WO2011136318A1 - アルツハイマー病の治療剤又は予防剤 - Google Patents

アルツハイマー病の治療剤又は予防剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2011136318A1
WO2011136318A1 PCT/JP2011/060355 JP2011060355W WO2011136318A1 WO 2011136318 A1 WO2011136318 A1 WO 2011136318A1 JP 2011060355 W JP2011060355 W JP 2011060355W WO 2011136318 A1 WO2011136318 A1 WO 2011136318A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
compound
group
mmol
reaction
added
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/060355
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
薫 中尾
庸平 宮本
尚弘 山田
Original Assignee
東レ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東レ株式会社 filed Critical 東レ株式会社
Priority to BR122021002784-6A priority Critical patent/BR122021002784B1/pt
Priority to CA2793859A priority patent/CA2793859C/en
Priority to JP2011518618A priority patent/JP5682555B2/ja
Priority to MX2012012410A priority patent/MX2012012410A/es
Priority to KR1020127023063A priority patent/KR101739881B1/ko
Priority to US13/643,742 priority patent/US8598212B2/en
Priority to BR112012024346A priority patent/BR112012024346A2/pt
Priority to AU2011246026A priority patent/AU2011246026B2/en
Priority to RU2012150842/04A priority patent/RU2560171C2/ru
Priority to EP11775099.2A priority patent/EP2565184B8/en
Priority to ES11775099.2T priority patent/ES2560220T3/es
Priority to CN201180020820.1A priority patent/CN102858748B/zh
Priority to PL11775099T priority patent/PL2565184T3/pl
Publication of WO2011136318A1 publication Critical patent/WO2011136318A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/01Hydrocarbons
    • A61K31/015Hydrocarbons carbocyclic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/41551,2-Diazoles non condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/4211,3-Oxazoles, e.g. pemoline, trimethadione
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/4261,3-Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/32Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/24Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Definitions

  • the present invention relates to a therapeutic or preventive agent for Alzheimer's disease.
  • Alzheimer's disease is a disease characterized by senile plaques, ⁇ -amyloid deposits, and neurofibrillary tangles in the cerebral cortex and subcortical gray matter, and is characterized by progressive cognitive decline (hereinafter, dementia).
  • dementia progressive cognitive decline
  • depression schizophrenia-like symptoms (delusions, hallucinations, etc.), agitation, aggressive behavior, and lethargy-like symptoms called apathy are also known (Non-patent Document 1).
  • the prevalence of Alzheimer's disease increases with aging, and it is said that it reaches 40% or more at the age of 85 or older. Therefore, in Japan and other aging societies, the development of therapeutic agents for Alzheimer's disease is urgently needed. ing.
  • Non-patent Document 3 As the therapeutic agent or preventive agent for dementia due to Alzheimer's disease, currently used are the inhibitor of cholinesterase, which is a degrading enzyme of acetylcholine, donepezil, rivastigmine, galantamine and tacrine.
  • cholinesterase a degrading enzyme of acetylcholine, donepezil, rivastigmine, galantamine and tacrine.
  • memantine an N-methyl-D-aspartic acid (hereinafter referred to as NMDA) receptor antagonist, is used in Europe and the United States (Non-patent Document 3).
  • Non-Patent Document 4 Some existing Alzheimer's disease treatments have reported analgesic effects on neuropathic pain. For example, donepezil has been reported to show an analgesic effect on a rat neuropathic pain model (Non-Patent Document 4). In addition, memantine exhibits an analgesic effect on a rat diabetic neuropathic pain model (Non-Patent Document 5) and also exhibits an analgesic effect on patients with complex local pain syndrome, which is one of neuropathic pain. has been reported (Non-Patent Document 6).
  • Patent Document 1 pyrazole derivatives having a sulfonyl group on the aromatic ring
  • Patent Document 2 pyrazole derivatives acting on the estrogen receptor
  • Patent Document 3 a pyrazole derivative (Patent Document 3) effective as an analgesic or neuropathic pain therapeutic agent is known, there is no report on the therapeutic effect of Alzheimer's disease.
  • Non-patent Document 2 the dose of an existing cholinesterase inhibitor, which is a therapeutic agent for Alzheimer's disease, is limited due to concerns about side effects in organs such as the heart and intestine that are subject to autonomic innervation. For this reason, not only a sufficient treatment effect for Alzheimer's disease cannot be obtained, but the treatment effect tends to be attenuated by continuous use.
  • an object of the present invention is to provide a therapeutic agent and a preventive agent for Alzheimer's disease that has an action of inhibiting or delaying the progression of Alzheimer's disease and maintains the therapeutic effect on Alzheimer's disease even when taken for a long time.
  • the present invention relates to the general formula (I)
  • the therapeutic agent or preventive agent of Alzheimer's disease which contains the cyclohexane derivative shown by these, its pharmacologically acceptable salt, or its prodrug as an active ingredient.
  • A is a substituent represented by the general formula (IIa) or (IIb);
  • R 1 and R 2 are each independently a hydrogen atom, a chlorine atom, a haloalkyl group having 1 to 3 carbon atoms, an alkyl group or an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms having 1 to 4 carbon atoms
  • R 3 is R 4 is a fluorine atom, a hydroxymethyl group or a hydroxyl group
  • R 5 and R 6 are each independently a hydrogen atom, a fluorine atom, or a haloalkyl having 1 to 3 carbon atoms.
  • R 7 and R 8 are each independently a hydrogen atom or a fluorine atom, Y is an oxygen atom or a sulfur atom, and Z is a nitrogen atom or a methine group.
  • R 1 and R 2 are preferably each independently a trifluoromethyl group, a methyl group or a methoxy group
  • R 3 is a hydrogen atom
  • R 4 is a hydroxymethyl group or a hydroxyl group
  • R 5 and R 6 are each independently a hydrogen atom, a fluorine atom, a trifluoromethyl group, a carboxyl group, a methoxy group, a hydroxyl group, or an acetyloxy group (which together may form an oxo group) ) Is more preferable.
  • the cyclohexane derivative of the present invention or a pharmacologically acceptable salt thereof or a prodrug thereof has an action of inhibiting or delaying the progression of Alzheimer's disease, and maintains a therapeutic effect against Alzheimer's disease even when taken for a long time. have.
  • the cyclohexane derivative of the present invention has the general formula (I) [In the formula, A is a substituent represented by the following general formula (IIa) or (IIb); R 1 and R 2 are each independently a hydrogen atom, a chlorine atom, a haloalkyl group having 1 to 3 carbon atoms, an alkyl group or an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms having 1 to 4 carbon atoms, R 3 is R 4 is a fluorine atom, a hydroxymethyl group or a hydroxyl group, and R 5 and R 6 are each independently a hydrogen atom, a fluorine atom, or a haloalkyl having 1 to 3 carbon atoms.
  • R 7 and R 8 are each independently a hydrogen atom or a fluorine atom
  • Y is an oxygen atom or a sulfur atom
  • Z is a nitrogen atom or a methine group.
  • C1-C4 alkyl group refers to a straight-chain, branched, or cyclic alkyl group having 1 to 4 carbon atoms. For example, methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, cyclo A propyl group, a cyclopropylmethyl group, an n-butyl group, a sec-butyl group or a tert-butyl group can be mentioned.
  • C 1-4 alkoxy group means a linear, branched, or cyclic alkyl-oxy group having 1 to 4 carbon atoms, such as methoxy, ethoxy, n-propyloxy, isopropyl Examples thereof include an oxy group, a cyclopropyloxy group, an n-butoxy group, a sec-butoxy group, and a tert-butoxy group.
  • haloalkyl group having 1 to 3 carbon atoms means that some or all of the hydrogen atoms on the straight chain alkyl group having 1 to 3 carbon atoms are halogen atoms (halogen atoms are fluorine atoms, chlorine atoms, bromine atoms) And a monochloromethyl group, a monofluoromethyl group, a difluoromethyl group, a trifluoromethyl group, a trichloromethyl group, or a pentafluoroethyl group.
  • C2-C5 alkylcarbonyloxy group means, for example, acetyloxy group, ethanoyloxy group, propanoyloxy group, isopropanoyloxy group, butanoyloxy group, isobutanoyloxy group or pivaloyloxy group Is mentioned.
  • A is preferably general formula (IIa), Y is preferably an oxygen atom, and Z is preferably a methine group.
  • R 1 is preferably a hydrogen atom, a chlorine atom, a trifluoromethyl group, a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, a methoxy group, an ethoxy group, an n-propyloxy group, or an isopropyloxy group.
  • a methyl group, a methyl group, and a methoxy group are more preferable, and a methyl group is more preferable.
  • R 2 is preferably a hydrogen atom, chlorine atom, trifluoromethyl group, methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, methoxy group, ethoxy group, n-propyloxy group, isopropyloxy group, and methoxy group Is more preferable.
  • R 3 is preferably a hydrogen atom
  • R 4 is preferably a hydroxymethyl group or a hydroxyl group, more preferably a hydroxyl group.
  • R 5 includes hydrogen atom, fluorine atom, trifluoromethyl group, carboxyl group, methoxy group, ethoxy group, n-propyloxy group, isopropyloxy group, hydroxyl group, acetyloxy group, propanoyloxy group, butanoyloxy Group or an isobutanoyloxy group is preferable, a hydrogen atom, a hydroxyl group, or a carboxyl group is more preferable, and a hydroxyl group is more preferable.
  • R 6 includes hydrogen atom, fluorine atom, trifluoromethyl group, carboxyl group, methoxy group, ethoxy group, n-propyloxy group, isopropyloxy group, hydroxyl group, acetyloxy group, propanoyloxy group, butanoyloxy group Group or an isobutanoyloxy group is preferable, a hydrogen atom or a hydroxyl group is more preferable, and a hydrogen atom is further preferable.
  • R 5 and R 6 may be combined to form an oxo group.
  • compound (I) Of the compounds represented by formula (I) or pharmacologically acceptable salts thereof (hereinafter referred to as compound (I)), preferred specific examples are shown in Table 1, but these do not limit the present invention. .
