WO2012005182A1 - 希土類金属抽出剤の合成方法 - Google Patents

希土類金属抽出剤の合成方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012005182A1
WO2012005182A1 PCT/JP2011/065172 JP2011065172W WO2012005182A1 WO 2012005182 A1 WO2012005182 A1 WO 2012005182A1 JP 2011065172 W JP2011065172 W JP 2011065172W WO 2012005182 A1 WO2012005182 A1 WO 2012005182A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
reaction
rare earth
acid
earth metal
solvent
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/065172
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
一晃 榊
泰人 須ケ原
哲也 久米
大橋 正樹
弘親 長縄
晃司郎 下条
Original Assignee
信越化学工業株式会社
独立行政法人日本原子力研究開発機構
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 信越化学工業株式会社, 独立行政法人日本原子力研究開発機構 filed Critical 信越化学工業株式会社
Priority to BR112013000448-7A priority Critical patent/BR112013000448B1/pt
Priority to CN201180041257.6A priority patent/CN103068793B/zh
Priority to EP11803516.1A priority patent/EP2592067B1/en
Priority to US13/808,220 priority patent/US9133100B2/en
Priority to AU2011275013A priority patent/AU2011275013B2/en
Priority to CA2804237A priority patent/CA2804237C/en
Publication of WO2012005182A1 publication Critical patent/WO2012005182A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/02Preparation of carboxylic acid amides from carboxylic acids or from esters, anhydrides, or halides thereof by reaction with ammonia or amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C235/06Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B47/00Obtaining manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B59/00Obtaining rare earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/04Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes by leaching
    • C22B3/06Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes by leaching in inorganic acid solutions, e.g. with acids generated in situ; in inorganic salt solutions other than ammonium salt solutions
    • C22B3/08Sulfuric acid, other sulfurated acids or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • C22B3/44Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by chemical processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies

Definitions

  • the present invention relates to a rare earth metal extractant, particularly at least two or more of light rare earth elements (La, Ce, Pr, Nd, Sm, Eu) or at least one of the light rare earth elements and
  • the present invention relates to a method for synthesizing a rare earth metal extractant suitable for extraction / separation from at least one rare earth element (including Y).
  • rare earth elements have been widely used in rare earth magnets, phosphors, and electronic materials such as nickel metal hydride batteries.
  • the current situation of the supply of rare earth elements is that there is a resource crisis because the country of production is almost limited, price stability is lacking, and demand is expected to exceed supply in the near future. Screamed. Therefore, various efforts are currently being made regarding the reduction of the amount of rare earth elements used in them and development of alternatives.
  • a column extraction method using an ion exchange resin or the like solid-liquid extraction method
  • a solvent extraction method using a metal extractant or the like liquid-liquid extraction method
  • the column extraction method is advantageous in that the apparatus is simple and the operability is simple compared with the solvent extraction method, but the extraction capacity is small and rapid processing cannot be performed. Therefore, it is often used for removal or wastewater treatment when the concentration of the metal to be extracted in the solution is low, that is, when the metal to be extracted is an impurity.
  • the solvent extraction method liquid-liquid extraction method
  • the operability is not simple, but it has a large extraction capacity and can be processed quickly. It is often used for separation and purification of various metal elements. Since the purification and separation of rare earth elements requires an efficient large-scale treatment by a continuous process, a solvent extraction method that enables this is mainly used.
  • the solvent extraction method is to bring an aqueous phase composed of an aqueous solution containing a metal element to be separated into contact with an organic phase composed of a metal extractant for extracting a specific metal element and an organic solvent for diluting it, This is a method of separating metal elements by extracting them with a metal extractant.
  • TBP tributyl phosphate
  • carboxylic acid versaic acid 10
  • phosphoric acid ester phosphonic acid compound
  • phosphinic acid compound and the like are known as metal extractants.
  • di-2-ethylhexylphosphoric acid [Ethylhexylphosphoric acid (D2EHPA)] is used as the phosphoric acid ester
  • 2-ethylhexylphosphoric acid mono-2-ethylhexyl ester 2-ethylhexyl-phosphonic acid- mono-2-ethylhexyl ester (PC-88A: trade name, manufactured by Daihachi Chemical Industry Co., Ltd.)
  • bis (2,4,4-trimethylpentyl) phosphoric acid bis (2,4,4) as the phosphinic acid compound -Trimethylpentyl) phosphoric acid (Cyanex272: trade name manufactured by CYTEC Industries)]
  • the separation efficiency in the solvent extraction method depends on the separation performance of the metal extractant, that is, the separation factor of the metal extractant. That is, the larger the separation factor, the higher the separation efficiency of the solvent extraction method, which simplifies the separation process and reduces the size of the separation equipment, resulting in process efficiency and cost reduction. On the other hand, when the separation factor is small, the separation process becomes complicated, leading to an increase in the scale of the separation equipment.
  • the separation factor between rare earth elements having adjacent atomic numbers is small.
  • the separation factor of neodymium / praseodymium which is said to be the most difficult to separate among rare earth elements, is less than 2 and about 1.4, and this separation factor is not sufficient for separating neodymium / praseodymium. .
  • a large-scale facility is required, and a large cost is required. Therefore, when separating these elements, development of a metal extractant and an extraction / separation method having a larger separation factor than before is desired.
  • Amic acid is known (Patent Document 1: Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-327085). By performing solvent extraction using this, it is possible to improve the efficiency of the extraction / separation process of rare earth elements, particularly light rare earth elements. In fact, the extraction and separation of light rare earth elements using dialkyl glycol amic acid has obtained good results at the laboratory level.
  • extraction and separation tests of light rare earth elements at a metal extractant concentration (C O : 0.1 mol / L ⁇ C O ⁇ 1.5 mol / L) corresponding thereto, and also in a countercurrent multi-stage mixer settler of an actual operation apparatus Good results have been confirmed.
  • dialkyldiglycolamide acid shows a good separation factor in the separation performance of light rare earth elements, and in addition, although the study on the use conditions has been made, the synthesis method is sufficient. There is no examination.
  • a known synthesis method of dialkyldiglycolamidic acid follows the following reaction formula. (In the formula, R 1 and R 2 are the same or different alkyl groups, and at least one of them represents a linear or branched alkyl group having 6 or more carbon atoms.)
  • Dichloromethane used as a reaction solvent in this synthesis is a harmful substance defined in the Chemical Substances Control Law, Occupational Safety and Health Law, Air Pollution Control Law, Water Pollution Control Law, PRTR Law, etc., and is preferably not used. Since the solubility of the raw material diglycolic acid is not high, the synthesis reaction becomes a solid-liquid reaction and the reactivity is poor.
  • the present invention has been made to solve the above problems, and without using diglycolic anhydride, which is a raw material for synthesis in a conventional synthesis method, or dichloromethane, which is a reaction solvent.
  • An object of the present invention is to provide a method for synthesizing a rare earth metal extractant that can improve the efficiency of the synthesis process and reduce the cost of the metal extractant dialkyldiglycolamide acid.
  • the present inventors have reacted diglycolic acid as a raw material in an esterifying agent when synthesizing a dialkyldiglycolamidic acid that is a rare earth extractant. And then reacting the reaction intermediate product obtained by removing the unreacted esterifying agent and the reaction residue under reduced pressure with the dialkylamine, the ester produced from the reaction intermediate product obtained. Without isolation of the dialkyldiglycolamide by reacting with a nonpolar or low polarity solvent that can dissolve the dialkyldiglycolamidic acid as a reaction solvent.
  • the present invention provides the following method for synthesizing a rare earth metal extractant.
  • Claim 1 The following general formula (1) (In the formula, R 1 and R 2 are the same or different alkyl groups, and at least one of them represents a linear or branched alkyl group having 6 or more carbon atoms.)
  • a rare earth metal extractant comprising a dialkyldiglycolamide acid represented by Diglycolic acid Xmol is reacted in an esterification agent Ymol with a molar ratio Y / X of 2.5 or more, a reaction temperature of 70 ° C. or more and a reaction time of 1 hour or more, and then concentrated under reduced pressure.
  • a nonpolar or low polarity solvent that is an organic solvent that forms an organic phase in solvent extraction of rare earth metals and can dissolve dialkyldiglycolamide acid is added to the reaction intermediate product as a reaction solvent,
  • Claim 2 The method for synthesizing a rare earth metal extractant according to claim 1, wherein the esterifying agent is selected from acetic anhydride and trifluoroacetic anhydride.
  • Claim 3 3.
  • Claim 4 The molar ratio Y / X in the reaction of diglycolic acid with an esterifying agent is in the range of 2.5 ⁇ Y / X ⁇ 6.5.
  • Claim 5 In the reaction of the reaction intermediate product of the diglycolic acid and the esterifying agent with the dialkylamine, the molar ratio Z / X is in the range of 0.9 ⁇ Z / X ⁇ 1.2.
  • Claim 6 The reaction solvent, a dialkyl diglycol amic acid concentration C O which is produced after the reaction of claims 1 to 5, characterized in that the reaction with the amount used becomes 0.1mol / L ⁇ C O ⁇ 1.5mol / L A method for synthesizing a rare earth metal extractant according to any one of the preceding claims.
  • a dialkyldiglycolamidic acid excellent in separation of light rare earth elements can be efficiently produced at low cost without using expensive diglycolic anhydride and harmful dichloromethane.
  • the industrial utility value is high.
  • FIG. 2 is a chart of 1 H-NMR (solvent: CDCl 3 ) of the reaction product (DODGAA) synthesized in Example 1.
  • FIG. 2 is a chart of 1 H-NMR (solvent: CDCl 3 ) of the reaction product (D2EHDGAA) synthesized in Example 2.
  • FIG. 1 H-NMR solvent: CDCl 3
  • the rare earth metal extractant in the present invention has the following general formula (1): Is contained as an extractant component.
  • R 1 and R 2 are the same or different alkyl groups, but at least one of them is a straight or branched chain having 6 or more carbon atoms, preferably 6 to 18 carbon atoms, more preferably 7 to 12 carbon atoms. It is an alkyl group. If the number of carbon atoms is less than 6, the lipophilicity is not sufficient, so the stability of the organic phase is lacking, the phase separation with the aqueous phase becomes poor, and the dissolution of the extractant itself in the aqueous phase is ignored. Can no longer function as an extractant. In addition, when the carbon number is excessively large, it does not contribute to the improvement of the extraction performance and separation performance itself, which are basic performances, although the production cost of the extraction agent increases.
  • R 1 and R 2 as long as the lipophilicity is secured, the other may be less than 6 as long as one is 6 or more carbon atoms.
  • DODGAA dioctyldiglycholic acid
  • unreacted esterifier is obtained by reacting diglycolic acid as a raw material in an esterifier and further concentrating under reduced pressure. And a reaction intermediate product obtained by removing low-boiling components such as a reaction residue (hydrolyzed product of an esterifying agent produced by reaction with diglycolic acid), a dialkylamine, and a rare earth metal solvent.
  • a metal extractant can be obtained by reacting in a reaction solvent a nonpolar or low polarity solvent that is an organic solvent that forms an organic phase in extraction and can dissolve dialkyldiglycolamide acid.
  • the dialkylamine is dissolved in an organic solvent that forms an organic phase in the solvent extraction, and the two are mixed and reacted.
  • the dialkylamine a secondary alkylamine having an alkyl group corresponding to R 1 and R 2 in the dialkyldiglycolamidic acid represented by the general formula (1) is used.
  • diglycolic acid is reacted in an esterifying agent at a reaction temperature of 70 ° C. or higher and a reaction time of 1 hour or longer.
  • the reaction temperature is 70 ° C. or higher, preferably 70 to 140 ° C., more preferably 80 to 120 ° C.
  • the reaction time is 1 hour or longer, preferably 1 to 6 hours, more preferably 2 to 4 hours.
  • the reaction intermediate product obtained by this reaction is mostly diglycolic anhydride, but contains a small amount of unreacted diglycolic acid, an esterifying agent and impurities contained in the raw material diglycolic acid. Yes. If the reaction of diglycolic acid and an esterifying agent is carried out by the synthesis method of the present invention, a metal extractant containing the synthesized dialkyldiglycolamidic acid can be obtained with practically no problem. To improve the purity of the metal extractant dialkyldiglycolamidic acid, water-soluble impurities can be removed by washing with water, but in practice this is not necessary and the extraction and separation performance of rare earth metals is degraded. There is no influence such as doing.
  • the esterifying agent in the present invention is a method that removes (removes) unreacted substances and reaction residues by leaving the diglycolic anhydride by vacuum concentration (vacuum drying) after the reaction using the esterifying agent. A low boiling point is selected.
  • This esterifying agent is a drug capable of dehydrating and condensing two carboxyl groups of diglycolic acid, and examples thereof include acetic anhydride and trifluoroacetic anhydride. Since these esterifying agents can be removed under reduced pressure, the synthesis method of the present invention requires washing with water to improve the purity of the dialkyldiglycolamidic acid, that is, removing the esterifying agent with water. There is no.
  • a nonpolar or low polar solvent capable of dissolving dialkyldiglycolamide acid.
  • Those having low solubility, moderate extractant solubility, low specific gravity, and suitable for further improving the extraction ability are selected.
  • toluene, xylene, hexane, isododecane, kerosene, and higher alcohols for example, straight-chain alcohols having 5 to 8 carbon atoms.
  • the solvent can be added by adding the solvent so that the concentration of the metal extractant in the organic phase of the predetermined solvent extraction can be obtained. It can be used as the organic phase of extraction.
  • a reaction solvent other than a nonpolar or low polarity solvent capable of dissolving dialkyldiglycolamidic acid which is an organic solvent that forms an organic phase in solvent extraction
  • the reaction solvent is removed after mixing and reacting the raw materials There is a need to.
  • the ratio (Z / X) of diglycolic acid (Xmol) to dialkylamine (Zmol) in the method for synthesizing a metal extractant of the present invention is obtained by reacting diglycolic acid with an esterifying agent and further concentrating under reduced pressure.
  • diglycolic anhydride contained in the obtained reaction intermediate product it is preferably 0.9 or more, preferably 0.9 ⁇ Z / X ⁇ 1.2, and 0.95 ⁇ More preferably, Z / X ⁇ 1.1.
  • the reaction product obtained in the present invention contains unreacted dialkylamine together with the desired dialkyldiglycolamide acid.
  • the obtained reaction product may contain an excess of unreacted dialkylamine together with the target dialkyldiglycolamide acid.
  • the separation and phase separation in the solvent extraction so that it can be used as an extractant, but there is no point in using dialkylamine in excess.
  • it is not effective because the cost of the synthetic raw material increases.
  • the target dialkyldiglycolamide acid is obtained as a reaction product, but the diglycolic acid anhydride produced from diglycolic acid is reacted in an excessive amount. A considerable amount of unreacted diglycolic acid remains in the product. Solvent extraction using a metal extractant with residual diglycolic acid not only provides sufficient separation performance, but also causes clad formation at the interface between the organic and aqueous phases, resulting in white turbidity. It becomes defective and normal extraction / separation is impossible. This indicates that the diglycolic acid remaining together with the metal extractant is complexed with the rare earth metal ions, so that good separation / extraction cannot be performed.
  • diglycolic acid is an inhibitory factor for separation and extraction.
  • a step of removing unreacted diglycolic acid as in the conventional method That is, in order to remove water-soluble diglycolic acid, it is necessary to remove the reaction solvent and wash the reaction product with water.
  • dialkyldiglycolamide acid having a very low solubility in water may crystallize and precipitate in the solvent (for example, the solubility of DODGAA in water is 6.2 ⁇ 10 ⁇ 6 mol / L).
  • the reaction solvent is preferably reacted using an amount such that the dialkyldiglycolamide acid concentration C O is 0.1 mol / L ⁇ C O ⁇ 1.5 mol / L after the reaction.
  • the amount of dialkyldiglycolamidic acid produced by the synthesis reaction is calculated in advance from the amount of the raw material as a stoichiometric amount according to the reaction formula, and the dialkyldiglycolamidic acid metal extractant concentration C O is 0. .1mol / L ⁇ C O ⁇ 1.5mol / L, preferably adjusts the reaction solvent amount such that the 0.2mol / L ⁇ C O ⁇ 1.0mol / L.
  • Example 1 A mixed solution of 54 g (0.40 mol) of diglycolic acid and 240 g (2.35 mol) of acetic anhydride was heated to reflux for 2 hours, and then excess acetic anhydride and acetic acid produced by the reaction were removed under reduced pressure. Toluene 300 g was added to the obtained concentrate (reaction intermediate product), and then 96 g (0.40 mol) of dioctylamine was added dropwise, followed by stirring at room temperature for 2 hours to obtain a toluene solution of the reaction product ( Example 1).
  • the DODGAA concentration in the reaction product solution in Example 1 and Comparative Example 1 is calculated from the amount of the synthesis raw material and the reaction solvent in a stoichiometric amount, and these are diluted with toluene.
  • a solution having a DODGAA concentration of 0.3 mol / L was prepared to obtain an organic solution to be an organic phase.
  • Example 2 Comparative Example 2
  • a mixed solution of 56 g (0.42 mol) of diglycolic acid and 240 g (2.35 mol) of acetic anhydride was heated to reflux for 4 hours, and then excess acetic anhydride and acetic acid produced by the reaction were removed under reduced pressure.
  • To the resulting concentrate (reaction intermediate product) 300 g of hexane was added, and then 101 g (0.42 mol) of di (2-ethylhexyl) amine was added dropwise, followed by stirring at room temperature for 2 hours.
  • a solution was obtained (Example 2).
  • reaction product was identified as the target D2EHDGAA. It was confirmed that there was (FIG. 2). The yield of D2EHDGAA was 99%.
  • the D2EHDGAA concentration in the reaction product solution in Example 2 and Comparative Example 2 is calculated as a stoichiometric amount from the amount of the synthesis raw material and the reaction solvent, and these are diluted with hexane.
  • a solution having a D2EHDGAA concentration of 0.3 mol / L was prepared to obtain an organic solution to be an organic phase.
  • the D2EHDGAA concentration in the reaction product solution in Examples 3 and 4 and Comparative Examples 3 and 4 is calculated from the amount of the synthesis raw material and the reaction solvent as a stoichiometric amount, and these are calculated.
  • a solution having a D2EHDGAA concentration of 0.3 mol / L was prepared to obtain an organic solution to be an organic phase.
  • Examples 5 and 6, Comparative Examples 5 and 6 Comparative Examples 5 and 6
  • Table 4 a mixed solution of the amount of diglycolic acid indicated by X and the amount of acetic anhydride indicated by Y in Table 4 below was heated to reflux for 4 hours, and then produced by excess acetic anhydride and reaction. Acetic acid was removed under reduced pressure. 400 g of toluene was added to the resulting concentrate (reaction intermediate product), and then dioctylamine in the amount indicated by Z in the following Table 4 was added dropwise, followed by stirring at room temperature for 2 hours. A solution was obtained.
  • Y / X which is the ratio of the amount of diglycolic acid used (Xmol) to the amount of acetic anhydride (Ymol) as the esterifying agent, and the amount of diglycolic acid (Xmol) and the amount of dioctylamine (Zmol)
  • the ratio Z / X is as shown in Table 4.
  • the DODGAA concentration in the reaction product solution in Examples 5 and 6 and Comparative Examples 5 and 6 is calculated from the amount of the synthesis raw material and the reaction solvent in a stoichiometric amount, and these are calculated.
  • a solution having a DODGAA concentration of 0.3 mol / L was prepared to obtain an organic solution to be an organic phase.
  • reaction product was identified as the target D2EHDGAA. I confirmed that there was.
  • concentration C O kerosene solution of a reaction product D2EHDGAA (calculated as the stoichiometric amount D2EHDGAA) shown in Table 5.
  • 100 mL of the organic solution and 100 mL of the aqueous solution were placed in a separatory funnel, shaken at 20 ° C. for about 20 minutes, extracted and reached equilibrium, and then the organic phase and the aqueous phase were separated. Further, 100 mL of the separated organic phase and 100 mL of 5N hydrochloric acid were placed in a separatory funnel and shaken at 20 ° C.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)

