowered, and an abnormally long pulse as shown in FIG. 3 is generated. The danger increases.
  • the discharge detection level is set high, even if the resistance of Si is slightly high, it becomes easy to fall below the discharge detection level when a discharge occurs. That is, when the resistance value of Si is low, the electrode may be long. When the resistance value of Si is high, the length of Si is shortened, and the voltage between the electrodes when discharge occurs is the discharge detection level. It is sufficient to make it lower.
  • the discharge detection level may be set lower than the power supply voltage and higher than the arc potential, but from the above description, it is preferable to set the discharge detection level slightly lower than the power supply voltage.
  • it has been found that setting it to a value about 10-30 V lower than the voltage of the main power supply has the most versatility in practice. More strictly, Si that can be used having a value lower than the power supply voltage by about 10 V to 20 V is convenient because it has a width.
  • the main power source mentioned here is a power source for supplying a current for generating / continuing a discharge, and is not a power source for a high voltage superposition circuit for applying a high voltage to generate a discharge. (Details are not discussed here)
  • FIG. 4 shows the analysis result of the surface layer containing Si.
  • the Si layer is not a single layer of Si only on the surface of the workpiece, but a mixed layer of Si and the workpiece, in which the workpiece material and Si are mixed, is formed on the surface of the workpiece. Recognize.
  • the upper left photograph is an SEM photograph of the Si surface layer cross section
  • the upper middle is the Si surface analysis result
  • the upper right is the Cr surface analysis result
  • the lower left is the Fe surface analysis result
  • the lower right (middle) is Ni. It is a surface analysis result.
  • the Si surface layer is not formed on the base material, but is formed as a portion having a high Si concentration on the surface portion of the base material. From this result, it can be seen that the surface layer has a certain thickness, but Si is integrated with the base material, and the surface layer is in a state where Si penetrates the base material at a high concentration. Since this surface layer is an iron-based metallographic structure with an increased Si content and the expression “film” is not appropriate, it will be referred to as an Si surface layer for the sake of simplicity. Since it is in such a state, the surface layer does not peel off the coating unlike the other surface treatment methods. As a result of investigating this surface layer, it was confirmed that it had high corrosion resistance.
  • Erosion is a phenomenon in which water or the like hits and erodes a member, and is a phenomenon that causes failure of piping parts through which water or steam passes, or a moving blade of a steam turbine.
  • -Corrosion resistance As for corrosion resistance, a method was adopted in which a test piece having a film formed was immersed in aqua regia to observe the state of corrosion.
  • An example of the state of the test is shown in FIG. A Si surface layer was formed on a part of the test piece and immersed in aqua regia to observe corrosion of the surface layer portion and corrosion of portions other than the surface layer.
  • a Si surface layer (10 mm ⁇ 10 mm) is formed at the center of the test piece.
  • the corrosion test with aqua regia in this specification the surface was observed by immersing in aqua regia for 60 minutes.
  • the salt spray test to observe the occurrence of rust by spraying salt water on the test piece
  • the salt water immersion test to observe the occurrence of rust by immersing in salt water, etc. were also conducted, and the corrosion resistance was judged. Omitted.
  • -Erosion resistance evaluation test As shown in Fig. 6, the evaluation of the erosion resistance performance was performed by applying a water jet to the test piece and comparing the state of erosion. First, experimental results showing the high erosion resistance of the Si surface layer satisfying the predetermined conditions will be described. The predetermined condition will be described later. The test results of the erosion resistance performance of this embodiment will be described below. As an evaluation of erosion resistance, the state of erosion was compared by applying a water jet to the test piece. The water jet was applied at a pressure of 200 MPa. Test specimens include 1) stainless steel substrate, 2) stellite (a material generally used for erosion-resistant applications), 3) a TiC film formed by discharge on a stainless steel substrate surface, and 4) according to the present invention.
  • the film 3 is a TiC film formed by the method disclosed in International Publication No. WO01 / 005545, and has a high hardness. A water jet was applied to each test piece for 10 seconds, and the erosion of the test piece was measured with a laser microscope.
  • FIG. 7 shows the result of 1)
  • FIG. 8 shows the result of 2)
  • FIG. 9 shows the result of 3
  • FIG. 10 shows the result of 4), that is, the surface layer according to the present embodiment.
  • the stainless steel substrate is eroded to a depth of about 100 ⁇ m when a water jet is applied for 10 seconds.
  • the stellite material has a different erosion state, but the depth is about 60 to 70 ⁇ m, and the erosion resistance of the stellite material was confirmed to some extent.
  • FIG. 9 shows the result of the TiC film having a very high hardness, but it was found that the erosion resistance was not solely due to the hardness of the surface because it was eroded to a depth of about 100 ⁇ m.
  • FIG. 10 shows the result in the case of the surface layer of Si according to the present embodiment.
  • the hardness of this surface layer is about 800 HV (measured with a micro Vickers hardness meter with a load of 10 g because the thickness of the surface layer is thin.
  • the range of hardness was approximately 600 to 1100 HV).
  • the hardness is lower than that of the TiC film (about 1500 HV) shown in 3), although it is higher than the stainless steel substrate (about 350 HV) shown in 2) and the stellite material (about 420 HV) shown in 2). That is, it can be seen that the erosion resistance is a combined effect that combines not only the hardness but also other properties.
  • the film of 4) in the present embodiment has a tough surface that can withstand deformation, in addition to the crystal structure of the surface layer described later, and this is the cause of high erosion resistance. I guess.
  • the surface layer of 4) has been tested with a thickness of about 5 ⁇ m, but it has been confirmed separately that when the coating is thin, the strength is not sufficient and erosion easily occurs.
  • Patent Document 1 which is a prior art, although a coating of Si was studied and high corrosion resistance was clarified, the reason why the erosion resistance was not found was largely because the surface layer could not be thickened. It can be inferred that it is one.
  • erosion resistance it is desirable to have a surface layer of 5 ⁇ m or more, although it depends on the collision speed of substances that cause erosion such as water.
  • the desired thickness varies depending on the colliding substance. For example, when the velocity is high or the droplet size is large, a thicker thickness is desirable.
  • FIG. 11 shows the result of extending the test for the Si surface layer and applying a water jet continuously for 60 seconds. The place where the water jet hit is a little polished and can be distinguished, but it can be seen that there is almost no wear. From the above, high erosion resistance of the surface layer of the present embodiment was confirmed.
  • FIG. 12 shows, for each processing condition, the value (A ⁇ ⁇ s) of the time integral of the current value of the discharge pulse, which is a value corresponding to the energy of the discharge pulse of the condition (current value ie ⁇
  • the pulse width te) the thickness of the Si surface layer under the processing conditions, and the presence or absence of cracks in the Si surface layer are shown.
  • the processing conditions were as follows: current value ie on the horizontal axis and pulse width te on the vertical axis, and rectangular wave current pulses of that value.
  • the presence or absence of cracks can be seen as one of the formation conditions of the Si surface layer.
  • the presence or absence of cracks has a strong correlation with the energy of the discharge pulse, and the time integral value of the discharge current, which is equivalent to the energy of the discharge pulse, is in the range of 80 A ⁇ ⁇ s or less. It can be seen that it is.
  • the thickness of the Si surface layer correlates with the time integral value of the discharge current, which is equivalent to the energy of the discharge pulse, and the thickness decreases when the time integral value of the discharge current is small, and the thickness also increases when the time integral value of the discharge current is large.
  • the thickness becomes larger, that is, the thickness that is melted by the energy of discharge, and refers to the range where Si as an electrode component enters.
  • the range of the influence of heat is determined by the magnitude of the time integration value of the discharge current, which is an amount corresponding to the magnitude of the energy of the discharge pulse, but the amount of Si that enters also affects the number of occurrences of discharge.
  • the discharge is small, it is natural that Si cannot sufficiently enter, so the amount of Si in the Si surface layer is small.
  • the Si amount in the Si surface layer is saturated at a certain value. This point will be described in detail later when discussing the film formation time, which is the second factor.
  • FIG. 13 shows the result of destruction of the Si surface layer when a water jet was applied to the Si surface layer having a thickness of 3 ⁇ m at 200 MPa for 60 seconds. It can be seen that although the traces that were finely peeled off are not visible, they are destroyed so as to be largely scraped off.
  • FIG. 14 shows Stellite No. 6 which is a material having high erosion resistance, and shows the result when a 90 MPa water jet is applied for 60 seconds. In the figure, a mode is shown in which the surface is scratched when the water is strongly hit and flows through the surface.
  • the relationship between the thickness of the Si surface layer and the erosion resistance is shown in FIG.
  • the Si surface layer when the thickness of the Si surface layer is 4 ⁇ m or less, the Si surface layer is thin when a water jet is applied at a speed of about the speed of sound equivalent to the speed at which water droplets collide with the turbine blades in the steam turbine. It was found that the phenomenon that the film could not be tolerated and the surface was destroyed occurred with high probability.
  • the reason why the Si surface layer is thin is weak against impact, and when the Si surface layer is thick, the reason for strong shock is presumed as follows. That is, when the Si surface layer is thin, strain is gradually accumulated on the base material when impact is applied, and finally the fracture occurs from the grain boundary of the base material.
  • the Si surface layer is thick, the strain is However, the Si surface layer is an amorphous structure, so that there is no grain boundary and no breakage occurs at the grain boundary. From this point of view, it is necessary to increase the energy of the discharge pulse in order to increase the thickness of the Si surface layer, and it is necessary to increase the energy of the discharge pulse to 30 A ⁇ ⁇ s or more in order to increase the thickness to 5 ⁇ m or more. It was.
  • the erosion resistance can be increased by increasing the film thickness of the Si surface layer, but there is also a problem associated with increasing the film thickness, which deteriorates the erosion resistance.
  • in order to increase the thickness of the Si surface layer it is necessary to increase the energy of the discharge pulse.
  • the influence of heat increases and cracks are generated on the surface. Become. Cracks are more likely to enter as the energy of the discharge pulse increases, and as described above, cracks appear on the surface when treated with a pulse of 80 A ⁇ ⁇ s or more. It was found that the erosion resistance is remarkably lowered when cracks are formed on the surface.
  • FIG. 16 shows a state in which a crack has progressed by applying a water jet to a Si surface layer treated under a discharge pulse condition of 80 A ⁇ ⁇ s or more. If it continues further, a film will be destroyed greatly within a certain range. It was found that when the film was processed under a pulse condition of energy of 80 A ⁇ ⁇ s, the film thickness was about 10 ⁇ m, and this was the practical upper limit value of the Si surface layer for erosion resistance. From the viewpoint of cracks, the relationship between the film thickness of the Si surface layer and the erosion resistance is illustrated in FIG. FIG. 15 and FIG. 17 together show that the relationship between the film thickness of the Si surface layer and the erosion resistance is as shown in FIG.
  • the Si surface layer In order to form a Si surface layer having erosion resistance, the Si surface layer needs to be 5 ⁇ m or more, and for this purpose, the energy of the discharge pulse needs to be 30 A ⁇ ⁇ s or more. On the other hand, in order to prevent cracks on the surface, the energy of the discharge pulse needs to be 80 A ⁇ ⁇ s or less, and therefore the Si surface layer is 10 ⁇ m or less. That is, the condition for forming the erosion-resistant Si surface layer is a film having a film thickness of 5 ⁇ m to 10 ⁇ m, and the energy of the discharge pulse for that is 30 A ⁇ ⁇ s to 80 A ⁇ ⁇ s. The film hardness at that time is in the range of 600 HV to 1100 HV.
  • the film forming conditions have been described from the viewpoint of erosion, but it has been found that the same tendency is observed in the corrosion resistance. It has been reported that high corrosion resistance can be obtained when a Si surface layer is formed on a steel material. However, it has been found that this is greatly influenced by film forming conditions and materials. In terms of corrosion resistance, it is extremely important that the energy of the discharge pulse is 80 A ⁇ ⁇ s or less and that the surface is free from cracks. On the surface where the crack occurs, corrosion proceeds from the crack, and corrosion resistance as a material cannot be expected.
  • precipitates are present in the surface layer, the corrosion resistance of the surface layer is impaired and erosion starts.
  • the precipitates cause defects in the surface layer because the base material and the ease of occurrence of the discharge or the removal of the material when the discharge occurs are different.
