WO2012032984A1 - 薄型偏光膜の製造方法 - Google Patents

薄型偏光膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012032984A1
WO2012032984A1 PCT/JP2011/069751 JP2011069751W WO2012032984A1 WO 2012032984 A1 WO2012032984 A1 WO 2012032984A1 JP 2011069751 W JP2011069751 W JP 2011069751W WO 2012032984 A1 WO2012032984 A1 WO 2012032984A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polarizing film
thin polarizing
laminate
stretching
thermoplastic resin
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/069751
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
竜弥 荒木
近藤 誠司
浩之 森数
清水 享
浩明 澤田
Original Assignee
日東電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日東電工株式会社 filed Critical 日東電工株式会社
Priority to CN201180042898.3A priority Critical patent/CN103097929B/zh
Priority to KR1020137008904A priority patent/KR101902024B1/ko
Priority to US13/821,361 priority patent/US10532526B2/en
Publication of WO2012032984A1 publication Critical patent/WO2012032984A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/023Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets using multilayered plates or sheets
    • B29C55/026Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets using multilayered plates or sheets of preformed plates or sheets coated with a solution, a dispersion or a melt of thermoplastic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/10Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
    • B29C55/12Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial
    • B29C55/14Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial successively
    • B29C55/143Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial successively firstly parallel to the direction of feed and then transversely thereto
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/0074Production of other optical elements not provided for in B29D11/00009- B29D11/0073
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2029/00Use of polyvinylalcohols, polyvinylethers, polyvinylaldehydes, polyvinylketones or polyvinylketals or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2029/04PVOH, i.e. polyvinyl alcohol
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0034Polarising
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2551/00Optical elements

