WO2012023170A1 - 電動移動体の報知音制御装置 - Google Patents

電動移動体の報知音制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012023170A1
WO2012023170A1 PCT/JP2010/063819 JP2010063819W WO2012023170A1 WO 2012023170 A1 WO2012023170 A1 WO 2012023170A1 JP 2010063819 W JP2010063819 W JP 2010063819W WO 2012023170 A1 WO2012023170 A1 WO 2012023170A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
noise
electric vehicle
electric
notification sound
vehicle
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/063819
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
達也 三次
井上 悟
貴久 青柳
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2010/063819 priority Critical patent/WO2012023170A1/ja
Priority to JP2012529421A priority patent/JPWO2012023170A1/ja
Priority to US13/696,160 priority patent/US20130063258A1/en
Publication of WO2012023170A1 publication Critical patent/WO2012023170A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q5/00Arrangement or adaptation of acoustic signal devices
    • B60Q5/005Arrangement or adaptation of acoustic signal devices automatically actuated
    • B60Q5/008Arrangement or adaptation of acoustic signal devices automatically actuated for signaling silent vehicles, e.g. for warning that a hybrid or electric vehicle is approaching

Definitions

  • the present invention relates to a notification sound control device for an electric mobile body provided with a notification sound generating mechanism for notifying a pedestrian or the like in an electric mobile body excellent in quietness such as a hybrid vehicle or an electric vehicle.
  • Patent Document 1 includes a travel environment determination unit that determines the travel environment of the host vehicle.
  • the travel environment is determined by determining a travel area, a travel time zone, an illuminance near the travel area, a volume outside the vehicle during travel, and the like. If the sound notification means is selected according to the driving environment or if it is determined that the sound notification means is not effective, the sound notification means is not selected.
  • reports is disclosed.
  • Patent Document 2 when it is determined that it is the timing for judging the timing for alarming the presence of the host vehicle around the host vehicle, and the timing for warning the presence of the host vehicle around the host vehicle by this judgment unit.
  • Patent Document 3 when an object is detected and an object is detected, a technique for changing an angle range in which sound of an alarm that emits a sound forward according to the vehicle speed is emitted, or notification sound The use of music box sounds is disclosed.
  • Patent Document 4 includes an obstacle sensor that detects an object around the vehicle. When an object is detected, a sound generated from a drive source that constitutes the electric drive system of the vehicle becomes a notification sound.
  • the technology for controlling the electric drive system, the increase in torque ripple of the electric motor for the purpose of controlling the generated sound volume, the setting of the audible range of the PWM carrier signal frequency, the continuous change of the PWM carrier signal frequency, and the cooling medium for cooling the heat generating part It is disclosed that surrounding pedestrians and the like can easily recognize the notification sound by controlling the number of rotations of the pump to be discharged.
  • the notification system for recognizing the presence of an electric vehicle by pedestrians is configured as described above, and various technologies have been proposed for controlling alarm sounds depending on the surrounding environment or the state of the electric vehicle itself. However, particularly when controlling the notification sound, it is not controlled to detect the noise level actually generated by the electric vehicle and generate an appropriate notification sound. Or there is a possibility that the notification sound is insufficient.
  • the present invention aims to solve the above-described problems, and controls the volume level of the notification sound in accordance with the noise level actually generated by the electric vehicle, and generates an unnecessary notification sound. It is an object of the present invention to provide a notification sound control device for an electric vehicle that is less likely to cause a shortage of notification sound.
  • the notification sound control device for an electric vehicle includes an electric vehicle noise detector for detecting noise generated by the electric vehicle itself, and an electric vehicle based on a detection signal detected by the electric vehicle noise detector.
  • An electric mobile body noise level comparison / determination unit that determines a noise level generated by the electric vehicle, and a notification volume level control unit that controls the volume level of the notification sound emitted by the sound generator according to the determination result of the electric mobile body noise level comparison / determination unit; It is equipped with.
  • the noise generated by the electric vehicle itself is detected and the volume of the notification sound is controlled according to the noise level, an unnecessary notification sound is generated or the notification sound is insufficient. It is possible to provide a notification sound control device for an electric vehicle that is less likely to occur.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a notification sound control apparatus for an electric vehicle according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the electric vehicle noise detector 1 detects the level of sound generated by an electric vehicle such as an electric vehicle or a hybrid vehicle.
  • the level of noise generated by the electric vehicle itself detected by the electric vehicle noise detector 1 is determined by the electric vehicle noise level comparison / determination unit 2, and the notification sound is sent to the notification sound generator 4 based on the determination result.
  • the notification sound level control unit 3 controls the amplification factor of the notification sound amplifier 5 to control the level of the notification sound generated by the sounding body 6 composed of a speaker or the like.
  • the sounding body 6 is, for example, a speaker. However, the sounding body 6 is not limited to a so-called speaker as long as the sounding body can control the volume of sound.
  • the electric mobile body noise level comparison / determination unit 2 determines that the level of the generated noise of the electric mobile body itself is lower than a predetermined level, the sounding body is included in the generated noise of the electric mobile body itself.
  • the amplification factor of the notification sound amplifier 5 is controlled so that the level of the electric vehicle noise generated from the entire electric vehicle to which the notification sound of 6 is added exceeds a predetermined level.
  • the upper part of the electric moving body that detects noise in the upper part of the electric moving body and outputs a detection signal by the vehicle upper noise detector 110 that collects sound such as a microphone installed on the upper part of the electric moving body.
  • a noise detection unit 11 is provided.
  • the microphone that is the vehicle upper noise detector 110 is installed so as to collect sound outside the vehicle ceiling.
  • a vehicle bottom noise detector 120 that collects sound such as a microphone is installed at the bottom of the electric vehicle, and an electric vehicle bottom noise detector 12 that detects noise at the electric vehicle bottom and outputs a detection signal is provided. .
  • the main body of the detection signal detected by the electric mobile body bottom noise detector 12 is noise generated by the electric mobile body itself, and partly includes noise in the surrounding environment of the electric mobile body.
  • the main body of the detection signal detected by the electric mobile body upper noise detection unit 11 is noise in the surrounding environment of the electric mobile body, and partly includes noise generated by the electric mobile body itself. Therefore, as shown in FIG. 3, the noise generated by the electric vehicle itself is calculated from the detection signal detected by the electric vehicle bottom noise detector 12 and the signal detected by the electric vehicle upper noise detector 11.
  • the electric vehicle noise generation unit 13 is provided to constitute the electric vehicle noise detector 1 shown in FIG.
