WO2011152215A1 - 光走査素子およびそれを用いた画像表示装置 - Google Patents

光走査素子およびそれを用いた画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011152215A1
WO2011152215A1 PCT/JP2011/061417 JP2011061417W WO2011152215A1 WO 2011152215 A1 WO2011152215 A1 WO 2011152215A1 JP 2011061417 W JP2011061417 W JP 2011061417W WO 2011152215 A1 WO2011152215 A1 WO 2011152215A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical scanning
scanning element
substrate
light
dielectric multilayer
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/061417
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
賢司 田上
藤男 奥村
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to US13/700,919 priority Critical patent/US9046643B2/en
Priority to JP2012518322A priority patent/JPWO2011152215A1/ja
Publication of WO2011152215A1 publication Critical patent/WO2011152215A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/0816Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers
    • G02B5/0825Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers the reflecting layers comprising dielectric materials only
    • G02B5/0833Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers the reflecting layers comprising dielectric materials only comprising inorganic materials only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • G02B26/0858Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting means being moved or deformed by piezoelectric means

Definitions

  • the present invention relates to an optical scanning element that scans a screen with a light beam, and more particularly to an optical scanning element that includes a rotatable mirror.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228561 discloses a vibrating body including a mirror portion and a torsion spring portion that rotatably supports the mirror portion, a fixing portion to which the vibrating body is fixed, and a torsion spring portion having a resonance frequency. Describes an optical deflector having a drive unit that reciprocally vibrates the mirror unit by deforming the lens.
  • the mirror part includes a base part made of silicon, and a reflective film made of metal (Al, Au, etc.) is formed on the base part.
  • the rigidity of the torsion spring portion changes due to the temperature rise, and the resonance frequency of the torsion spring portion changes accordingly.
  • the resonance frequency of the torsion spring portion changes, the deflection angle changes accordingly, making it difficult to accurately scan the light beam.
  • Patent Document 1 describes an optical deflector having a heat dissipation structure.
  • This optical deflector includes a solid heat transfer body that covers the vibrating body in addition to the above-described vibrating body, fixed portion, and driving portion.
  • the solid heat transfer body is made of a metal such as Al. The heat generated by the light absorption is radiated to the outside from the reflective film through the solid heat transfer body.
  • Patent Document 2 discloses that a light source, a MEMS mirror that scans a screen with a light beam from the light source, an auxiliary light source that irradiates the MEMS mirror with a light beam, and a constant temperature of the MEMS mirror.
  • the MEMS mirror includes a mirror portion made of a dielectric multilayer film, a first substrate on which the mirror portion is mounted, two beams that rotatably support the first substrate, and first beams on which the beams are fixed. 2 substrates. These beams and the second substrate correspond to the torsion spring portion.
  • the MEMS mirror part of incident light from the light source is reflected by the dielectric multilayer film, and the remaining light is absorbed by the dielectric multilayer film or the first substrate.
  • the reflectance of the dielectric multilayer film in the wavelength range of light from the light source is 98% or more.
  • the light from the auxiliary light source is also irradiated to the mirror part of the MEMS mirror.
  • the wavelength range of the auxiliary light source is different from the wavelength range of the light source. Since the dielectric multilayer film has a reflectance of several percent in the wavelength range of the auxiliary light source, most of the light from the auxiliary light source is absorbed by the dielectric multilayer film or the first substrate.
  • control unit is configured so that the total amount of the energy amount of light from the light source absorbed by the mirror unit and the energy amount of light from the auxiliary light source absorbed by the mirror unit is constant. Controls the amount of light emitted from the auxiliary light source.
  • the optical deflector having the heat dissipation structure described in Patent Document 1 has a structure in which the mirror portion is in contact with the solid heat transfer body, it is necessary to reciprocate the mirror portion together with the solid heat transfer body.
  • the resonance frequency is lower than that in the case of reciprocating vibration by the mirror unit alone.
  • the scanning speed is lowered and the deflection angle is changed, so that it is difficult to scan the light beam at high speed and accurately.
  • the output of the light source that irradiates the beam tends to increase.
  • a light source of several tens to several tens of W may be used. It is difficult to suppress the temperature rise of the mirror portion only by the heat radiation effect by the solid heat transfer body when such a high output light source is used.
  • the base portion and the reflection film are made of a material that absorbs incident light, they are easily affected by a temperature rise due to an increase in the output of the light source.
  • the MEMS mirror 98% of the total incident light is reflected by the dielectric multilayer film, but the remaining light (2%) is absorbed by the dielectric multilayer film or the first substrate.
  • the above-mentioned high-power light source even if 2% of light is absorbed, the temperature of the dielectric multilayer film or the first substrate rises, and the mirror portion as described above causes strain and changes in torsion spring stiffness.
  • An object of the present invention is to provide an optical scanning element capable of solving the above-described problems and suppressing a temperature rise of a mirror part and an image display device using the same.
  • the optical scanning element of the present invention comprises: A dielectric multilayer that reflects part of the incident light and transmits the remaining light; A first substrate on which the dielectric multilayer film is formed on one surface and transmits the remaining light transmitted through the dielectric multilayer film; A mounting portion on which the first substrate is mounted, and the mounting portion is configured to be rotatable.
  • the mounting portion has a through hole in a portion facing the dielectric multilayer film.
  • the image display device of the present invention is A light source; A first light scanning element that scans a light beam from the light source in a first direction on a screen; A second optical scanning element that scans a light beam from the first optical scanning element in a second direction that intersects the first direction on the screen; A control unit for controlling the first and second optical scanning elements based on an input video signal and controlling the irradiation timing of the laser light source;
  • the first and second optical scanning elements are the above-described optical scanning elements of the present invention.
  • FIG. 1 It is a perspective view which shows typically the structure of the optical scanning element which is the 1st Embodiment of this invention. It is the disassembled perspective view which decomposed
  • FIG. 1 is a perspective view schematically showing the configuration of the optical scanning element according to the first embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is an exploded perspective view in which the optical scanning element is disassembled into main components.
  • the optical scanning element is used in a projection display device that scans a screen with a laser beam to form an image, and includes a mirror unit 1, a movable unit 2, a base 3, and The absorbent member 4 is included.
  • FIG. 3 is a schematic diagram illustrating an example of the mirror unit 1.
  • the mirror unit 1 includes a dielectric multilayer film 5 that reflects a part of incident light and transmits the remaining light, and the dielectric multilayer film 5 are formed on one surface. And a mirror substrate 6 that transmits the remaining light transmitted through the mirror.
  • the dielectric multilayer film 5 has a high reflectance in the wavelength band of the laser light to be used, and the light absorptance of the wavelength band is almost 0%.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing an example of the dielectric multilayer film 5.
  • the dielectric multilayer film 5 has a structure in which ZnS—SiO 2 layers 5a and SiO 2 layers 5b are alternately stacked.
  • the film thickness tz of the ZnS—SiO 2 layer 5a is, for example, 47.1 nm.
  • the film thickness ts of the SiO 2 layer 5b is, for example, 69.1 nm.