  • “Pharmaceutically acceptable salt” refers to, for example, inorganic acid salts such as hydrochloride, sulfate, phosphate and hydrobromide, oxalate, malonate, citrate and fumaric acid. Salt, lactate, malate, succinate, tartrate, acetate, trifluoroacetate, maleate, gluconate, benzoate, ascorbate, methanesulfonate, p-toluenesulfonic acid Salts, organic acid salts such as cinnamate, inorganic base salts such as sodium salt, potassium salt, calcium salt, magnesium salt, ammonium salt, and methylamine salt, diethylamine salt, trimethylamine salt, triethylamine salt, pyridinium salt, triethanol Examples include organic base salts such as amine salts, ethylenediamine salts, and guanidine salts. Furthermore, the compound (I) may be formed as a hydrate, a solvate or a
  • Compound (I) can be synthesized, for example, according to the production method described below.
  • the symbols in each reaction formula have the same definitions as above unless otherwise specified.
  • a commonly used protective group may be introduced, and the protective group may be removed as necessary after the reaction.
  • the protecting group for the hydroxyl group include an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, a phenyl group, a trityl group, an aralkyl group having 1 to 4 carbon atoms (for example, benzyl group), an acyl group (for example, formyl group, acetyl group).
  • a benzoyl group an aralkyl-carbonyl group having 7 to 10 carbon atoms (for example, benzylcarbonyl group), and a substituted silyl group (for example, trimethylsilyl group, triethylsilyl group, or tert-butyldimethylsilyl group).
  • the protecting group for the carboxyl group include an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • a salt may be used as the raw material compound.
  • the salt include the same salts as the above pharmacologically acceptable salts.
  • the compound (I) obtained by the production method described below can be isolated and purified according to known means, and examples of the known means include solvent extraction, recrystallization, and chromatography.
  • the compound (I) contains an optical isomer, a stereoisomer, a positional isomer, and a rotational isomer, each can be obtained as a single compound by a known synthesis method and separation method.
  • Compound (Ic) is obtained by alkylating compound (Ia), and compound (Id) is obtained by alkylating compound (Ib).
  • Compound (Ie) is obtained by acylating compound (Ia), and compound (If) is obtained by acylating compound (Ib).
  • the alkylation reaction of compound (Ia) or compound (Ib) is generally performed by reacting compound (Ia) or compound (Ib) with an alkyl halide in a solvent in the presence of a base, and does not inhibit the reaction. Is appropriately selected.
  • the solvent that does not inhibit the reaction include ethers such as tetrahydrofuran, 1,4-dioxane, ethylene glycol dimethyl ether, acetone, acetonitrile, or N, N-dimethylformamide, and a mixed solvent thereof may be used. .
  • Examples of the base include alkali metal hydrogen carbonates such as sodium hydrogen carbonate and potassium hydrogen carbonate, alkali metal carbonates such as potassium carbonate and cesium carbonate, amines such as triethylamine, diisopropylethylamine and pyridine, potassium tert-butoxide Or sodium hydride is mentioned.
  • alkali metal hydrogen carbonates such as sodium hydrogen carbonate and potassium hydrogen carbonate
  • alkali metal carbonates such as potassium carbonate and cesium carbonate
  • amines such as triethylamine, diisopropylethylamine and pyridine
  • potassium tert-butoxide Or sodium hydride is mentioned.
  • the amount of the base used is preferably 0.5 to 6 mol, more preferably 0.8 to 3 mol, per 1 mol of compound (Ia) or compound (Ib).
  • the amount of the alkyl halide used is preferably 0.5 to 5 mol, more preferably 0.8 to 2 mol, relative to 1 mol of compound (Ia) or compound (Ib).
  • the reaction temperature for the above alkylation reaction is preferably ⁇ 78 to 200 ° C., more preferably ⁇ 20 to 100 ° C.
  • the reaction time of the above alkylation reaction varies depending on the reaction conditions, but is preferably 5 minutes to 78 hours, more preferably 30 minutes to 48 hours.
  • the acylation reaction of compound (Ia) or compound (Ib) generally involves reacting compound (Ia) or compound (Ib) with an acylating agent such as an acid halide or acid anhydride in a solvent in the presence of a base. And a solvent that does not inhibit the reaction is appropriately selected.
  • the solvent that does not inhibit the reaction include halogenated hydrocarbons such as dichloromethane, chloroform, carbon tetrachloride, and 1,2-dichloroethane, and ethers such as tetrahydrofuran, 1,2-dimethoxyethane, and 1,4-dioxane.
  • a mixed solvent of these may be used.
  • Examples of the base include pyridine, triethylamine, diisopropylethylamine, N, N-dimethylaminopyridine, and the like.
  • the amount of the above acid halide or acid anhydride to be used is preferably 0.5 to 3 mol, more preferably 0.8 to 1.5 mol, relative to 1 mol of compound (Ia) or compound (Ib).
  • the amount of the base used is preferably 0.1 to 6 mol, more preferably 0.8 to 3 with respect to 1 mol of compound (Ia) or compound (Ib).
  • the reaction temperature of the acylation reaction is preferably ⁇ 20 to 150 ° C., more preferably 0 to 100 ° C.
  • the reaction time for the above acylation reaction varies depending on the reaction conditions, but is preferably 5 minutes to 72 hours, more preferably 30 minutes to 48 hours.
  • Compound (Ih) can be obtained by fluorinating compound (Ig).
  • the fluorination reaction of compound (Ig) is generally performed by reacting compound (Ig) with a fluorinating agent in a solvent, and a solvent that does not inhibit the reaction is appropriately selected.
  • a solvent that does not inhibit the reaction include hydrocarbons such as octane, hexane, benzene, and toluene, halogenated hydrocarbons such as dichloromethane, chloroform, carbon tetrachloride, and 1,2-dichloroethane, tetrahydrofuran, and 1,2-dimethoxy.
  • examples thereof include ethers such as ethane and 1,4-dioxane, and alkyl nitriles such as acetonitrile.
  • a mixed solvent thereof may be used.
  • fluorinating agent examples include alkylaminosulfur trifluorides such as (dimethylamino) sulfur trifluoride (DAST) and bis (2-methoxyethyl) aminosulfur trifluoride acid.
  • DAST dimethylamino sulfur trifluoride
  • DAST bis (2-methoxyethyl) aminosulfur trifluoride acid
  • the amount of the fluorinating agent used is preferably 0.25 to 20 mol, more preferably 0.5 to 4 mol, relative to 1 mol of compound (Ig).
  • the reaction temperature of the above fluorination reaction is preferably ⁇ 20 to 150 ° C., more preferably 0 to 100 ° C.
  • the reaction time of the above fluorination reaction varies depending on the reaction conditions, but is preferably 5 minutes to 72 hours, more preferably 30 minutes to 48 hours.
  • Compound (Ij) can be obtained by fluorinating Compound (Ii).
  • the fluorination reaction of compound (Ii) is generally performed by reacting compound (Ii) with a fluorinating agent in a solvent, and a solvent that does not inhibit the reaction is appropriately selected.
  • a solvent that does not inhibit the reaction include hydrocarbons such as octane, hexane, benzene, and toluene, halogenated hydrocarbons such as dichloromethane, chloroform, carbon tetrachloride, and 1,2-dichloroethane, tetrahydrofuran, and 1,2-dimethoxy.
  • examples thereof include ethers such as ethane and 1,4-dioxane, and alkyl nitriles such as acetonitrile, or a mixed solvent thereof may be used.
  • fluorinating agent examples include alkylaminosulfur trifluorides such as (dimethylamino) sulfur trifluoride (DAST) and bis (2-methoxyethyl) aminosulfur trifluoride acid.
  • DAST dimethylamino sulfur trifluoride
  • DAST bis (2-methoxyethyl) aminosulfur trifluoride acid
  • the amount of the fluorinating agent used is preferably 0.25 to 20 mol, more preferably 0.5 to 4 mol, relative to 1 mol of compound (Ii).
  • the reaction temperature of the above fluorination reaction is preferably ⁇ 20 to 150 ° C., more preferably 0 to 100 ° C.
  • the reaction time of the above fluorination reaction varies depending on the reaction conditions, but is preferably 5 minutes to 72 hours, more preferably 30 minutes to 48 hours.
  • Compound (Ik) and Compound (Il) can be obtained by reducing Compound (Ii).
  • Step 7 The reduction reaction of compound (Ii) is generally performed by reacting compound (Ii) with a reducing agent in a solvent, and a solvent that does not inhibit the reaction is appropriately selected.
  • a solvent that does not inhibit the reaction include hydrocarbons such as octane, hexane, benzene, and toluene, ethers such as tetrahydrofuran, 1,4-dioxane, ethylene glycol dimethyl ether, and diethyl ether, methanol, ethanol, isopropyl alcohol, and the like. Although alcohol is mentioned, you may use these mixed solvents.
  • Examples of the reducing agent include sodium borohydride, lithium borohydride, diisobutylaluminum hydride, lithium aluminum hydride, lithium triethyl hydride, sodium bis (2-methoxyethoxy) aluminum hydride or borane complex.
  • the amount of the reducing agent used is preferably 0.25 to 100 mol, more preferably 0.5 to 20 mol, relative to 1 mol of compound (Ii).
  • the reaction temperature for the above reduction reaction is preferably ⁇ 78 to 150 ° C., more preferably ⁇ 78 to 100 ° C.
  • the reaction time of the above reduction reaction varies depending on the reaction conditions such as the reaction temperature and the amount of the reducing agent, but is preferably 5 minutes to 72 hours, more preferably 30 minutes to 24 hours.
  • Compound (Im) and compound (In) can be obtained by trifluoromethylating compound (Ii).
  • Examples of the trifluoromethylating agent include organic silicon compounds such as (trifluoromethyl) trimethylsilane.
  • the trifluoromethylation reaction using an organosilicon compound can be performed according to a method described in a known document (Journal of the American Chemical Society, 1989, Vol. 39, p. 393-395) or a method analogous thereto.
  • Compound (SI) is obtained by allowing Wittig reagent (LI) to act on compound (Ii), followed by hydrolysis.
  • a commercially available compound can be used as the Wittig reagent (LI), but it can also be synthesized according to a method obvious to those skilled in the art.
  • Compound (Io) can be obtained by oxidizing compound (SI).
  • the Wittig reaction of compound (Ii) is generally performed by reacting compound (Ii) with a Wittig reagent in a solvent in the presence of a base, and a solvent that does not inhibit the reaction is appropriately selected.
  • a solvent that does not inhibit the reaction include hydrocarbons such as octane, hexane, benzene, and toluene, and ethers such as tetrahydrofuran, 1,4-dioxane, ethylene glycol dimethyl ether, and diethyl ether. May be used.
  • Examples of the base include lithium diisopropylamide, potassium tert-butoxide, sodium hydride, phenyllithium, and tert-butyllithium.