Abstract

 軽希土類元素の分離に優れたジアルキルジグリコールアミド酸を抽出剤成分とする希土類金属抽出剤を、ジグリコール酸Xmol、エステル化剤Ymol中、モル比Y/Xを2.5以上、反応温度70℃以上、反応時間1時間以上で反応させ、減圧濃縮することで、未反応物及び反応残分を除去して反応中間生成物を得、更に、反応溶媒として、希土類金属の溶媒抽出における有機相を形成する有機溶媒であり、かつジアルキルジグリコールアミド酸を溶解可能である無極性又は低極性溶媒を加え、反応中間生成物とジアルキルアミンZmolとを、モル比Z/Xを0.9以上として反応させることにより、高価な無水ジグリコール酸及び有害なジクロロメタンを用いることなく、低コストで、効率よく、かつ高収率で合成する。

Description

希土類金属抽出剤の合成方法
 本発明は、希土類金属抽出剤、特に、軽希土類元素(La、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu)の中の少なくとも2種以上の、又は該軽希土類元素の中の少なくとも1種以上とそれ以外の希土類元素(Yを含む)の少なくとも1種以上との抽出・分離に好適な希土類金属抽出剤の合成方法に関する。
 近年、希土類元素は、希土類磁石や蛍光体、更には、ニッケル水素電池などの電子材料に幅広く用いられている。しかし、希土類元素の供給の現状は、産出国がほぼ限定されていること、価格の安定性を欠くこと、更には、近い将来需要が供給を上回るとも予想されることから、資源的な危機が叫ばれている。そのため、現在、それらに用いられている希土類元素使用量の削減及びその代替開発に関して様々な取組みがなされている。同時に、製品の生産時に発生する工程内スクラップや、市中より回収された電子・電気製品から有価物である希土類元素の再生(リサイクル)、更には、新たな希土類鉱床の探査や開発が強く求められている。
 希土類元素の分離方法として、イオン交換樹脂等を用いたカラム抽出法(固-液抽出法)や、金属抽出剤等を用いた溶媒抽出法(液-液抽出法)などが知られている。カラム抽出法(固-液抽出法)は、溶媒抽出法に比べ、装置が単純であり、操作性が簡単であるという利点はあるものの、抽出容量が小さく、迅速な処理ができない。このことから、溶液中における抽出すべき金属の濃度が低い場合、即ち、抽出すべき金属が不純物である場合の除去や排水処理などに多く用いられる。一方、溶媒抽出法(液-液抽出法)は、カラム抽出法に比べ、装置がより複雑であり、操作性は簡単ではないが、抽出容量が大きく、迅速な処理が可能なため、工業的な金属元素の分離精製に用いられる場合が多い。希土類元素の精製分離は、連続的な工程により、効率的な大量処理が求められるため、それを可能とする溶媒抽出法が主に用いられている。
 溶媒抽出法とは、分離対象の金属元素を含む水溶液からなる水相と、特定の金属元素を抽出する金属抽出剤及びそれを希釈するための有機溶媒からなる有機相とを接触させることで、金属元素を金属抽出剤に抽出させることで分離する方法である。
 従来、金属抽出剤としてはTBP(リン酸トリブチル)、カルボン酸(バーサティックアシッド10)、リン酸エステル、ホスホン酸化合物、ホスフィン酸化合物等が知られている。例えば、リン酸エステルとしては、ジ-2-エチルヘキシルリン酸[ethylhexyl-phosphoric-acid(D2EHPA)]、ホスホン酸化合物としては2-エチルヘキシルリン酸モノ-2-エチルヘキシルエステル[2-ethylhexyl-phosphoric acid-mono-2-ethylhexyl ester(PC-88A:大八化学工業(株)製商品名)]、ホスフィン酸化合物としてはビス(2,4,4-トリメチルペンチル)リン酸[bis(2,4,4-trimethylpentyl)phosphoric acid(Cyanex272:CYTEC Industries社製商品名)]を挙げることができ、それらは、市販され、一般的に使用されている。
 溶媒抽出法における分離効率は、金属抽出剤の分離性能、つまり金属抽出剤のもつ分離係数に依存する。即ち、分離係数が大きいほど溶媒抽出法の分離効率は高くなり、分離工程の簡略化、分離設備の小規模化となり、結果的に工程の効率化及びコストダウンにつながる。一方、分離係数が小さい場合、分離工程が複雑となり、分離設備の大規模化を招いてしまう。
 現在、市販され実用化されている金属抽出剤のうちで、希土類元素に対する分離係数が大きいと言われるPC-88Aでも、原子番号が隣接した希土類元素間の分離係数は小さい。例えば、希土類元素の中で最も分離が困難とも言われるネオジム/プラセオジムの分離係数は2より小さく、約1.4であり、この分離係数は、ネオジム/プラセオジムを分離するために十分なものではない。それらを十分な純度で分離するためには、大規模な設備が必要となり、多大なコストがかかることになる。そのため、これら元素を分離する際には、従来よりも分離係数の大きな金属抽出剤及び抽出・分離方法の開発が望まれている。
 希土類元素、特に、軽希土類元素であるランタン(La)、セリウム(Ce)、プラセオジム(Pr)、ネオジム(Nd)、サマリウム(Sm)に対して分離係数の大きな金属抽出剤としては、ジアルキルジグリコールアミド酸が知られている(特許文献1:特開2007-327085号公報)。これを用いて溶媒抽出を行うことで、希土類元素、特に、軽希土類元素の抽出・分離工程の効率化を図ることができる。実際、ジアルキルグリコールアミド酸を用いた軽希土類元素の抽出・分離は、実験室レベルにおいて、良好な結果が得られている。
 また、金属抽出剤としてアルキルジグリコールアミド酸を使用した場合の希土類元素の分離工程における実操業条件である希土類元素濃度(CA:0.01mol/L≦CA≦0.7mol/L)、及びそれに対応する金属抽出剤濃度(CO:0.1mol/L≦CO≦1.5mol/L)における軽希土類元素の抽出・分離試験、更に、実操業装置の向流多段ミキサーセトラーにおいても、良好な結果が確認されている。
 このように、金属抽出剤として、ジアルキルジグリコールアミド酸は、軽希土類元素の分離性能において、良好な分離係数を示し、加えて、使用条件に関する検討もなされているものの、その合成方法について十分な検討はなされていない。
 既知のジアルキルジグリコールアミド酸の合成方法は、下記反応式に従う。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
(式中、R1及びR2は、互いに同一又は異種のアルキル基であり、少なくとも一方は炭素数6以上の直鎖又は分岐鎖状のアルキル基を示す。)
 まず、無水ジグリコール酸をジクロロメタン中に懸濁させ、無水ジグリコール酸に対して等molよりも若干少ない量の第二級アルキルアミンをジクロロメタン中に溶解させて、両者を0~30℃で混合する。無水ジグリコール酸が反応すると溶液が透明になり、そこで反応を終了する。次いで、純水洗浄による水溶性不純物の除去、脱水剤(硫酸ナトリウム)による水の除去、濾過、溶媒の除去後、更に、ヘキサンを用いて再結晶を複数回行うことで精製し、目的の生成物が得られる(特許文献1:特開2007-327085号公報)。
 この合成において反応溶媒に用いられるジクロロメタンは、化審法、労働安全衛生法、大気汚染防止法、水質汚濁防止法、PRTR法などに規定された有害な物質であり、使用しないことが好ましく、更に、原料である無水ジグリコール酸の溶解度が高くないため、合成反応が固-液反応となり、反応性に劣る。
 実際、前記の既知合成方法では、合成量が数gというスケールでしか合成していないため、90%以上の収率を得ることができるが、数kgやそれ以上のスケールでの合成の場合、その収率の低下は顕著となる。実際、数百gのスケールの合成であっても、その収率は80%を下回ることとなり、収率の低下が問題となってくる。
 また、無水ジグリコール酸は、比較的高価な薬品であるため、それを出発原料として合成されたジアルキルジグリコールアミド酸は、市販されている金属抽出剤に比べ3倍以上の価格となる。このことは、分離性能が優れているため工程の効率化の効果は大きい反面、金属抽出剤コストが高価となるため、全体的なコストダウンには結びつかないことを示す。
特開2007-327085号公報
 本発明は、前記問題点を解決するためになされたものであり、従来の合成方法における合成原料である無水ジグリコール酸や、反応溶媒であるジクロロメタンを用いることなく、更に、合成物の収率向上、合成過程の効率化及び金属抽出剤ジアルキルジグリコールアミド酸のコストダウンを図ることができる希土類金属抽出剤の合成方法を提供することを目的とする。
