WO2012014916A1 - ビューファインダー - Google Patents

ビューファインダー Download PDF

Info

Publication number
WO2012014916A1
WO2012014916A1 PCT/JP2011/067048 JP2011067048W WO2012014916A1 WO 2012014916 A1 WO2012014916 A1 WO 2012014916A1 JP 2011067048 W JP2011067048 W JP 2011067048W WO 2012014916 A1 WO2012014916 A1 WO 2012014916A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
video
unit
tally
signal
display
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/067048
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
橋口憲太郎
Original Assignee
株式会社 日本ビデオシステム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 日本ビデオシステム filed Critical 株式会社 日本ビデオシステム
Priority to JP2011549099A priority Critical patent/JP4907749B1/ja
Publication of WO2012014916A1 publication Critical patent/WO2012014916A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/02Viewfinders
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light
    • G03B17/20Signals indicating condition of a camera member or suitability of light visible in viewfinder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera

Definitions

  • the present invention relates to a viewfinder used by being mounted on a video camera.
  • a video camera is equipped with a small viewfinder.
  • high-definition cameras have been improved in image quality, and a video camera viewfinder with a large screen is often connected.
  • the viewfinder needs functions that allow the cameraman to easily adjust the focus, check the angle of view, and check that the recording is in progress. This is because such a function makes it easier for a cameraman to check an image more accurately than a small viewfinder.
  • a dedicated viewfinder can be connected to a video camera for broadcasting, and this viewfinder has a tally display portion for displaying video and recording.
  • the external viewfinder may be installed and used at a position away from the camera.
  • a person who is confirming a camera image with a viewfinder may want to know whether or not recording is currently being performed.
  • the camera body is usually provided with a tally lamp that is lit only during recording.
  • the viewfinder may be provided with a tally input terminal. In this case, by inputting a tally signal to the tally input terminal, the camera can turn on the tally lamp during recording.
  • a small video camera may not be provided with a terminal for outputting a tally signal. In this case, it is difficult to extract the tally signal from the video camera.
  • even a video camera provided with a tally signal output terminal requires troublesome wiring between the viewfinder and the video camera.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and a viewfinder that can turn on the tally lamp without troublesome wiring and even when the video camera does not have a tally signal output terminal. Is to provide.
  • a camera video input unit that receives input of a video camera video signal including a REC runtime code and a tally display control unit that controls tally display are provided, and the tally display control unit includes the REC runtime code.
  • a viewfinder is provided that controls tally display based on whether it is advanced.
  • the present inventor has devised a method for turning on the tally lamp, and as a result, the video signal input to the viewfinder includes a REC runtime code that proceeds only when the video camera is recording. As a result, it has been found that if this REC runtime code is used, tally display can be controlled without separately providing wiring for tally display, and the present invention has been completed.
  • the viewfinder of the present invention can be applied not only to a camera equipped with a video camera video signal output but also to an analog video camera if a time code signal is superimposed on a single cable by using a digital signal converter. It may be.
  • the viewfinder of the present invention is well suited not only as an inexpensive video camera but also as a viewfinder for ENG video cameras and studio video cameras.
  • FIGS. Embodiment shown below is an illustration and this invention is not limited to the following embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a connection configuration between a viewfinder and a video camera according to the present embodiment.
  • An example of the appearance of the viewfinder A and the arrangement of connectors and display units are shown in FIGS. 2 and 3 show a front view and a back view, respectively.
  • the viewfinder A includes a video camera video input unit 4 that receives input of a video camera video signal including a REC runtime code, and a tally display control unit 44 that controls tally display.
  • the tally display control unit 44 includes a REC runtime code.
  • the tally display is controlled based on whether or not. In this embodiment, such a configuration makes it possible to control the tally display by using the REC runtime code.
  • the video camera video signal only needs to include a REC runtime code, and can be any of an SDI signal (eg, HD-SDI signal, SD-SDI, 3G-SDI signal), HDMI signal, 3D, etc. There may be.
  • the digital signal may be output from a video camera, or may be a digital signal obtained by AD conversion of an analog signal output from the video camera.
  • time code There are two types of time code: free runtime code and REC runtime code, and the former continues to progress regardless of whether or not recording is in progress, and is usually used to synchronize multiple cameras. .
  • the REC runtime code proceeds only during recording.