  • the amount of the base used is preferably 0.5 to 3 mol, more preferably 0.8 to 2 mol, relative to 1 mol of compound (Ii).
  • the amount of compound (LI) to be used is preferably 0.5 to 3 mol, more preferably 0.8 to 2 mol, per 1 mol of compound (Ii).
  • the reaction temperature of the Wittig reaction is preferably ⁇ 78 to 100 ° C., more preferably ⁇ 78 to 50 ° C.
  • the reaction time of the above Wittig reaction varies depending on the reaction conditions such as the reaction temperature, but is preferably 5 minutes to 48 hours, more preferably 30 minutes to 24 hours.
  • the hydrolysis reaction for obtaining the compound (SI) is carried out in a solvent that does not inhibit the appropriately selected reaction.
  • the solvent that does not inhibit the reaction include ethers such as tetrahydrofuran, 1,4-dioxane and ethylene glycol dimethyl ether, alcohols such as methanol, ethanol and tert-butanol, acetonitrile or water, and a mixed solvent thereof. May be used.
  • the concentration of the acid used in the above hydrolysis reaction is preferably 0.1 to 12M, and the amount used is preferably 1 mol to excess with respect to 1 mol of compound (Ii).
  • Examples of the acid used for the hydrolysis reaction include inorganic acids such as hydrochloric acid and sulfuric acid, and organic acids such as acetic acid.
  • the reaction temperature of the above hydrolysis reaction is preferably ⁇ 20 to 200 ° C., more preferably 0 to 100 ° C.
  • the reaction time of the above hydrolysis reaction varies depending on the reaction conditions, but is preferably 5 minutes to 48 hours, more preferably 30 minutes to 24 hours.
  • oxidizing agent used for the oxidation reaction of the compound (SI) include chromium (VI) -acetic acid, Jones reagent, sodium chlorite and the like.
  • the above oxidation reaction can be carried out according to a method obvious to those skilled in the art.
  • R 9 and R 10 are each independently a methyl group, an ethyl group, n- propyl group, an isopropyl group, n- butyl group, sec- butyl group or tert- butyl or a group, R 9 , R 10 together may form an ethylene group (—CH 2 CH 2 —) or a prepylene group (—CH 2 CH 2 CH 2 —), etc., and other symbols are as defined above. is there. ]
  • Compound (Ii) can be obtained by deprotecting compound (Ip).
  • Step 11 The deprotection reaction of compound (Ip) can be carried out according to a method described in publicly known literature (PROTECTIVE GROUPS IN ORGANIC SYNTHESIS (WILEY-INTERSCIENCE)) or a method analogous thereto.
  • Compound (IIIb) can be obtained by chlorinating Compound (IIIa).
  • Step 12 The chlorination reaction of compound (IIIa) is generally carried out by reacting compound (IIIa) with a chlorinating agent in a solvent, and a solvent that does not inhibit the reaction is appropriately selected.
  • a solvent that does not inhibit the reaction include halogenated hydrocarbons such as dichloromethane, chloroform, carbon tetrachloride, 1,2-dichloroethane, acetonitrile, or ethyl acetate, and a mixed solvent thereof may be used.
  • chlorinating agent examples include N-chlorosuccinimide (NCS).
  • the amount of the chlorinating agent used is preferably 0.5 to 2 mol, more preferably 0.8 to 1.2 mol, relative to 1 mol of compound (IIIa).
  • the reaction temperature of the above chlorination reaction is preferably 0 to 200 ° C, more preferably 0 to 120 ° C.
  • the reaction time of the above chlorination reaction varies depending on the reaction conditions such as the reaction temperature, but is preferably 5 minutes to 72 hours, more preferably 30 minutes to 48 hours.
  • Compound (IIIa) is obtained by cyclization of compound (LII) and compound (SII).
  • Compound (LII) may be a commercially available compound, but can also be synthesized according to methods obvious to those skilled in the art.
  • Step 13 The cyclization reaction between compound (LII) and compound (SII) is generally performed in a solvent that does not inhibit the appropriately selected reaction.
  • the solvent that does not inhibit the reaction include alcohols such as methanol, ethanol and isopropyl alcohol, halogenated hydrocarbons such as dichloromethane, chloroform, carbon tetrachloride and 1,2-dichloroethane, tetrahydrofuran, 1,2-dimethoxyethane, Examples thereof include ethers such as 1,4-dioxane, benzene, toluene, acetic acid, and water, and a mixed solvent thereof may be used.
  • the amount of compound (LII) used is preferably 0.5 to 1.5 mol, more preferably 0.8 to 1.2 mol, relative to 1 mol of compound (SII).
  • a catalyst may be used for the cyclization reaction
  • examples of the catalyst include organic bases such as triethylamine and pyridine, inorganic acids such as hydrochloric acid and sulfuric acid, and organic acids such as acetic acid.
  • the amount of the catalyst used is preferably 0.1 to 3 mol per 1 mol of compound (SII).
  • the reaction temperature for the cyclization reaction is preferably 0 to 200 ° C, more preferably 0 to 120 ° C.
  • reaction time of the above cyclization reaction varies depending on reaction conditions such as reaction temperature, but is preferably 5 minutes to 72 hours, more preferably 30 minutes to 48 hours.
  • Compound (IV) is obtained by deprotonation and oxidation of compound (SIII).
  • the above oxidation reaction can be carried out according to a method described in known literature (Tetrahedron, 1989, 45, p. 5703-5742) or a method analogous thereto.
  • Step 14 The deprotonation reaction and oxidation reaction of compound (SIII) are generally carried out by reacting compound (SIII) with a base and an oxidizing agent in a dehydrating solvent, and a solvent that does not inhibit the reaction is appropriately selected.
  • a solvent that does not inhibit the reaction include hydrocarbons such as octane, hexane, and heptane, and ethers such as tetrahydrofuran, 1,4-dioxane, ethylene glycol dimethyl ether, and diethyl ether. May be.
  • Examples of the base include butyllithium such as n-butyllithium, sec-butyllithium, and tert-butyllithium.
  • the amount of the base used is preferably 0.8 to 5 mol, more preferably 0.9 to 3 mol, relative to 1 mol of compound (SIII).
  • the amount of compound (LIII) used is preferably 0.8 to 5 mol, more preferably 0.9 to 3 mol, per 1 mol of compound (SIII).
  • Examples of the oxidizing agent used in the above oxidation reaction include 3-phenyl-2- (phenylsulfonyl) -1,2-oxaziridine.
  • the reaction temperature of the above deprotonation reaction and oxidation reaction is preferably ⁇ 78 to 150 ° C., more preferably 0 to 50 ° C.
  • the reaction time of the above deprotonation reaction and oxidation reaction varies depending on the reaction conditions, but is preferably 5 minutes to 72 hours, more preferably 30 minutes to 48 hours.
  • Compound (VI) can be obtained by solvolysis of compound (V) obtained by reacting compound (LIV) with compound (LV).
  • Compound (LIV) and compound (LV) may be commercially available compounds, but can also be synthesized according to methods obvious to those skilled in the art.
  • Step 15 The reaction between the compound (LIV) and the compound (LV) is generally performed in a dehydrated solvent in the presence of a base, and a solvent that does not inhibit the reaction is appropriately selected.
  • a solvent that does not inhibit the reaction include hydrocarbons such as octane, hexane, benzene, and toluene, and ethers such as tetrahydrofuran, 1,4-dioxane, ethylene glycol dimethyl ether, and diethyl ether. May be used.
  • Examples of the base include alkyl lithiums such as methyl lithium and n-butyl lithium, and salts of dialkyl amines such as lithium diisopropylamide, lithium bis (trimethylsilyl) amide, and potassium bis (trimethylsilyl) amide.
  • the amount of the base used is preferably 0.8 to 5 mol, more preferably 0.9 to 3 mol, relative to 1 mol of the compound (LIV).
  • the amount of the compound (LV) used is preferably 0.8 to 5 mol, more preferably 0.9 to 3 mol, relative to 1 mol of the compound (LIV).
  • the reaction temperature between the compound (LIV) and the compound (LV) is preferably ⁇ 78 to 150 ° C., more preferably ⁇ 78 to 100 ° C.
  • the reaction time between the compound (LIV) and the compound (LV) varies depending on the reaction conditions, but is preferably 5 minutes to 72 hours, more preferably 30 minutes to 48 hours.
  • the solvolysis reaction is generally performed in a solvent in the presence of a base, and a solvent that does not inhibit the reaction is appropriately selected.
  • a solvent that does not inhibit the reaction include alcohols such as methanol and ethanol, or water, and a mixed solvent thereof may be used.
  • Examples of the base include potassium carbonate, sodium carbonate, potassium hydroxide, and sodium hydroxide.
  • the amount of the base used is preferably 0.5 to 10 mol, more preferably 0.8 to 3 mol, per 1 mol of compound (V).
  • the reaction temperature of the above solvolysis reaction is preferably ⁇ 20 to 150 ° C., more preferably 0 to 100 ° C.
  • the reaction time of the above solvolysis reaction varies depending on the reaction conditions, but is preferably 5 minutes to 72 hours, more preferably 30 minutes to 48 hours.
  • Compound (SIIa) is obtained by oxidizing compound (VII) obtained by reacting compound (VI) with compound (LVI).
  • Compound (SIIa) can also be obtained by reacting compound (VI) with compound (LVII).
  • compound (LVI) and compound (LVII) commercially available compounds can be used, but they can also be synthesized according to methods obvious to those skilled in the art.
  • Step 17 and Step 18 The reaction of compound (VI) with compound (LVI) or compound (LVII) is generally performed in a dehydrated solvent in the presence of a base, and a solvent that does not inhibit the reaction is appropriately selected.
  • a solvent that does not inhibit the reaction include hydrocarbons such as octane, hexane, benzene, and toluene, and ethers such as tetrahydrofuran, 1,4-dioxane, ethylene glycol dimethyl ether, and diethyl ether. May be used.
  • Examples of the base include alkyl lithiums such as methyl lithium and n-butyl lithium, and salts of dialkyl amines such as lithium diisopropylamide, lithium bis (trimethylsilyl) amide, and potassium bis (trimethylsilyl) amide.
  • the amount of the above base used is preferably 0.8 to 5 mol, more preferably 0.9 to 3 mol, relative to 1 mol of compound (VI).
