WO2012002178A1 - 光学フィルム用粘着剤層、粘着型光学フィルムおよび画像表示装置 - Google Patents

光学フィルム用粘着剤層、粘着型光学フィルムおよび画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012002178A1
WO2012002178A1 PCT/JP2011/063947 JP2011063947W WO2012002178A1 WO 2012002178 A1 WO2012002178 A1 WO 2012002178A1 JP 2011063947 W JP2011063947 W JP 2011063947W WO 2012002178 A1 WO2012002178 A1 WO 2012002178A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pressure
sensitive adhesive
meth
adhesive layer
weight
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/063947
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
孝証 石井
乾 州弘
細川 敏嗣
佐竹 正之
Original Assignee
日東電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日東電工株式会社 filed Critical 日東電工株式会社
Priority to KR1020137000901A priority Critical patent/KR101857832B1/ko
Priority to US13/703,714 priority patent/US20130094083A1/en
Priority to CN201180022765.XA priority patent/CN102884147B/zh
Publication of WO2012002178A1 publication Critical patent/WO2012002178A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C09J133/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/28Adhesive materials or arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2835Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer including moisture or waterproof component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2848Three or more layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2878Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
    • Y10T428/2891Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer including addition polymer from alpha-beta unsaturated carboxylic acid [e.g., acrylic acid, methacrylic acid, etc.] Or derivative thereof