  • a video camera video signal usually includes a time code, and whether the free runtime code or the REC runtime code is included depends on the video camera. In order to display tally on the viewfinder A of the present embodiment, it is sufficient that the REC runtime code is included in the video camera video signal. As a video camera used together with the viewfinder A, only a REC runtime code may be available, or either a free runtime code or a REC runtime code may be selected.
  • the tally display control unit 44 analyzes the REC runtime code in the video camera video signal and, when determining that the time code is advanced, determines that the video camera is recording, the tally display unit 11, 17 is turned on. This makes it possible to control the tally display based on whether the REC runtime code is advanced.
  • the viewfinder device A is set in the video display adjustment unit 8 that adjusts the peaking level, the bright level, and the contrast level, the storage unit 7 that stores the state adjusted by the video display adjustment unit 8, and the storage unit 7. It is preferable to further include a video display setting switching unit 45 that switches between the initial state and the initial state. With this configuration, the photographer can save his / her favorite video display settings in the storage unit 7 and can call the stored settings at any time, so that even if another person adjusts the video display, it is easy. You can return to your preferred settings.
  • the video camera video signal (for example, SDI video signal) can include an embedded audio signal, and an audio signal separation unit 9 that separates the embedded audio signal from the video camera video signal, and a digital signal separated by the separation unit. It is preferable to include a DA conversion unit 41 that converts an analog signal and an analog audio output unit 42 that outputs the converted analog signal.
  • the conventional viewfinder has no audio output, and the cameraman in the field had to wire another cable to hear the return audio and on-air audio. According to the configuration of the present embodiment, it is possible to hear a return voice or an on-air voice without wiring such another cable.
  • the viewfinder device A may include a video camera video output unit that outputs a video camera video signal input to the video camera video input unit 4.
  • the video camera video signal output from the video camera video output unit can be input to an external device such as a switcher.
  • FIG. 2 Front View Appearance of Viewfinder Device A and Arrangement of Connectors and Display Units
  • a liquid crystal display unit 12 On the front side of the viewfinder apparatus A, as shown in FIG. 2, a liquid crystal display unit 12, a tally display unit 11, a brightness adjustment function 15, a contrast adjustment function 14, and a peaking are provided on a box-shaped main body unit 10.
  • An adjustment function 13 and an audio adjustment volume 16 are provided.
  • the main body 10 accommodates each functional block in FIG.
  • the video selected by the video selection unit 5 is displayed under the control of the display control unit 6 under the conditions of peaking level, bright level and contrast level determined by the video display adjustment unit 8.
  • the tally display unit 11 emits light under the control of the tally display control unit 44.
  • the bright adjustment function 15, the contrast adjustment function 14, and the peaking adjustment function 13 can be collectively referred to as a video display adjustment function, and are respectively referred to as a bright level, a contrast level, and a peaking level (hereinafter referred to as “video display level”).
  • video display level Used for adjustment of When the volume of these adjusting functions is rotated, each video display level is displayed as a number for a few seconds in the liquid crystal display unit 12, as indicated by reference numerals 29, 30, and 31. This level display can be arbitrarily set in the user mode. Further, by pressing the volume of these adjustment functions, the LED 26, LED 27, and LED 28 are turned off and the mode is changed to the preset mode (fixed standard setting level).
  • the video display adjustment unit 8 adjusts the video display level based on inputs from these video display adjustment functions.
  • the video display level is adjusted by such a method. Therefore, the video display level can be accurately adjusted and the video can be monitored regardless of the manufacturer or model of the video camera. . In addition, even if the video camera changes depending on the site, it is possible to display the video appropriately.
  • the audio adjustment volume 16 adjusts the volume of the sound output from the sound output unit 42.
  • a tally display unit 17, a camera video input connector 18, an audio output terminal 24, and an audio output terminal 25 are provided on the back side of the viewfinder device A.
  • the tally display unit 17 emits light under the control of the tally display control unit 44.
  • the camera video input connector 18 is a connector for inputting a video camera video signal from the video camera, and the video camera video signal is input to the video camera video input unit 4 through this connector.
  • a Viewfinder device 4 Video camera video input unit 6 Display control unit 7 Storage unit 8 Video display adjustment unit 9 Audio signal separation unit 10 Main body unit 11 Tally display unit 12 Liquid crystal display unit 13 Peaking adjustment function 14 Contrast adjustment function 15 Bright adjustment function 16 Audio output adjustment volume 17 Rear tally display section 18 Camera video signal input connectors 24, 25 Audio output connectors 26, 27, 28 LED 29 Bright level display 30 Contrast level display 31 Peaking level display 41 DA conversion unit 42 Audio output unit 42 Analog audio output unit 44 Tally display control unit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Viewfinders (AREA)