 本発明者らは、前記課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、希土類抽出剤であるジアルキルジグリコールアミド酸を合成する際、その原料であるジグリコール酸を、エステル化剤中で反応させ、その後、未反応のエステル化剤及びその反応残分を減圧除去することで得られた反応中間生成物と、ジアルキルアミンとを反応させる際、得られた反応中間生成物から、生成したエステルを単離することなく、反応溶媒として、溶媒抽出における有機相を形成する有機溶媒であり、ジアルキルジグリコールアミド酸を溶解可能である無極性又は低極性溶媒を用いて反応させることで、ジアルキルジグリコールアミド酸を抽出剤成分とする希土類金属抽出剤を合成し得ることを見出し、この方法がジアルキルジグリコールアミド酸金属抽出剤を合成するに際し、高収率、効率的でかつ低コストであることを知見し、本発明をなすに至った。
 従って、本発明は、下記の希土類金属抽出剤の合成方法を提供する。
請求項1:
 下記一般式(1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
(式中、R1及びR2は、互いに同一又は異種のアルキル基であり、少なくとも一方は炭素数6以上の直鎖又は分岐鎖状のアルキル基を示す。)
で表されるジアルキルジグリコールアミド酸を抽出剤成分とする希土類金属抽出剤を合成する方法であって、
ジグリコール酸Xmolを、エステル化剤Ymol中、モル比Y/Xを2.5以上とし、反応温度70℃以上で、反応時間1時間以上で反応させ、その後、減圧濃縮することで、未反応物及び反応残分を除去して反応中間生成物を得、
更に、前記反応中間生成物に、反応溶媒として、希土類金属の溶媒抽出における有機相を形成する有機溶媒であり、かつジアルキルジグリコールアミド酸を溶解可能である無極性又は低極性溶媒を加え、前記反応中間生成物とジアルキルアミンZmolとを、モル比Z/Xを0.9以上として反応させることを特徴とする希土類金属抽出剤の合成方法。
請求項2:
 前記エステル化剤が、無水酢酸及び無水トリフルオロ酢酸から選ばれることを特徴とする請求項1記載の希土類金属抽出剤の合成方法。
請求項3:
 前記希土類金属の溶媒抽出における有機相を形成する有機溶媒が、トルエン、キシレン、ヘキサン、イソドデカン、ケロシン及び高級アルコールから選ばれることを特徴とする請求項1又は2記載の希土類金属抽出剤の合成方法。
請求項4:
 ジグリコール酸とエステル化剤との反応において、モル比Y/Xが、2.5≦Y/X≦6.5の範囲であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の希土類金属抽出剤の合成方法。
請求項5:
 前記ジグリコール酸とエステル化剤との反応中間生成物と、ジアルキルアミンとの反応において、モル比Z/Xが、0.9≦Z/X≦1.2の範囲であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載の希土類金属抽出剤の合成方法。
請求項6:
 反応溶媒を、反応後に生成したジアルキルジグリコールアミド酸濃度COが0.1mol/L≦CO≦1.5mol/Lとなる量使用して反応させることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項記載の希土類金属抽出剤の合成方法。
 本発明の希土類金属抽出剤の合成方法によれば、軽希土類元素の分離に優れたジアルキルジグリコールアミド酸を、高価な無水ジグリコール酸及び有害なジクロロメタンを用いることなく、低コストで、効率よく、かつ高収率で合成できるため、工業的利用価値が高い。
実施例1で合成した反応生成物(DODGAA)の1H-NMR(溶媒:CDCl3)のチャートである。 実施例2で合成した反応生成物(D2EHDGAA)の1H-NMR(溶媒:CDCl3)のチャートである。
 以下、本発明について詳細に説明する。
 本発明における希土類金属抽出剤は、下記一般式(1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
で表されるジアルキルジグリコールアミド酸を抽出剤成分として含有する。
 ここで、R1及びR2は、互いに同一又は異種のアルキル基であるが、少なくとも一方は、炭素数6以上、好ましくは6~18、より好ましくは7~12の直鎖又は分岐鎖状のアルキル基である。炭素数が6未満の場合、親油性が十分でないため、有機相の安定性に欠くことになり、水相との分相性が不良となるばかりか、抽出剤自身の水相への溶解が無視できなくなり、抽出剤の役割を果たすことができない。また、炭素数が過剰に大きい場合には、抽出剤の製造コストが高くなるにも拘わらず、基本性能である抽出能、分離能そのものの向上には寄与しない。なお、R1及びR2については、親油性が確保されるものであれば、一方が炭素数6以上であれば他方は6未満であってもよい。例えば、より好適なものとして、2つのオクチル基(-C817)を導入した化合物、N,N-ジオクチル-3-オキサペンタン-1,5-アミド酸:ジオクチルジグリコールアミド酸[N,N-ジオクチル-3-オキサペンタン-1,5-アミック酸:ジオクチルジグリコールアミック酸、N,N-dioctyl-3-oxapentane-1,5-amic acid:dioctyldiglycolamic acid(以下、DODGAAと称する)]や、2つの2-エチルヘキシル基(-CH2CH(C25)C49)を導入した化合物、N,N-ビス(2-エチルヘキシル)-3-オキサペンタン-1,5-アミド酸:ジ-(2-エチルヘキシル)ジグリコールアミド酸[N,N-ビス(2-エチルヘキシル)-3-オキサペンタン-1,5-アミック酸:ジ(2-エチルヘキシル)ジグリコールアミック酸、N,N-bis(2-ethylhexyl)-3-oxapentane-1,5-amicacid:di(2-ethylhexyl)diglycolamicacid(以下D2EHDGAAと称する)]などが挙げられる。
 本発明のジアルキルジグリコールアミド酸を含む希土類金属抽出剤を合成する方法では、原料であるジグリコール酸を、エステル化剤中で反応させ、更に減圧濃縮することにより、エステル化剤の未反応物及び反応残分(ジグリコール酸との反応により生成したエステル化剤の加水分解生成物)などの低沸点成分を除去して得られた反応中間生成物と、ジアルキルアミンとを、希土類金属の溶媒抽出における有機相を形成する有機溶媒であり、ジアルキルジグリコールアミド酸を溶解可能な無極性又は低極性溶媒を反応溶媒中で反応させることにより、金属抽出剤を得ることができる。例えば、まず、ジグリコール酸を、エステル化剤中に溶解後、熟成させ、更に減圧濃縮することで得られた反応中間生成物を溶媒抽出における有機相を形成する有機溶媒中に懸濁させ、次いで、ジアルキルアミンを溶媒抽出における有機相を形成する有機溶媒中に溶解させて、両者を混合することにより反応させる。ここで、ジアルキルアミンは、前記一般式(1)で示されるジアルキルジグリコールアミド酸中のR1及びR2に対応するアルキル基を有する第二級アルキルアミンを用いる。
 本発明の合成方法において、ジグリコール酸は、エステル化剤中で、反応温度が70℃以上、反応時間が1時間以上で反応させる。
 反応温度が、70℃に満たない場合、反応速度が低下するため、90%を超える反応率を得ることは難しく、十分に反応するためには多大な時間を有する。そのため、反応温度は、70℃以上であり、好ましくは70~140℃であり、より好ましくは80~120℃である。
 また、反応時間が1時間未満の場合、反応が十分な反応率に到達しないため、収率、純度90%以上の反応生成物を得ることができない。そのため、反応時間は、1時間以上とし、好ましくは1~6時間、より好ましくは2~4時間とする。
 この反応で、ジグリコール酸の量をX(mol)、エステル化剤の量をY(mol)とした場合のモル比Y/Xが、2.5未満の場合、反応が速やかに進行しないため、得られる反応中間生成物、ひいては、目的の抽出剤成分であるジアルキルジグリコールアミド酸の収率、純度は十分とならない。十分な収率と、純度90%以上を得るためのY/Xの範囲は、モル比Y/Xが2.5以上であり、2.5≦Y/X≦6.5であることが好ましく、3.5≦Y/X≦5.5であることがより好ましい。
 この反応で得られる反応中間生成物は、その大部分が無水ジグリコール酸ではあるが、未反応のジグリコール酸、エステル化剤及び原料であるジグリコール酸に含有される不純物などを少量含んでいる。本発明の合成方法によりジグリコール酸とエステル化剤との反応を行えば、合成されたジアルキルジグリコールアミド酸を含む金属抽出剤を実用上問題ない純度で得ることができる。金属抽出剤のジアルキルジグリコールアミド酸の純度を向上させるために、水洗により水溶性不純物を除去することも可能であるが、実用上は、その必要はなく、希土類金属の抽出・分離性能が劣化するなどの影響はない。