  • the amount of compound (LVI) used in step 17 or compound (LVII) used in step 18 is preferably 0.8 to 5 mol, more preferably 0.9 to 3 mol, relative to 1 mol of compound (VI).
  • the reaction temperature of the reaction between the compound (VI) and the compound (LVI) in the step 17 or the compound (LVII) in the step 18 is preferably ⁇ 78 to 150 ° C., more preferably 0 to 50 ° C.
  • reaction time of the reaction between compound (VI) and compound (LVI) in step 17 or compound (LVII) in step 18 varies depending on the reaction conditions, but is preferably 5 minutes to 72 hours, more preferably 30 minutes to 48 hours. .
  • the oxidation reaction of compound (VII) is generally performed by reacting compound (VII) with an oxidizing agent in a solvent, and a solvent that does not inhibit the reaction is appropriately selected.
  • a solvent that does not inhibit the reaction include hydrocarbons such as octane, hexane, benzene, and toluene, halogenated hydrocarbons such as dichloromethane, chloroform, carbon tetrachloride, and 1,2-dichloroethane, tetrahydrofuran, and 1,2-dimethoxy.
  • Examples include ethane, ethers such as 1,4-dioxane, alkyl nitriles such as acetonitrile, trifluoroacetic acid, pyridine, acetone, and the like, and a mixed solvent thereof may be used.
  • oxidizing agent examples include commercially available reagents such as manganese dioxide, sulfur trioxide-pyridine, activated dimethyl sulfoxide, and desmartin reagent.
  • the amount of the oxidizing agent used is preferably 0.5 to 3 mol, more preferably 0.8 to 2 mol, relative to 1 mol of compound (VII).
  • the reaction temperature of the above oxidation reaction varies depending on the kind of the oxidizing agent, but is preferably -78 ° C to 100 ° C, more preferably -78 ° C to 40 ° C.
  • the reaction time of the above oxidation reaction varies depending on the reaction conditions such as the type of oxidant and reaction temperature, but is preferably 5 minutes to 72 hours, more preferably 1 to 24 hours.
  • Compound (IX) can be obtained by reacting Compound (VIII) with Compound (LVIII).
  • Compound (VIII) and compound (LVIII) can be commercially available compounds, but can also be synthesized according to methods obvious to those skilled in the art.
  • Step 20 The reaction between compound (VIII) and compound (LVIII) is generally performed in a dehydrated solvent in the presence of a base, and a solvent that does not inhibit the reaction is appropriately selected.
  • a solvent that does not inhibit the reaction include hydrocarbons such as octane, hexane, benzene, and toluene, and ethers such as tetrahydrofuran, 1,4-dioxane, ethylene glycol dimethyl ether, and diethyl ether. May be used.
  • Examples of the base include lithium diisopropylamide, lithium bis (trimethylsilyl) amide, and potassium bis (trimethylsilyl) amide.
  • the amount of the above base used is preferably 0.8 to 4 mol, more preferably 0.9 to 3.5 mol, relative to 1 mol of compound (VIII).
  • the amount of compound (LVIII) to be used is preferably 0.8 to 5 mol, more preferably 0.9 to 3 mol, per 1 mol of compound (VIII).
  • the reaction temperature of the reaction between the compound (VIII) and the compound (LVIII) is preferably ⁇ 78 to 150 ° C., more preferably 0 to 50 ° C.
  • the reaction time of the reaction between the compound (VIII) and the compound (LVIII) varies depending on the reaction conditions, but is preferably 5 minutes to 72 hours, more preferably 30 minutes to 48 hours.
  • Compound (XI) can be obtained by oxidizing compound (X) obtained by reducing compound (IX).
  • Step 21 The reduction reaction of compound (IX) is generally performed by reacting compound (IX) with a reducing agent in a solvent, and a solvent that does not inhibit the reaction is appropriately selected.
  • Solvents that do not inhibit the reaction include hydrocarbons such as octane, hexane, benzene, and toluene, ethers such as tetrahydrofuran, 1,4-dioxane, ethylene glycol dimethyl ether, and diethyl ether, or alcohols such as methanol, ethanol, and isopropyl alcohol. A mixed solvent of these may be used.
  • Examples of the reducing agent include lithium borohydride, diisobutylaluminum hydride, lithium aluminum hydride, lithium triethyl hydride, sodium bis (2-methoxyethoxy) aluminum hydride, and borane complex.
  • the amount of the reducing agent used is preferably 0.25 to 100 mol, more preferably 0.5 to 20 mol, per 1 mol of compound (IX).
  • the reaction temperature for the above reduction reaction is preferably ⁇ 78 to 150 ° C., more preferably ⁇ 78 to 100 ° C.
  • the reaction time of the above reduction reaction varies depending on the reaction conditions such as the reaction temperature and the amount of the reducing agent, but is preferably 5 minutes to 72 hours, more preferably 30 minutes to 24 hours.
  • the oxidation reaction of compound (X) is generally performed by reacting compound (X) with an oxidizing agent in a solvent, and a solvent that does not inhibit the reaction is appropriately selected.
  • a solvent that does not inhibit the reaction include hydrocarbons such as trifluoroacetic acid, pyridine, acetone, octane, hexane, benzene, and toluene, and halogenated hydrocarbons such as dichloromethane, chloroform, carbon tetrachloride, and 1,2-dichloroethane. , Tetrahydrofuran, 1,2-dimethoxyethane, ethers such as 1,4-dioxane, and alkyl nitriles such as acetonitrile, and a mixed solvent thereof may be used.
  • oxidizing agent examples include commercially available reagents such as sulfur trioxide-pyridine, activated dimethyl sulfoxide, and desmartin reagent.
  • the amount of the oxidizing agent used is preferably 0.5 to 3 mol, more preferably 0.8 to 2 mol, relative to 1 mol of compound (X).
  • the reaction temperature of the above oxidation reaction varies depending on the kind of the oxidizing agent, but is preferably ⁇ 78 to 100 ° C., more preferably ⁇ 78 to 40 ° C.
  • the reaction time of the above oxidation reaction varies depending on the reaction conditions such as the type of oxidant and reaction temperature, but is preferably 5 minutes to 72 hours, more preferably 1 to 24 hours.
  • Step 23 Compound (XII) is obtained by converting compound (XI) to alkyne.
  • the reagent used in the above conversion reaction include dimethyl-1-diazo-2-oxopropylphosphonate.
  • the above conversion reaction can be carried out according to a method described in known literature (Tetrahedron Letters, 2006, 47, p. 1729-1731) or a method analogous thereto.
  • Compound (SIIb) is obtained by oxidizing compound (XIII) obtained by reacting compound (XII) with compound (LVI).
  • Compound (SIIb) can also be obtained by reacting compound (XVII) with compound (LVII).
  • compound (LVI) and compound (LVII) commercially available compounds can be used, but they can also be synthesized according to methods obvious to those skilled in the art.
  • Step 24 and Step 25 The nucleophilic addition reaction of compound (XII) is generally performed in a dehydrated solvent in the presence of a base, and a solvent that does not inhibit the reaction is appropriately selected.
  • a solvent that does not inhibit the reaction include hydrocarbons such as octane, hexane, benzene, and toluene, and ethers such as tetrahydrofuran, 1,4-dioxane, ethylene glycol dimethyl ether, and diethyl ether. May be used.
  • Examples of the base include alkyl lithiums such as methyl lithium and n-butyl lithium, and salts of dialkyl amines such as lithium diisopropylamide, lithium bis (trimethylsilyl) amide, and potassium bis (trimethylsilyl) amide.
  • the amount of the base used is preferably 0.8 to 5 mol, more preferably 0.9 to 3 mol, relative to 1 mol of compound (XII).
  • the amount of compound (LVI) used in step 24 or compound (LVII) used in step 25 is preferably 0.8 to 5 mol, more preferably 0.9 to 3 mol, relative to 1 mol of compound (XII).
  • the reaction temperature of the above nucleophilic addition reaction is preferably ⁇ 78 to 150 ° C., more preferably 0 to 50 ° C.
  • the reaction time of the above nucleophilic addition reaction varies depending on the reaction conditions, but is preferably 5 minutes to 72 hours, more preferably 30 minutes to 48 hours.
  • the oxidation reaction of compound (XIII) is generally performed by reacting compound (XIII) with an oxidizing agent in a solvent, and a solvent that does not inhibit the reaction is appropriately selected.
  • a solvent that does not inhibit the reaction include hydrocarbons such as trifluoroacetic acid, pyridine, acetone, octane, hexane, benzene, and toluene, and halogenated hydrocarbons such as dichloromethane, chloroform, carbon tetrachloride, and 1,2-dichloroethane. , Tetrahydrofuran, 1,2-dimethoxyethane, ethers such as 1,4-dioxane, and alkyl nitriles such as acetonitrile, and a mixed solvent thereof may be used.
  • oxidizing agent examples include commercially available reagents such as manganese dioxide, sulfur trioxide-pyridine, activated dimethyl sulfoxide, and desmartin reagent.
  • the amount of the oxidizing agent used is preferably 0.5 to 3 mol, more preferably 0.8 to 2 mol, relative to 1 mol of compound (XIII).
  • the reaction temperature of the above oxidation reaction varies depending on the kind of the oxidizing agent, but is preferably ⁇ 78 to 100 ° C., more preferably ⁇ 78 to 40 ° C.
  • the reaction time of the above oxidation reaction varies depending on the reaction conditions such as the type of oxidant and reaction temperature, but is preferably 5 minutes to 72 hours, more preferably 1 to 24 hours.
  • Compound (SIIIa) is a compound (XV) obtained by alkylating compound (XIV) with compound (LX) or acylating compound (XVI) obtained from compound (XIV) with compound (LXI). Is obtained by cyclization.
  • Compound (XIV) and compound (LX) can be synthesized according to methods obvious to those skilled in the art.
  • Compound (LXI) may be a commercially available compound, but can also be synthesized according to a method obvious to those skilled in the art.
  • the alkylation reaction of compound (XIV) is generally performed by reacting compound (XIV) with an alkyl halide in a solvent in the presence of a base, and a solvent that does not inhibit the reaction is appropriately selected.
  • a solvent that does not inhibit the reaction include ethers such as tetrahydrofuran, 1,4-dioxane, ethylene glycol dimethyl ether, acetone, acetonitrile, or N, N-dimethylformamide, and a mixed solvent thereof may be used.