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a thin polarizing film.
  • Patent Document 1 a method for obtaining a polarizing film by stretching a laminate of a thermoplastic resin substrate and a polyvinyl alcohol resin layer (hereinafter referred to as a PVA resin layer) is proposed.
  • a PVA resin layer a polyvinyl alcohol resin layer
  • the PVA-based resin layer can be made thin, but there is a problem that its optical characteristics are low.
  • the present invention has been made to solve the above-described conventional problems, and its main purpose is to provide a method for producing a thin polarizing film having excellent optical characteristics and excellent in-plane uniformity. It is in.
  • the method for producing a thin polarizing film of the present invention comprises a step of drawing a thermoplastic resin substrate in a first direction and then forming a PVA-based resin layer on the thermoplastic resin substrate to produce a laminate,shrinking the laminate in a first direction and stretching in a second direction.
  • a coating solution containing a PVA-based resin is applied and dried to form the PVA-based resin layer, and the drying temperature is equal to or lower than the glass transition temperature (Tg) of the thermoplastic resin substrate. is there.
  • Tg glass transition temperature
  • the first direction and the second direction are orthogonal to each other.
  • the laminate is contracted and stretched while being conveyed, the first direction is MD, and the second direction is TD.
  • the laminate is contracted / stretched while being conveyed, the first direction is TD, and the second direction is MD.
  • the shrinkage in the first direction of the laminate is greater than 25%.
  • the draw ratio of the 2nd direction of a laminated body is 4.0 times or more.
  • an optical laminate is provided.
  • This optical laminated body has a thin polarizing film manufactured by the method for manufacturing a thin polarizing film, and a substrate provided on at least one side of the thin polarizing film.
  • the substrate is an optical functional film different from the thermoplastic resin substrate, and the optical functional film is provided on one side of the thin polarizing film via an adhesive layer.
  • a laminate having a thermoplastic resin base material and a PVA resin layer that has been previously stretched in the first direction is contracted in the first direction and stretched in the second direction.
  • a thin polarizing film having excellent optical characteristics and excellent in-plane uniformity can be manufactured.
  • the uniaxiality of the second direction can be improved and excellent optical characteristics can be obtained by shrinking the laminate in the first direction and stretching in the second direction.
  • the thermoplastic resin base material that has been stretched in the first direction can return to the state before stretching by stretching in the second direction, heat, etc., and shrinks uniformly in the first direction. Can be made.
  • excellent in-plane uniformity can be obtained.
  • thermoplastic resin substrate is stretched in a first direction, and then a PVA resin layer is formed on the thermoplastic resin substrate to form a laminate.
  • a laminated body is produced by forming a PVA-type resin layer on a thermoplastic resin substrate, after extending a thermoplastic resin substrate in the 1st direction.
  • the thermoplastic resin base material has any appropriate configuration as long as it can support the PVA-based resin layer and the resulting thin polarizing film from one side.
  • the laminate is typically formed in a long shape.
  • the thickness of the thermoplastic resin substrate (before stretching) is preferably 50 ⁇ m to 250 ⁇ m. If it is less than 50 ⁇ m, there is a risk of breaking during stretching. In addition, the thickness may become too thin after stretching, which may make conveyance difficult. If it exceeds 250 ⁇ m, an excessive load may be applied to the stretching machine. Moreover, there exists a possibility that conveyance may become difficult.
  • thermoplastic resin substrate examples include ester resins such as polyethylene terephthalate resin, cycloolefin resins, olefin resins such as polypropylene, polyamide resins, polycarbonate resins, and copolymer resins thereof. Can be mentioned. Among these, cycloolefin resins (for example, norbornene resins) and amorphous polyethylene terephthalate resins are preferable. Specific examples of the amorphous polyethylene terephthalate resin include a copolymer further containing isophthalic acid as a dicarboxylic acid, and a copolymer further containing cyclohexanedimethanol as a glycol.
  • ester resins such as polyethylene terephthalate resin, cycloolefin resins, olefin resins such as polypropylene, polyamide resins, polycarbonate resins, and copolymer resins thereof. Can be mentioned. Among these, cycloolefin
  • the glass transition temperature (Tg) of the thermoplastic resin substrate is preferably 170 ° C. or lower. By using such a thermoplastic resin base material, it is possible to stretch the laminate at a temperature at which crystallization of the PVA resin does not proceed rapidly, and defects due to the crystallization (for example, the PVA resin layer due to stretching). Which prevents orientation).
  • the glass transition temperature (Tg) is a value determined according to JIS K 7121.
  • a 1st direction is a conveyance direction (MD) of a thermoplastic resin base material.
  • the conveying direction is preferably the long direction of the long thermoplastic resin base material, and includes the direction of ⁇ 5 ° to + 5 ° counterclockwise with respect to the long direction of the thermoplastic resin base material. obtain.
  • the first direction is a direction (TD) orthogonal to the transport direction.
  • the direction orthogonal to the conveying direction is preferably the width direction of the long thermoplastic resin base material, and the direction of 85 ° to 95 ° counterclockwise with respect to the long direction of the thermoplastic resin base material.
  • the term “orthogonal” includes the case of being substantially orthogonal.
  • substantially orthogonal includes the case of 90 ° ⁇ 5.0 °, preferably 90 ° ⁇ 3.0 °, more preferably 90 ° ⁇ 1.0 °.
  • Arbitrary appropriate methods can be employ
  • the stretching of the thermoplastic resin substrate may be performed in one step or in multiple steps. When performed in multiple stages, the stretch ratio of the thermoplastic resin substrate described later is the product of the stretch ratios of the respective stages.
  • stretching system in this process is not specifically limited, An air extending
  • the stretching temperature of the thermoplastic resin substrate can be set to any appropriate value depending on the forming material of the thermoplastic resin substrate, the stretching method, and the like.
  • the stretching temperature is typically not less than the glass transition temperature (Tg) of the thermoplastic resin substrate, preferably not less than Tg + 10 ° C., more preferably not less than Tg + 15 ° C. to Tg + 30 ° C.
  • Tg glass transition temperature
  • the stretching temperature is set to the glass transition temperature of the thermoplastic resin base material (for example, 60 ° C. to 100 ° C. ° C).
  • the draw ratio (first direction) of the thermoplastic resin substrate is preferably 1.5 times or more, more preferably 1.75 times or more with respect to the original length of the thermoplastic resin substrate. By setting the draw ratio to 1.5 times or more, a laminated body described later can be contracted more uniformly. On the other hand, the draw ratio is preferably 2.5 times or less.
  • the surface of the thermoplastic resin substrate may be subjected to surface modification treatment (for example, corona treatment), or an easy adhesion layer may be formed on the thermoplastic resin substrate.
  • surface modification treatment for example, corona treatment
  • an easy adhesion layer may be formed on the thermoplastic resin substrate.
  • a PVA-based resin layer is formed by applying a coating solution containing a PVA-based resin on a thermoplastic resin substrate that has been subjected to a stretching treatment, and drying.
  • any appropriate resin can be used as the PVA resin.
  • Examples thereof include polyvinyl alcohol and ethylene-vinyl alcohol copolymer.
  • Polyvinyl alcohol is obtained by saponifying polyvinyl acetate.
  • the ethylene-vinyl alcohol copolymer can be obtained by saponifying an ethylene-vinyl acetate copolymer.
  • the degree of saponification of the PVA-based resin is usually 85 mol% to 100 mol%, preferably 95.0 mol% to 99.95 mol%, more preferably 99.0 mol% to 99.93 mol%. .
  • the degree of saponification can be determined according to JIS K 6726-1994. By using a PVA-based resin having such a saponification degree, a thin polarizing film having excellent durability can be obtained. If the saponification degree is too high, the coating solution is likely to gel, and it may be difficult to form a uniform coating film.
  • the average degree of polymerization of the PVA resin can be appropriately selected according to the purpose.
  • the average degree of polymerization is usually 1000 to 10,000, preferably 1200 to 4500, and more preferably 1500 to 4300.
  • the average degree of polymerization can be determined according to JIS K 6726-1994.
  • the coating solution is typically a solution obtained by dissolving the PVA resin in a solvent.
  • the solvent include water, dimethyl sulfoxide, dimethylformamide, dimethylacetamide N-methylpyrrolidone, various glycols, polyhydric alcohols such as trimethylolpropane, and amines such as ethylenediamine and diethylenetriamine. These may be used alone or in combination of two or more. Among these, water is preferable.
  • the concentration of the PVA resin in the solution is preferably 3 to 20 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the solvent. With such a resin concentration, a uniform coating film in close contact with the thermoplastic resin substrate can be formed.
  • Additives may be added to the coating solution.
  • the additive include a plasticizer and a surfactant.
  • the plasticizer include polyhydric alcohols such as ethylene glycol and glycerin.
  • the surfactant include nonionic surfactants. These can be used for the purpose of further improving the uniformity, dyeability and stretchability of the resulting PVA resin layer.
  • any appropriate method can be adopted as a coating method of the coating solution. Examples thereof include a roll coating method, a spin coating method, a wire bar coating method, a dip coating method, a die coating method, a curtain coating method, a spray coating method, a knife coating method (comma coating method, etc.).
  • the drying temperature is preferably not higher than the glass transition temperature (Tg) of the thermoplastic resin substrate, more preferably not higher than Tg-20 ° C.
  • Tg glass transition temperature
  • the thermoplastic resin base material is prevented from being deformed before the PVA resin layer is formed, and the orientation of the resulting PVA resin layer is prevented from deteriorating. Can do.
  • the thermoplastic resin substrate can be deformed well together with the PVA-based resin layer, and the later-described laminate can be satisfactorily contracted and stretched. As a result, good orientation can be imparted to the PVA resin layer, and a thin polarizing film having excellent optical properties can be obtained.
  • “orientation” means the orientation of molecular chains of the PVA resin layer.
  • the thickness of the PVA resin layer is preferably 3 ⁇ m to 20 ⁇ m. Even such a thin thickness can be satisfactorily stretched by using the thermoplastic resin substrate.
  • the moisture content of the PVA-based resin layer is preferably 20% or less, more preferably 15% or less.
  • the laminate is contracted in the first direction and stretched in the second direction.
  • the thermoplastic resin base material is brought into a state before stretching by stretching in the second direction, heat, or the like. An attempt can be made to return and the laminate can be uniformly shrunk in the first direction. Thus, even in a high shrinkage rate, excellent in-plane uniformity can be obtained. Further, by contracting the laminate and stretching in the second direction, the uniaxiality in the second direction can be improved, and excellent optical characteristics can be obtained.
  • the second direction is substantially the absorption axis direction of the obtained thin polarizing film.
  • the shrinkage of the laminate may be performed simultaneously with the stretching or may be performed at another timing. Further, the order is not limited, and the laminate may be contracted in one stage or may be contracted in multiple stages. In one embodiment, preferably, the laminate is contracted in the first direction and then stretched in the second direction. In another embodiment, the laminate is preferably contracted in the first direction while being stretched in the second direction.
  • a method of shrinking the laminate separately from stretching a method of heating (thermally shrinking) the laminate is preferable. The heating temperature is preferably equal to or higher than the glass transition temperature (Tg) of the thermoplastic resin substrate.
  • the shrinkage rate in the first direction of the laminate can be set to any appropriate value. Preferably it exceeds 25%, more preferably more than 30% and less than 50%. By setting such a shrinkage rate, more excellent optical characteristics can be obtained. Even with such a high shrinkage rate, excellent in-plane uniformity can be obtained. Note that the first direction is as described above.
  • the second direction can be set to any appropriate direction depending on the desired thin polarizing film.
  • the second direction and the first direction are orthogonal to each other.
  • the first direction is the conveyance direction (MD) of the thermoplastic resin substrate
  • the second direction is preferably a direction (TD) orthogonal to the conveyance direction.
  • the first direction is a direction (TD) orthogonal to the transport direction
  • the second direction is preferably the transport direction (MD).
  • Arbitrary appropriate methods can be employ
  • the stretching of the laminate may be performed in one stage or in multiple stages. When performed in multiple stages, the stretch ratio of the laminate described later is the product of the stretch ratios of the respective stages.
  • stretching system in this process is not specifically limited, An air extending
  • the stretching temperature of the laminate can be set to any appropriate value depending on the material for forming the thermoplastic resin substrate.
  • the stretching temperature is typically at least the glass transition temperature (Tg) of the thermoplastic resin substrate, preferably the glass transition temperature (Tg) of the thermoplastic resin substrate + 10 ° C. or more, more preferably Tg + 15 ° C. or more.