 本発明におけるエステル化剤は、エステル化剤を用いた反応後に、減圧濃縮(減圧乾燥)により、無水ジグリコール酸を残して、未反応物及び反応残分を除去(留去)するという点から、低沸点のものが選択される。このエステル化剤は、ジグリコール酸の2つのカルボキシル基を脱水縮合させることができる薬剤であり、例えば、無水酢酸、無水トリフルオロ酢酸が挙げられる。これらのエステル化剤を用いることで、その減圧除去が可能となることから、本発明の合成方法では、ジアルキルジグリコールアミド酸の純度向上のための水洗、即ち、エステル化剤を水洗除去する必要がない。
 ここで用いる反応溶媒の溶媒抽出における有機相を形成する有機溶媒としては、ジアルキルジグリコールアミド酸を溶解可能な無極性又は低極性溶媒(例えば、比誘電率が15以下)を用い、水への溶解度が低く、適度な抽出剤の溶解度をもち、比重が軽く、更に抽出能力が向上するのに適したものが選択される。例えば、トルエン、キシレン、ヘキサン、イソドデカン、ケロシン及び高級アルコール(例えば、炭素数5~8の直鎖のアルコール)等である。これらの有機溶媒を反応溶媒に用いることで、反応溶媒の除去が不要となり、そのまま、又は必要があれば所定の溶媒抽出の有機相の金属抽出剤濃度になるように溶媒を加えるだけで、溶媒抽出の有機相として用いることができる。一方、溶媒抽出における有機相を形成する有機溶媒であるジアルキルジグリコールアミド酸を溶解可能な無極性又は低極性溶媒以外の反応溶媒の場合は、原料を混合し反応させた後、反応溶媒を除去する必要がある。
 本発明の金属抽出剤の合成方法におけるジグリコール酸(Xmol)とジアルキルアミン(Zmol)との比率(Z/X)は、ジグリコール酸とエステル化剤を反応させ、更に減圧濃縮することで得られた反応中間生成物に含まれる主成分の無水ジグリコール酸の純度を考慮すると、0.9以上であり、0.9≦Z/X≦1.2であることが好ましく、0.95≦Z/X≦1.1であることがより好ましい。本発明で得られる反応生成物には、目的のジアルキルジグリコールアミド酸と共に、未反応のジアルキルアミンが含まれる。従来の方法においては、未反応のジアルキルアミンを取り除くため、再結晶、デカンテーションといった精製を複数回実施していたが、ジアルキルアミンが残留した金属抽出剤を用いて溶媒抽出を行っても、その分離性及び分相性に何ら問題はなく、良好な抽出・分離が可能である。即ち、ジアルキルアミンが、金属抽出剤や溶媒抽出の有機相に残留していても、抽出・分離における阻害要因にならないため、不純物としてそれを除去する必要はなく、合成工程の簡略化を図ることができる。更に、再結晶、デカンテーションといった精製による反応生成物のロスも少ないことから、収率も向上する。
 Z/X>1.2の場合、得られる反応生成物には、目的のジアルキルジグリコールアミド酸と共に、過剰の未反応ジアルキルアミンが含まれることがある。この場合は、溶媒抽出における分離性、分相性に問題は生じないため、抽出剤として用いることはできるが、ジアルキルアミンを過剰に用いる意味がない。また、合成原料コストが高くなることから、効果的ではない。
 Z/X<0.9の場合、反応生成物として目的のジアルキルジグリコールアミド酸は得られるが、ジグリコール酸から生成したジグリコール酸無水物を過剰量にて反応させることになるため、反応生成物に未反応のジグリコール酸が相当量残留する。ジグリコール酸が残留した金属抽出剤を用いて溶媒抽出を行うと、十分な分離性能が得られないばかりか、有機相、水相の界面にクラッドが発生し、白濁してしまうため、分相不良となり、正常な抽出・分離ができない。これは、金属抽出剤と共に残留したジグリコール酸が、希土類金属イオンと錯形成するため、良好な分離・抽出ができないことを示す。つまり、ジグリコール酸が分離・抽出の阻害要因になっているためと考えられる。この場合、正常な抽出・分離ができる希土類金属抽出剤として、ジグリコール酸を含まないジアルキルジグリコールアミド酸を得るには、従来の方法と同様に、未反応のジグリコール酸を除去する工程、即ち、水溶性のジグリコール酸を取り除くために反応溶媒を除去し、反応生成物を水洗することが必要となる。ただし、水洗を行うと、水への溶解度が非常に低いジアルキルジグリコールアミド酸は、結晶化し、溶媒中に析出することがある(例えば、DODGAAの水への溶解度は、6.2×10-6mol/Lである)。ここで結晶化したジアルキルジグリコールアミド酸を希土類金属抽出剤として用いるためには、濾過、乾燥しなければならず、比率Z/Xが0.9≦Z/X≦1.2の場合に比べ、多くの工程が必要となるため、効率的ではない。
 本発明の合成方法においては、反応溶媒を、反応後にジアルキルジグリコールアミド酸濃度COが0.1mol/L≦CO≦1.5mol/Lとなる量使用して反応させることが好ましい。具体的には、例えば、合成反応によって生成するジアルキルジグリコールアミド酸の量を事前に原料の量から反応式によって化学量論量で算出し、ジアルキルジグリコールアミド酸金属抽出剤濃度COが0.1mol/L≦CO≦1.5mol/L、好ましくは0.2mol/L≦CO≦1.0mol/Lとなるように反応溶媒量を調整する。これによって、溶媒抽出時において、有機相中の金属抽出剤が、実際の抽出工程において適用する所定の濃度になるように溶媒を加えるなどの濃度調整の必要がなく、そのまま溶媒抽出の有機相として用いることができる。
 抽出剤濃度CO<0.1mol/Lの場合、合成によりジアルキルジグリコールアミド酸は生成されるものの、実操業上の溶媒抽出において、その有機相の金属抽出剤濃度が低すぎるため、0.03mol/L以下の濃度の希土類水溶液しか処理できなくなってしまうおそれがある。その場合、分離設備の大規模化を招き、コスト高となる。また、実操業につり合うように、低い抽出剤濃度を高めるのは、非常に困難であり、効率的でなく、現実的ではない。
 一方、抽出剤濃度COをCO>1.5mol/Lとすることは、金属抽出剤に含まれるジアルキルジグリコールアミド酸の種類により、一般的な溶媒抽出法で用いられる有機溶媒に対する溶解度を考慮すると、困難となることがある。その場合、合成反応後、溶媒中に溶解できないジアルキルジグリコールアミド酸は、結晶化し、析出するおそれがある。ジアルキルジグリコールアミド酸を溶解させるには、エントレーナーとなるべき溶媒や界面活性剤等を添加することで可能となるが、溶媒抽出の有機相としては、安定した操業を制御する条件がより複雑化するため効率的ではない。また、たとえ、金属抽出剤が、溶媒抽出法で用いられる有機溶媒に対する十分な溶解度を有していても、抽出されるべき水相の金属濃度に対して過剰すぎるため、意味がなく、経済的ではない。
 以下に実施例及び比較例を示して本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。
  [実施例1、比較例1]
 ジグリコール酸54g(0.40mol)、無水酢酸240g(2.35mol)の混合溶液を2時間加熱還流し、その後、過剰の無水酢酸及び反応で生成した酢酸を減圧除去した。得られた濃縮物(反応中間生成物)にトルエン300gを加え、次いで、ジオクチルアミン96g(0.40mol)を滴下し、室温で2時間攪拌することで、反応生成物のトルエン溶液を得た(実施例1)。
 ここで、得られた反応生成物溶液の一部を取り出し、減圧濃縮を行うことで溶媒を除去し、その後、1H-NMRによる同定を行ったところ、この反応生成物が目的物のDODGAAであることを確認した(図1)。このDODGAAの収率は96%であった。
 また、ジグリコール酸54g(0.40mol)にトルエン300gを加え、次いで、ジオクチルアミン96g(0.40mol)を滴下し、室温で2時間攪拌することで、反応生成物のトルエン溶液を得た(比較例1)。
 次に、抽出分離性能試験を行うため、実施例1及び比較例1における反応生成物溶液中のDODGAA濃度を合成原料と反応溶媒の量から化学量論量で算出し、それらをトルエンで希釈することで、DODGAA濃度が0.3mol/Lの溶液を調製して、有機相となる有機溶液とした。
 混合希土類金属水溶液として、濃度がPr:Nd=1:1(モル比)で、Pr+Nd=0.1mol/Lとなるように塩化プラセオジムと塩化ネオジムの混合水溶液を調製して水相となる水溶液とした。前記有機溶液100mLと水溶液100mLを分液漏斗に入れ、20℃で約20分間振盪し、抽出させ平衡に達した後、有機相と水相を分離した。更に、分離した有機相100mLと5N塩酸100mLを分液漏斗に入れ、20℃で約20分間振盪し、有機相に抽出された希土類元素を塩酸水溶液中に逆抽出した。水相と逆抽出した塩酸水溶液中のプラセオジムとネオジムの濃度をICP発光分析装置(ICP-7500:島津製作所(株)製商品名)で測定した。Nd/Pr分離係数及び分相状態の結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 実施例1で得られた反応生成物の金属抽出剤としての分離性能を示すNd/Pr分離係数は良好であり、更にその分相状態も良好であった。一方、比較例1では、分相状態が分相不良となり、Nd/Pr分離係数は測定不能であった。