  • Examples of the base include alkali metal hydrogen carbonates such as sodium hydrogen carbonate and potassium hydrogen carbonate, alkali metal carbonates such as potassium carbonate and cesium carbonate, amines such as triethylamine, diisopropylethylamine and pyridine, potassium tert-butoxide Or sodium hydride is mentioned.
  • alkali metal hydrogen carbonates such as sodium hydrogen carbonate and potassium hydrogen carbonate
  • alkali metal carbonates such as potassium carbonate and cesium carbonate
  • amines such as triethylamine, diisopropylethylamine and pyridine
  • potassium tert-butoxide Or sodium hydride is mentioned.
  • the amount of the base used is preferably 0.5 to 6 mol, more preferably 0.8 to 3 mol, relative to 1 mol of compound (XIV).
  • the amount of compound (LX) to be used is preferably 0.5 to 5 mol, more preferably 0.8 to 2 mol, per 1 mol of compound (XIV).
  • the reaction temperature for the above alkylation reaction is preferably ⁇ 78 to 200 ° C., more preferably ⁇ 20 to 100 ° C.
  • the reaction time of the above alkylation reaction varies depending on the reaction conditions, but is preferably 5 minutes to 78 hours, more preferably 30 minutes to 48 hours.
  • Step 28 Compound (XVI) can be synthesized from compound (XIV) according to a method obvious to those skilled in the art using, for example, thionyl chloride or oxalyl chloride.
  • Step 29 The acylation reaction of compound (LXI) with compound (XVI) is generally performed in a solvent in the presence of a base, and a solvent that does not inhibit the reaction is appropriately selected.
  • a solvent that does not inhibit the reaction include halogenated hydrocarbons such as dichloromethane, chloroform, carbon tetrachloride, and 1,2-dichloroethane, and ethers such as tetrahydrofuran, 1,2-dimethoxyethane, and 1,4-dioxane.
  • a mixed solvent of these may be used.
  • Examples of the base include pyridine, triethylamine, diisopropylethylamine, N, N-dimethylaminopyridine, and the like.
  • the amount of the base used is preferably 0.1 to 6 mol, more preferably 0.8 to 3 mol, relative to 1 mol of compound (XVI).
  • the amount of compound (LXI) to be used is preferably 0.5 to 3 mol, more preferably 0.8 to 1.5 mol, per 1 mol of compound (XVI).
  • the reaction temperature of the acylation reaction is preferably ⁇ 20 to 150 ° C., more preferably 0 to 100 ° C.
  • the reaction time for the above acylation reaction varies depending on the reaction conditions, but is preferably 5 minutes to 72 hours, more preferably 30 minutes to 48 hours.
  • the cyclization reaction of compound (XV) is generally performed in a solvent in the presence of an ammonium salt, and a solvent that does not inhibit the reaction is appropriately selected.
  • a solvent that does not inhibit the reaction include acetic acid and formic acid, but a mixed solvent thereof may be used.
  • ammonium salt examples include commercially available reagents such as ammonium acetate, ammonium formate, and ammonium carbonate.
  • the amount of the ammonium salt used is preferably 1 to 20 mol, more preferably 2 to 15 mol, per 1 mol of compound (XV).
  • the reaction temperature for the cyclization reaction is preferably 0 to 200 ° C, more preferably 50 to 120 ° C.
  • the reaction time of the above cyclization reaction varies depending on the reaction conditions, but is preferably 5 minutes to 100 hours, more preferably 30 minutes to 48 hours.
  • Compound (SIIIb) is cyclized using compound (LX) after compound (XVII) obtained by amidating compound (XIV) is converted to compound (XVIII) by subsequent thioamidation. Can be obtained.
  • Compound (XIV) can be synthesized according to a method obvious to those skilled in the art.
  • Compound (LX) can also be synthesized according to a method obvious to those skilled in the art.
  • Step 31 The amidation reaction of compound (XIV) is generally performed by forming a mixed acid anhydride with chloroformate in a solvent in the presence of a base and then reacting with aqueous ammonia, and does not inhibit the reaction.
  • the solvent that does not inhibit the reaction include ethers such as tetrahydrofuran, 1,4-dioxane, and ethylene glycol dimethyl ether, halogenated hydrocarbons such as dichloromethane and chloroform, and N, N-dimethylformamide.
  • a solvent may be used.
  • chloroformate examples include methyl chloroformate, ethyl chloroformate, isopropyl chloroformate, and sec-butyl chloroformate.
  • the amount of the above-mentioned chloroformate used is preferably 0.5 to 4 mol, more preferably 0.9 to 2 mol, relative to 1 mol of compound (XIV).
  • the base examples include inorganic bases such as sodium bicarbonate, sodium carbonate, potassium carbonate, cesium carbonate, and organic bases such as triethylamine, diisopropylmethylamine, and pyridine.
  • the amount of the base used is preferably 0.5 to 5 mol, more preferably 0.9 to 2.5 mol, relative to 1 mol of compound (XIV).
  • the reaction temperature of the above amidation reaction is preferably ⁇ 78 to 200 ° C., more preferably ⁇ 20 to 100 ° C. for the formation of the mixed acid anhydride.
  • the reaction after addition of aqueous ammonia is preferably ⁇ 78 to 200 ° C., more preferably ⁇ 20 to 100 ° C.
  • the reaction time of the amidation reaction described above varies depending on the reaction conditions, but the formation of the mixed acid anhydride is preferably 5 minutes to 48 hours, more preferably 30 minutes to 24 hours.
  • the reaction after addition of aqueous ammonia is preferably 5 minutes to 72 hours, more preferably 30 minutes to 48 hours.
  • Step 32 The thioamidation reaction of compound (XVII) is generally performed by reacting compound (XVII) with a commercially available reagent such as Lawesson's reagent or phosphorus pentasulfide in a solvent, and a solvent that does not inhibit the reaction is appropriately selected.
  • a solvent that does not inhibit the reaction include saturated hydrocarbons such as benzene and toluene, halogen solvents such as dichloromethane and chloroform, and ethers such as tetrahydrofuran and 1,4-dioxane. Also good.
  • the amount of Lawson reagent or phosphorus pentasulfide used is preferably 0.3 to 4 mol, more preferably 0.4 to 2 mol, relative to 1 mol of compound (XVII).
  • the reaction temperature of the above thioamidation reaction is preferably ⁇ 20 to 200 ° C., more preferably 0 to 120 ° C.
  • the reaction time of the above thioamidation reaction varies depending on the reaction conditions, but is preferably 5 minutes to 72 hours, more preferably 30 minutes to 48 hours.
  • Step 33 The cyclization reaction of compound (XVIII) is generally performed in a solvent that does not inhibit the appropriately selected reaction.
  • the solvent that does not inhibit the reaction include alcohols such as methanol and ethanol, ethers such as tetrahydrofuran and 1,4-dioxane, and acetonitrile, and a mixed solvent thereof may be used.
  • the amount of compound (LX) to be used is preferably 0.5 to 4 mol, more preferably 0.9 to 1.5 mol, per 1 mol of compound (XVIII).
  • the reaction temperature of the above cyclization reaction is preferably ⁇ 20 to 200 ° C., more preferably 0 to 100 ° C.
  • the reaction time of the above cyclization reaction varies depending on the reaction conditions, but is preferably 5 minutes to 72 hours, more preferably 30 minutes to 48 hours.
  • compound (I) When compound (I) is obtained in a free form, it can be converted to the target salt according to a known method or a method analogous thereto, and conversely, when it is obtained as a salt, According to an equivalent method, it can be converted to a free form or other desired salt.
  • Compound (I) may be used as a prodrug, and as a prodrug of compound (I), for example, a compound that changes to compound (I) by a reaction with an enzyme, gastric acid or the like under physiological conditions in vivo, A compound that is enzymatically oxidized, reduced, hydrolyzed, etc. to change into compound (I), a hydroxyl group of compound (I) that is hydrolyzed by gastric acid, etc., and changed to compound (I) of the present invention Examples include acylated, alkylated, phosphorylated and borated compounds. Specific examples of preferred prodrugs of compound (I) are shown in Table 2, but these do not limit the present invention.
  • the prodrug of compound (I) can be synthesized from compound (I) of the present invention according to a known method.
  • prodrugs of Compound (I) are known in the literature ("Development of Pharmaceuticals", Hirokawa Shoten, 1990, Vol. 7, pp. 163 to 198 and Prog. Med. 5, 1985, pp. 2157 to 2161.
  • the compound may be changed to the compound (I) under the physiological conditions described in (1).
  • the medicament containing Compound (I) exhibits an excellent Alzheimer's disease therapeutic effect even when administered to mammals other than humans.
  • mammals other than humans include mice, rats, hamsters, rabbits, cats, dogs, cows, sheep, and monkeys.
  • compound (I) can be administered orally or parenterally as it is or in combination with a pharmaceutically acceptable carrier.
  • Examples of dosage forms for oral administration of a preparation containing Compound (I) include tablets (including sugar-coated tablets and film-coated tablets), pills, granules, powders, capsules (soft capsules, microcapsules). ), Syrups, emulsions, suspensions, and dosage forms for parenteral administration include, for example, injections, infusions, drops, and suppositories. Also, combined with an appropriate base (eg, butyric acid polymer, glycolic acid polymer, butyric acid-glycolic acid copolymer, butyric acid polymer / glycolic acid polymer mixture, polyglycerol fatty acid ester) It is also effective to make a sustained-release preparation.
  • an appropriate base eg, butyric acid polymer, glycolic acid polymer, butyric acid-glycolic acid copolymer, butyric acid polymer / glycolic acid polymer mixture, polyglycerol fatty acid ester
  • Preparation of the above-mentioned dosage form containing Compound (I) can be carried out according to a known production method generally used in the pharmaceutical field. In this case, if necessary, it is produced by containing excipients, binders, lubricants, disintegrating agents, sweeteners, surfactants, suspending agents, emulsifiers and the like that are generally used in the pharmaceutical field. be able to.
  • Preparation of tablets containing compound (I) can be carried out by containing excipients, binders, disintegrants, lubricants, etc., and pills and granules are prepared by excipients, binders It can be carried out by adding a disintegrant or the like. Powders and capsules are prepared with excipients, syrups are prepared with sweeteners, and emulsions or suspensions are added with surfactants, suspending agents, emulsifiers and the like. be able to.
  • excipient examples include lactose, glucose, starch, sucrose, microcrystalline cellulose, licorice powder, mannitol, sodium bicarbonate, calcium phosphate, and calcium sulfate.