  • FIG. 19 shows a state in which a Si surface layer of about 3 ⁇ m is formed on the surface of the cold die steel SKD11 frequently used in the mold field etc. under the conditions close to those of Patent Document 1, and FIG. 20 shows the Si surface. It shows a picture of the layer corroded with aqua regia. It has been found that, in a material that is generally frequently used, sufficient corrosion resistance cannot be obtained with a Si surface layer of about 3 ⁇ m. The processing time at this time is an optimum processing time described later. When a surface layer of about 3 ⁇ m is formed, it is necessary to use conditions corresponding to the conditions of the prior art in the power supply system of the present invention instead of the power circuit system of the prior art system as shown in FIG. I will tell you.
  • FIG. 21 is a surface photograph when a Si surface layer of about 10 ⁇ m is formed on various materials. Under the surface layer formation conditions of 5 ⁇ m or more and about 10 ⁇ m, it can be seen that there is no surface defect which is a problem when the surface layer is 3 ⁇ m, and the surface layer is formed uniformly.
  • FIG. 22 is a photograph after corroding with aqua regia, but it can be confirmed that the surface is not damaged and has high corrosion resistance. In order to obtain such corrosion resistance, the Si surface layer should be about 5 ⁇ m or more.
  • the reason why the surface layer having a thickness of 3 ⁇ m has a problem with the corrosion resistance, and the reason why the surface layer with a thickness of 5 ⁇ m to 10 ⁇ m has the corrosion resistance will be considered.
  • a steel material has a non-uniform structure such as precipitates inside, which is often about several ⁇ m or more. Therefore, even if a Si surface layer is formed on the material surface, the influence of precipitates may remain on the surface. In particular, it can be easily imagined that the influence of precipitates often remains under conditions where the pulse energy during processing is small. It is speculated that there is a limit of about 5 ⁇ m where such influence is strong.
  • the size of the precipitate is 5 ⁇ m to 10 ⁇ m or less, and the treatment is performed under conditions that form a surface layer of about 5 ⁇ m to 10 ⁇ m even if the material contains precipitates or carbides of 10 ⁇ m or more. In this case, almost no uneven distribution of material was observed in the surface layer portion. It is thought that this is because the material supplied from the base material and Si supplied from the electrodes are agitated in a sense and become a uniform structure while repeatedly generating discharge.
  • FIG. 23 is a cross-sectional photograph of the surface layer formed under conditions for forming a surface layer of about 5 to 10 ⁇ m (two locations), and FIG. 24 is a cross-section of the surface layer formed under conditions for forming a surface layer of about 3 ⁇ m similar to the prior art. Show photos. It can be seen that the surface layer portion of FIG. 23 is formed uniformly and there are no non-uniform portions (precipitates, etc.). As described above, this does not mean that the size of the precipitate is 5 ⁇ m or less, and even a material having a precipitate of about several tens of ⁇ m can be formed into a homogeneous surface layer by treatment under such conditions. On the other hand, in FIG.
  • the Si surface layer needs to have a film thickness of about 10 ⁇ m or less as a condition for obtaining corrosion resistance and erosion resistance. If cracks are generated on the surface due to the effect of heat, it is considered that erosion resistance and corrosion resistance are likely to deteriorate. However, it is not so easy to clearly explain why the need for a thickness of 5 ⁇ m or more is consistent in both corrosion resistance and erosion resistance.
  • a surface layer of 5 ⁇ m or more may be required, but as mentioned above, the uniform composition of the surface layer can withstand erosion. It is also possible that it plays an important role. In any case, it is thought that the content of the surface layer required for seemingly different functions such as corrosion resistance and erosion resistance matches with the suggestive contents.
  • the amount of Si was 3 to 11 wt% when Si was sufficiently contained in the Si surface layer.
  • the Si surface layer that can obtain more stable performance was 6 to 9 wt%.
  • the amount of Si referred to here is a value measured by energy dispersive X-ray spectroscopy (EDX), and the measurement conditions are an acceleration voltage of 15.0 kV and an irradiation current of 1.0 nA.
  • the amount of Si is a numerical value of a portion showing a substantially maximum value in the surface layer. In order to obtain this performance, there should be an optimum processing time, which was investigated as follows.
  • processing time in practice it is important how much Si is supplied to the workpiece from the electrode, for example, processing time in the sense of how much discharge is generated per unit area It is. That is, if the discharge pause time is set longer, the appropriate processing time becomes longer, and if the discharge pause time is set shorter, the suitable processing time becomes shorter. This is almost equal to the idea of how many discharges are generated per unit area. However, for the sake of convenience in terms of words, in this specification, unless otherwise specified, it is referred to as “processing time”.
  • FIGS. 25 and 26 An example is shown in FIGS. 25 and 26.
  • the processing under the same processing conditions with the Si electrode was performed at different times, and the surface of the Si surface layer (FIG. 25) and the cross section of the Si surface layer (FIG. 26) were observed. Since all processing is performed under constant processing conditions, the processing time ratio may be considered to be substantially the same as the ratio of the number of generated discharges. That is, when the processing time is short, the number of discharges is small, and when the processing time is long, the number of discharges is large.
  • the treatment times of the Si surface layer shown in the figure are 3, 4, 6, and 8 minutes. The following can be said from the figure.
  • the thickness of the Si surface layer hardly changes in the cross section from the processing time of 3 to 8 minutes.
  • the film with a treatment time of 3 minutes was about 3 wt%
  • the film with a treatment time of 4 minutes was about 6 wt%
  • the film with a treatment time of 6 minutes was about 8 wt%
  • the film with a treatment time of 8 minutes About 6 wt%.
  • FIG. 28 is a graph showing the relationship between the processing time and the surface roughness (Rz) when the processing time for the cold die steel SKD11 is changed.
  • FIG. 29 shows a cross-sectional photograph of the surface layer when treated for 60 minutes under these conditions. It can be seen that there is a non-uniform portion in the surface phase that was not seen at the proper time, and that there are deep holes there. It is not clear why non-uniform parts appear when the treatment time is long, but the precipitate components are difficult to remove and accumulate in the surface phase, and when they exceed a certain amount, they are uniformly dispersed. It may appear as a precipitate.
  • the processing time is about 6 minutes, the surface roughness is reduced (in this case, it has a minimum value), and the corrosion resistance is also high.
  • the range where the corrosion resistance is high is from a processing time of about 4 minutes, and the surface roughness at this time was about 1.5 times the surface roughness at 6 minutes, which is a minimum value.
  • the corrosion resistance is sufficient up to about 12 minutes, and the surface roughness at that time is about 1.5 times the surface roughness at 6 minutes.
  • the Si surface layer in order for the Si surface layer to exhibit its performance, it is in a range up to about 1.5 times the surface roughness at the time when the surface roughness is reduced, which is when the surface roughness is reduced in terms of processing time. It is necessary to be in the range of 1/2 to 2 times the processing time up to.
  • This phenomenon differs depending on the workpiece material. With a material such as SUS304, a phenomenon in which the surface roughness decreases once after the surface roughness is reduced is rarely observed. In addition, even when the surface becomes rough, the precipitate appears rather than appears as a whole due to electrode wear and removal of the workpiece.
  • FIG. 30 shows a graph when the workpiece is SUS304.
  • the processing conditions are the same as in the case of SKD11 in FIG.
  • the optimum processing time short processing time and film performance can be obtained
  • Corresponding corrosion resistance was obtained even at about 6 minutes, and the surface roughness at that time was about 1.5 times the surface roughness at 8 minutes.
  • the phenomenon that the surface roughness rapidly increased like SKD11 was not observed. Further, the phenomenon that the corrosion resistance deteriorates rapidly even when the treatment time is long did not occur.
  • the dent in the processing part that is, the part where the surface layer is formed becomes larger. It has become. Therefore, in the case of a material whose surface roughness does not deteriorate, there is no such thing as whether the processing time may be long, and the processing time is up to about twice the optimum value where the surface roughness is lowered. It can be said that it is appropriate.
  • SC material S40C, S50C, etc.
  • high-speed tool steel SKH51, etc. are available in addition to SKD11. Further, as a material showing the transition as shown in FIG. 30, there is SUS630 or the like.
  • the processing time has been described, but it goes without saying that the processing time itself is not essential. Originally, it is important how many discharge pulses are generated per unit area and how much energy is supplied. Incidentally, the processing conditions described in FIG. 28 are conditions that generate 5000 to 6000 discharges per second, and in 6 minutes, which is an appropriate processing time, 5000 to 6000 times / second x 60 seconds / minute x 6 minutes of discharge has occurred. When the processing conditions are constant, the ratio of the number of discharges coincides with the processing time ratio. However, when the processing conditions are changed in the middle, management at the processing time becomes less meaningful. Even in this case, management based on the number of occurrences of discharge is correct.
  • the timing at which the surface roughness decreases coincides with the timing at which Si appropriately enters the workpiece, and also coincides with the timing at which the performance of the film is exhibited.
  • the following can be considered as a method for determining the specific timing. 1) When determining the timing to end processing while actually performing processing, measure the surface roughness of the processing surface periodically and proceed while confirming that the surface roughness decreases in order. . Even if the measurement is performed, the process is terminated when the surface roughness does not decrease.
  • the point where the surface roughness is reduced is suitable for the surface layer, but there are places where the surface roughness reaches the minimum value by proceeding with the processing, but the surface roughness is suitable as a coating. Is about 1.5 times the minimum surface roughness, and the processing time is preferably in the range of about half to twice the processing time at that time.
  • the Si concentration is low or precipitates appear on the surface, and the corrosion resistance and erosion resistance deteriorate.
  • the processing time is long, the dent of the processing unit becomes large and cannot be practically used.
  • the processing time when the surface roughness is reduced is T0, the desirable processing time range is 1 / 2T0 ⁇ T ⁇ 2T0. It can be said.
  • a desirable discharge pulse width range N is: 1 / 2N0 ⁇ N ⁇ 2N0 It turns out that. It should be noted that the processing time may vary depending on the part, such as when processing a three-dimensional mold or component.
  • the surface roughness mentioned here is roughness as a surface formed by discharge. That is, it is assumed that the surface roughness of the original base material is a good surface of a certain degree or more. It will be described that the description has been made on the premise that the surface roughness of the original base material is smaller than the unevenness that can be generated at least by the occurrence of discharge. In other words, the content of the discussion was that when discharge occurs, irregularities due to discharge are formed on the surface, but as the Si enters the base material, the irregularities formed by discharge become smaller. is there.
  • the phenomenon that the surface roughness once increases and then decreases may be used.
  • the surface roughness of the base material is rough, naturally, when only the value measured by the surface roughness meter is used, the surface roughness once increases and then does not decrease.
  • the correction means that it is necessary to subtract the surface roughness of the original base material.
  • the surface roughness is measured in advance with a base material with a different surface roughness (a test piece for determining conditions). After the time becomes larger, the timing of becoming smaller is found, and the processing is performed in a corresponding processing time.
  • the reason why the Si surface layer according to the present invention is excellent as erosion resistance is considered as follows.
  • the erosion resistance is generally said to have a strong correlation with hardness.
  • the surface properties have an influence, and it has been found that the erosion resistance is improved closer to a mirror surface than a rough surface.
  • the surface properties can be cited as the reason why the erosion resistance is excellent in the Si surface layer.
  • the Si surface layer has a hardness of 600 HV to 1100 HV to some extent, and the surface properties are smooth. This is thought to affect the erosion resistance.
  • FIG. 31 shows the X-ray diffraction results of the Si surface layer formed under the conditions of the present invention. The figure shows a diffraction image in the case of forming SUS630 as a base material and a Si surface layer thereon.
  • the Si surface layer As can be seen from the diffraction pattern of the Si surface layer, although the peak of the substrate is visible, a wide background in which formation of an amorphous structure is recognized is observed. In other words, the Si surface layer is amorphous, so that it can be considered that the fracture at the crystal grain boundaries, which are likely to occur with ordinary materials, hardly occurs.
  • the Si surface layer described in this specification refers to a Si concentrated layer containing 3 to 11 wt% of Si, and is different from a 3 ⁇ m layer as disclosed in Patent Document 1. .
  • the definition will be described in detail.
  • the layer shown in Patent Document 1 specifies the thickness of the layer by observation with an optical microscope, and as described in this specification as shown in FIG.
  • the thickness including the Si surface layer and the heat-affected layer by the discharge surface treatment is defined as a layer having a film thickness.
  • the electrode is described as Si. However, not only a 100% Si electrode but also an electrode mixed with other components, a predetermined amount of Si is put in the surface layer. Of course, the same effect can be obtained.
  • the surface treatment method according to the present invention is useful for application to corrosion and erosion resistant parts.