  • the generated sound volume of the entire electric mobile body becomes equal to or higher than a predetermined volume, and surrounding pedestrians can recognize the presence of the electric mobile body.
  • the volume of noise generated by the electric mobile body exceeds a predetermined volume, surrounding pedestrians can recognize the presence of the electric mobile body only from the noise generated by the electric mobile body itself.
  • the generation of the notification sound is stopped, and the notification sound does not adversely affect the noise in the surrounding environment.
  • FIG. FIG. 4 is a block diagram showing a schematic configuration of a notification sound control apparatus for an electric vehicle according to Embodiment 2 of the present invention. 4, the same reference numerals as those in FIG. 1 denote the same or corresponding parts.
  • the noise generated by the electric vehicle itself is detected by the electric vehicle noise detector 1
  • the noise generated around the electric vehicle is detected by the ambient environment noise detector 7.
  • the electric vehicle noise level comparison / determination unit 20 determines the volume level between the noise generated by the electric vehicle itself and the noise generated around the electric vehicle, and notifies the notification sound generator 4 of the notification sound.
  • the notification sound level control unit 3 controls the amplification factor of the notification sound amplifier 5 to control the level of the notification sound generated by the sounding body 6 composed of a speaker or the like.
  • the configuration of the electric mobile body noise detector 1 is, for example, the configuration shown in FIG. 3 described in the first embodiment, and this configuration detects noise generated by the electric mobile body itself.
  • An example of the configuration of the ambient environment noise detection unit 7 is shown in FIG.
  • the main component of the detection signal detected by the electric mobile body bottom noise detection unit 12 is noise generated by the electric mobile body itself, and the noise in the surrounding environment of the part of the electric mobile body is generated.
  • the main body of the detection signal detected by the electric mobile body upper noise detection unit 11 is noise in the surrounding environment of the electric mobile body, and partly includes noise generated by the electric mobile body itself. Therefore, as shown in FIG.
  • the environmental noise generation unit 14 is provided to constitute the ambient environmental noise detection unit 1 shown in FIG.
  • the surrounding pedestrians when the volume difference between the volume of the noise generated by the electric vehicle and the noise generated around the electric vehicle is not sufficient for the first predetermined volume, the surrounding pedestrians It is estimated that there is a possibility that the presence of the electric mobile object may not be noticed, and a volume difference between the sound volume generated by the entire electric mobile object and the noise generated around the electric mobile object is added with a notification sound. By making the sound volume at or above the predetermined volume, the surrounding pedestrians can recognize the presence of the electric vehicle.
  • the volume difference between the noise level generated by the electric vehicle and the noise generated around the electric vehicle exceeds the first predetermined volume, a surrounding pedestrian or the like It is estimated that the moving body can recognize the presence, the generation of the notification sound is stopped, and the notification sound does not adversely affect the noise in the surrounding environment.
  • FIG. 6 is a block diagram showing a schematic configuration of a main part of a notification sound control apparatus for an electric vehicle according to Embodiment 3 of the present invention. 6, the same reference numerals as those in FIG. 1 denote the same or corresponding parts. FIG. 6 shows only the main part of this embodiment of the notification sound control device.
  • the notification sound switching unit 40 is provided between the electric vehicle noise level comparison determination unit 2 and the notification sound generation unit 4. During the electric mobile body noise level determination, the generation of the notification sound is stopped by the signal from the notification sound switching unit 40, the electric mobile body generated noise and the surrounding environment generated noise are detected, and the electric mobile body noise level comparison determination The unit 2 performs comparison determination.
  • the notification sound generated by the sounding body 6 is mixed in both the electric mobile body bottom noise detection unit 12 and the electric mobile body upper noise detection unit 11. It is necessary to separate and calculate the noise generated by the motor-driven movable body itself and the ambient environmental noise.
  • the notification sound switching unit 40 since the notification sound switching unit 40 is provided and controlled so as not to generate the notification sound only for the determination time, the electric mobile body bottom noise detection unit 12 and the electric mobile body upper portion are controlled. Since the notification sound is not mixed in the signal detected by the noise detection unit 11 and only the signal of the noise generated by the electric vehicle itself and the surrounding environment generation noise can be obtained, it is not necessary to separate and calculate the notification sound.
  • the configuration of the noise level comparison / determination unit 2 is simplified.
  • FIG. 7 is a block diagram showing a schematic configuration of an electric vehicle noise detector of the electric vehicle alarm sound control apparatus according to Embodiment 4 of the present invention. 7, the same reference numerals as those in FIG. 3 denote the same or corresponding parts.
  • the noise storage unit 15 that stores at least one of the signal detected by the electric vehicle bottom noise detector 12 and the signal detected by the electric vehicle upper noise detector 11 and the electric vehicle.
  • the moving speed detecting unit 16 for detecting the moving speed of is provided. When the moving speed detector 16 determines that the electric vehicle is stopped, the noise detected by the electric vehicle bottom noise detector 12 or the electric vehicle upper noise detector 11 is all ambient environmental noise. And the noise storage unit 15 stores this noise.
  • the electric mobile body generated noise calculation unit 13 determines that the electric mobile body is moving. From the detection signals detected by the bottom noise detector 12 and the electric mobile body upper noise detector 11, the electric mobile body generated noise level generated by the electric mobile body itself is calculated.
  • the electric mobile body generated noise level generated by the electric mobile body itself can be calculated with higher accuracy.
  • FIG. FIG. 8 is a block diagram showing a schematic configuration of the electric vehicle noise detector 1 of the electric vehicle alarm sound control apparatus according to Embodiment 5 of the present invention. 8, the same reference numerals as those in FIG. 3 denote the same or corresponding parts.
  • the vehicle interior noise detector 17 for detecting the vehicle interior noise by the vehicle interior noise detector 170 such as a microphone installed in the vehicle interior is provided.
  • the vehicle interior noise is mixed with the noise generated by the electric vehicle and the ambient environmental noise in both the electric vehicle bottom noise detector 12 and the electric vehicle upper noise detector 11.
  • the noise generated by the electric vehicle that is input to the three noise detectors is calculated from the two sounds.
  • FIG. 9 is a block diagram showing a schematic configuration of the ambient environment noise detection unit 7 of the notification sound control apparatus for an electric vehicle according to the sixth embodiment of the present invention.
  • the same reference numerals as those in FIG. 5 denote the same or corresponding parts.
  • a vehicle interior noise detection unit 17 that detects vehicle interior noise by a vehicle interior noise detector 170 such as a microphone installed in the vehicle interior is provided.
  • the electric moving body upper noise detection unit 11 also inputs from three sounds to the three noise detectors in consideration of a situation in which the noise generated in the electric moving body and the ambient environmental noise are mixed. This is to calculate the noise generated in the surrounding environment.