  • binder examples include starch paste, gum arabic, gelatin, tragacanth, carboxymethylcellulose, sodium alginate, and glycerin.
  • disintegrant examples include starch and calcium carbonate.
  • Examples of the lubricant include magnesium stearate, stearic acid, calcium stearate, and purified talc.
  • sweetening agent examples include glucose, fructose, invert sugar, sorbitol, xylitol, glycerin, and simple syrup.
  • surfactant examples include sodium lauryl sulfate, polysorbate 80, sorbitan monofatty acid ester, and polyoxyl 40 stearate.
  • suspending agent examples include gum arabic, sodium alginate, sodium carboxymethyl cellulose, methyl cellulose, and bentonite.
  • emulsifier examples include gum arabic, tragacanth, gelatin, and polysorbate 80.
  • the daily dose of the above preparation varies depending on the patient's condition and body weight, the type of compound, the route of administration, etc. For example, when administered orally, it is 1 mg to 1000 mg for an adult (body weight of about 60 kg). In the range, it is preferably administered in 1 to 3 divided doses. In the case of parenteral administration, in the case of an injection, it is preferably administered by intravenous injection in the range of 0.01 to 100 mg / kg body weight.
  • the therapeutic agent or prophylactic agent for Alzheimer's disease of the present invention may be used in combination with another therapeutic agent or prophylactic agent for Alzheimer's disease or a therapeutic agent or prophylactic agent for non-cognitive symptoms in Alzheimer's disease patients.
  • Other therapeutic agents or preventive agents for Alzheimer's disease include, for example, antagonists of cholinesterases such as donepezil, rivastigmine, galantamine, tacrine, and NMDA receptors such as memantine. Examples include drugs.
  • Examples of the therapeutic or preventive agent for non-cognitive symptoms in Alzheimer's disease patients include amitriptyline, fluoxetine, clomipramine, citalopram, fluvoxamine, and fluvoxamine.
  • Antidepressants such as Maprotiline, Moclobemide, Paroxetine, Mirtazapine, Chlorprozazine, Trifluoperazine, Trifluoperazine eridol), thiothixene, olanzapine, risperidone, clozapine, quetiapine, aripiprazole, eiprazol Examples thereof include carbamazepine (Carbamazepine), valproate (Valproate), trazodone (Trazodone), an antidepressant such as divalproex, and a benzodiazepine-based drug such as lorazepam (Lorazepam).
  • phosphate buffer 50 mM
  • the learning / memory function of the test rat was evaluated by the Morris water maze test. Specifically, a circular pool having a diameter of 150 cm, a height of 45 cm, and a water depth of 30 cm was prepared, and a colorless and transparent platform having a diameter of 12 cm was installed approximately 1 cm below the water surface.
  • the water temperature in the circular pool is set to 23 ⁇ 1 ° C, the room where the circular pool is prepared is indirect lighting, and around the circular pool are placed visual clues for the test rat (calendar, desk, PC) did. During the test period, the arrangement of these visual cues was not changed at all.
  • the swimming time (hereinafter referred to as “Escape latency”) until the test rat at an arbitrary start position in the circular pool reaches the platform was measured by recording the movement trajectory of the test rat with a video image behavior analyzer.
  • the day when the basal ganglia destruction treatment (hereinafter, destruction treatment) was performed was regarded as day 0, and on the ninth day after the destruction treatment, the test rats were allowed to swim in a circular pool without a platform and acclimatized to water.
  • the measurement of the escape latency was carried out 10 to 12 days after the destruction treatment, and 3 trials per day were performed at 30 minute intervals. The starting position was changed from trial to trial, but all platforms were placed at the same location in the trial. In addition, the test rats that could not reach the platform after 90 seconds from the start were allowed to stay on the platform for 30 seconds after swimming. In addition, the average value of Escape latency of 3 trials was made into Escape latency of each test rat.
  • compound 3 contained in compound (I) was used.
  • donepezil hydrochloride (Aricept (registered trademark) D tablet 3 mg (Eisai Co., Ltd.) was used after being ground) was used.
  • Compound 3 and donepezil hydrochloride are suspended in a 0.5% methylcellulose solution (hereinafter referred to as 0.5% MC) to a concentration of 6 mg / mL and 0.1 mg / mL, respectively, and 5 mL / kg body weight is administered. Orally administered by volume.
  • Compound 3 and donepezil hydrochloride were administered to the test rats according to the following schedule.
  • 0.5% MC was administered to rats in the sham surgery group, solvent administration group, and compound 3 administration group 60 minutes before the start of the first trial of the Morris water maze on each day.
  • Donepezil hydrochloride was administered to rats in the group administered with donepezil hydrochloride.
  • 0.5% MC was administered to rats in the sham surgery group, the solvent administration group, and the donepezil hydrochloride administration group, and the compound 3 administration group Rats received Compound 3.
  • the horizontal axis shows the Escape latency measurement date by the Morris water maze.
  • the first day in the figure is the 10th day after the destruction treatment, the second day is the 11th day after the destruction treatment, and the third day is the 12th day after the destruction treatment. Equivalent to.
  • the *, **, and $$ marks in the figure are statistically significant in comparison with the sham operation group (“Sham operation” group in the figure) (*: p ⁇ 0.05, **: p ⁇ 0.01 (Student's t-test), $$: p ⁇ 0.01 (Aspin-Welch test)). ## and!
  • Cholinesterase inhibitors such as donepezil exhibit Alzheimer's disease therapeutic effects by suppressing the degradation of acetylcholine, which is decreased in the brain of Alzheimer's disease patients, and increasing the amount of acetylcholine in the brain. This mechanism of action is also apparent from the fact that in the Morris water maze test, the Escape latency of the rats in the donepezil hydrochloride administration group administered with donepezil hydrochloride immediately before the trial was shortened to the same extent as in the sham operation group.
  • cholinesterase inhibitors can transiently improve the symptoms of Alzheimer's disease, they are thought to have no effect of inhibiting or delaying the progression of Alzheimer's disease (Blennow et al., Lancet, 2006, 368, p.387). It is also known that the effect of improving symptoms of Alzheimer's disease gradually attenuates when cholinesterase inhibitors are taken for a long time (Bullock et al., Int. J. Clin. Prac., 2005, Vol. 59). , P. 817).
  • Compound 3 has a different administration schedule from that of donepezil hydrochloride and was administered orally once a day from day 0 after the destruction treatment, but was administered immediately before the trial on the 10th to 12th days after the destruction treatment. Absent. For this reason, at the time of trial, it is considered that compound 3 does not exist in the body of the rat in the compound 3 administration group.
  • the action mechanism of the compound 3 is different from that of donepezil hydrochloride, and the compound 3 has Alzheimer's disease. It is thought that it has a remarkable effect of inhibiting or delaying the progression. That is, the results of the above Morris water maze test indicate that the compound (I) having a cyclohexane skeleton can sufficiently maintain the treatment or prevention effect of Alzheimer's disease even after long-term administration.
  • the mouse partial sciatic nerve ligation model was prepared according to the method of Seltzer et al. (Malberg et al., Pain, 1998, Vol. 76, p. 215-222). ICR male male, 5 weeks old, anesthetized with sodium pentobarbital (70 mg / kg, ip), exposed sciatic nerve of right hind leg thigh, 8-0 silk thread under microscope (Natsume Seisakusho) A group in which the sciatic nerve was triple-ligated only half a circle using the ligation group was defined as a ligation group, and a group in which only the sciatic nerve was exposed and not ligated was defined as a sham operation group.
  • neuropathic pain (hereinafter referred to as von Frey test) was performed by acclimating a mouse for at least 1 hour in a measurement acrylic cage (Natsume Seisakusho) installed on a wire mesh, and then applying a filament (0.16 g pressure) Using North Coast Medical, Inc.
  • the test compound was orally administered 7 days after the sciatic nerve ligation operation.
  • the von Frey test was conducted before oral administration of the test compound, and the animals in the ligation group were divided into a solvent group and a test compound administration group so that the total of the total scores was uniform.
  • a von Frey test was performed for each of the sham surgery group, the solvent group, and the test compound administration group 1 hour, 2 hours, and 3 hours after oral administration of the solvent or the test compound, and the value was used as an index of the analgesic effect.
  • DMSO dimethyl sulfoxide
  • Tween 80 distilled water (1: 1: 8)
  • 27% HP- ⁇ - CD 27% hydroxypropyl- ⁇ -cyclodextrin
  • 0.5% MC 0.5%
  • Table 3 shows the results 1 hour after oral administration of the solvent and the test compound.
  • a statistical treatment was performed by t-test (corrected by Dunnett) with no correspondence between multiple groups, with the solvent group at each measurement time as a control.
  • Score improvement rate 100 ⁇ (average value of total score of test compound administration group ⁇ average value of total score of sham operation group) / (average value of total score of solvent group ⁇ average value of total score of sham operation group) ⁇ Calculated as 100.
  • the solvent name in parentheses shown in the NMR data indicates the solvent used for the measurement.
  • the 400 MHz NMR spectrum was measured using a JNM-AL400 type nuclear magnetic resonance apparatus manufactured by JEOL. Chemical shifts are expressed in terms of ⁇ (unit: ppm) based on tetramethylsilane, and signals are represented by s (single line), d (double line), t (triple line), q (quadruple line), quint ( Quintet), sept (sevent), m (multiple line), br (wide), dd (double double line), dt (double triple line), ddd (double double line), It was represented by dq (double quadruple line), td (triple double line), and tt (triple triple line).
  • the IR spectrum was measured using FT / IR-410 manufactured by JASCO, and the ESI-MS spectrum was measured using Micromass ZQ2K manufactured by Waters or 1200LC / MSD manufactured by Agilent Technology. All solvents were commercially available. For flash chromatography, YFLC W-prep2XY manufactured by Yamazen Co., Ltd. was used.
  • Tetra n-butylammonium fluoride (TBAF, 1M-tetrahydrofuran solution) (3.29 mL, 3.29 mmol) was added to the reaction mixture, and the mixture was stirred at room temperature for 1 hour, and then poured into 1M hydrochloric acid. The reaction solution was extracted with diethyl ether. The organic layer was washed with brine, dried over anhydrous sodium sulfate, and concentrated under reduced pressure. The residue was purified by flash chromatography (silica gel, n-hexane / ethyl acetate) to give compound 10 (410 mg, 0.92 mmol, 56%) as a white solid.