Abstract

 耐食・耐エロージョン部品への適用に有用な、耐食性、耐エロージョン性に優れた表面層を形成すべく、Siを主成分とした放電表面処理用電極(1)と、工作物(2)表面との間にパルス状の放電を繰り返し発生させることで電極材料を工作物に移行させる放電表面処理を用いて、工作物(2)表面にSi成分が3~11wt%の範囲で含有され、5~10μmの厚さとなる非晶質組織が形成された表面層を形成する。

Description

放電加工による表面層形成方法及び該表面層
 本発明は、放電加工により、基材表面に電極材料或いは電極材料が放電エネルギにより反応した物質からなる皮膜若しくは表面層を形成する放電表面処理に関するものである。
 放電加工の電極としてシリコンを用い、液中又は炭化ガス中において電極材料の一部が被加工物表面に移転するように放電加工を行い、被加工物表面にアモルファス合金層もしくは微細な結晶構造を持つ表面層を形成する技術として特公平5-13765号公報が開示されている。
特公平5-13765号公報
 特許文献1では、固有抵抗値0.01Ωcm程度の高抵抗材料であるシリコンを電極に用い、電圧印加時間を3μs、休止時間を2μsと固定した周期的に電圧をオンオフする回路方式により、非常に小さな電流パルスであるピーク値Ipが1Aのエネルギを供給し、Φ20mmの面積に対して数時間かけて処理を行なっている。
この電流パルス設定は、放電のアーク電位を検出することで放電発生を検出する制御方式では、放電発生時にシリコン電極に電流が流れた場合の電圧降下の電圧が放電のアーク電位に加わった値となり、電圧降下の電圧が高い場合には放電が発生しているにもかかわらず、回路は放電が発生したと認識できないからである。
 上述のような条件を固定とした周期的な加工条件では、電圧を印加している3μsの期間において、放電が電圧パルスのどこで発生するかは全て異なり、実際の放電継続時間である電流が流れる電流パルス幅が逐次変化し、安定した皮膜形成は難しくなる。(図33参照)
そのため、電圧波形、電流波形が放電発生の度に変化し、パルス毎のエネルギが異なる現象が生じ、電極材料であるシリコンを工作物に供給する量及び工作物の表面を溶融させ表面層を作るエネルギがばらばらになるため、安定した処理が困難になるばかりか、放電加工によるシリコン被膜も大きくばらつき、安定して形成できない。
一例としては、冷間ダイス鋼SKD11材で特許文献1に開示の条件で被膜処理を実施したところ、腐食が発生し期待した程の効果は得られなかった。
なお、図33では、放電の電圧は一定、電流も一定としているが、実際には電圧は変動するし、電流も変動する。また、シリコンのような高抵抗の材料を電極とした場合には、シリコン電極での電圧降下分も含んだ電圧になるため、電圧は高く、また、変動も大きくなる。
 すなわち、特許文献1に記載の処理方法では、処理時間が非常に長くかかること、また、耐食性被膜にばらつきがあり、限られた用途にしか使用できないことがわかってきた。
また、2時間の処理を行うことで3μm程度の厚みの表面層を形成できる旨開示されているが、該表面層を形成するために100μm程度表面層部分が凹むという問題があり、一般的な部材への適用は困難だった。
 本発明は上述したような課題を解決するためになされたものであって、実用的な時間で処理可能であり、耐食性やさらには耐エロージョン性に優れた表面層を形成することができる放電表面処理方法を提供することを目的としている。
 本発明に係る表面層は、Siを主成分とした電極と工作物表面との間にパルス状の放電を繰り返し発生させることで電極材料を工作物に移行させることで工作物表面に形成された、Siの含有量が3~11wt%で、5~10μmの厚さであることを特徴とする表面層である。
 本発明によれば、Si電極を用いた放電により工作物に安定して良質の皮膜を形成することができ、高い耐食性・耐エロージョン性を発揮する表面層を形成することができる。
放電表面処理システムの説明図である。 放電表面処理における電圧、電流波形を示した図である。 放電を検出できない場合の電流波形を示した図である。 Siを含む表面層の分析結果を示す図である。 耐食試験の説明図である。 ウォータージェット試験の説明図である。 ステンレス基材の評価試験結果を示す図である。 ステライトの評価試験結果を示す図である。 TiC皮膜の評価試験結果を示す図である。 Si表面層の評価試験結果を示す図である。 Si表面層の評価試験結果を示す図である。 Si表面層の条件一覧表である。 Si表面層が破壊された様子を示した写真である。 ステライトのエロージョンの様子を示した写真である。 Si表面層の耐エロージョン特性図である。 Si表面層にクラックが進展した写真である。 Si表面層の耐エロージョン特性図である。 Si表面層の耐エロージョン特性図である。 約3μmのSi表面層の写真である。 約3μmのSi表面層(腐食後)の写真である。 約10μmのSi表面層の写真である。 約10μmのSi表面層(腐食後)の写真である。 Si表面層の表面写真である。 Si表面層の断面写真である。 Si電極での同一処理条件での処理を時間毎に変えた際のSi表面層の表面写真である。 Si電極での同一処理条件での処理を時間毎に変えた際のSi表面層の断面写真である。 面粗さの変化の原理の説明図である。 SKD11における面粗さの変化を示す図である。 SKD11における60分処理行った際の表面層の断面写真である。 SUS304における面粗さの変化を示す図である。 Si表面層のX線回折像である。 Si被膜の膜厚の定義の説明図である。 従来の放電現象を表した図である。
 以下、本発明の実施の形態について図を用いて説明する。
実施の形態1.
 シリコン電極と工作物との間にパルス状の放電を発生させ、工作物表面に耐エロージョン性の機能を有する組織を形成する放電表面処理方法の概略を図1に示す。
図において、1は固体形状の金属シリコン電極(以下、Si電極と記す)、2は処理対象である工作物、3は加工液である油、4は直流電源、5は直流電源4の電圧をSi電極1と工作物2との間に印加或いは停止するためのスイッチング素子、6は電流値を制御するための電流制限抵抗、7はスイッチング素子5のオンオフを制御するための制御回路、8はSi電極1と工作物2の間の電圧を検出し放電が発生したことを検出するための放電検出回路である。
 次に動作について電圧、電流波形を示した図2を用いて説明する。
制御回路7によりスイッチング素子5をオンすることで、Si電極1と工作物2との間に電圧が印加される。図示しない電極送り機構により、Si電極1と工作物2との間の極間距離は適切な距離(放電が発生する距離)に制御されており、しばらくするとSi電極1と工作物2との間に放電が発生する。予め電流パルスの電流値ieやパルス幅te(放電持続時間)や放電休止時間t0(電圧を印加しない時間)は設定しておき、制御回路7及び電流制限抵抗6により決定される。
放電が発生すると、放電検出回路8により、Si電極1と工作物2との間の電圧の低下とタイミングから放電の発生を検出し、放電発生と検出された時から所定の時間(パルス幅te)後に制御回路7によりスイッチング素子5をオフする。
スイッチング素子5をオフした時から所定の時間(休止時間to)後に再び制御回路7によりスイッチング素子5をオンする。
以上の動作を繰り返し行うことで連続して設定した電流波形の放電を発生させることができる。
 尚、図1では、スイッチング素子をトランジスタとして描画しているが電圧の印加を制御できる素子であれば他のものでもよい。また、電流値の制御を抵抗器で行っているように描画しているが、電流値が制御できれば他の方法でもよいことはいうまでない。
また、図2の説明では、電流パルスの波形を矩形波としているが、他の波形でももちろんよい。電流パルスの形により電極をより多く消耗させてSi材料を多く供給させたり、電極の消耗を減らすことで材料を有効に使用するなどのことができるが、本明細書の中では詳細は論じない。
 以上のように連続してSi電極1と工作物2との間に放電を発生させることで、工作物2の表面にSiを多く含んだ層を形成することができる。
しかし安定して本目的にかなう良質のSi含有層を形成するためにはどのようなSiでもよいわけではなく、また、図1の回路にも必要な条件がある。
 すなわち、本発明者らの実験から以下のことが明らかとなった。
 ・シリコンを電極として油中でのパルス放電を利用して工作物の表面にSiを含む表面層を、工業的に使用に耐えるように10μm程度の厚みで高速に形成するためには、特許文献1に開示されているような方法では不可能であり、図1、図2に示したような放電のパルス幅(放電電流パルス)を制御(ほぼ同じパルス幅にそろえる)する方式の回路を使用し、適切なエネルギーのパルスを使用しなければならない。
 ・シリコンを電極として工作物表面に10μm程度の表面層を形成するためには、抵抗値(比抵抗)は低い方がよい。工業的な実用を考慮し、電極の長さが100mm程度以上でも使用する場合を考えると抵抗率ρが0.005Ωcm程度以下であることが望ましい。Siの抵抗値を下げるには、他の元素をドーピングするなど、いわゆる不純物の濃度を増せばよい。
 ・抵抗率ρが0.005Ωcm以上であっても、給電点と放電位置が近い場合には、安定した処理が可能である。その際の指標は、抵抗率ρが0.005Ωcm以下の場合も含めて以下のようにすればよい。以下のような方法を取れば抵抗率ρが0.02Ωcm程度でも処理ができる場合もある。
すなわち、極間に印加する電圧が低下したことにより放電が発生したと認識し、その放電が発生したと認識した時点から所定の時間(パルス幅te)経過した後に電圧の印加を停止(すなわち放電を停止)させる電源により、Siを電極として工作物表面にSiを含む表面層を形成する際に、放電が発生した際の抵抗体であるSi電極での電圧降下を含んだ極間電圧が、放電検出レベルよりも低くなる状態で処理を行えばよい。
 一般的にアークの電位は25V~30V程度であるが、放電検出レベルの電圧は、電源電圧よりも低く、アークの電位よりも高く設定すればよい。しかし、放電検出レベルを低く設定すれば、Siの抵抗値は低くしなければ放電が発生しても放電が発生したと認識できず、図3に示したような異常な長いパルスが生じてしまう危険が増える。
放電検出レベルを高く設定すれば、Siの抵抗がやや高くても放電が発生した場合には放電検出レベルを下回りやすくなる。すなわち、Siの抵抗値が低い場合には、電極が長くともよく、Siの抵抗値が高い場合には、Siの長さを短くして、放電が発生した場合の極間電圧が放電検出レベルよりも低くなるようにすればよい。放電検出レベルは、電源電圧よりも低く、アークの電位よりも高く設定すればよいが、以上の説明から、電源電圧よりもわずかに低いレベルに設定するのがよい。
発明者らの実験では、主電源の電圧よりも10V~30V程度低い値に設定することが実用上もっとも汎用性があることがわかった。より厳密には、10V~20V程度電源電圧よりも低い値とするのが使用できるSiにも幅ができて都合がよかった。ここでいっている主電源とは、放電を発生・継続させる電流を流すための電源のことであり、放電を発生させるために高圧の電圧を引加するための高圧重畳回路の電源ではない。(詳細はここでは論じない)
 以上のような条件を満たすことで、高抵抗材料であるSiを電極として用いて、自在な放電パルスを安定して発生させることができ、Siを含む表面層を工作物に形成することができる。
 さて、以上のようなSiを含む表面層ができるようになり、その性質を調べたところ以下のようなことがわかってきた。