Definitions

  • the present invention relates to an optical film pressure-sensitive adhesive layer formed from a water-dispersed pressure-sensitive adhesive.
  • the present invention also relates to an adhesive optical film in which the adhesive layer is laminated on the optical film.
  • the present invention relates to a liquid crystal display device using the adhesive optical film, an organic EL display device, an image display device such as a CRT or PDP, and a member used together with an image display device such as a front plate.
  • a polarizing plate, a retardation plate, a front plate, an optical compensation film, a brightness enhancement film, a surface treatment film such as an antireflection film, and a laminate of these films can be used.
  • a liquid crystal display device and an organic EL display device in an image forming method, for example, a liquid crystal display device, it is indispensable to dispose polarizing elements on both sides of a liquid crystal cell.
  • the polarizing plate which stuck the transparent protective film to is attached.
  • various optical elements have been used for display panels such as liquid crystal panels and organic EL panels in order to improve the display quality of displays.
  • a front plate is used to protect an image display device such as a liquid crystal display device, an organic EL display device, a CRT, or a PDP, to give a high-class feeling, or to differentiate a design.
  • a viewing angle widening film for increasing the contrast of a display, a hard coat film used for imparting scratch resistance to the surface, an anti-glare treatment film for preventing reflection on an image display device, A surface treatment film such as an antireflection film such as a reflective film or a low reflective film is used. These films are collectively called optical films.
  • an adhesive is usually used.
  • adhesion between an optical film and a display panel such as a liquid crystal cell and an organic EL panel, or a front plate, or an optical film usually reduces light loss. Therefore, each material is closely attached using an adhesive.
  • an adhesive optical film in which an adhesive is previously provided as an adhesive layer on one side of the optical film has advantages such as not requiring a drying step to fix the optical film. Generally used.
  • triacetyl cellulose film As a transparent protective film used for the polarizing plate, a triacetyl cellulose film has been awarded.
  • triacetyl cellulose does not have sufficient moisture and heat resistance, and when a polarizing plate using a triacetyl cellulose film as a transparent protective film is used at high temperature or high humidity, the performance of the polarizing plate such as the degree of polarization and hue is reduced.
  • the triacetyl cellulose film produces a phase difference with respect to incident light in an oblique direction. Such a phase difference significantly affects the viewing angle characteristics as the size of liquid crystal displays increases in recent years.
  • Cyclic olefin resin has been proposed as a material for the transparent protective film instead of triacetyl cellulose. Cyclic olefin resin has low moisture permeability and has almost no phase difference in an oblique direction.
  • the adhesive optical film related to the polarizing plate using the cyclic olefin resin as the material of the transparent protective film is in a high temperature environment in a state where it is bonded to the glass substrate because of the low moisture permeability of the cyclic olefin resin.
  • foaming occurs in the durability to leave.
  • the problem concerning such foaming is a problem that did not occur with triacetyl cellulose as a material for the transparent protective film.
  • Patent Document 1 describes that foaming can be suppressed by controlling the saturated water absorption rate to be small.
  • foaming cannot be suppressed simply by reducing the saturated water absorption rate.
  • a solvent-free pressure-sensitive adhesive for example, a water-dispersed adhesive in which an adhesive polymer component is dispersed in water using water as a dispersion medium is known.
  • a water-dispersed pressure-sensitive adhesive for example, a pressure-sensitive adhesive composition containing a copolymer emulsion, wherein the copolymer is 10 to 50% by weight of (A) with respect to the entire copolymer.
  • a pressure-sensitive adhesive composition in which 2-ethylhexyl methacrylate is copolymerized and the glass transition temperature of the copolymer is ⁇ 25 ° C. or lower (Patent Document 2).
  • the pressure-sensitive adhesive layer formed of the water-dispersed pressure-sensitive adhesive described in Patent Document 2 has improved adhesion to hydrophobic adherends such as polyolefin, but has adhesion to hydrophilic adherends such as glass. However, it is inferior in adhesion to a glass substrate used in a liquid crystal display device or the like. Further, in the field of optical films used for liquid crystal display devices and the like, high heat resistance and moisture resistance that do not deteriorate adhesion even under severe heating and humidification environments are required. Application of the mold pressure-sensitive adhesive to an optical film has been difficult.
  • the pressure-sensitive adhesive layer formed from the water-dispersed pressure-sensitive adhesive composition contains a water-soluble component such as a surfactant, and the water-dispersed pressure-sensitive adhesive composition of Patent Document 1 is applied to the pressure-sensitive adhesive. Even if the layer is formed, the humidification durability cannot be satisfied.
  • the pressure-sensitive adhesive layer formed with the water-dispersed pressure-sensitive adhesive described in Patent Document 3 can satisfy the heat durability against an optical film using a triacetyl cellulose film, but uses a cyclic olefin resin.
  • the optical film because of the low moisture permeability of the cyclic olefin-based resin, foaming occurred in a high temperature environment when it was bonded to a glass substrate, and the heat durability was not sufficiently satisfied.
  • the present invention is a pressure-sensitive adhesive layer formed of a water-dispersed pressure-sensitive adhesive applied to an optical film, wherein the optical film on the side on which the pressure-sensitive adhesive layer is laminated is formed using a low moisture-permeable material. It is an object of the present invention to provide an optical film pressure-sensitive adhesive layer that can satisfy the heat durability under a high temperature environment and can satisfy the humidity durability under a high humidity environment even if it is present. To do.
  • Another object of the present invention is to provide an adhesive optical film in which the optical film adhesive layer is laminated on at least one side of the optical film.
  • a further object of the present invention is to provide an image display device using the adhesive optical film.
  • the present invention is an optical film pressure-sensitive adhesive layer
  • the pressure-sensitive adhesive layer is At least one of (meth) acrylic acid alkyl ester (a1) and alkoxysilyl group-containing monomer (a2) having 1 to 3 carbon atoms in the alkyl group, and A monomer mixture containing (meth) acrylic acid alkyl ester (b) having 4 to 14 carbon atoms in the alkyl group,
  • a water-dispersed pressure-sensitive adhesive containing an emulsion of a (meth) acrylic polymer obtained by emulsion polymerization in water in the presence of a reactive surfactant having a radical polymerizable functional group and a radical polymerization initiator was applied.
  • the pressure-sensitive adhesive layer relates to a pressure-sensitive adhesive layer for an optical film, wherein a saturated water absorption at 50 ° C. and 90% RH is 1.2 to 3.2% by weight.
  • the ratio of the reactive surfactant is preferably 0.3 to less than 2 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the monomer mixture.
  • the monomer mixture is based on the total amount of the monomer mixture.
  • the monomer mixture is based on the total amount of the monomer mixture. 0.001 to 1% by weight of alkoxysilyl group-containing monomer (a2), and (Meth) acrylic acid alkyl ester having 4 to 14 carbon atoms in the alkyl group (b) 89 to 99.999% by weight, It is preferable to contain.
  • the monomer mixture is based on the total amount of the monomer mixture.
  • the monomer mixture preferably contains 0.1 to 10% by weight of the carboxyl group-containing monomer (c) with respect to the total amount of the monomer mixture.
  • the pressure-sensitive adhesive layer is 60 ° C., 7% R.F. H.
  • the elongation at (L60) is 200% or less, 60 ° C., 7% R.F. H. Elongation at room temperature (L60) and 60 ° C., 90% R.V. H. It is preferable that the ratio ⁇ (L60-90) / (L60) ⁇ to the elongation (L60-90) is 1.5 or more.
  • the elongation rate was determined by forming the pressure-sensitive adhesive layer into a cylindrical test piece having a cross-sectional area of 4.6 mm 2 and a length of 30 mm, and subjecting the test piece to 60 ° C., 7% R.D. H. Or 60 ° C., 90% R.D. H.
  • the length L0 (mm) after being left for 1 hour in the environment of, and then, one end of the test piece was fixed, a 12 g weight was attached to the other end of the test piece, and the test piece was 60 ° C., 7% R. H. Or 60 ° C., 90% R.D. H. From the length L1 (mm) of the test piece after being dropped for 2 hours in the environment of Elongation rate (%) ⁇ (L1-L0) / L0 ⁇ ⁇ 100.
  • the present invention also relates to an adhesive optical film, wherein the optical film adhesive layer is laminated on at least one side of the optical film.
  • the optical film on the side on which the pressure-sensitive adhesive layer is laminated is 80 ° C., 90% R.D. H.
  • Moisture permeability can be suitably applied to a case or less 1000g / m 2 / 24h at.
  • optical film examples include a polarizing plate in which a transparent protective film is provided on at least one surface of a polarizer.
  • the present invention also relates to an image display device using at least one adhesive optical film.
  • the pressure-sensitive adhesive layer for an optical film of the present invention is a pressure-sensitive adhesive layer formed of a water-dispersed pressure-sensitive adhesive, and a monomer mixture having the above composition as a (meth) acrylic polymer that is a base polymer of the water-dispersed pressure-sensitive adhesive. Is obtained by emulsion polymerization using a reactive surfactant having a predetermined amount of the radical polymerizable functional group. In addition, the saturated water absorption rate related to the pressure-sensitive adhesive layer of the present invention is controlled within the predetermined range (1.2 to 3.2% by weight).
  • the pressure-sensitive adhesive layer for an optical film of the present invention has a heating durability by controlling the composition of the water-dispersed pressure-sensitive adhesive forming the pressure-sensitive adhesive layer and the saturated water absorption rate of the pressure-sensitive adhesive layer to be formed. Satisfying humidification durability.
  • the optical film pressure-sensitive adhesive layer of the present invention is formed by applying a water-dispersed pressure-sensitive adhesive and then drying it.
  • the pressure-sensitive adhesive layer is controlled so that the saturated water absorption rate satisfies 1.2 to 3.2% by weight.
  • the saturated water absorption rate of the pressure-sensitive adhesive layer exceeds 3.2% by weight, the water stored in the pressure-sensitive adhesive layer increases.
  • a large amount of moisture is vaporized and expanded from the pressure-sensitive adhesive layer, and foaming is likely to occur, and the heat durability cannot be satisfied.
  • the pressure-sensitive adhesive layer is plasticized by water and the cohesive force is greatly reduced, and peeling is likely to occur, and the humidification durability cannot be satisfied.
  • the ratio of the saturated water absorption rate of the pressure-sensitive adhesive layer is less than 1.2% by weight, the water stored in the pressure-sensitive adhesive layer is reduced.
  • the saturated water absorption of the pressure-sensitive adhesive layer is preferably 1.4 to 2.5% by weight, more preferably 1.4 to 2% by weight.
  • the pressure-sensitive adhesive layer is formed by subjecting a monomer mixture having a predetermined composition to emulsion polymerization in water in the presence of a predetermined amount of a reactive surfactant having a radical polymerizable functional group and a radical polymerization initiator.
  • a water-dispersed pressure-sensitive adhesive emulsion-type pressure-sensitive adhesive containing an emulsion of the obtained (meth) acrylic polymer is used.
  • the monomer mixture includes at least one of (meth) acrylic acid alkyl ester (a1) having 1 to 3 carbon atoms in the alkyl group and alkoxysilyl group-containing monomer (a2), and the alkyl group having 4 carbon atoms. Containing (meth) acrylic acid alkyl ester (b).
  • the alkyl group (meth) acrylic acid alkyl ester (b) having 4 to 14 carbon atoms in the alkyl group is a main component for imparting tackiness to the (meth) acrylic polymer, and the alkyl group having 1 to 3 carbon atoms in the alkyl group.
  • the (meth) acrylic acid alkyl ester (a1) and the alkoxysilyl group-containing monomer (a2) are components for imparting cohesive force to the (meth) acrylic polymer.
  • the (meth) acrylic acid alkyl ester refers to an acrylic acid alkyl ester and / or a methacrylic acid alkyl ester, and (meth) in the present invention has the same meaning.
  • Examples of the (meth) acrylic acid alkyl ester (a1) having 1 to 3 carbon atoms in the alkyl group include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, n-propyl (meth) acrylate, and (meth) acrylic.
  • the acid iso-propyl is mentioned.
  • methyl methacrylate is preferable.
  • the alkoxysilyl group-containing monomer (a2) is a silane coupling agent-based unsaturated monomer having at least one unsaturated double bond such as a (meth) acryloyl group and a vinyl group and having an alkoxysilyl group. .
  • alkoxysilyl group-containing monomer (a2) examples include an alkoxysilyl group-containing (meth) acrylate monomer and an alkoxysilyl group-containing vinyl monomer.
  • alkoxysilyl group-containing (meth) acrylate monomer examples include (meth) acryloyloxymethyl-trimethoxysilane, (meth) acryloyloxymethyl-triethoxysilane, 2- (meth) acryloyloxyethyl-trimethoxysilane, 2 -(Meth) acryloyloxyethyl-triethoxysilane, 3- (meth) acryloyloxypropyl-trimethoxysilane, 3- (meth) acryloyloxypropyl-triethoxysilane, 3- (meth) acryloyloxypropyl-triethoxysilane, 3- (meth) acryloyloxypropyl-tripropoxysilane (Met
  • alkoxysilyl group-containing vinyl monomer for example, vinyltrialkoxysilane such as vinyltrimethoxysilane, vinyltriethoxysilane, vinyltripropoxysilane, vinyltriisopropoxysilane, vinyltributoxysilane, etc.
  • Vinylalkyldialkoxysilanes and vinyldialkylalkoxysilanes such as vinylmethyltrimethoxysilane, vinylmethyltriethoxysilane, ⁇ -vinylethyltrimethoxysilane, ⁇ -vinylethyltriethoxysilane, ⁇ -vinylpropyltrimethoxysilane , ⁇ -vinylpropyltriethoxysilane, ⁇ -vinylpropyltripropoxysilane, ⁇ -vinylpropyltriisopropoxysilane, ⁇ -vinylpropyltributoxysilane, etc.
  • Other alkyltrialkoxysilane these correspond and (vinyl) alkyl dialkoxy silanes, and the like (vinyl alkyl) dialkyl (mono) alkoxysilanes.
  • the alkyl group of the (meth) acrylic acid alkyl ester (b) has 4 to 14 carbon atoms, and the alkyl group may be linear or branched.
  • Examples of the alkyl group having 4 to 14 carbon atoms include n-butyl, isobutyl, sec-butyl, t-butyl, pentyl, neopentyl, isoamyl, hexyl, heptyl, 2-ethylhexyl.
  • alkyl (meth) acrylates having 4 to 9 carbon atoms in the alkyl group such as n-butyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, n-octyl (meth) acrylate, etc. Is preferred.
  • Examples of the monomer mixture include the following cases.
  • Monomer mixture (1) a case of containing (meth) acrylic acid alkyl ester (a1) having 1 to 3 carbon atoms and (meth) acrylic acid alkyl ester (b) having 4 to 14 carbon atoms.
  • Monomer mixture (2) When the alkoxysilyl group-containing monomer (a2) and the (meth) acrylic acid alkyl ester (b) having 4 to 14 carbon atoms are contained.
  • Monomer mixture (3) (meth) acrylic acid alkyl ester (a1) having 1 to 3 carbon atoms, alkoxysilyl group-containing monomer (a2), and (meth) acrylic acid alkyl ester (b) having 4 to 14 carbon atoms When containing.
  • the monomer mixture (1) is composed of 0.1 to 40% by weight of (meth) acrylic acid alkyl ester (a1) having 1 to 3 carbon atoms and (meta) having 4 to 14 carbon atoms, based on the total amount of the monomer mixture. ) Acrylic acid alkyl ester (b) is preferably contained in an amount of 50 to 99.9% by weight.
  • a cohesive force suitable for the pressure-sensitive adhesive layer can be imparted by adjusting the ratio of the alkyl methacrylate (meth) (a1) to 0.1% by weight or more, and foaming of the pressure-sensitive adhesive layer in a high-temperature environment can be achieved. Suppressing is preferable in satisfying the heat durability. Moreover, by setting it as 40 weight% or less, it can suppress that an adhesive layer becomes hard too much, and it is preferable when satisfying heating and humidification durability by suppressing peeling in a high temperature and high humidity environment.
  • the proportion of the (meth) acrylic acid alkyl ester (a1) is preferably 1 to 30% by weight, more preferably 5 to 20% by weight.
  • the (meth) acrylic acid alkyl ester (b) preferably contains 50 to 99.9% by weight, more preferably 60 to 99% by weight, and even more preferably 70 to 95%. It is preferable that the content is wt%, and further 75 to 90 wt%.
  • the monomer mixture (2) is an alkoxysilyl group-containing monomer (a2) 0.001 to 1% by weight and a (meth) acrylic acid alkyl ester (b) having 4 to 14 carbon atoms based on the total amount of the monomer mixture. It is preferable to contain 89 to 99.999% by weight.
  • the proportion of the alkoxysilyl group-containing monomer (a2) is more preferably 0.01 to 0.5% by weight, and further preferably 0.03 to 0.1% by weight.
  • the (meth) acrylic acid alkyl ester (b) preferably contains 89 to 99.999% by weight, more preferably 90 to 99.9% by weight, Is preferably 95 to 99% by weight.
  • the monomer mixture (3) 0.1 to 40% by weight of the (meth) acrylic acid alkyl ester (a1) and 0.001 to 1% by weight of the alkoxysilyl group-containing monomer (a2) with respect to the total amount of the monomer mixture.
  • the proportion of the (meth) acrylic acid alkyl ester (a1) is preferably 1 to 30% by weight, more preferably 5 to 20% by weight.
  • the proportion of the alkoxysilyl group-containing monomer (a2) is more preferably 0.01 to 0.5% by weight, and further preferably 0.03 to 0.1% by weight.
  • the ratio of the (meth) acrylic acid alkyl ester (b) can be adjusted according to the (meth) acrylic acid alkyl ester (a1) and the alkoxysilyl group-containing monomer (a2).
  • the monomer mixture forming the (meth) acrylic polymer includes stabilization of the aqueous dispersion, improvement of the adhesiveness of the adhesive layer to the substrate such as an optical film,
  • the monomer mixture forming the (meth) acrylic polymer includes stabilization of the aqueous dispersion, improvement of the adhesiveness of the adhesive layer to the substrate such as an optical film,
  • one or more kinds of copolymerization monomers having polymerizable functional groups related to unsaturated double bonds such as (meth) acryloyl groups or vinyl groups are introduced by copolymerization. can do.
  • the copolymerization monomer it is preferable to use a carboxyl group-containing monomer in order to improve the adhesiveness of the pressure-sensitive adhesive layer and impart stability to the emulsion.
  • the carboxyl group-containing monomer include those having a radical polymerizable unsaturated double bond such as a carboxyl group and a (meth) acryloyl group or a vinyl group.
  • (meth) acrylic acid, itaconic acid, maleic acid, fumar include acids, crotonic acid, carboxyethyl acrylate, carboxypentyl acrylate, and the like.
  • the carboxyl group-containing monomer is preferably contained in an amount of 0.1 to 10% by weight, more preferably 0.5 to 7% by weight, and further preferably 1 to 5% by weight based on the total amount of the monomer mixture.
  • the proportion of the carboxyl group-containing monomer is 0.1% by weight or more, mechanical stability can be imparted to the emulsion, and generation of aggregates when the emulsion is sheared can be suppressed.
  • copolymerization monomer examples include acid anhydride group-containing monomers such as maleic anhydride and itaconic anhydride; for example, cyclohexyl (meth) acrylate, bornyl (meth) acrylate, and (meth) acrylic acid.
  • (Meth) acrylic acid alicyclic hydrocarbon esters such as isobornyl; for example, (meth) acrylic acid aryl esters such as phenyl (meth) acrylate, for example, vinyl esters such as vinyl acetate and vinyl propionate; And styrene monomers such as ⁇ -methylstyrene; for example, epoxy group-containing monomers such as glycidyl (meth) acrylate and methyl glycidyl (meth) acrylate; for example, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, (meth) acrylic 2-hydroxypropyl acid, (meth) acrylic acid Hydroxyl group-containing monomers such as -hydroxybutyl; for example, (meth) acrylamide, N, N-dimethyl (meth) acrylamide, N, N-diethyl (meth) acrylamide, N-isopropyl (meth) acrylamide, N-butyl (meth) ) Acrylamide,
  • copolymerizable monomers include maleimide monomers such as N-cyclohexylmaleimide, N-isopropylmaleimide, N-laurylmaleimide, and N-phenylmaleimide; for example, N-methylitaconimide, N-ethylitaconimide, N Itaconimide monomers such as butyl itaconimide, N-octyl itaconimide, N-2-ethylhexylitaconimide, N-cyclohexyl itaconimide, N-lauryl itaconimide; N- (meth) acryloyloxymethylene succinimide, N- Succinimide monomers such as (meth) acryloyl-6-oxyhexamethylene succinimide and N- (meth) acryloyl-8-oxyoctamethylene succinimide; for example, styrene sulfonic acid Examples include sulfonic acid group
  • Examples of the copolymerizable monomer include a phosphate group-containing monomer.
  • Examples of the phosphate group-containing monomer include the following general formula (1): (In the general formula (1), R 1 represents a hydrogen atom or a methyl group, R 2 represents an alkylene group having 1 to 4 carbon atoms, m represents an integer of 2 or more, and M 1 and M 2 are each independently selected. Represents a hydrogen atom or a cation). The phosphoric acid group containing monomer represented by this is mentioned.
  • m is 2 or more, preferably 4 or more and usually 40 or less, and m represents the degree of polymerization of the oxyalkylene group.
  • the polyoxyalkylene group include a polyoxyethylene group, a polyoxypropylene group, and the like, and these polyoxyalkylene groups may be random, block, or graft units.
  • the cation according to the salt of the phosphate group is not particularly limited, for example, an alkali metal such as sodium or potassium, for example, an inorganic cation such as an alkaline earth metal such as calcium or magnesium, for example, a quaternary amine And organic cations.
  • glycol-based acrylic ester monomers such as polyethylene glycol (meth) acrylate, polypropylene glycol (meth) acrylate, methoxyethylene glycol (meth) acrylate, and methoxypolypropylene glycol (meth) acrylate
  • examples include, for example, tetrahydrofurfuryl (meth) acrylate, a heterocyclic ring such as fluorine (meth) acrylate, and an acrylate monomer containing a halogen atom.
  • a polyfunctional monomer can be used as the copolymerizable monomer for adjusting the gel fraction of the water-dispersed pressure-sensitive adhesive.
  • the polyfunctional monomer include compounds having two or more unsaturated double bonds such as a (meth) acryloyl group and a vinyl group.