  • the noise level generated by the electric vehicle and the noise level generated in the surrounding environment can be calculated with high accuracy.
  • noise detectors may be provided, and the noise generated by the electric vehicle itself is calculated using the detection signals detected by a plurality of noise detectors installed at different positions, or electric movement is performed.
  • the noise generated by the electric moving body itself and the noise generated by the surrounding environment of the electric moving body can be accurately detected with a simple configuration.
  • FIG. 10 is a block diagram showing a schematic configuration of a notification sound control apparatus for an electric vehicle according to Embodiment 6 of the present invention. 10, the same reference numerals as those in FIG. 1 denote the same or corresponding parts.
  • a noise signal generated by the electric moving body which is a detection signal detected by the electric moving body noise detection unit 1 is sent to the notification sound amplifier 5. Input. By doing in this way, the peculiar sound which an electric vehicle has can be generated, and a report sound generating part can also be omitted.
  • FIG. 11 is a block diagram showing a schematic configuration of another notification sound control apparatus for an electric vehicle according to Embodiment 6 of the present invention. 11, the same reference numerals as those in FIG. 4 denote the same or corresponding parts.
  • a noise signal generated by the electric mobile body which is a detection signal detected by the electric mobile body noise detection unit 1 is sent to the notification sound amplifier 5. Input.
  • the notification sound generation part 4 can also be abbreviate
  • FIG. FIG. 12 is a block diagram showing a schematic configuration of an example of a main part of a notification sound control apparatus for an electric vehicle according to Embodiment 7 of the present invention. That is, it is a block diagram showing an example of the calculation units of the electric vehicle-generated noise calculation unit 13 and the surrounding environment generation noise calculation unit 14 in the embodiments so far.
  • an input I101 is, for example, a detection signal detected by the electric mobile body upper noise detection unit 11 in the previous embodiments
  • an input J102 is, for example, an electric mobile body bottom noise detection unit in the previous embodiments.
  • 12 is a detection signal detected at 12. Sound i is noise generated by the surrounding environment, and sound j is noise generated by the electric vehicle itself.
  • a and b are constants determined in advance in a fixed space field depending on the location of the microphone.
  • the detection signal detected by the electric mobile body upper noise detection unit 11 the detection signal detected by the electric mobile body bottom noise detection unit 12, and the actual noise detection unit 16
  • Tables 1 and 2 are examples in which the determination is made based on the noise level generated by the electric vehicle itself detected by the electric vehicle generation noise detection unit 1 in the electric vehicle level comparison determination unit 2 described in the first embodiment. It is. As shown in Tables 1 and 2, the volume X of the noise generated by the electric vehicle itself, the electric vehicle generation specified volume RX that is a preset specified value, the preset volume S of the notification sound, and the sounding body 6 If the attenuation adjustment value Adj1 in the space from the notification sound generating speaker that is the vehicle bottom noise detector 120 to the vehicle bottom microphone is used, a notification sound is generated when X ⁇ (RX + Adj1 * S) .
  • the notification sound Adj_a * (RX-X )
  • X> (RX + Adj1 * S)
  • no notification sound is generated.
  • the volume of the notification sound Sadj 0.
  • Tables 3 and 4 show the noise level generated by the electric vehicle itself and the surrounding environment noise detection unit detected by the electric vehicle generation noise detection unit 1 in the electric vehicle level comparison determination unit 2 described in the second embodiment. 7 is an example in the case of making a determination using the ambient environment generated noise detected in 7.
  • the volume difference Z between the noise generated by the electric vehicle itself and the ambient environment generated noise, the noise generated by the electric vehicle itself and the ambient environment generated noise which is a preset specified value.
  • the vehicle bottom microphone and the vehicle top noise detector 110 are detected from the predetermined volume difference RZ, the preset sound volume S of the notification sound, and the notification sound generating speaker as the sounding body 6.
  • RZ + Adj1 * S is defined as the first predetermined volume described in the second embodiment, and Z ⁇ (RZ + Adj1 * S)
  • a notification sound is generated.
  • the noise generated by the electric moving body is canceled at a position away from the electric moving body, and the sound from the electric moving body at that position is the same as that described in Table 2, for example.
  • FIG. 13 is a block diagram showing a schematic configuration of a main part of a notification sound control apparatus for an electric vehicle according to an eighth embodiment of the present invention. 13, the same reference numerals as those in FIG. 1 denote the same or corresponding parts.
  • an obstacle distance measuring unit 21 that measures the distance to the obstacle is provided.
  • Determination result change control unit for changing the volume determined by the electric vehicle noise level comparison determination unit 2 so that the volume reaching the obstacle becomes a volume estimated from the distance to the obstacle measured by the obstacle distance measurement unit 21 22 is provided so that the presence of the electric vehicle is surely notified to the obstacle.
  • FIG. FIG. 14 is a block diagram showing a schematic configuration of a main part of a notification sound control apparatus for an electric vehicle according to Embodiment 9 of the present invention. 14, the same reference numerals as those in FIG. 12 denote the same or corresponding parts.
  • the wiper operation detection unit 23 that detects the wiper operation of the electric vehicle is provided.
  • the volume determined by the electric vehicle noise level comparison determination unit 2 is estimated based on the attenuation of the noise generated by the mobile unit due to rain, and the determination result change control unit 22 The volume that reaches the object has been changed to the specified volume so that the obstacles are reliably notified of the presence of the moving object.
  • FIG. FIG. 15 is a block diagram showing a schematic configuration of a main part of another notification sound control apparatus for an electric vehicle according to Embodiment 10 of the present invention.
  • the same reference numerals as those in FIGS. 3 and 5 denote the same or corresponding parts.
  • the moving speed detecting unit 16 and the noise level correcting unit 24 for detecting the speed of the electric vehicle are provided.
  • the wind noise picked up by the microphone which is the vehicle upper noise detector 110 and the vehicle bottom noise detector 120, is estimated based on the moving speed of the electric moving body, and the electric moving body upper noise detecting unit 11 and the electric moving body in FIGS. 3 and 5 are estimated.
  • the noise level output from the bottom noise detection unit 12 is corrected by the noise level correction unit 25, and the electric mobile body noise and the ambient environment noise described in the above embodiments are calculated. By comprising in this way, an electrically-driven mobile body noise and surrounding environment noise can be calculated
  • Notification sound generation unit 5 Notification sound amplifier 6: Sound generator 7: Ambient environment noise detection unit 11: Electric moving body upper noise detector 12: Electric mobile body bottom noise detector 13: Electric vehicle-generated noise calculation unit 14: Ambient environment generation noise calculation unit 15: Noise storage unit 16: Movement speed detection unit 17: Vehicle interior noise detection unit 21: Obstacle distance measurement unit 22: Determination result change control unit 23 : Wiper operation detection unit 24: Noise level correction unit 40: Notification sound switching unit 110: Vehicle upper noise detector 120: Vehicle bottom noise detector 170: Vehicle interior noise detector