  • Compound 11 is t-4-fluoro-4- (1- (4-methoxyphenyl) -5- (p-tolyl) -1H-pyrazol-3-yl) -cyclohexane-r-1-ol. was synthesized by the following procedure.
  • the reaction mixture was concentrated under reduced pressure, dissolved in tetrahydrofuran (3.0 mL), distilled water (0.2 mL) and 1.0 M-tetrabutylammonium fluoride / tetrahydrofuran solution (1.02 mL, 1.02 mmol) were added, and room temperature was added. For 30 minutes. Distilled water was added to the reaction solution, extracted with ethyl acetate, and washed with brine. The organic layer was dried over anhydrous sodium sulfate and concentrated under reduced pressure.
  • Compound 58 is ethyl 4-hydroxy-4- (1- (4-methoxyphenyl) -5- (p-tolyl) -1H-pyrazol-3-yl) -cis-cyclohexanecarboxylate was synthesized by the following procedure.
  • Compound 60 is cyclohexyl 4-hydroxy-4- (1- (4-methoxyphenyl) -5- (p-tolyl) -1H-pyrazol-3-yl) -cis-cyclohexyl carbonate. was synthesized by the following procedure.
  • Compound 64 is cyclohexyl (4-hydroxy-4- (1- (4-methoxyphenyl) -5- (p-tolyl) -1H-pyrazol-3-yl) -cis-cyclohexyloxy) ethyl carbonate. was synthesized by the following procedure.
  • decan-8-ol (intermediate 1) (15.0 g, 82.3 mmol) in tetrahydrofuran (165 mL) was added 2.77 Mn-butyllithium ( n-hexane solution, 62.4 mL, 172.9 mmol) was added dropwise at ⁇ 72 ° C. for 25 minutes and stirred at the same temperature for 30 minutes, and then p-tolualdehyde (10.2 mL, 86.4 mmol) was added at ⁇ 72 ° C. For 5 minutes and stirred at the same temperature for 30 minutes.
  • reaction solution was warmed to room temperature and then poured into a saturated aqueous ammonium chloride solution.
  • the reaction solution was extracted with ethyl acetate.
  • the organic layer was washed with brine, dried over anhydrous sodium sulfate, and concentrated under reduced pressure.
  • the residue was purified by flash chromatography (silica gel, n-hexane / ethyl acetate) to give Intermediate 3 (17.7 g, 58.5 mmol, 71%) as amorphous.
  • decan-8-ol (intermediate 1) (5.02 g, 27.6 mmol) in tetrahydrofuran (100 mL) was added 2.63 M-n-butyllithium ( n-hexane solution, 22.0 mL, 57.9 mmol) was added dropwise at ⁇ 72 ° C. for 15 minutes, and the mixture was stirred at the same temperature for 60 minutes, and then 4-methoxyaldehyde (3.52 mL, 28.9 mmol) was added at ⁇ 72 ° C. For 10 minutes and stirred at the same temperature for 60 minutes.
  • reaction solution was warmed to room temperature and then poured into a saturated aqueous ammonium chloride solution.
  • the reaction solution was extracted with ethyl acetate.
  • the organic layer was washed with brine, dried over anhydrous sodium sulfate, and concentrated under reduced pressure.
  • the residue was purified by flash chromatography (silica gel, n-hexane / ethyl acetate) to give Intermediate 4 (7.46 g, 23.4 mmol, 85%) as amorphous.
  • decan-8-ol (intermediate 1) (5.03 g, 27.6 mmol) in tetrahydrofuran (100 mL) was added 2.63 M-n-butyllithium ( n-hexane solution, 22.1 mL, 57.9 mmol) was added dropwise at ⁇ 72 ° C. for 15 minutes, and the mixture was stirred at the same temperature for 60 minutes, and then 4-chlorobenzaldehyde (4.06 g, 28.9 mmol) was added at ⁇ 72 ° C. For 10 minutes and stirred at the same temperature for 60 minutes.
  • reaction solution was warmed to room temperature and then poured into a saturated aqueous ammonium chloride solution.
  • the reaction solution was extracted with ethyl acetate.
  • the organic layer was washed with brine, dried over anhydrous sodium sulfate, and concentrated under reduced pressure.
  • the residue was purified by flash chromatography (silica gel, n-hexane / ethyl acetate) to give Intermediate 5 (8.13 g, 25.2 mmol, 91%) as amorphous.
  • decan-8-ol (intermediate 1) (592 mg, 3.25 mmol) in tetrahydrofuran (6 mL), 2.63 Mn-butyllithium (n- A hexane solution, 2.6 mL, 6.82 mmol) was added dropwise at ⁇ 78 ° C. for 5 minutes, and the mixture was stirred at the same temperature for 30 minutes, and then N-methoxy-N-methyl-6-methylnicotinamide (614.5 mg, 3 .41 mmol) in tetrahydrofuran (5 ml) was added dropwise at ⁇ 78 ° C.
  • Triethylamine (5.87 mL, 42.1 mmol) was added dropwise to a solution of 4-methoxyphenylhydrazine hydrochloride (7.35 g, 42.1 mmol) in ethanol (76.6 mL), and the mixture was stirred at room temperature for 30 minutes.
  • 3- (8-hydroxy-1,4-dioxaspiro [4.5] decan-8-yl) -1- (p-tolyl) -2-propyn-1-one (intermediate 9) (11. 5 g, 38.3 mmol) in ethanol (76.6 mL) was added dropwise and stirred at room temperature for 15 hours, and then the reaction solution was concentrated under reduced pressure.
  • Triethylamine (286 ⁇ L, 2.06 mmol) was added dropwise to a solution of 4-methoxyphenylhydrazine hydrochloride (359 mg, 2.06 mmol) in ethanol (4 mL), and the mixture was stirred at room temperature for 30 minutes.
  • To the reaction solution 3- (8-hydroxy-1,4-dioxaspiro [4.5] decan-8-yl) -1- (6-methylpyridin-3-yl) -2-propyn-1-one (intermediate) 10)
  • a solution of 563.7 mg, 1.87 mmol) in ethanol (5.4 mL) was added dropwise, and the mixture was stirred at room temperature for 22 hours, and then the reaction solution was concentrated under reduced pressure.
  • Triethylamine (0.730 mL, 5.24 mmol) was added dropwise to a solution of 4-methoxyphenylhydrazine hydrochloride (457 mg, 2.62 mmol) in ethanol (4.4 mL), and the mixture was stirred at room temperature for 30 minutes.
  • 1- (4-chlorophenyl) -3- (8-hydroxy-1,4-dioxaspiro [4.5] decan-8-yl) -2-propyn-1-one (intermediate 12) 700 mg, 2.18 mmol
  • ethanol 4.4 mL
  • Triethylamine (5.87 mL, 42.1 mmol) was added dropwise to a solution of 4-chlorophenylhydrazine hydrochloride (418 mg, 2.33 mmol) in ethanol (4.8 mL), and the mixture was stirred at room temperature for 30 minutes.
  • 3- (8-hydroxy-1,4-dioxaspiro [4.5] decan-8-yl) -1- (p-tolyl) -2-propyn-1-one (intermediate 9) (698 mg, A solution of 2.32 mmol) in ethanol (4.7 mL) was added dropwise and stirred at room temperature for 14 hours, and then the reaction solution was concentrated under reduced pressure. Water was added to the residue and extracted with ethyl acetate.
  • Triethylamine (0.447 mL, 3.20 mmol) was added dropwise to a solution of 4-methoxyphenylhydrazine hydrochloride (280 mg, 1.60 mmol) in ethanol (2.7 mL), and the mixture was stirred at room temperature for 30 minutes.
  • 3- (8- (benzyloxymethyl) -1,4-dioxaspiro [4.5] decan-8-yl) -1- (p-tolyl) propin-1-one (intermediate 49) (540 mg) 1.33 mmol) in ethanol (2.7 mL) was added dropwise and stirred at room temperature for 14 hours, and then the reaction solution was concentrated under reduced pressure.
  • 1,4-Cyclohexanedione monoethylene ketal (524 mg, 3.36 mmol) was added to the reaction solution, and the temperature was gradually raised to room temperature while stirring.
  • the reaction mixture was acidified with 1M hydrochloric acid and extracted with ethyl acetate.
  • the organic layer was dried over anhydrous magnesium sulfate and concentrated under reduced pressure.
  • the residue was purified by flash chromatography (silica gel, n-hexane / ethyl acetate) to obtain Intermediate 52 (844 mg, 1.92 mmol, 60%) as a pale yellow amorphous.
  • decan-8-ol ( 6M-hydrochloric acid (1.2 mL) was added to a solution of intermediate 19) (128.8 mg, 0.30 mmol) in tetrahydrofuran (0.6 mL), and the mixture was stirred at room temperature for 3 hours. The reaction mixture was ice-cooled, 50% aqueous sodium hydroxide solution was added dropwise at 0 ° C. until basic, and the mixture was extracted with ethyl acetate.
  • decan-8-ol (Intermediate 22) (931 mg , 2.19 mmol) in tetrahydrofuran (5.5 mL) was added 6M-hydrochloric acid (11 mL), and the mixture was stirred at room temperature for 15 hours.
  • the reaction solution was poured into a saturated aqueous sodium hydrogen carbonate solution to make it basic, and extracted with ethyl acetate. The organic layer was washed with brine, dried over anhydrous sodium sulfate, and concentrated under reduced pressure.
  • decan-8-ol (intermediate 52) (781 mg, 1.78 mmol) in tetrahydrofuran 6M hydrochloric acid (9.0 mL) was added to the (4.5 mL) solution at 0 ° C., and the mixture was stirred at room temperature for 2 hours. The reaction mixture was cooled to 0 ° C., 10% aqueous sodium hydroxide and saturated aqueous sodium hydrogen carbonate were added to make it alkaline, and the mixture was extracted with ethyl acetate.
  • decan-8-ol (intermediate 56) (469 mg, 1 0.07 mmol) in tetrahydrofuran (5.4 mL) was added 6M-hydrochloric acid (5.4 mL) at 0 ° C., and the mixture was stirred at room temperature for 14 hours.
  • the reaction solution was poured into a saturated aqueous sodium hydrogen carbonate solution to make it basic, and extracted with ethyl acetate. The organic layer was washed with brine, dried over anhydrous sodium sulfate, and concentrated under reduced pressure.