  • the stretching temperature of the laminate is preferably 170 ° C. or lower.
  • the stretching temperature is preferably 85 ° C. or lower, more preferably 30 ° C. to 65 ° C. If it exceeds 85 ° C., there is a risk that iodine adsorbed on the PVA resin will be eluted, and that the PVA resin will be eluted, and the optical properties of the resulting thin polarizing film may be deteriorated.
  • a thermoplastic resin substrate that can be stretched even at the above temperature is selected.
  • amorphous polyethylene terephthalate resin, olefin resin (for example, polymethylpentene) or the like is used as the forming material.
  • the PVA resin layer can be provided with rigidity that can withstand the tension applied during stretching and water resistance that does not dissolve in water.
  • boric acid can generate a tetrahydroxyborate anion in an aqueous solution and can be cross-linked with a PVA resin by hydrogen bonding, and can impart rigidity and water resistance.
  • the aqueous boric acid solution is obtained by dissolving boric acid and / or borate in water as a solvent.
  • the boric acid concentration is usually 1 to 10 parts by weight per 100 parts by weight of water.
  • the immersion time of the laminate in the stretching bath is preferably about 15 seconds to 5 minutes.
  • the draw ratio (second direction) of the laminate is preferably 4.0 times or more with respect to the original length of the laminate.
  • the upper limit of the draw ratio in the single-stage drawing is about 5.0 times. This is because the laminate may be broken.
  • the laminate 10 is contracted in the transport direction (MD) using a simultaneous biaxial stretching machine while transporting the laminate 10 in the longitudinal direction, and in the direction (TD) orthogonal to the transport direction. Stretch. Specifically, the laminated body 10 held by the left and right clips 21 and 21 at the tenter entrance is TD-stretched while being conveyed at a predetermined speed. In the illustrated example, the contraction of the laminated body is controlled by, for example, gradually decreasing the moving speed of the clip in the transport direction and reducing the distance between the clips.
  • the shrinkage rate can be controlled by adjusting the distance L1 between the clips in the transport direction of the tenter inlet and the distance L2 between the clips in the transport direction of the tenter outlet (the moving speed of the clips in the transport direction).
  • the desired shrinkage rate can be achieved by setting the speed of the tenter outlet of the clip to the speed of the tenter inlet ⁇ the shrinkage rate.
  • the broken line indicates the rail of the clip 21.
  • the laminate when the laminate is contracted / stretched using a simultaneous biaxial stretching machine, the laminate is preferably stretched after being contracted. Specifically, TD stretching is performed after the distance between clips in the transport direction is shortened. According to such an embodiment, it is possible to prevent the clip gripping portion from being selectively stretched by applying a uniform force to the laminate during stretching. Specifically, it is possible to prevent the portion that is not gripped by the clip from bending inward on the edge of the laminate. As a result, uniformity can be improved.
  • FIG. 1 Another specific example of the shrinking / stretching process is shown in FIG.
  • the laminated body 10 while the laminated body 10 is conveyed in the longitudinal direction, the laminated body 10 is passed between rolls 31, 31, 32, and 32 having different peripheral speeds and stretched in the conveying direction (MD). At that time, the laminate can contract in the first direction (TD).
  • This shrinkage is considered to be due to neck-in due to MD stretching and neck-in (thermal shrinkage) due to heat during MD stretching.
  • the shrinkage rate can be controlled by controlling the stretching conditions in this step, the stretching conditions of the thermoplastic resin base material, and the like.
  • the method for producing a thin polarizing film of the present invention may include other steps in addition to the above.
  • Examples of other processes include an insolubilization process, a dyeing process, a crosslinking process, a stretching process different from the above stretching process, a washing process, and a drying process (adjustment of moisture content).
  • the other steps can be performed at any appropriate timing.
  • the dyeing step is typically a step of dyeing the PVA resin layer with a dichroic substance.
  • it is performed by adsorbing a dichroic substance to the PVA resin layer.
  • adsorption method for example, a method of immersing a PVA resin layer (laminate) in a dye solution containing a dichroic substance, a method of applying a dye solution to the PVA resin layer, and a dye solution on a PVA resin layer The method of spraying etc. are mentioned.
  • the laminate is immersed in a staining solution containing a dichroic substance. It is because a dichroic substance can adsorb
  • both surfaces of the laminate may be immersed in the dyeing solution, or only one surface may be immersed.
  • the dichroic substance examples include iodine and organic dyes. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the dichroic material is preferably iodine.
  • the staining solution is preferably an iodine aqueous solution.
  • the blending amount of iodine is preferably 0.1 to 1.0 part by weight with respect to 100 parts by weight of water. In order to increase the solubility of iodine in water, it is preferable to add an iodide salt to the aqueous iodine solution.
  • Examples of the iodide salt include potassium iodide, lithium iodide, sodium iodide, zinc iodide, aluminum iodide, lead iodide, copper iodide, barium iodide, calcium iodide, tin iodide, and iodide.
  • Examples include titanium. Among these, potassium iodide and sodium iodide are preferable.
  • the blending amount of the iodide salt is preferably 0.3 to 15 parts by weight with respect to 100 parts by weight of water.
  • the liquid temperature during staining of the staining liquid is preferably 20 ° C. to 40 ° C.
  • the immersion time is preferably 5 seconds to 300 seconds. Under such conditions, the dichroic substance can be sufficiently adsorbed to the PVA resin layer.
  • the insolubilization step and the crosslinking step are typically performed by immersing the PVA resin layer in an aqueous boric acid solution.
  • the cleaning step is typically performed by immersing the PVA resin layer in an aqueous potassium iodide solution.
  • the drying temperature in the drying step is preferably 30 ° C. to 100 ° C.
  • the thin polarizing film of the present invention is produced by the above production method.
  • the thin polarizing film of the present invention is substantially a PVA resin film in which a dichroic substance is adsorbed and oriented.
  • the thin polarizing film preferably exhibits absorption dichroism at any wavelength of 380 nm to 780 nm.
  • the thickness of the thin polarizing film is preferably less than 10 ⁇ m, more preferably 0.5 ⁇ m to 5 ⁇ m.
  • any appropriate method can be adopted as a method of using the thin polarizing film. Specifically, it may be used in a state of being integrated with the thermoplastic resin base material, or it is used by transferring from the thermoplastic resin base material to another member (peeling the thermoplastic resin base material). May be.
  • the optical laminate of the present invention includes the thin polarizing film and a base material that is provided on at least one side of the thin polarizing film and can support the thin polarizing film.
  • the base material the thermoplastic resin base material may be used as it is, or an optical functional film different from the thermoplastic resin base material may be used.
  • the same material as the thermoplastic resin is used.
  • (meth) acrylic resins, cellulose resins such as diacetylcellulose, triacetylcellulose, and the like are used.
  • the optical functional film is preferably provided on one side of the thin polarizing film via an adhesive layer.
  • the thickness of the optical functional film is preferably 20 ⁇ m to 100 ⁇ m.
  • the thermoplastic resin base material previously provided on one side of the thin polarizing film is preferably peeled off in advance. This is because curling can be more reliably suppressed.
  • the adhesive layer is formed of any appropriate adhesive. Examples of the adhesive include a polyvinyl alcohol-based adhesive.
  • the optical laminate (thin polarizing film) of the present invention has a small shrinkage stress and can be excellent in dimensional stability even in a high temperature environment.
  • the degree of polarization at a single transmittance of 41% is preferably 99.9% or more. Thus, it can be excellent in optical characteristics.
  • thermoplastic resin base material As a thermoplastic resin substrate, a long cycloolefin resin film (trade name “ARTON” manufactured by JSR Corporation) having a thickness of 150 ⁇ m and a Tg of 123 ° C. was used.
  • the thermoplastic resin substrate was stretched in the air in the first direction (MD) by passing between rolls having different peripheral speeds. At this time, the stretching temperature was 140 ° C., and the stretching ratio was 2.0 times.
  • PVA resin having a polymerization degree of 1800 and a saponification degree of 98 to 99% (manufactured by Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd., trade name “GOHSENOL (registered trademark) NH-18”) is dissolved in water to a concentration of 7% by weight. An aqueous polyvinyl alcohol solution was prepared.
  • the coating solution was applied to one side of the stretched thermoplastic resin substrate by a die coater (die coating method), and then dried at 100 ° C. for 180 seconds to form a 7 ⁇ m thick PVA resin layer. In this way, a laminate was produced.
  • the obtained laminate is shrunk by 50% in the first direction (MD) at 140 ° C. using a simultaneous biaxial stretching machine, and at the same time in the second direction (TD).
  • the film was stretched in the air by 4.5 times. Specifically, the distance L1 between clips in the conveyance direction of the tenter inlet was 144 mm, and the distance L2 between clips in the conveyance direction of the tenter outlet was 72 mm.
  • ⁇ Crosslinking treatment> The layered product after dyeing was immersed in an aqueous boric acid solution at 60 ° C. (boric acid concentration: 5% by weight, potassium iodide concentration: 5% by weight) for 60 seconds.
  • Example 2 A laminate was produced in the same manner as in Example 1 except that the thermoplastic resin substrate was stretched at the fixed end in the first direction (TD) with a tenter stretching machine. The obtained laminate was passed between rolls having different peripheral speeds and shrunk by 50% in the first direction (TD) and simultaneously stretched in the air in the second direction (MD) by 4.5 times. The stretching temperature at this time was 140 ° C. Thereafter, in the same manner as in Example 1, dyeing treatment, cross-linking treatment and washing treatment were carried out to produce a thin polarizing film having a thickness of 3.0 ⁇ m on the thermoplastic resin substrate.
  • Example 3 A thin polarizing film was produced in the same manner as in Example 1 except that the shrinkage rate in the first direction was 35% (L1: 111 mm, L2: 72 mm) in the shrinkage / stretching treatment. The thickness of the obtained thin polarizing film was 2.4 ⁇ m.
  • Example 4 A thin polarizing film was produced in the same manner as in Example 1 except that the shrinkage ratio in the first direction was 28% (L1: 100 mm, L2: 72 mm) in the shrinkage / stretching treatment. The thickness of the obtained thin polarizing film was 2.2 ⁇ m.
  • thermoplastic resin substrate was not subjected to stretching treatment.
  • the thickness of the obtained thin polarizing film was 3.1 ⁇ m.
  • thermoplastic resin substrate was not subjected to stretching treatment.
  • the thickness of the obtained thin polarizing film was 3.0 ⁇ m.
  • Example 3 A thin polarizing film was produced in the same manner as in Example 3 except that the thermoplastic resin substrate was not subjected to stretching treatment. The thickness of the obtained thin polarizing film was 2.4 ⁇ m.
  • Example 4 A thin polarizing film was produced in the same manner as in Example 4 except that the thermoplastic resin substrate was not stretched. The thickness of the obtained thin polarizing film was 2.2 ⁇ m.
  • thermoplastic resin substrate was not subjected to stretching treatment and was not shrunk in the first direction in the shrinking / stretching treatment (the shrinkage rate was set to 0%), the same as in Example 1.
  • a thin polarizing film was produced.
  • the thickness of the obtained thin polarizing film was 1.6 ⁇ m.
  • the thin polarizing film (laminated body) obtained in each example and comparative example was evaluated. Evaluation methods and evaluation criteria are as follows. The measurement results are shown in Table 1. 1. In-plane uniformity 1-1. Wrinkles The presence or absence of wrinkles was evaluated visually. (Evaluation criteria) ⁇ : No wrinkle ⁇ : Wrinkle at the end ⁇ : Wrinkle on the entire surface 1-2. Orientation unevenness It evaluated by the laminated body before dyeing
  • the two polarizing plates were arranged so that their absorption axes were parallel to each other. Moreover, it arrange
  • Comparative Example 5 shows that a thin polarizing film having excellent optical properties can be obtained by contracting in the first direction and stretching in the second direction. This is considered to be because the uniaxiality in the second direction is increased by contraction in the first direction. In Comparative Example 6, the film could not be stretched up to 4.5 times in the second direction.
  • Example 5 After bonding a substrate having a thickness of 80 ⁇ m (trade name “TD80UL”, manufactured by Fuji Film Co., Ltd.) to the surface of the thin polarizing film obtained in Example 3 with a vinyl alcohol adhesive, the above thermoplastic resin substrate was peeled off to obtain an optical laminate.
  • TD80UL thickness of 80 ⁇ m
  • the degree of curling of the optical laminates of Examples 1 to 5 and Comparative Examples 1 to 5 was measured. Specifically, a test piece (length 10 cm ⁇ width 10 cm) was cut out from the obtained optical laminate. The obtained test piece was placed on a glass plate so that the convex surface was on the lower side, and the heights of four corners of the test piece were measured from the glass plate. The largest value among the four corners was evaluated. In Examples 1 to 4 and Comparative Examples 1 to 5, the height was 20 mm or more, whereas in Example 5, the height was less than 10 mm, and curling was well suppressed.
  • the thin polarizing film of the present invention is suitably used for liquid crystal panels such as liquid crystal televisions, liquid crystal displays, mobile phones, digital cameras, video cameras, portable game machines, car navigation systems, copy machines, printers, fax machines, watches, and microwave ovens. .