Abstract

 ハイブリッド自動車や電気自動車など静粛性に優れた電動移動体において、必要以上の報知音を発生したり、報知音が不足したりしない電動移動体の報知音制御装置を提供する。 電動移動体自身が発生する騒音を検出する電動移動体騒音検出部と、この電動移動体騒音検出部が検出した検出信号に基づいて電動移動体が発生する騒音レベルを判定する電動移動体騒音レベル比較判定部と、この電動移動体騒音レベル比較判定部の判定結果により発音体が放射する報知音の音量レベルを制御する報知音量レベル制御部とを備えた。

Description

電動移動体の報知音制御装置
 この発明は、ハイブリッド自動車や電気自動車など静粛性に優れた電動移動体において、歩行者などに接近したことを知らせる報知音発生機構を備えた電動移動体の報知音制御装置に関するものである。
 近年、電動自転車、電動カート等の開発実用化に続き、電動バイクや電動自動車等、各種移動体としての乗り物が電動化されつつある。具体的には、内燃機関を動力源とする自動車に代わって、ガソリンエンジンと電動モータとを動力源とするハイブリッド自動車や、家庭電源、ガソリンスタンド、電力供給スタンドなどに設置された充電器により充電される電池によって動作する電動モータを動力源とした電気自動車、あるいは、水素ガスなどを燃料とする燃料電池で発電しながら走行する燃料電池自動車などが順次開発され、ハイブリッド自動車や電気自動車などは、その一部が既に実用化され、普及し始めている。
 従来の内燃機関を動力源とするガソリン車やディーゼル車などは、動力源自身が放出するエンジン音や排気音、更には走行中のロードノイズ等が発生するため、街中を歩行する歩行者や自転車に乗っている人などは自動車のエンジン音や排気音などにより、車両の接近を認識することができる。しかし、ハイブリッド自動車の場合、低速走行時には、エンジンによる走行ではなく電動モータによる走行モードとなり、エンジン音や排気音等が発生せず、また、電気自動車や燃料電池自動車等に至っては全運転領域において電動モータによって走行することから、いずれの自動車も、非常に静粛性の優れた電動移動体となっている。しかしながら、このような静粛性の優れた電動移動体の周辺に存在する歩行者や自転車運転者等は、音の発生が少なく静粛性の高い電動モータにより走行するハイブリッド自動車や電気自動車や燃料電池自動車などの電動移動体の接近を音によって認識することができないことから、静粛性の高い電動移動体と歩行者等との接触事故などが発生する原因となる。
 このため、ハイブリッド自動車、燃料電池自動車、電気自動車などの電動移動体が備えている静粛性が弊害となる上記のような問題を解決するため、従来の自動車などに備えられ運転者の意思で警報を発するクラクション以外の、運転者の意思とは関係なく動作する自車両存在報知システムが種々提案されている。
 例えば、特許文献1では、自車両の走行環境を判定する走行環境判定手段を有し、走行環境として、走行区域、走行時間帯、走行領域付近の照度、走行時の車外音量などを判定して、走行環境に応じて音による報知手段を選択したり、音による報知手段が効果的ではないと判断される場合は、音による報知手段を選択せず、例えば光による報知手段により自車両の存在を報知したりする技術が開示されている。
 また、特許文献2では、自車両の存在を自車両周囲へ警報するタイミングを判断する判断手段と、この判断手段により自車両の存在を自車両周囲へ警報するタイミングであると判断されたときに、確率共振現象が生じるように所定の雑音(ノイズ)が重畳された所定の音響信号(車両の接近を知らせるための車両接近お知らせ音)を車両外(特に自車両前方)へ放射する出力手段とを備えたものが開示されている。
 また、特許文献3では、物体検知器と車速検出器を備え、物体を検知した場合、車速に応じて前方に音を発する報知器の音が放射される角度範囲を変化させる技術や、報知音としてオルゴール音を用いることなどが開示されている。
 さらにまた、特許文献4では、車両の周囲の物体を検知する障害物センサを備え、物体が検知された場合は、車両の電気駆動システムを構成する駆動源から発生する音が報知音になるように前記電気駆動システムを制御する技術や、発生音量制御を目的とした電気モータのトルクリップル増大、PWMキャリア信号周波数の可聴域設定、PWMキャリア信号周波数の連続変化、発熱部を冷却する冷却媒体を吐出するポンプの回転数増加、等の制御を行なうことにより、周囲の歩行者等が報知音を認識し易くすることなどが開示されている。
特開2005-255091号公報 特開2007-203924号公報 特開平7-209424号公報 特開2005-254935号公報
 電動移動体の存在を歩行者などに認知させるための報知システムは以上のように構成されており、周辺環境、または電動移動体自身の状態によって報知音などを制御する様々な技術が提案されているが、特に報知音を制御する場合、実際に電動移動体が発生している騒音レベルを検知して、適切な報知音を発生するよう制御していないため、必要以上の報知音を発生したり、報知音が不足したりする可能性があった。
 本発明は、以上の課題を解決することを目的としたもので、実際に電動移動体が発生している騒音レベルに応じて報知音の音量レベルを制御し、必要以上の報知音を発生したり、報知音が不足したりする恐れが少ない電動移動体の報知音制御装置を提供することを目的とする。
 この発明の電動移動体の報知音制御装置は、電動移動体自身が発生する騒音を検出する電動移動体騒音検出部と、この電動移動体騒音検出部が検出した検出信号に基づいて電動移動体が発生する騒音レベルを判定する電動移動体騒音レベル比較判定部と、この電動移動体騒音レベル比較判定部の判定結果により発音体が放射する報知音の音量レベルを制御する報知音量レベル制御部とを備えたものである。
 この発明によれば、電動移動体自身が発生する騒音を検出して、その騒音レベルに応じて報知音の音量を制御するので、必要以上の報知音を発生したり、報知音が不足したりする恐れが少ない電動移動体の報知音制御装置を提供することができる。
本発明の実施の形態1による電動移動体の報知音制御装置の概略構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1による電動移動体の報知音制御装置の要部の一部の概略構成を示す概念図である。 本発明の実施の形態1による電動移動体の報知音制御装置の電動移動体騒音検出部の構成の一例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態2による電動移動体の報知音制御装置の概略構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態2による電動移動体の報知音制御装置の周辺環境騒音検出部の構成の一例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態3による電動移動体の報知音制御装置の要部の概略構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態4による電動移動体の報知音制御装置の電動移動体騒音検出部の概略構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態5による電動移動体の報知音制御装置の電動移動体騒音検出部の概略構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態5による電動移動体の報知音制御装置の周辺環境騒音検出部の概略構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態6による電動移動体の報知音制御装置の概略構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態6による電動移動体の別の報知音制御装置の概略構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態7による電動移動体の報知音制御装置の要部の概略構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態8による電動移動体の報知音制御装置の要部の概略構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態9による電動移動体の報知音制御装置の要部の概略構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態10による電動移動体の報知音制御装置の要部の概略構成を示すブロック図である。
実施の形態1.
 図1は、この発明の実施の形態1による電動移動体の報知音制御装置の概略構成を示すブロック図である。まず、電動移動体騒音検出部1において、電気自動車やハイブリッド自動車などの電動移動体自身が発生する音のレベルを検出する。電動移動体騒音検出部1で検出した電動移動体自身の発生騒音のレベルを、電動移動体騒音レベル比較判定部2で判定し、この判定結果を基に報知音発生部4に対して報知音を発生させるとともに、報知音量レベル制御部3が、報知音増幅器5の増幅率を制御することにより、スピーカなどで構成される発音体6が発生する報知音のレベルを制御する。発音体6は例えばスピーカであるが、音の大きさなどを制御できる発音体であればいわゆるスピーカに限られない。
 制御の方法としては、例えば、電動移動体騒音レベル比較判定部2が電動移動体自身の発生騒音のレベルが所定のレベルよりも低いと判定した場合は、電動移動体自身の発生騒音に発音体6による報知音を加えた電動移動体全体から発生される電動移動体騒音のレベルが所定のレベルを超えるように、報知音増幅器5の増幅率を制御する。