図4はSiを含む表面層の分析結果である。
Siの層は工作物の表面にSiのみの単層が形成されているわけではなく、工作物の表面に工作物の材料とSiが混ざったSiと工作物の混合層ができていることがわかる。
図4において、上段左写真がSi表面層断面のSEM写真、上段中がSiの面分析結果、上段右はCrの面分析結果、下段左はFeの面分析結果、下段右(中)はNiの面分析結果である。
以上よりわかるようにSi表面層はSiが母材の上にのっているのではなく、母材の表面部分にSi濃度が高くなった部分として形成されていることがわかる。
この結果からある程度の厚みがある表面層になっているが、Siが母材と一体化しており、母材にSiが高濃度で浸透したような状態の表面層になっていることがわかる。
この表面層はSiの含有量を増した鉄基金属組織であり、皮膜という表現は適切ではないため、以下簡単のため、Si表面層と呼ぶことにする。
 このような状態であるので、表面層は他の表面処理方法とは異なり被膜が剥離することはない。この表面層について調べた結果、高い耐食性があることが確認できた。また、ある条件を満たす場合には極めて高い耐エロージョン性があることがわかった。エロージョンとは、部材に水などがあたり浸食する現象であり、水や蒸気の通る配管部品、あるいは、蒸気タービンの動翼などの故障の原因となる現象である。
 ここで、以後本明細書中で論じる耐食性、耐エロージョン性を評価する方法について説明しておく。
・耐食性
 耐食性については、皮膜を形成した試験片を王水に浸して腐食の様子を観察する方法を取った。試験の様子の例を図5に示す。試験片の一部にSi表面層を形成し、王水に浸漬して表面層部分の腐食の様子、表面層以外の部分の腐食の様子を観察した。図5では、試験片の中央部分に(10mm×10mmの)Si表面層が形成されている。本明細書中の王水による腐食試験では、王水に60分浸漬して表面の観察を行った。また、試験片に塩水を噴霧して錆の発生を観察する塩水噴霧試験、塩水に浸漬して錆の発生を見る塩水浸漬試験なども行い、耐食性を判断したが、詳細は本明細書中では省略する。
・耐エロージョン性評価試験
 耐エロージョン性能の評価としては、図6に示すように、試験片にウォータージェットを当てて浸食の様子を比較した試験を行なった。ここでまず、所定の条件を満たすSi表面層の高い耐エロージョン性を示す実験結果について説明する。所定の条件については後述する。
 本実施の形態の耐エロージョン性能について以下に試験結果を説明する。耐エロージョンの評価として試験片にウォータージェットを当てて浸食の様子を比較した。
ウォータージェットは200MPaの圧力で当てた。試験片としては、1)ステンレス基材、2)ステライト(一般的に、耐エロージョン用途に使用される材料)、3)放電によるTiC皮膜をステンレス基材表面に形成したもの、4)本発明によるSiの多い表面層をステンレスに形成したもの、の4種類を使用した。
3)の皮膜は、国際公開番号WO01/005545に開示されている方法により形成したTiC皮膜であり、高い硬さを持っている被膜である。
それぞれの試験片に10秒間ウォータージェットを当て、試験片の浸食をレーザー顕微鏡により測定した。
図7は1)の結果、図8は2)の結果、図9は3)の結果、図10は4)すなわち本実施の形態による表面層の場合の結果である。
 図7に示される如く、ステンレス基材では10秒間ウォータージェットを当てた場合に約100μmの深さまで浸食されている。
それに対し、図8に示される如く、ステライト材では、浸食の様子が異なるものの、深さは60~70μm程度であり、ステライト材での耐エロージョン性がある程度確認できた。
 図9は、硬さの非常に高いTiC被膜の結果であるが、約100μmの深さまで浸食されており、耐エロージョンが表面の硬さだけによるのではないことがわかる結果となった。
 一方、図10は本実施の形態によるSiの表面層の場合の結果であるが、ほとんど浸食されていないことがわかる。
この表面層の硬さは約800HV程度(表面層の厚みが薄いため荷重10gとしてマイクロビッカース硬さ計で測定した。硬さの範囲は、おおよそ600~1100HVの範囲であった)であり、1)に示されるステンレス基材(350HV程度)や、2)に示されるステライト材(420HV程度)に比べると高いものの、3)に示されるTiC皮膜(約1500HV)に比べると硬さは低い。
すなわち、耐エロージョン性は硬さだけでなく、他の性質も合わせた複合的な効果であることがわかる。
 図9では、硬い被膜であるにもかかわらず、えぐり取られたようにみえることから、表面だけ硬い場合でも表面に靭性がない薄い被膜の場合にはウォータージェットの衝撃で破壊されてしまうと推察される。
それに対して本実施の形態における4)の被膜は後述する表面層の結晶構造に加え、靭性があり、変形にも耐えられる表面になっており、その点が高い耐エロージョン性を示す原因であると推察している。
 4)の表面層は厚さ5μm程度の厚さで試験しているが、被膜が薄い場合にはやはり強度が十分ではなく浸食がおきやすくなることを別途確認している。
先行技術である特許文献1では、Siの被膜について研究され、高い耐食性は明らかとされたにもかかわらず耐エロージョン性については発見できなかったのは表面層を厚くできなかったことが大きな原因の1つであると推察できる。
耐エロージョンの場合には、水などのエロージョンの原因となる物質の衝突する速度にもよるが、5μm以上の表面層のあることが望ましい。もちろん衝突する物質により望ましい厚みは変わり、例えば速度の速い場合や滴の大きい場合には厚めの方が望ましい。
 4)に示されるSiの表面層に対する試験ではほとんど浸食が確認できなかったので、さらにSiの表面層に対する試験を延長して60秒間連続してウォータージェットを当てた結果を図11に示す。
ウォータージェットが当たった場所が少し磨かれた状態になり判別はできるが、ほとんど磨耗はしていないことがわかる。
以上より、本実施の形態の表面層の高い耐エロージョン性が確認できた。
 以上のような、耐エロージョン性、耐食性を得るためには2つの重要な要素があることがわかった。1つは成膜条件であり、もう1つは皮膜を形成する時間、より正確に言うと処理の進行具合、である。以下にそれぞれについてより詳細に説明する。
 まず1つ目の要素である成膜条件について論じる。
成膜条件の影響についてウォータージェットによる耐エロージョン性の評価結果から説明する。
各条件での被膜にウォータージェットを当てて浸食の様子を調べた。
図12には、各処理条件に対し、その条件の放電パルスのエネルギーに相当する値である放電パルスの電流値の時間積分の値(A・μs)(矩形波であれば、電流値ie×パルス幅te)、その処理条件でのSi表面層の厚み、Si表面層のクラックの有無を示している。
処理条件は、横軸に電流値ie、縦軸にパルス幅teとして、その値の矩形波の電流パルスを使用した。この試験に使用した基材はSUS630である。
Siはρ=0.01Ωcmのものを使用し、放電パルスが正常に発生する範囲のサイズの電極を作成し、試験を行なった。図からわかるように、成膜条件、すなわち、放電パルスのエネルギーは、皮膜の厚さ(膜厚)と密接に関係があり、ほぼ、放電パルスのエネルギーと膜厚とは比例しているということができる。
 図より、Si表面層の形成条件の1つとして、クラックの有無について見ることができる。クラックの有無は放電パルスのエネルギーと相関が強く、放電パルスのエネルギー相当量である放電電流の時間積分値が80A・μs以下の範囲にあることがクラックのないSi表面層を形成するための条件であることがわかる。
 もちろん加工条件によりクラックが入るか入らないかは、基材にも多少は影響を受ける。
例えばステンレス鋼と呼ばれる材料の中でも、SUS304のような固溶体である材料は比較的クラックが入りにくく、SUS630のような析出硬化型の材料では若干クラックが入りやすい傾向がある。蒸気タービンには一般的にSUS630等の析出硬化型のステンレス鋼が用いられるので、クラックの入らない望ましい範囲はSUS304のようなオーステナイト系のステンレス鋼よりは若干狭くなる。
 Si表面層の厚みが放電パルスのエネルギー相当量である放電電流の時間積分値と相関があり、放電電流の時間積分値が小さいと厚みが小さくなり、放電電流の時間積分値が大きいと厚みも大きくなる旨前述したが、ここで言うところの厚みはすなわち放電のエネルギーで溶融し、電極成分であるSiが進入した範囲のことを言っている。
熱の影響の範囲は放電パルスのエネルギーの大きさ相当量である放電電流の時間積分値の大きさで決まるが、進入するSiの量は放電の発生回数も影響する。放電が少ない場合には当然のことながらSiが十分に進入できないので、Si表面層のSiの量は少なくなる。
逆に十分以上に放電が発生してもSi表面層のSi量はある値で飽和する。この点については、後に2つめの要素である皮膜の形成時間について論じるところで詳細説明する。
 説明が後になったが、Si表面層の性能について以下に論じる。
 なお、エロージョンには大きく2つのモードがあり、1つは水の衝撃で大きく抉り取られるモード、もう1つは水が強く当たり表面を流れる際に表面を引っかき削りとるモードである。
図13は厚さ3μmのSi表面層にウォータージェットを200MPaで60秒当てたときにSi表面層が破壊された結果である。細かく剥ぎ取られたような痕は見えないものの、大きく抉り取られるように破壊されていることがわかる。これは、水の衝突により擦り取られた傷ではなく、ウォータージェットで大量の水を当てているための衝撃にSi表面層が耐えられずに破壊された結果であると考えられる。すなわち、Si表面層が4μm以下と薄い場合には、水が強く当たり表面を流れる際に表面を引っかき削りとるモードに対してはある程度効果があるが、水の衝撃で大きく抉り取られるモードに対しては、効果が少ないということを示している。
また、図14は耐エロージョン性が高いとされる材料であるステライトNo6であり、90MPaのウォータージェットを60秒当てた場合の結果である。図では、水が強く当たり表面を流れる際に表面を引っかき削りとるモードを示している。
 次に、Si表面層の厚さと耐エロージョン性との関係を図15に示す。
図に示されるように、Si表面層の厚さが4μm以下では蒸気タービンで水滴がタービン翼に衝突する速度相当である音速程度の速度でウォータージェットを当てた場合には、Si表面層が薄いと被膜が耐えられず、表面が破壊される現象が高い確率で発生することがわかった。
Si表面層の厚みが薄いと衝撃に弱く、厚いと衝撃に強い理由は以下のように推察している。すなわち、Si表面層が薄い場合には、衝撃を受けていると歪が基材に徐々に蓄積され最後に母材の粒界から破壊が発生するが、Si表面層が厚い場合には、歪が母材に達しにくく基材が守られる一方で、Si表面層は非晶質な組織であるため粒界がなく粒界での破壊に至らないということである。
この観点で、Si表面層を厚くするためには、放電パルスのエネルギーを大きくする必要があり、5μm以上にするためには、放電パルスのエネルギーは30A・μs以上である必要があることがわかった。
 以上のようにSi表面層の膜厚を厚くすることで耐エロージョン性を上げることができるが、一方で、膜厚を厚くすることに伴う問題もあり、そのことが原因で耐エロージョン性を悪化させることがある。前述のように、Si表面層を厚くするためには、放電パルスのエネルギーを大きくする必要があるが、放電のエネルギーを大きくするに従い、熱の影響も大きくなり、表面にクラックが発生するようになる。クラックは、放電パルスのエネルギーが大きくなるほど入りやすくなり、前述のように、80A・μs以上のパルスで処理した場合には表面にクラックが入るようになる。