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

 優れた光学特性と、優れた面内均一性とを兼ね備えた薄型偏光膜を製造する方法を提供する。 本発明の薄型偏光膜の製造方法は、熱可塑性樹脂基材を第1の方向に延伸した後、この熱可塑性樹脂基材上にポリビニルアルコール系樹脂層を形成して積層体を作製する工程と、積層体を第1の方向に収縮させて、第2の方向に延伸する工程とを含む。

Description

薄型偏光膜の製造方法
 本発明は、薄型偏光膜の製造方法に関する。
 近年、偏光板の薄膜化が望まれていることから、熱可塑性樹脂基材とポリビニルアルコール系樹脂層(以下、PVA系樹脂層という)との積層体を延伸して偏光膜を得る方法が提案されている(例えば、特許文献1)。このような製法によれば、PVA系樹脂層の薄膜化は達成されるが、その光学特性が低いという問題がある。偏光膜を製造する際、延伸により延伸方向と直交する方向が収縮することが一般的に知られており、収縮することで光学特性が向上し得ることが知られている(特許文献2)。しかし、収縮により、配向ムラが生じたり厚みの均一性が低下したりして、得られる薄型偏光膜の面内均一性が低いという問題がある。また、収縮率が高くなるほど光学特性は良好となり得るが、面内均一性の低下が顕著であり、さらには、シワが生じやすいという問題がある。
特開2000-338329号公報 特開2003-43257号公報
 本発明は上記従来の課題を解決するためになされたものであり、その主たる目的は、優れた光学特性と、優れた面内均一性とを兼ね備えた薄型偏光膜を製造する方法を提供することにある。
 本発明の薄型偏光膜の製造方法は、熱可塑性樹脂基材を第1の方向に延伸した後、該熱可塑性樹脂基材上にPVA系樹脂層を形成して積層体を作製する工程と、該積層体を第1の方向に収縮させて、第2の方向に延伸する工程とを含む。
 好ましい実施形態においては、PVA系樹脂を含む塗布液を塗布し、乾燥することにより、上記PVA系樹脂層を形成し、該乾燥温度が上記熱可塑性樹脂基材のガラス転移温度(Tg)以下である。
 好ましい実施形態においては、上記第1の方向と上記第2の方向とが直交する。
 好ましい実施形態においては、上記積層体を搬送しながら収縮・延伸し、上記第1の方向がMDであり、上記第2の方向がTDである。
 好ましい実施形態においては、上記積層体を搬送しながら収縮・延伸し、上記第1の方向がTDであり、上記第2の方向がMDである。
 好ましい実施形態においては、積層体の第1の方向の収縮率が25%を超える。
 好ましい実施形態においては、積層体の第2の方向の延伸倍率が4.0倍以上である。
 本発明の別の局面によれば、光学積層体が提供される。この光学積層体は、上記薄型偏光膜の製造方法により製造された薄型偏光膜と、該薄型偏光膜の少なくとも片側に設けられた基材とを有する。
 好ましい実施形態においては、上記基材が上記熱可塑性樹脂基材とは別の光学機能フィルムであり、該光学機能フィルムが接着剤層を介して上記薄型偏光膜の片側に設けられている。
 本発明によれば、予め、第1の方向に延伸処理を施した熱可塑性樹脂基材とPVA系樹脂層とを有する積層体を第1の方向に収縮させて、第2の方向に延伸することにより、優れた光学特性と、優れた面内均一性とを兼ね備えた薄型偏光膜を製造することができる。具体的には、第1の方向に積層体を収縮させて、第2の方向に延伸することで、第2の方向の一軸性を高め得、優れた光学特性を得ることができる。また、第1の方向に延伸処理が施された熱可塑性樹脂基材は、第2の方向への延伸、熱等により、延伸前の状態に戻ろうとし得、第1の方向に均一に収縮させることができる。こうして、高い収縮率であっても、優れた面内均一性を得ることができる。
収縮・延伸工程の具体例を説明する概略図である。 収縮・延伸工程の別の具体例を説明する概略図である。 配向ムラの評価方法を説明する概略図である。
 以下、本発明の好ましい実施形態について説明するが、本発明はこれらの実施形態には限定されない。
A.薄型偏光膜の製造方法
 本発明の薄型偏光膜の製造方法は、熱可塑性樹脂基材を第1の方向に延伸した後、熱可塑性樹脂基材上にPVA系樹脂層を形成して積層体を作製する工程(積層体作製工程)と、積層体を第1の方向に収縮させて、第2の方向に延伸する工程(収縮・延伸工程)とを含む。以下、各々の工程について説明する。
A-1.積層体作製工程
 積層体は、熱可塑性樹脂基材を第1の方向に延伸した後、熱可塑性樹脂基材上にPVA系樹脂層を形成することにより作製される。熱可塑性樹脂基材は、PVA系樹脂層、得られる薄型偏光膜を片側から支持し得る限り、任意の適切な構成とされる。積層体は、代表的には、長尺状に形成される。
 熱可塑性樹脂基材の厚み(延伸前)は、好ましくは50μm~250μmである。50μm未満であると、延伸時に破断するおそれがある。また、延伸後に厚みが薄くなり過ぎて、搬送が困難になるおそれがある。250μmを超えると、延伸機に過大な負荷が加わるおそれがある。また、搬送が困難になるおそれがある。
 熱可塑性樹脂基材の形成材料としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート系樹脂等のエステル系樹脂、シクロオレフィン系樹脂、ポリプロピレン等のオレフィン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、これらの共重体樹脂等が挙げられる。これらの中でも、好ましくは、シクロオレフィン系樹脂(例えば、ノルボルネン系樹脂)、非晶質のポリエチレンテレフタレート系樹脂である。非晶質のポリエチレンテレフタレート系樹脂の具体例としては、ジカルボン酸としてイソフタル酸をさらに含む共重合体や、グリコールとしてシクロヘキサンジメタノールをさらに含む共重合体が挙げられる。
 熱可塑性樹脂基材のガラス転移温度(Tg)は、好ましくは170℃以下である。このような熱可塑性樹脂基材を用いることにより、PVA系樹脂の結晶化が急速に進まない温度での積層体の延伸を可能とし、当該結晶化による不具合(例えば、延伸によるPVA系樹脂層の配向を妨げる)を抑制することができる。なお、ガラス転移温度(Tg)は、JIS K 7121に準じて求められる値である。
 上述のように、PVA系樹脂層を形成する前に、熱可塑性樹脂基材を第1の方向に延伸する。上記第1の方向は、所望の薄型偏光膜に応じて、任意の適切な方向に設定することができる。1つの実施形態においては、第1の方向は、熱可塑性樹脂基材の搬送方向(MD)である。搬送方向は、好ましくは、長尺状の熱可塑性樹脂基材の長尺方向であり、熱可塑性樹脂基材の長尺方向に対して反時計回りに-5°~+5°の方向を包含し得る。別の実施例形態においては、第1の方向は、搬送方向に直交する方向(TD)である。搬送方向に直交する方向は、好ましくは、長尺状の熱可塑性樹脂基材の幅手方向であり、熱可塑性樹脂基材の長尺方向に対して反時計回りに85°~95°の方向を包含し得る。なお、本明細書において、「直交」とは、実質的に直交する場合も包含する。ここで、「実質的に直交」とは、90°±5.0°である場合を包含し、好ましくは90°±3.0°、さらに好ましくは90°±1.0°である。
 熱可塑性樹脂基材の延伸方法は、任意の適切な方法を採用することができる。具体的には、固定端延伸でもよいし、自由端延伸(例えば、周速の異なるロール間に熱可塑性樹脂基材を通して一軸延伸する方法)でもよい。熱可塑性樹脂基材の延伸は、一段階で行ってもよいし、多段階で行ってもよい。多段階で行う場合、後述の熱可塑性樹脂基材の延伸倍率は、各段階の延伸倍率の積である。また、本工程における延伸方式は、特に限定されず、空中延伸方式でもよいし、水中延伸方式でもよい。
 熱可塑性樹脂基材の延伸温度は、熱可塑性樹脂基材の形成材料、延伸方式等に応じて、任意の適切な値に設定することができる。延伸温度は、代表的には、熱可塑性樹脂基材のガラス転移温度(Tg)以上であり、好ましくはTg+10℃以上、さらに好ましくはTg+15℃~Tg+30℃である。延伸方式として水中延伸方式を採用し、熱可塑性樹脂基材の形成材料として非晶質のポリエチレンテレフタレート系樹脂を用いる場合、延伸温度を熱可塑性樹脂基材のガラス転移温度(例えば、60℃~100℃)より低くすることができる。
 熱可塑性樹脂基材の延伸倍率(第1の方向)は、熱可塑性樹脂基材の元長に対して、好ましくは1.5倍以上であり、さらに好ましくは1.75倍以上である。延伸倍率を1.5倍以上とすることにより、後述の積層体をより均一に収縮させることができる。一方、延伸倍率は、好ましくは2.5倍以下である。
 熱可塑性樹脂基材に、予め、表面改質処理(例えば、コロナ処理等)を施してもよいし、熱可塑性樹脂基材上に易接着層を形成してもよい。このような処理を行うことにより、熱可塑性樹脂基材とPVA系樹脂層との密着性を向上させることができる。なお、表面改質処理および/または易接着層の形成は、上記延伸前に行ってもよいし、上記延伸後に行ってもよい。
 上記PVA系樹脂層の形成方法は、任意の適切な方法を採用することができる。好ましくは、延伸処理が施された熱可塑性樹脂基材上に、PVA系樹脂を含む塗布液を塗布し、乾燥することにより、PVA系樹脂層を形成する。
 上記PVA系樹脂としては、任意の適切な樹脂を用いることができる。例えば、ポリビニルアルコール、エチレン-ビニルアルコール共重合体が挙げられる。ポリビニルアルコールは、ポリ酢酸ビニルをケン化することにより得られる。エチレン-ビニルアルコール共重合体は、エチレン-酢酸ビニル共重合体をケン化することにより得られる。PVA系樹脂のケン化度は、通常85モル%~100モル%であり、好ましくは95.0モル%~99.95モル%、さらに好ましくは99.0モル%~99.93モル%である。ケン化度は、JIS K 6726-1994に準じて求めることができる。このようなケン化度のPVA系樹脂を用いることによって、耐久性に優れた薄型偏光膜を得ることができる。ケン化度が高すぎる場合には、塗布液がゲル化しやすく、均一な塗布膜を形成することが困難となるおそれがある。
 PVA系樹脂の平均重合度は、目的に応じて適切に選択し得る。平均重合度は、通常1000~10000であり、好ましくは1200~4500、さらに好ましくは1500~4300である。なお、平均重合度は、JIS K 6726-1994に準じて求めることができる。