 次に、電動移動体騒音検出部1の構成の一例を説明する。まず、図2に示すように、電動移動体の上部に設置されたマイクなど音を収集する車両上部騒音検出器110により電動移動体上部の騒音を検出して検出信号を出力する電動移動体上部騒音検出部11を設ける。車両上部騒音検出器110であるマイクは、車両天井外部の音を収集するように設置する。また、電動移動体の底部にもマイクなど音を収集する車両底部騒音検出器120を設置し、電動移動体底部の騒音を検出して検出信号を出力する電動移動体底部騒音検出部12を設ける。
 電動移動体底部騒音検出部12で検出される検出信号の主体は、電動移動体自身が発生する騒音であり、一部電動移動体の周辺環境の騒音が含まれている。また、電動移動体上部騒音検出部11で検出される検出信号の主体は、電動移動体の周辺環境の騒音であり、一部電動移動体自身が発生する騒音が含まれている。そこで、図3に示すように、電動移動体底部騒音検出部12で検出された検出信号と電動移動体上部騒音検出部11で検出された信号とから電動移動体自身が発生する騒音を演算する電動移動体発生騒音演算部13を設けて、図1で示した電動移動体騒音検出部1を構成する。
 以上のように構成することにより、電動移動体自身が発生する騒音の音量レベルが所定の音量に足りない場合は、周囲の歩行者などが、電動移動体の存在を見落とす可能性が有ると推定し、報知音を付加することにより、電動移動体全体の発生音量が所定の音量以上となって、周囲の歩行者などが、電動移動体の存在を認知できるようになる。また、電動移動体自身の発生する騒音の音量が、所定の音量を超えている場合は、周囲の歩行者などが、電動移動体自身が発生する騒音だけでこの電動移動体が存在を認知できると推定し、報知音の発生を止め、周辺環境の騒音に対して、報知音が悪影響を及ぼさないようにできる。
 実施の形態2.
 図4は、この発明の実施の形態2による電動移動体の報知音制御装置の概略構成を示すブロック図である。図4において、図1と同一符号は同一または相当する部分を示す。図4に示すように、電動移動体騒音検出部1によって電動移動体自身が発生する騒音を検出し、また、周辺環境騒音検出部7によって電動移動体の周辺が発生する騒音を検出する。電動移動体騒音レベル比較判定部20において、電動移動体自身が発生する騒音と、電動移動体の周辺が発生する騒音との音量レベルを判定して、報知音発生部4に対して、報知音を発生させるとともに、報知音量レベル制御部3が、報知音増幅器5の増幅率を制御することにより、スピーカなどで構成される発音体6が発生する報知音のレベルを制御する。
 電動移動体騒音検出部1の構成は、例えば実施の形態1で説明した図3のような構成であり、この構成により電動移動体自身が発生する騒音を検出する。また、周辺環境騒音検出部7の構成の一例を図5に示す。実施の形態1で説明したように、電動移動体底部騒音検出部12で検出される検出信号の主体は、電動移動体自身が発生する騒音であり、一部電動移動体の周辺環境の騒音が含まれている。また、電動移動体上部騒音検出部11で検出される検出信号の主体は、電動移動体の周辺環境の騒音であり、一部電動移動体自身が発生する騒音が含まれている。そこで、図5に示すように、電動移動体上部騒音検出部11で検出された検出信号と電動移動体底部騒音検出部12で検出された検出信号とから周辺環境が発生する騒音を演算する周辺環境発生騒音演算部14を設けて、図4で示した周辺環境騒音検出部1を構成する。
 以上のように構成することにより、電動移動体の発生する騒音の音量と、電動移動体の周辺が発生する騒音との音量差が第1の所定の音量に足りない場合は、周囲の歩行者などが、この電動移動体の存在に気付かない可能性が有ると推定し、報知音を付加して、電動移動体全体が発生する音量と、電動移動体の周辺が発生する騒音との音量差が所定の音量以上にすることで、周囲の歩行者などに、電動移動体の存在を認知できるようにする。
 また、電動移動体の発生する騒音の音量と、電動移動体の周辺が発生する騒音との音量差が、第1の所定の音量を超えている場合は、周囲の歩行者などが、この電動移動体が存在を認知できると推定し、報知音の発生を止め、周辺環境の騒音に対して、報知音が悪影響を及ぼさないようにする。
 さらに、電動移動体の発生する騒音の音量と、電動移動体の周辺が発生する騒音との音量差が第2の所定の音量を超えている場合は、周囲の歩行者などが、この電動移動体が発生する騒音をうるさく感じていると推定し、電動移動体の騒音を中和するように位相反転の報知音を発生し、周辺環境の騒音に対して、電動移動体の発生音が悪影響を及ぼさないようにする。
 実施の形態3.
 図6は、この発明の実施の形態3による電動移動体の報知音制御装置の要部の概略構成を示すブロック図である。図6において、図1と同一符号は同一または相当する部分を示す。図6は報知音制御装置の本実施の形態における要部のみを示す。本実施の形態3では、電動移動体騒音レベル比較判定部2と、報知音発生部4との間に、報知音切替部40を設けた。電動移動体騒音レベル判定を行う間は、報知音切替部40からの信号により報知音の発生を停止して、電動移動体発生騒音や周辺環境発生騒音を検出し、電動移動体騒音レベル比較判定部2で比較判定を行うものである。
 報知音切替部40がない場合は、電動移動体底部騒音検出部12においても、また、電動移動体上部騒音検出部11においても、発音体6が発生させた報知音が混入するため、報知音と電動移動体自身の発生騒音と周辺環境騒音とを分離演算する必要がある。本実施の形態3によれば、報知音切替部40を設けて、判定の時間のみ、報知音を発生させないように制御するようにしたので、電動移動体底部騒音検出部12および電動移動体上部騒音検出部11で検出される信号に報知音が混入することなく、電動移動体自身の発生騒音と周辺環境発生騒音との信号のみにできるので、報知音を分離演算する必要がなくなり電動移動体騒音レベル比較判定部2の構成が簡単になる。
実施の形態4.
 図7は、この発明の実施の形態4による電動移動体の報知音制御装置の電動移動体騒音検出部の概略構成を示すブロック図である。図7において、図3と同一符号は同一または相当する部分を示す。本実施の形態4では、電動移動体底部騒音検出部12で検出された信号と電動移動体上部騒音検出部11で検出された信号の少なくとも何れか一方を記憶する騒音記憶部15と電動移動体の移動速度を検出する移動速度検出部16を設けた。移動速度検出部16により電動移動体が停止中であると判定された場合は、電動移動体底部騒音検出部12あるいは電動移動体上部騒音検出部11が検出した騒音は、全て周辺環境騒音であると推定し、この騒音を、騒音記憶部15で記憶する。電動移動体が停止から移動開始し、所定の時間移動するまでの間は、周辺環境の騒音に大きな変化は無いと推定して、電動移動体発生騒音演算部13において、移動中の電動移動体底部騒音検出部12と電動移動体上部騒音検出部11で検出された検出信号から、電動移動体自身が発生している電動移動体発生騒音レベルを算出する。
 以上のように構成することで、電動移動体自身が発生している電動移動体発生騒音レベルをより精度高く算出することができる。
 実施の形態5.
 図8は、この発明の実施の形態5による電動移動体の報知音制御装置の電動移動体騒音検出部1の概略構成を示すブロック図である。図8において、図3と同一符号は同一または相当する部分を示す。本実施の形態5では、車室内に設置したマイクなどの車室内騒音検出器170により車室内の騒音を検出する車室内騒音検出部17を設けた。車室内騒音が、電動移動体底部騒音検出部12においても、電動移動体上部騒音検出部11においても、電動移動体発生騒音と周辺環境騒音とに車室内騒音が混じる状況を考慮して、3つの音から、3つの騒音検出器に入力されている電動移動体発生騒音を演算するものである。
 図9は、この発明の実施の形態6による電動移動体の報知音制御装置の周辺環境騒音検出部7の概略構成を示すブロック図である。図9において、図5と同一符号は同一または相当する部分を示す。図9においても、車室内に設置したマイクなどの車室内騒音検出器170により車室内の騒音を検出する車室内騒音検出部17を設け、車室内騒音が、電動移動体底部騒音検出部12においても、電動移動体上部騒音検出部11においても、電動移動体発生騒音と周辺環境騒音とに車室内騒音が混じる状況を考慮して、3つの音から、3つの騒音検出器に入力されている周辺環境発生騒音を演算するものである。
 以上のように構成することで、車室内の騒音レベルが高い場合でも電動移動体自身が発生している電動移動体発生騒音レベルや周辺環境発生騒音レベルを精度高く算出することができる。
 また、さらに多くの騒音検出器を備えても良く、異なる位置に設置された複数の騒音検出器により検出された検出信号を用いて、電動移動体自身が発生する騒音を演算したり、電動移動体の周辺環境が発生する騒音を演算したりすることで、電動移動体自身が発生する騒音や電動移動体の周辺環境が発生する騒音を、簡単な構成で精度良く検出できる。
実施の形態6.
 図10は、この発明の実施の形態6による電動移動体の報知音制御装置の概略構成を示すブロック図である。図10において、図1と同一符号は同一または相当する部分を示す。本実施の形態6では、実施の形態1における報知音発生部4の代わりに、電動移動体騒音検出部1で検出した検出信号である電動移動体が発生する騒音の信号を報知音増幅器5に入力するものである。このようにすることにより、電動移動体が持つ固有の音を発生でき、報知音発生部を省略することも出来る。