  • alkylene glycol di (meth) acrylates such as ethylene glycol di (meth) acrylate and (mono or poly) propylene glycol di (meth) acrylate such as propylene glycol di (meth) acrylate, neopentyl glycol Di (meth) acrylate, 1,6-hexanediol di (meth) acrylate, pentaerythritol di (meth) acrylate, trimethylolpropane tri (meth) acrylate Esterified products of (meth) acrylic acid and polyhydric alcohols such as pentaerythritol tri (meth) acrylate and dipentaerythritol hexa (meth) acrylate; polyfunctional vinyl compounds such as divinylbenzene; allyl (meth) acrylate, (meth ) Reactive compounds such as vinyl acrylate and the like having unsaturated double bonds.
  • Polyfunctional monomers include polyesters (meta) having two or more unsaturated double bonds such as (meth) acryloyl groups and vinyl groups added to the backbone of polyester, epoxy, urethane, etc. as functional groups similar to the monomer mixture. ) Acrylate, epoxy (meth) acrylate, urethane (meth) acrylate, and the like can also be used.
  • the proportion of the copolymerizable monomer is, for example, preferably 10% by weight or less, more preferably 5% by weight or less, based on the total amount of the monomer mixture.
  • the emulsion polymerization of the monomer mixture is performed by emulsifying the monomer mixture in water by a conventional method.
  • an emulsion containing a (meth) acrylic polymer as a base polymer is prepared.
  • Emulsion polymerization is performed, for example, in the above monomer mixture in the presence of a predetermined amount of a reactive surfactant having a radical polymerizable functional group and a radical polymerization initiator, and a chain transfer agent or the like appropriately blended as necessary. It is. More specifically, for example, known emulsion polymerization methods such as a batch charging method (batch polymerization method), a monomer dropping method, and a monomer emulsion dropping method can be employed.
  • the monomer dropping method continuous dropping or divided dropping is appropriately selected. These methods can be appropriately combined.
  • the reaction conditions and the like are appropriately selected, but the polymerization temperature is preferably about 40 to 95 ° C., for example, and the polymerization time is preferably about 30 minutes to 24 hours.
  • the reactive surfactant has a radical polymerizable functional group related to an ethylenically unsaturated double bond, and may reduce the saturated water absorption rate of the pressure-sensitive adhesive layer as compared with a non-reactive surfactant. In addition, it is preferable for controlling the saturated water absorption rate of the pressure-sensitive adhesive layer to the above ratio.
  • a radical polymerizable surfactant in which a radical polymerizable functional group (radical reactive group) such as a propenyl group or an allyl ether group is introduced into an anionic surfactant or a nonionic surfactant. Etc.
  • a radical polymerizable surfactant having a radical polymerizable functional group is preferably used from the viewpoint of the stability of the aqueous dispersion and the durability of the pressure-sensitive adhesive layer.
  • anionic surfactants include higher fatty acid salts such as sodium oleate; alkyl aryl sulfonates such as sodium dodecylbenzene sulfonate; alkyl sulfate esters such as sodium lauryl sulfate and ammonium lauryl sulfate; Polyoxyethylene alkyl ether sulfates such as sodium ethylene lauryl ether sulfate; Polyoxyethylene alkyl aryl ether sulfates such as sodium polyoxyethylene nonylphenyl ether sulfate; Sodium monooctyl sulfosuccinate, sodium dioctyl sulfosuccinate, polyoxy Alkylsulfosuccinic acid ester salts such as sodium ethylene lauryl sulfosuccinate and derivatives thereof; polyoxyethylene dis It can be exemplified alkylene phenyl ether sulfate ester salts
  • nonionic surfactants include polyoxyethylene alkyl ethers such as polyoxyethylene lauryl ether and polyoxyethylene stearyl ether; polyoxyethylene alkyl such as polyoxyethylene octyl phenyl ether and polyoxyethylene nonyl phenyl ether Sorbitan monolaurate, sorbitan monostearate, sorbitan higher fatty acid esters such as sorbitan trioleate; polyoxyethylene sorbitan higher fatty acid esters such as polyoxyethylene sorbitan monolaurate; polyoxyethylene monolaurate; Polyoxyethylene higher fatty acid esters such as polyoxyethylene monostearate; oleic acid monoglyceride, stearic acid monoglyceride, etc. Can be exemplified polyoxyethylene-polyoxypropylene block copolymers, polyoxyethylene distyrenated phenyl ether; glycerol higher fatty acid esters.
  • anionic reactive surfactants include alkyl ethers (commercially available products such as Aqualon KH-05, KH-10, KH-20, manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd., manufactured by Asahi Denka Kogyo Co., Ltd. Adecaria Soap SR-10N, SR-20N, Latemu PD-104, etc.
  • Nonionic reactive surfactants include, for example, alkyl ethers (for example, commercially available products such as Adeka Soap ER-10, ER-20, ER-30, ER-40, Kao Corporation, manufactured by Asahi Denka Kogyo Co., Ltd.) Laterum PD-420, PD-430, PD-450, etc.); alkylphenyl ethers or alkylphenyl esters (commercially available products include, for example, Aqualon RN-10, RN-20, RN manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) -30, RN-50, Adeka Soap NE-10, NE-20, NE-30, NE-40, etc.
  • alkyl ethers for example, commercially available products such as Adeka Soap ER-10, ER-20, ER-30, ER-40, Kao Corporation, manufactured by Asahi Denka Kogyo Co., Ltd.
  • the mixing ratio of the reactive surfactant is 0.3 to 3 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the monomer mixture. If the reactive surfactant content is less than 0.3 parts by weight, the saturated water absorption amount of the adhesive layer will be small, the adhesive layer will become hard, and peeling will occur easily in a high humidity environment, satisfying humidification durability. Can not. Moreover, the polymerization stability at the time of emulsion polymerization deteriorates. Moreover, when the mixing ratio of the reactive surfactant exceeds 3 parts by weight, the saturated water absorption amount of the pressure-sensitive adhesive layer is increased, and a large amount of moisture is vaporized and expanded from the pressure-sensitive adhesive layer, so that foaming easily occurs and the heat durability is satisfied. Can not.
  • the mixing ratio of the reactive surfactant is preferably 0.3 to less than 2 parts by weight.
  • the radical polymerization initiator is not particularly limited, and a known radical polymerization initiator usually used for emulsion polymerization is used.
  • a known radical polymerization initiator usually used for emulsion polymerization is used.
  • 2,2′-azobisisobutyronitrile, 2,2′-azobis (2-methylpropionamidine) disulfate, 2,2′-azobis (2-methylpropionamidine) dihydrochloride, 2, Azo initiators such as 2'-azobis (2-amidinopropane) dihydrochloride, 2,2'-azobis [2- (2-imidazolin-2-yl) propane] dihydrochloride; for example, potassium persulfate, Persulfate initiators such as ammonium persulfate; peroxide initiators such as benzoyl peroxide, t-butyl hydroperoxide, hydrogen peroxide; substituted ethane initiators such as phenyl substituted ethane; And carbonyl-
  • polymerization initiators are suitably used alone or in combination. Moreover, when performing emulsion polymerization, it can be set as the redox-type initiator which uses a reducing agent together with a polymerization initiator depending on necessity. Thereby, it becomes easy to accelerate the emulsion polymerization rate or to perform the emulsion polymerization at a low temperature.
  • reducing agents include reducing organic compounds such as metal salts such as ascorbic acid, ersorbic acid, tartaric acid, citric acid, glucose, and formaldehyde sulfoxylate; thorium thiosulfate, sodium sulfite, sodium bisulfite, Examples include reducing inorganic compounds such as sodium metabisulfite; ferrous chloride, Rongalite, thiourea dioxide, and the like.
  • the blending ratio of the radical polymerization initiator is appropriately selected, and is, for example, about 0.02 to 1 part by weight, preferably 0.02 to 0.5 part by weight, based on 100 parts by weight of the monomer mixture. More preferably, it is 0.08 to 0.3 parts by weight.
  • the amount is less than 0.02 part by weight, the effect as a radical polymerization initiator may be reduced.
  • the amount exceeds 1 part by weight the molecular weight of the (meth) acrylic polymer related to the polymer emulsion decreases, and the water-dispersed type The durability of the adhesive may decrease.
  • the reducing agent is preferably used in the range of 0.01 to 1 part by weight with respect to 100 parts by weight of the total amount of the monomer mixture.
  • the chain transfer agent adjusts the molecular weight of the (meth) acrylic polymer related to the polymer emulsion as necessary, and a chain transfer agent usually used for emulsion polymerization is usually used.
  • a chain transfer agent usually used for emulsion polymerization examples thereof include mercaptans such as 1-dodecanethiol, mercaptoacetic acid, 2-mercaptoethanol, 2-ethylhexyl thioglycolate, 2,3-dimethylcapto-1-propanol, and mercaptopropionic acid esters.
  • These chain transfer agents are appropriately used alone or in combination.
  • the blending ratio of the chain transfer agent is, for example, 0.001 to 0.3 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the monomer mixture.
  • (Meth) acrylic polymer can be prepared as an emulsion by such emulsion polymerization.
  • the average particle size of such an emulsion type (meth) acrylic polymer is adjusted to, for example, 0.05 to 3 ⁇ m, preferably 0.05 to 1 ⁇ m. If the average particle size is less than 0.05 ⁇ m, the viscosity of the water-dispersed pressure-sensitive adhesive may increase. If it is greater than 1 ⁇ m, the adhesion between particles may decrease and the cohesive force may decrease.
  • the carboxyl group-containing monomer or the like is added in the middle. It is preferable to add.
  • Neutralization can be performed, for example, with ammonia, alkali metal hydroxide, or the like.
  • the emulsion type (meth) acrylic polymer of the present invention preferably has a weight average molecular weight of 1 million or more.
  • those having a weight average molecular weight of 1,000,000 to 4,000,000 are preferred in terms of heat resistance and moisture resistance.
  • heat resistance and moisture resistance are lowered, which is not preferable.
  • the pressure-sensitive adhesive obtained by emulsion polymerization is preferable because its molecular weight becomes very high due to its polymerization mechanism.
  • GPC gel permeation chromatography
  • the emulsion containing the (meth) acrylic polymer according to the water-dispersed pressure-sensitive adhesive of the present invention can contain a crosslinking agent.
  • a crosslinking agent generally used ones such as an isocyanate crosslinking agent, an epoxy crosslinking agent, an oxazoline crosslinking agent, an aziridine crosslinking agent, a carbodiimide crosslinking agent, and a metal chelate crosslinking agent can be used.
  • These cross-linking agents have the effect of reacting with a functional group introduced into the (meth) acrylic polymer and crosslinking by using a functional group-containing monomer.
  • the blending ratio of the (meth) acrylic polymer and the crosslinking agent is not particularly limited, but is usually about 10 parts by weight or less of the crosslinking agent (solid content) with respect to 100 parts by weight of the (meth) acrylic polymer (solid content). Formulated in proportions.
  • the blending ratio of the crosslinking agent is preferably 0.001 to 10 parts by weight, more preferably about 0.01 to 5 parts by weight.
  • the water-dispersed pressure-sensitive adhesive of the present invention includes a viscosity modifier, a release modifier, a tackifier, a plasticizer, a softener, glass fiber, glass beads, metal powder, and other inorganic powders as necessary. Fillers, pigments, colorants (pigments, dyes, etc.), pH adjusters (acids or bases), antioxidants, ultraviolet absorbers, silane coupling agents, etc., and also within the scope of the present invention Various additives can be used as appropriate. Moreover, it is good also as an adhesive layer etc. which contain microparticles
  • the optical film pressure-sensitive adhesive layer of the present invention is formed of the water-dispersed pressure-sensitive adhesive.
  • the pressure-sensitive adhesive layer can be formed by applying the water-dispersed pressure-sensitive adhesive to a support substrate (optical film or release film) and then drying it.
  • the pressure-sensitive adhesive type optical film of the present invention is obtained by laminating the pressure-sensitive adhesive layer on one side or both sides of an optical film.
  • the pressure-sensitive adhesive optical film of the present invention is formed by applying the water-dispersed pressure-sensitive adhesive to an optical film or a release film and drying it. When the pressure-sensitive adhesive layer is formed on the release film, the pressure-sensitive adhesive layer is attached to the optical film and transferred.
  • Various methods are used for the application process of the water-dispersed pressure-sensitive adhesive. Specifically, for example, roll coat, kiss roll coat, gravure coat, reverse coat, roll brush, spray coat, dip roll coat, bar coat, knife coat, air knife coat, curtain coat, lip coat, die coater, etc. Examples thereof include an extrusion coating method.
  • the coating amount is controlled so that the formed pressure-sensitive adhesive layer has a predetermined thickness (thickness after drying).
  • the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer is usually set in the range of about 1 to 100 ⁇ m, preferably 5 to 50 ⁇ m, more preferably 10 to 40 ⁇ m.
  • the applied water-dispersed pressure-sensitive adhesive is dried.
  • the drying temperature is usually about 80 to 170 ° C., preferably 80 to 160 ° C., and the drying time is about 0.5 to 30 minutes, preferably 1 to 10 minutes.
  • the pressure-sensitive adhesive layer was measured by the above-described method, and the environment was 60 ° C., 7% R.D. H. Elongation (L60) is 200% or less, 60 ° C., 7% R.V. H. Elongation at room temperature (L60) and 60 ° C., 90% R.V. H. It is preferable that the ratio ⁇ (L60-90) / (L60) ⁇ to the elongation percentage (L60-90) is 1.5 or more.
  • the measurement method is described in detail in the examples.
  • the elongation (L60) is preferably 200% or less, and more preferably 150% or less.
  • the elongation (L60) is 200% or less, the cohesive force of the pressure-sensitive adhesive layer is good, which is preferable for suppressing peeling over time.
  • the ratio ⁇ (L60-90) / (L60) ⁇ is preferably 1.8 or more, and more preferably 2 or more. If the ratio is 1.5 or more, the pressure-sensitive adhesive layer is less likely to be soft under humidification conditions, which is preferable for preventing humid peeling due to a decrease in adhesive strength.
  • the constituent material of the release film examples include plastic films such as polyethylene, polypropylene, polyethylene terephthalate, and polyester films, porous materials such as paper, cloth, and nonwoven fabric, nets, foam sheets, metal foils, and laminates thereof.
  • plastic films such as polyethylene, polypropylene, polyethylene terephthalate, and polyester films
  • porous materials such as paper, cloth, and nonwoven fabric, nets, foam sheets, metal foils, and laminates thereof.
  • a plastic film is preferably used from the viewpoint of excellent surface smoothness.
  • the plastic film is not particularly limited as long as it can protect the pressure-sensitive adhesive layer.
  • a polyethylene film, a polypropylene film, a polybutene film, a polybutadiene film, a polymethylpentene film, a polyvinyl chloride film, and a vinyl chloride co-polymer are used.
  • examples thereof include a polymer film, a polyethylene terephthalate film, a polybutylene terephthalate film, a polyurethane film, and an ethylene-vinyl acetate copolymer film.
  • the thickness of the release film is usually about 5 to 200 ⁇ m, preferably about 5 to 100 ⁇ m.
  • release and antifouling treatment with a silicone-based, fluorine-based, long-chain alkyl-based or fatty acid amide-based release agent, silica powder, etc., coating type, kneading type, An antistatic treatment such as a vapor deposition type can also be performed.
  • the release property from the pressure-sensitive adhesive layer can be further improved by appropriately performing a release treatment such as silicone treatment, long-chain alkyl treatment, or fluorine treatment on the surface of the release film.
  • the pressure-sensitive adhesive layer When the pressure-sensitive adhesive layer is exposed, the pressure-sensitive adhesive layer may be protected with a release film until practical use.
  • said peeling film can be used as a separator of an adhesive optical film as it is, and can simplify in a process surface.
  • an anchor layer is formed, or various pressure-sensitive adhesive treatments such as corona treatment and plasma treatment are performed, and then the pressure-sensitive adhesive layer is formed. can do. Moreover, you may perform an easily bonding process on the surface of an adhesive layer.
  • an anchor agent selected from polyurethane, polyester, polymers containing an amino group in the molecule and polymers containing an oxazolinyl group is preferably used, and an amino group in the molecule is particularly preferably used. And polymers containing an oxazolinyl group. Polymers containing an amino group in the molecule and polymers containing an oxazolinyl group are good because the amino group or oxazolinyl group in the molecule reacts with the carboxyl group in the adhesive or interacts with it such as ionic interactions. Secure adhesion.
  • polymers containing an amino group in the molecule include polymers of amino-containing group-containing monomers such as polyethyleneimine, polyallylamine, polyvinylamine, polyvinylpyridine, polyvinylpyrrolidine, and dimethylaminoethyl acrylate.
  • the optical film used for the pressure-sensitive adhesive optical film of the present invention those used for forming an image display device such as a liquid crystal display device are used, and the kind thereof is not particularly limited, but 80 ° C., 90% R.D. H. Application to those having a moisture permeability of 1000 g / m 2 ⁇ 24 h or less is preferred.
  • the present invention is particularly suitable when the moisture permeability is 800 g / m 2 ⁇ 24 h or less, further 500 g / m 2 ⁇ 24 h or less, and further 200 g / m 2 ⁇ 24 h or less.
  • Examples of the material having moisture permeability include (meth) acrylic polymer; polycarbonate polymer; arylate polymer; polyester polymer such as polyethylene terephthalate and polyethylene naphthalate; amide polymer such as nylon and aromatic polyamide; Polyolefin polymers such as polyethylene, polypropylene, and ethylene / propylene copolymers, cyclic olefin resins having a cyclo or norbornene structure, or a mixture thereof can be used.
  • a polymer film described in JP-A-2001-343529 for example, (A) a thermoplastic resin having a substituted and / or unsubstituted imide group in the side chain, and (B) a substitution in the side chain. And / or a resin composition containing an unsubstituted phenyl and a thermoplastic resin having a nitrile group.
  • Specific examples include a film of a resin composition containing an alternating copolymer composed of isobutylene and N-methylmaleimide and an acrylonitrile / styrene copolymer.
  • a film made of a mixed extruded product of the resin composition or the like can be used.
  • Cyclic olefin-based resins are general generic names, and are described in, for example, JP-A Nos. 3-14882 and 3-122137. Specifically, cyclic olefin ring-opening polymers, cyclic olefin addition polymers, random copolymers of cyclic olefins and ⁇ -olefins such as ethylene and propylene, and these are modified with unsaturated carboxylic acids or their derivatives. Examples of such graft-modified products can be given. Furthermore, these hydrides are mentioned.
  • the cyclic olefin is not particularly limited, and examples thereof include norbornene, tetracyclododecene, and derivatives thereof.
  • examples of the products include ZEONEX and ZEONOR manufactured by Nippon Zeon Co., Ltd., Arton manufactured by JSR Corporation, and TOPAS manufactured by TICONA.
  • the optical film formed from the low moisture permeability material is used as, for example, a transparent protective film for a polarizer, a retardation film, or the like.
  • Examples of the optical film used for the pressure-sensitive adhesive optical film of the present invention include a polarizing plate.
  • a polarizing plate having a transparent protective film on one or both sides of a polarizer is generally used.
  • the polarizer is not particularly limited, and various types can be used.
  • polarizers include dichroic iodine and dichroic dyes on hydrophilic polymer films such as polyvinyl alcohol films, partially formalized polyvinyl alcohol films, and ethylene / vinyl acetate copolymer partially saponified films.
  • hydrophilic polymer films such as polyvinyl alcohol films, partially formalized polyvinyl alcohol films, and ethylene / vinyl acetate copolymer partially saponified films.
  • examples thereof include polyene-based oriented films such as those obtained by adsorbing substances and uniaxially stretched, polyvinyl alcohol dehydrated products and polyvinyl chloride dehydrochlorinated products.
  • a polarizer composed of a polyvinyl alcohol film and a dichroic material such as iodine is preferable.
  • the thickness of these polarizers is not particularly limited, but is generally about 5 to 80 ⁇ m.
  • a polarizer in which a polyvinyl alcohol film is dyed with iodine and uniaxially stretched can be prepared, for example, by dyeing polyvinyl alcohol in an aqueous solution of iodine and stretching it 3 to 7 times the original length. If necessary, it can be immersed in an aqueous solution such as potassium iodide which may contain boric acid, zinc sulfate, zinc chloride or the like. Further, if necessary, the polyvinyl alcohol film may be immersed in water and washed before dyeing.
  • Stretching may be performed after dyeing with iodine, may be performed while dyeing, or may be dyed with iodine after stretching.
  • the film can be stretched even in an aqueous solution such as boric acid or potassium iodide or in a water bath.
  • thermoplastic resin excellent in transparency, mechanical strength, thermal stability, moisture barrier property, isotropy and the like is used.
  • thermoplastic resins include cellulose resins such as triacetyl cellulose, polyester resins, polyethersulfone resins, polysulfone resins, polycarbonate resins, polyamide resins, polyimide resins, polyolefin resins, (meth) acrylic resins, cyclic Examples thereof include polyolefin resins (norbornene resins), polyarylate resins, polystyrene resins, polyvinyl alcohol resins, and mixtures thereof.
  • a transparent protective film is bonded to one side of the polarizer by an adhesive layer.
  • thermosetting resin such as a system or an ultraviolet curable resin
  • a thermosetting resin such as a system or an ultraviolet curable resin
  • the additive include an ultraviolet absorber, an antioxidant, a lubricant, a plasticizer, a mold release agent, an anti-coloring agent, a flame retardant, a nucleating agent, an antistatic agent, a pigment, and a coloring agent.
  • the content of the thermoplastic resin in the transparent protective film is preferably 50 to 100% by weight, more preferably 50 to 99% by weight, still more preferably 60 to 98% by weight, and particularly preferably 70 to 97% by weight. .
  • content of the said thermoplastic resin in a transparent protective film is 50 weight% or less, there exists a possibility that the high transparency etc. which a thermoplastic resin originally has cannot fully be expressed.
  • optical film examples include a reflection plate, an anti-transmission plate, a phase difference plate (including wavelength plates such as 1/2 and 1/4), a visual compensation film, a brightness enhancement film, a surface treatment film, and other liquid crystal display devices. What becomes an optical layer which may be used for formation of is mentioned. These can be used alone as an optical film, or can be laminated on the polarizing plate for practical use and used as one layer or two or more layers.