 上記塗布液は、代表的には、上記PVA系樹脂を溶媒に溶解させた溶液である。溶媒としては、例えば、水、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドN-メチルピロリドン、各種グリコール類、トリメチロールプロパン等の多価アルコール類、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン等のアミン類が挙げられる。これらは単独で、または、二種以上組み合わせて用いることができる。これらの中でも、好ましくは、水である。溶液のPVA系樹脂濃度は、溶媒100重量部に対して、好ましくは3重量部~20重量部である。このような樹脂濃度であれば、熱可塑性樹脂基材に密着した均一な塗布膜を形成することができる。
 塗布液に、添加剤を配合してもよい。添加剤としては、例えば、可塑剤、界面活性剤等が挙げられる。可塑剤としては、例えば、エチレングリコールやグリセリン等の多価アルコールが挙げられる。界面活性剤としては、例えば、非イオン界面活性剤が挙げられる。これらは、得られるPVA系樹脂層の均一性や染色性、延伸性をより一層向上させる目的で使用し得る。
 塗布液の塗布方法としては、任意の適切な方法を採用することができる。例えば、ロールコート法、スピンコート法、ワイヤーバーコート法、ディップコート法、ダイコート法、カーテンコート法、スプレコート法、ナイフコート法(コンマコート法等)等が挙げられる。
 上記乾燥温度は、熱可塑性樹脂基材のガラス転移温度(Tg)以下であることが好ましく、さらに好ましくはTg-20℃以下である。このような温度で乾燥することにより、PVA系樹脂層を形成する前に熱可塑性樹脂基材が変形するのを防止して、得られるPVA系樹脂層の配向性が悪化するのを防止することができる。こうして、熱可塑性樹脂基材がPVA系樹脂層とともに良好に変形し得、後述の積層体の収縮および延伸を良好に行うことができる。その結果、PVA系樹脂層に良好な配向性を付与することができ、優れた光学特性を有する薄型偏光膜を得ることができる。ここで、「配向性」とは、PVA系樹脂層の分子鎖の配向を意味する。
 PVA系樹脂層の厚みは、好ましくは3μm~20μmである。このような薄い厚みでも、上記熱可塑性樹脂基材を用いることで良好に延伸することができる。PVA系樹脂層の含有水分率は、好ましくは20%以下、さらに好ましくは15%以下である。
A-2.収縮・延伸工程
 次に、上記積層体を第1の方向に収縮させて、第2の方向に延伸する。予め、第1の方向に延伸処理を施した熱可塑性樹脂基材で積層体を構成することにより、熱可塑性樹脂基材は、第2の方向への延伸、熱等により、延伸前の状態に戻ろうとし得、積層体を第1の方向に均一に収縮させることができる。こうして、高い収縮率であっても、優れた面内均一性を得ることができる。また、積層体を収縮させて、第2の方向に延伸することで、第2の方向の一軸性を高め得、優れた光学特性を得ることができる。なお、第2の方向が、実質的に、得られる薄型偏光膜の吸収軸方向となる。
 積層体の収縮は、延伸と同時に行ってもよいし、別のタイミングで行ってもよい。また、その順序も限定されないし、積層体を一段階で収縮させてもよいし、多段階で収縮させてもよい。1つの実施形態においては、好ましくは、積層体を第1の方向に収縮させた後に、第2の方向に延伸する。別の実施形態においては、好ましくは、積層体を第2の方向に延伸しながら、第1の方向に収縮させる。延伸とは別に積層体を収縮させる方法としては、好ましくは、積層体を加熱する(熱収縮させる)方法が挙げられる。当該加熱温度は、好ましくは、熱可塑性樹脂基材のガラス転移温度(Tg)以上である。
 積層体の第1の方向の収縮率は、任意の適切な値に設定することができる。好ましくは25%を超え、さらに好ましくは30%を超え50%未満である。このような収縮率とすることにより、より優れた光学特性を得ることができる。また、このような高い収縮率であっても、優れた面内均一性を得ることができる。なお、第1の方向については、上述のとおりである。
 上記第2の方向は、所望の薄型偏光膜に応じて、任意の適切な方向に設定することができる。好ましくは、第2の方向と上記第1の方向とは直交する。具体的には、上記第1の方向が熱可塑性樹脂基材の搬送方向(MD)である場合、第2の方向は、好ましくは、搬送方向に直交する方向(TD)である。上記第1の方向が搬送方向に直交する方向(TD)である場合、第2の方向は、好ましくは、搬送方向(MD)である。
 積層体の延伸方法は、任意の適切な方法を採用することができる。具体的には、固定端延伸でもよいし、自由端延伸(例えば、周速の異なるロール間に積層体を通して一軸延伸する方法)でもよい。積層体の延伸は、一段階で行ってもよいし、多段階で行ってもよい。多段階で行う場合、後述の積層体の延伸倍率は、各段階の延伸倍率の積である。また、本工程における延伸方式は、特に限定されず、空中延伸方式でもよいし、水中延伸方式でもよい。
 積層体の延伸温度は、熱可塑性樹脂基材の形成材料等に応じて、任意の適切な値に設定することができる。延伸温度は、代表的には熱可塑性樹脂基材のガラス転移温度(Tg)以上であり、好ましくは熱可塑性樹脂基材のガラス転移温度(Tg)+10℃以上、さらに好ましくはTg+15℃以上である。その一方で、積層体の延伸温度は、好ましくは170℃以下である。このような温度で延伸することで、PVA系樹脂の結晶化が急速に進むのを抑制して、当該結晶化による不具合(例えば、延伸によるPVA系樹脂層の配向を妨げる)を抑制することができる。
 延伸方式として水中延伸方式を採用する場合、延伸温度は、好ましくは85℃以下、さらに好ましくは30℃~65℃である。85℃を超えると、PVA系樹脂に吸着させたヨウ素が溶出する、PVA系樹脂が溶出する等の不具合が発生するおそれがあり、得られる薄型偏光膜の光学特性が低下するおそれがある。この場合、上記温度でも延伸可能な熱可塑性樹脂基材を選択する。好ましくは、その形成材料として、非晶質のポリエチレンテレフタレート系樹脂、オレフィン系樹脂(例えば、ポリメチルペンテン)等を用いる。
 水中延伸方式を採用する場合、積層体をホウ酸水溶液中で延伸することが好ましい。ホウ酸水溶液を用いることで、PVA系樹脂層に、延伸時にかかる張力に耐える剛性と、水に溶解しない耐水性とを付与することができる。具体的には、ホウ酸は水溶液中でテトラヒドロキシホウ酸アニオンを生成してPVA系樹脂と水素結合により架橋し得、剛性と耐水性を付与し得る。その結果、例えば、より高い偏光膜コントラスト比の実現を図ることができる。ホウ酸水溶液は、溶媒である水にホウ酸および/またはホウ酸塩を溶解させることにより得られる。ホウ酸濃度は、水100重量部に対して、通常、1重量部~10重量部である。積層体の延伸浴への浸漬時間は、好ましくは15秒~5分程度である。
 積層体の延伸倍率(第2の方向)は、積層体の元長に対して、好ましくは4.0倍以上である。第1の方向に収縮させることにより、このような高い倍率での延伸が可能となり、優れた光学特性を有する薄型偏光膜を得ることができる。一方、一段延伸における延伸倍率の上限は、5.0倍程度である。積層体が破断するおそれがあるからである。
 収縮・延伸工程の具体例を図1に示す。図示例では、積層体10をその長尺方向に搬送しながら、同時二軸延伸機を用いて、積層体10を搬送方向(MD)に収縮させて、搬送方向に直交する方向(TD)に延伸する。具体的には、テンター入口の左右のクリップ21,21で把持された積層体10を、所定の速度で搬送しながらTD延伸する。図示例では、積層体の収縮は、例えば、クリップの搬送方向の移動速度を徐々に減速させ、クリップ間距離を縮めることにより制御する。テンター入口の搬送方向のクリップ間距離L1とテンター出口の搬送方向のクリップ間距離L2(クリップの搬送方向の移動速度)とを調整することにより、収縮率を制御することができる。具体的には、クリップのテンター出口の速度を、テンター入口の速度×収縮率とすることで、所望の収縮率を達成し得る。なお、図1において、破線はクリップ21のレールを示す。
 図1に示すように、同時二軸延伸機を用いて積層体の収縮・延伸を行う場合、好ましくは、積層体を収縮させた後に延伸する。具体的には、搬送方向のクリップ間距離を縮めた後にTD延伸する。このような実施形態によれば、延伸の際に積層体により均一に力がかかり、クリップ把持部が選択的に延伸されるのを防止することができる。具体的には、積層体端辺において、クリップで把持されない部分が内方に湾曲するのを防止することができる。その結果、均一性を高めることができる。
 収縮・延伸工程の別の具体例を図2に示す。図示例では、積層体10をその長尺方向に搬送しながら、積層体10を周速の異なるロール31,31,32,32間に通して、搬送方向(MD)に延伸する。その際、積層体は、第1の方向(TD)に収縮し得る。この収縮は、MD延伸によるネックインとMD延伸時の熱によるネックイン(熱収縮)とによると考えられる。本工程における延伸条件、上記熱可塑性樹脂基材の延伸条件等を制御することにより、収縮率を制御することができる。
A-3.その他の工程
 本発明の薄型偏光膜の製造方法は、上記以外に、その他の工程を含み得る。その他の工程としては、例えば、不溶化工程、染色工程、架橋工程、上記延伸とは別の延伸工程、洗浄工程、乾燥(水分率の調節)工程等が挙げられる。その他の工程は、任意の適切なタイミングで行い得る。
 上記染色工程は、代表的には、PVA系樹脂層を二色性物質で染色する工程である。好ましくは、PVA系樹脂層に二色性物質を吸着させることにより行う。当該吸着方法としては、例えば、二色性物質を含む染色液にPVA系樹脂層(積層体)を浸漬させる方法、PVA系樹脂層に染色液を塗布する方法、PVA系樹脂層に染色液を噴霧する方法等が挙げられる。好ましくは、二色性物質を含む染色液に積層体を浸漬させる方法である。二色性物質が良好に吸着し得るからである。なお、積層体両面を染色液に浸漬させてもよいし、片面のみ浸漬させてもよい。
 上記二色性物質としては、例えば、ヨウ素、有機染料が挙げられる。これらは単独で、または、二種以上組み合わせて用いることができる。二色性物質は、好ましくは、ヨウ素である。二色性物質としてヨウ素を用いる場合、上記染色液は、好ましくは、ヨウ素水溶液である。ヨウ素の配合量は、水100重量部に対して、好ましくは0.1重量部~1.0重量部である。ヨウ素の水に対する溶解性を高めるため、ヨウ素水溶液にヨウ化物塩を配合することが好ましい。ヨウ化物塩としては、例えば、ヨウ化カリウム、ヨウ化リチウム、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化亜鉛、ヨウ化アルミニウム、ヨウ化鉛、ヨウ化銅、ヨウ化バリウム、ヨウ化カルシウム、ヨウ化錫、ヨウ化チタン等が挙げられる。これらの中でも、好ましくは、ヨウ化カリウム、ヨウ化ナトリウムである。ヨウ化物塩の配合量は、水100重量部に対して、好ましくは0.3重量部~15重量部である。