  [実施例2、比較例2]
 ジグリコール酸56g(0.42mol)、無水酢酸240g(2.35mol)の混合溶液を4時間加熱還流し、その後、過剰の無水酢酸及び反応で生成した酢酸を減圧除去した。得られた濃縮物(反応中間生成物)にヘキサン300gを加え、次いで、ジ(2-エチルヘキシル)アミン101g(0.42mol)を滴下し、室温で2時間攪拌することで、反応生成物のヘキサン溶液を得た(実施例2)。
 ここで、得られた反応生成物溶液の一部を取り出し、減圧濃縮を行うことで溶媒を除去し、その後、1H-NMRによる同定を行ったところ、この反応生成物が目的物のD2EHDGAAであることを確認した(図2)。このD2EHDGAAの収率は99%であった。
 また、反応溶媒に、エタノールを用いた以外は、前記と同様の方法によって、反応生成物のエタノール溶液を得た(比較例2)。
 次に、抽出分離性能試験を行うため、実施例2及び比較例2における反応生成物溶液中のD2EHDGAA濃度を合成原料と反応溶媒の量から化学量論量で算出し、それらをヘキサンで希釈することで、D2EHDGAA濃度が0.3mol/Lの溶液を調製して、有機相となる有機溶液とした。
 混合希土類金属水溶液として、濃度がPr:Nd=1:1(モル比)で、Pr+Nd=0.1mol/Lとなるように塩化プラセオジムと塩化ネオジムの混合水溶液を調製して水相となる水溶液とした。前記有機溶液100mLと水溶液100mLを分液漏斗に入れ、20℃で約20分間振盪し、抽出させ平衡に達した後、有機相と水相を分離した。更に、分離した有機相100mLと5N塩酸100mLを分液漏斗に入れ、20℃で約20分間振盪し、有機相に抽出された希土類元素を塩酸水溶液中に逆抽出した。水相と逆抽出した塩酸水溶液中のプラセオジムとネオジムの濃度をICP発光分析装置(ICP-7500:島津製作所(株)製商品名)で測定した。Nd/Pr分離係数及び分相状態の結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 実施例2で得られた反応生成物の金属抽出剤としての分離性能を示すNd/Pr分離係数は良好であり、更にその分相状態も良好であった。一方、比較例2では、Nd/Pr分離係数、分相状態ともに実施例2に比べて劣った結果となり、特に、その分相状態は不良であることから、溶媒抽出には不適である。
  [実施例3,4、比較例3,4]
 ジグリコール酸67g(0.5mol)、無水酢酸255g(2.50mol)の混合溶液を、下記表3で示される条件にて加熱還流し、その後、過剰の無水酢酸及び反応で生成した酢酸を減圧除去した。得られた濃縮物(反応中間生成物)にトルエン200gを加え、次いで、ジ(2-エチルヘキシル)アミン121g(0.5mol)を滴下し、室温で2時間攪拌することで、反応生成物のトルエン溶液を得た。
 次に、抽出分離性能試験を行うため、実施例3,4及び比較例3,4における反応生成物溶液中のD2EHDGAA濃度を合成原料と反応溶媒の量から化学量論量で算出し、それらをトルエンで希釈することで、D2EHDGAA濃度が0.3mol/Lの溶液を調製して、有機相となる有機溶液とした。
 混合希土類金属水溶液として、濃度がPr:Nd=1:1(モル比)で、Pr+Nd=0.1mol/Lとなるように塩化プラセオジムと塩化ネオジムの混合水溶液を調製して水相となる水溶液とした。前記有機溶液100mLと水溶液100mLを分液漏斗に入れ、20℃で約20分間振盪し、抽出させ平衡に達した後、有機相と水相を分離した。更に、分離した有機相100mLと5N塩酸100mLを分液漏斗に入れ、20℃で約20分間振盪し、有機相に抽出された希土類元素を塩酸水溶液中に逆抽出した。水相と逆抽出した塩酸水溶液中のプラセオジムとネオジムの濃度をICP発光分析装置(ICP-7500:島津製作所(株)製商品名)で測定した。Nd/Pr分離係数及び分相状態の結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 ジグリコール酸と無水酢酸の反応条件として反応温度70℃以上、反応時間1時間以上である実施例3、4は、その金属抽出剤分離性能を示すNd/Pr分離係数及びその分相状態が良好であった。一方、この反応条件を満たさない比較例3、4は、Nd/Pr分離係数、分相状態ともに劣った結果となった。
  [実施例5,6、比較例5,6]
 下記表4中、Xで示される量のジグリコール酸と、下記表4中、Yで示される量の無水酢酸の混合溶液を4時間加熱還流し、その後、過剰の無水酢酸及び反応で生成した酢酸を減圧除去した。得られた濃縮物(反応中間生成物)にトルエン400gを加え、次いで、下記表4中、Zで示される量のジオクチルアミンを滴下し、室温で2時間攪拌することで、反応生成物のトルエン溶液を得た。用いたジグリコール酸の量(Xmol)と、エステル化剤である無水酢酸の量(Ymol)との比であるY/X、及びジグリコール酸の量(Xmol)とジオクチルアミンの量(Zmol)との比であるZ/Xは、表4に示すとおりである。
 次に、抽出分離性能試験を行うため、実施例5,6及び比較例5,6における反応生成物溶液中のDODGAA濃度を合成原料と反応溶媒の量から化学量論量で算出し、それらをトルエンで希釈することで、DODGAA濃度が0.3mol/Lの溶液を調製して、有機相となる有機溶液とした。
 混合希土類金属水溶液として、濃度がPr:Nd=1:1(モル比)で、Pr+Nd=0.1mol/Lとなるように塩化プラセオジムと塩化ネオジムの混合水溶液を調製して水相となる水溶液とした。前記有機溶液100mLと水溶液100mLを分液漏斗に入れ、20℃で約20分間振盪し、抽出させ平衡に達した後、有機相と水相を分離した。更に、分離した有機相100mLと5N塩酸100mLを分液漏斗に入れ、20℃で約20分間振盪し、有機相に抽出された希土類元素を塩酸水溶液中に逆抽出した。水相と逆抽出した塩酸水溶液中のプラセオジムとネオジムの濃度をICP発光分析装置(ICP-7500:島津製作所(株)製商品名)で測定した。Nd/Pr分離係数及び分相状態の結果を表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 ジグリコール酸(Xmol)、無水酢酸(Ymol)、ジオクチルアミン(Zmol)のそれぞれのモル比Y/Xが2.5以上、Z/Xが0.9以上である実施例5,6の場合、その金属抽出剤分離性能を示すNd/Pr分離係数及びその分相状態は良好であった。一方、Y/X<2.5である比較例5、及びZ/X<0.9である比較例6は、過剰であるジグリコール酸が抽出の阻止要因になってしまうため、分相状態は分相不良となり、更に、実施例に比べNd/Pr分離係数は低いものとなった。
  [実施例7~9]
 ジグリコール酸60g(0.45mol)、無水酢酸230g(2.25mol)の混合溶液を4時間加熱還流し、その後、過剰の無水酢酸及び反応で生成した酢酸を減圧除去した。得られた濃縮物(反応中間生成物)にケロシンAmLを加え、次いで、ジ(2-エチルヘキシル)アミン109g(0.45mol)を滴下し、室温で2時間攪拌することで、反応生成物のケロシン溶液を得た。反応溶媒であるケロシン量Aは、表5に示す通りである。
 ここで、得られた反応生成物溶液の一部を取り出し、減圧濃縮を行うことで溶媒を除去し、その後、1H-NMRによる同定を行ったところ、この反応生成物が目的物のD2EHDGAAであることを確認した。反応生成物であるD2EHDGAAのケロシン溶液中の濃度CO(D2EHDGAAを化学量論量として算出)を表5に示す。
 ここで得られた反応生成物(D2EHDGAA)のケロシン溶液を有機相となる有機溶液としてそのまま用いて、抽出分離性能試験を下記のように行った。
 混合希土類金属水溶液として、濃度がPr:Nd=1:1(モル比)で、Pr+Ndが表5に示す濃度となるように塩化プラセオジムと塩化ネオジムの混合水溶液を調製して水相となる水溶液とした。前記有機溶液100mLと水溶液100mLを分液漏斗に入れ、20℃で約20分間振盪し、抽出させ平衡に達した後、有機相と水相を分離した。更に、分離した有機相100mLと5N塩酸100mLを分液漏斗に入れ、20℃で約20分間振盪し、有機相に抽出された希土類元素を塩酸水溶液中に逆抽出した。水相と逆抽出した塩酸水溶液中のプラセオジムとネオジムの濃度をICP発光分析装置(ICP-7500:島津製作所(株)製商品名)で測定した。Nd/Pr分離係数及び分相状態の結果を表5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 D2EHDGAA濃度COが、0.1mol/L≦CO≦1.5mol/Lである実施例7~9は高い分離係数が得られ、かつ分相が良好であった。