 図11は、この発明の実施の形態6による電動移動体の別の報知音制御装置の概略構成を示すブロック図である。図11において、図4と同一符号は同一または相当する部分を示す。本実施の形態6では、実施の形態2における報知音発生部4の代わりに、電動移動体騒音検出部1で検出した検出信号である電動移動体が発生する騒音の信号を報知音増幅器5に入力するものである。このようにすることにより、電動移動体が持つ固有の音を発生でき、報知音発生部4を省略することも出来る。
実施の形態7.
 図12は、この発明の実施の形態7による電動移動体の報知音制御装置の要部の一例の概略構成を示すブロック図である。すなわち、これまでの実施の形態における、電動移動体発生騒音演算部13や周辺環境発生騒音演算部14の演算部の一例を示すブロック図である。図12において、入力I101は、例えばこれまでの実施の形態における電動移動体上部騒音検出部11で検出された検出信号、入力J102は、例えばこれまでの実施の形態における電動移動体底部騒音検出部12で検出された検出信号である。また音iを周辺環境が発生する騒音、音jを電動移動体自身が発生する騒音とする。
 入力Iには、音iと音jが混在し、iが支配的な入力で、I=i+a*j、また、入力Jには、音iと音jが混在し、jが支配的な入力で、J=b*i+j、が入力されている。このとき、a及びbは、マイク設置場所によって、固定の空間場における予め決められた定数である。
 この2入力、IとJより、jのみを取り出すには、
   j=(J-b*I)/(1+a*b)
で、
   j∝J-α*I
としてαを求めてレベル制御104において制御して、出力105としてjを取り出す。
 同様に、iのみを取り出すには、
   i=(I-a*J)/(1+a*b)
で、
   i∝I-β*J
としてβを求めてレベル制御104において制御して、出力105としてiを取り出す。
 以上のように構成することで、入力に複数混在する音から、所望の音のみを抽出することが出来る。これを、複数段用いることで、複数入力に対応が出来る。
 例えば、実施の形態5のように、入力として、電動移動体上部騒音検出部11で検出された検出信号、電動移動体底部騒音検出部12で検出された検出信号、および実内騒音検出部16により検出された検出信号の3入力I、J、Kがある場合、マイク設置場所により固定の空間場における予め決められた定数aからfを用いて次のように表される。
   I=i+a*j+c*k
   J=b*i+j+d*k
   K=e*i+f*j+k
 この3入力I、J、Kよりiのみを取り出すには、
   i=[(1-d*f)*I-(1-c*f)*J-{c*(1-d*f)-d*(1-c*f)}*K]/{(1-c*e)-(1-c*f)(b-d*e)
で、
   i∝I-α*J-γ*K
として、増幅率α、γを求めて制御する。
 次に、このようにして取り出された電動移動体自身が発生する騒音や周辺環境発生騒音を用いて報知音を制御する場合の、電動移動体レベル比較判定部2での比較状況と比較した結果の制御状況を表1~表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表1および表2は、実施の形態1で説明した、電動移動体レベル比較判定部2において電動移動体発生騒音検出部1で検出した電動移動体自身が発生する騒音レベルで判定する場合の例である。表1および表2に示すように、電動移動体自身が発生する騒音の音量X、予め設定した規定値である電動移動体発生規定音量RX、予め設定した報知音の音量Sと、発音体6である報知音発生スピーカーから、車両底部騒音検出器120である車両底部マイクまでの空間での減衰調整値Adj1を用いると、X < (RX+Adj1*S)の場合に、報知音を発生する。このときの報知音の増幅された音量Sadjは、表1に示すとおり報知音発生スピーカーから、規定距離までの空間での減衰調整値Adj_aを用いて、報知音がSadj=Adj_a*(RX-X)になるよう制御する。表1では、X >= (RX+Adj1*S)の場合は、報知音を発生させない。このとき、報知音の音量Sadj=0である。
 表2では、X >= (RX+Adj1*S)の場合は、報知音として実施の形態6で説明した電動移動体自身が発生する騒音を用いて、その位相反転の報知音を発生させ、電動移動体から規定距離離れた位置において電動移動体発生騒音を打ち消して、その位置における電動移動体からの音が、電動移動体が発生する音量X=(RX+Adj1*S)に相当する音量になるように制御する。このとき、発音体6である報知音発生スピーカーから、位相反転された報知音の規定距離までの空間での減衰調整値Adj_aを用いて、調整された報知音の音量Sadj=Adj_a*(X-RX)とする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表3および表4は、実施の形態2で説明した、電動移動体レベル比較判定部2において電動移動体発生騒音検出部1で検出した電動移動体自身が発生する騒音レベルと周辺環境騒音検出部7で検出した周辺環境発生騒音とを用いて判定する場合の例である。表3および表4に示すように、電動移動体自身が発生する騒音と周辺環境発生騒音との音量差Z 、予め設定された規定値である電動移動体自身が発生する騒音と周辺環境発生騒音との規定音量差RZ、予め設定された報知音の音量Sと、発音体6である報知音発生スピーカーから、車両底部騒音検出器120である車両底部マイクと車両上部騒音検出器110である車両(上部)マイクとの空間での減衰調整値Adj1を用いると、実施の形態2において説明した第1の所定の音量としてRZ+Adj1*Sを規定し、Z < (RZ+Adj1*S)の場合に、報知音を発生する。このときの報知音の増幅された音量Sadjは、表3および表4に示すとおり、報知音発生スピーカーから、規定距離までの空間での減衰調整値Adj_aを用いて、Sadj=Adj_a*(RZ-Z)になるよう制御する。
 表3では、Z > = (RZ+Adj1*S)の場合は、報知音を発生させない。このとき、報知音の音量Sadj=0である。表4では、実施の形態2において説明した第2の所定の音量として、第1の所定の音量より大きい音量であるRz2+Adj1*Sを規定し、(RZ+Adj1*S) <= Z < (RZ2+Adj1*S)の場合は報知音を発生させない。さらに、Z >= (RZ2+Adj1*S)の場合は、報知音として実施の形態6で説明した電動移動体自身が発生する騒音を用いて、その位相反転の報知音を発生させる。位相反転の報知音の発生により、電動移動体から規定距離離れた位置において電動移動体発生騒音を打ち消して、その位置における電動移動体からの音が、例えば表2で説明したのと同じ、電動移動体が発生する音量X=(RX+Adj1*S)に相当する音量になるように制御する。このとき、報知音発生スピーカーから位相反転された報知音の規定距離までの空間での減衰調整値Adj_aを用いて、報知音の音量Sadj=Adj_a*(X-RX)とする。
実施の形態8.
 図13は、この発明の実施の形態8による電動移動体の報知音制御装置の要部の概略構成を示すブロック図である。図13において、図1と同一符号は同一または相当する部分を示す。図13に示す本実施の形態8では、障害物までの距離を計測する障害物距離計測部21を設けた。電動移動体騒音レベル比較判定部2で決定した音量を、障害物に到達する音量が障害物距離計測部21により計測した障害物までの距離から推測する音量になるよう変更する判定結果変更制御部22を設けて、障害物に対して確実に電動移動体の存在を知らせるようにした。
実施の形態9.
 図14は、この発明の実施の形態9による電動移動体の報知音制御装置の要部の概略構成を示すブロック図である。図14において、図12と同一符号は同一または相当する部分を示す。図14に示す本実施の形態9では、電動移動体のワイパー動作を検出するワイパー動作検出部23を設けた。ワイパー動作検出部23においてワイパーの動作が検出された場合、電動移動体騒音レベル比較判定部2で決定した音量を、雨による移動体発生騒音の減衰を推測し、判定結果変更制御部22により障害物に到達する音量が規定の音量になるように変更し、障害物に対して確実に移動体の存在を知らせるようにした。
実施の形態10.
 図15は、この発明の実施の形態10による電動移動体の別の報知音制御装置の要部の概略構成を示すブロック図である。図15において、図3や図5と同一符号は同一または相当する部分を示す。図15に示す本実施の形態10では、電動移動体の速度を検出する移動速度検出部16と騒音レベル補正部24を設けた。電動移動体の移動速度により車両上部騒音検出器110や車両底部騒音検出器120であるマイクが拾う風切音を推測し、図3や図5における電動移動体上部騒音検出部11や電動移動体底部騒音検出部12から出力される騒音レベルを騒音レベル補正部25で補正して、これまでの実施の形態で説明した電動移動体騒音や周辺環境騒音を演算するようにした。このように構成することで、電動移動体騒音や周辺環境騒音をより精度高く求めることができる。
 1:電動移動体騒音検出部 
 2、20:電動移動体騒音レベル比較判定部
 3:報知音量レベル制御部       4:報知音発生部
 5:報知音増幅器           6:発音体
 7:周辺環境騒音検出部 
11:電動移動体上部騒音検出部 
12:電動移動体底部騒音検出部 
13:電動移動体発生騒音演算部
14:周辺環境発生騒音演算部      15:騒音記憶部
16:移動速度検出部          17:車室内騒音検出部
21:障害物距離計測部         22:判定結果変更制御部
23:ワイパー動作検出部        24:騒音レベル補正部
40:報知音切替部           110:車両上部騒音検出器
120:車両底部騒音検出器       170:車室内騒音検出器