 染色液の染色時の液温は、好ましくは20℃~40℃である。染色液にPVA系樹脂層を浸漬させる場合、浸漬時間は、好ましくは5秒~300秒である。このような条件であれば、PVA系樹脂層に十分に二色性物質を吸着させることができる。
 上記不溶化工程および架橋工程は、代表的には、ホウ酸水溶液にPVA系樹脂層を浸漬させることにより行う。上記洗浄工程は、代表的には、ヨウ化カリウム水溶液にPVA系樹脂層を浸漬させることにより行う。上記乾燥工程における乾燥温度は、好ましくは30℃~100℃である。
B.薄型偏光膜
 本発明の薄型偏光膜は、上記製造方法により作製される。本発明の薄型偏光膜は、実質的には、二色性物質を吸着配向させたPVA系樹脂膜である。薄型偏光膜は、好ましくは、波長380nm~780nmのいずれかの波長で吸収二色性を示す。薄型偏光膜の厚みは、好ましくは10μm未満であり、さらに好ましくは0.5μm~5μmである。
 薄型偏光膜の使用方法は、任意の適切な方法が採用され得る。具体的には、上記熱可塑性樹脂基材と一体となった状態で使用してもよいし、熱可塑性樹脂基材から他の部材に転写して(熱可塑性樹脂基材を剥離して)使用してもよい。
C.光学積層体
 本発明の光学積層体は、上記薄型偏光膜と、薄型偏光膜の少なくとも片側に設けられ、薄型偏光膜を支持し得る基材とを有する。この基材としては、上記熱可塑性樹脂基材をそのまま用いてもよいし、上記熱可塑性樹脂基材とは別の光学機能フィルムを用いてもよい。光学機能フィルムの形成材料としては、例えば、上記熱可塑性樹脂と同様の材料が用いられる。これら以外にも、例えば、(メタ)アクリル系樹脂、ジアセチルセルロース、トリアセチルセルロース等のセルロース系樹脂等が用いられる。
 光学機能フィルムは、好ましくは、接着剤層を介して薄型偏光膜の片側に設けられる。光学機能フィルムを設けることにより、カールを抑制することができる。光学機能フィルムの厚みは、好ましくは20μm~100μmである。光学機能フィルムを用いる場合、予め、薄型偏光膜の片側に設けられている熱可塑性樹脂基材は、好ましくは、剥離される。カールをより確実に抑制できるからである。接着剤層は、任意の適切な接着剤で形成される。接着剤としては、例えば、ポリビニルアルコール系接着剤が挙げられる。
 本発明の光学積層体(薄型偏光膜)は、収縮応力が小さく、高温環境下でも寸法安定性に優れ得る。また、単体透過率41%における偏光度は、好ましくは99.9%以上である。このように光学特性に優れ得る。
 以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが、本発明はこれら実施例によって限定されるものではない。
[実施例1]
<積層体の作製>
(熱可塑性樹脂基材)
 熱可塑性樹脂基材として、長尺状で厚み150μm、Tg123℃のシクロオレフィン系樹脂フィルム(JSR社製、商品名「ARTON」)を用いた。
 上記熱可塑性樹脂基材を、周速の異なるロール間に通して第1の方向(MD)に空中延伸した。このときの、延伸温度は140℃であり、延伸倍率は2.0倍であった。
(塗布液の調製)
 重合度1800、ケン化度98~99%のポリビニルアルコール(PVA)樹脂(日本合成化学工業社製、商品名「ゴーセノール(登録商標)NH-18」)を水に溶解させて、濃度7重量%のポリビニルアルコール水溶液を調製した。
(PVA系樹脂層の形成)
 延伸処理を施した熱可塑性樹脂基材の片面に、上記塗布液をダイコーター(ダイコート法)により塗布した後、100℃で180秒間乾燥して、厚み7μmのPVA系樹脂層を形成した。このようにして、積層体を作製した。
<収縮・延伸処理>
 得られた積層体を、図1に示すように、同時二軸延伸機を用いて、140℃で、第1の方向(MD)に50%収縮させると同時に、第2の方向(TD)に4.5倍に空中延伸した。具体的には、テンター入口の搬送方向のクリップ間距離L1:144mm、テンター出口の搬送方向のクリップ間距離L2:72mmとした。
<染色処理>
 次いで、積層体を、25℃のヨウ素水溶液(ヨウ素濃度:0.5重量%、ヨウ化カリウム濃度:10重量%)に30秒間浸漬させた。
<架橋処理>
 染色後の積層体を、60℃のホウ酸水溶液(ホウ酸濃度:5重量%、ヨウ化カリウム濃度:5重量%)に60秒間浸漬させた。
<洗浄処理>
 架橋処理後、積層体を、25℃のヨウ化カリウム水溶液(ヨウ化カリウム濃度:5重量%)に5秒間浸漬させた。
 このようにして、熱可塑性樹脂基材上に、厚み3.1μmの薄型偏光膜を作製した。
[実施例2]
 上記熱可塑性樹脂基材をテンター延伸機にて第1の方向(TD)に固定端延伸したこと以外は実施例1と同様にして積層体を作製した。
 得られた積層体を、周速の異なるロール間に通して、第1の方向(TD)に50%収縮させると同時に、第2の方向(MD)に4.5倍に空中延伸した。このときの、延伸温度は140℃であった。
 その後、実施例1と同様にして、染色処理、架橋処理および洗浄処理を行い、熱可塑性樹脂基材上に厚み3.0μmの薄型偏光膜を作製した。
[実施例3]
 収縮・延伸処理において第1の方向の収縮率を35%(L1:111mm、L2:72mm)としたこと以外は、実施例1と同様にして薄型偏光膜を作製した。
 得られた薄型偏光膜の厚みは、2.4μmであった。
[実施例4]
 収縮・延伸処理において第1の方向の収縮率を28%(L1:100mm、L2:72mm)としたこと以外は、実施例1と同様にして薄型偏光膜を作製した。
 得られた薄型偏光膜の厚みは、2.2μmであった。
(比較例1)
 熱可塑性樹脂基材に延伸処理を施さなかったこと以外は、実施例1と同様にして薄型偏光膜を作製した。
 得られた薄型偏光膜の厚みは、3.1μmであった。
(比較例2)
 熱可塑性樹脂基材に延伸処理を施さなかったこと以外は、実施例2と同様にして薄型偏光膜を作製した。
 得られた薄型偏光膜の厚みは、3.0μmであった。
(比較例3)
 熱可塑性樹脂基材に延伸処理を施さなかったこと以外は、実施例3と同様にして薄型偏光膜を作製した。
 得られた薄型偏光膜の厚みは、2.4μmであった。
(比較例4)
 熱可塑性樹脂基材に延伸処理を施さなかったこと以外は、実施例4と同様にして薄型偏光膜を作製した。
 得られた薄型偏光膜の厚みは、2.2μmであった。
(比較例5)
 熱可塑性樹脂基材に延伸処理を施さなかったこと、および、収縮・延伸処理において第1の方向に収縮させなかった(収縮率を0%とした)こと以外は、実施例1と同様にして薄型偏光膜を作製した。
 得られた薄型偏光膜の厚みは、1.6μmであった。
(比較例6)
 収縮・延伸処理において第1の方向に収縮させなかった(収縮率を0%とした)こと以外は、実施例1と同様にして薄型偏光膜の作製を試みた。
 各実施例および比較例で得られた薄型偏光膜(積層体)について評価を行った。評価方法および評価基準は、以下のとおりである。測定結果を表1に示す。
1.面内均一性
1-1.シワ
 目視にてシワの有無を評価した。
(評価基準)
◎:シワ無し
○:端部にシワ有り
×:全面にシワ有り
1-2.配向ムラ
 染色前の積層体にて評価した。図3に示すように、積層体(サンプル)の上下それぞれに市販の偏光板を重ね合わせた状態で下方から光を照射し、上方から目視にて配向ムラを評価した。その際、2枚の偏光板を、互いの吸収軸が平行となるように配置させた。また、積層体の第2の方向(延伸方向)が、偏光板の吸収軸に対して45°の角度をなすように配置させた。
(評価基準)
◎:配向ムラ無し
○:端部に配向ムラ有り
×:全面に配向ムラ有り
1-3.厚み分布
 ダイヤルケージ(PEACOCK社製、製品名「DG-205 type pds-2」)を用いて、1450mm幅の幅方向(TD方向)の厚み分布を評価した。
(評価基準)
◎:±1μm以内
○:±2μm未満
×:±2μm以上
2.偏光度
 分光光度計(村上色彩社製、製品名「Dot-41」)を用いて、薄型偏光膜(光学積層体)の単体透過率(Ts)、平行透過率(Tp)および直交透過率(Tc)を測定し、単体透過率41%における偏光度(P)を次式にて求めた。なお、これらの透過率は、JIS Z 8701の2度視野(C光源)により測定し、視感度補正を行ったY値である。
 偏光度(P)={(Tp-Tc)/(Tp+Tc)}1/2×100
(評価基準)
◎:99.95%以上
○:99.93%以上
×:99.8%以下
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 実施例1~4および比較例1~4から、積層体の収縮率が高いほど、光学特性により優れた薄型偏光膜が得られることがわかる。一方で、熱可塑性樹脂基材に延伸処理を施さなかった比較例1~4では、面内均一性が低く、シワも発生した。具体的には、積層体端部の方が中央部に比べて収縮率が大きくなり、均一に収縮されなかった。実施例1~4と比較例1~4とをそれぞれ比較すると、予め、熱可塑性樹脂基材に延伸処理を施すことにより、優れた光学特性と、優れた面内均一性とを兼ね備えた薄型偏光膜が得られることがわかる。
 比較例5から、第1の方向に収縮させて、第2の方向に延伸することにより、光学特性に優れた薄型偏光膜が得られることがわかる。これは、第1の方向に収縮させることにより、第2の方向の一軸性が高くなったためと考えられる。なお、比較例6では、第2の方向に4.5倍まで延伸することができなかった。
[実施例5]
 実施例3で得られた薄型偏光膜表面に、ビニルアルコール系接着剤を介して厚み80μmの基材(富士フイルム社製、商品名「TD80UL」)を貼り合わせた後、上記熱可塑性樹脂基材を剥離して光学積層体を得た。
 実施例1~5および比較例1~5の光学積層体のカールの度合いを測定した。具体的には、得られた光学積層体から試験片(縦10cm×横10cm)を切り出した。得られた試験片をその凸面が下側になるようにガラス板に載置して、ガラス板から試験片の4つの角の高さをそれぞれ測定した。4角のうち一番大きい値で評価した。
 実施例1~4および比較例1~5では高さが20mm以上であったのに対し、実施例5では高さが10mm未満と、カールが良好に抑制されていた。
 本発明の薄型偏光膜は、液晶テレビ、液晶ディスプレイ、携帯電話、デジタルカメラ、ビデオカメラ、携帯ゲーム機、カーナビゲーション、コピー機、プリンター、ファックス、時計、電子レンジ等の液晶パネルに好適に用いられる。
 10      積層体