Claims (6)

  1.  下記一般式(1)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式中、R1及びR2は、互いに同一又は異種のアルキル基であり、少なくとも一方は炭素数6以上の直鎖又は分岐鎖状のアルキル基を示す。)
    で表されるジアルキルジグリコールアミド酸を抽出剤成分とする希土類金属抽出剤を合成する方法であって、
    ジグリコール酸Xmolを、エステル化剤Ymol中、モル比Y/Xを2.5以上とし、反応温度70℃以上で、反応時間1時間以上で反応させ、その後、減圧濃縮することで、未反応物及び反応残分を除去して反応中間生成物を得、
    更に、前記反応中間生成物に、反応溶媒として、希土類金属の溶媒抽出における有機相を形成する有機溶媒であり、かつジアルキルジグリコールアミド酸を溶解可能である無極性又は低極性溶媒を加え、前記反応中間生成物とジアルキルアミンZmolとを、モル比Z/Xを0.9以上として反応させることを特徴とする希土類金属抽出剤の合成方法。
  2.  前記エステル化剤が、無水酢酸及び無水トリフルオロ酢酸から選ばれることを特徴とする請求項1記載の希土類金属抽出剤の合成方法。
  3.  前記希土類金属の溶媒抽出における有機相を形成する有機溶媒が、トルエン、キシレン、ヘキサン、イソドデカン、ケロシン及び高級アルコールから選ばれることを特徴とする請求項1又は2記載の希土類金属抽出剤の合成方法。
  4.  ジグリコール酸とエステル化剤との反応において、モル比Y/Xが、2.5≦Y/X≦6.5の範囲であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の希土類金属抽出剤の合成方法。
  5.  前記ジグリコール酸とエステル化剤との反応中間生成物と、ジアルキルアミンとの反応において、モル比Z/Xが、0.9≦Z/X≦1.2の範囲であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載の希土類金属抽出剤の合成方法。
  6.  反応溶媒を、反応後に生成したジアルキルジグリコールアミド酸濃度COが0.1mol/L≦CO≦1.5mol/Lとなる量使用して反応させることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項記載の希土類金属抽出剤の合成方法。
PCT/JP2011/065172 2010-07-05 2011-07-01 希土類金属抽出剤の合成方法 WO2012005182A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BR112013000448-7A BR112013000448B1 (pt) 2010-07-05 2011-07-01 Método para produzir uma composição de fase orgânica para uso na extração com solvente de metais de terras raras da fase aquosa
CN201180041257.6A CN103068793B (zh) 2010-07-05 2011-07-01 用于合成稀土金属萃取剂的方法
EP11803516.1A EP2592067B1 (en) 2010-07-05 2011-07-01 Method for synthesizing rare earth metal extractant
US13/808,220 US9133100B2 (en) 2010-07-05 2011-07-01 Method for synthesizing rare earth metal extractant
AU2011275013A AU2011275013B2 (en) 2010-07-05 2011-07-01 Method for synthesizing rare earth metal extractant
CA2804237A CA2804237C (en) 2010-07-05 2011-07-01 Method for synthesizing rare earth metal extractant