表面にクラックが入ると耐エロージョン性が著しく低下することがわかった。図16は80A・μs以上の放電パルス条件で処理したSi表面層に、ウォータージェットを当てることでクラックが進展した様子を示している。さらに継続するとある範囲で大きく被膜が破壊される。80A・μsのエネルギーのパルス条件で処理した場合に膜厚は10μm程度になり、これが事実上の耐エロージョン用途のSi表面層の上限値になることがわかった。
クラックの観点で、Si表面層の膜厚と耐エロージョン性との関係を図示すると、図17のようになる。図15と図17をあわせると、Si表面層の膜厚と耐エロージョン性との関係は図18のようになることがわかった。
 以上をまとめると次のようになる。耐エロージョン性を有するSi表面層を形成するためには、Si表面層を5μm以上にすることが必要であり、そのためには放電パルスのエネルギーは30A・μs以上である必要がある。
一方で、表面のクラックを防止するためには、放電パルスのエネルギーは80A・μs以下であることが必要であり、そのためSi表面層は10μm以下となる。
すなわち、耐エロージョン性を有するSi表面層を形成するための条件は被膜厚さが5μm~10μmの厚みの被膜であり、そのための放電パルスのエネルギーが30A・μs~80A・μsである。そのときの被膜硬さは、600HV~1100HVの範囲である。
 以上、エロージョンの観点から成膜条件について説明したが、耐食性についても、ほぼ同じ傾向が見られることがわかってきた。鋼材にSi表面層を形成すると、高い耐食性が得られることが報告されている。しかし、これは成膜条件、素材の影響を大きく受けることがわかってきた。耐食性についても、放電パルスのエネルギーは80A・μs以下でクラックのない表面にすることが極めて重要である。クラックが発生した面では、クラックから腐食が進行し、材料としての耐食性は期待できない。
 また、逆に放電パルスのエネルギーが小さく、皮膜が薄い場合には、実用上耐食性が十分えられない場合が多いこともわかった。皮膜厚さに必要な条件を考える場合には、どのような素材に成膜するかについても考慮する必要がある。上記試験は、SUS630を用いて行なったが、本発明の重要な適用対象として、金型分野がある。金型分野に使用される主要な材料である冷間ダイス鋼SKD11、部品などに使用される材料である機械構造用炭素鋼S-C材等でも同様の耐食試験を行った。
SUS630やSUS302は析出物があまりない、あるいは、あっても比較的小さい材料である。一方で、SKD11やS50C等のように析出物が大きい材料については、表面層が薄い場合には、表面層に欠陥が発生する。析出物が表面層の中にあるために、表面層の耐食性を損ねたり、エロージョンの起点になる。また、放電が発生するときに、析出物は基材と放電の発生のしやすさ、あるいは、放電が発生したときの材料の除去され具合が異なるため、表面層に欠陥をつくる原因になる。
 図19は金型分野等で頻繁に使用される冷間ダイス鋼SKD11の表面に特許文献1の条件に近い条件で約3μm程度のSi表面層を形成した様子を示し、図20は該Si表面層を王水で腐食した状態の写真を示している。
一般的に頻繁に使用される材料において、約3μmのSi表面層では、十分な耐食性が得られないことがわかった。このときの処理時間は後述する最適な処理時間で行っている。なお、3μm程度の表面層を形成したときには、図33に示したような先行技術の方式の電源回路方式ではなく、本発明の電源方式で先行技術の条件相当の条件を使用していることを申し添えておく。
 一方で、図21は、同じく各種材料に10μm程度のSi表面層を形成した場合の表面写真である。5μm以上10μm程度の表面層形成条件になると、3μmの表面層の時に問題になった表面の欠陥はなく、均一に表面層が形成されているのがわかる。図22は王水で腐食後の写真であるが、表面にダメージはなく、高い耐食性があることが確認できる。
このような耐食性を得るためには、Si表面層が5μm程度以上あればよかった。
 次に、3μmの厚みの表面層では耐食性に問題があり、5μm以上10μm程度までの表面層では耐食性がある理由について考察する。
一般的に鋼材では、内部に析出物等の不均一な組織が存在し、それらは数μm程度以上である場合が多い。そのため、材料表面に、Si表面層を形成しても、析出物の影響が表面に残ることがある。
特に処理の際のパルスのエネルギーが小さい条件では、析出物の影響が残ることが多くなることは容易に想像できる。
このような影響が強くでる限界が5μm程度のところにあるということであると推測している。これは必ずしも、析出物の大きさが5μm乃至10μm以下であるということではなく、10μm以上の析出物、炭化物が存在する材料であっても5μm以上10μm程度の表面層を形成する条件で処理をした場合には、表面層の部分には材料の偏在は殆ど見られなくなっていた。繰り返し放電を発生させながら、母材の材料と電極から供給されるSiがある意味攪拌され均一な組織になっていくためであろうと考えている。
 このように、5μmを超える厚みのSi表面層を形成すると高い耐食性が得られることがわかった。ただし、高い耐食性が得られるのは、処理条件だけできまるものではなく、後述するように、処理時間が適切であるという重要な条件が満たされた場合である。
これらの条件がみたされる場合には、同様に、耐エロージョン性も確認できた。
このような一般的な広い範囲の材料で耐食性・耐エロージョン性というSi表面層の特徴を発揮するためには、表面層の厚みが3μm程度では困難であり、5μs程度以上あればよいことが各種実験からわかった。
 図23に5~10μm程度の表面層を形成する条件で形成した表面層の断面写真(2箇所)、図24に先行技術に近い3μm程度の表面層を形成する条件で形成した表面層の断面写真を示す。
図23の表面層分は均一に形成されており、不均一な部分(析出物など)が存在しないことがわかる。前述のように、これは析出物の大きさが5μm以下というわけではなく、数10μm程度の析出物がある材料でも、このような条件で処理を行うと均質な表面層にすることができる。
一方、図24では、2~3μm程度の表面層が形成されているが、表面層中に不均一な部分が見られる。この部分は元素分析を行うと、C(炭素)が多く検出され、炭化物などの析出物であると考えられる。すなわち、この条件では、析出物の成分を均一に表面相中に分散させることができず、その結果、耐食性や耐エロージョン性を弱くしているものと考えられる。
 Si表面層に耐食性・耐エロージョン性が得られる条件として、10μm程度以下の膜厚であることが必要な理由は理解しやすい。表面に熱の影響によるクラックが発生してしまうと、耐エロージョン性も耐食性も落ちるのはもっともであると考えられる。
しかし、5μm以上の厚みが必要であることが、耐食性、耐エロージョン性の両方で一致する理由を明確に説明するのはそれほど容易ではない。蒸気タービンのような用途での水滴の衝突の負荷に耐えるために表面層が5μm以上必要であるということもありえるが、前述のように表面層の内部の組成の均一化がエロージョンに耐えるのに重要な役目をしているということも考えられる。いずれにせよ、耐食性、耐エロージョン性という一見異なる機能に要求される表面層の構造が一致するのは、示唆に富む内容であると考えられる。
 次にもう1つの要素である皮膜を形成する時間(より正確に言うと処理の進行具合)について論じる。前述のように、Si表面層を形成するパルス条件、および、そのパルス条件によりほぼ決まるSi表面層の厚さが、Si表面層の性質に大きく影響することを説明したが、パルス条件だけで性能が決まるわけではない。
 前述した耐食性、耐エロージョン性が得られたSi表面層を分析すると、以下のことがわかった。
Si量は十分にSi表面層にSiが入った場合で、3~11wt%であった。より安定して性能が得られるSi表面層では6~9wt%であった。ここで言うSi量は、エネルギー分散型X線分光分析法(EDX)により測定した値であり、測定条件は、加速電圧15.0kV、照射電流1.0nAである。
またSi量は、表面層の中でほぼ最大の値を示した部分の数値である。この性能が得られるためには、最適な処理時間があるはずであり、それについて以下のように調べた。なお、処理時間と記載したが、実際には電極からSiをどれくらい工作物に供給するかが重要であり、例えば、単位面積当たりどれだけの放電を発生させるか、という意味での処理時間が重要である。すなわち、放電の休止時間を長く設定すれば当然適した処理時間は長くなり、放電の休止時間を短く設定すれば適した処理時間は短くなる。これは、単位面積にどれだけの数の放電を発生させるかという考えにほぼ等しくなる。しかしながら、言葉の上での簡便のため、本明細書中では、特別ことわらない限り「処理時間」ということにする。
 Si表面層のSi量が面の凹凸の性状に影響する点について述べたが、その一例を図25、図26に示す。
Si電極での同一処理条件での処理を時間毎に変えて行い、Si表面層の表面(図25)、及び、Si表面層の断面(図26)の様子を観察したものである。
すべての処理を処理条件一定で行なっているので、処理時間の比は発生した放電の回数の比とほぼ同じと考えてよい。すなわち、処理時間が短い場合には放電回数が少なく、処理時間が長い場合には放電の回数が多いことになる。(ただし、処理時間は休止時間などの条件により変わるため、同一放電パルス数を発生させるためには、休止時間が変化すれば必要な処理時間はかわる。)
図に示したSi表面層の処理時間は3分、4分、6分、8分である。図から以下のことが言える。
 処理時間が短い場合(3分)ではまだ面の凹凸が多く、表面に小さな突起状の部分が存在するのが観察される。(図示は省略するが、より短いとさらに突起状の部分が多く、処理時間3分が突起が目立たなくなってきている境界である)
処理時間を増していくと、これらの凹凸、突起が少なくなり平滑になっていく様子がわかる。
 一方断面写真を見ると、処理時間3分から8分までの断面で、Si表面層の厚みはほとんど変化のないことがわかる。それぞれの被膜のSi量を分析すると、処理時間3分の被膜が約3wt%、処理時間4分の被膜が約6wt%、処理時間6分の被膜が約8wt%、処理時間8分の被膜が約6wt%であった。処理時間が短い場合にはSiが十分に表面層に入っていないが、ある程度処理時間が経過(この条件では4分)するとSiがほぼ十分に入り、面が平滑になることがわかった。以上より、Siが少ないと面の平滑性が悪く、3wt%以上は必要であり、より望ましくは6wt%以上必要なことがわかる。(詳細は後述するが、耐食試験を行った結果、3分の試験片は多少の耐食効果があるが腐食してしまい、4分、6分、8分の試験片は腐食しなかった。)
 表面の面粗さの低下するタイミングと、表面層のSi量が十分になるタイミングが一致することが明らかとなったが、この理由は以下のように考えている。Siは溶融時の粘度が低い材料であることが知られている。処理の初期の状態はSiが十分に表面層に入っていないため、基材である鋼材の溶融粘度に近く、放電が発生することによる面の荒れが支配的になる。処理が進行して表面層のSi濃度が高くなると、溶融したときに材料が流れやすい状態になり、面が平滑になると考えられる。
この推察の説明図を図27に示す。
Siが入ることで面が平滑になり、Si表面層の性能が発揮されることがわかったので、処理時間をどのように決めるかという明確な指標が得られたことになる。