Claims (9)

  1.  熱可塑性樹脂基材を第1の方向に延伸した後、該熱可塑性樹脂基材上にポリビニルアルコール系樹脂層を形成して積層体を作製する工程と、
     該積層体を第1の方向に収縮させて、第2の方向に延伸する工程と
     を含む、薄型偏光膜の製造方法。
  2.  ポリビニルアルコール系樹脂を含む塗布液を塗布し、乾燥することにより、前記ポリビニルアルコール系樹脂層を形成し、該乾燥温度が前記熱可塑性樹脂基材のガラス転移温度(Tg)以下である、請求項1に記載の薄型偏光膜の製造方法。
  3.  前記第1の方向と前記第2の方向とが直交する、請求項1または2に記載の薄型偏光膜の製造方法。
  4.  前記積層体を搬送しながら収縮・延伸し、前記第1の方向がMDであり、前記第2の方向がTDである、請求項1から3のいずれかに記載の薄型偏光膜の製造方法。
  5.  前記積層体を搬送しながら収縮・延伸し、前記第1の方向がTDであり、前記第2の方向がMDである、請求項1から3のいずれかに記載の薄型偏光膜の製造方法。
  6.  積層体の第1の方向の収縮率が25%を超える、請求項1から5のいずれかに記載の薄型偏光膜の製造方法。
  7.  積層体の第2の方向の延伸倍率が4.0倍以上である、請求項1から6のいずれかに記載の薄型偏光膜の製造方法。
  8.  請求項1から7のいずれかに記載の薄型偏光膜の製造方法により製造された薄型偏光膜と、
     該薄型偏光膜の少なくとも片側に設けられた基材とを有する、光学積層体。
  9.  前記基材が前記熱可塑性樹脂基材とは別の光学機能フィルムであり、該光学機能フィルムが接着剤層を介して前記薄型偏光膜の片側に設けられている、請求項8に記載の光学積層体。
PCT/JP2011/069751 2010-09-09 2011-08-31 薄型偏光膜の製造方法 WO2012032984A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201180042898.3A CN103097929B (zh) 2010-09-09 2011-08-31 薄型偏光膜的制造方法
KR1020137008904A KR101902024B1 (ko) 2010-09-09 2011-08-31 박형 편광막의 제조 방법
US13/821,361 US10532526B2 (en) 2010-09-09 2011-08-31 Method for producing thin polarizing film

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010201528 2010-09-09
JP2010-201528 2010-09-09
JP2011-180312 2011-08-22
JP2011180312A JP5162695B2 (ja) 2010-09-09 2011-08-22 薄型偏光膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012032984A1 true WO2012032984A1 (ja) 2012-03-15