Claims (15)

  1.  少なくとも一部の駆動力を電動機によって発生する電動移動体が備える発音体から外部へ放射する報知音を制御する電動移動体の報知音制御装置であって、
    上記電動移動体自身が発生する騒音を検出する電動移動体騒音検出部と、
    この電動移動体騒音検出部が検出した検出信号に基づいて電動移動体が発生する騒音レベルを判定する電動移動体騒音レベル比較判定部と、
    この電動移動体騒音レベル比較判定部の判定結果により発音体が放射する報知音の音量レベルを制御する報知音量レベル制御部とを備えたことを特徴とする電動移動体の報知音制御装置。
  2.  電動移動体騒音検出部は、電動移動体の異なる位置に設置された複数の騒音検出器により検出された検出信号を用いて電動移動体自身が発生する騒音を演算する電動移動体発生騒音演算部により構成されることを特徴とする請求項1に記載の電動移動体の報知音制御装置。
  3.  電動移動体騒音検出部は、電動移動体の上部に設置された車両上部騒音検出器により検出された検出信号を出力する電動移動体上部騒音検出部の出力と、電動移動体の底部に設置された車両底部騒音検出器により検出された検出信号を出力する電動移動体底部騒音検出部の出力とを用いて電動移動体自身が発生する騒音を演算する電動移動体発生騒音演算部により構成されることを特徴とする請求項2に記載の電動移動体の報知音制御装置。
  4.  電動移動体騒音検出部は、電動移動体の上部に設置された車両上部騒音検出器により検出された検出信号を出力する電動移動体上部騒音検出部の出力と、電動移動体の底部に設置された車両底部騒音検出器により検出された検出信号を出力する電動移動体底部騒音検出部の出力と、車室内騒音を検出する車室内騒音検出器により検出された検出信号を出力する車室内騒音検出部の出力とを用いて電動移動体自身が発生する騒音を演算する電動移動体発生騒音演算部により構成されることを特徴とする請求項2に記載の電動移動体の報知音制御装置。
  5.  電動移動体周辺の環境が発生する騒音を検出する周辺環境騒音検出部を備え、電動移動体騒音レベル比較判定部は、電動移動体騒音検出部の出力と上記周辺環境騒音検出部の出力とを比較して判定することを特徴とする請求項1に記載の電動移動体の報知音制御装置。
  6.  周辺環境騒音検出部は、電動移動体の異なる位置に設置された複数の騒音検出器により検出された検出信号を用いて周辺環境が発生する騒音を演算する周辺環境発生騒音演算部により構成されることを特徴とする請求項5に記載の電動移動体の報知音制御装置。
  7.  周辺環境騒音検出部は、電動移動体の上部に設置された車両上部騒音検出器により検出された検出信号を出力する電動移動体上部騒音検出部の出力と、電動移動体の底部に設置された車両底部騒音検出器により検出された検出信号を出力する電動移動体底部騒音検出部の出力とを用いて電動移動体の周辺環境が発生する騒音を演算する周辺環境発生騒音演算部により構成されることを特徴とする請求項6に記載の電動移動体の報知音制御装置。
  8.  周辺環境騒音検出部は、電動移動体の上部に設置された車両上部騒音検出器により検出された検出信号を出力する電動移動体上部騒音検出部の出力と、電動移動体の底部に設置された車両底部騒音検出器により検出された検出信号を出力する電動移動体底部騒音検出部の出力と、車室内騒音を検出する車室内騒音検出器により検出された検出信号を出力する車室内騒音検出部の出力とを用いて電動移動体の周辺環境が発生する騒音を演算する周辺環境発生騒音演算部により構成されることを特徴とする請求項6に記載の電動移動体の報知音制御装置。
  9.  車両上部騒音検出器は、電動移動体の天井外部の騒音を検出するよう設置されたことを特徴とする請求項3、4、7、8のいずれか1項に記載の電動移動体の報知音制御装置。
  10.  報知音を一時停止し、この報知音が停止している期間の、騒音検出部の出力を用いて電動移動体発生騒音演算部が演算することを特徴とする請求項2に記載の電動移動体の報知音制御装置。
  11.  報知音の放射を一時停止させ、この報知音が停止している期間の、騒音検出部の出力を用いて周辺環境発生騒音演算部が演算することを特徴とする請求項6に記載の電動移動体の報知音制御装置。
  12.  電動移動体騒音検出部の出力信号を報知音の音源とすることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の電動移動体の報知音制御装置。
  13.  電動移動体周辺の障害物までの距離を測定する障害物距離測定部と、この障害物距離測定部の出力により電動移動体騒音レベル比較判定部での判定結果を変更する判定結果変更制御部とを備えたことを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の電動移動体の報知音制御装置。
  14.  電動移動体のワイパーの動作を検出するワイパー動作検出部と、このワイパー動作検出部の出力により電動移動体騒音レベル比較判定部での判定結果を変更する判定結果変更制御部とを備えたことを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の電動移動体の報知音制御装置。
  15.  電動移動体の移動速度を検出する移動速度検出部と、この移動速度検出部の出力によって騒音検出器により検出された検出信号を補正する騒音レベル補正部とを備えたことを特徴とする請求項2乃至14のいずれか1項に記載の電動移動体の報知音制御装置。
PCT/JP2010/063819 2010-08-16 2010-08-16 電動移動体の報知音制御装置 WO2012023170A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/063819 WO2012023170A1 (ja) 2010-08-16 2010-08-16 電動移動体の報知音制御装置
JP2012529421A JPWO2012023170A1 (ja) 2010-08-16 2010-08-16 電動移動体の報知音制御装置
US13/696,160 US20130063258A1 (en) 2010-08-16 2010-08-16 Electric moving body alarm sound control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/063819 WO2012023170A1 (ja) 2010-08-16 2010-08-16 電動移動体の報知音制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012023170A1 true WO2012023170A1 (ja) 2012-02-23