 面の粗さの観点から、処理時間について論じたが、処理時間と面粗さと皮膜性能の関係についてより詳細に確認した。皮膜性能としては、ここでは、耐食性の評価のみを示す。図28は冷間ダイス鋼SKD11に対する処理時間を変化させた際の処理時間と面粗さ(Rz)との関係を表したグラフである。
ここで、処理条件としては、10mm×10mmの面積のSi電極を用いて10mm×10mmの面積に、電流パルスの電流値ie=8A、パルス幅te=8μs、放電休止時間to=64μsの設定、すなわち、パルスのエネルギーが約60A・μsの条件とし、処理時間は、2分、3分、4分、6分、8分、16分で行なった。
また、図中にそれぞれ(一部)の処理時間の試験片を王水に浸漬して腐食試験を行なった後の電子顕微鏡(SEM)写真を載せてある。
 処理時間2分では表面が腐食して表面層が全く見られなくなった。3分では、表面層が残るものの、腐食が激しく進んでおり、表面はぼろぼろの状態になった。処理時間4分、6分、8分は表面層部分の腐食は見られなかった。16分は一部に腐食が進んだ痕が見られた。処理時間が長くなるに従い、一旦面粗さが良くなる理由は前述のとおりであるが、さらに処理時間が長くなった場合に面粗さが悪くなる理由は、放電を長時間継続することで、工作物が除去されることにより工作物内部の析出物が現れてくるのではないかと推測しているが詳細はわからない点も多い。
 図29に該条件にて60分処理を行ったときの表面層の断面写真を示す。
適切な時間では見られなかった表面相中の不均一な部分がみられ、そこに深い穴が存在することがわかる。処理時間が長くなるとどうして不均一な部分が現れるのかはっきりしていないが、析出物の成分は除去されにくく、表面相中に蓄積されていき、ある量を超えると均一に分散していたものが、析出物として現れてくるのかもしれない。
 すなわち、図28からわかるように、この処理条件の場合には、処理時間が6分程度で面粗さが低下しており(この場合極小値を持っており)、耐食性も高い。
耐食性が高い範囲は処理時間が4分程度からであり、このときの面粗さは、おおよそ極小値である6分の時の面粗さの1.5倍であった。
また、図示はしていないが、処理時間が長い場合には、12分程度までは耐食性が十分にあり、そのときの面粗さも6分のときの面粗さの約1.5倍であった。
したがって、Si表面層が性能を発揮するためには、面粗さが低下した時点の面粗さの1.5倍程度までの範囲にあること、これは処理時間でいうと面粗さが低下したときまでの処理時間の1/2から2倍の範囲にあることが必要であるということになる。
この現象は、工作物材料によっても異なっており、SUS304のような材料では、面粗さが一旦下がってから粗くなる現象があまり見られない。また粗くなる場合でも析出物が現れるというよりは、電極消耗、工作物の除去により全体としてうねりがでてくるためのようである。
 図30に被加工物をSUS304とした場合のグラフを示す。処理条件は図28のSKD11の場合と同一である。
図よりわかるようにSUS304の場合には面粗さが低下した8分程度が最適な(処理時間が短く、皮膜性能が得られる)処理時間である。6分程度でもそれなりの耐食性は得られており、そのときの面粗さは8分の時の面粗さの1.5倍程度であった。SUS304の場合には、処理時間が長くなってもSKD11のように急激に面粗さが上昇する現象は見られなかった。また、処理時間が長くなっても耐食性が急激に悪化するという現象も生じなかった。しかし、処理時間が長くなると、処理部すなわち表面層が形成されている部部の凹みが大きくなり、例えば処理時間12分では、凹み量が10μm程度になり、金型として使用する限界程度の精度になってしまった。
したがって、面粗さが悪化しない材料の場合には処理時間が長くてもよいかというとそのようなことはなく、やはり、面粗さが低下した最適値の約2倍程度までが処理時間としてふさわしいということができる。
 図28のような面粗さの推移を示す材料としては、SKD11以外に、S-C材(S40C、S50Cなど)、高速度工具鋼SKH51等がある。
また、図30のような推移を示す材料としては、SUS630等がある。
 なお、以上の説明では処理時間で説明したが、処理の時間そのものが本質的なものではないことはいうまでない。本来は単位面積あたりどれだけの放電のパルスを発生させたか、どれだけのエネルギーを投入したかが重要である。ちなみに図28で説明した処理条件では、毎秒5000から6000回の放電を発生させる条件であり、適切な処理時間といっている6分では、
  5000~6000回/秒 × 60秒/分 × 6分
の回数の放電が発生していることになる。
処理条件が一定の場合には、放電の回数の比は処理時間の比に一致するが、処理条件を途中で変更する場合には、処理時間での管理はあまり意味がなくなる。この場合でも放電の発生回数による管理は正しい。
 以上のように、面粗さが低下するタイミングは工作物にSiが適度に入るタイミングと一致し、しかも、皮膜の性能が発揮されるタイミングとも一致することが明確となった。
具体的なタイミングを決める方法は、以下のようなことが考えられる。
 1)実際に処理を行ないながら処理を終了するタイミングをその場で決める場合には、定期的に処理面の面粗さを測定し、順に面粗さが低下するのを確認しながら処理を進める。測定しても、面粗さが低下しなくなった時点で処理を終了する。
 2)あらかじめ事前に処理時間を決めてから処理を行なう場合には、基準とする電極を用意し、図28、図30のように処理時間と面粗さとの関係を確認し、面粗さが低下した時間を基準とした処理面積での適切な処理時間とする。実際の加工の際に、基準の電極と処理面積が異なる場合には、面積を換算した処理時間を算出しておき(同一の処理条件であれば、面積に比例した時間とする。処理条件を変更して放電の周期を変える場合には、単位面積当たりの放電の回数が同等程度になるように処理時間を決定する)、その処理時間で処理を行なう。このような準備は勿論、加工の都度行なうのではなく、あらかじめデータを取得しておき、実際の処理の際にすぐに利用できるようにしておくことが望ましいのはいうまでない。
 3)処理時間をあらかじめ決めるのではなく、2)のところで取ったデータから、適切な処理時間の場合に、電極がどれだけ消耗するかをあらかじめ把握しておく。実際の処理の際には、電極がその消耗量に達するまで処理を継続する。
 以上、大まかに処理時間を決定する3つの方法について示したが、この組合せや面積が変わる場合などにいろいろなバリエーションが考えられる。面粗さが小さくなった点が表面層として適した状態であることは述べたとおりであるが、処理を進めて面粗さが最小値をとるところがあるが、被膜として適している面粗さはその最小値の1.5倍程度の面粗さくらいまでであり、処理時間ではそのときの処理時間の半分から2倍程度の範囲であることが望ましい。それを大きく超えるとSiの濃度が少なかったり、あるいは、析出物が表面に現れたりして、耐食性・耐エロージョン性が低下する。また、処理時間が長い場合には、処理部の凹みが大きくなり実用に耐えなくなる。
以上の内容をこれは同一処理条件で処理を行っている場合では、面粗さが低下した処理時間をT0とすると、望ましい処理時間の範囲は
 1/2T0 ≦ T ≦ 2T0
ということができる。
 また、今までに述べてきたことの繰り返しになるが、面粗さが低下した(最適な処理時間)での放電パルス数をN0とすると、望ましい放電パルス幅の範囲Nは、
 1/2N0 ≦ N ≦ 2N0
ということになる。
 3次元形状の金型や部品に処理を行う場合等、部分により処理時間が異なるということも起こりえるので注意する必要がある。
 なお、これまで面粗さの推移について述べてきたが、ここで言っている面粗さは、放電により形成される面としての粗さのことである。すなわち、元の基材の面粗さはある程度以上のよい面であることが前提になっている。少なくとも放電が発生することでできる凹凸よりも元の基材の面粗さが小さいことが前提として説明を行ってきたことを述べておく。
つまり、議論していた内容は、放電が発生することで、面に放電による凹凸が形成されるが、Siが適切な量基材中に入るに従い放電により形成される凹凸が小さくなるということである。
通常の金型に使用する面や、精度の高い部品の場合にはこの条件は当てはまり、これまで述べてきたように、面粗さが一旦大きくなった後、小さくなるという現象でよいが、元々の基材の面粗さが粗い場合には、当然ながら、面粗さ計で測定した値だけで見ると、一旦面粗さが大きくなった後、小さくなるという推移にはならなくなる。この場合には、これまで述べてきたことは同様に成り立つことはいうまでなく、ただ、面粗さとして述べてきた値にある補正が必要ということである。補正とは、元々の基材の面粗さを差し引くことが必要であるということであり、実用上は、あらかじめ別の面粗さの細かい基材(条件を出すための試験片)で面粗さが大きくなった後、小さくなるタイミングを見つけておき、それ相当の処理時間で処理を行うということになる。
 ところで、耐エロージョン性能として、本発明によるSi表面層が優れている理由については以下のように考えている。耐エロージョン性は、一般的には硬さと相関が強いといわれている。しかし、前述の評価結果からもわかるように、硬さだけでは説明のつかない点も多い。硬さ以外の要素としては、表面の性状が影響しており、粗い面より、より鏡面に近いほうが、耐エロージョン性が上がることがわかってきている。Si表面層で耐エロージョン性が優れている理由としても面の性状が挙げられる。Si表面層は硬さが600HV~1100HVとある程度硬く、面の性状が滑らかな面になっている。このことが耐エロージョン性に影響していると考えている。
 さらに、通常の硬い被膜(例えば前述のTiC被膜やPVD、CVDなどによる硬質被膜)は靭性が低く、わずかな変形により被膜が破壊されてしまうのに対し、Si表面層は靭性が高く変形を加えてもクラックなどが入りにくい性質を持っていることも高い耐エロージョン性の原因の1つであると考えている。さらに、Si表面層の結晶構造にも影響していると考えている。本発明の範囲の条件で形成したSi表面層のX線回折結果を図31に示す。
図では基材のSUS630とその上にSi表面層を形成した場合の回折像を示している。
Si表面層の回折像を見るとわかるように基材のピークは見えるものの、非晶質(アモルファス)組織の形成が認められる幅広いバックグラウンドが観察される。すなわちSi表面層は非晶質になっており、そのため通常の材料で発生しやすい結晶粒界での破壊がおきにくいと考えることができる。
 ところで、本明細書中で述べているSi表面層は、Siの含有量が3~11wt%含むSi濃化層をさしており、特許文献1で示されるような3μmの層とは異なるものである。
該定義について詳述すると、特許文献1に示される層とは、光学顕微鏡での観察により層の厚さを特定しているため、図32に示される如く、本明細書で述べているようなSi表面層と、放電表面処理による熱影響層を含んだ厚みを膜厚の層と定義している。
 なお、本発明の実施例では、電極をSiとして説明を行ったが、Si100%の電極だけではなく、他の成分が混合された電極であっても、表面層中に所定のSi量が入れば同じ効果を得られることはもちろんである。
 本発明に係る表面処理方法は、耐食・耐エロージョン部品への適用に有用である。
 1 電極、2 工作物、3 加工液、4 直流電源、5 スイッチング素子、6 電流制限抵抗、7 制御回路、8 放電検出回路。