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-153180 2010-07-05
JP2010153180A JP5679158B2 (ja) 2010-07-05 2010-07-05 希土類金属の溶媒抽出用有機相の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012005182A1 true WO2012005182A1 (ja) 2012-01-12

Family

ID=45441161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/065172 WO2012005182A1 (ja) 2010-07-05 2011-07-01 希土類金属抽出剤の合成方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9133100B2 (ja)
EP (1) EP2592067B1 (ja)
JP (1) JP5679158B2 (ja)
CN (1) CN103068793B (ja)
AU (1) AU2011275013B2 (ja)
BR (1) BR112013000448B1 (ja)
CA (1) CA2804237C (ja)
MY (1) MY161613A (ja)
WO (1) WO2012005182A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8802040B2 (en) 2011-06-27 2014-08-12 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for extracting and separating light rare earth element

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6194867B2 (ja) * 2014-09-10 2017-09-13 信越化学工業株式会社 抽出分離方法
JP6493868B2 (ja) * 2014-09-24 2019-04-03 日東電工株式会社 ジグリコールアミド酸型配位子を有するビニルモノマー
CN107177744B (zh) * 2017-05-18 2019-03-12 中国原子能科学研究院 一种萃取分离镧系和锕系元素的方法
RU2650410C1 (ru) * 2017-07-07 2018-04-13 Акционерное общество "Аксион - Редкие и Драгоценные Металлы" Твердый экстрагент с высокой динамической обменной емкостью для извлечения скандия и способ его получения
CN107417815B (zh) * 2017-07-25 2020-02-18 江西省科学院应用化学研究所 一种固载化离子液体及其制备方法
CN112063861B (zh) * 2020-09-14 2022-08-09 江西省科学院应用化学研究所 一种从高铝稀土料液中分离稀土的萃取方法
US11945764B2 (en) 2021-06-09 2024-04-02 Ut-Battelle, Llc Efficient synthesis of diglycolamide molecules
CN113429312B (zh) * 2021-06-24 2022-12-13 福建省长汀金龙稀土有限公司 一种n,n-二烃基酰胺羧酸化合物及其制备方法和应用
CN113321593B (zh) * 2021-06-24 2023-07-14 福建省长汀金龙稀土有限公司 一种n,n-二烃基酰胺羧酸化合物及其制备方法和应用
AU2021310844B2 (en) * 2021-06-29 2023-06-15 Fujian Golden Dragon Rare-Earth Co., Ltd. N,N-dihydrocarbylamino carboxylic acid, preparation method therefor and application thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5446719A (en) * 1977-08-30 1979-04-12 Mcneilab Inc *22aminoo22oxoethoxy*acetate compound* composition and method
CN1613846A (zh) * 2004-08-30 2005-05-11 清华大学 水溶性氧杂单酰胺的合成方法
JP2007327085A (ja) 2006-06-06 2007-12-20 Japan Atomic Energy Agency 希土類金属の抽出剤と抽出方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5446719A (en) * 1977-08-30 1979-04-12 Mcneilab Inc *22aminoo22oxoethoxy*acetate compound* composition and method
CN1613846A (zh) * 2004-08-30 2005-05-11 清华大学 水溶性氧杂单酰胺的合成方法
JP2007327085A (ja) 2006-06-06 2007-12-20 Japan Atomic Energy Agency 希土類金属の抽出剤と抽出方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
PAJEWSKI, ROBERT ET AL.: "Pore formation in and enlargement of phospholipid liposomes by synthetic models of ceramides and sphingomyelin", BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 13, no. 1, 2005, pages 29 - 37, XP004668271 *
See also references of EP2592067A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8802040B2 (en) 2011-06-27 2014-08-12 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for extracting and separating light rare earth element

Also Published As

Publication number Publication date
JP5679158B2 (ja) 2015-03-04
BR112013000448A2 (pt) 2017-09-05
EP2592067B1 (en) 2017-10-11
US20130123534A1 (en) 2013-05-16
CA2804237C (en) 2019-11-05
EP2592067A1 (en) 2013-05-15
CN103068793B (zh) 2016-06-08
JP2012012370A (ja) 2012-01-19
EP2592067A4 (en) 2015-12-30
MY161613A (en) 2017-04-28
CA2804237A1 (en) 2012-01-12
US9133100B2 (en) 2015-09-15
BR112013000448B1 (pt) 2019-09-17
CN103068793A (zh) 2013-04-24
AU2011275013B2 (en) 2014-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5679159B2 (ja) 希土類金属抽出剤の合成方法、及び希土類金属の溶媒抽出用有機相
JP5679158B2 (ja) 希土類金属の溶媒抽出用有機相の製造方法
JP5487506B2 (ja) 希土類金属抽出剤の合成方法
WO2013136941A1 (ja) スカンジウム抽出方法
JP5569841B2 (ja) 希土類金属抽出剤の合成方法
JP2013163861A (ja) 軽希土類元素の抽出・分離方法
JP5442080B2 (ja) 有価金属分離方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180041257.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11803516

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2804237

Country of ref document: CA

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2011803516

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011803516

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13808220

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12013500030

Country of ref document: PH

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2011275013

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20110701

Kind code of ref document: A

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112013000448

Country of ref document: BR

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01E

Ref document number: 112013000448

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112013000448

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20130107