  • a reflectivity of about 99% can be achieved in the wavelength band of 405 nm, and the light absorptance in the wavelength band is almost 0%. be able to.
  • a dielectric multilayer film has an incident angle dependency in which the reflectivity changes depending on the incident angle of light.
  • the influence of the incident angle dependency is limited by limiting the use wavelength band (the wavelength band of incident light). Can be suppressed.
  • FIG. 5 is a characteristic diagram showing an example of spectral reflection characteristics of the dielectric multilayer film.
  • the vertical axis represents reflectance (%), and the horizontal axis represents wavelength (nm).
  • the curve indicated by symbol A indicates the spectral reflection characteristics when light is incident on the film surface obliquely (for example, an incident angle of 25 °), and the curve indicated by symbol B indicates the film surface.
  • the spectral reflection characteristic when light is incident vertically is shown.
  • the dielectric multilayer film 5 when the dielectric multilayer film 5 is irradiated with laser light having a wavelength of 405 nm, a reflectivity of about 99% can be achieved for both oblique incidence and normal incidence. In both cases of oblique incidence and perpendicular incidence, the absorption rate of laser light is approximately 0%, and about 1% of light is transmitted through the dielectric multilayer film 5.
  • the mirror substrate 6 is a plate-like material having a spectral transmission characteristic that is transparent to the laser light applied to the dielectric multilayer film 5 (specifically, in the wavelength band of the laser light).
  • materials having spectral transmission characteristics that are transparent to light in the wavelength band of 405 nm include SiO 2 , CaF 2 , and MgF 2 .
  • the movable part 2 includes a mounting part 7 on which the mirror substrate 6 is mounted, and the mounting part 7 is configured to be rotatable.
  • the mounting portion 7 has a through hole 7a, and the transmitted beam that has passed through the dielectric multilayer film 5 and the mirror substrate 6 out of the laser light irradiated to the mirror portion 1 passes through the through hole 7a.
  • the position and size of the through hole 7 a are designed so that the transmitted beam is not blocked by the mounting portion 7.
  • FIG. 6 is a top view of the movable part 2.
  • the movable part 2 has two torsion beams 11a and 11b that support the mounting part 7 so as to be rotatable, and a frame-like substrate 10 to which the torsion beams 11a and 11b are fixed.
  • the mounting portion 7, the torsion beams 11a and 11b, and the substrate 10 are made of, for example, Si, and may be integrally formed.
  • the length and width of the torsion beam 11a are substantially the same as the length and width of the torsion beam 11b.
  • the mounting portion 7 When viewed from a direction perpendicular to the surface of the substrate 10, the mounting portion 7 is located at substantially the center of the opening (inside the frame) of the substrate 10.
  • the mounting portion 7 has a frame shape and includes first and second side portions 71a and 71b facing each other.
  • the central part (specifically, the center of gravity position) of the first side part 71a is fixed to the substrate 10 via the torsion beam 11a, and the central part (specifically, the center of gravity position) of the second side part 71b. Is fixed to the substrate 10 via a torsion beam 11b.
  • the substrate 10 has first and second arm portions facing each other. One end of the torsion beam 11a is fixed to the center portion of the first arm portion, and one end of the torsion beam 11b is fixed to the center portion of the second arm portion.
  • the length and width of the first arm are substantially the same as the length and width of the second arm.
  • the first arm portion has an arm portion 10a extending from the central portion in one direction and an arm portion 10b extending in the other side direction.
  • the piezoelectric element 12a is provided on the arm portion 10a, and the piezoelectric element 12b is provided on the arm portion 10b.
  • the second arm portion has an arm portion 10c extending in the direction of one side from the central portion and an arm portion 10d extending in the direction of the other side.
  • the piezoelectric element 12c is provided on the arm portion 10c, and the piezoelectric element 12d is provided on the arm portion 10d.
  • the substrate 10 of the movable portion 2 is fixed to a base 3 having a U-shaped cross section.
  • the base 3 has first and second convex portions that face each other.
  • the substrate 10 includes first and second fixing portions extending in a direction intersecting with the first and second arm portions.
  • the first fixing portion faces the second fixing portion, the first fixing portion is fixed to the first convex portion, and the second fixing portion is fixed to the second convex portion.
  • the absorbing member 4 is made of a material that absorbs light in a specific wavelength band including the wavelength band of the laser light irradiated onto the mirror unit 1, and the dielectric multilayer film 5 of the laser light irradiated onto the mirror unit 1 and The transmitted beam that has passed through the mirror substrate 6 is absorbed.
  • the absorbing member 4 is a region facing the dielectric multilayer film 5 in the concave portion of the base 3 and is provided in the entire region irradiated with the transmitted beam.
  • the base 3 may be made of a material and a structure that can dissipate heat generated by light absorption by the absorbing member 4.
  • the voltage based on the first drive signal is supplied to the piezoelectric elements 12a and 12c and the voltage based on the second drive signal is supplied to the piezoelectric elements 12b and 12d, so that the mirror unit 1 is reciprocally oscillated.
  • the first drive signal is a drive signal having a phase opposite to that of the second drive signal.
  • FIG. 7A shows the deformed state of the arms 10a and 10b of the substrate 10 when a voltage based on the first drive signal is supplied to the piezoelectric element 12a and a voltage based on the second drive signal is supplied to the piezoelectric element 12b. It is a schematic diagram shown.
  • FIG. 7B shows the deformation state of the arms 10c and 10d of the substrate 10 when a voltage based on the first drive signal is supplied to the piezoelectric element 12c and a voltage based on the second drive signal is supplied to the piezoelectric element 12d. It is a schematic diagram shown.
  • the arms 10a and 10b are in the deformed state shown in FIG. 7A, and the arms 10c and 10d are in the deformed state shown in FIG. 7B.
  • the portions on the arm portions 10a and 10c side of the mounting portion 7 (hereinafter referred to as the first end portion side) are higher than the surface of the substrate 10, and the portions of the mounting portion 7 on the arm portions 10b and 10d side. (Hereinafter referred to as the second end side) becomes lower than the surface of the substrate 10.
  • the states of the arm portions 10a and 10b and the states of the arm portions 10c and 10d are opposite to each other. That is, the arms 10a and 10b are in the deformed state shown in FIG. 7B, and the arms 10c and 10d are in the deformed state shown in FIG. 7A. In this state, the first end portion side of the mounting portion 7 is lower than the surface of the substrate 10, and the second end portion side is higher than the surface of the substrate 10.
  • the torsion beams 11a and 11b can be deformed at the resonance frequency, thereby mounting.
  • the mirror part 1 mounted on the part 7 is reciprocally vibrated. By this reciprocating vibration, the incident laser beam can be spatially scanned.
  • FIG. 8 is a schematic diagram for explaining the principle of suppressing the temperature rise. As shown in FIG. 8, when the irradiation beam (laser light) 100 is irradiated onto the dielectric multilayer film 5, a part of the irradiation beam (laser light) 100 is reflected by the dielectric multilayer film 5, and the rest Light passes through the dielectric multilayer film 5.
  • the irradiation beam 100 In the wavelength band of the irradiation beam 100, the light absorptance of the dielectric multilayer film 5 is almost 0, so that the temperature of the dielectric multilayer film 5 does not increase due to light absorption.
  • the irradiation beam 100 is separated into a reflected beam 101 and a transmitted beam 102 by the dielectric multilayer film 5.
  • the transmitted beam 102 is transmitted through the mirror substrate 6.
  • the light absorption rate of the mirror substrate 6 is almost 0, so that the temperature of the mirror substrate 6 does not increase due to light absorption.
  • the transmitted beam 102 transmitted through the mirror substrate 6 passes through the through hole 7 a of the mounting portion 7 and then reaches the absorbing member 4.
  • the transmitted beam 102 is absorbed by the absorbing member 4.
  • the absorbing member 4 light energy is converted into thermal energy, and the temperature of the absorbing member 4 rises. Thermal energy is conducted from the absorbing member 4 to the base 3 and radiated from the outer surface of the base 3 to the outside (heat radiation).
  • the position and size of the through hole 7a are designed so that the transmitted beam 102 is not blocked by a part of the mounting portion 7 in the state of reciprocal vibration of the mirror portion 1 described above. Therefore, the transmitted beam 102 always passes through the through hole 7 a and is not absorbed by the mounting portion 7.
  • the mirror substrate 6 is provided with fitting portions 6a and 6b having a hook-like cross section at portions fixed to the mounting portions 7 at both ends thereof.
  • the cross-sectional shape of the first and second side portions 71a and 71b of the mounting portion 7 is a square shape.
  • the shape of the fitting portion 6a matches the shape of the corner portion of the first side portion 71a
  • the shape of the fitting portion 6b matches the shape of the corner portion of the second side portion 71b.
  • the fitting structure as described above by fitting the fitting portions 6a and 6b of the mirror substrate 6 into the corners of the first and second side portions 71a and 71b of the mounting portion 7,
  • the mounting portion 7 can be positioned easily and accurately.
  • the concave portion may be provided on the surface opposite to the surface on which the dielectric multilayer film 5 of the mirror substrate 6 is formed.
  • FIG. 10 shows an example of the structure of the mirror substrate 6 for weight reduction.
  • four concave portions 60a are provided on the surface (back surface) opposite to the surface on which the dielectric multilayer film 5 of the mirror substrate 6 is formed.
  • Each recessed part 60a is the same size, and the shape when it sees from a direction perpendicular
  • the cross-sectional shape of each recess 60a is rectangular.
  • each recess 60a is partitioned by a lattice-like rib 60b.
  • the rib 60b ensures the rigidity of the mirror substrate 6.
  • FIG. 11 shows another example of the structure of the mirror substrate 6 for weight reduction.
  • a plurality of concave portions 61 a arranged regularly are provided on the surface (back surface) opposite to the surface on which the dielectric multilayer film 5 of the mirror substrate 6 is formed.
  • the size of each recess 61a is the same.
  • the shape of the recess 61a when viewed from the direction perpendicular to the back surface is circular.
  • the cross-sectional shape of the recess 61a is rectangular.
  • the arrangement of the concave portions 61a is a periodic arrangement (arrangement of 2 rows and 5 columns), the rigidity of the mirror substrate 6 is secured by the portion where the concave portions 61a are not formed.
  • the mounting portion 7 is not limited to a rectangular shape.
  • the mounting portion 7 may have another shape such as a circle.
  • the mounting portion 7 is preferably a square shape.
  • the mounting portion 7, the torsion beams 11a and 11b, and the substrate 10 are formed of, for example, Si. In that case, there is an advantage that the element can be made cheaper than Si.
  • the optical scanning element is used in a projection display device that scans a screen with a laser beam to form an image, and its main part includes a mirror part 1 and a movable part 20. .
  • the mirror unit 1 is the same as that of the first embodiment (including the modified example).
  • the movable unit 20 includes a mounting unit 21 on which the mirror unit 1 is mounted, and a shaft 22 that is supported so that the mounting unit 21 can rotate.
  • the mounting portion 21 has a through hole 21a, and the transmitted beam that has passed through the dielectric multilayer film 5 and the mirror substrate 6 out of the laser light irradiated on the mirror portion 1 passes through the through hole 21a.
  • the position and size of the through hole 21 a are designed so that the transmitted beam is not blocked by the mounting portion 21.
  • the mirror unit 1 rotates around the shaft 22 by driving the motor. Thereby, the incident laser beam can be spatially scanned.
  • the temperature rise of the mirror part 1 and the mounting part 21 is suppressed by the same principle as the suppression of the temperature rise described in the first embodiment (FIG. 8).
  • the irradiation beam (laser light) 100 is separated into a reflected beam 101 and a transmitted beam 102 by the dielectric multilayer film 5.
  • the transmitted beam 102 passes through the mirror substrate 6 and then passes through the through hole 21 a of the mounting portion 21.
  • the light absorptance of the dielectric multilayer film 5 and the mirror substrate 6 is almost 0, so that the temperature of the dielectric multilayer film 5 and the mirror substrate 6 does not increase due to light absorption.
  • the transmitted beam 102 transmitted through the mirror substrate 6 passes through the through hole 21a of the mounting portion 21, the temperature of the mounting portion 21 does not increase.
  • an absorbing member for absorbing the transmitted beam 102 that has passed through the through hole 21a of the mounting portion 21 may be provided at a position facing the dielectric multilayer film 5.
  • FIG. 13 is a perspective view schematically showing the configuration of the optical scanning element according to the third embodiment of the present invention.
  • the optical scanning element of this embodiment is the same as that of the first embodiment except that the mounting portion is different.
  • FIG. 13 the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals. In order to avoid duplication of description, detailed description of the same configuration is omitted.
  • the mirror unit 1 includes the dielectric multilayer film 5 and the mirror substrate 6 shown in FIG. 3, and the transmitted beam transmitted through the mirror unit 1 passes through each through hole 31 of the mounting unit 30. pass. For this reason, it can suppress that the temperature of the dielectric multilayer film 5, the mirror substrate 6, and the mounting part 30 rises.
  • a part of the transmitted beam is absorbed by the lattice-shaped portion of the mounting portion 30, but compared with a mounting portion that does not have a through hole as follows. It has a great effect.
  • the optical scanning element of the present embodiment a part of the transmitted beam is absorbed by the lattice-shaped portion of the mounting portion 30, but the remaining transmitted beam passes through each through hole 31 of the mounting portion 30. Therefore, the amount of light absorption in the mounting portion 30 is smaller than that of the mounting portion that does not have the through hole. Therefore, a higher-output light source can be used as compared with the mounting portion that does not have the through hole.
  • the mounting part 30 has a lattice shape, so that the rigidity of the mounting part 30 is higher than that of the mounting part 7 of the optical scanning element of the first and second embodiments.
  • the grid-like frame portion of the mounting portion 30 can also be applied to the optical scanning element mounting portion 21 of the above-described second embodiment. Thereby, the rigidity of the mounting portion 21 of the optical scanning element of the second embodiment can be increased.
  • optical scanning element of each embodiment described above can be used in a projection display device that forms an image by scanning a screen with a laser beam.
  • FIG. 14 is a schematic diagram showing a configuration of a projection display device including the optical scanning element of the present invention.
  • the projection display device includes a laser light source 100, a horizontal light scanning element 101, a vertical light scanning element 102, a screen 103, and a control unit 104.
  • the display surface of the screen 103 is a two-dimensional plane of the XZ axis, and the horizontal direction and the vertical direction on the display surface are an X axis direction and a Z axis direction, respectively.
  • the horizontal direction optical scanning element 101 and the vertical direction optical scanning element 102 are configured by any of the optical scanning elements of the first to third embodiments described above.
  • the horizontal light scanning element 101 is arranged in the traveling direction of the laser light emitted from the laser light source 100 and reflects the laser light from the laser light source 100 in the direction of the vertical light scanning element 102.
  • the vertical light scanning element 102 is arranged in the traveling direction of the laser light reflected by the horizontal light scanning element 101, and reflects the laser light from the horizontal light scanning element 101 in the direction of the screen 103.
  • the control unit 104 controls the light emission timing of the laser light source 100 based on an input video signal from the outside, and also controls the rotation of each mirror unit of the horizontal direction light scanning element 101 and the vertical direction light scanning element 102.
  • a horizontal scanning is performed by the horizontal light scanning element 101 and simultaneously a vertical scanning is performed by the vertical light scanning element 102, and a two-dimensional image is formed on the screen 103.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Abstract

 光走査素子は、ミラー部1と、ミラー部1が搭載される搭載部7を備え、搭載部7が回転可能に構成された可動部2とを有する。ミラー部1は、入射光の一部が反射され、残りの光を透過する誘電体多層膜と、この誘電体多層膜が一面に形成され、上記誘電体多層膜を透過した上記残りの光を透過する第1の基板を有する。搭載部7は、上記誘電体多層膜と対向する部分に貫通穴を有する。

Description

光走査素子およびそれを用いた画像表示装置
 本発明は、光ビームでスクリーン上を走査する光走査素子に関し、特に、回転可能なミラーを備える光走査素子に関する。
 特許文献1には、ミラー部とこのミラー部を回転可能に支持する捩じりバネ部とからなる振動体と、この振動体が固定される固定部と、捩じりバネ部をその共振周波数で変形させることでミラー部を往復振動させる駆動部とを有する光偏向子が記載されている。
 ミラー部は、シリコンよりなるベース部を備え、このベース部上に、金属(Al、Auなど)よりなる反射膜が形成されている。
 上記の光偏向子では、入射光の一部が反射膜にて吸収されることで、反射膜の温度が上昇し、その結果、ミラー部(特にベース部)において、熱膨張による歪みが生じる。ミラー部に歪みが生じると、光ビームの走査を正確に行うことが困難になる。
 また、温度上昇によって捩じりバネ部の剛性が変化し、それにより捩じりバネ部の共振周波数が変化する。捩じりバネ部の共振周波数が変化すると、それに伴って偏向角が変化するため、光ビームの走査を正確に行うことが困難となる。
 そこで、特許文献1には、放熱構造を有する光偏向子が記載されている。この光偏向子は、上述した振動体、固定部および駆動部に加えて、振動体を覆う固体伝熱体を備える。固体伝熱体は、Al等の金属よりなる。光吸収により生じた熱は、反射膜から固体伝熱体を通じて外部に放熱される。
 上記の他、特許文献2には、光源と、この光源からの光ビームでスクリーン上を走査するMEMSミラーと、MEMSミラーに対して光ビームを照射する補助光源と、MEMSミラーの温度が一定となるように、補助光源のパワーを制御する制御手段とを有する画像表示装置が記載されている。
 MEMSミラーは、誘電体多層膜よりなるミラー部と、このミラー部が搭載される第1の基板と、この第1の基板を回転可能に支持する2つの梁と、これら梁が固定される第2の基板とを有する。これら梁および第2の基板は、上記の捩じりバネ部に対応する。
 MEMSミラーでは、光源からの入射光の一部が誘電体多層膜にて反射され、残りの光は誘電体多層膜または第1の基板で吸収される。光源からの光の波長域における誘電体多層膜の反射率は98%以上である。
 補助光源からの光もMEMSミラーのミラー部に照射される。補助光源の波長域は上記の光源の波長域と異なる。補助光源の波長域における誘電体多層膜の反射率は数%であるため、補助光源からの光のほとんどが誘電体多層膜または第1の基板で吸収される。
 上記の画像表示装置では、制御手段が、ミラー部で吸収される光源からの光のエネルギー量と、ミラー部で吸収される補助光源からの光のエネルギー量との総量が一定になるように、補助光源から出射される光の量を制御する。
特開2007-271909号公報 特開2008-15001号公報
 しかし、特許文献1に記載の放熱構造を有する光偏向子は、ミラー部が固体伝熱体と接する構造であるため、ミラー部を固体伝熱体と一緒に往復振動させる必要がある。この場合の共振周波数は、ミラー部単独で往復振動させる場合に比較して低下する。共振周波数が低下すると、走査速度が低下するとともに偏向角が変化するため、光ビームの走査を高速かつ正確に行うことが困難となる。
 また、最近では、表示画像の高輝度化を図るために、ビームを照射する光源の出力を増大する傾向にあり、例えば、十数W~数十Wの光源が用いられる場合がある。固体伝熱体による放熱効果だけでは、そのような高出力の光源が用いられた場合に、ミラー部の温度上昇を抑制することは困難である。特に、特許文献1に記載の光偏向子においては、ベース部および反射膜は、入射光を吸収する材料より構成されているため、光源の出力増大による温度上昇の影響を受け易い。
 特許文献2に記載の画像表示装置においては、補助光源を用いるため、その分、装置のコストが増大するとともに装置が大掛かりなものになる。
 さらに、MEMSミラーでは、入射光全体のうち98%の光が誘電体多層膜で反射されるが、残りの光(2%)は、誘電体多層膜または第1の基板で吸収される。上記の高出力の光源を用いた場合、2%の光であっても、それを吸収することで、誘電体多層膜または第1の基板の温度が上昇して、前述したようなミラー部の歪みや捩じりバネ部の剛性の変化を引き起こす。
 本発明の目的は、上記の問題を解決し、ミラー部の温度上昇を抑制することができる光走査素子およびそれを用いた画像表示装置を提供することである。
 上記の目的を達成するため、本発明の光走査素子は、
 入射光の一部が反射され、残りの光を透過する誘電体多層膜と、
 前記誘電体多層膜が一面に形成され、前記誘電体多層膜を透過した前記残りの光を透過する第1の基板と、
 前記第1の基板が搭載される搭載部を備え、該搭載部が回転可能に構成された可動部と、を有し、
 前記搭載部は、前記誘電体多層膜と対向する部分に貫通穴を有する。
 本発明の画像表示装置は、
 光源と、
 前記光源からの光ビームを、スクリーン上の第1の方向に走査する第1の光走査素子と、
 前記第1の光走査素子からの光ビームを、前記スクリーン上の前記第1の方向と交差する第2の方向に走査する第2の光走査素子と、
 入力映像信号に基づいて、前記第1および第2の光走査素子を制御するとともに前記レーザー光源の照射タイミングを制御する制御部と、を有し、
 前記第1および第2の光走査素子は、上記の本発明の光走査素子よりなる。
本発明の第1の実施形態である光走査素子の構成を模式的に示す斜視図である。 図1に示す光走査素子を主要な構成に分解した分解斜視図である。 図1に示す光走査素子のミラー部の一例を示す模式図である。 図1に示す光走査素子の誘電体多層膜の一例を示す模式図である。 図4に示す誘電体多層膜の分光反射特性を示す特性図である。 図1に示す光走査素子の可動部を示す上面図である。 図1に示す光走査素子の可動部の第1の腕部の変形状態を示す模式図である。 図1に示す光走査素子の可動部の第2の腕部の変形状態を示す模式図である。 温度上昇を抑制する原理を説明するための模式図である。 図1に示す光走査素子のミラー部および可動部の嵌合構造の一例を示す模式図である。 図1に示す光走査素子のミラー基板の軽量化の構造の一例を示す模式図である。 図1に示す光走査素子のミラー基板の軽量化の構造の別の例を示す模式図である。 本発明の第2の実施形態である光走査素子の構成を模式的に示す斜視図である。 本発明の第3の実施形態である光走査素子の構成を模式的に示す斜視図である。 本発明の光走査素子を備える投射型表示装置の一例を示す模式図である。
1 ミラー部
2 可動部
3 ベース
4 吸収部材
5 誘電体多層膜
6 ミラー基板
7 搭載部
 以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
 (第1の実施形態)
 図1は、本発明の第1の実施形態である光走査素子の構成を模式的に示す斜視図であり、図2は、その光走査素子を主要な構成に分解した分解斜視図である。
 図1および図2を参照すると、光走査素子は、スクリーン上をレーザー光で走査して画像を形成する投射型表示装置に用いられるものであって、ミラー部1、可動部2、ベース3および吸収部材4を有する。
 図3は、ミラー部1の一例を示す模式図である。図3に示すように、ミラー部1は、入射光の一部を反射し、残りの光を透過する誘電体多層膜5と、誘電体多層膜5が一面に形成され、誘電体多層膜5を透過した上記残りの光を透過するミラー基板6とを有する。
 誘電体多層膜5は、使用されるレーザー光の波長帯域において高い反射率を有し、その波長帯域の光の吸収率はほぼ0%である。
 図4は、誘電体多層膜5の一例を示す模式図である。この例では、誘電体多層膜5は、ZnS-SiO2層5aとSiO2層5bとを交互に積層した構造を有する。ZnS-SiO2層5aの膜厚tzは、例えば47.1nmである。SiO2層5bの膜厚tsは、例えば69.1nmである。
 上記の積層構造を有する誘電体多層膜5によれば、405nmの波長帯域において、99%程度の反射率を達成することができ、かつ、その波長帯域における光の吸収率をほぼ0%にすることができる。
 なお、一般に、誘電体多層膜は、光の入射角度によって反射率が変化する入射角依存性を有するが、使用波長帯域(入射光の波長帯域)を限定することで、入射角依存性の影響を抑制することができる。
 図5は、誘電体多層膜の分光反射特性の一例を示す特性図である。縦軸は反射率(%)を示し、横軸は波長(nm)を示す。符号Aで示された曲線は、膜面に対して光が斜めに入射した場合(例えば、入射角度25°)の分光反射特性を示し、符号Bで示された曲線は、膜面に対して光が垂直に入射した場合の分光反射特性を示す。
 図5に示すように、波長が405nmのレーザー光を誘電体多層膜5に照射する場合、斜め入射および垂直入射ともに、99%程度の反射率を達成することができる。また、斜め入射および垂直入射のいずれの場合も、レーザー光の吸収率は略0%であり、1%程度の光が誘電体多層膜5を透過する。
 再び、図1から図3を参照する。ミラー基板6は、板状のものであって、誘電体多層膜5に照射されるレーザー光に対して透明であるような分光透過特性を有する材料(具体的には、レーザー光の波長帯域における透過率が略100%である材料)よりなる。例えば、405nmの波長帯域の光に対して透明であるような分光透過特性を有する材料としては、SiO2、CaF2、MgF2などがある。
 可動部2は、ミラー基板6が搭載される搭載部7を備え、搭載部7が回転可能なように構成されている。搭載部7は貫通穴7aを有し、ミラー部1に照射されたレーザー光のうちの誘電体多層膜5およびミラー基板6を透過した透過ビームが貫通穴7aを通過する。透過ビームが搭載部7で遮られないように、貫通穴7aの位置および大きさが設計されている。
 図6は、可動部2の上面図である。図6に示すように、可動部2は、搭載部7を回転可能なように支持する2つの捻り梁11a、11bと、これら捻り梁11a、11bが固定される枠状の基板10を有する。搭載部7、捻り梁11a、11bおよび基板10は、例えばSiよりなり、一体成型されてもよい。捻り梁11aの長さおよび幅は、捻り梁11bの長さおよび幅とほぼ同じである。
 基板10の面に垂直な方向から見た場合、搭載部7は、基板10の開口部(枠内)のほぼ中央に位置する。搭載部7は枠状のものであって、対向する第1および第2の辺部71a、71bを備える。第1の辺部71aの中央部(具体的には、重心位置)は、捻り梁11aを介して基板10に固定され、第2の辺部71bの中央部(具体的には、重心位置)は、捻り梁11bを介して基板10に固定されている。
 基板10は、対向する第1および第2の腕部を有する。捻り梁11aの一端が第1の腕部の中央部に固定され、捻り梁11bの一端が第2の腕部の中央部に固定されている。第1の腕部の長さおよび幅は、第2の腕部の長さおよび幅とほぼ同じである。
 第1の腕部は、その中央部から一方の側の方向に延伸した腕部10aと、他方の側の方向に延伸した腕部10bを有する。圧電素子12aが腕部10aに設けられ、圧電素子12bが腕部10bに設けられている。
 第2の腕部は、その中央部から一方の側の方向に延伸した腕部10cと、他方の側の方向に延伸した腕部10dを有する。圧電素子12cが腕部10cに設けられ、圧電素子12dが腕部10dに設けられている。
 再び、図1から図3を参照する。可動部2の基板10は、断面形状がU字状のベース3に固定されている。ベース3は、対向する第1および第2の凸部を有する。基板10は、第1および第2の腕部と交差する方向に延伸した第1および第2の固定部を備える。第1の固定部は、第2の固定部と対向しており、第1の固定部が第1の凸部に固定され、第2の固定部が第2の凸部に固定されている。
 吸収部材4は、ミラー部1に照射されるレーザー光の波長帯域を含む特定の波長帯域の光を吸収する材料よりなり、ミラー部1に照射されたレーザー光のうちの誘電体多層膜5およびミラー基板6を透過した透過ビームを吸収する。吸収部材4は、ベース3の凹部の部分の誘電体多層膜5と対向する領域であって、透過ビームが照射される領域全体に設けられている。
 ベース3は、吸収部材4にて光吸収により発生した熱を放熱させることができるような材質および構造にしてもよい。
 次に、本実施形態の光走査素子の動作について説明する。
 まず、ミラー部1を往復振動させる動作について説明する。
 圧電素子12a、12cに第1の駆動信号に基づく電圧を供給するとともに、圧電素子12b、12dに第2の駆動信号に基づく電圧を供給することで、ミラー部1を往復振動させる。ここで、第1の駆動信号は、第2の駆動信号とは逆位相の駆動信号である。
 図7Aは、第1の駆動信号に基づく電圧が圧電素子12aに供給され、第2の駆動信号に基づく電圧が圧電素子12bに供給された場合の基板10の腕部10a、10bの変形状態を示す模式図である。図7Bは、第1の駆動信号に基づく電圧が圧電素子12cに供給され、第2の駆動信号に基づく電圧が圧電素子12dに供給された場合の基板10の腕部10c、10dの変形状態を示す模式図である。
 第1および第2の駆動信号の半周期において、腕部10a、10bが図7Aに示した変形状態とされるとともに、腕部10c、10dが図7Bに示した変形状態とされる。この状態では、搭載部7の腕部10a、10c側の部分(以下、第1の端部側と記す)が、基板10の面より高くなり、搭載部7の腕部10b、10d側の部分(以下、第2の端部側と記す)が、基板10の面より低くなる。
 第1および第2の駆動信号の残りの半周期においては、腕部10a、10bの状態と腕部10c、10dの状態は互いに逆の状態となる。すなわち、腕部10a、10bは図7Bに示した変形状態とされ、腕部10c、10dは図7Aに示した変形状態とされる。この状態では、搭載部7の第1の端部側が基板10の面より低くなり、第2の端部側が基板10の面より高くなる。
 第1および第2の駆動信号の周波数を捻り梁11a、11bの共振周波数とほぼ等しくなるように設定することで、捻り梁11a、11bをその共振周波数で変形させることができ、それにより、搭載部7に搭載されたミラー部1を往復振動させる。この往復振動により、入射したレーザー光を空間的に走査することができる。
 次に、光照射時のミラー部1および搭載部7における温度上昇が抑制される原理について説明する。
 図8は、温度上昇を抑制する原理を説明するための模式図である。図8に示すように、照射ビーム(レーザー光)100が誘電体多層膜5に照射されると、照射ビーム(レーザー光)100の一部の光が誘電体多層膜5で反射され、残りの光が誘電体多層膜5を透過する。
 照射ビーム100の波長帯域において、誘電体多層膜5の光吸収率はほぼ0であるので、光吸収によって誘電体多層膜5の温度が上昇することはない。照射ビーム100は、誘電体多層膜5にて反射ビーム101および透過ビーム102に分離される。
 透過ビーム102は、ミラー基板6を透過する。照射ビーム100の波長帯域において、ミラー基板6の光吸収率はほぼ0であるので、光吸収によってミラー基板6の温度が上昇することはない。
 ミラー基板6を透過した透過ビーム102は、搭載部7の貫通穴7aを通過し、その後、吸収部材4に到達する。透過ビーム102は、吸収部材4によって吸収される。吸収部材4では、光エネルギーが熱エネルギーに変換され、吸収部材4の温度が上昇する。熱エネルギーは、吸収部材4からベース3に伝導し、ベース3の外側の面から外部へ放射される(放熱)。
 なお、上述したミラー部1の往復振動の状態において、透過ビーム102が搭載部7の一部で遮られることがないように、貫通穴7aの位置および大きさが設計されている。したがって、透過ビーム102は、必ず貫通穴7aを通過し、搭載部7で吸収されることはない。
 本実施形態の光走査素子は本発明の一例であり、その構成は、発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜に変更することができる。
 例えば、ミラー基板6を搭載部7に固定するための嵌合構造を採用してもよい。図9は、そのような嵌合構造の一例を示す模式図である。
 図9を参照すると、ミラー基板6は、その両端部の搭載部7に固定される部分に、断面形状が鉤状の嵌合部6a、6bを備える。搭載部7の第1および第2の辺部71a、71bの断面形状は方形形状である。嵌合部6aの形状は第1の辺部71aの角部の形状と合致しており、嵌合部6bの形状は第2の辺部71bの角部の形状と合致している。
 上記のような嵌合構造によれば、ミラー基板6の嵌合部6a、6bを搭載部7の第1および第2の辺部71a、71bの角部に嵌め込むことで、ミラー基板6と搭載部7の位置決めを簡単かつ正確に行うことができる。
 また、本実施形態の光走査素子において、ミラー部1の軽量化のために、凹部がミラー基板6の誘電体多層膜5が形成された面とは反対側の面に設けられてもよい。
 図10に、軽量化のためのミラー基板6の構造の一例を示す。この例では、4つの凹部60aが、ミラー基板6の誘電体多層膜5が形成された面とは反対側の面(裏面)に設けられている。各凹部60aは、同じ大きさであり、裏面に垂直な方向から見た場合の形状は長方形である。各凹部60aの断面形状は矩形である。このような凹部60aを設けたことで、ミラー基板6の重量は、図3に示したものよりも軽い。ミラー基板6の重量を軽減することで走査速度を上げることが可能である。
 また、各凹部60aは、格子状のリブ60bにより区画されている。このリブ60bにより、ミラー基板6の剛性が確保される。
 図11に、軽量化のためのミラー基板6の構造の別の例を示す。この例では、規則的に配置された複数の凹部61aが、ミラー基板6の誘電体多層膜5が形成された面とは反対側の面(裏面)に設けられている。各凹部61aの大きさは同じである。裏面に垂直な方向から見た場合の凹部61aの形状は円形である。凹部61aの断面形状は矩形である。このような凹部61aを設けたことで、ミラー基板6の重量は、図3に示したものよりも軽い。
 また、凹部61aの配置を周期的な配置(2行5列の配置)としたことで、凹部61aが形成されていない部分によってミラー基板6の剛性が確保される。
 また、本実施形態の光走査素子において、搭載部7は方形形状のものに限定されない。搭載部7は、円形など他の形状のものであってもよい。ただし、加工性を考慮すると、搭載部7は方形形状のものがよい。
 また、本実施形態では、搭載部7、捻り梁11a、11bおよび基板10は、例えばSiにより成型されたが、ステンレスなどの金属薄板でも成型は可能である。その場合は、Siよりも素子を安価にできる利点を有する。
 (第2の実施形態)
 図12は、本発明の第2の実施形態である光走査素子の構成を模式的に示す斜視図である。
 図12を参照すると、光走査素子は、スクリーン上をレーザー光で走査して画像を形成する投射型表示装置に用いられるものであって、その主要部は、ミラー部1および可動部20からなる。ミラー部1は、第1の実施形態のもの(変形例を含む)と同じである。
 可動部20は、ミラー部1が搭載される搭載部21と、この搭載部21が回転可能なように支持される軸22を有する。
 搭載部21は、貫通穴21aを有しており、ミラー部1に照射されたレーザー光のうちの誘電体多層膜5およびミラー基板6を透過した透過ビームが貫通穴21aを通過する。透過ビームが搭載部21で遮られないように、貫通穴21aの位置および大きさが設計されている。
 軸22の一端は、不図示の軸受部に回転可能に取り付けられている。軸22の他端は、不図示のギア等の動力伝達手段を介してモータの出力軸に連結されている。軸22は、誘電体多層膜5の膜面と平行な軸であり、誘電体多層膜5の膜面に垂直な方向から見た場合に、軸22の断面の中心を通る線が誘電体多層膜5の膜面の重心を通る。
 本実施形態の光走査素子においては、モータを駆動することで、ミラー部1が軸22の周りに回転する。これにより、入射したレーザー光を空間的に走査することができる。
 また、本実施形態の光走査素子においても、第1の実施形態で説明した温度上昇の抑制(図8)と同様の原理により、ミラー部1および搭載部21の温度上昇が抑制される。
 具体的には、照射ビーム(レーザー光)100は誘電体多層膜5にて反射ビーム101および透過ビーム102に分離される。透過ビーム102は、ミラー基板6を透過し、その後、搭載部21の貫通穴21aを通過する。
 照射ビーム100の波長帯域において、誘電体多層膜5およびミラー基板6の光吸収率はほぼ0であるので、光吸収によって、誘電体多層膜5およびミラー基板6の温度が上昇することはない。
 また、ミラー基板6を透過した透過ビーム102は、搭載部21の貫通穴21aを通過するので、搭載部21の温度が上昇することもない。
 なお、本実施形態においても、誘電体多層膜5と対向する位置に、搭載部21の貫通穴21aを通過した透過ビーム102を吸収するための吸収部材を設けてもよい。
 (第3の実施形態)
 図13は、本発明の第3の実施形態である光走査素子の構成を模式的に示す斜視図である。
 本実施形態の光走査素子は、搭載部が異なる以外は、第1の実施形態と同じものである。図13において、第1の実施形態と同じ構成には同じ符号が付されている。説明の重複を避けるために、同じ構成についての詳細な説明は省略する。
 搭載部30は、格子状の枠部よりなり、この枠部により複数の貫通穴31が形成されている。各貫通穴31の大きさはほぼ同じである。搭載部30、捻り梁11a、11bおよび基板10は、例えばSiよりなり、一体成型されてもよい。
 本実施形態の光走査素子では、ミラー部1は図3に示した誘電体多層膜5およびミラー基板6からなり、このミラー部1を透過した透過ビームは、搭載部30の各貫通穴31を通過する。このため、誘電体多層膜5、ミラー基板6および搭載部30の温度が上昇することを抑制することができる。
 搭載部30の各貫通穴31を通過した透過ビームは、吸収部材4によって吸収される。吸収部材4では、光エネルギーが熱エネルギーに変換され、吸収部材4の温度が上昇する。熱エネルギーは、吸収部材4からベース3に伝導し、ベース3の外側の面から外部へ放射される(放熱)。
 なお、本実施形態の光走査素子においては、透過ビームの一部が、搭載部30の格子状の部分で吸収されるが、貫通穴を有していない搭載部と比較して、以下のような効果を有する。
 貫通穴を有していない搭載部では、透過ビームのほとんどが搭載部にて吸収されるため、光吸収によって搭載部の温度が上昇して、ミラー部の歪みや捻り梁の剛性の変化を引き起こす。
 これに対して、本実施形態の光走査素子では、透過ビームの一部が搭載部30の格子状の部分で吸収されるものの、残りの透過ビームは搭載部30の各貫通穴31を通過するため、その分、搭載部30における光吸収量は、上記の貫通穴を有していない搭載部に比較して小さい。よって、上記の貫通穴を有していない搭載部に比較して、より高出力の光源を用いることができる。
 ただし、透過ビームの一部が格子状の部分で吸収されて搭載部30の温度が上昇するため、光源の高出力化は、ミラー部の歪みや捻り梁の剛性の変化を引き起さない範囲に制限される。
 また、本実施形態の光走査素子においては、搭載部30を格子状としたことで、搭載部30の剛性は、第1および第2の実施形態の光走査素子の搭載部7よりも高い。
 搭載部30の格子状の枠部は、上述した第2の実施形態の光走査素子の搭載部21に適用することもできる。これにより、第2の実施形態の光走査素子の搭載部21の剛性を高めることができる。
 以上説明した各実施形態の光走査素子は、スクリーン上をレーザー光で走査して画像を形成する投射型表示装置に用いることができる。
 図14は、本発明の光走査素子を備える投射型表示装置の構成を示す模式図である。
 図14を参照すると、投射型表示装置は、レーザー光源100、水平方向光走査素子101、垂直方向光走査素子102、スクリーン103および制御部104を有する。ここでは、スクリーン103の表示面をXZ軸の2次元平面と仮定し、表示面上の水平方向、垂直方向をそれぞれX軸方向、Z軸方向とする。
 水平方向光走査素子101および垂直方向光走査素子102は、上述した第1乃至第3の実施形態の光走査素子のいずれかによって構成されている。
 水平方向光走査素子101は、レーザー光源100から出射したレーザー光の進行方向に配置されており、レーザー光源100からのレーザー光を垂直方向光走査素子102の方向へ反射する。
 垂直方向光走査素子102は、水平方向光走査素子101で反射されたレーザー光の進行方向に配置されており、水平方向光走査素子101からのレーザー光をスクリーン103の方向へ反射する。
 制御部104は、外部からの入力映像信号に基づいて、レーザー光源100の発光タイミングを制御するとともに、水平方向光走査素子101および垂直方向光走査素子102の各ミラー部の回転を制御する。水平方向光走査素子101によって水平方向の走査がなされると同時に垂直方向光走査素子102によって垂直方向の走査がなされ、スクリーン103上に2次元の画像が形成される。
 以上、実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。本発明の構成および動作については、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、当業者が理解し得る様々な変更を行うことができる。
 この出願は、2010年6月2日に出願された日本出願特願2010-126732を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (11)

  1.  入射光の一部が反射され、残りの光を透過する誘電体多層膜と、
     前記誘電体多層膜が一面に形成され、前記誘電体多層膜を透過した前記残りの光を透過する第1の基板と、
     前記第1の基板が搭載される搭載部を備え、該搭載部が回転可能に構成された可動部と、を有し、
     前記搭載部は、前記誘電体多層膜と対向する部分に貫通穴を有する、光走査素子。
  2.  前記第1の基板は、前記一面とは反対側の他面に凹部を有する、請求項1に記載の光走査素子。
  3.  前記凹部は複数あり、
     前記第1の基板は、前記他面に複数の前記凹部を区画するリブを有する、請求項2に記載の光走査素子。
  4.  前記第1の基板は、前記搭載部の所定の部位と嵌合する嵌合部を有する、請求項1から3のいずれか1項に記載の光走査素子。
  5.  前記搭載部は格子状の枠部よりなる、請求項1から4のいずれか1項に記載の光走査素子。
  6.  前記入射光は所定の波長帯域のレーザー光であり、
     前記第1の基板は、前記レーザー光の波長帯域で透明な材料よりなる、請求項1から5のいずれか1項に記載の光走査素子。
  7.  前記第1の基板は、SiO2、CaF2、MgF2のいずれかにより形成されている、請求項1から6のいずれか1項に記載の光走査素子。
  8.  前記可動部は、
     前記搭載部を前記誘電体多層膜の膜面に平行な軸の周りに回転可能に支持する第1および第2の捻り梁と、
     前記第1および第2の捻り梁が固定される枠状の第2の基板と、を有し、
     前記第2の基板の面に垂直な方向から見た場合に、前記搭載部は前記第2の基板の開口した部分の中央に位置し、前記第1および第2の捻り梁は前記搭載部の両側に対向して設けられている、請求項1から7のいずれか1項に記載の光走査素子。
  9.  前記可動部は、前記搭載部を回転可能に支持する軸部を有し、前記誘電体多層膜の膜面に垂直な方向から見た場合に、前記軸部の断面の中心を通る線が前記誘電体多層膜の膜面の重心を通る、請求項1から7のいずれか1項に記載の光走査素子。
  10.  前記誘電体多層膜および第1の基板を透過して前記搭載部の前記貫通穴を通過した前記残りの光を吸収する吸収部材を、さらに有する、請求項1から9のいずれか1項に記載の光走査素子。
  11.  光源と、
     前記光源からの光ビームを、スクリーン上の第1の方向に走査する第1の光走査素子と、
     前記第1の光走査素子からの光ビームを、前記スクリーン上の前記第1の方向と交差する第2の方向に走査する第2の光走査素子と、
     入力映像信号に基づいて、前記第1および第2の光走査素子を制御するとともに前記レーザー光源の照射タイミングを制御する制御部と、を有し、
     前記第1および第2の光走査素子は、請求項1から10のいずれか1項に記載の光走査素子よりなる、画像表示装置。
PCT/JP2011/061417 2010-06-02 2011-05-18 光走査素子およびそれを用いた画像表示装置 WO2011152215A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/700,919 US9046643B2 (en) 2010-06-02 2011-05-18 Optical scanning element and image display device using the same
JP2012518322A JPWO2011152215A1 (ja) 2010-06-02 2011-05-18 光走査素子およびそれを用いた画像表示装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010126732 2010-06-02
JP2010-126732 2010-06-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011152215A1 true WO2011152215A1 (ja) 2011-12-08

Family

ID=45066594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/061417 WO2011152215A1 (ja) 2010-06-02 2011-05-18 光走査素子およびそれを用いた画像表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9046643B2 (ja)
JP (1) JPWO2011152215A1 (ja)
WO (1) WO2011152215A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103969827A (zh) * 2013-02-05 2014-08-06 精工爱普生株式会社 光扫描仪及其制造方法、图像显示装置、头戴式显示器
JP2014164168A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Canon Inc 走査光学装置及び画像形成装置
JP2014235244A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光偏向器、その製造方法及び光走査装置
US9575312B2 (en) 2014-11-17 2017-02-21 Ricoh Company, Ltd. Light deflector, and devices incorporating the same
WO2020110747A1 (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 パイオニア株式会社 駆動装置
KR20220058447A (ko) * 2020-10-30 2022-05-09 옵토투네 아게 광학 장치 및 레이저 가공 장치

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5935761B2 (ja) * 2013-06-12 2016-06-15 セイコーエプソン株式会社 光学デバイス、光スキャナーおよび画像表示装置
DE102013217111A1 (de) * 2013-08-28 2015-03-19 Robert Bosch Gmbh Mikromechanisches Bauteil und Verfahren zur Herstellung eines mikromechanischen Bauteils
JP7459580B2 (ja) * 2020-03-16 2024-04-02 株式会社リコー 可動装置、画像投影装置、ヘッドアップディスプレイ、レーザヘッドランプ、ヘッドマウントディスプレイ、物体認識装置、及び移動体
EP4082962A1 (en) * 2021-04-27 2022-11-02 STMicroelectronics S.r.l. Microelectromechanical mirror device with piezoelectric actuation and improved opening angle

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05341121A (ja) * 1992-06-04 1993-12-24 Asahi Optical Co Ltd 紫外線照射装置の多層膜反射鏡および紫外線照射装置
JP2001249300A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Anritsu Corp 光スキャナ
JP2006071678A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Nippon Signal Co Ltd:The プレーナ型アクチュエータ
JP2009222859A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Seiko Epson Corp 光スキャナ装置および画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5629790A (en) * 1993-10-18 1997-05-13 Neukermans; Armand P. Micromachined torsional scanner
JP4582043B2 (ja) 2006-03-31 2010-11-17 日本ビクター株式会社 光偏向子、光偏向器、及び表示装置
JP4720651B2 (ja) 2006-07-03 2011-07-13 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05341121A (ja) * 1992-06-04 1993-12-24 Asahi Optical Co Ltd 紫外線照射装置の多層膜反射鏡および紫外線照射装置
JP2001249300A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Anritsu Corp 光スキャナ
JP2006071678A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Nippon Signal Co Ltd:The プレーナ型アクチュエータ
JP2009222859A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Seiko Epson Corp 光スキャナ装置および画像形成装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103969827A (zh) * 2013-02-05 2014-08-06 精工爱普生株式会社 光扫描仪及其制造方法、图像显示装置、头戴式显示器
JP2014164168A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Canon Inc 走査光学装置及び画像形成装置
JP2014235244A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光偏向器、その製造方法及び光走査装置
US9594244B2 (en) 2013-05-31 2017-03-14 Kyocera Document Solutions Inc. Light deflector with plate-like mirror forming a base of a recess in a movable member and a mass body on a non-deflecting surface of the mirror to adjust a resonent frequency of the movable member
US9575312B2 (en) 2014-11-17 2017-02-21 Ricoh Company, Ltd. Light deflector, and devices incorporating the same
WO2020110747A1 (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 パイオニア株式会社 駆動装置
JPWO2020110747A1 (ja) * 2018-11-30 2021-09-27 パイオニア株式会社 駆動装置
KR20220058447A (ko) * 2020-10-30 2022-05-09 옵토투네 아게 광학 장치 및 레이저 가공 장치
JP2022074090A (ja) * 2020-10-30 2022-05-17 オプトチューン アーゲー 光学装置及びレーザー加工装置
CN114523194A (zh) * 2020-10-30 2022-05-24 奥普托图尼股份公司 光学设备及激光加工设备
JP7368435B2 (ja) 2020-10-30 2023-10-24 オプトチューン アーゲー 光学装置及びレーザー加工装置
KR102612923B1 (ko) * 2020-10-30 2023-12-11 옵토투네 아게 광학 장치 및 레이저 가공 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US9046643B2 (en) 2015-06-02
US20130070167A1 (en) 2013-03-21
JPWO2011152215A1 (ja) 2013-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011152215A1 (ja) 光走査素子およびそれを用いた画像表示装置
JP6369038B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
US8837028B2 (en) Light scattering element, optical scanning device, and image displaying device
JP2011017916A (ja) 光偏向器、光走査装置、画像形成装置及び画像投影装置
JP2010014798A (ja) マイクロミラーデバイス及び光照射装置
JP2016099567A (ja) 光偏向器、光走査装置、画像形成装置及び画像投影装置
JP4737346B2 (ja) 走査光学系およびそれを備えたプロジェクタ
JPWO2015145943A1 (ja) 光走査デバイス
CN110275287B (zh) 光扫描装置
JP5321216B2 (ja) 走査光学系およびそれを備えたプロジェクタ
JP2006098986A (ja) 反射型光変調アレイ素子および画像形成装置
JP2016085442A (ja) 光偏向素子、光偏向器、2次元画像表示装置、光走査装置及び画像形成装置
JP5652154B2 (ja) 光走査素子、および該光走査素子を備えた画像表示装置
US20070053045A1 (en) Two sided torsional hinged mirror and method of manufacturing
JP2022078054A (ja) 光偏向装置及びその製造方法、画像投影装置、物体認識装置、レーザヘッドランプ装置、光書込装置、並びに移動体
JP6648443B2 (ja) 光偏向器、2次元画像表示装置、光走査装置及び画像形成装置
WO2011114941A1 (ja) 走査光学系およびそれを備えたプロジェクタ
JP2012093431A (ja) 光偏向器、光走査装置、画像形成装置及び画像投影装置
JP7221745B2 (ja) 光走査装置、光源装置
JP2022143323A (ja) 可動装置、画像投影装置、ヘッドアップディスプレイ、レーザヘッドランプ、ヘッドマウントディスプレイ、距離測定装置、及び移動体
JP7354797B2 (ja) 光偏向器、偏向装置、距離測定装置、画像投影装置、及び車両
JP2000258712A (ja) 光走査装置
US11789258B2 (en) Light deflector, deflecting device, object recognition device, image projection device, and mobile object
JP6579230B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2007025020A (ja) 露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11789624

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13700919

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012518322

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11789624

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1