  • the surface treatment film is also provided by bonding to the front plate.
  • Anti-reflective films such as hard coat films used to impart surface scratch resistance, anti-glare treated films to prevent reflection on image display devices, anti-reflective films, low-reflective films, etc. Is mentioned.
  • the front plate is attached to the surface of the image display device in order to protect the image display device such as a liquid crystal display device, an organic EL display device, a CRT, or a PDP, to give a high-class feeling, or to differentiate by design. It is provided together.
  • the front plate is used as a support for a ⁇ / 4 plate in 3D-TV. For example, in a liquid crystal display device, it is provided above the polarizing plate on the viewing side.
  • the pressure-sensitive adhesive layer of the present invention is used, the same effect as that of the glass substrate can be exhibited not only on the glass substrate but also on a plastic substrate such as a polycarbonate substrate and a polymethylmethacrylate substrate. .
  • An optical film in which the optical layer is laminated on a polarizing plate can be formed by a method of sequentially laminating separately in the manufacturing process of a liquid crystal display device or the like.
  • an appropriate adhesive means such as an adhesive layer can be used for the lamination.
  • their optical axes can be set at an appropriate arrangement angle in accordance with the target phase difference characteristic.
  • the pressure-sensitive adhesive optical film of the present invention can be preferably used for forming various image display devices such as a liquid crystal display device.
  • the liquid crystal display device can be formed according to the conventional method. That is, a liquid crystal display device is generally formed by appropriately assembling components such as a display panel such as a liquid crystal cell, an adhesive optical film, and an illumination system as required, and incorporating a drive circuit. There is no particular limitation except that the pressure-sensitive adhesive optical film according to the present invention is used.
  • the liquid crystal cell any type such as a TN type, STN type, ⁇ type, VA type, IPS type, or the like can be used.
  • Appropriate liquid crystal display devices such as a liquid crystal display device in which an adhesive optical film is disposed on one side or both sides of a display panel such as a liquid crystal cell, and a lighting system using a backlight or a reflecting plate can be formed.
  • the optical film by this invention can be installed in the one side or both sides of display panels, such as a liquid crystal cell.
  • optical films When optical films are provided on both sides, they may be the same or different.
  • a single layer or a suitable part such as a diffusing plate, an antiglare layer, an antireflection film, a protective plate, a prism array, a lens array sheet, a light diffusing plate, a backlight, etc. Two or more layers can be arranged.
  • organic electroluminescence device organic EL display device: OLED
  • a transparent electrode, an organic light emitting layer, and a metal electrode are sequentially laminated on a transparent substrate to form a light emitter (organic electroluminescent light emitter).
  • the organic light emitting layer is a laminate of various organic thin films, for example, a laminate of a hole injection layer made of a triphenylamine derivative and the like and a light emitting layer made of a fluorescent organic solid such as anthracene, Alternatively, a structure having various combinations such as a laminate of such a light emitting layer and an electron injection layer composed of a perylene derivative or the like, or a laminate of these hole injection layer, light emitting layer, and electron injection layer is known. It has been.
  • holes and electrons are injected into the organic light-emitting layer by applying a voltage to the transparent electrode and the metal electrode, and the energy generated by recombination of these holes and electrons excites the phosphor material. Then, light is emitted on the principle that the excited fluorescent material emits light when returning to the ground state.
  • the mechanism of recombination in the middle is the same as that of a general diode, and as can be predicted from this, the current and the emission intensity show strong nonlinearity with rectification with respect to the applied voltage.
  • an organic EL display device in order to extract light emitted from the organic light emitting layer, at least one of the electrodes must be transparent, and a transparent electrode usually formed of a transparent conductor such as indium tin oxide (ITO) is used as an anode. It is used as On the other hand, in order to facilitate electron injection and increase luminous efficiency, it is important to use a material having a small work function for the cathode, and usually metal electrodes such as Mg—Ag and Al—Li are used.
  • ITO indium tin oxide
  • the organic light emitting layer is formed of a very thin film having a thickness of about 10 nm. For this reason, the organic light emitting layer transmits light almost completely like the transparent electrode. As a result, light that is incident from the surface of the transparent substrate at the time of non-light emission, passes through the transparent electrode and the organic light emitting layer, and is reflected by the metal electrode is again emitted to the surface side of the transparent substrate.
  • the display surface of the organic EL display device looks like a mirror surface.
  • an organic EL display device comprising an organic electroluminescent light emitting device comprising a transparent electrode on the surface side of an organic light emitting layer that emits light upon application of a voltage and a metal electrode on the back side of the organic light emitting layer, the surface of the transparent electrode While providing a polarizing plate on the side, a retardation plate can be provided between the transparent electrode and the polarizing plate.
  • the retardation plate and the polarizing plate have a function of polarizing light incident from the outside and reflected by the metal electrode, there is an effect that the mirror surface of the metal electrode is not visually recognized by the polarization action.
  • the mirror surface of the metal electrode can be completely shielded by configuring the retardation plate with a quarter-wave plate and adjusting the angle formed by the polarization direction of the polarizing plate and the retardation plate to ⁇ / 4. .
  • linearly polarized light becomes generally elliptically polarized light by the phase difference plate, but becomes circularly polarized light particularly when the phase difference plate is a quarter wavelength plate and the angle formed by the polarization direction of the polarizing plate and the phase difference plate is ⁇ / 4. .
  • This circularly polarized light is transmitted through the transparent substrate, the transparent electrode, and the organic thin film, reflected by the metal electrode, is again transmitted through the organic thin film, the transparent electrode, and the transparent substrate, and becomes linearly polarized light again on the retardation plate. And since this linearly polarized light is orthogonal to the polarization direction of a polarizing plate, it cannot permeate
  • an elliptically polarizing plate or a circularly polarizing plate in which a retardation plate and a polarizing plate are combined can be used via an adhesive layer in order to block specular reflection.
  • an elliptical polarizing plate or a circular polarizing plate bonded to the touch panel via an adhesive layer is applied to the organic EL panel without directly bonding the elliptical polarizing plate or the circular polarizing plate to the organic EL panel. be able to.
  • the touch panel applied in the present invention various methods such as an optical method, an ultrasonic method, a capacitance method, and a resistive film method can be adopted.
  • the resistive touch panel is composed of a touch-side touch panel electrode plate having a transparent conductive thin film and a display-side touch panel electrode plate having a transparent conductive thin film through a spacer so that the transparent conductive thin films face each other. They are arranged opposite to each other.
  • a capacitive touch panel a transparent conductive film having a transparent conductive thin film having a predetermined pattern shape is usually formed on the entire surface of the display unit.
  • the pressure-sensitive adhesive optical film of the present invention is applied to either the touch side or the display side.
  • a saponified 80 ⁇ m thick triacetyl cellulose film was bonded with a polyvinyl alcohol-based adhesive.
  • a 70 ⁇ m-thick cyclic olefin resin film (manufactured by Nippon Zeon Co., Ltd., trade name “Zeonor”) was bonded with a polyvinyl alcohol adhesive.
  • the cyclic olefin-based resin film at 80 ° C. and 90% R.D. H.
  • the water vapor transmission rate was 127 g / m 2 ⁇ 24 h.
  • Example 1 Preparation of monomer emulsion
  • butyl acrylate To the container, 780 parts of butyl acrylate, 200 parts of methyl methacrylate, and 20 parts of acrylic acid were added and mixed to obtain a monomer mixture.
  • 4 parts of Aqualon HS-10 (Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.), which is a reactive surfactant, and 635 parts of ion-exchanged water are added to 1000 parts of the monomer mixture prepared at the above ratio.
  • the mixture was stirred at 6000 (rpm) for 5 minutes to prepare a monomer emulsion.
  • an emulsion-type acrylic pressure-sensitive adhesive having a pH of 8 added thereto and adjusted to a solid content of 45.6% by adding ammonia water having a concentration of 10% is obtained. It was.
  • the emulsion-type acrylic pressure-sensitive adhesive was applied to a release film (Mitsubishi Chemical Polyester Co., Ltd., Diafoil MRF-38, polyethylene terephthalate base material) with a die coater so that the thickness after drying was 20 ⁇ m. Then, it dried for 5 minutes at 120 degreeC, and formed the adhesive layer.
  • the pressure-sensitive adhesive layer was bonded to one side (cyclic olefin-based resin film side) of the polarizing plate to prepare an adhesive-type polarizing plate.
  • Example 2 In Example 1, the preparation of the monomer emulsion was the same as Example 1 except that the amount of reactive surfactant AQUALON HS-10 (Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) used was changed to 10 parts. A monomer emulsion was prepared. Moreover, except having used the said monomer emulsion, it carried out similarly to Example 1, and prepared the emulsion type acrylic adhesive, formation of the adhesive layer, and preparation of the adhesive polarizing plate.
  • AQUALON HS-10 Disaiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.
  • Example 3 In Example 1, the preparation of the monomer emulsion was the same as Example 1 except that the amount of reactive surfactant AQUALON HS-10 (Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) used was changed to 19 parts. A monomer emulsion was prepared. Moreover, except having used the said monomer emulsion, it carried out similarly to Example 1, and prepared the emulsion type acrylic adhesive, formation of the adhesive layer, and preparation of the adhesive polarizing plate.
  • AQUALON HS-10 Disaiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.
  • Example 4 In Example 1, the preparation of the monomer emulsion was the same as Example 1 except that the amount of reactive surfactant AQUALON HS-10 (Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) used was changed to 30 parts. A monomer emulsion was prepared. Moreover, except having used the said monomer emulsion, it carried out similarly to Example 1, and prepared the emulsion type acrylic adhesive, formation of the adhesive layer, and preparation of the adhesive polarizing plate.
  • AQUALON HS-10 Disaiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.
  • Example 5 Preparation of monomer emulsion
  • the monomer composition of the monomer mixture was changed as shown in Table 1 (however, in Table 1, the monomer composition is expressed in weight ratio (%)).
  • a monomer mixture was obtained.
  • 19 parts of a reactive surfactant, Aqualon HS-10 (Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) and 635 parts of ion-exchanged water are added as surfactants to 1000 parts of the monomer mixture prepared at the ratio.
  • a homomixer manufactured by Tokushu Kika Kogyo Co., Ltd.
  • the mixture was stirred at 6000 (rpm) for 5 minutes to prepare a monomer emulsion.
  • an emulsion-type acrylic pressure-sensitive adhesive was formed, a pressure-sensitive adhesive layer was formed, and a pressure-sensitive adhesive polarizing plate was prepared in the same manner as in Example 1 except that the monomer emulsion was used.
  • Example 11 Preparation of monomer emulsion
  • butyl acrylate To the container, 975 parts of butyl acrylate, 5 parts of 3-methacryloyloxypropyl-triethoxysilane (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., KBM-503) and 20 parts of acrylic acid were added and mixed to obtain a monomer mixture. .
  • 5 parts of the monomer mixture prepared in the above ratio 5 parts of the monomer mixture prepared in the above ratio, 5 parts of Aqualon HS-10 (Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.), which is a reactive surfactant, and 635 parts of ion-exchanged water are used as surfactants.
  • a homomixer manufactured by Tokushu Kika Kogyo Co., Ltd.
  • the mixture was stirred at 6000 (rpm) for 5 minutes to prepare a monomer emulsion.
  • an emulsion-type acrylic pressure-sensitive adhesive was formed, a pressure-sensitive adhesive layer was formed, and a pressure-sensitive adhesive polarizing plate was prepared in the same manner as in Example 1 except that the monomer emulsion was used.
  • Example 12 preparation of the monomer emulsion was the same as Example 11 except that the amount of reactive surfactant Aqualon HS-10 (Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) used was changed to 19 parts. A monomer emulsion was prepared. Moreover, except having used the said monomer emulsion, it carried out similarly to Example 11, and prepared the emulsion type acrylic adhesive, formation of the adhesive layer, and preparation of the adhesive polarizing plate.
  • Aqualon HS-10 Disaiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.
  • Example 13 preparation of the monomer emulsion was the same as Example 11 except that the amount of reactive surfactant Aqualon HS-10 (Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) used was changed to 30 parts. A monomer emulsion was prepared. Moreover, except having used the said monomer emulsion, it carried out similarly to Example 11, and prepared the emulsion type acrylic adhesive, formation of the adhesive layer, and preparation of the adhesive polarizing plate.
  • Aqualon HS-10 Disaiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.
  • Example 14-17 Preparation of monomer emulsion
  • the monomer composition of the monomer mixture was changed as shown in Table 1 (however, in Table 1, the monomer composition is expressed in weight ratio (%)).
  • a monomer mixture was obtained.
  • 19 parts of a reactive surfactant, Aqualon HS-10 (Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) and 635 parts of ion-exchanged water are added as surfactants to 1000 parts of the monomer mixture prepared at the ratio.
  • a homomixer manufactured by Tokushu Kika Kogyo Co., Ltd.
  • the mixture was stirred at 6000 (rpm) for 5 minutes to prepare a monomer emulsion.
  • the emulsion type acrylic pressure-sensitive adhesive was prepared, the pressure-sensitive adhesive layer was formed, and the pressure-sensitive adhesive polarizing plate was prepared in the same manner as in Example 11 except that the monomer emulsion was used.
  • Example 18 (Preparation of monomer emulsion)
  • a container 779.5 parts of butyl acrylate, 200 parts of methyl methacrylate, 0.5 part of 3-methacryloyloxypropyl-triethoxysilane (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., KBM-503), and 20 parts of acrylic acid
  • mixing was performed to obtain a monomer mixture.
  • 5 parts of Aqualon HS-10 (Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.), which is a reactive surfactant, and 635 parts of ion-exchanged water are used as surfactants.
  • a homomixer manufactured by Tokushu Kika Kogyo Co., Ltd.
  • the mixture was stirred at 6000 (rpm) for 5 minutes to prepare a monomer emulsion.
  • an emulsion-type acrylic pressure-sensitive adhesive was formed, a pressure-sensitive adhesive layer was formed, and a pressure-sensitive adhesive polarizing plate was prepared in the same manner as in Example 1 except that the monomer emulsion was used.
  • Example 19 the monomer emulsion was prepared in the same manner as in Example 18 except that the amount of reactive surfactant AQUALON HS-10 (Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) used was changed to 19 parts.
  • a monomer emulsion was prepared.
  • an emulsion type acrylic pressure-sensitive adhesive was prepared, a pressure-sensitive adhesive layer was formed, and a pressure-sensitive adhesive polarizing plate was prepared in the same manner as in Example 18 except that the monomer emulsion was used.
  • Example 20 In Example 18, the preparation of the monomer emulsion was the same as Example 11 except that the amount of reactive surfactant AQUALON HS-10 (Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) used was changed to 30 parts. A monomer emulsion was prepared. Moreover, except having used the said monomer emulsion, it carried out similarly to Example 11, and prepared the emulsion type acrylic adhesive, formation of the adhesive layer, and preparation of the adhesive polarizing plate.
  • AQUALON HS-10 Disaiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.
  • Example 21-27 In Example 18, in preparing 1000 parts of the monomer mixture, the monomer composition of the monomer mixture was changed as shown in Table 1 (however, in Table 1, the monomer composition is expressed in weight ratio (%)). In the same manner as in Example 18, a monomer mixture was obtained. Next, 19 parts of a reactive surfactant, Aqualon HS-10 (Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) and 635 parts of ion-exchanged water are added as surfactants to 1000 parts of the monomer mixture prepared at the ratio. Using a homomixer (manufactured by Tokushu Kika Kogyo Co., Ltd.), the mixture was stirred at 6000 (rpm) for 5 minutes to prepare a monomer emulsion.
  • a reactive surfactant Aqualon HS-10 (Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.)
  • 635 parts of ion-exchanged water are added as surfactants to 1000 parts of the mono
  • an emulsion-type acrylic pressure-sensitive adhesive was prepared, a pressure-sensitive adhesive layer was formed, and a pressure-sensitive adhesive polarizing plate was prepared in the same manner as in Example 18 except that the monomer emulsion was used.
  • Example 1 in preparation of the monomer emulsion, instead of 4 parts of a reactive surfactant, Aqualon HS-10 (Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.), Emar 10 (Kao), a non-reactive surfactant, was used.
  • a monomer emulsion was prepared in the same manner as in Example 1 except that 25 parts were used.
  • it carried out similarly to Example 1, and prepared the emulsion type acrylic adhesive, formation of the adhesive layer, and preparation of the adhesive polarizing plate.
  • Example 2 the preparation of the monomer emulsion was the same as Example 1 except that the amount of reactive surfactant AQUALON HS-10 (Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) used was changed to 60 parts. A monomer emulsion was prepared. Moreover, except having used the said monomer emulsion, it carried out similarly to Example 1, and prepared the emulsion type acrylic adhesive, formation of the adhesive layer, and preparation of the adhesive polarizing plate.
  • AQUALON HS-10 Disaiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.
  • Example 3 preparation of the monomer emulsion was the same as Example 1 except that the amount of reactive surfactant AQUALON HS-10 (Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) used was changed to 2 parts. A monomer emulsion was prepared. Moreover, except having used the said monomer emulsion, it carried out similarly to Example 1, and prepared the emulsion type acrylic adhesive, formation of the adhesive layer, and preparation of the adhesive polarizing plate.
  • AQUALON HS-10 Disaiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.
  • Example 4 in preparation of the monomer emulsion, instead of 4 parts of a reactive surfactant, Aqualon HS-10 (Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.), Emar 10 (Kao), a non-reactive surfactant, was used.
  • a monomer emulsion was prepared in the same manner as in Example 1 except that 2 parts were used.
  • it carried out similarly to Example 1, and prepared the emulsion type acrylic adhesive, formation of the adhesive layer, and preparation of the adhesive polarizing plate.
  • Example 11 preparation of the monomer emulsion was the same as Example 11 except that the amount of reactive surfactant AQUALON HS-10 (Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) used was changed to 60 parts. A monomer emulsion was prepared. Moreover, except having used the said monomer emulsion, it carried out similarly to Example 11, and prepared the emulsion type acrylic adhesive, formation of the adhesive layer, and preparation of the adhesive polarizing plate.
  • AQUALON HS-10 Disaiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.
  • Example 11 preparation of the monomer emulsion was the same as Example 11 except that the amount of reactive surfactant AQUALON HS-10 (Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) used was changed to 3 parts. A monomer emulsion was prepared. Moreover, except having used the said monomer emulsion, it carried out similarly to Example 11, and prepared the emulsion type acrylic adhesive, formation of the adhesive layer, and preparation of the adhesive polarizing plate.
  • AQUALON HS-10 Disaiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.
  • a pressure-sensitive adhesive layer having a thickness of 1 mm was formed by the same method as in each example except that the thickness was changed to 1 mm.
  • a sample obtained by cutting the pressure-sensitive adhesive layer into 5 mm ⁇ 5 mm was used as a sample, and the weight (w1) in a state where moisture was completely removed at 150 ° C. for 20 minutes was measured.
  • the sample was left in an atmosphere of 50 ° C. and 90% RH, and the weight change was observed using an electronic balance capable of measuring the order of 0.001 mg.
  • the adhesive polarizing plate of each example and each comparative example was cut to a size of 15 inches, and this was pasted on a non-alkali glass plate (Corning Eagle XG, Corning Co., Ltd.) having a thickness of 0.7 mm. And left in an autoclave at 50 ° C. and 0.5 MPa for 15 minutes. Thereafter, a treatment for 500 hours was performed in an atmosphere at 80 ° C. The number and size of the bubbles in the pressure-sensitive adhesive layer in the treated pressure-sensitive adhesive polarizing plate were confirmed with an optical microscope and evaluated according to the following criteria.
  • Bubbles having a maximum length of 100 ⁇ m or more were formed in 1 cm 2 .
  • 4 No more than 5 bubbles in 1 cm 2 having a maximum length of 100 ⁇ m or more.
  • 3 6 to 10 bubbles having a maximum length of 100 ⁇ m or more in 1 cm 2 .
  • 2 11 to 100 bubbles having a maximum length of 100 ⁇ m or more in 1 cm 2 .
  • 1 101 or more bubbles having a maximum length of 100 ⁇ m or more in 1 cm 2 .
  • BA butyl acrylate
  • 2EHA 2-ethylhexyl acrylate
  • MMA methyl methacrylate
  • MA methyl acrylate
  • EA ethyl acrylate
  • AA acrylic acid
  • KBM503 3-methacryloyloxypropyl-trimethoxysilane (Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., KBM-503).