Family

ID=45810586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/069751 WO2012032984A1 (ja) 2010-09-09 2011-08-31 薄型偏光膜の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10532526B2 (ja)
JP (1) JP5162695B2 (ja)
KR (1) KR101902024B1 (ja)
CN (1) CN103097929B (ja)
TW (1) TWI579134B (ja)
WO (1) WO2012032984A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012068677A (ja) * 2010-03-31 2012-04-05 Sumitomo Chemical Co Ltd 偏光性積層フィルム、偏光板、およびそれらの製造方法
JP2014054730A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Nitto Denko Corp 延伸フィルムの製造方法
CN105051579A (zh) * 2013-03-29 2015-11-11 日东电工株式会社 相位差膜的制造方法及圆偏振板的制造方法
US9796146B2 (en) 2013-03-29 2017-10-24 Nitto Denko Corporation Methods for producing phase-difference film and circularly polarizing plate involving simultaneous reduction of clip pitch on one side and increase of clip pitch on another side
US9950461B2 (en) 2013-06-10 2018-04-24 Nitto Denko Corporation Production method for phase shift film and circular polarizing plate involving bilaterally symmetric loops with non-simultaneous reduction of clip pitch
WO2020166505A1 (ja) * 2019-02-12 2020-08-20 日東電工株式会社 偏光板およびその製造方法、ならびに該偏光板を用いた画像表示装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5362059B2 (ja) * 2012-03-09 2013-12-11 住友化学株式会社 偏光性積層フィルムの製造方法
JP6151479B2 (ja) * 2012-03-30 2017-06-21 住友化学株式会社 偏光性積層フィルムの製造方法
JP2014157212A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Nitto Denko Corp 偏光膜の製造方法
KR101460478B1 (ko) * 2013-06-18 2014-11-10 주식회사 엘지화학 연신 적층체, 박형 편광자의 제조 방법, 이를 이용하여 제조되는 박형 편광자 및 이를 포함하는 편광판
KR101774628B1 (ko) * 2014-12-01 2017-09-04 주식회사 엘지화학 박형 편광자의 제조 방법 및 이를 이용하여 제조된 박형 편광자 및 편광판
JP6418929B2 (ja) * 2014-12-08 2018-11-07 日東電工株式会社 位相差フィルムの製造方法および積層偏光板の製造方法
CN104552908B (zh) * 2014-12-31 2019-04-19 张家港康得新光电材料有限公司 光学膜及其拉伸制造方法和设备以及液晶显示设备
JP6563201B2 (ja) * 2015-01-14 2019-08-21 日東電工株式会社 偏光膜の製造方法
JP6359048B2 (ja) * 2016-03-31 2018-07-18 住友化学株式会社 偏光フィルムの製造方法
TWI789390B (zh) * 2017-04-26 2023-01-11 日商三菱化學股份有限公司 聚乙烯醇系薄膜、偏光膜、偏光板及聚乙烯醇系薄膜之製造方法
WO2019131716A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 三菱ケミカル株式会社 偏光膜製造用ポリビニルアルコール系フィルム、及びそれを用いて得られる偏光膜、ならびにポリビニルアルコール系樹脂水溶液
JP7355584B2 (ja) * 2018-10-15 2023-10-03 日東電工株式会社 位相差層付偏光板およびそれを用いた画像表示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000338329A (ja) * 1999-06-01 2000-12-08 Sanritsutsu:Kk 偏光板及びその製造方法
JP2003043257A (ja) * 2001-08-01 2003-02-13 Sumitomo Chem Co Ltd 偏光フィルムの製造方法及び偏光フィルム
JP2009093074A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Nitto Denko Corp 偏光板の製造方法、偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置
JP2009098653A (ja) * 2007-09-27 2009-05-07 Nitto Denko Corp 偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4895769A (en) * 1988-08-09 1990-01-23 Polaroid Corporation Method for preparing light polarizer
CN1112597C (zh) 2000-04-17 2003-06-25 黄精忠 K型偏振膜的制造方法
CN1453598A (zh) 2002-04-24 2003-11-05 日东电工株式会社 偏振膜及其制造方法、偏振片、光学构件
JP2006133720A (ja) 2004-10-07 2006-05-25 Nitto Denko Corp 複屈折フィルムの製造方法、およびそれを用いた光学フィルム、液晶パネル、液晶表示装置、画像表示装置
JP2006163082A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Nippon Paper Chemicals Co Ltd 光学部材及びその製造方法、並びに液晶表示装置
JP2008221782A (ja) 2007-03-15 2008-09-25 Sony Corp 延伸シートの製造方法および異方性光学シートの製造方法
JP5140525B2 (ja) 2008-09-12 2013-02-06 日東電工株式会社 偏光膜およびその製造方法
JP4868266B2 (ja) * 2010-03-31 2012-02-01 住友化学株式会社 積層フィルムの製造方法および偏光板の製造方法
JP4901978B2 (ja) * 2010-05-31 2012-03-21 住友化学株式会社 延伸フィルム、偏光性延伸フィルムおよび偏光板の製造方法
CN102971664B (zh) * 2010-07-05 2016-03-09 夏普株式会社 液晶显示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000338329A (ja) * 1999-06-01 2000-12-08 Sanritsutsu:Kk 偏光板及びその製造方法
JP2003043257A (ja) * 2001-08-01 2003-02-13 Sumitomo Chem Co Ltd 偏光フィルムの製造方法及び偏光フィルム
JP2009098653A (ja) * 2007-09-27 2009-05-07 Nitto Denko Corp 偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置
JP2009093074A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Nitto Denko Corp 偏光板の製造方法、偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012068677A (ja) * 2010-03-31 2012-04-05 Sumitomo Chemical Co Ltd 偏光性積層フィルム、偏光板、およびそれらの製造方法
JP2014054730A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Nitto Denko Corp 延伸フィルムの製造方法
CN105051579A (zh) * 2013-03-29 2015-11-11 日东电工株式会社 相位差膜的制造方法及圆偏振板的制造方法
EP2980613A4 (en) * 2013-03-29 2016-11-02 Nitto Denko Corp METHOD FOR PRODUCING A PHASE DIFFERENTIAL FILM AND METHOD FOR PRODUCING A CIRCULAR POLARIZING PLATE
US9796146B2 (en) 2013-03-29 2017-10-24 Nitto Denko Corporation Methods for producing phase-difference film and circularly polarizing plate involving simultaneous reduction of clip pitch on one side and increase of clip pitch on another side
US9804313B2 (en) 2013-03-29 2017-10-31 Nitto Denko Corporation Methods for producing phase-difference film and circularly polarizing plate involving simultaneous reduction of clip pitch on one side and increase of clip pitch on another side
US9950461B2 (en) 2013-06-10 2018-04-24 Nitto Denko Corporation Production method for phase shift film and circular polarizing plate involving bilaterally symmetric loops with non-simultaneous reduction of clip pitch
WO2020166505A1 (ja) * 2019-02-12 2020-08-20 日東電工株式会社 偏光板およびその製造方法、ならびに該偏光板を用いた画像表示装置
JPWO2020166505A1 (ja) * 2019-02-12 2021-10-21 日東電工株式会社 偏光板およびその製造方法、ならびに該偏光板を用いた画像表示装置
JP7288465B2 (ja) 2019-02-12 2023-06-07 日東電工株式会社 偏光板およびその製造方法、ならびに該偏光板を用いた画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10532526B2 (en) 2020-01-14
KR101902024B1 (ko) 2018-09-27
JP2012078796A (ja) 2012-04-19
TWI579134B (zh) 2017-04-21
CN103097929B (zh) 2016-02-03
KR20130115248A (ko) 2013-10-21
US20130163080A1 (en) 2013-06-27
CN103097929A (zh) 2013-05-08
TW201217150A (en) 2012-05-01
JP5162695B2 (ja) 2013-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5162695B2 (ja) 薄型偏光膜の製造方法
JP6409142B1 (ja) 偏光膜、偏光板、および偏光膜の製造方法
KR101943664B1 (ko) 박형 편광막의 제조 방법
TWI801599B (zh) 偏光膜及偏光膜之製造方法
TWI461759B (zh) 偏光膜及偏光薄膜
TWI775939B (zh) 偏光板、偏光板捲材及偏光膜之製造方法
KR20200054192A (ko) 편광막, 편광판, 및 편광막의 제조 방법
KR20200054191A (ko) 편광막, 편광판, 및 편광막의 제조 방법
KR20200054185A (ko) 편광판, 편광판 롤 및 편광막의 제조 방법
JP6109862B2 (ja) 積層体の製造方法
KR20200034799A (ko) 편광막, 편광판, 및 편광막의 제조 방법
KR20200054186A (ko) 편광판, 편광판 롤 및 편광막의 제조 방법
KR101738801B1 (ko) 편광막의 제조 방법
JP5563412B2 (ja) 薄型偏光膜の製造方法
KR20200054184A (ko) 편광판, 편광판 롤 및 편광막의 제조 방법
KR20200054189A (ko) 편광판, 편광판 롤 및 편광막의 제조 방법
JP2019053280A (ja) 偏光膜、偏光板、および偏光膜の製造方法
JP6050881B2 (ja) 積層体の製造方法
KR20200054183A (ko) 편광판, 편광판 롤 및 편광막의 제조 방법
JP6410503B2 (ja) 積層体の製造方法
JP2019194660A (ja) 偏光膜、偏光板、偏光板ロール、および偏光膜の製造方法
CN115989138A (zh) 光学层叠体及使用了该光学层叠体的偏光板的制造方法
KR20230129451A (ko) 편광막의 제조 방법
KR20200054182A (ko) 편광판, 편광판 롤 및 편광막의 제조 방법
JP2019194662A (ja) 偏光膜、偏光板、偏光板ロール、および偏光膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180042898.3

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11823460

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13821361

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20137008904

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11823460

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1