Claims (4)

  1.  Siを主成分とした放電表面処理用電極と、工作物表面との間にパルス状の放電を繰り返し発生させることで電極材料を工作物に移行させ、工作物表面に非晶質組織が形成された表面層であって、
    Si成分が3~11wt%の範囲で含有され、5~10μmの厚さとなる表面層。
  2.  エネルギー分散型X線分光分析法(EDX)により測定したSi成分が6~9wt%とすることを特徴とする請求項1に記載の表面層。
  3.  加工液中に工作物を載置する工程と、該工作物に対しSiを主成分とした放電表面処理用電極を所定間隙離間して配置し、所定の電圧を印加して放電を発生させることで前記放電表面処理用電極から電極成分を前記工作物側に供給し、Si含有表面層を形成する工程からなる表面層形成方法であって、
    放電パルスの電流値の時間積分の値が30A・μs~80A・μsの範囲である放電パルスを繰り返し発生させることで、Si成分が3~11wt%の範囲で含有され、5~10μmの厚さとなる表面層を形成することを特徴とする放電加工による表面層形成方法。
  4.  Siを主成分とした放電表面処理用電極は、0.01Ωcm以下の比抵抗を有する部材を選定することをと特徴とする請求項3に記載の放電加工による表面層形成方法。
PCT/JP2010/005656 2010-09-16 2010-09-16 放電加工による表面層形成方法及び該表面層 WO2012035581A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/140,576 US20130164496A1 (en) 2010-09-16 2010-09-16 Surface layer forming method using electrical discharge machining and surface layer
PCT/JP2010/005656 WO2012035581A1 (ja) 2010-09-16 2010-09-16 放電加工による表面層形成方法及び該表面層
EP10836819.2A EP2617872B1 (en) 2010-09-16 2010-09-16 Method for forming surface layer by means of electric discharge machining, and said surface layer
JP2011527123A JP4816832B1 (ja) 2010-09-16 2010-09-16 放電加工による表面層形成方法及び該表面層
CN2010800036465A CN102523746A (zh) 2010-09-16 2010-09-16 利用放电加工的表面层形成方法以及该表面层
US14/629,260 US20150165539A1 (en) 2010-09-16 2015-02-23 Surface layer forming method using electrical discharge machining and surface layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/005656 WO2012035581A1 (ja) 2010-09-16 2010-09-16 放電加工による表面層形成方法及び該表面層