Abstract

面倒な配線を行うこと無く且つビデオカメラがタリー信号出力端子を持たない場合であってもタリーランプを点灯させることが可能なビューファインダーを提供する。 本発明によれば、レックランタイムコードを含むビデオカメラ映像信号の入力を受け付けるカメラ映像入力部と、タリー表示を制御するタリー表示制御部とを備え、前記タリー表示制御部は、前記レックランタイムコードが進んでいるかどうかに基づいてタリー表示を制御するビューファインダーが提供される。

Description

ビューファインダー
本発明は、ビデオカメラに装着して使用されるビューファインダーに関する。
一般に、ビデオカメラには小型のビューファインダーが搭載されている。近年ハイビジョンカメラの高画質化が進み、画面の大きい後付のビデオカメラ用ビューファインダーが接続されることが多い。ビューファインダーには、映像のピント調整、画角確認、録画中である確認することをカメラマンが容易にできる機能が必要である。このような機能があれば、カメラマンは小型ビューファインダーよりも正確に映像を確認することが容易になるからである。このため、放送用のビデオカメラには、一般に、専用ビューファインダーが接続でき、このビューファインダーは、映像表示、及び録画中を表示するタリー表示部分を有している。
 外付けのビューファインダーは、カメラから離れた位置に設置されて使用されることがある。このような場合に、ビューファインダーでカメラ映像を確認している者は、現在録画中であるかどうかを知りたい場合がある。カメラ本体には、通常、録画中にのみ点灯するタリーランプが設けられているが、ビューファインダーの近くにいるときは、カメラ本体のタリー表示を確認することが困難である。
 ビューファインダーには、タリー入力端子が設けられている場合があり、この場合、タリー入力端子にタリー信号を入力させることによって、カメラが録画中にタリーランプを点灯させることが可能である。但し、小型ビデオカメラにはタリー信号を出力する端子が設けられていない場合があり、この場合、ビデオカメラからタリー信号を取り出すことは困難である。
 また、タリー信号出力端子が設けられているビデオカメラであっても、ビューファインダーとビデオカメラとの間の面倒な配線が必要であった。
 本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、面倒な配線を行うこと無く且つビデオカメラがタリー信号出力端子を持たない場合であってもタリーランプを点灯させることが可能なビューファインダーを提供するものである。
 本発明によれば、レックランタイムコードを含むビデオカメラ映像信号の入力を受け付けるカメラ映像入力部と、タリー表示を制御するタリー表示制御部とを備え、前記タリー表示制御部は、前記レックランタイムコードが進んでいるかどうかに基づいてタリー表示を制御するビューファインダーが提供される。
近年は安価なビデオカメラであっても映像の品質が高く、放送用途に耐える品質の映像を撮影することができるものが出てきた。このようなカメラを放送用途に利用するに際してのネックの一つは、このようなカメラがタリー信号を出力できず、従って、ビューファインダーのタリーランプを点灯させることができないことであった。このような状況において本発明者は、タリーランプを点灯させる方法について熟考した結果、ビューファインダーに入力される映像信号にはビデオカメラが録画中の場合にのみ進行するレックランタイムコードが含まれていることを発見し、このレックランタイムコードを利用すれば、タリー表示用の配線を別途設けることなく、タリー表示の制御を行うことができることを見出し、本発明の完成に到った。
本発明によれば、従来は外部接続されたビューファインダーにタリー表示ができなかった安価なビデオカメラを放送用途に使用することができる。
本発明のビューファインダーは、ビデオカメラ映像信号出力搭載のカメラだけでなく、アナログのビデオカメラもデジタル信号変換装置を使用することによりタイムコード信号が1本のケーブル上に重畳していれば適用可能であってもよい。本発明のビューファインダーは安価なビデオカメラだけでなく、ENGビデオカメラ、スタジオビデオカメラのビューファインダーとしても十分適している。
本発明の一実施形態のビューファインダーとカメラの構成を示す接続図である。 本発明の一実施形態のビューファインダーを示す正面図である。 本発明の一実施形態のビューファインダーを示す裏面図である。
以下、図1~図3を用いて、本発明の一実施形態のビューファインダーについて説明する。以下に示す実施形態は、例示であって、本発明は以下の実施形態には限定されない。
図1は、本実施形態のビューファインダーとビデオカメラの接続構成を示す図である。ビューファインダーAの外観及びコネクタや表示部の配置の一例を図2及び図3に示す。図2及び図3は、それぞれ、正面図及び裏面図を示す。
1.ビューファインダーAの内部構成
まず、図1を用いて、ビューファインダーAの内部構成について説明する。
ビューファインダーAは、レックランタイムコードを含むビデオカメラ映像信号の入力を受け付けるビデオカメラ映像入力部4と、タリー表示を制御するタリー表示制御部44とを備え、タリー表示制御部44は、レックランタイムコードが進んでいるかどうかに基づいてタリー表示を制御する。本実施形態では、このような構成により、レックランタイムコードを利用することによって、タリー表示を制御することを可能にしている。
本明細書において、ビデオカメラ映像信号は、レックランタイムコードを含むものであればよく、SDI信号(例:HD-SDI信号、SD-SDI、3G-SDI信号)、HDMI信号、3D等の何れであってもよい。また、デジタル信号は、ビデオカメラから出力されたものであってもよく、ビデオカメラから出力されたアナログ信号をAD変換して得られたデジタル信号であってもよい。
 タイムコードには、フリーランタイムコードとレックランタイムコードの2種類があり、前者は、録画中であるかどうかに関わらず進み続けるものであり、通常は、複数台のカメラを同期させるために用いられる。一方、レックランタイムコードは、録画中にのみ進むものである。ビデオカメラ映像信号には、通常は、タイムコードが含まれており、フリーランタイムコードとレックランタイムコードのどちらが含まれるかはビデオカメラに依存している。本実施形態のビューファインダーAにタリー表示させるには、レックランタイムコードがビデオカメラ映像信号に含まれていればよい。ビューファインダーAと共に利用されるビデオカメラとしては、レックランタイムコードのみが利用可能なものであってもよく、フリーランタイムコードとレックランタイムコードのどちらかを選択可能なものであってもよい。
タリー表示制御部44は、ビデオカメラ映像信号中のレックランタイムコードを分析し、タイムコードが進んでいると判断した場合には、ビデオカメラが録画中であると判断して、タリー表示部11,17を点灯させる。これによって、レックランタイムコードが進んでいるかどうかに基づいてタリー表示を制御することが可能になる。
 また、ビューファインダー装置Aは、ピーキングレベル、ブライトレベル及びコントラストレベルを調節する映像表示調節部8と、映像表示調節部8によって調節された状態を記憶する記憶部7と、記憶部7に設定された状態と、初期状態とを切り替える映像表示設定切替部45とをさらに備えることが好ましい。この構成によって、カメラマンが自分の好みの映像表示設定を記憶部7に保存することができ、保存した設定をいつでも呼び出すことができるので、別の人が映像表示の調節を行っても、容易に自分の好みの設定に戻すことができる。
 ビデオカメラ映像信号(例:SDI映像信号)は、エンベデッドオーディオ信号を含むことができ、このビデオカメラ映像信号からエンベデッドオーディオ信号を分離するオーディオ信号分離部9と、前記分離部が分離したデジタル信号をアナログ信号に変換するDA変換部41と、変換されたアナログ信号を出力するアナログ音声出力部42とを備えることが好ましい。従来のビューファインダーは音声出力がなく、現場のカメラマンがリターン音声やオンエアーの音声を聞く為に別のケーブルを配線しなければならなかった。本実施形態の構成によれば、このような別のケーブルを配線しなくても、リターン音声やオンエアーの音声を聞くことができる。
 また、ビューファインダー装置Aは、ビデオカメラ映像入力部4に入力されたビデオカメラ映像信号を出力するビデオカメラ映像出力部を備えてもよい。ビデオカメラ映像出力部から出力されたビデオカメラ映像信号は、スイッチャーなどの外部機器に入力することができる。
2.ビューファインダー装置Aの正面側の外観及びコネクタや表示部の配置
 次に、ビューファインダー装置Aの正面側の外観及びコネクタや表示部の配置について説明する。
 ビューファインダー装置Aの正面側には、図2に示すように、箱状の本体部10に、液晶表示部12と、タリー表示部11と、ブライト調整機能15と、コントラスト調整機能14と、ピーキング調整機能13と、オーディオ調整ボリューム16が設けられている。
 本体部10には、図1中の各機能ブロックが収容されている。液晶表示部12には、映像選択部5が選択した映像が、映像表示調節部8によって定められたピーキングレベル、ブライトレベル及びコントラストレベルの条件で、表示制御部6の制御下で表示される。タリー表示部11は、タリー表示制御部44の制御下で発光する。
 ブライト調整機能15、コントラスト調整機能14、及びピーキング調整機能13は、映像表示調節機能と総称することができ、それぞれ、ブライトレベル、コントラストレベル、及びピーキングレベル(以下、「映像表示レベル」と称する)の調節に利用される。これらの調節機能のボリュームを回転させると、符号29、30、31で指し示すように液晶表示部12の中に各映像表示レベルが数字で数秒間表示される。このレベル表示はユーザーモード時に任意で設定できる。また、これらの調節機能のボリュームを押すことにより、LED26、LED27、LED28が消灯しプリセットモード(固定された標準設定レベル)に変わる。映像表示調節部8は、これらの映像表示調節機能からの入力に基づいて、映像表示レベルを調節する。本実施形態のビューファインダー装置Aではこのような方法で映像表示レベルの調整を行うので、ビデオカメラのメーカーや機種を問わずに映像表示レベルを正確に調整して、映像をモニターすることができる。また、現場によりビデオカメラが変わっても適格に映像を表示することが可能になる。オーディオ調整ボリューム16は、音声出力部42から出力される音声のボリュームを調整する。
3.ビューファインダー装置Aの裏面側の外観及びコネクタや表示部の配置
 次に、ビューファインダー装置Aの裏面側の外観及びコネクタや表示部の配置について説明する。
 ビューファインダー装置Aの裏面側には、図3に示すように、タリー表示部17と、カメラ映像入力コネクタ18と、オーディオ出力端子24、オーディオ出力端子25が設けられている。
 タリー表示部17は、タリー表示制御部44の制御下で発光する。カメラ映像入力コネクタ18は、ビデオカメラからのビデオカメラ映像信号を入力するためのコネクタであり、このコネクタを介してビデオカメラ映像信号がビデオカメラ映像入力部4に入力される。
A ビューファインダー装置
4 ビデオカメラ映像入力部
6 表示制御部
7 記憶部
8 映像表示調節部
9 オーディオ信号分離部
10 本体部
11 タリー表示部
12 液晶表示部
13 ピーキング調整機能
14 コントラスト調整機能
15 ブライト調整機能
16 オーディオ出力調整ボリューム
17 後部タリー表示部
18 カメラ映像信号入力コネクタ
24、25 オーディオ出力コネクタ
26、27、28 LED
29 ブライトレベル表示
30 コントラストレベル表示
31 ピーキングレベル表示
41 DA変換部
42 音声出力部
42 アナログ音声出力部
44 タリー表示制御部

Claims (4)

  1. レックランタイムコードを含むビデオカメラ映像信号の入力を受け付けるビデオカメラ映像入力部と、タリー表示を制御するタリー表示制御部とを備え、
    前記タリー表示制御部は、前記レックランタイムコードが進んでいるかどうかに基づいてタリー表示を制御するビューファインダー。
  2. 前記ビデオカメラ映像信号は、SDI信号である請求項1に記載のビューファインダー。
  3. ピーキングレベル、ブライトレベル及びコントラストレベルを調節する映像表示調節部と、前記映像表示調節部によって調節された状態を記憶する記憶部と、前記記憶部に設定された状態と、初期状態とを切り替える映像表示設定切替部とをさらに備える請求項1又は請求項2に記載のビューファインダー。
  4. 前記ビデオカメラ映像信号は、エンベデッドオーディオ信号を含み、
    前記ビデオカメラ映像信号からエンベデッドオーディオ信号を分離するオーディオ信号分離部と、前記分離部が分離したデジタル信号をアナログ信号に変換するDA変換部と、変換されたアナログ信号を出力するアナログ音声出力部とを備える請求項1~請求項3の何れか1つに記載のビューファインダー。
PCT/JP2011/067048 2010-07-29 2011-07-27 ビューファインダー WO2012014916A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011549099A JP4907749B1 (ja) 2010-07-29 2011-07-27 ビューファインダー

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-170688 2010-07-29
JP2010170688 2010-07-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012014916A1 true WO2012014916A1 (ja) 2012-02-02

Family

ID=45530120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/067048 WO2012014916A1 (ja) 2010-07-29 2011-07-27 ビューファインダー

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4907749B1 (ja)
WO (1) WO2012014916A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8542307B2 (en) * 2012-01-20 2013-09-24 Nihon Video System Co., Ltd. Monitor for video camera

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0239231U (ja) * 1988-09-08 1990-03-15
JPH10285438A (ja) * 1997-04-04 1998-10-23 Hitachi Denshi Ltd テレビジョンモニタ装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0662291A (ja) * 1992-08-14 1994-03-04 Canon Inc ビデオカメラ装置
JP4651552B2 (ja) * 2006-02-02 2011-03-16 株式会社タムラ製作所 タリー表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0239231U (ja) * 1988-09-08 1990-03-15
JPH10285438A (ja) * 1997-04-04 1998-10-23 Hitachi Denshi Ltd テレビジョンモニタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012014916A1 (ja) 2013-09-12
JP4907749B1 (ja) 2012-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5038469B2 (ja) ビューファインダー装置、ビューファインダー装置固定用アダプタ
JP4937427B2 (ja) スイッチャーシステム、ビューファインダー
US20150269779A1 (en) Head-Mounted Augumented Reality Display System
WO2013048739A2 (en) Remotely controllable digital video camera system
KR20130024022A (ko) 디지털 촬영 장치 및 이의 제어 방법
US20130077932A1 (en) Digital video camera system having two microphones
JP2004361961A (ja) カメラ付き携帯用端末機の撮影方法
JP5767343B2 (ja) ビデオカメラ用モニター
JP5267833B2 (ja) 画像投影装置
JP2006005418A (ja) 情報受信・再生装置、情報受信・再生方法、情報受信・再生プログラム及びプログラム記録媒体
JP4907749B1 (ja) ビューファインダー
JP5542176B2 (ja) ビューファインダー装置固定用アダプタ
KR200470360Y1 (ko) 차량용 멀티미디어 재생장치
US9826168B2 (en) Video switching device
JP4652352B2 (ja) 電子機器、およびデジタルカメラ
JP2005026889A (ja) 電子カメラ
JP2014107826A (ja) 書画カメラ、映像音声出力システムおよび映像音声出力方法
JP2006254035A (ja) フォトビューワー搭載テレビジョンシステム
JP2010021960A (ja) テレビカメラの照明兼用液晶表示装置
JP2008067263A (ja) 音量調節装置
JP2013183418A (ja) ドライブレコーダ、画像処理システム、画像記録方法、及び、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011549099

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11812505

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11812505

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1