Family

ID=45604845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/063819 WO2012023170A1 (ja) 2010-08-16 2010-08-16 電動移動体の報知音制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130063258A1 (ja)
JP (1) JPWO2012023170A1 (ja)
WO (1) WO2012023170A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019058879A1 (ja) * 2017-09-21 2019-03-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両近接報知装置および車両近接報知方法
EP2858059B1 (en) * 2012-05-25 2023-09-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Approaching vehicle detection apparatus, and drive assist system

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5516455B2 (ja) * 2011-02-23 2014-06-11 トヨタ自動車株式会社 接近車両検出装置及び接近車両検出方法
US20150331095A1 (en) * 2012-12-26 2015-11-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sound detection device and sound detection method
US10339911B2 (en) 2016-11-01 2019-07-02 Stryker Corporation Person support apparatuses with noise cancellation
US10980687B2 (en) 2017-07-19 2021-04-20 Stryker Corporation Techniques for generating auditory and haptic output with a vibrational panel of a patient support apparatus
CN113665480A (zh) * 2021-07-30 2021-11-19 东风小康汽车有限公司重庆分公司 电动汽车的低速提示音控制策略、控制系统及电动汽车

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004345556A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Denso Corp 車両用警告装置
JP2005219716A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Pioneer Electronic Corp 擬似音発生装置、車両、擬似音発生方法および擬似音発生プログラム
JP2006264390A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Yamaha Corp 車両の警報音装置
JP2007203924A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Toyota Motor Corp 車両用警報装置及びホーン補助装置
JP2008120283A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Yamaha Corp 報知装置
JP2008273251A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Toyota Motor Corp 車両の警報装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07182587A (ja) * 1993-12-21 1995-07-21 Honda Motor Co Ltd 電気車両用擬似音発生装置
US8045725B2 (en) * 2009-04-16 2011-10-25 GM Global Technology Operations LLC Vehicle interior active noise cancellation
CN102652077A (zh) * 2009-12-11 2012-08-29 三菱电机株式会社 电动汽车用音响输出装置
JP5728932B2 (ja) * 2010-02-09 2015-06-03 日産自動車株式会社 車両の警報音発生装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004345556A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Denso Corp 車両用警告装置
JP2005219716A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Pioneer Electronic Corp 擬似音発生装置、車両、擬似音発生方法および擬似音発生プログラム
JP2006264390A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Yamaha Corp 車両の警報音装置
JP2007203924A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Toyota Motor Corp 車両用警報装置及びホーン補助装置
JP2008120283A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Yamaha Corp 報知装置
JP2008273251A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Toyota Motor Corp 車両の警報装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2858059B1 (en) * 2012-05-25 2023-09-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Approaching vehicle detection apparatus, and drive assist system
WO2019058879A1 (ja) * 2017-09-21 2019-03-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両近接報知装置および車両近接報知方法
JP2019057814A (ja) * 2017-09-21 2019-04-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両近接報知装置および車両近接報知方法
US10913390B2 (en) 2017-09-21 2021-02-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Vehicle proximity notification device and vehicle proximity notification method
JP7008245B2 (ja) 2017-09-21 2022-01-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両近接報知装置および車両近接報知方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012023170A1 (ja) 2013-10-28
US20130063258A1 (en) 2013-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012023170A1 (ja) 電動移動体の報知音制御装置
US8854229B2 (en) Apparatus for warning pedestrians of oncoming vehicle
US9873375B2 (en) Vehicle approach alert device
US7253746B2 (en) Vehicle-presence notifying apparatus and vehicle-presence notifying method
WO2011148534A1 (ja) 擬似音制御装置、擬似音発生装置、およびそれを備えた電動移動体
US20130016851A1 (en) Pseudonoise generation device and pseudonoise generation method
JP2005289175A (ja) 燃料電池自動車
JP2009040318A (ja) 車両接近告知装置
JP2012065503A (ja) 車両用電源装置
JP2009067382A (ja) 自車両存在報知装置
JP2011246121A (ja) 擬似音制御装置、擬似音発生装置、およびそれを備えた電動移動体
JP5835126B2 (ja) 運転支援装置
US10284948B2 (en) Active noise control for vehicles
JP2005254935A5 (ja)
CN102069866A (zh) 安全感应自行车
CN107089184A (zh) 车外警示装置及方法
JP4794699B1 (ja) 擬似音制御装置、擬似音発生装置、およびそれを備えた電動移動体
WO2013035167A1 (ja) 車両接近通報装置、およびそれを備えた電動移動体
JP5333260B2 (ja) 車両接近音制御装置
JP5257321B2 (ja) 運転支援装置
JP2013075537A (ja) 車両の駆動制御装置
JP2011195022A (ja) モータ駆動車両の報知装置
JP2011235765A (ja) 車両用発音装置
JP2011126515A (ja) 車両用音響装置
WO2013073047A1 (ja) 警告臭出力装置及び警告臭出力制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10856128

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012529421

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13696160

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10856128

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1