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

 本発明の光学フィルム用粘着剤層は、アルキル基の炭素数が1~3の(メタ)アクリル酸アルキルエステル(a1)またはアルコキシシリル基含有モノマー(a2)、並びに、アルキル基の炭素数が4~14の(メタ)アクリル酸アルキルエステル(b)を含有するモノマー混合物を、反応性界面活性剤およびラジカル重合開始剤の存在下に水中で乳化重合することにより得られた(メタ)アクリル系ポリマーのエマルションを含有する水分散型粘着剤を塗布した後、乾燥することにより形成され、かつ、前記反応性界面活性剤の割合が、モノマー混合物100重量部に対して0.3~3重量部であり、飽和吸水率が1.2~3.2重量%である。本発明の光学フィルム用粘着剤層は、粘着剤層が積層される側の光学フィルムが低透湿性の材料により形成されている場合であっても、高温環境下での加熱耐久性を満足でき、かつ、高湿環境下での加湿耐久性を満足することができる。

Description

光学フィルム用粘着剤層、粘着型光学フィルムおよび画像表示装置
 本発明は、水分散型粘着剤から形成された光学フィルム用粘着剤層に関する。また本発明は、当該粘着剤層が光学フィルムに積層された粘着型光学フィルムに関する。さらには、本発明は、前記粘着型光学フィルムを用いた液晶表示装置、有機EL表示装置、CRT、PDP等の画像表示装置および前面板などの画像表示装置と共に使用される部材、に関する。前記光学フィルムとしては、偏光板、位相差板、前面板、光学補償フィルム、輝度向上フィルムや、反射防止フィルム等の表面処理フィルム、さらにはこれらが積層されているものを用いることができる。
 液晶表示装置および有機EL表示装置は、その画像形成方式、例えば、液晶表示装置では、から液晶セルの両側に偏光素子を配置することが必要不可欠であり、一般的には偏光子の片面または両面に透明保護フィルムを貼り合わせた偏光板が貼着されている。また液晶パネルおよび有機ELパネル等の表示パネルには偏光板の他に、ディスプレイの表示品位を向上させるために様々な光学素子が用いられるようになってきている。また液晶表示装置や有機EL表示装置、CRT、PDP等の画像表示装置を保護したり、高級感を付与したり、デザインを差別化するために前面板が使用されている。これら液晶表示装置および有機EL表示装置等の画像表示装置や前面板などの画像表示装置と共に使用される部材には、例えば、着色防止としての位相差板、液晶ディスプレイの視野角を改善するための視野角拡大フィルム、さらにはディスプレイのコントラストを高めるための輝度向上フィルム、表面の耐擦傷性を付与するために用いられるハードコートフィルム、画像表示装置に対する写り込みを防止するためのアンチグレア処理フィルム、アンチリフレクティブフィルム、ローリフレクティブフィルムなどの反射防止フィルム等の表面処理フィルム等が用いられる。これらのフィルムは総称して光学フィルムと呼ばれる。
 前記光学フィルムを液晶セルおよび有機ELパネル等の表示パネル、または前面板に貼着する際には、通常、粘着剤が使用される。また、光学フィルムと液晶セルおよび有機ELパネル等の表示パネル、または前面板、または光学フィルム間の接着は、通常、光の損失を低減する。そのため、それぞれの材料は粘着剤を用いて密着されている。このような場合に、光学フィルムを固着させるのに乾燥工程を必要としないこと等のメリットを有することから、光学フィルムの片側に、粘着剤が予め粘着剤層として設けられた粘着型光学フィルムが一般的に用いられる。
 前記偏光板に用いられる透明保護フィルムとしては、トリアセチルセルロースフィルムが賞用されてきた。しかしながら、トリアセチルセルロースは耐湿熱性が十分でなく、トリアセチルセルロースフィルムを透明保護フィルムとして用いた偏光板を高温または高湿下において使用すると、偏光度や色相等の偏光板の性能が低下するという欠点があった。またトリアセチルセルロースフィルムは斜め方向の入射光に対して位相差を生じる。かかる位相差は、近年、液晶ディスプレイの大型化が進むにしたがい、顕著に視野角特性に影響を及ぼす。上記の問題を解決するために、透明保護フィルムの材料としてトリアセチルセルロースの代わりに環状オレフィン系樹脂が提案されている。環状オレフィン系樹脂は透湿性が低く、また斜め方向の位相差がほとんど無い。
 しかし、透明保護フィルムの材料として環状オレフィン系樹脂を用いた偏光板に係わる粘着型光学フィルムは、環状オレフィン系樹脂の低透湿性ゆえに、これをガラス基板に貼り合せた状態で、高温環境下に放置する耐久性において発泡が生じる問題がある。かかる発泡に係わる問題は、透明保護フィルムの材料として、トリアセチルセルロースでは起こらなかった問題である。
 前記粘着型光学フィルムにおける、発泡に関する問題を制御する方法としては、例えば、飽和吸水率が0.60重量%以下で、かつ剥離側被着体に対する90度剥離接着力が600g/20mm以下である粘着剤層を用いることが提案されている(特許文献1)。前記特許文献1は、飽和吸水率を小さく制御することで発泡を抑制できることは記載されている。しかし、偏光板の透明保護フィルムの材料として低透湿性の環状オレフィン系樹脂を用いた場合において、単に、飽和吸水率を低下させるだけでは、発泡を抑えることはできていなかった。
 一方、近年では、地球環境負荷の低減、作業安定性の向上の観点から有機溶剤を使用しない無溶剤型粘着剤の開発が盛んになされている。無溶剤型粘着剤としては、例えば、分散媒として水を用いて、水中に粘着剤ポリマー成分を分散させた水分散型粘着剤が知られている。このような水分散型粘着剤として、例えば、共重合体エマルジョンを含む感圧接着剤組成物であって、前記共重合体が、共重合体全体に対して10~50重量%の(A)メタクリル酸2-エチルヘキシルが共重合されており、かつ、前記共重合体のガラス転移温度が-25℃以下である感圧性接着剤組成物、が提案されている(特許文献2)。
 しかしながら、特許文献2に記載の水分散型粘着剤により形成された粘着剤層は、ポリオレフィンなどの疎水性被着体に対する接着性が改善されるものの、ガラスなどの親水性被着体に対する接着性が低く、液晶表示装置などに用いられるガラス基板への接着に劣る不具合がある。また、液晶表示装置などに用いられる光学フィルムの分野では、苛酷な加熱や加湿の環境下においても密着性が低下しない高い耐熱性や耐湿性が要求されるため、特許文献2に記載の水分散型粘着剤の光学フィルムへの適用は困難であった。また、水分散型粘着剤組成物により形成された粘着剤層には、界面活性剤などの水溶性成分が含まれており、特許文献1の水分散型粘着剤組成物を適用して粘着剤層を形成したとしても、加湿耐久性を満足することができない。
 また、前記耐久性を向上させるため、光学フィルムの分野でいくつかの提案がなされている。例えば、液晶パネルのガラス基板に対する密着性を向上できる光学フィルム用の水分散型粘着剤として、(メタ)アクリル酸アルキルエステルとともにシラン系単量体を用いアクリル系ポリマーのエマルションを用いることが提案されている(特許文献3)。
 しかしながら、特許文献3に記載の水分散型粘着剤により形成された粘着剤層は、トリアセチルセルロースフィルムを用いた光学フィルムに対しては加熱耐久性を満足できるが、環状オレフィン系樹脂を用いた光学フィルムに対しては、環状オレフィン系樹脂の低透湿性ゆえに、これをガラス基板に貼り合せた状態では高温環境下で発泡が生じ、加熱耐久性を十分に満足できるものではなかった。
特開平09-281336号公報 特開2001-254063号公報 特開2007-186661号公報
 本発明は、光学フィルムに適用される、水分散型粘着剤により形成された粘着剤層であって、粘着剤層が積層される側の光学フィルムが低透湿性の材料を用いて形成されている場合であっても、高温環境下での加熱耐久性を満足でき、かつ、高湿環境下での加湿耐久性を満足することができる、光学フィルム用粘着剤層を提供することを目的とする。
 また、本発明は、光学フィルムの少なくとも片側に、前記光学フィルム用粘着剤層が積層されている粘着型光学フィルムを提供することを目的にする。さらに発明は、前記粘着型光学フィルムを用いた画像表示装置を提供することを目的とする。
 本発明者らは前記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、下記の光学フィルム用粘着剤層により前記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
 即ち本発明は、光学フィルム用粘着剤層であって、
 前記粘着剤層は、
 アルキル基の炭素数が1~3の(メタ)アクリル酸アルキルエステル(a1)およびアルコキシシリル基含有モノマー(a2)のいずれか少なくとも1種、並びに、
 アルキル基の炭素数が4~14の(メタ)アクリル酸アルキルエステル(b)を含有するモノマー混合物を、
 ラジカル重合性官能基を有する反応性界面活性剤およびラジカル重合開始剤の存在下に水中で乳化重合することにより得られた(メタ)アクリル系ポリマーのエマルションを含有する水分散型粘着剤を塗布した後、乾燥することにより形成されたものであり、
 かつ、前記反応性界面活性剤の割合が、モノマー混合物100重量部に対して0.3~3重量部であり、
 かつ、前記粘着剤層は、50℃、90%R.H.における飽和吸水率が1.2~3.2重量%であることを特徴とする光学フィルム用粘着剤層、に関する。
 前記光学フィルム用粘着剤層において、前記反応性界面活性剤の割合は、モノマー混合物100重量部に対して0.3~2重量部未満であることが好ましい。
 前記光学フィルム用粘着剤層において、モノマー混合物は、モノマー混合物の総量に対して、
 アルキル基の炭素数が1~3の(メタ)アクリル酸アルキルエステル(a1)0.1~40重量%、および、
 アルキル基の炭素数が4~14の(メタ)アクリル酸アルキルエステル(b)50~99.9重量%、
 を含有することが好ましい。
 前記光学フィルム用粘着剤層において、モノマー混合物は、モノマー混合物の総量に対して、
 アルコキシシリル基含有モノマー(a2)0.001~1重量%、および、
 アルキル基の炭素数が4~14の(メタ)アクリル酸アルキルエステル(b)89~99.999重量%、
 を含有することが好ましい。
 前記光学フィルム用粘着剤層において、モノマー混合物は、モノマー混合物の総量に対して、
 アルキル基の炭素数が1~3の(メタ)アクリル酸アルキルエステル(a1)0.1~40重量%、
 アルコキシシリル基含有モノマー(a2)0.001~1重量%、および、
 アルキル基の炭素数が4~14の(メタ)アクリル酸アルキルエステル(b)89~99.999重量%、
 を含有することが好ましい。
 前記光学フィルム用粘着剤層において、モノマー混合物は、モノマー混合物の総量に対して、カルボキシル基含有モノマー(c)0.1~10重量%を含有することが好ましい。
 前記粘着剤層は、
 環境下60℃、7%R.H.での伸び率(L60)が200%以下であり、
 環境下60℃、7%R.H.での伸び率(L60)と、環境下60℃、90%R.H.での伸び率(L60-90)との比率{(L60-90)/(L60)}が1.5以上であることが好ましい。
 但し、伸び率は、粘着剤層を断面積4.6mm、長さ30mmの円柱形状の試験片に成形して、当該試験片を60℃、7%R.H.または60℃、90%R.H.の環境下に1時間放置した後の長さL0(mm)と、その後、試験片の一端を固定して、試験片の他端に12gのおもりを取り付けて、試験片を60℃、7%R.H.または60℃、90%R.H.の環境下に2時間垂下させた後の試験片の長さL1(mm)から、下記式により算出される。
 伸び率(%)={(L1-L0)/L0}×100。
 また本発明は、光学フィルムの少なくとも片側に、前記光学フィルム用粘着剤層が積層されていることを特徴とする粘着型光学フィルム、に関する。
 前記粘着型光学フィルムにおいて、前記粘着剤層が積層される側の光学フィルムは、80℃、90%R.H.での透湿度が1000g/m/24h以下である場合にも好適に適用できる。
 前記光学フィルムとしては、偏光子の少なくとも片面に透明保護フィルムを設けた偏光板が挙げられる。
 また本発明は、前記粘着型光学フィルムを少なくとも1枚用いていることを特徴とする画像表示装置、に関する。
 本発明の光学フィルム用粘着剤層は、水分散型粘着剤により形成された粘着剤層であり、当該水分散型粘着剤のベースポリマーである(メタ)アクリル系ポリマーとして、上記組成のモノマー混合物を上記所定量のラジカル重合性官能基を有する反応性界面活性剤を用いて乳化重合することにより得られるものを用いている。かつ本発明の前記粘着剤層に係わる飽和吸水率は、上記所定範囲(1.2~3.2重量%)に制御している。このように、本発明の光学フィルム用粘着剤層は、当該粘着剤層を形成する水分散型粘着剤の組成と、形成される粘着剤層の飽和吸水率を制御することにより、加熱耐久性および加湿耐久性を満足している。
 本発明の光学フィルム用粘着剤層は、水分散型粘着剤を塗布した後、乾燥することにより形成されたものである。当該粘着剤層は飽和吸水率が1.2~3.2重量%を満足するように制御されている。
 前記粘着剤層の飽和吸水率が3.2重量%を超える場合には、粘着剤層に蓄えられる水分が多くなる。その結果、高温環境下において、粘着剤層から多くの水分が気化膨張して発泡が起こりやすく、加熱耐久性を満足できない。また、高湿環境下では水により粘着剤層が可塑化して凝集力の低下が大きくなりハガレが生じやすく、加湿耐久性を満足できない。一方、前記粘着剤層の飽和吸水率の割合が1.2重量%よりも少ない場合には、当該粘着剤層に蓄えられる水分が少なくなる。その結果、粘着剤層が硬くなり、界面密着性が低下して高湿環境下においてハガレが生じやすく、加湿耐久性を満足できない。前記粘着剤層の飽和吸水率は好ましくは1.4~2.5重量%であり、より好ましくは1.4~2重量%である。
 前記粘着剤層の形成には、所定組成のモノマー混合物に対して、所定量のラジカル重合性官能基を有する反応性界面活性剤およびラジカル重合開始剤の存在下に水中で乳化重合することにより得られた(メタ)アクリル系ポリマーのエマルションを含有する水分散型粘着剤(エマルション型粘着剤)が用いられる。
 前記モノマー混合物は、アルキル基の炭素数が1~3の(メタ)アクリル酸アルキルエステル(a1)およびアルコキシシリル基含有モノマー(a2)のいずれか少なくとも1種、並びに、アルキル基の炭素数が4~14の(メタ)アクリル酸アルキルエステル(b)を含有する。アルキル基の炭素数が4~14の(メタ)アクリル酸アルキルエステル(b)は、(メタ)アクリル系ポリマーに粘着性を付与するための主成分であり、アルキル基の炭素数が1~3の(メタ)アクリル酸アルキルエステル(a1)およびアルコキシシリル基含有モノマー(a2)は、(メタ)アクリル系ポリマーに凝集力を付与するための成分である。なお、(メタ)アクリル酸アルキルエステルはアクリル酸アルキルエステルおよび/またはメタクリル酸アルキルエステルをいい、本発明の(メタ)とは同様の意味である。
 アルキル基の炭素数が1~3の(メタ)アクリル酸アルキルエステル(a1)としては、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n-プロピル、(メタ)アクリル酸iso-プロピルが挙げられる。これらのなかでも、メタクリル酸メチルが好ましい。
 アルコキシシリル基含有モノマー(a2)は、(メタ)アクリロイル基、ビニル基等の不飽和二重結合を1個以上有し、かつ、アルコキシシリル基を有する、シランカップリング剤系不飽和モノマーである。
 前記アルコキシシリル基含有モノマー(a2)としてはアルコキシシリル基含有(メタ)アクリレートモノマーや、アルコキシシリル基含有ビニルモノマーなどが含まれる。アルコキシシリル基含有(メタ)アクリレートモノマーとしては、例えば、(メタ)アクリロイルオキシメチル-トリメトキシシラン、(メタ)アクリロイルオキシメチル-トリエトキシシラン、2-(メタ)アクリロイルオキシエチル-トリメトキシシラン、2-(メタ)アクリロイルオキシエチル-トリエトキシシラン、3-(メタ)アクリロイルオキシプロピル-トリメトキシシラン、3-(メタ)アクリロイルオキシプロピル-トリエトキシシラン、3-(メタ)アクリロイルオキシプロピル-トリプロポキシシラン、3-(メタ)アクリロイルオキシプロピル-トリイソプロポキシシラン、3-(メタ)アクリロイルオキシプロピル-トリブトキシシランなどの(メタ)アクリロイルオキシアルキル-トリアルコキシシラン;例えば、(メタ)アクリロイルオキシメチル-メチルジメトキシシラン、(メタ)アクリロイルオキシメチル-メチルジエトキシシラン、2-(メタ)アクリロイルオキシエチル-メチルジメトキシシラン、2-(メタ)アクリロイルオキシエチル-メチルジエトキシシラン、3-(メタ)アクリロイルオキシプロピル-メチルジメトキシシラン、3-(メタ)アクリロイルオキシプロピル-メチルジエトキシシラン、3-(メタ)アクリロイルオキシプロピル-メチルジプロポキシシラン、3-(メタ)アクリロイルオキシプロピル-メチルジイソプロポキシシラン、3-(メタ)アクリロイルオキシプロピル-メチルジブトキシシラン、3-(メタ)アクリロイルオキシプロピル-エチルジメトキシシラン、3-(メタ)アクリロイルオキシプロピル-エチルジエトキシシラン、3-(メタ)アクリロイルオキシプロピル-エチルジプロポキシシラン、3-(メタ)アクリロイルオキシプロピル-エチルジイソプロポキシシラン、3-(メタ)アクリロイルオキシプロピル-エチルジブトキシシラン、3-(メタ)アクリロイルオキシプロピル-プロピルジメトキシシラン、3-(メタ)アクリロイルオキシプロピル-プロピルジエトキシシランなどの(メタ)アクリロイルオキシアルキル-アルキルジアルコキシシランや、これらに対応する(メタ)アクリロイルオキシアルキル-ジアルキル(モノ)アルコキシシランなどが挙げられる。また、アルコキシシリル基含有ビニルモノマーとしては、例えば、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリプロポキシシラン、ビニルトリイソプロポキシシラン、ビニルトリブトキシシランなどのビニルトリアルコキシシランの他、これらに対応するビニルアルキルジアルコキシシランや、ビニルジアルキルアルコキシシラン、例えば、ビニルメチルトリメトキシシラン、ビニルメチルトリエトキシシラン、β-ビニルエチルトリメトキシシラン、β-ビニルエチルトリエトキシシラン、γ-ビニルプロピルトリメトキシシラン、γ-ビニルプロピルトリエトキシシラン、γ-ビニルプロピルトリプロポキシシラン、γ-ビニルプロピルトリイソプロポキシシラン、γ-ビニルプロピルトリブトキシシランなどのビニルアルキルトリアルコキシシランの他、これらに対応する(ビニルアルキル)アルキルジアルコキシシランや、(ビニルアルキル)ジアルキル(モノ)アルコキシシランなどが挙げられる。
 前記(メタ)アクリル酸アルキルエステル(b)が有するアルキル基は炭素数が4~14であり、当該アルキル基は直鎖または分岐鎖のいずれでもよい。炭素数が4~14のアルキル基としては、例えば、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、t-ブチル基、ペンチル基、ネオペンチル基、イソアミル基、ヘキシル基、ヘプチル基、2-エチルヘキシル基、イソオクチル基、ノニル基、イソノニル基、デシル基、イソデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、等を例示できる。これらのなかでも、(メタ)アクリル酸n-ブチル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸n-オクチル等のアルキル基の炭素数が4~9の(メタ)アクリル酸アルキルエステルが好ましい。
 前記モノマー混合物としては、例えば、下記の場合を例示できる。
 モノマー混合物(1):炭素数1~3の(メタ)アクリル酸アルキルエステル(a1)、および炭素数4~14の(メタ)アクリル酸アルキルエステル(b)を含有する場合。
 モノマー混合物(2):アルコキシシリル基含有モノマー(a2)、および炭素数4~14の(メタ)アクリル酸アルキルエステル(b)を含有する場合。
 モノマー混合物(3):炭素数1~3の(メタ)アクリル酸アルキルエステル(a1)、アルコキシシリル基含有モノマー(a2)、および、炭素数4~14の(メタ)アクリル酸アルキルエステル(b)を含有する場合。
 前記モノマー混合物(1)は、モノマー混合物の総量に対して、炭素数1~3の(メタ)アクリル酸アルキルエステル(a1)0.1~40重量%、および、炭素数4~14の(メタ)アクリル酸アルキルエステル(b)50~99.9重量%、を含有することが好ましい。
 前記(メタ)アクリル酸アルキルエステル(a1)の割合を0.1重量%以上とすることで粘着剤層に好適な凝集力を付与することができ、高温環境下での粘着剤層の発泡を抑えて、加熱耐久性を満足するうえで好ましい。また、40重量%以下とすることで、粘着剤層が硬くなりすぎるのを抑えることができ、高温、高湿環境下でのハガレを抑えて、加熱、加湿耐久性を満足するうえで好ましい。(メタ)アクリル酸アルキルエステル(a1)の前記割合は1~30重量%がより好ましく、さらには5~20重量%が好ましい。
 一方、前記モノマー混合物(1)では、前記(メタ)アクリル酸アルキルエステル(b)は、50~99.9重量%を含有することが好ましく、さらには60~99重量%、さらには70~95重量%、さらには75~90重量%であるのが好ましい。
 前記モノマー混合物(2)は、モノマー混合物の総量に対して、アルコキシシリル基含有モノマー(a2)0.001~1重量%、および、炭素数4~14の(メタ)アクリル酸アルキルエステル(b)89~99.999重量%、を含有することが好ましい。
 前記アルコキシシリル基含有モノマー(a2)の割合を0.001重量%以上とすることで粘着剤層に好適な凝集力を付与することができ、高温環境下での粘着剤層の発泡を抑えて、加熱耐久性を満足するうえで好ましい。また、アルコキシシリル基含有モノマー(a2)、架橋構造の付与、ガラスへの密着性の効果が得られるうえからも好ましい。また、1重量%以下とすることで、粘着剤層の架橋度が高くなりすぎて、粘着剤層が硬くなりすぎるのを抑えることができ、高温、高湿環境下でのハガレを抑えて、加熱、加湿耐久性を満足するうえで好ましい。前記アルコキシシリル基含有モノマー(a2)の前記割合は、0.01~0.5重量%がより好ましく、さらには0.03~0.1重量%であるのが好ましい。
 一方、前記モノマー混合物(2)では、前記(メタ)アクリル酸アルキルエステル(b)は、89~99.999重量%を含有することが好ましく、さらには90~99.9重量%が好ましく、さらには95~99重量%であるのが好ましい。
 前記モノマー混合物(3)では、モノマー混合物の総量に対して、前記(メタ)アクリル酸アルキルエステル(a1)0.1~40重量%、アルコキシシリル基含有モノマー(a2)0.001~1重量%、を含有することが好ましく、これらの割合は前記同様の好ましい範囲で調整することができる。即ち、(メタ)アクリル酸アルキルエステル(a1)の前記割合は、1~30重量%がより好ましく、さらには5~20重量%が好ましい。前記アルコキシシリル基含有モノマー(a2)の前記割合は、0.01~0.5重量%がより好ましく、さらには0.03~0.1重量%であるのが好ましい。前記(メタ)アクリル酸アルキルエステル(b)の割合は、前記(メタ)アクリル酸アルキルエステル(a1)、アルコキシシリル基含有モノマー(a2)に応じて調整することができる。
 前記(メタ)アクリル系ポリマーを形成するモノマー混合物には、前記例示のモノマーの他に、水分散液の安定化、粘着剤層の光学フィルム等の基材に対する密着性の向上、さらには、被着体に対する初期接着性の向上などを目的として、(メタ)アクリロイル基またはビニル基等の不飽和二重結合に係る重合性の官能基を有する、1種類以上の共重合モノマーを共重合により導入することができる。
 前記共重合モノマーとしては、粘着剤層の接着性向上とエマルションへの安定性付与のために、カルボキシル基含有モノマーを用いることが好ましい。カルボキシル基含有モノマーは、カルボキシル基および(メタ)アクリロイル基、ビニル基等のラジカル重合性の不飽和二重結合を有するものを例示でき、例えば、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸、カルボキシエチルアクリレート、カルボキシペンチルアクリレートなどが挙げられる。
 カルボキシル基含有モノマーは、モノマー混合物の総量に対して、0.1~10重量%含有するのが好ましく、さらには0.5~7重量%、さらには1~5重量%であるのが好ましい。カルボキシル基含有モノマーの割合を0.1重量%以上とすることで、エマルションに機械的な安定性を付与でき、エマルションにシェアがかかった場合の凝集物の発生を抑えることができる。また、10重量%以下とすることは、粘着剤層の水溶性を抑えて、加湿耐久性を満足させるうえで好ましい。
 また、共重合モノマーの具体例としては、例えば、無水マレイン酸、無水イタコン酸などの酸無水物基含有モノマー;例えば、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸ボルニル、(メタ)アクリル酸イソボルニルなどの(メタ)アクリル酸脂環式炭化水素エステル;例えば、(メタ)アクリル酸フェニルなどの(メタ)アクリル酸アリールエステル、例えば、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルなどのビニルエステル類;例えば、スチレンやα-メチルスチレンなどのスチレン系モノマー;例えば、(メタ)アクリル酸グリシジル、(メタ)アクリル酸メチルグリシジルなどのエポキシ基含有モノマー;例えば、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸4-ヒドロキシブチルなどのヒドロキシル基含有モノマー;例えば、(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジエチル(メタ)アクリルアミド、N-イソプロピル(メタ)アクリルアミド、N-ブチル(メタ)アクリルアミド、N-メチロール(メタ)アクリルアミド、N-メチロールプロパン(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリロイルモルホリン、(メタ)アクリル酸アミノエチル、(メタ)アクリル酸N,N-ジメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸t-ブチルアミノエチルなどの窒素原子含有モノマー;例えば、(メタ)アクリル酸メトキシエチル、(メタ)アクリル酸エトキシエチルなどのアルコキシ基含有モノマー;例えば、アクリロニトリル、メタクリロニトリルなどのシアノ基含有モノマー;例えば、2-メタクリロイルオキシエチルイソシアネートなどの官能性モノマー;例えば、エチレン、プロピレン、イソプレン、ブタジエン、イソブチレンなどのオレフィン系モノマー;例えば、ビニルエーテルなどのビニルエーテル系モノマー;例えば、塩化ビニルなどのハロゲン原子含有モノマー;その他、例えば、N-ビニルピロリドン、N-(1-メチルビニル)ピロリドン、N-ビニルピリジン、N-ビニルピペリドン、N-ビニルピリミジン、N-ビニルピペラジン、N-ビニルピラジン、N-ビニルピロール、N-ビニルイミダゾール、N-ビニルオキサゾール、N-ビニルモルホリンなどのビニル基含有複素環化合物や、N-ビニルカルボン酸アミド類などが挙げられる。