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/140,576 A-371-Of-International US20130164496A1 (en) 2010-09-16 2010-09-16 Surface layer forming method using electrical discharge machining and surface layer
US14/629,260 Division US20150165539A1 (en) 2010-09-16 2015-02-23 Surface layer forming method using electrical discharge machining and surface layer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012035581A1 true WO2012035581A1 (ja) 2012-03-22

Family

ID=45327020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/005656 WO2012035581A1 (ja) 2010-09-16 2010-09-16 放電加工による表面層形成方法及び該表面層

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20130164496A1 (ja)
EP (1) EP2617872B1 (ja)
JP (1) JP4816832B1 (ja)
CN (1) CN102523746A (ja)
WO (1) WO2012035581A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5230848B1 (ja) * 2012-06-26 2013-07-10 三菱電機株式会社 放電表面処理装置および放電表面処理方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0513765B2 (ja) 1985-07-22 1993-02-23 Masahiko Suzuki
WO2001005545A1 (fr) 1999-07-16 2001-01-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electrode pour traitement de surface par decharge et procede de production de celle-ci
JP2005002880A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ガスタービンエンジンの静翼セグメントおよびガスタービンエンジン

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4965139A (en) * 1990-03-01 1990-10-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Corrosion resistant metallic glass coatings
JPH0513765A (ja) * 1991-06-28 1993-01-22 Asahi Glass Co Ltd アクテイブマトリクス基板
JP3393885B2 (ja) * 1992-11-02 2003-04-07 信之 高橋 粉末分散放電加工液および放電加工法
DE10126896A1 (de) * 2000-12-23 2002-07-11 Alstom Switzerland Ltd Schutzbeschichtigung für ein thermisch belastetes Bauteil, insbesondere Turbinenbauteil
CN100529182C (zh) * 2002-07-30 2009-08-19 三菱电机株式会社 放电表面处理用电极、放电表面处理方法及放电表面处理装置
WO2004044251A1 (en) * 2002-11-11 2004-05-27 Posco Coating composition, and method for manufacturing high silicon electrical steel sheet using thereof
JP4553843B2 (ja) * 2003-06-10 2010-09-29 株式会社Ihi 表面処理方法、タービン動翼、ガスタービンエンジン、タービン部品、及び蒸気タービンエンジン
KR100768615B1 (ko) * 2003-06-11 2007-10-18 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 방전 표면 처리 방법
JP5423795B2 (ja) * 2009-07-28 2014-02-19 三菱電機株式会社 耐エロージョン性機械部品及び機械部品の表面層形成方法並びに蒸気タービンの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0513765B2 (ja) 1985-07-22 1993-02-23 Masahiko Suzuki
WO2001005545A1 (fr) 1999-07-16 2001-01-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electrode pour traitement de surface par decharge et procede de production de celle-ci
JP2005002880A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ガスタービンエンジンの静翼セグメントおよびガスタービンエンジン

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2617872A4

Also Published As

Publication number Publication date
JP4816832B1 (ja) 2011-11-16
US20130164496A1 (en) 2013-06-27
EP2617872A1 (en) 2013-07-24
CN102523746A (zh) 2012-06-27
EP2617872B1 (en) 2019-05-22
JPWO2012035581A1 (ja) 2014-01-20
US20150165539A1 (en) 2015-06-18
EP2617872A4 (en) 2017-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hong et al. Synergistic effect of ultrasonic cavitation erosion and corrosion of WC–CoCr and FeCrSiBMn coatings prepared by HVOF spraying
Sharma et al. Evaluation of WEDM performance characteristics of Inconel 706 for turbine disk application
Nguyen et al. Die steel surface layer quality improvement in titanium μ-powder mixed die sinking electrical discharge machining
Hao et al. The coupling effect of immersion corrosion and cavitation erosion of NiCoCrAlYTa coatings in artificial seawater
Pujari et al. Surface integrity of wire EDMed aluminum alloy: a comprehensive experimental investigation
Kumar et al. An experimental study on trim cutting operation using metal powder mixed dielectric in WEDM of Nimonic-90
Singh et al. Cavitation erosion resistant nickel-based cermet coatings for monel K-500
Yerokhin et al. Pulse current plasma assisted electrolytic cleaning of AISI 4340 steel
JP4816832B1 (ja) 放電加工による表面層形成方法及び該表面層
JP5423795B2 (ja) 耐エロージョン性機械部品及び機械部品の表面層形成方法並びに蒸気タービンの製造方法
JP4900539B1 (ja) 放電表面処理方法
JP5240168B2 (ja) 蒸気タービン及び蒸気タービンの表面層形成方法、並びに蒸気タービンの表面層補修方法
JP5177121B2 (ja) 機械部品の補修方法
Kuruvila et al. OPTIMIZATION OF EROSION–CORROSION BEHAVIOR OF NICHROME COATED 2205 DUPLEX STAINLESS STEEL USING GREY RELATIONAL ANALYSIS
Prakash et al. Laser Microtexturing of NiCrAlY Coated Nickel-based Superalloy for Improved Adhesion Bond Strength.
Radek et al. Investigations of the Cu-Mo and Cu-Ti electrospark coatings after laser treatment
Okada et al. Effects of plating on cavitation erosion
WO2010134129A1 (ja) 表面層形成方法及び耐エロージョン部品の製造方法並びに蒸気タービン翼
Korkmaz et al. The Effect of mass transfer between electrodes in the electrospark alloying process of titanium alloys with hard materials
Peat Advanced surface engineering: evaluation of SprayStir
Toor et al. Electrochemical investigation of the effect of different laser surface treatments on Hastelloy G alloy
Giacomantonid Direct manufacture of wear resistant and corrosion resistant coatings for the paper, mining and materials industries
Radek et al. TRIBOLOGICAL PROPERTIES OF THE STELLITE ELECTRO-SPARK DEPOSITED COATINGS
Verbiţchi New variants of the overlaying processes
JP2013067836A (ja) 耐食性ロールおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080003646.5

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 4307/CHENP/2011

Country of ref document: IN

Ref document number: 2010836819

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011527123

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10836819

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13140576

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE