WO2011148874A1 - 仮想マネーの決済及び送金処理方法、決済及び送金処理システム及び決済及び送金処理プログラム - Google Patents

仮想マネーの決済及び送金処理方法、決済及び送金処理システム及び決済及び送金処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2011148874A1
WO2011148874A1 PCT/JP2011/061667 JP2011061667W WO2011148874A1 WO 2011148874 A1 WO2011148874 A1 WO 2011148874A1 JP 2011061667 W JP2011061667 W JP 2011061667W WO 2011148874 A1 WO2011148874 A1 WO 2011148874A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
virtual money
account
user
management
virtual
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/061667
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
聡 根津
善喬 河野
Original Assignee
日本電気株式会社
Necソフト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社, Necソフト株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to EP11786573.3A priority Critical patent/EP2579196A4/en
Priority to US13/696,686 priority patent/US20130060681A1/en
Priority to JP2012517243A priority patent/JPWO2011148874A1/ja
Priority to CN2011800256489A priority patent/CN102918554A/zh
Publication of WO2011148874A1 publication Critical patent/WO2011148874A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • G06Q20/06Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • G06Q20/06Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme
    • G06Q20/065Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme using e-cash
    • G06Q20/0655Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme using e-cash e-cash managed centrally
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/22Payment schemes or models
    • G06Q20/227Payment schemes or models characterised in that multiple accounts are available, e.g. to the payer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/02Banking, e.g. interest calculation or account maintenance

Definitions

  • the present invention relates to settlement processing and remittance processing of electronic information having a monetary value such as electronic money, points, coupons, and the like (hereinafter referred to as “virtual money” as appropriate).
  • network such as the Internet network, a mobile communication network, a next-generation communication network, etc. (hereinafter referred to as “network” as appropriate) is widely and generally performed.
  • Patent Document 1 describes a technique for facilitating the determination of which electronic money to select when making payment using a plurality of types of electronic money.
  • the technology as described above relates only to settlement, and does not relate to remittance of electronic money between users, for example.
  • the present invention provides a virtual money settlement and remittance processing method, a settlement and remittance processing system, and a settlement and remittance processing program capable of realizing processing involving movement of virtual money such as settlement and remittance by a single system.
  • the purpose is to provide.
  • each of the terminal used by the user and the operator's site connected to the terminal used by the user is connected to each of the virtual values having a monetary value.
  • a virtual money management apparatus that manages money
  • an account management storage unit that stores the value of the virtual money that each of the user and the business operator has, a virtual money for each of the user and the business operator
  • An account management function unit for managing virtual money by a virtual money account by providing an account and associating the virtual money account and the virtual money stored in the account management storage unit;
  • a payment / remittance management function unit that identifies a virtual money account linked to the virtual money account using the account management function unit and moves virtual money to the identified virtual money account,
  • a virtual money management device is provided.
  • the virtual terminal connected to each of the terminal used by the user and the site of the business operator connected to the terminal used by the user has a monetary value.
  • a step of preparing an account management storage unit that stores the value of the virtual money each of the user and the business operator has,
  • An account management function for managing virtual money with a virtual money account by providing a virtual money account for each of the business operators and associating the virtual money account with the virtual money stored in the account management storage unit Step and the designation of the virtual money account to which the virtual money is to be transferred, not the designation of the user or the business operator to which the virtual money is to be transferred
  • the virtual money account associated with the specified user or the business operator is identified by performing the account management function step, and the virtual money is transferred to the identified virtual money account.
  • a virtual money management method comprising: a settlement / remittance management function step.
  • each of the terminal used by the user and the operator's site connected to the terminal used by the user is connected to each of the virtual values having a monetary value.
  • a virtual money management program incorporated in a virtual money management apparatus that manages money, an account management storage unit that stores the value of the virtual money that each of the user and the operator has, the user, An account management function unit for managing virtual money with a virtual money account by providing a virtual money account for each of the traders, and linking the virtual money account and the virtual money stored in the account management storage unit; Rather than specifying the virtual money account to which the virtual money is to be transferred, receiving the specification of the user or the operator to which the virtual money is to be transferred, Settlement / remittance for specifying a virtual money account associated with the designated user or business operator using the account management function unit and transferring virtual money to the specified virtual money account
  • a virtual money management program characterized by causing a computer to function as a virtual money management device including a management function unit is provided.
  • a virtual money account is provided in a virtual money management apparatus to manage the movement of virtual money, it is possible to realize processing involving movement of virtual money such as settlement and remittance by a single system. Become.
  • FIG. 1 It is a figure showing the basic composition of the whole embodiment of the present invention. It is a figure showing the basic composition of the virtual money management device in the embodiment of the present invention. It is a figure showing about the management method of the value in embodiment of this invention. It is a figure showing the fundamental structure of the user terminal in embodiment of this invention. It is a sequence diagram showing the fundamental operation
  • a user who performs payment and remittance using virtual money hereinafter referred to as “user” as appropriate
  • a business operator who performs electronic commerce such as purchase of goods and content by the user (hereinafter referred to as appropriate) Used by the "business operator").
  • FIG. 1 is a diagram showing the entire embodiment.
  • the present embodiment includes a first user terminal 100, a second user terminal 200, a virtual money management device 300, and an operator site 400.
  • the first user terminal 100 and the second user terminal 200 are terminals used by the user for settlement and remittance.
  • the first user terminal 100 and the second user terminal 200 may be realized by any device, for example, by a personal computer or a mobile phone.
  • two user terminals are illustrated for convenience of explanation this time, but this is not intended to limit the number of user terminals. Any number of user terminals may be connected to the network 900.
  • the virtual money management device 300 is a device that performs virtual money settlement and remittance. Specifically, it is a server or the like provided on a network by a company.
  • the business site 400 is a business site where a user conducts electronic commerce such as purchase of goods and contents. Note that the site 300 is actually realized by browsing a document on a network, for example, a Web server, using a Web browser included in the user terminal 200.
  • the network 900 is, for example, an Internet network, a mobile network network, a next generation network network, or the like, but is not limited thereto. Further, the communication method with which the network 900 is compliant is not particularly limited. Also, whether the network 900 is a wired connection or a wireless connection is not particularly limited.
  • the first user terminal 100, the second user terminal 200, the virtual money management device 300, and the business operator site 400 described above communicate with each other via the network 900.
  • the virtual money management device 300 includes a main storage device 310, an arithmetic processing device 320, a transmission / reception unit 330, an auxiliary storage device 340, a remittance management function unit 350, an account management function unit 360, an account management storage device 370, a settlement.
  • a user management function unit 380 and a user management storage device 390 are included.
  • the main storage device 310 is a storage device represented by RAM (Random Access Memory).
  • the arithmetic processing device 320 is an arithmetic device represented by a CPU (Central Processing Unit) and performs arithmetic processing.
  • the transmission / reception unit 330 is a part for performing communication via the network 900.
  • the auxiliary storage device 340 is a storage device represented by an HDD (Hard disk drive) or an SSD (solid disk drive), and stores various data and programs.
  • HDD Hard disk drive
  • SSD solid disk drive
  • the remittance management function unit 350, the account management function unit 360, and the settlement / user management function unit 380 are unique to the present embodiment.
  • the arithmetic processing unit 320 reads a program (software) stored in the auxiliary storage device 340, and the read program and main memory This is realized by performing arithmetic processing using the device 310.
  • Account management function unit 360 has a function of managing an account for holding virtual money.
  • the account management storage device 370 is a storage device that records account information.
  • the settlement / remittance management function unit 350 has a function of performing virtual money settlement processing and remittance processing.
  • the user management function unit 380 has a function of managing users who perform settlement and remittance.
  • the user management storage device 390 is a storage device that records user information.
  • the user management function unit 380 can specify the user or business operator specified by the identifier by searching the user management storage device 390 using any identifier such as an email address or ID.
  • the account management storage device 370, the user management storage device 390, and the auxiliary storage device 340 are illustrated as separate storage devices, but this is merely an example of the configuration.
  • the auxiliary storage device 340 may include an account management storage device 370 and a user management storage device 390.
  • any or all of the account management storage device 370, the user management storage device 390, and the auxiliary storage device 340 may be provided outside the virtual money management device 300.
  • any or all of the account management storage device 370, the user management storage device 390, and the auxiliary storage device 340 may be made redundant by a plurality of storage devices.
  • the user holds a virtual money account (hereinafter referred to as “account” as appropriate) for holding and managing his / her own virtual money.
  • the user can have a plurality of types of accounts such as electronic money a and points b.
  • the value of virtual money recorded in each account (hereinafter referred to as “value” as appropriate) is recorded in the account management storage device 370.
  • value When the value is increased or decreased, account management is performed through the account management function unit 360.
  • the value in the storage device 370 is manipulated.
  • a business operator like a user, has an account for managing virtual money held by the business operator, and performs settlement through transfer of value between the user's account and the business operator's account.
  • the settlement / remittance management function unit 350 instructs the account management function unit 360 to transfer value between accounts.
  • the account management function unit 360 subtracts the value of the user's virtual money account recorded in the account management storage device 370 and subtracts the value of the operator's account recorded in the account management storage device 370 from the user. Add about the same amount.
  • the virtual money management apparatus 300 also has an account for temporarily holding the value for remittance (hereinafter referred to as “remittance account” as appropriate).
  • remittance account an account for temporarily holding the value for remittance
  • the value is held, and money is transferred from the money transfer account to the account of the receiving user with the receipt confirmation of the receiving user.
  • the settlement / remittance management function unit 350 connects to the user management function unit 380, searches for the user to be received, and identifies the account of the user to be received. Next, the settlement / remittance management function unit 350 moves the value from the user's virtual money account to the remittance account through the account management function unit 360.
  • the settlement / remittance management function unit 350 notifies the receiving user of the receipt confirmation, and after the confirmation of the receiving user's remittance acceptance, the value is transferred from the remittance account to the receiving user's account.
  • the settlement / remittance management function unit 350 transmits a remittance completion notification to the remittance user and the receiving user, and the remittance process is completed.
  • the virtual money of the user A is temporarily transferred to the remittance account held by the virtual money management system itself, and then the user is transferred from the remittance account of the virtual money management system.
  • troubles at the time of reception can be reduced.
  • the virtual money moves from the account of the virtual money management system to the account of the user B, and remittance of the virtual money from the user A to the user B is realized. Note that if the user B refuses to receive virtual money, or if the receipt confirmation has been suspended for a long time, the virtual money is returned from the account of the virtual money management system to the original user A account, and the virtual money Will be cancelled.
  • the first user terminal 100 and the second user terminal will be described in detail with reference to FIG. This time, the first user terminal 100 will be described as an example. It is assumed that the first user terminal 100 is realized by a personal computer. However, the user terminal in the present embodiment is not limited to a personal computer, and various terminals such as a mobile terminal such as a mobile phone and an IC card using a reader / writer can be used as the user terminal.
  • the first user terminal 100 includes a main storage device 110, an arithmetic processing device 120, a transmission / reception unit 130, an auxiliary storage device 140, an operation reception unit 150, and a display unit 160.
  • the main storage device 110 is a storage device represented by a RAM.
  • the arithmetic processing device 120 is an arithmetic device represented by a CPU or the like, and performs arithmetic processing.
  • the transmission / reception unit 130 is a part for performing communication via the network 900.
  • the auxiliary storage device 140 is a storage device represented by an HDD or an SSD, and stores various data and programs.
  • the operation accepting unit 150 is a part that accepts input from the user. Specifically, the operation accepting unit 150 is connected to input devices such as a keyboard, a mouse, and a touch panel, and accepts input information from these input devices.
  • the display unit 160 is connected to a display device for presenting information to a user such as a display, and displays information on the display device.
  • the first user uses the first user terminal 100 to connect to the operator site 400.
  • the first user performs settlement of electronic commerce such as selecting a product he / she purchases and performing a purchase procedure.
  • the user selects which virtual money is to be used from the virtual money account that the user has and transmits it (step A11).
  • the provider site 400 connects to the virtual money management apparatus 300, transmits the virtual money designated by the first user and the payment amount, and instructs the payment process (step A12).
  • the virtual money management apparatus 300 confirms whether the value held in the value of the first user's virtual money account satisfies the amount necessary for settlement. If the amount of value in the first user's virtual money account does not satisfy the payment amount, the payment processing is interrupted and a notification to the effect that the processing is interrupted is sent to the operator site 400. Receiving the notification of processing interruption, the business operator site 400 notifies the first user terminal 100 that the payment processing could not be performed. The first user who has received the notification can restart the operation from Step A11 by designating another virtual money account that the first user has. On the other hand, when the value of the virtual money held by the first user satisfies the amount necessary for payment, the value of the first user's virtual money account is the virtual amount that the business has for the designated payment amount. Move to a money account (step A13).
  • the virtual money management apparatus 300 notifies the business operator site 400 of the completion of the payment process (step A14).
  • the provider site 400 notifies the first user terminal 100 of the completion of the payment process (step A15).
  • the first user connects to the virtual money management apparatus 300 using the first user terminal 100.
  • the first user designates the second user on the receiving side using information that can be uniquely specified by the user, such as an email address or ID.
  • the remittance amount is designated (step A21). If the first user has a plurality of virtual money accounts, an arbitrary virtual money account may be designated from the plurality of virtual money accounts.
  • the virtual money management apparatus 300 confirms whether the value of the first user's virtual money account satisfies the designated remittance amount. If the value of the first user's virtual money account does not satisfy the remittance amount, the remittance process is terminated, and the virtual money management device 300 notifies the first user terminal 100 that remittance has been interrupted. When the value of the first user's virtual money account satisfies the remittance amount, the virtual money management apparatus 300 moves the specified amount of value from the first user's virtual money account to the remittance account (step A22).
  • the virtual money management apparatus 300 notifies the second user on the receiving side of receipt confirmation of remittance.
  • a notification method to the second user any notification method such as e-mail or a mobile phone message service (for example, a short message service) can be used (step A23).
  • the second user who has received the notification of receipt confirmation connects to the virtual money management apparatus 300 using the second user terminal 200.
  • the second user notifies the virtual money management apparatus 300 of acceptance / rejection (step A24).
  • the value transferred from the first user's virtual money account to the remittance account is transferred to the original first user's virtual money account
  • the first user terminal 100 is notified of receipt refusal. If the second user does not notify the virtual money management system whether or not to accept the payment, the money transfer process is interrupted as a timeout, and the value of the money transfer account is set to the virtual money of the first user in the same way as when the receipt is rejected. Return to account. The period until the timeout can be set arbitrarily.
  • the second user notifies the virtual money management apparatus 300 of acceptance the value in the remittance account is transferred to the second user's virtual money account (step A25).
  • the virtual money management function 20 notifies the first user and the second user of the completion of the remittance process (step A26).
  • points can be handled with virtual money handled by the account management function in the configuration of the embodiment described above.
  • This point is managed as an electronically recorded value, similar to the management of virtual money.
  • point refers to any value that can be given or used in the operator site 400.
  • point is used because it is common to refer to any value that can be given or used in the provider site 400 as a point. This is merely an example. You may make it call with other names other than a point.
  • step A14 of FIG. 5 showing the previous embodiment the operator site 400 gives points to the first user.
  • the company site 400 connects to the virtual money management apparatus 300 and instructs the first user to give points.
  • the virtual money management apparatus 300 moves the designated point from the virtual money account holding the points of the business site 400 to the virtual money account holding the points held by the first user. Thereby, the point grant from the business operator to the user is realized.
  • step A15 is executed to complete the settlement.
  • step A ⁇ b> 12 the operator site 400 instructs the virtual money management apparatus 300 to perform a payment process for the amount obtained by subtracting the points. Similarly, for the point usage, the operator site 400 instructs the virtual money management apparatus 300 to use the points.
  • step A13 the virtual money management apparatus 300 performs a settlement process using virtual money, and then performs a settlement process using points in the same manner as the settlement process using virtual money. This realizes the use of points. Thereafter, Step A14 and Step A15 are performed, and the settlement is completed.
  • the virtual money management system provides a mechanism for transferring virtual money between accounts, so that the payment process is performed from the user's virtual money account to the operator's virtual money account, and the remittance process is performed using the virtual money.
  • This is realized by mediating the account of the management system and moving from the virtual money account of the remittance user to the virtual money account of the receiving user.
  • payment and remittance processing can be realized by moving the value of virtual money between accounts in the same way, thereby realizing a payment system and remittance system. The effect that it becomes possible to provide is provided.
  • points can be granted from business operators to users by transferring value between accounts, and various things such as providing electronic coupons from business operators to users and sending point gifts between users. There is an effect that it is possible to realize services using value.
  • the account number of the purchaser is not transmitted to the seller in consideration of security.
  • the purchaser's account is specified by a virtual money management system that acts as an intermediary, and there is no direct communication between the purchaser and the seller.
  • personal information is not transmitted directly to the seller, but the virtual money management system mediates only the necessary personal information to the seller. As a result, the personal information called the account number can be protected thickly.
  • the virtual money management apparatus has all the mechanisms related to remittance. Accordingly, the user can use various terminals such as a mobile terminal such as a PC or a mobile phone, an IC card using a reader / writer, and the like as user terminals. That is, in the present embodiment, no special function is required for each terminal for sending and receiving money as long as it can be connected to the network. Thereby, there is an effect that remittance independent of the function of the terminal can be realized.
  • the account in this embodiment is an account for managing virtual money, and is not related to an actual financial institution account. Thereby, there is an effect that quick remittance can be realized without connecting to the outside (for example, a server of a financial institution).
  • the virtual money account in the present embodiment stores virtual money that itself has a settlement value, and performs remittance and settlement by movement of the virtual money.
  • the virtual money account in the present embodiment stores virtual money that itself has a settlement value, and performs remittance and settlement by movement of the virtual money.
  • the program unique to this embodiment has been described as being stored in advance in the settlement and remittance processing system.
  • a program for operating a computer as all or part of a settlement and remittance processing system or executing the above-described processing is a flexible disk, a CD-ROM (Compact Disc-Read-Only Memory), a DVD (Digital Versatile (Disc), MO (Magneto-Optical Disk (Disc)) BD (Blu-ray Disc) stored in a computer-readable recording medium, distributed, installed on another computer, and operated as the above-mentioned means Alternatively, the above-described steps may be executed.
  • the settlement and remittance processing system can be realized by hardware, but a program for causing a computer to function as the settlement and remittance processing system is recorded from a computer-readable recording medium. It can also be realized by reading and executing.
  • the settlement and remittance processing method according to the embodiment of the present invention can be realized by hardware, but the computer reads a program for causing the computer to execute the method from a computer-readable recording medium and executes the program. Can also be realized.
  • Virtual money that is connected to each of a terminal used by a user and a site of a business operator connected to the terminal used by the user, and manages virtual money having a monetary value
  • An account management storage unit for storing the value of the virtual money each of the user and the operator has;
  • Virtual money is managed by a virtual money account by providing a virtual money account for each of the user and the business operator and associating the virtual money account and the virtual money stored in the account management storage unit.
  • Account management function part Instead of specifying the virtual money account to which the virtual money is to be transferred, the user or the operator to which the virtual money is to be transferred is specified and linked to the user or the operator who has received the specification.
  • a virtual money account that is identified using the account management function unit, and a settlement / remittance management function unit that moves virtual money to the identified virtual money account;
  • a virtual money management apparatus comprising:
  • a user management storage unit that stores an identifier and the user or the business operator specified by the identifier in association with each other; By using the identifier to search the user management storage unit, a user management function unit that identifies which user or the provider is the transmission source of the identifier; Further comprising The virtual money management apparatus, wherein the user or the business operator to which the virtual money is transferred is specified using the identifier.
  • the virtual money management device itself further includes a “money transfer account” which is a virtual money account, Whether to move the virtual money from the source virtual money account to the remittance account when the virtual money is transferred, and permit the transfer of the virtual money to the user or business operator that is the destination after the transfer
  • a virtual money management apparatus that transfers the virtual money from the remittance account to a virtual money account that is a transfer destination when an inquiry is made and a response indicating permission is received.
  • Preparing an account management storage unit for storing the virtual money each of the user and the business operator has Virtual money is managed by a virtual money account by providing a virtual money account for each of the user and the business operator and associating the virtual money account and the virtual money stored in the account management storage unit.
  • Account management function steps Instead of specifying the virtual money account to which the virtual money is to be transferred, the user or the operator to which the virtual money is to be transferred is specified and linked to the user or the operator who has received the specification.
  • a virtual money management method comprising:
  • Virtual money is managed by a virtual money account by providing a virtual money account for each of the user and the business operator and associating the virtual money account and the virtual money stored in the account management storage unit.
  • Account management function part Instead of specifying the virtual money account to which the virtual money is to be transferred, the user or the operator to which the virtual money is to be transferred is specified and linked to the user or the operator who has received the specification.
  • a virtual money management program for causing a computer to function as a virtual money management apparatus comprising:
  • a user management storage unit that stores an identifier and the user or the business operator specified by the identifier in association with each other; By using the identifier to search the user management storage unit, a user management function unit that identifies which user or the provider is the transmission source of the identifier; Further comprising A virtual money management program characterized by using the identifier to identify the user or the business operator to which the virtual money is to be transferred.
  • the virtual money management program itself further includes a “remittance account” which is a virtual money account, Whether to move the virtual money from the source virtual money account to the remittance account when the virtual money is transferred, and permit the transfer of the virtual money to the user or business operator that is the destination after the transfer
  • a virtual money management program that transfers the virtual money from the remittance account to a virtual money account that is a transfer destination when an inquiry is made and a response indicating permission is received.
  • the present invention is suitable, for example, for an electronic payment market in an Internet network, a mobile network network, a next-generation network network, and an electronic money point payment market using a reader / writer. Specifically, it is suitable for fields such as electronic malls, EC sites, remittance, and points exchange fields.

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

決済や送金といった仮想マネーの移動を伴う処理を、一つのシステムにより実現する。 ユーザの使用する端末と、ユーザの使用する端末と接続されている事業者のサイトと、の各々と接続されており、金銭的価値をもった仮想マネーの管理を行う仮想マネー管理装置が、ユーザ及び事業者がそれぞれ有している仮想マネーの価値を記憶する。ユーザと、事業者のそれぞれ毎に仮想マネー口座を設け、仮想マネー口座と口座管理記憶手段が記憶している仮想マネーを紐付けることによって、仮想マネー口座により仮想マネーを管理する。仮想マネーの移動先となる仮想マネー口座の指定ではなく、仮想マネーの移動先となるユーザ又は事業者の指定を受け、指定を受けたユーザ又は事業者に紐付けられている仮想マネー口座を特定し、特定した仮想マネー口座に対して仮想マネーを移動させる。

Description

仮想マネーの決済及び送金処理方法、決済及び送金処理システム及び決済及び送金処理プログラム
 本発明は、電子マネーやポイント、クーポンなどといった金銭的価値を持った電子情報(以下、適宜「仮想マネー」と呼ぶ)の決済処理及び送金処理に関する。
 現在、インターネット網やモバイル通信網、次世代通通信網等(以下、適宜「ネットワーク」と呼ぶ)といったネットワーク上での電子商取引が、広く一般的に行われている。
 そして、ネットワーク上での電子商取引において商品代金等を決済するに際してユーザが保有している、電子マネーやポイント、クーポンなどといった金銭的価値を持った電子情報(以下、適宜「仮想マネー」と呼ぶ)が利用されることがある。
 例えば、特許文献1には複数種類の電子マネーを利用して決済する際に、何れの電子マネーを選択するかという判断を容易にするための技術が記載されている。
特開2010-61509号公報
 上述したような技術により、電子マネーを用いた決済を容易に行うことが可能である。しかしながら、上述したような技術は、決済にのみ関するものであり、例えばユーザ間の電子マネーの送金に関するものではなかった。
 電子マネーによる送金を実施しようとした場合に、ネットワーク上で取引を行う事業者は常にサーバをネットワークに接続し、ユーザからの送金を受け付ける状態を用意している。しかしながら、ユーザ間での送金となると、受領側のユーザが常に送金を受け付ける状態には無い。
 そこで、ユーザが保有している仮想マネーをサーバ上で管理するシステムを用意することで、ユーザにも常に送金を受け付ける状況を造ることができる。しかし、決済を行う処理と仮想マネーの送金や交換を行う処理は別々の処理を行う必要があった。そのため、仮想マネーによる決済サービスにて、仮想マネーの送金サービスを実施したい場合は別途、まったく仕組みの異なる、送金処理、交換処理を実装する必要があった。また、ポイントの付与を実施したい場合も、仮想マネーの決済の仕組みとは別にポイントの付与の仕組みを作成する必要があった。
 そこで、本発明は、決済や送金といった仮想マネーの移動を伴う処理を、一つのシステムにより実現することが可能な、仮想マネーの決済及び送金処理方法、決済及び送金処理システム及び決済及び送金処理プログラムを提供することを目的とする。
 本発明の第1の観点によれば、ユーザの使用する端末と、前記ユーザの使用する端末と接続されている事業者のサイトと、の各々と接続されており、金銭的価値をもった仮想マネーの管理を行う仮想マネー管理装置において、前記ユーザ及び前記事業者がそれぞれ有している前記仮想マネーの価値を記憶する口座管理記憶部と、前記ユーザと、前記事業者のそれぞれ毎に仮想マネー口座を設け、当該仮想マネー口座と前記口座管理記憶部が記憶している前記仮想マネーを紐付けることによって、仮想マネー口座により仮想マネーを管理する口座管理機能部と、前記仮想マネーの移動先となる仮想マネー口座の指定ではなく、前記仮想マネーの移動先となる前記ユーザ又は前記事業者の指定を受け、当該指定を受けた前記ユーザ又は前記事業者に紐付けられている仮想マネー口座を、前記口座管理機能部を用いて特定し、当該特定した仮想マネー口座に対して仮想マネーを移動させる決済・送金管理機能部と、を備えることを特徴とする仮想マネー管理装置が提供される。
 本発明の第2の観点によれば、ユーザの使用する端末と、前記ユーザの使用する端末と接続されている事業者のサイトと、の各々と接続されており、金銭的価値をもった仮想マネーの管理を行う仮想マネー管理装置が行う仮想マネー管理方法において、前記ユーザ及び前記事業者がそれぞれ有している前記仮想マネーの価値を記憶する口座管理記憶部を用意するステップと、前記ユーザと、前記事業者のそれぞれ毎に仮想マネー口座を設け、当該仮想マネー口座と前記口座管理記憶部が記憶している前記仮想マネーを紐付けることによって、仮想マネー口座により仮想マネーを管理する口座管理機能ステップと、前記仮想マネーの移動先となる仮想マネー口座の指定ではなく、前記仮想マネーの移動先となる前記ユーザ又は前記事業者の指定を受け、当該指定を受けた前記ユーザ又は前記事業者に紐付けられている仮想マネー口座を、前記口座管理機能ステップを行うことにより特定し、当該特定した仮想マネー口座に対して仮想マネーを移動させる決済・送金管理機能ステップと、を備えることを特徴とする仮想マネー管理方法が提供される。
 本発明の第3の観点によれば、ユーザの使用する端末と、前記ユーザの使用する端末と接続されている事業者のサイトと、の各々と接続されており、金銭的価値をもった仮想マネーの管理を行う仮想マネー管理装置に組み込まれる仮想マネー管理プログラムにおいて、前記ユーザ及び前記事業者がそれぞれ有している前記仮想マネーの価値を記憶する口座管理記憶部と、前記ユーザと、前記事業者のそれぞれ毎に仮想マネー口座を設け、当該仮想マネー口座と前記口座管理記憶部が記憶している前記仮想マネーを紐付けることによって、仮想マネー口座により仮想マネーを管理する口座管理機能部と、前記仮想マネーの移動先となる仮想マネー口座の指定ではなく、前記仮想マネーの移動先となる前記ユーザ又は前記事業者の指定を受け、当該指定を受けた前記ユーザ又は前記事業者に紐付けられている仮想マネー口座を、前記口座管理機能部を用いて特定し、当該特定した仮想マネー口座に対して仮想マネーを移動させる決済・送金管理機能部と、を備える仮想マネー管理装置としてコンピュータを機能させることを特徴とする仮想マネー管理プログラムが提供される。
 本発明によれば、仮想マネー管理装置において仮想マネー口座を設けて仮想マネーの移動を管理することから、決済や送金といった仮想マネーの移動を伴う処理を、一つのシステムにより実現することが可能となる。
本発明の実施形態全体の基本的構成を表す図である。 本発明の実施形態における仮想マネー管理装置の基本的構成を表す図である。 本発明の実施形態におけるバリューの管理方法について表す図である。 本発明の実施形態におけるユーザ端末の基本的構成を表す図である。 本発明の実施形態全体におけるユーザと事業者サイトとの決済処理の際の基本的動作を表すシーケンス図である。 本発明の実施形態全体におけるユーザ間の送金処理の際の基本的動作を表すシーケンス図である。
100 第1のユーザ端末
110 主記憶装置
120 演算処理装置
130 送受信部
140 補助記憶装置
150 操作受付部
160 表示部
200 第2のユーザ端末
300 仮想マネー管理装置
310 主記憶装置
320 演算処理装置
330 送受信部
340 補助記憶装置
350 送金管理機能部
360 口座管理機能部
370 口座管理記憶装置
380 決済・ユーザ管理機能部
390 ユーザ管理記憶装置
400 事業者サイト
 次に、本発明の実施形態について図面を用いて詳細に説明する。本実施形態は、仮想マネーを利用して決済、送金を行うユーザ(以下、適宜「ユーザ」と呼ぶ)、及びユーザが物品やコンテンツを購入するなどの電子商取引などを行う事業者(以下、適宜「事業者」と呼ぶ)により利用される。
 図1は本実施形態全体を表す図である。図1を参照すると本実施形態は、第1のユーザ端末100、第2のユーザ端末200、仮想マネー管理装置300及び事業者サイト400を有している。
 第1のユーザ端末100及び第2のユーザ端末200は、ユーザが決済、送金に利用する端末である。第1のユーザ端末100及び第2のユーザ端末200は、具体的にはどのような装置により実現されてもよいが、例えばパーソナルコンピュータや、携帯電話機により実現される。また、今回は説明の便宜上ユーザ端末を二台図示しているが、これはユーザ端末の台数を限定する趣旨ではない。任意の台数のユーザ端末がネットワーク900に接続されていてもよい。
 仮想マネー管理装置300は、仮想マネーの決済、送金を実施する装置である。具体的には、企業がネットワーク上に設けているサーバ等である。
 事業者サイト400は、ユーザが物品やコンテンツの購入などの電子商取引を行う事業者のサイトである。なお、サイト300は実際にはネットワーク上の、例えばWebサーバ上のドキュメントを、ユーザ端末200が有するウェブブラウザにより閲覧することにより実現される。
 ネットワーク900は、例えばインターネット網、モバイルネットワーク網、次世代ネットワーク網等であるが、これに限定されるものではない。また、ネットワーク900が準拠する通信方式も、特に限定されるものではない。また、ネットワーク900が有線接続であるか、無線接続であるか、といったことも特に限定されるものではない。上述した第1のユーザ端末100、第2のユーザ端末200、仮想マネー管理装置300及び事業者サイト400は、ネットワーク900を介してそれぞれ相互に通信を行う。
 次に、図2を参照して仮想マネー管理装置300について詳細に説明する。図2を参照すると仮想マネー管理装置300は、主記憶装置310、演算処理装置320、送受信部330、補助記憶装置340、送金管理機能部350、口座管理機能部360、口座管理記憶装置370、決済・ユーザ管理機能部380及びユーザ管理記憶装置390を有する。
 主記憶装置310はRAM(Random Access Memory)に代表される記憶装置である。また、演算処理装置320は、CPU(Central Processing Unit)等に代表される演算装置であり、演算処理を行う。送受信部330は、ネットワーク900を介した通信を行うための部分である。
 また、補助記憶装置340は、HDD(Hard disk drive)やSSD(solid state drive)に代表される記憶装置であり、各種のデータや、プログラムが格納される。
 送金管理機能部350、口座管理機能部360及び決済・ユーザ管理機能部380は、本実施形態特有の部分である。送金管理機能部350、口座管理機能部360及び決済・ユーザ管理機能部380は、演算処理部320が、補助記憶装置340に格納されているプログラム(ソフトウェア)を読み込み、この読み込んだプログラムと主記憶装置310を用いて演算処理を行うことにより実現される。
 口座管理機能部360仮想マネーの保持を行う口座を管理する機能を有している。口座管理記憶装置370は、口座の情報を記録する記憶装置である。決済・送金管理機能部350は、仮想マネーの決済処理、送金処理を実施する機能を有している。
 ユーザ管理機能部380は、決済、送金を行うユーザを管理する機能を有している。ユーザ管理記憶装置390は、ユーザ情報を記録する記憶装置である。ユーザ管理機能部380は、メールアドレスやIDといった何等かの識別子を用いてユーザ管理記憶装置390を検索することにより、その識別子により特定されるユーザや事業者を特定することができる。
 また、図2では、口座管理記憶装置370及びユーザ管理記憶装置390と、補助記憶装置340が別々の記憶装置として図示されているが、これは構成の一例に過ぎない。例えば、補助記憶装置340に口座管理記憶装置370及びユーザ管理記憶装置390が含まれているという構成でもよい。また、口座管理記憶装置370及びユーザ管理記憶装置390と、補助記憶装置340の何れか或いは全てが仮想マネー管理装置300の外部に設けられていてもよい。また、口座管理記憶装置370、ユーザ管理記憶装置390、補助記憶装置340の何れか或いは全てが複数の記憶装置により冗長化されていてもよい。
 次に、送金管理機能部350、口座管理機能部360及び決済・ユーザ管理機能部380におけるバリューの取り扱い方法について、図3を参照して説明する。
 本実施形態では、仮想マネーによる決済処理、送金処理を同様の処理方式により実現することで、容易に送金サービスの提供を可能とする。
 図3で示す口座管理機能部360では、ユーザは、自身の仮想マネーを保持・管理する仮想マネー口座(以下、適宜「口座」と呼ぶ)を保有する。そして、ユーザは電子マネーa、ポイントbといったような複数種類の口座を持つことができる。
 各口座に記録される仮想マネーの価値の値(以下、適宜「バリュー」と呼ぶ)は、口座管理記憶装置370に記録され、バリューの増減が行われる場合は、口座管理機能部360を通じて口座管理記憶装置370の値が操作される。
 ユーザは各自の口座を持ち、その口座に蓄えられたバリューを利用して決済や送金を実施する。一方、事業者もユーザと同様に、その事業者が保有する仮想マネーを管理する口座を保有し、ユーザの口座と事業者の口座間でのバリューの移動を通して決済を行う。この時、決済・送金管理機能部350から口座管理機能部360に対して口座間のバリューの移動の指示を行う。口座管理機能部360は口座管理記憶装置370に記録されているユーザの仮想マネー口座のバリューを減算し、同じく口座管理記憶装置370に記録されている事業者の口座のバリューをユーザから減算した額と同額ほど加算する。
 また、仮想マネー管理装置300も送金用のバリューを一時的に保留するための口座(以下、適宜「送金口座」と呼ぶ)を持ち、ユーザ間での送金を行う場合には一旦この送金口座にバリューが保留され、受領側ユーザの受領確認をもって送金口座から受領側ユーザの口座へ送金が行われる。送金の指示を受けた決済・送金管理機能部350は、ユーザ管理機能部380に接続し、受領対象のユーザを検索し、受領対象のユーザの口座を特定する。次に決済・送金管理機能部350は口座管理機能部360を通じてユーザの仮想マネー口座から、送金口座へバリューを移動させる。決済・送金管理機能部350は受領側ユーザへ受領確認の通知を実施し、受領側ユーザの送金受諾の確認完了後に、送金口座から受領側ユーザの口座へバリューの移動を実施する。決済・送金管理機能部350は、送金側ユーザ、受領側ユーザへ送金完了の通知を送信し、送金処理が完了する。
 例えば、ユーザAからユーザBへの送金を実現する際には、一旦、仮想マネー管理システム自身が保有する送金口座へユーザAの仮想マネーを移動させ、その後、仮想マネー管理システムの送金口座からユーザBの口座へ仮想マネーを移動させる。直接ユーザAからユーザBの口座へ仮想マネーを移動させるのではなく、仮想マネー管理システムの送金口座を仲介することで、ユーザBが送金される仮想マネーの受取確認を実施することができる。これによりユーザの受取意思を確認することで、受領時のトラブルを軽減することができる。そして、ユーザBが受取の受諾を行った場合は、仮想マネー管理システムの口座からユーザBの口座へ仮想マネーが移動し、ユーザAからユーザBへの仮想マネーの送金が実現する。なお、ユーザBが仮想マネーの受取を拒否、もしくは長期間、受取確認を保留していた場合などは、仮想マネー管理システムの口座からもとのユーザAの口座へ仮想マネーが戻され、仮想マネーの送金がキャンセルされる。
 次に、図4を参照して第1のユーザ端末100及び第2のユーザ端末について詳細に説明する。今回は、第1のユーザ端末100を例にとって説明する。第1のユーザ端末100はパーソナルコンピュータにより実現されているものと想定する。もっとも本実施形態におけるユーザ端末は、パーソナルコンピュータに限定されるものではなく、携帯電話機などの移動端末、リーダライタを利用したICカードなど様々な端末をユーザ端末として利用することができる。
 第1のユーザ端末100は、主記憶装置110、演算処理装置120、送受信部130、補助記憶装置140、操作受付部150及び表示部160を有する。
 主記憶装置110はRAMに代表される記憶装置である。また、演算処理装置120は、CPU等に代表される演算装置であり、演算処理を行う。送受信部130は、ネットワーク900を介した通信を行うための部分である。
 また、補助記憶装置140は、HDDやSSDに代表される記憶装置であり、各種のデータや、プログラムが格納される。
 操作受付部150は、利用者からの入力を受け付ける部分であり、具体的には、キーボード、マウス、タッチパネル等の入力機器と接続され、これらの入力機器からの入力情報を受け付ける。
 また、表示部160は、ディスプレイ等のユーザへ情報を提示するための表示装置と接続され、表示装置に情報を表示させる。
 次に、本実施形態の動作の概略について説明する。
 図1乃至図4並びに図5及び図6のシーケンス図を参照して本実施形態の動作について詳細に説明する。
 最初に、図4を参照してユーザが事業者に対して決済を行う場合について説明する。
 第1のユーザは第1のユーザ端末100を利用して、事業者サイト400に接続する。事業者サイト400にて第1のユーザは自身が購入する商品を選択し購入の手続きを行う等の、電子商取引の決済を実施する。この時ユーザは自身が持つ仮想マネー口座の中から、どの仮想マネーを利用するか選択し、送信する(ステップA11)。
 事業者サイト400は仮想マネー管理装置300に接続し、第1のユーザが指定した仮想マネーと、決済額と、を送信し、決済処理を指示する(ステップA12)。
 仮想マネー管理装置300は第1のユーザの仮想マネー口座のバリューの保有額が決済に必要な額を満たしているか確認する。第1のユーザの仮想マネー口座内のバリューの額が決済額を満たしていない場合は、決済処理を中断し、事業者サイト400に処理中断の旨の通知を行う。処理中断の旨の通知を受けた事業者サイト400は、第1のユーザ端末100に対して、決済処理ができなかった旨を通知する。通知を受けた第1のユーザは自身が持つ他の仮想マネー口座を指定することによりステップA11からの動作を再開することも可能である。一方、第1のユーザの保有する仮想マネーのバリューが決済に必要な額を満たしている場合は、第1のユーザの仮想マネー口座のバリューを、指定された決済額分、事業者が持つ仮想マネー口座へと移動させる(ステップA13)。
 仮想マネー管理装置300は事業者サイト400へ決済処理完了の通知を行う(ステップA14)。
 事業者サイト400は第1のユーザ端末100へ決済処理完了の通知を行う(ステップA15)。
 次に、図5を参照してユーザが別のユーザに対して送金を行う場合について説明する。
 今回は、第1のユーザから第2のユーザに対して送金を行うものとする。
 まず、第1のユーザは第1のユーザ端末100を利用し仮想マネー管理装置300へ接続する。この時、第1のユーザはメールアドレスやIDなどユーザが一意に特定できる情報を利用して、受領側である第2のユーザを指定する。また、併せて送金額を指定する(ステップA21)。なお、第1のユーザが複数の仮想マネー口座を有しているのであれば、その複数の仮想マネー口座のなかから、任意の仮想マネー口座を指定するようにしてもよい。
 仮想マネー管理装置300は第1のユーザの仮想マネー口座のバリューが指定された送金額を満たしているかどうか確認を行う。第1のユーザの仮想マネー口座のバリューが送金額を満たしていない場合は送金処理を終了し、仮想マネー管理装置300は第1のユーザ端末100に送金中断の旨の通知を行う。第1のユーザの仮想マネー口座のバリューが送金額を満たしている場合、仮想マネー管理装置300は第1のユーザの仮想マネー口座から送金口座へ指定の額のバリューを移動させる(ステップA22)。
 仮想マネー管理装置300は受領側である第2のユーザに対して、送金の受領確認の通知を行う。ここで第2のユーザへの通知方法は、Eメールや携帯電話のメッセージサービス(例えば、ショートメッセージサービス)等、任意の通知方法を利用することができる(ステップA23)。
 受領確認の通知を受け取った第2のユーザは第2のユーザ端末200を利用して仮想マネー管理装置300へ接続する。第2のユーザは仮想マネー管理装置300に対して、受領の可否を通知する(ステップA24)。
 第2のユーザが第1のユーザからの送金の受領を拒否した場合は、第1のユーザの仮想マネー口座から送金口座へ移動されたバリューを、元の第1のユーザの仮想マネー口座へ移動させる。また併せて、第1のユーザ端末100に対して、受領拒否の通知を実施する。また、第2のユーザが仮想マネー管理システムへ受領可否の通知を一定期間行わなかった場合は、タイムアウトとして送金処理を中断し、受領拒否と同様に送金口座のバリューを第1のユーザの仮想マネー口座へ戻す。タイムアウトまでの期間の設定は任意に行うことができる。一方、第2のユーザが仮想マネー管理装置300へ受領可の通知を行った場合、送金口座にあるバリューを第2のユーザの仮想マネー口座へ移動させる(ステップA25)。
 仮想マネー管理機能20は第1のユーザと第2のユーザに対して送金処理完了の通知を実施する(ステップA26)。
 次に、上述した実施形態を一部変形した変形例について説明をする。
 本変形例は、上述した実施形態の構成において、口座管理機能が扱う仮想マネーにてポイントを扱えるものとする。このポイントは仮想マネーの管理と同様に、電子的に記録されたバリューとして管理される。なお、「ポイント」とは、事業者サイト400において、付与や利用が可能な何等かのバリューのことを指すものとする。このように事業者サイト400において、付与や利用が可能な何等かのバリューのことをポイントと呼ぶことが一般的であるためポイントとの文言を使用しているが、これは単なる例示である。ポイント以外の、他の名称で呼ぶようにしてもよい。
 先の実施形態を示した、図5のステップA14が完了後に、事業者サイト400は第1のユーザに対してポイントの付与を実施する。事業者サイト400は仮想マネー管理装置300に接続し、第1のユーザに対してのポイント付与の指示を行う。仮想マネー管理装置300は事業者サイト400のポイントが保持されている仮想マネー口座から指定されたポイントを第1のユーザが持つポイントが保持されている仮想マネー口座へ移動させる。これにより事業者からユーザへのポイント付与が実現する。そしてその後に、ステップA15を実行し決済の完了とする。
 ユーザがポイントを利用する場合は、図5のA11にて第1のユーザはポイント利用の指定を行う。ステップA12にて、事業者サイト400はポイント分を差し引いた額の決済処理を仮想マネー管理装置300に対して指示する。ポイント利用分は、同様に事業者サイト400が仮想マネー管理装置300に対してポイント利用の指示を実施する。ステップA13にて仮想マネー管理装置300は仮想マネーによる決済処理を実施し、次にポイントによる決済処理を仮想マネーによる決済処理と同様に実施する。これによりポイントの利用が実現する。以後、ステップA14、ステップA15を実施し、決済が完了する。
 このように本実施形態を変形させることにより、決済処理と共に、ポイントの付与や利用を行うことも可能となる。
 以上説明した本発明の実施形態は、以下に示すような多くの効果を奏する。
 本実施形態は、仮想マネー管理システムが口座間での仮想マネーの移動の仕組みを提供することにより、決済処理はユーザの仮想マネー口座から事業者の仮想マネー口座への移動、送金処理は仮想マネー管理システムの口座を仲介し、送金側ユーザの仮想マネー口座から、受領側ユーザの仮想マネー口座への移動により実現する。このように、決済と送金の処理を同様に、口座間の仮想マネーのバリューの移動により実現することで、決済システムと送金システムを実現することができ、決済と送金のサービスを同様の仕組みにて提供することが可能となるという効果を奏する。
 この仕組みを利用して、事業者からユーザへのポイント付与も口座間のバリューの移動により実現でき、事業者からユーザへ電子的なクーポンの提供や、ユーザ間でのポイントギフトの送付など様々なバリューを利用したサービスの実現が可能となるという効果を奏する。
 また、本実施形態では、セキュリティを考慮し購入者たるユーザの口座番号を販売者に対して送信しない。購入者の口座の特定は仲介を行う仮想マネー管理システムにて実施し、購入者と販売者が直接通信を行うことは無い。また同様に、個人情報の送信も販売者へ直接は行わず、仮想マネー管理システムが仲介し必要な個人情報のみを販売者へ提供する。これにより、口座番号という個人情報を厚く保護することが可能となるという効果を奏する。
 また、本実施形態では、仮想マネー管理装置が、送金に関連する仕組みをすべて持っている。これにより、ユーザはPC、携帯電話などの移動端末、リーダライタを利用したICカードなど様々な端末をユーザ端末として利用することができるという効果を奏する。つまり、本実施形態では、送金、受領それぞれの端末はネットワークに接続可能であれば特別の機能は必要ない。これにより、端末の機能に依存しない送金を実現できるという効果を奏する。
 また、本実施形態における口座は仮想マネーを管理するための口座であり、実際の金融機関の口座とは関連しない。これにより、外部(例えば、金融機関のサーバ)との接続を行わず素早い送金を実現できるという効果を奏する。
 また、本実施形態における仮想マネー口座は、そのものが決済価値を持つ仮想マネーを保管し、その仮想マネーの移動によって送金、決済を行う。これにより、仮想マネーを利用することにより、金銭管理を容易とし、手数料徴収、流通量の把握などの実現を可能とするという効果を奏する。
 更に、上記実施形態では、本実施形態特有のプログラムが、決済及び送金処理システムに予め記憶されているものとして説明した。しかし、コンピュータを、決済及び送金処理システムの全部又は一部として動作させ、あるいは、上述の処理を実行させるためのプログラムを、フレキシブルディスク、CD-ROM(Compact Disc Read-Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disc)、MO(Magneto Optical Disk(Disc))BD(Blu-ray Disc)等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して配布し、これを別のコンピュータにインストールし、上述の手段として動作させ、あるいは、上述の工程を実行させてもよい。
 例えば、本発明の実施形態である決済及び送金処理システムは、ハードウェアにより実現することもできるが、コンピュータをその決済及び送金処理システムとして機能させるためのプログラムをコンピュータがコンピュータ読み取り可能な記録媒体から読み込んで実行することによっても実現することができる。
 また、本発明の実施形態による決済及び送金処理方法は、ハードウェアにより実現することもできるが、コンピュータにその方法を実行させるためのプログラムをコンピュータがコンピュータ読み取り可能な記録媒体から読み込んで実行することによっても実現することができる。
 また、上述した実施形態は、本発明の好適な実施形態ではあるが、上記実施形態のみに本発明の範囲を限定するものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更を施した形態での実施が可能である。
 本願は、日本の特願2010-119314(2010年5月25日に出願)に基づいたものであり、又、特願2010-119314に基づくパリ条約の優先権を主張するものである。特願2010-119314の開示内容は、特願2010-119314を参照することにより本明細書に援用される。
 本発明の代表的な実施の形態が詳細に述べられたが、様々な変更(changes)、置き換え(substitutions)及び選択(alternatives)が請求項で定義された発明の精神と範囲から逸脱することなくなされることが理解されるべきである。また、仮にクレームが出願手続きにおいて補正されたとしても、クレームされた発明の均等の範囲は維持されるものと発明者は意図する。
 上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
 (付記1) ユーザの使用する端末と、前記ユーザの使用する端末と接続されている事業者のサイトと、の各々と接続されており、金銭的価値をもった仮想マネーの管理を行う仮想マネー管理装置において、
 前記ユーザ及び前記事業者がそれぞれ有している前記仮想マネーの価値を記憶する口座管理記憶部と、
 前記ユーザと、前記事業者のそれぞれ毎に仮想マネー口座を設け、当該仮想マネー口座と前記口座管理記憶部が記憶している前記仮想マネーを紐付けることによって、仮想マネー口座により仮想マネーを管理する口座管理機能部と、
 前記仮想マネーの移動先となる仮想マネー口座の指定ではなく、前記仮想マネーの移動先となる前記ユーザ又は前記事業者の指定を受け、当該指定を受けた前記ユーザ又は前記事業者に紐付けられている仮想マネー口座を、前記口座管理機能部を用いて特定し、当該特定した仮想マネー口座に対して仮想マネーを移動させる決済・送金管理機能部と、
 を備えることを特徴とする仮想マネー管理装置。
 (付記2) 付記1に記載の仮想マネー管理装置において、
 識別子と、当該識別子により特定される前記ユーザ又は前記事業者と、を紐付けて記憶しているユーザ管理記憶部と、
 前記識別子を用いて、前記ユーザ管理記憶部を検索することにより、前記識別子の送信元が、何れの前記ユーザ又は前記事業者かを特定するユーザ管理機能部と、
 を更に備え、
 前記仮想マネーの移動先となる前記ユーザ又は前記事業者を、前記識別子を用いて特定することを特徴とする仮想マネー管理装置。
 (付記3) 付記1又は2に記載の仮想マネー管理装置において、
 当該仮想マネー管理装置自身の仮想マネー口座である「送金口座」を更に備えており、
 前記仮想マネーの移動に際して、移動元の仮想マネー口座から前記送金口座に前記仮想マネーを移動させ、当該移動後に移動先となる前記ユーザ又は前記事業者に対して前記仮想マネーの移動を許可するか否かを問い合わせ、許可する旨の返答を受け取った場合に前記送金口座から移動先となる仮想マネー口座への前記仮想マネーの移動を行うことを特徴とする仮想マネー管理装置。
 (付記4) 付記3に記載の仮想マネー管理装置において、
 前記問い合わせに対し、所定期間を経過しても返答がない場合、又は、許可しない旨の返答があった場合は、前記送金口座に移動させた前記仮想マネーを前記移動元の仮想マネー口座に移動させることにより、移動前の状態に戻すことを特徴とする仮想マネー管理装置。
 (付記5) 付記1乃至4の何れか1項に記載の仮想マネー管理装置において、
 前記仮想マネーの移動を行うことにより、前記事業者のサイトと前記ユーザとの商取引に関する決済を実現し、当該決済が実現後に、前記仮想マネーの移動を行うことにより、前記事業者のサイトから、前記取引を行ったユーザへの前記仮想マネーの付与を実現することを特徴とする仮想マネー管理装置。
 (付記6) 付記5に記載の仮想マネー管理装置において、
 第1の仮想マネーと、前記第1の仮想マネーとは異なる種類の第2の仮想マネーと、の両方による決済を受け付け、前記第1の仮想マネー及び前記第2の仮想マネーの移動を行うことにより前記決済を実現することを特徴とする仮想マネー管理装置。
 (付記7) ユーザの使用する端末と、前記ユーザの使用する端末と接続されている事業者のサイトと、の各々と接続されており、金銭的価値をもった仮想マネーの管理を行う仮想マネー管理装置が行う仮想マネー管理方法において、
 前記ユーザ及び前記事業者がそれぞれ有している前記仮想マネーを記憶する口座管理記憶部を用意するステップと、
 前記ユーザと、前記事業者のそれぞれ毎に仮想マネー口座を設け、当該仮想マネー口座と前記口座管理記憶部が記憶している前記仮想マネーを紐付けることによって、仮想マネー口座により仮想マネーを管理する口座管理機能ステップと、
 前記仮想マネーの移動先となる仮想マネー口座の指定ではなく、前記仮想マネーの移動先となる前記ユーザ又は前記事業者の指定を受け、当該指定を受けた前記ユーザ又は前記事業者に紐付けられている仮想マネー口座を、前記口座管理機能ステップを行うことにより特定し、当該特定した仮想マネー口座に対して仮想マネーを移動させる決済・送金管理機能ステップと、
 を備えることを特徴とする仮想マネー管理方法。
 (付記8) ユーザの使用する端末と、前記ユーザの使用する端末と接続されている事業者のサイトと、の各々と接続されており、金銭的価値をもった仮想マネーの管理を行う仮想マネー管理装置に組み込まれる仮想マネー管理プログラムにおいて、
 前記ユーザ及び前記事業者がそれぞれ有している前記仮想マネーを記憶する口座管理記憶部と、
 前記ユーザと、前記事業者のそれぞれ毎に仮想マネー口座を設け、当該仮想マネー口座と前記口座管理記憶部が記憶している前記仮想マネーを紐付けることによって、仮想マネー口座により仮想マネーを管理する口座管理機能部と、
 前記仮想マネーの移動先となる仮想マネー口座の指定ではなく、前記仮想マネーの移動先となる前記ユーザ又は前記事業者の指定を受け、当該指定を受けた前記ユーザ又は前記事業者に紐付けられている仮想マネー口座を、前記口座管理機能部を用いて特定し、当該特定した仮想マネー口座に対して仮想マネーを移動させる決済・送金管理機能部と、
 を備える仮想マネー管理装置としてコンピュータを機能させることを特徴とする仮想マネー管理プログラム。
 (付記9) 付記8に記載の仮想マネー管理プログラムにおいて、
 識別子と、当該識別子により特定される前記ユーザ又は前記事業者と、を紐付けて記憶しているユーザ管理記憶部と、
 前記識別子を用いて、前記ユーザ管理記憶部を検索することにより、前記識別子の送信元が、何れの前記ユーザ又は前記事業者かを特定するユーザ管理機能部と、
 を更に備え、
 前記仮想マネーの移動先となる前記ユーザ又は前記事業者を、前記識別子を用いて特定することを特徴とする仮想マネー管理プログラム。
 (付記10) 付記8又は9に記載の仮想マネー管理プログラムにおいて、
 当該仮想マネー管理プログラム自身の仮想マネー口座である「送金口座」を更に備えており、
 前記仮想マネーの移動に際して、移動元の仮想マネー口座から前記送金口座に前記仮想マネーを移動させ、当該移動後に移動先となる前記ユーザ又は前記事業者に対して前記仮想マネーの移動を許可するか否かを問い合わせ、許可する旨の返答を受け取った場合に前記送金口座から移動先となる仮想マネー口座への前記仮想マネーの移動を行うことを特徴とする仮想マネー管理プログラム。
 (付記11) 付記10に記載の仮想マネー管理プログラムにおいて、
 前記問い合わせに対し、所定期間を経過しても返答がない場合、又は、許可しない旨の返答があった場合は、前記送金口座に移動させた前記仮想マネーを前記移動元の仮想マネー口座に移動させることにより、移動前の状態に戻すことを特徴とする仮想マネー管理プログラム。
 (付記12) 付記8乃至11の何れか1項に記載の仮想マネー管理プログラムにおいて、
 前記仮想マネーの移動を行うことにより、前記事業者のサイトと前記ユーザとの商取引に関する決済を実現し、当該決済が実現後に、前記仮想マネーの移動を行うことにより、前記事業者のサイトから、前記取引を行ったユーザへの前記仮想マネーの付与を実現することを特徴とする仮想マネー管理プログラム。
 (付記13) 付記12に記載の仮想マネー管理プログラムにおいて、
 第1の仮想マネーと、前記第1の仮想マネーとは異なる種類の第2の仮想マネーと、の両方による決済を受け付け、前記第1の仮想マネー及び前記第2の仮想マネーの移動を行うことにより前記決済を実現することを特徴とする仮想マネー管理プログラム。
 本発明は例えば、インターネット網、モバイルネットワーク網、次世代ネットワーク網などにおける電子決済市場及びリーダライタなどを用いた電子マネー・ポイント決済市場に好適である。具体的には、電子モールやECサイト、送金などの分野や、ポイントの交換分野に好適である。

Claims (8)

  1.  ユーザの使用する端末と、前記ユーザの使用する端末と接続されている事業者のサイトと、の各々と接続されており、金銭的価値をもった仮想マネーの管理を行う仮想マネー管理装置において、
     前記ユーザ及び前記事業者がそれぞれ有している前記仮想マネーの価値を記憶する口座管理記憶部と、
     前記ユーザと、前記事業者のそれぞれ毎に仮想マネー口座を設け、当該仮想マネー口座と前記口座管理記憶部が記憶している前記仮想マネーを紐付けることによって、仮想マネー口座により仮想マネーを管理する口座管理機能部と、
     前記仮想マネーの移動先となる仮想マネー口座の指定ではなく、前記仮想マネーの移動先となる前記ユーザ又は前記事業者の指定を受け、当該指定を受けた前記ユーザ又は前記事業者に紐付けられている仮想マネー口座を、前記口座管理機能部を用いて特定し、当該特定した仮想マネー口座に対して仮想マネーを移動させる決済・送金管理機能部と、
     を備えることを特徴とする仮想マネー管理装置。
  2.  請求項1に記載の仮想マネー管理装置において、
     識別子と、当該識別子により特定される前記ユーザ又は前記事業者と、を紐付けて記憶しているユーザ管理記憶部と、
     前記識別子を用いて、前記ユーザ管理記憶部を検索することにより、前記識別子の送信元が、何れの前記ユーザ又は前記事業者かを特定するユーザ管理機能部と、
     を更に備え、
     前記仮想マネーの移動先となる前記ユーザ又は前記事業者を、前記識別子を用いて特定することを特徴とする仮想マネー管理装置。
  3.  請求項1又は2に記載の仮想マネー管理装置において、
     当該仮想マネー管理装置自身の仮想マネー口座である「送金口座」を更に備えており、
     前記仮想マネーの移動に際して、移動元の仮想マネー口座から前記送金口座に前記仮想マネーを移動させ、当該移動後に移動先となる前記ユーザ又は前記事業者に対して前記仮想マネーの移動を許可するか否かを問い合わせ、許可する旨の返答を受け取った場合に前記送金口座から移動先となる仮想マネー口座への前記仮想マネーの移動を行うことを特徴とする仮想マネー管理装置。
  4.  請求項3に記載の仮想マネー管理装置において、
     前記問い合わせに対し、所定期間を経過しても返答がない場合、又は、許可しない旨の返答があった場合は、前記送金口座に移動させた前記仮想マネーを前記移動元の仮想マネー口座に移動させることにより、移動前の状態に戻すことを特徴とする仮想マネー管理装置。
  5.  請求項1乃至4の何れか1項に記載の仮想マネー管理装置において、
     前記仮想マネーの移動を行うことにより、前記事業者のサイトと前記ユーザとの商取引に関する決済を実現し、当該決済が実現後に、前記仮想マネーの移動を行うことにより、前記事業者のサイトから、前記取引を行ったユーザへの前記仮想マネーの付与を実現することを特徴とする仮想マネー管理装置。
  6.  請求項5に記載の仮想マネー管理装置において、
     第1の仮想マネーと、前記第1の仮想マネーとは異なる種類の第2の仮想マネーと、の両方による決済を受け付け、前記第1の仮想マネー及び前記第2の仮想マネーの移動を行うことにより前記決済を実現することを特徴とする仮想マネー管理装置。
  7.  ユーザの使用する端末と、前記ユーザの使用する端末と接続されている事業者のサイトと、の各々と接続されており、金銭的価値をもった仮想マネーの管理を行う仮想マネー管理装置が行う仮想マネー管理方法において、
     前記ユーザ及び前記事業者がそれぞれ有している前記仮想マネーの価値を記憶する口座管理記憶部を用意するステップと、
     前記ユーザと、前記事業者のそれぞれ毎に仮想マネー口座を設け、当該仮想マネー口座と前記口座管理記憶部が記憶している前記仮想マネーを紐付けることによって、仮想マネー口座により仮想マネーを管理する口座管理機能ステップと、
     前記仮想マネーの移動先となる仮想マネー口座の指定ではなく、前記仮想マネーの移動先となる前記ユーザ又は前記事業者の指定を受け、当該指定を受けた前記ユーザ又は前記事業者に紐付けられている仮想マネー口座を、前記口座管理機能ステップを行うことにより特定し、当該特定した仮想マネー口座に対して仮想マネーを移動させる決済・送金管理機能ステップと、
     を備えることを特徴とする仮想マネー管理方法。
  8.  ユーザの使用する端末と、前記ユーザの使用する端末と接続されている事業者のサイトと、の各々と接続されており、金銭的価値をもった仮想マネーの管理を行う仮想マネー管理装置に組み込まれる仮想マネー管理プログラムにおいて、
     前記ユーザ及び前記事業者がそれぞれ有している前記仮想マネーの価値を記憶する口座管理記憶部と、
     前記ユーザと、前記事業者のそれぞれ毎に仮想マネー口座を設け、当該仮想マネー口座と前記口座管理記憶部が記憶している前記仮想マネーを紐付けることによって、仮想マネー口座により仮想マネーを管理する口座管理機能部と、
     前記仮想マネーの移動先となる仮想マネー口座の指定ではなく、前記仮想マネーの移動先となる前記ユーザ又は前記事業者の指定を受け、当該指定を受けた前記ユーザ又は前記事業者に紐付けられている仮想マネー口座を、前記口座管理機能部を用いて特定し、当該特定した仮想マネー口座に対して仮想マネーを移動させる決済・送金管理機能部と、
     を備える仮想マネー管理装置としてコンピュータを機能させることを特徴とする仮想マネー管理プログラム。
PCT/JP2011/061667 2010-05-25 2011-05-20 仮想マネーの決済及び送金処理方法、決済及び送金処理システム及び決済及び送金処理プログラム WO2011148874A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11786573.3A EP2579196A4 (en) 2010-05-25 2011-05-20 BILLING AND TRANSFER PROCESSING METHOD FOR VIRTUAL MONEY, BILLING AND TRANSFER PROCESSING SYSTEM, AND ACCOUNTING AND TRANSFER PROCESSING PROGRAM
US13/696,686 US20130060681A1 (en) 2010-05-25 2011-05-20 Settlement and remittance-processing method of virtual money, settlement and remittance-processing system, and settlement and remittance-processing program
JP2012517243A JPWO2011148874A1 (ja) 2010-05-25 2011-05-20 仮想マネーの決済及び送金処理方法、決済及び送金処理システム及び決済及び送金処理プログラム
CN2011800256489A CN102918554A (zh) 2010-05-25 2011-05-20 虚拟货币的结算和汇寄处理方法,结算和汇寄处理系统及结算和汇寄处理程序

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-119314 2010-05-25
JP2010119314 2010-05-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011148874A1 true WO2011148874A1 (ja) 2011-12-01

Family

ID=45003864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/061667 WO2011148874A1 (ja) 2010-05-25 2011-05-20 仮想マネーの決済及び送金処理方法、決済及び送金処理システム及び決済及び送金処理プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130060681A1 (ja)
EP (1) EP2579196A4 (ja)
JP (1) JPWO2011148874A1 (ja)
CN (1) CN102918554A (ja)
WO (1) WO2011148874A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013175442A1 (en) * 2012-05-24 2013-11-28 Batchu Sumana Krishnaiahsetty Method of payment between plurality of users in distributed network system using tokens
JP2017059163A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 株式会社アトムソリューションズ 仮想通貨を用いた送金システム
WO2019008805A1 (ja) * 2017-07-07 2019-01-10 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 送金用現金自動機及びそのシステム
JP2019086942A (ja) * 2017-11-06 2019-06-06 東芝テック株式会社 プログラム及び決済端末
WO2020016943A1 (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 株式会社Jpメディアダイレクト 電子マネー用エスクロー決済システム及び電子マネー用エスクロー決済方法
WO2020016945A1 (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 株式会社Jpメディアダイレクト 電子マネー仲介システム及び電子マネー仲介方法
WO2020016944A1 (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 株式会社Jpメディアダイレクト 電子マネー用エスクロー決済システム及び電子マネー用エスクロー決済方法
JP2020123408A (ja) * 2020-05-21 2020-08-13 株式会社Jpメディアダイレクト 電子マネー仲介システム及び電子マネー仲介方法
JP2020129210A (ja) * 2019-02-07 2020-08-27 株式会社メルカリ 情報処理方法、情報処理装置、及びプログラム
JP2020144925A (ja) * 2020-05-21 2020-09-10 株式会社Jpメディアダイレクト 電子マネー用エスクロー決済システム及び電子マネー用エスクロー決済方法
JP2020144924A (ja) * 2020-05-21 2020-09-10 株式会社Jpメディアダイレクト 電子マネー用エスクロー決済システム及び電子マネー用エスクロー決済方法
JP2022157843A (ja) * 2021-03-31 2022-10-14 PayPay株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6304076B2 (ja) * 2015-03-05 2018-04-04 ブラザー工業株式会社 情報処理装置、コンテンツ配信システム、情報処理方法、及びプログラム
JP6457360B2 (ja) * 2015-09-10 2019-01-23 株式会社アトムソリューションズ 仮想通貨を用いた送金システム
WO2019160188A1 (ko) * 2018-02-13 2019-08-22 (주)드림니다 블록체인 기반의 간편 결제 서비스 시스템 및 방법
FR3079987A1 (fr) * 2018-04-06 2019-10-11 Orange Procede de traitement d'une transaction entre un terminal source et un terminal destinataire, systeme de services bancaires, terminal et programme d'ordinateur correspondants.
CN112184277B (zh) * 2019-07-04 2023-06-16 腾讯科技(深圳)有限公司 虚拟物品包发送、接收方法、装置、设备及存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002056327A (ja) * 2000-05-30 2002-02-20 E Bank Corp 電子決済システム、電子決済方法、及び電子決済プログラム
JP2005115965A (ja) * 2004-12-02 2005-04-28 Tanimoto Hitoshi クーポン換金システムおよびポイント換金システム
JP2006085445A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Hitachi Software Eng Co Ltd 電子データ資金の移動システム及び移動方法
JP2010064509A (ja) 2008-09-08 2010-03-25 Toyota Motor Corp 眼精疲労緩和装置、及び眼精疲労緩和方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7028187B1 (en) * 1991-11-15 2006-04-11 Citibank, N.A. Electronic transaction apparatus for electronic commerce
JPH10149394A (ja) * 1996-11-21 1998-06-02 Hitachi Ltd 電子取引方法
US20030032476A1 (en) * 1998-12-23 2003-02-13 Walker Jay S. Methods and apparatus for facilitating the provision of a benefit to a player of a gaming Web site
KR100297976B1 (ko) * 2000-02-16 2001-11-03 정창희 컴퓨터 네트워크상에서 사업자고유정보가 마크된 사이버 결제수단의 발행 및 그에 의한 결제 시스템 및 방법
JP2002157632A (ja) * 2000-11-22 2002-05-31 Fujitsu Ltd ネットショッピング方法、そのシステム及び自動振込機
US20020087461A1 (en) * 2000-12-28 2002-07-04 Ravi Ganesan Technique for electronic funds escrow
JP2002215931A (ja) * 2001-01-17 2002-08-02 Fujitsu Ltd 通信方法、電子商取引方法及び管理装置
WO2002075624A1 (fr) * 2001-03-19 2002-09-26 Fujitsu Limited Procede de remise d'argent electronique
JP2003016367A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Oki Electric Ind Co Ltd プリペイド型電子マネー連動システム及びその制御用プログラム
KR20030090435A (ko) * 2002-05-23 2003-11-28 에스케이 텔레콤주식회사 금융 거래 시스템 및 방법
WO2006049582A1 (en) * 2004-11-05 2006-05-11 Mobile Money International Sdn Bhd An electronic-purse transaction method and system
US20070255658A1 (en) * 2006-05-01 2007-11-01 Grad George A Virtual accounts in personal finance software
US20070293307A1 (en) * 2006-06-14 2007-12-20 Derosa-Grund H Anthony Methods and apparatus for operating games and contests utilizing a novel and unique point system to realistically emulate real money gaming and contests
EP2074569A2 (fr) * 2006-09-15 2009-07-01 ROSSI, Jean-Yves Procédé et systèmes de paiement
US20080167965A1 (en) * 2007-01-09 2008-07-10 Von Nothaus Bernard Apparatus, system, and method for extracting real world value from a virtual account
US20100241566A1 (en) * 2007-11-09 2010-09-23 Young-Su Kim Payment system and method using message transmission
JP4951648B2 (ja) * 2009-04-30 2012-06-13 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 仮想通貨を利用した料金支払いシステム
KR20100130712A (ko) * 2009-06-04 2010-12-14 에스케이 텔레콤주식회사 전자화폐 송금 시스템 및 전자화폐 송금 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002056327A (ja) * 2000-05-30 2002-02-20 E Bank Corp 電子決済システム、電子決済方法、及び電子決済プログラム
JP2006085445A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Hitachi Software Eng Co Ltd 電子データ資金の移動システム及び移動方法
JP2005115965A (ja) * 2004-12-02 2005-04-28 Tanimoto Hitoshi クーポン換金システムおよびポイント換金システム
JP2010064509A (ja) 2008-09-08 2010-03-25 Toyota Motor Corp 眼精疲労緩和装置、及び眼精疲労緩和方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2579196A4 *

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013175442A1 (en) * 2012-05-24 2013-11-28 Batchu Sumana Krishnaiahsetty Method of payment between plurality of users in distributed network system using tokens
JP2017059163A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 株式会社アトムソリューションズ 仮想通貨を用いた送金システム
WO2019008805A1 (ja) * 2017-07-07 2019-01-10 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 送金用現金自動機及びそのシステム
JP2019086942A (ja) * 2017-11-06 2019-06-06 東芝テック株式会社 プログラム及び決済端末
JP7019380B2 (ja) 2017-11-06 2022-02-15 東芝テック株式会社 プログラム及び決済端末
JP6708802B1 (ja) * 2018-07-18 2020-06-10 株式会社Jpメディアダイレクト 電子マネー仲介システム及び電子マネー仲介方法
WO2020016944A1 (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 株式会社Jpメディアダイレクト 電子マネー用エスクロー決済システム及び電子マネー用エスクロー決済方法
JP6708800B1 (ja) * 2018-07-18 2020-06-10 株式会社Jpメディアダイレクト 電子マネー用エスクロー決済システム及び電子マネー用エスクロー決済方法
WO2020016945A1 (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 株式会社Jpメディアダイレクト 電子マネー仲介システム及び電子マネー仲介方法
JP6708801B1 (ja) * 2018-07-18 2020-06-10 株式会社Jpメディアダイレクト 電子マネー用エスクロー決済システム及び電子マネー用エスクロー決済方法
WO2020016943A1 (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 株式会社Jpメディアダイレクト 電子マネー用エスクロー決済システム及び電子マネー用エスクロー決済方法
JP2020129210A (ja) * 2019-02-07 2020-08-27 株式会社メルカリ 情報処理方法、情報処理装置、及びプログラム
JP2020123408A (ja) * 2020-05-21 2020-08-13 株式会社Jpメディアダイレクト 電子マネー仲介システム及び電子マネー仲介方法
JP2020144925A (ja) * 2020-05-21 2020-09-10 株式会社Jpメディアダイレクト 電子マネー用エスクロー決済システム及び電子マネー用エスクロー決済方法
JP2020144924A (ja) * 2020-05-21 2020-09-10 株式会社Jpメディアダイレクト 電子マネー用エスクロー決済システム及び電子マネー用エスクロー決済方法
JP2022157843A (ja) * 2021-03-31 2022-10-14 PayPay株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20130060681A1 (en) 2013-03-07
EP2579196A1 (en) 2013-04-10
CN102918554A (zh) 2013-02-06
EP2579196A4 (en) 2016-08-24
JPWO2011148874A1 (ja) 2013-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011148874A1 (ja) 仮想マネーの決済及び送金処理方法、決済及び送金処理システム及び決済及び送金処理プログラム
US9818110B2 (en) Method, medium, and system for facilitating online transactions
US8438070B2 (en) Exchanging value between a service buyer and a service provider
US8577744B2 (en) System and method for effecting auction item payments through a network portal
JP2021520011A (ja) デジタル資産の交換
WO2011148873A1 (ja) 電子財布による、ネットワーク上での決済手段管理方法、決済手段管理装置及び決済手段管理プログラム
JP5466327B1 (ja) 電子記録債権の記録請求管理装置及び電子記録債権の記録請求管理方法
CN108764890A (zh) 用于在计算设备处处理支付交易的方法和系统
JP7393581B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2020086590A (ja) 情報処理装置、支払管理方法、プログラム、管理方法、及びユーザ機器
JP2007304637A (ja) 公開予約処理サーバ
JP6549233B2 (ja) 記録媒体、電子文書コンピュータ、電子文書システム、電子文書処理方法及びプログラム
JP2006285622A (ja) 外国為替取引支援装置及びプログラム
JP7421592B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP7377998B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP7202493B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2004234257A (ja) 収納取引精査方法、システム、プログラム、ならびに記録媒体
JP7326536B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP7359931B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP7322129B2 (ja) サービス管理システム、取引サーバ及びサービス管理方法
Balderas PayPal APIs: Up and Running: A Developer's Guide
JP5222504B2 (ja) 決済管理装置及び決済管理方法
JP2023152635A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2003085146A (ja) 情報処理装置、情報処理用プログラムを格納する記憶媒体および情報処理用コンピュータプログラム
KR20240064188A (ko) 블록체인을 이용한 정보 거래 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180025648.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11786573

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012517243

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13696686

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2011786573

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011786573

Country of ref document: EP