 また、共重合性モノマーとして、例えば、N-シクロヘキシルマレイミド、N-イソプロピルマレイミド、N-ラウリルマレイミド、N-フェニルマレイミドなどのマレイミド系モノマー;例えば、N-メチルイタコンイミド、N-エチルイタコンイミド、N-ブチルイタコンイミド、N-オクチルイタコンイミド、N-2-エチルヘキシルイタコンイミド、N-シクロヘキシルイタコンイミド、N-ラウリルイタコンイミドなどのイタコンイミド系モノマー;例えば、N-(メタ)アクリロイルオキシメチレンスクシンイミド、N-(メタ)アクリロイル-6-オキシヘキサメチレンスクシンイミド、N-(メタ)アクリロイル-8-オキシオクタメチレンスクシンイミドなどのスクシンイミド系モノマー;例えば、スチレンスルホン酸、アリルスルホン酸、2-(メタ)アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸、(メタ)アクリルアミドプロパンスルホン酸、スルホプロピル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリロイルオキシナフタレンスルホン酸などのスルホン酸基含有モノマーが挙げられる。
 また、共重合性モノマーとしては、リン酸基含有モノマーが挙げられる。リン酸基含有モノマーとしては、例えば、下記一般式(1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
(一般式(1)中、R1は、水素原子またはメチル基を示し、R2は炭素数1~4のアルキレン基、mは2以上の整数を示し、M1およびM2は、それぞれ独立に、水素原子またはカチオンを示す。)で表されるリン酸基またはその塩を示す。)で表されるリン酸基含有モノマーが挙げられる。
 なお、一般式(1)中、mは、2以上、好ましくは、4以上、通常40以下であり、mは、オキシアルキレン基の重合度を表す。また、ポリオキシアルキレン基としては、例えば、ポリオキシエチレン基、ポリオキシプロピレン基等が挙げられ、これらポリオキシアルキレン基は、これらのランダム、ブロックまたはグラフトユニットなどであってもよい。また、リン酸基の塩に係る、カチオンは、特に制限されず、例えば、ナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属、例えば、カルシウム、マグネシウムなどのアルカリ土類金属などの無機カチオン、例えば、4級アミン類などの有機カチオンなどが挙げられる。
 また、共重合性モノマーとして、例えば、(メタ)アクリル酸ポリエチレングリコール、(メタ)アクリル酸ポリプロピレングリコール、(メタ)アクリル酸メトキシエチレングリコール、(メタ)アクリル酸メトキシポリプロピレングリコールなどのグリコール系アクリルエステルモノマー;その他、例えば、(メタ)アクリル酸テトラヒドロフルフリルや、フッ素(メタ)アクリレートなどの複素環や、ハロゲン原子を含有するアクリル酸エステル系モノマーなどが挙げられる。
 さらに、共重合性モノマーとして、水分散型粘着剤のゲル分率の調整などのために、多官能性モノマーを用いることができる。多官能モノマーとしては、(メタ)アクリロイル基、ビニル基等の不飽和二重結合を2個以上有する化合物などが挙げられる。例えば、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレートなどの(モノまたはポリ)エチレングリコールジ(メタ)アクリレートや、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレートなどの(モノまたはポリ)プロピレングリコールジ(メタ)アクリレートなどの(モノまたはポリ)アルキレングリコールジ(メタ)アクリレートの他、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸と多価アルコールとのエステル化物;ジビニルベンゼン等の多官能ビニル化合物;(メタ)アクリル酸アリル、(メタ)アクリル酸ビニル等の反応性のこと不飽和二重結合を有する化合物等が挙げられる。また、多官能性モノマーとしては、ポリエステル、エポキシ、ウレタンなどの骨格にモノマー混合物と同様の官能基として(メタ)アクリロイル基、ビニル基等の不飽和二重結合を2個以上付加したポリエステル(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート、ウレタン(メタ)アクリレートなどを用いることもできる。
 前記共重合性モノマー(カルボキシル基含有モノマーを除く)の配合割合は、モノマー混合物の総量に対して、例えば、10重量%以下が好ましく、さらには5重量%以下が好ましい。
 前記モノマー混合物の乳化重合は、常法により、モノマー混合物を水に乳化させて行う。これにより(メタ)アクリル系ポリマーをベースポリマーとして含有するエマルションを調製する。乳化重合は、例えば、上記したモノマー混合物は、所定量のラジカル重合性官能基を有する反応性界面活性剤およびラジカル重合開始剤の存在下、必要に応じて連鎖移動剤などが適宜配合されて行なわれる。より具体的には、例えば、一括仕込み法(一括重合法)、モノマー滴下法、モノマーエマルション滴下法などの公知の乳化重合法を採用することができる。なお、モノマー滴下法では、連続滴下または分割滴下が適宜選択される。これらの方法は適宜に組み合わせることができる。反応条件などは、適宜選択されるが、重合温度は、例えば、40~95℃程度であるのが好ましく、重合時間は30分間~24時間程度あるのが好ましい。
 前記反応性界面活性剤は、エチレン性不飽和二重結合に係るラジカル重合性官能基を有するものであり、非反応性界面活性剤に比べ、前記粘着剤層の飽和吸水率を小さくするとことができ、また、前記粘着剤層の飽和吸水率を前記割合に制御するうえで好ましい。
 反応性界面活性剤としては、アニオン系界面活性剤やノニオン系界面活性剤に、プロペニル基やアリルエーテル基などのラジカル重合性官能基(ラジカル反応性基)が導入されたラジカル重合性界面活性剤などが挙げられる。これら界面活性剤は、適宜、単独または併用して用いられる。これらの界面活性剤の中でも、ラジカル重合性官能基を有したラジカル重合性界面活性剤は、水分散液の安定性、粘着剤層の耐久性の観点から、好ましく使用される。
 なお、前記アニオン系界面活性剤の具体例としては、オレイン酸ナトリウム等の高級脂肪酸塩類;ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム等のアルキルアリールスルホン酸塩類;ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸アンモニウム等のアルキル硫酸エステル塩類;ポリオエキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム等のポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩類;ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル硫酸ナトリウム等のポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル硫酸エステル塩類;モノオクチルスルホコハク酸ナトリウム、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム、ポリオキシエチレンラウリルスルホコハク酸ナトリウム等のアルキルスルホコハク酸エステル塩およびその誘導体類;ポリオキシエチレンジスチレン化フェニルエーテル硫酸エステル塩類等を例示することができる。ノニオン系界面活性剤の具体例としては、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル等のポリオキシエチレンアルキルエーテル類;ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル等のポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル類;ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタントリオレエート等のソルビタン高級脂肪酸エステル類;ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート等のポリオキシエチレンソルビタン高級脂肪酸エステル類;ポリオキシエチレンモノラウレート、ポリオキシエチレンモノステアレート等のポリオキシエチレン高級脂肪酸エステル類;オレイン酸モノグリセライド、ステアリン酸モノグリセライド等のグリセリン高級脂肪酸エステル類;ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレン・ブロックコポリマー、ポリオキシエチレンジスチレン化フェニルエーテル等を例示することができる。
 アニオン系反応性界面活性剤の具体例としては、アルキルエーテル系(市販品としては、例えば、第一工業製薬株式会社製アクアロンKH-05、KH-10、KH-20、旭電化工業株式会社製アデカリアソープSR-10N、SR-20N、花王株式会社製ラテムルPD-104等);スルフォコハク酸エステル系(市販品としては、例えば、花王株式会社製ラテムルS-120、S-120A、S-180P、S-180A、三洋化成株式会社製エレミノールJS-2等);アルキルフェニルエーテル系もしくはアルキルフェニルエステル系(市販品としては、例えば、第一工業製薬株式会社製アクアロンH-2855A、H-3855B、H-3855C、H-3856、HS-05、HS-10、HS-20、HS-30、BC-05、BC-10、BC-20、旭電化工業株式会社製アデカリアソープSDX-222、SDX-223、SDX-232、SDX-233、SDX-259、SE-10N、SE-20N);(メタ)アクリレート硫酸エステル系(市販品としては、例えば、日本乳化剤株式会社製アントックスMS-60、MS-2N、三洋化成工業株式会社製エレミノールRS-30等);リン酸エステル系(市販品としては、例えば、第一工業製薬株式会社製H-3330PL,旭電化工業株式会社製アデカリアソープPP-70等)が挙げられる。ノニオン系反応性界面活性剤としては、例えばアルキルエーテル系(市販品としては、例えば、旭電化工業株式会社製アデカリアソープER-10、ER-20、ER-30、ER-40、花王株式会社製ラテムルPD-420、PD-430、PD-450等);アルキルフェニルエーテル系もしくはアルキルフェニルエステル系(市販品としては、例えば、第一工業製薬株式会社製アクアロンRN-10、RN-20、RN-30、RN-50、旭電化工業株式会社製アデカリアソープNE-10、NE-20、NE-30、NE-40等);(メタ)アクリレート硫酸エステル系(市販品としては、例えば、日本乳化剤株式会社製RMA-564、RMA-568、RMA-1114等)が挙げられる。
 前記反応性界面活性剤の配合割合は、前記モノマー混合物100重量部に対して0.3~3重量部で用いられる。反応性界面活性剤の配合割合が0.3重量部未満では粘着剤層の飽和吸水量が小さくなり、粘着剤層が硬くなって、高湿環境下においてハガレが生じやすく、加湿耐久性を満足できない。また、乳化重合時の重合安定性が悪くなる。また反応性界面活性剤の配合割合が3重量部を超えると粘着剤層の飽和吸水量が高くなって、粘着剤層から多くの水分が気化膨張して発泡が起こりやすく、加熱耐久性を満足できない。前記反応性界面活性剤の配合割合は、0.3~2重量部未満が好ましい。
 ラジカル重合開始剤としては、特に制限されず、乳化重合に通常使用される公知のラジカル重合開始剤が用いられる。例えば、2,2´-アゾビスイソブチロニトリル、2,2´-アゾビス(2-メチルプロピオンアミジン)二硫酸塩、2,2´-アゾビス(2-メチルプロピオンアミジン)二塩酸塩、2,2´-アゾビス(2-アミジノプロパン)二塩酸塩、2,2'-アゾビス[2-(2-イミダゾリン-2-イル)プロパン]二塩酸塩などのアゾ系開始剤;例えば、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウムなどの過硫酸塩系開始剤;例えば、ベンゾイルパーオキサイド、t-ブチルハイドロパーオキサイド、過酸化水素などの過酸化物系開始剤;例えば、フェニル置換エタンなどの置換エタン系開始剤;例えば、芳香族カルボニル化合物などのカルボニル系開始剤などが挙げられる。これら重合開始剤は、適宜、単独または併用して用いられる。また、乳化重合を行なうに際して、所望により重合開始剤とともに還元剤を併用するレドックス系開始剤とすることができる。これにより、乳化重合速度を促進したり、低温において乳化重合をおこなったりすることが容易になる。このような還元剤としては、例えば、アスコルビン酸、エルソルビン酸、酒石酸、クエン酸、ブドウ糖、ホルムアルデヒドスルホキシラートなどの金属塩等の還元性有機化合物;チオ硫酸案トリウム、亜硫酸ナトリウム、重亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム等の還元性無機化合物;塩化第一鉄、ロンガリット、二酸化チオ尿素などを例示できる。
 また、ラジカル重合開始剤の配合割合は、適宜選択されるが、モノマー混合物100重量部に対して、例えば、0.02~1重量部程度であり、好ましくは0.02~0.5重量部、より好ましくは0.08~0.3重量部である。0.02重量部未満であると、ラジカル重合開始剤としての効果が低下する場合があり、1重量部を超えると、ポリマーエマルションに係る(メタ)アクリル系ポリマーの分子量が低下し、水分散型粘着剤の耐久性が低下する場合がある。なお、レドックス系開始剤の場合には、還元剤は、モノマー混合物の合計量100重量部に対して、0.01~1重量部の範囲で用いるのが好ましい。
 連鎖移動剤は、必要により、ポリマーエマルションに係る(メタ)アクリル系ポリマーの分子量を調節するものであって、通常、乳化重合に通常使用される連鎖移動剤が用いられる。例えば、1-ドデカンチオール、メルカプト酢酸、2-メルカプトエタノール、チオグリコール酸2-エチルへキシル、2,3-ジメチルカプト-1-プロパノール、メルカプトプロピオン酸エステル類などのメルカプタン類などが挙げられる。これら連鎖移動剤は、適宜、単独または併用して用いられる。また、連鎖移動剤の配合割合は、モノマー混合物100重量部に対して、例えば、0.001~0.3重量部である。
 このような乳化重合によって、(メタ)アクリル系ポリマーをエマルションとして調製することができる。このようなエマルション型の(メタ)アクリル系ポリマーは、その平均粒子径が、例えば、0.05~3μm、好ましくは、0.05~1μmに調整される。平均粒子径が0.05μmより小さいと、水分散型粘着剤の粘度が上昇する場合があり、1μmより大きいと、粒子間の融着性が低下して凝集力が低下する場合がある。
 また、前記エマルションの分散安定性を保つために、前記エマルションに係る(メタ)アクリル系ポリマーが、共重合性モノマーとしてカルボキシル基含有モノマー等を含有する場合には、当該カルボキシル基含有モノマー等を中和することが好ましい。中和は、例えば、アンモニア、水酸化アルカリ金属等により行なうことができる。
 本発明のエマルション型の(メタ)アクリル系ポリマーは、通常、重量平均分子量は100万以上のものが好ましい。特に重量平均分子量で100万~400万のものが耐熱性、耐湿性の点で好ましい。重量平均分子量が100万未満であると耐熱性、耐湿性が低下し好ましくない。また乳化重合で得られる粘着剤はその重合機構より分子量が非常に高分子量になるので好ましい。ただし、乳化重合で得られる粘着剤は一般にはゲル分が多くGPC(ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー)で測定できないので分子量に関する実測定での裏付けは難しいことが多い。
 本発明の水分散型粘着剤に係る、前記(メタ)アクリル系ポリマーを含有するエマルションは、架橋剤を含有することができる。架橋剤としては、イソシアネート系架橋剤、エポキシ系架橋剤、オキサゾリン系架橋剤、アジリジン系架橋剤、カルボジイミド系架橋剤、金属キレート系架橋剤などの一般に用いられているものを使用できる。これら架橋剤は、官能基含有単量体を用いることにより(メタ)アクリル系ポリマー中に導入した官能基と反応して架橋する効果を有する。
 前記(メタ)アクリル系ポリマーと架橋剤の配合割合は特に限定されないが、通常、(メタ)アクリル系ポリマー(固形分)100重量部に対して、架橋剤(固形分)10重量部程度以下の割合で配合される。前記架橋剤の配合割合は、0.001~10重量部が好ましく、さらには0.01~5重量部程度が好ましい。
 さらには、本発明の水分散型粘着剤には、必要に応じて、粘度調整剤、剥離調整剤、粘着付与剤、可塑剤、軟化剤、ガラス繊維、ガラスビーズ、金属粉、その他の無機粉末等からなる充填剤、顔料、着色剤(顔料、染料など)、pH調整剤(酸または塩基)、酸化防止剤、紫外線吸収剤、シランカップリング剤等を、また本発明の目的を逸脱しない範囲で各種の添加剤を適宜に使用することもできる。また微粒子を含有して光拡散性を示す粘着剤層などとしても良い。これら添加剤もエマルションとして配合することができる。
 本発明の光学フィルム用粘着剤層は、上記水分散型粘着剤により形成される。粘着剤層の形成は、支持基材(光学フィルムまたは離型フィルム)に上記水分散型粘着剤を塗布した後、乾燥することより形成することができる。
 本発明の粘着剤型光学フィルムは、光学フィルム片面または両面に前記粘着剤層を積層したものである。本発明の粘着型光学フィルムは、前記水分散型粘着剤を、光学フィルムまたは離型フィルムに塗布し、乾燥することにより形成される。粘着剤層を離型フィルムに形成した場合には、当該粘着剤層は光学フィルムに貼り合せて転写する。
 上記水分散型粘着剤の塗布工程には、各種方法が用いられる。具体的には、例えば、ロールコート、キスロールコート、グラビアコート、リバースコート、ロールブラッシュ、スプレーコート、ディップロールコート、バーコート、ナイフコート、エアーナイフコート、カーテンコート、リップコート、ダイコーターなどによる押出しコート法などの方法が挙げられる。
 また、前記塗布工程では、形成される粘着剤層が所定の厚み(乾燥後厚み)になるようにその塗布量が制御される。粘着剤層の厚み(乾燥後厚み)は、通常、1~100μm程度、好ましくは5~50μm、さらに好ましくは10~40μmの範囲に設定される。
 次いで、粘着剤層の形成にあたっては、塗布された水分散型粘着剤に対して乾燥が施される。乾燥温度は、通常、80~170℃程度、好ましくは80~160℃であり、乾燥時間0.5~30分間程度、好ましくは1~10分間である。
 前記粘着剤層は、前記方法にて測定される、環境下60℃、7%R.H.での伸び率(L60)が200%以下であり、環境下60℃、7%R.H.での伸び率(L60)と、環境下60℃、90%R.H.での伸び率(L60-90)との比率{(L60-90)/(L60)}が1.5以上、であることが好ましい。測定方法は詳しくは実施例に記載される。伸び率(L60)は200%以下が好ましく、さらには150%以下が好ましい。伸び率(L60)が200%以下であれば、粘着剤層の凝集力がよく、経時ハガレを抑制するうえで好ましい。また比率{(L60-90)/(L60)}は1.8以上が好ましく、さらには2以上が好ましい。前記比が1.5以上であれば、加湿条件下において粘着剤層が軟らかくなりにくく接着力の低下による加湿ハガレを抑制するうえで好ましい。
 離型フィルムの構成材料としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエステルフィルムなどのプラスチックフィルム、紙、布、不織布などの多孔質材料、ネット、発泡シート、金属箔、およびこれらのラミネート体などの適宜な薄葉体などを挙げることができるが、表面平滑性に優れる点からプラスチックフィルムが好適に用いられる。
 そのプラスチックフィルムとしては、前記粘着剤層を保護し得るフィルムであれば特に限定されず、例えば、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリブテンフィルム、ポリブタジエンフィルム、ポリメチルペンテンフイルム、ポリ塩化ビニルフィルム、塩化ビニル共重合体フィルム、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリブチレンテレフタレートフィルム、ポリウレタンフィルム、エチレン-酢酸ビニル共重合体フィルムなどが挙げられる。
 前記離型フィルムの厚みは、通常5~200μm、好ましくは5~100μm程度である。前記離型フィルムには、必要に応じて、シリコーン系、フッ素系、長鎖アルキル系もしくは脂肪酸アミド系の離型剤、シリカ粉などによる離型および防汚処理や、塗布型、練り込み型、蒸着型などの帯電防止処理もすることもできる。特に、前記離型フィルムの表面にシリコーン処理、長鎖アルキル処理、フッ素処理などの剥離処理を適宜おこなうことにより、前記粘着剤層からの剥離性をより高めることができる。
 前記粘着剤層が露出する場合には、実用に供されるまで離型フィルムで粘着剤層を保護してもよい。なお、上記の剥離フィルムは、そのまま粘着型光学フィルムのセパレータとして用いることができ、工程面における簡略化ができる。
 また、光学フィルムの表面に、粘着剤層との間の密着性を向上させるために、アンカー層を形成したり、コロナ処理、プラズマ処理などの各種易接着処理を施した後に粘着剤層を形成することができる。また、粘着剤層の表面には易接着処理をおこなってもよい。
 上記アンカー層の形成材としては、好ましくは、ポリウレタン、ポリエステル、分子中にアミノ基を含むポリマー類、オキサゾリニル基を含むポリマー類から選ばれるアンカー剤が用いられ、特に好ましくは、分子中にアミノ基を含んだポリマー類、オキサゾリニル基を含むポリマー類である。分子中にアミノ基を含むポリマー類、オキサゾリニル基を含むポリマー類は、分子中のアミノ基、オキサゾリニル基が粘着剤中のカルボキシル基等と反応またはイオン性相互作用などの相互作用を示すため、良好な密着性が確保される。
 分子中にアミノ基を含むポリマー類としては、例えば、ポリエチレンイミン、ポリアリルアミン、ポリビニルアミン、ポリビニルピリジン、ポリビニルピロリジン、ジメチルアミノエチルアクリレート等の含アミノ基含有モノマーの重合体などを挙げることができる。
 本発明の粘着型光学フィルムに使用される光学フィルムとしては、液晶表示装置等の画像表示装置の形成に用いられるものが使用され、その種類は特に制限されないが、80℃、90%R.H.での透湿度が1000g/m・24h以下であるものへの適用が好適である。透湿度が800g/m・24h以下、さらには500g/m・24h以下、さらには200g/m・24h以下のものを用いる場合に、特に本発明は好適である。
 かかる、透湿度を有する材料としては、例えば、(メタ)アクリル系ポリマー;ポリカーボネート系ポリマー;アリレート系ポリマー;ポリエチレンテレフタレートやポリエチレンナフタレート等のポリエステル系ポリマー;ナイロンや芳香族ポリアミド等のアミド系ポリマー;ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン・プロピレン共重合体の如きポリオレフィン系ポリマー、シクロ系ないしはノルボルネン構造を有する環状オレフィン系樹脂、またはこれらの混合体を用いることができる。
 また、特開2001-343529号公報(WO01/37007)に記載のポリマーフィルム、たとえば、(A)側鎖に置換および/または非置換イミド基を有する熱可塑性樹脂と、(B)側鎖に置換および/または非置換フェニルならびにニトリル基を有する熱可塑性樹脂を含有する樹脂組成物が挙げられる。具体例としてはイソブチレンとN-メチルマレイミドからなる交互共重合体とアクリロニトリル・スチレン共重合体とを含有する樹脂組成物のフィルムが挙げられる。フィルムは樹脂組成物の混合押出品などからなるフィルムを用いることができる。
 前記材料のなかでも、環状オレフィン系樹脂が好ましい。環状オレフィン系樹脂は一般的な総称であり、たとえば、特開平3-14882号公報、特開平3-122137号公報等に記載されている。具体的には環状オレフィンの開環重合体、環状オレフィンの付加重合体、環状オレフィンとエチレン、プロピレン等のα-オレフィンとのランダム共重合体、またこれらを不飽和カルボン酸やその誘導体等で変性したグラフト変性体等が例示できる。さらには、これらの水素化物が挙げられる。環状オレフィンは特に限定するものではないが、例えば、ノルボルネン、テトラシクロドデセンや、それらの誘導体が例示できる。商品としては、日本ゼオン(株)製のゼオネックス、ゼオノア、JSR(株)製のアートン、TICONA社製のトーパス等が挙げられる。
 前記低透湿度の材料から形成される光学フィルムは、例えば、偏光子の透明保護フィルム、位相差フィルム等として用いられる。
 本発明の粘着型光学フィルムに使用される光学フィルムとしては、例えば、偏光板が挙げられる。偏光板は偏光子の片面または両面には透明保護フィルムを有するものが一般に用いられる。
 偏光子は、特に限定されず、各種のものを使用できる。偏光子としては、例えば、ポリビニルアルコール系フィルム、部分ホルマール化ポリビニルアルコール系フィルム、エチレン・酢酸ビニル共重合体系部分ケン化フィルム等の親水性高分子フィルムに、ヨウ素や二色性染料の二色性物質を吸着させて一軸延伸したもの、ポリビニルアルコールの脱水処理物やポリ塩化ビニルの脱塩酸処理物等ポリエン系配向フィルム等が挙げられる。これらの中でも、ポリビニルアルコール系フィルムとヨウ素などの二色性物質からなる偏光子が好適である。これらの偏光子の厚さは特に制限されないが、一般的に5~80μm程度である。
 ポリビニルアルコール系フィルムをヨウ素で染色し一軸延伸した偏光子は、例えば、ポリビニルアルコールをヨウ素の水溶液に浸漬することによって染色し、元長の3~7倍に延伸することで作成することができる。必要に応じてホウ酸や硫酸亜鉛、塩化亜鉛等を含んでいても良いヨウ化カリウムなどの水溶液に浸漬することもできる。さらに必要に応じて染色前にポリビニルアルコール系フィルムを水に浸漬して水洗してもよい。ポリビニルアルコール系フィルムを水洗することでポリビニルアルコール系フィルム表面の汚れやブロッキング防止剤を洗浄することができる他に、ポリビニルアルコール系フィルムを膨潤させることで染色のムラなどの不均一を防止する効果もある。延伸はヨウ素で染色した後に行っても良いし、染色しながら延伸しても良いし、また延伸してからヨウ素で染色しても良い。ホウ酸やヨウ化カリウムなどの水溶液や水浴中でも延伸することができる。
 透明保護フィルムを構成する材料としては、例えば透明性、機械的強度、熱安定性、水分遮断性、等方性などに優れる熱可塑性樹脂が用いられる。このような熱可塑性樹脂の具体例としては、トリアセチルセルロース等のセルロース樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリオレフィン樹脂、(メタ)アクリル樹脂、環状ポリオレフィン樹脂(ノルボルネン系樹脂)、ポリアリレート樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、およびこれらの混合物が挙げられる。なお、偏光子の片側には、透明保護フィルムが接着剤層により貼り合わされるが、他の片側には、透明保護フィルムとして、(メタ)アクリル系、ウレタン系、アクリルウレタン系、エポキシ系、シリコーン系等の熱硬化性樹脂または紫外線硬化型樹脂を用いることができる。透明保護フィルム中には任意の適切な添加剤が1種類以上含まれていてもよい。添加剤としては、例えば、紫外線吸収剤、酸化防止剤、滑剤、可塑剤、離型剤、着色防止剤、難燃剤、核剤、帯電防止剤、顔料、着色剤などが挙げられる。透明保護フィルム中の上記熱可塑性樹脂の含有量は、好ましくは50~100重量%、より好ましくは50~99重量%、さらに好ましくは60~98重量%、特に好ましくは70~97重量%である。透明保護フィルム中の上記熱可塑性樹脂の含有量が50重量%以下の場合、熱可塑性樹脂が本来有する高透明性等が十分に発現できないおそれがある。
 また光学フィルムとしては、例えば反射板や反透過板、位相差板(1/2や1/4等の波長板を含む)、視覚補償フィルム、輝度向上フィルム、表面処理フィルム等の液晶表示装置等の形成に用いられることのある光学層となるものが挙げられる。これらは単独で光学フィルムとして用いることができる他、前記偏光板に、実用に際して積層して、1層または2層以上用いることができる。
 表面処理フィルムは、前面板に貼り合せても設けられる。表面処理フィルムとしては、表面の耐擦傷性を付与するために用いられるハードコートフィルム、画像表示装置に対する写り込みを防止するためのアンチグレア処理フィルム、アンチリフレクティブフィルム、ローリフレクティブフィルムなどの反射防止フィルム等が挙げられる。前面板は、液晶表示装置や有機EL表示装置、CRT、PDP等の画像表示装置を保護したり、高級感を付与したり、デザインにより差別化したりするために、前記画像表示装置の表面に貼り合せて設けられる。また前面板は、3D-TVにおけるλ/4板の支持体として用いられる。例えば、液晶表示装置では、視認側の偏光板の上側に設けられる。本発明の粘着剤層を用いた場合には、前面板として、ガラス基材の他に、ポリカーボネート基材、ポリメチルメタクリレート基材等のプラスチック基材においてもガラス基材と同様の効果を発揮する。
 偏光板に前記光学層を積層した光学フィルムは、液晶表示装置等の製造過程で順次別個に積層する方式にても形成することができるが、予め積層して光学フィルムとしたものは、品質の安定性や組立作業等に優れていて液晶表示装置などの製造工程を向上させうる利点がある。積層には粘着層等の適宜な接着手段を用いうる。前記の偏光板と他の光学層の接着に際し、それらの光学軸は目的とする位相差特性などに応じて適宜な配置角度とすることができる。
 本発明の粘着型光学フィルムは液晶表示装置等の各種画像表示装置の形成などに好ましく用いることができる。液晶表示装置の形成は、従来に準じて行いうる。すなわち液晶表示装置は一般に、液晶セル等の表示パネルと粘着型光学フィルム、及び必要に応じての照明システム等の構成部品を適宜に組み立てて駆動回路を組み込むことなどにより形成されるが、本発明においては本発明による粘着型光学フィルムを用いる点を除いて特に限定は無く、従来に準じうる。液晶セルについても、例えばTN型やSTN型、π型、VA型、IPS型などの任意なタイプのものを用いうる。
 液晶セル等の表示パネルの片側又は両側に粘着型光学フィルムを配置した液晶表示装置や、照明システムにバックライトあるいは反射板を用いたものなどの適宜な液晶表示装置を形成することができる。その場合、本発明による光学フィルムは液晶セル等の表示パネルの片側又は両側に設置することができる。両側に光学フィルムを設ける場合、それらは同じものであっても良いし、異なるものであっても良い。さらに、液晶表示装置の形成に際しては、例えば拡散板、アンチグレア層、反射防止膜、保護板、プリズムアレイ、レンズアレイシート、光拡散板、バックライトなどの適宜な部品を適宜な位置に1層又は2層以上配置することができる。
 次いで有機エレクトロルミネセンス装置(有機EL表示装置:OLED)について説明する。一般に、有機EL表示装置は、透明基板上に透明電極と有機発光層と金属電極とを順に積層して発光体(有機エレクトロルミネセンス発光体)を形成している。ここで、有機発光層は、種々の有機薄膜の積層体であり、例えばトリフェニルアミン誘導体等からなる正孔注入層と、アントラセン等の蛍光性の有機固体からなる発光層との積層体や、あるいはこのような発光層とペリレン誘導体等からなる電子注入層の積層体や、またあるいはこれらの正孔注入層、発光層、および電子注入層の積層体等、種々の組み合わせをもった構成が知られている。
 有機EL表示装置は、透明電極と金属電極とに電圧を印加することによって、有機発光層に正孔と電子とが注入され、これら正孔と電子との再結合によって生じるエネルギーが蛍光物資を励起し、励起された蛍光物質が基底状態に戻るときに光を放射する、という原理で発光する。途中の再結合というメカニズムは、一般のダイオードと同様であり、このことからも予想できるように、電流と発光強度は印加電圧に対して整流性を伴う強い非線形性を示す。
 有機EL表示装置においては、有機発光層での発光を取り出すために、少なくとも一方の電極が透明でなくてはならず、通常酸化インジウムスズ(ITO)などの透明導電体で形成した透明電極を陽極として用いている。一方、電子注入を容易にして発光効率を上げるには、陰極に仕事関数の小さな物質を用いることが重要で、通常Mg-Ag、Al-Liなどの金属電極を用いている。
 このような構成の有機EL表示装置において、有機発光層は、厚さ10nm程度ときわめて薄い膜で形成されている。このため、有機発光層も透明電極と同様、光をほぼ完全に透過する。その結果、非発光時に透明基板の表面から入射し、透明電極と有機発光層とを透過して金属電極で反射した光が、再び透明基板の表面側へと出るため、外部から視認したとき、有機EL表示装置の表示面が鏡面のように見える。
 電圧の印加によって発光する有機発光層の表面側に透明電極を備えるとともに、有機発光層の裏面側に金属電極を備えてなる有機エレクトロルミネセンス発光体を含む有機EL表示装置において、透明電極の表面側に偏光板を設けるとともに、これら透明電極と偏光板との間に位相差板を設けることができる。
 位相差板および偏光板は、外部から入射して金属電極で反射してきた光を偏光する作用を有するため、その偏光作用によって金属電極の鏡面を外部から視認させないという効果がある。特に、位相差板を1/4波長板で構成し、かつ偏光板と位相差板との偏光方向のなす角をπ/4に調整すれば、金属電極の鏡面を完全に遮蔽することができる。
 すなわち、この有機EL表示装置に入射する外部光は、偏光板により直線偏光成分のみが透過する。この直線偏光は位相差板により一般に楕円偏光となるが、とくに位相差板が1/4波長板でしかも偏光板と位相差板との偏光方向のなす角がπ/4のときには円偏光となる。
 この円偏光は、透明基板、透明電極、有機薄膜を透過し、金属電極で反射して、再び有機薄膜、透明電極、透明基板を透過して、位相差板に再び直線偏光となる。そして、この直線偏光は、偏光板の偏光方向と直交しているので、偏光板を透過できない。その結果、金属電極の鏡面を完全に遮蔽することができる。
 上記のように有機EL表示装置では、鏡面反射を遮るために、有機ELパネルに、位相差板および偏光板を組み合わせた楕円偏光板または円偏光板を粘着剤層を介して用いることができるが、その他に、楕円偏光板または円偏光板を有機ELパネルに直接貼り合わせずに、楕円偏光板または円偏光板をタッチパネルに粘着剤層を介して貼り合わせたものを、有機ELパネルに適用することができる。
 本発明において適用される、タッチパネルとしては、光学方式、超音波方式、静電容量方式、抵抗膜方式などの各種の方式を採用できる。抵抗膜方式のタッチパネルは、透明導電性薄膜を有するタッチ側のタッチパネル用電極板と透明導電性薄膜を有するディスプレイ側のタッチパネル用電極板を、透明導電性薄膜同士が対向するようにスペーサを介して対向配置してなるものである。他方、静電容量方式のタッチパネルは、通常、所定のパターン形状を有する透明導電性薄膜を備えた透明導電性フィルムがディスプレイ表示部の全面に形成されている。本発明の粘着型光学フィルムは、タッチ側、ディスプレイ側のいずれの側にも適用される。
 以下に、実施例によって本発明を具体的に説明するが、本発明はこれら実施例によって限定されるものではない。なお、各例中の部および%はいずれも重量基準である。
 (偏光板の作成)
 厚さ80μmのポリビニルアルコールフィルムを速比の異なるロール間において、30℃で0.3%濃度のヨウ素水溶液中で3倍に延伸した。次いで60℃で4%濃度のホウ酸、10%濃度のヨウ化カリウムを含む水溶液中で、総延伸倍率6倍まで延伸した。次いで、30℃の1.5%濃度のヨウ化カリウム水溶液中に10秒間浸漬することで洗浄した後、50℃で4分間乾燥させて偏光子を得た。この偏光子の片面には、けん化処理した厚さ80μmのトリアセチルセルロースフィルムを、ポリビニルアルコール系接着剤により貼り合わせた。偏光子の他の片面には、厚さ70μmの環状オレフィン系樹脂フィルム(日本ゼオン社製,商品名「ゼオノア」)を、ポリビニルアルコール系接着剤により貼り合わせた。環状オレフィン系樹脂フィルムの80℃、90%R.H.での透湿度は、127g/m・24hであった。
 (透湿度)
 JISZ0208の透湿度試験(カップ法)に準じて測定した。直径60mmに切断したサンプル(上記透明保護フィルム)を、約15gの塩化カルシウムを入れた透湿カップにセットし、80℃、90%R.Hの恒温機に入れ、24時間放置した後の、塩化カルシウムの重量増加を測定することで透湿度(g/m/24h)を求めた。
 実施例1
 (モノマーエマルションの調製)
 容器に、アクリル酸ブチル780部、メタクリル酸メチル200部、およびアクリル酸20部を加えて混合し、モノマー混合物を得た。次いで、上記割合で調製したモノマー混合物1000部に対して、反応性界面活性剤であるアクアロンHS‐10(第一工業製薬(株)製)4部、イオン交換水635部を加え、ホモミキサー(特殊機化工業(株)製)を用い、5分間、6000(rpm)で攪拌し、モノマーエマルションを調製した。
 (エマルション型アクリル系粘着剤の調製)
 次に、冷却管、窒素導入管、温度計、滴下ロートおよび攪拌羽根を備えた反応容器に、上記で調製したモノマーエマルションのうちの200部およびイオン交換水515.9部を仕込み、次いで、反応容器を十分窒素置換した後、過硫酸アンモニウム0.6部を添加して、撹拌しながら60℃で1時間重合した。次いで、残りのモノマーエマルションを、反応容器を60℃に保ったまま、これに3時間かけて滴下し、その後、3時間重合して、固形分濃度46.2%のポリマーエマルションを得た。次いで、上記ポリマーエマルションを室温まで冷却した後、これに、濃度10%のアンモニア水を添加してpHを8にし、かつ、固形分45.6%に調整した、エマルション型アクリル系粘着剤を得た。
 (粘着剤層の形成および粘着型偏光板の作成)
 上記エマルション型アクリル系粘着剤を、乾燥後の厚みが20μmとなるように、離型フィルム(三菱化学ポリエステル(株)製,ダイアホイルMRF-38,ポリエチレンテレフタレート基材)上にダイコーターにより塗布した後、120℃で5分間乾燥して、粘着剤層を形成した。当該粘着剤層を前記偏光板の片面(環状オレフィン系樹脂フィルム側)に貼り合せて、粘着型偏光板を作成した。
 実施例2
 実施例1において、モノマーエマルションの調製にあたり、反応性界面活性剤であるアクアロンHS-10(第一工業製薬(株)製)の使用量を10部に変えたこと以外は、実施例1と同様にしてモノマーエマルションを調製した。また、当該モノマーエマルションを用いたこと以外は実施例1と同様にして、エマルション型アクリル系粘着剤の調製、粘着剤層の形成および粘着型偏光板の作成を行った。
 実施例3
 実施例1において、モノマーエマルションの調製にあたり、反応性界面活性剤であるアクアロンHS-10(第一工業製薬(株)製)の使用量を19部に変えたこと以外は、実施例1と同様にしてモノマーエマルションを調製した。また、当該モノマーエマルションを用いたこと以外は実施例1と同様にして、エマルション型アクリル系粘着剤の調製、粘着剤層の形成および粘着型偏光板の作成を行った。
 実施例4
 実施例1において、モノマーエマルションの調製にあたり、反応性界面活性剤であるアクアロンHS-10(第一工業製薬(株)製)の使用量を30部に変えたこと以外は、実施例1と同様にしてモノマーエマルションを調製した。また、当該モノマーエマルションを用いたこと以外は実施例1と同様にして、エマルション型アクリル系粘着剤の調製、粘着剤層の形成および粘着型偏光板の作成を行った。
 実施例5~10
 (モノマーエマルションの調製)
 実施例1において、モノマー混合物1000部の調製にあたり、モノマー混合物のモノマー組成を表1に示すように変えたこと(但し、表1では、モノマー組成を重量比(%)で表わしている)以外は、実施例1と同様にして、モノマー混合物を得た。次いで、当該割合で調製したモノマー混合物1000部に対して、界面活性剤として反応性界面活性剤であるアクアロンHS-10(第一工業製薬(株)製)19部、イオン交換水635部を加え、ホモミキサー(特殊機化工業(株)製)を用い、5分間、6000(rpm)で撹拌し、モノマーエマルションを調製した。
 また、当該モノマーエマルションを用いたこと以外は実施例1と同様にして、エマルション型アクリル系粘着剤の調製、粘着剤層の形成および粘着型偏光板の作成を行った。
 実施例11
 (モノマーエマルションの調製)
 容器に、アクリル酸ブチル975部、3-メタクリロイルオキシプロピル-トリエトキシシラン(信越化学工業(株)製,KBM-503)5部、およびアクリル酸20部を加えて混合し、モノマー混合物を得た。次いで、上記割合で調製したモノマー混合物1000部に対して、界面活性剤として、反応性界面活性剤であるアクアロンHS‐10(第一工業製薬(株)製)5部、イオン交換水635部を加え、ホモミキサー(特殊機化工業(株)製)を用い、5分間、6000(rpm)で攪拌し、モノマーエマルションを調製した。
 また、当該モノマーエマルションを用いたこと以外は実施例1と同様にして、エマルション型アクリル系粘着剤の調製、粘着剤層の形成および粘着型偏光板の作成を行った。
 実施例12
 実施例11において、モノマーエマルションの調製にあたり、反応性界面活性剤であるアクアロンHS-10(第一工業製薬(株)製)の使用量を19部に変えたこと以外は、実施例11と同様にしてモノマーエマルションを調製した。また、当該モノマーエマルションを用いたこと以外は実施例11と同様にして、エマルション型アクリル系粘着剤の調製、粘着剤層の形成および粘着型偏光板の作成を行った。
 実施例13
 実施例11において、モノマーエマルションの調製にあたり、反応性界面活性剤であるアクアロンHS-10(第一工業製薬(株)製)の使用量を30部に変えたこと以外は、実施例11と同様にしてモノマーエマルションを調製した。また、当該モノマーエマルションを用いたこと以外は実施例11と同様にして、エマルション型アクリル系粘着剤の調製、粘着剤層の形成および粘着型偏光板の作成を行った。
 実施例14~17
 (モノマーエマルションの調製)
 実施例11において、モノマー混合物1000部の調製にあたり、モノマー混合物のモノマー組成を表1に示すように変えたこと(但し、表1では、モノマー組成を重量比(%)で表わしている)以外は、実施例11と同様にして、モノマー混合物を得た。次いで、当該割合で調製したモノマー混合物1000部に対して、界面活性剤として反応性界面活性剤であるアクアロンHS-10(第一工業製薬(株)製)19部、イオン交換水635部を加え、ホモミキサー(特殊機化工業(株)製)を用い、5分間、6000(rpm)で撹拌し、モノマーエマルションを調製した。
 また、当該モノマーエマルションを用いたこと以外は実施例11と同様にして、エマルション型アクリル系粘着剤の調製、粘着剤層の形成および粘着型偏光板の作成を行った。
 実施例18
 (モノマーエマルションの調製)
 容器に、アクリル酸ブチル779.5部、メタクリル酸メチル200部、3-メタクリロイルオキシプロピル-トリエトキシシラン(信越化学工業(株)製,KBM-503)0.5部、およびアクリル酸20部を加えて混合し、モノマー混合物を得た。次いで、上記割合で調製したモノマー混合物1000部に対して、界面活性剤として、反応性界面活性剤であるアクアロンHS‐10(第一工業製薬(株)製)5部、イオン交換水635部を加え、ホモミキサー(特殊機化工業(株)製)を用い、5分間、6000(rpm)で攪拌し、モノマーエマルションを調製した。
 また、当該モノマーエマルションを用いたこと以外は実施例1と同様にして、エマルション型アクリル系粘着剤の調製、粘着剤層の形成および粘着型偏光板の作成を行った。
 実施例19
 実施例18において、モノマーエマルションの調製にあたり、反応性界面活性剤であるアクアロンHS-10(第一工業製薬(株)製)の使用量を19部に変えたこと以外は、実施例18と同様にしてモノマーエマルションを調製した。また、当該モノマーエマルションを用いたこと以外は実施例18と同様にして、エマルション型アクリル系粘着剤の調製、粘着剤層の形成および粘着型偏光板の作成を行った。
 実施例20
 実施例18において、モノマーエマルションの調製にあたり、反応性界面活性剤であるアクアロンHS-10(第一工業製薬(株)製)の使用量を30部に変えたこと以外は、実施例11と同様にしてモノマーエマルションを調製した。また、当該モノマーエマルションを用いたこと以外は実施例11と同様にして、エマルション型アクリル系粘着剤の調製、粘着剤層の形成および粘着型偏光板の作成を行った。
 実施例21~27
 実施例18において、モノマー混合物1000部の調製にあたり、モノマー混合物のモノマー組成を表1に示すように変えたこと(但し、表1では、モノマー組成を重量比(%)で表わしている)以外は、実施例18と同様にして、モノマー混合物を得た。次いで、当該割合で調製したモノマー混合物1000部に対して、界面活性剤として反応性界面活性剤であるアクアロンHS-10(第一工業製薬(株)製)19部、イオン交換水635部を加え、ホモミキサー(特殊機化工業(株)製)を用い、5分間、6000(rpm)で撹拌し、モノマーエマルションを調製した。
 また、当該モノマーエマルションを用いたこと以外は実施例18と同様にして、エマルション型アクリル系粘着剤の調製、粘着剤層の形成および粘着型偏光板の作成を行った。
 比較例1
 実施例1において、モノマーエマルションの調製にあたり、反応性界面活性剤であるアクアロンHS-10(第一工業製薬(株)製)4部の代わりに、非反応性界面活性剤であるエマール10(花王(株)製)25部を使用したこと以外は、実施例1と同様にしてモノマーエマルションを調製した。また、当該モノマーエマルションを用いたこと以外は実施例1と同様にして、エマルション型アクリル系粘着剤の調製、粘着剤層の形成および粘着型偏光板の作成を行った。
 比較例2
 実施例1において、モノマーエマルションの調製にあたり、反応性界面活性剤であるアクアロンHS-10(第一工業製薬(株)製)の使用量を60部に変えたこと以外は、実施例1と同様にしてモノマーエマルションを調製した。また、当該モノマーエマルションを用いたこと以外は実施例1と同様にして、エマルション型アクリル系粘着剤の調製、粘着剤層の形成および粘着型偏光板の作成を行った。
 比較例3
 実施例1において、モノマーエマルションの調製にあたり、反応性界面活性剤であるアクアロンHS-10(第一工業製薬(株)製)の使用量を2部に変えたこと以外は、実施例1と同様にしてモノマーエマルションを調製した。また、当該モノマーエマルションを用いたこと以外は実施例1と同様にして、エマルション型アクリル系粘着剤の調製、粘着剤層の形成および粘着型偏光板の作成を行った。
 比較例4
 実施例1において、モノマーエマルションの調製にあたり、反応性界面活性剤であるアクアロンHS-10(第一工業製薬(株)製)4部の代わりに、非反応性界面活性剤であるエマール10(花王(株)製)2部を使用したこと以外は、実施例1と同様にしてモノマーエマルションを調製した。また、当該モノマーエマルションを用いたこと以外は実施例1と同様にして、エマルション型アクリル系粘着剤の調製、粘着剤層の形成および粘着型偏光板の作成を行った。
 比較例5
 実施例11において、モノマーエマルションの調製にあたり、反応性界面活性剤であるアクアロンHS-10(第一工業製薬(株)製)の使用量を60部に変えたこと以外は、実施例11と同様にしてモノマーエマルションを調製した。また、当該モノマーエマルションを用いたこと以外は実施例11と同様にして、エマルション型アクリル系粘着剤の調製、粘着剤層の形成および粘着型偏光板の作成を行った。
 比較例6
 実施例11において、モノマーエマルションの調製にあたり、反応性界面活性剤であるアクアロンHS-10(第一工業製薬(株)製)の使用量を3部に変えたこと以外は、実施例11と同様にしてモノマーエマルションを調製した。また、当該モノマーエマルションを用いたこと以外は実施例11と同様にして、エマルション型アクリル系粘着剤の調製、粘着剤層の形成および粘着型偏光板の作成を行った。
 上記実施例および比較例で得られた粘着型偏光板について以下の評価を行った。評価結果を表1に示す。
 <粘着剤層の飽和吸水率の測定方法>
 各例の粘着剤層の形成において、厚さを1mmに変えたこと以外は、各例と同様の方法により、厚さ1mmの粘着剤層を形成した。当該粘着剤層を5mm×5mmに裁断したものをサンプルとして、150℃で20分間の条件にて完全に水分を除去した状態の重量(w1)を測定した。当該サンプルを、50℃、90%R.H.の雰囲気中に放置し、かつ、0.001mgオーダの測定が可能な電子天秤を用いて重量変化を観察した。サンプルの重量変化がなくなった時点(吸水率が飽和したとき)においてその重量(w2)を測定した。上記結果から、下記式により、飽和吸水率を求めた。
 飽和吸水率=[{(w2)-(w1)}/(w1)]×100(%)
 [伸び率]
 各例において、粘着剤層の形成に用いた水分散型粘着剤組成物と同様の水分散型粘着剤組成物から、断面積4.6mm、長さ30mmの円柱形状の試験片(粘着剤層)を成形した。次いで、当該試験片を60℃、7%R.H.または60℃、90%R.H.の環境下に1時間放置した後の長さL0(mm)を測定した。また、その後、試験片の一端を固定して、試験片の他端に12gのおもりを取り付けて、試験片を60℃、7%R.H.または60℃、90%R.H.の環境下に2時間垂下させた後の試験片の長さL1(mm)を測定した。
 前記の結果から、伸び率(%)={(L1-L0)/L0}×100、を算出した。
 環境下60℃、7%R.H.で測定した場合を伸び率(L60)、環境下60℃、90%R.H.で測定した場合を伸び率(L60-90)として、比率{(L60-90)/(L60)}を求めた。
 [加熱耐久性]
 各実施例および各比較例の粘着型偏光板を、15インチサイズの大きさに切断し、これを、厚さ0.7mmの無アルカリガラス板(コーニングイーグルXG,コーニング(株)製)に貼着し、50℃、0.5MPaのオートクレーブ中に15分間放置した。その後、80℃の雰囲気下で、500時間の処理を行なった。処理された粘着型偏光板における粘着剤層の気泡の発生度合いを光学顕微鏡にて、その個数と大きさを確認し、下記基準で評価した。(但し、処理前からある気泡は除いて評価した。)
 5:最大長さ100μm以上の気泡が1cm中になし。
 4:最大長さ100μm以上の気泡が1cm中に5個以下。
 3:最大長さ100μm以上の気泡が1cm中に6個~10個。
 2:最大長さ100μm以上の気泡が1cm中に11個~100個。
 1:最大長さ100μm以上の気泡が1cm中に101個以上。
 [加湿耐久性]
 各実施例および各比較例の粘着型偏光板を、15インチサイズの大きさに切断し、これを、厚さ0.7mmの無アルカリガラス板(コーニングイーグルXG,コーニング(株)製)に貼着し、50℃、0.5MPaのオートクレーブ中に15分間放置した。その後、60℃/90%R.H.の環境下で、500時間の処理を行なった。60℃/90%R.H.の環境下から、室温条件(23℃,55%R.H.)に取り出してから24時間以内に、処理された粘着型偏光板と無アルカリガラスの間のハガレの度合いを目視で確認し、下記基準で評価した。
 5:ハガレの発生なし。
 4:粘着型偏光板の端部から0.5mm以内の箇所にハガレが発生。
 3:粘着型偏光板の端部から1.0mm以内の箇所にハガレが発生。
 2:粘着型偏光板の端部から3.0mm以内の箇所にハガレが発生。
 1:粘着型偏光板の端部から3.0mm以上の箇所にハガレが発生。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表中、BA:アクリル酸ブチル、2EHA:2-エチルヘキシルアクリレート、MMA:メタクリル酸メチル、MA:アクリル酸メチル、EA:アクリル酸エチル、AA:アクリル酸、KBM503:3-メタクリロイルオキシプロピル-トリメトキシシラン(信越化学工業(株)製,KBM-503)、を示す。
 

Claims (11)

  1.  光学フィルム用粘着剤層であって、
     前記粘着剤層は、
     アルキル基の炭素数が1~3の(メタ)アクリル酸アルキルエステル(a1)およびアルコキシシリル基含有モノマー(a2)のいずれか少なくとも1種、並びに、
     アルキル基の炭素数が4~14の(メタ)アクリル酸アルキルエステル(b)を含有するモノマー混合物を、
     ラジカル重合性官能基を有する反応性界面活性剤およびラジカル重合開始剤の存在下に水中で乳化重合することにより得られた(メタ)アクリル系ポリマーのエマルションを含有する水分散型粘着剤を塗布した後、乾燥することにより形成されたものであり、
     かつ、前記反応性界面活性剤の割合が、モノマー混合物100重量部に対して0.3~3重量部であり、
     かつ、前記粘着剤層は、50℃、90%R.H.における飽和吸水率が1.2~3.2重量%であることを特徴とする光学フィルム用粘着剤層。
  2.  前記反応性界面活性剤の割合が、モノマー混合物100重量部に対して0.3~2重量部未満であることを特徴とする請求項1記載の光学フィルム用粘着剤層。
  3.  モノマー混合物が、モノマー混合物の総量に対して、
     アルキル基の炭素数が1~3の(メタ)アクリル酸アルキルエステル(a1)0.1~40重量%、および、
     アルキル基の炭素数が4~14の(メタ)アクリル酸アルキルエステル(b)50~99.9重量%、
     を含有することを特徴とする請求項1または2記載の光学フィルム用粘着剤層。
  4.  モノマー混合物が、モノマー混合物の総量に対して、
     アルコキシシリル基含有モノマー(a2)0.001~1重量%、および、
     アルキル基の炭素数が4~14の(メタ)アクリル酸アルキルエステル(b)89~99.999重量%、
     を含有することを特徴とする請求項1または2記載の光学フィルム用粘着剤層。
  5.  モノマー混合物が、モノマー混合物の総量に対して、
     アルキル基の炭素数が1~3の(メタ)アクリル酸アルキルエステル(a1)0.1~40重量%、
     アルコキシシリル基含有モノマー(a2)0.001~1重量%、および、
     アルキル基の炭素数が4~14の(メタ)アクリル酸アルキルエステル(b)89~99.999重量%、
     を含有することを特徴とする請求項1または2記載の光学フィルム用粘着剤層。
  6.  前記モノマー混合物が、モノマー混合物の総量に対して、カルボキシル基含有モノマー(c)0.1~10重量%を含有することを特徴とする請求項1~5のいずれかに記載の光学フィルム用粘着剤層。
  7.  前記粘着剤層は、
     環境下60℃、7%R.H.での伸び率(L60)が200%以下であり、
     環境下60℃、7%R.H.での伸び率(L60)と、環境下60℃、90%R.H.での伸び率(L60-90)との比率{(L60-90)/(L60)}が1.5以上である、
     但し、伸び率は、粘着剤層を断面積4.6mm、長さ30mmの円柱形状の試験片に成形して、当該試験片を60℃、7%R.H.または60℃、90%R.H.の環境下に1時間放置した後の長さL0(mm)と、その後、試験片の一端を固定して、試験片の他端に12gのおもりを取り付けて、試験片を60℃、7%R.H.または60℃、90%R.H.の環境下に2時間垂下させた後の試験片の長さL1(mm)から、下記式により算出される、
     伸び率(%)={(L1-L0)/L0}×100、
     ことを特徴とする請求項1~6のいずれかに記載の光学フィルム用粘着剤層。
  8.  光学フィルムの少なくとも片側に、請求項1~7のいずれかに記載の光学フィルム用粘着剤層が積層されていることを特徴とする粘着型光学フィルム。
  9.  前記粘着剤層が積層される側の光学フィルムは、80℃、90%R.H.での透湿度が1000g/m/24h以下であることを特徴とする請求項8記載の粘着型光学フィルム。
  10.  前記光学フィルムは、偏光子の少なくとも片面に透明保護フィルムを設けた偏光板であることを特徴とする請求項8または9記載の粘着型光学フィルム。
  11.  請求項8~10のいずれかに記載の粘着型光学フィルムを少なくとも1枚用いていることを特徴とする画像表示装置。
     
     
PCT/JP2011/063947 2010-06-28 2011-06-17 光学フィルム用粘着剤層、粘着型光学フィルムおよび画像表示装置 WO2012002178A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020137000901A KR101857832B1 (ko) 2010-06-28 2011-06-17 광학 필름용 점착제층, 점착형 광학 필름 및 화상 표시 장치
US13/703,714 US20130094083A1 (en) 2010-06-28 2011-06-17 Pressure-sensitive adhesive layer for optical film, pressure-sensitive adhesive optical film, and image display
CN201180022765.XA CN102884147B (zh) 2010-06-28 2011-06-17 光学薄膜用粘合剂层、粘合型光学薄膜及图像显示装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-146684 2010-06-28
JP2010146684 2010-06-28
JP2011-118364 2011-05-26
JP2011118364A JP5917834B2 (ja) 2010-06-28 2011-05-26 光学フィルム用粘着剤層、粘着型光学フィルムおよび画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012002178A1 true WO2012002178A1 (ja) 2012-01-05

Family

ID=45401900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/063947 WO2012002178A1 (ja) 2010-06-28 2011-06-17 光学フィルム用粘着剤層、粘着型光学フィルムおよび画像表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130094083A1 (ja)
JP (1) JP5917834B2 (ja)
KR (1) KR101857832B1 (ja)
CN (1) CN102884147B (ja)
TW (1) TWI503391B (ja)
WO (1) WO2012002178A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014103952A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 日東電工株式会社 透明導電層用水分散型粘着剤組成物、透明導電層用粘着剤層、粘着剤層付き光学フィルム、及び、液晶表示装置
US20150070603A1 (en) * 2013-09-09 2015-03-12 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive layer-bearing polarizing film for transparent conductive coating, laminate, and image display device

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6245817B2 (ja) * 2012-03-14 2017-12-13 日東電工株式会社 光学フィルムロール
KR101526035B1 (ko) * 2012-09-12 2015-06-04 (주)엘지하우시스 광학용 점착필름 및 그의 제조방법
KR101611005B1 (ko) * 2013-08-09 2016-04-08 제일모직주식회사 편광판용 접착제 조성물, 이를 이용한 편광판 및 이를 포함하는 광학 부재
CN109554122B (zh) * 2013-08-30 2022-03-01 日东电工株式会社 偏振膜用固化型胶粘剂、偏振膜、光学膜和图像显示装置
KR101685257B1 (ko) * 2013-09-30 2016-12-09 주식회사 엘지화학 라디칼 경화형 접착제 조성물 및 이를 포함하는 편광판
TWI645010B (zh) * 2014-03-17 2018-12-21 日商住友化學股份有限公司 附黏著劑之樹脂膜及使用該樹脂膜之光學積層體
JP5871408B1 (ja) * 2014-09-19 2016-03-01 日東電工株式会社 偏光板および光学積層体
JP6638239B2 (ja) * 2015-07-30 2020-01-29 住友化学株式会社 光学積層体及び液晶表示装置
JP6566993B2 (ja) * 2017-06-02 2019-08-28 日東電工株式会社 偏光フィルムおよび画像表示装置
KR102355376B1 (ko) * 2017-12-29 2022-01-24 엘지디스플레이 주식회사 폴더블 표시장치
JP7013279B2 (ja) * 2018-02-28 2022-01-31 日東電工株式会社 偏光板およびその製造方法
JP2020190686A (ja) * 2019-05-23 2020-11-26 コニカミノルタ株式会社 光学フィルム及び光学フィルムの製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005206689A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Nitto Denko Corp 光学部材用粘着組成物、光学部材用粘着層、光学部材用粘着シートおよび光学部材
JP2006036810A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Nitto Denko Corp 光学部材用粘着剤組成物、光学部材用粘着剤層、光学部材用粘着シート類、粘着型光学部材、及び画像表示装置
JP2009108113A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Toyo Ink Mfg Co Ltd 感圧式接着剤および感圧式接着フィルム
JP2009108122A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Saiden Chemical Industry Co Ltd 光学用粘着剤組成物および光学機能性フィルム
JP2010001456A (ja) * 2008-05-19 2010-01-07 Nitto Denko Corp 水分散型粘着剤組成物、その製造方法および粘着シート

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4766582B2 (ja) * 2001-04-09 2011-09-07 日東電工株式会社 粘着型光学フィルムおよび液晶表示装置
JP4841267B2 (ja) * 2005-02-28 2011-12-21 日東電工株式会社 粘着型光学フィルム
JP2007224187A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Toyo Ink Mfg Co Ltd エマルジョン型粘着剤およびそれを用いた粘着シート
WO2009126532A2 (en) * 2008-04-11 2009-10-15 3M Innovative Properties Company Transparent adhesive sheet and image display device including the same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005206689A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Nitto Denko Corp 光学部材用粘着組成物、光学部材用粘着層、光学部材用粘着シートおよび光学部材
JP2006036810A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Nitto Denko Corp 光学部材用粘着剤組成物、光学部材用粘着剤層、光学部材用粘着シート類、粘着型光学部材、及び画像表示装置
JP2009108113A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Toyo Ink Mfg Co Ltd 感圧式接着剤および感圧式接着フィルム
JP2009108122A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Saiden Chemical Industry Co Ltd 光学用粘着剤組成物および光学機能性フィルム
JP2010001456A (ja) * 2008-05-19 2010-01-07 Nitto Denko Corp 水分散型粘着剤組成物、その製造方法および粘着シート

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014103952A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 日東電工株式会社 透明導電層用水分散型粘着剤組成物、透明導電層用粘着剤層、粘着剤層付き光学フィルム、及び、液晶表示装置
JP2014141647A (ja) * 2012-12-28 2014-08-07 Nitto Denko Corp 透明導電層用水分散型粘着剤組成物、透明導電層用粘着剤層、粘着剤層付き光学フィルム、及び、液晶表示装置
US20150070603A1 (en) * 2013-09-09 2015-03-12 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive layer-bearing polarizing film for transparent conductive coating, laminate, and image display device
US10087347B2 (en) * 2013-09-09 2018-10-02 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive layer-bearing polarizing film for transparent conductive coating, laminate, and image display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012031390A (ja) 2012-02-16
CN102884147B (zh) 2016-04-06
US20130094083A1 (en) 2013-04-18
JP5917834B2 (ja) 2016-05-18
TW201207062A (en) 2012-02-16
KR101857832B1 (ko) 2018-05-14
TWI503391B (zh) 2015-10-11
KR20130129169A (ko) 2013-11-27
CN102884147A (zh) 2013-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5917834B2 (ja) 光学フィルム用粘着剤層、粘着型光学フィルムおよび画像表示装置
JP6001241B2 (ja) 光学フィルム用粘着剤組成物、光学フィルム用粘着剤層、粘着型光学フィルムおよび画像表示装置
JP6251548B2 (ja) 光学フィルム用水分散型粘着剤組成物、粘着剤層、粘着型光学フィルム、及び、画像表示装置
JP5890996B2 (ja) 光学フィルム用粘着剤層、粘着剤層付光学フィルム、画像表示装置および光学フィルムの剥離方法
JP6093624B2 (ja) 光学フィルム用粘着剤層、粘着剤層付光学フィルム、及び、画像表示装置
JP5624448B2 (ja) 水分散型粘着剤組成物、粘着剤層、粘着部材および画像表示装置
WO2012039323A1 (ja) 光学フィルム用粘着剤層、その製造方法、粘着剤層付光学フィルムおよび画像表示装置
JP5893881B2 (ja) 光学フィルム用粘着剤層の製造方法、光学フィルム用粘着剤層、粘着型光学フィルムおよび画像表示装置
JP2013148722A (ja) 粘着剤層付光学フィルムおよび画像表示装置
CN105637394B (zh) 带有粘合剂层的光学构件、图像显示装置、以及带有粘合剂层的光学构件的制造方法
JP2012116986A (ja) 光学フィルム用粘着剤層、粘着型光学フィルム、画像表示装置
WO2015033654A1 (ja) 水分散型粘着剤組成物、粘着剤層、粘着型光学フィルム、及び、画像表示装置
JP2019077878A (ja) 粘着剤層付光学部材、画像表示装置、及び、粘着剤層付光学部材の製造方法
JP2012111871A (ja) 光学フィルム用粘着剤層、粘着型光学フィルムおよび画像表示装置
JP2012111870A (ja) 光学フィルム用粘着剤層、粘着型光学フィルムおよび画像表示装置
JP2012224078A (ja) 光学フィルム用粘着剤層の製造方法、光学フィルム用粘着剤層、粘着剤層付光学フィルムおよび画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180022765.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11800643

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13703714

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20137000901

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11800643

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1