  • the cyclohexane derivative of the present invention or a pharmacologically acceptable salt thereof or a prodrug thereof can be used as a medicament containing them as an active ingredient, particularly as a therapeutic or prophylactic agent for Alzheimer's disease.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

本発明は、アルツハイマー病の進行を阻害又は遅延させる作用を有し、長期服用においてもアルツハイマー病に対する治療効果が維持するアルツハイマー病の治療剤及び予防剤を提供することを目的としている。本発明は、下式に代表されるシクロヘキサン誘導体又はその薬理学的に許容される塩若しくはそのプロドラッグを有効成分として含有する、アルツハイマー病の治療剤又は予防剤を提供する。

Description

アルツハイマー病の治療剤又は予防剤
 本発明は、アルツハイマー病の治療剤又は予防剤に関する。
 アルツハイマー病は、大脳皮質及び皮質下灰白質における老人斑、βアミロイド沈着、神経原線維変化を特徴とする疾患であって、進行性の認知力低下(以下、認知症)を主な症状とするが、これと併せて、うつ病、統合失調症様症状(妄想、幻覚など)、激越、攻撃的行動、アパシーと呼ばれる無気力様の症状なども知られている(非特許文献1)。アルツハイマー病の罹患率は加齢と共に増加し、85歳以上では40%以上にも達すると言われているため、日本を始めとする高齢化社会では、アルツハイマー病の治療薬の開発が急務とされている。
 アルツハイマー病による認知症の治療剤又は予防剤としては、現在、アセチルコリンの分解酵素であるコリンエステラーゼの阻害薬のドネペジル、リバスチグミン、ガランタミン及びタクリンが使用されている。また、N-メチル-D-アスパラギン酸(以下、NMDA)受容体拮抗薬であるメマンチンが、欧州及び米国で使用されている(非特許文献3)。
 既存のアルツハイマー病の治療剤の中には、神経因性疼痛に対する鎮痛効果が報告されているものがある。例えば、ドネペジルはラット神経因性疼痛モデルに対して鎮痛効果を示すことが報告されている(非特許文献4)。また、メマンチンはラット糖尿病性神経因性疼痛モデルに対して鎮痛効果を示し(非特許文献5)、神経因性疼痛の一つである複合性局所疼痛症候群患者に対しても鎮痛効果を示すことが報告されている(非特許文献6)。
 一方、芳香環上にスルホニル基を有することを特徴とする下式のピラゾール誘導体(特許文献1)及びエストロゲン受容体に作用するピラゾール誘導体(特許文献2)については、アルツハイマー病の治療に対する有効性を示唆する報告があるが、シクロヘキサン誘導体については開示も示唆もされていない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 また、鎮痛薬又は神経因性疼痛治療剤として有効なピラゾール誘導体(特許文献3)が知られているものの、アルツハイマー病の治療効果についての報告はない。
国際公開第00/066562号 国際公開第00/007996号 国際公開第08/105383号
Schatzbergら編、「精神神経薬理学大事典」、西村書店、2009年、p.785 Schatzbergら編、「精神神経薬理学大事典」、西村書店、2009年、p.669 Millerら、Geriatr Nurs、2004年、第25巻、p.56 Claytonら、Anesthesiology、2007年、第106巻、p.1019 Chenら、Neuropharmacology、2009年、第57巻、p.121 Sinisら、Clin J Pain、2007年、第23巻、p.273
 しかしながら、既存のアルツハイマー病の治療剤であるコリンエステラーゼ阻害薬は、自律神経支配を受ける心臓や腸などの器官における副作用発現の懸念から、投与量が制限されている(非特許文献2)。このため、十分なアルツハイマー病の治療効果が得られないばかりか、継続して使用することにより、その治療効果が減衰する傾向があった。
 そこで本発明は、アルツハイマー病の進行を阻害又は遅延させる作用を有し、長期服用においてもアルツハイマー病に対する治療効果が維持するアルツハイマー病の治療剤及び予防剤を提供することを目的とする。
 本発明者らは、上記の課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、神経因性疼痛に対して優れた鎮痛効果を示す新規なシクロヘキサン誘導体が、アルツハイマー病に対しても優れた治療及び予防効果を有することを見出すに至った。
 すなわち、本発明は、一般式(I)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
で示されるシクロヘキサン誘導体又はその薬理学的に許容される塩若しくはそのプロドラッグを有効成分として含有する、アルツハイマー病の治療剤又は予防剤を提供する。
[式中、Aは、一般式(IIa)又は(IIb)で表される置換基であり、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
 R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、塩素原子、炭素数1~3のハロアルキル基、炭素数1~4のアルキル基又は炭素数1~4のアルコキシ基であり、Rは、水素原子又は塩素原子であり、Rは、フッ素原子、ヒドロキシメチル基又はヒドロキシル基であり、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、フッ素原子、炭素数1~3のハロアルキル基、カルボキシル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、炭素数1~4のアルコキシ基、ヒドロキシル基又は炭素数2~5のアルキルカルボニルオキシ基であるか、一緒になってオキソ基を形成してもよく、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子又はフッ素原子であり、Yは、酸素原子又は硫黄原子であり、Zは、窒素原子又はメチン基である。]
 上記のシクロヘキサン誘導体は、R及びRが、それぞれ独立して、トリフルオロメチル基、メチル基又はメトキシ基であることが好ましく、Rが水素原子であり、Rがヒドロキシメチル基又はヒドロキシル基であり、R及びRがそれぞれ独立して水素原子、フッ素原子、トリフルオロメチル基、カルボキシル基、メトキシ基、ヒドロキシル基又はアセチルオキシ基(一緒になってオキソ基を形成してもよい)であることがより好ましい。
 本発明のシクロヘキサン誘導体又はその薬理学的に許容される塩若しくはそのプロドラッグは、アルツハイマー病の進行を阻害又は遅延させる作用を有しており、長期服用においてもアルツハイマー病に対する治療効果が維持する特性を有している。
アルツハイマー病モデルラットに対する本発明のシクロヘキサン誘導体の効果を示す図である(経口投与)。
 本発明のシクロヘキサン誘導体は、一般式(I)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
[式中、Aは、下記一般式(IIa)又は(IIb)で表される置換基であり、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
及びRは、それぞれ独立して、水素原子、塩素原子、炭素数1~3のハロアルキル基、炭素数1~4のアルキル基又は炭素数1~4のアルコキシ基であり、Rは、水素原子又は塩素原子であり、Rは、フッ素原子、ヒドロキシメチル基又はヒドロキシル基であり、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、フッ素原子、炭素数1~3のハロアルキル基、カルボキシル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、炭素数1~4のアルコキシ基、ヒドロキシル基又は炭素数2~5のアルキルカルボニルオキシ基であるか、一緒になってオキソ基を形成してもよく、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子又はフッ素原子であり、Yは、酸素原子又は硫黄原子であり、Zは、窒素原子又はメチン基である。]
で示される化合物又はその薬理学的に許容される塩若しくはそのプロドラッグであることを特徴としている。
 「炭素数1~4のアルキル基」とは、炭素数1~4の直鎖状、分岐状、環状のアルキル基を表し、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、シクロプロピル基、シクロプロピルメチル基、n-ブチル基、sec-ブチル基又はtert-ブチル基が挙げられる。
 「炭素数1~4のアルコキシ基」とは、炭素数1~4の直鎖状、分岐状、環状のアルキル-オキシ基を表し、例えば、メトキシ基、エトキシ基、n-プロピルオキシ基、イソプロピルオキシ基、シクロプロピルオキシ基、n-ブトキシ基、sec-ブトキシ基又はtert-ブトキシ基が挙げられる。
 「炭素数1~3のハロアルキル基」とは、炭素数1~3の直鎖状のアルキル基上の水素原子の一部又は全てがハロゲン原子(ハロゲン原子とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表す)で置換されている基を表し、例えば、モノクロロメチル基、モノフルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、トリクロロメチル基又はペンタフルオロエチル基が挙げられる。
 「炭素数2~5のアルキルカルボニルオキシ基」とは、例えば、アセチルオキシ基、エタノイルオキシ基、プロパノイルオキシ基、イソプロパノイルオキシ基、ブタノイルオキシ基又はイソブタノイルオキシ基又はピバロイルオキシ基が挙げられる。
 一般式(I)中、Aとしては、一般式(IIa)が好ましく、Yとしては、酸素原子が好ましく、Zとしては、メチン基が好ましい。
 Rとしては、水素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、メトキシ基、エトキシ基、n-プロピルオキシ基、イソプロピルオキシ基が好ましく、トリフルオロメチル基、メチル基、メトキシ基がより好ましく、メチル基がさらに好ましい。
 Rとしては、水素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、メトキシ基、エトキシ基、n-プロピルオキシ基、イソプロピルオキシ基が好ましく、メトキシ基がより好ましい。
 Rとしては、水素原子が好ましく、Rとしては、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシル基が好ましく、ヒドロキシル基がより好ましい。
 Rとしては、水素原子、フッ素原子、トリフルオロメチル基、カルボキシル基、メトキシ基、エトキシ基、n-プロピルオキシ基、イソプロピルオキシ基、ヒドロキシル基、アセチルオキシ基、プロパノイルオキシ基、ブタノイルオキシ基又はイソブタノイルオキシ基が好ましく、水素原子、ヒドロキシル基、カルボキシル基がより好ましく、ヒドロキシル基がさらに好ましい。
 Rとしては、水素原子、フッ素原子、トリフルオロメチル基、カルボキシル基、メトキシ基、エトキシ基、n-プロピルオキシ基、イソプロピルオキシ基、ヒドロキシル基、アセチルオキシ基、プロパノイルオキシ基、ブタノイルオキシ基又はイソブタノイルオキシ基が好ましく、水素原子、ヒドロキシル基がより好ましく、水素原子がさらに好ましい。また、RとRが一緒になって、オキソ基を形成してもよい。
 また、R及びRとしては、水素原子が好ましい。
 一般式(I)で示される化合物又はその薬理学的に許容される塩(以下、化合物(I))のうち、好ましい具体例を表1に示すが、これらは本発明を限定するものではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 なお、化合物(I)に不斉炭素が存在する場合には、全ての鏡像異性体及びそれらの混合物が本発明に含まれる。
 さらに、化合物(I)に立体異性体が存在する場合には、全ての立体異性体及びそれらの混合物が本発明に含まれる。
 「薬理学的に許容される塩」とは、例えば、塩酸塩、硫酸塩、リン酸塩、臭化水素酸塩等の無機酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、クエン酸塩、フマル酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、マレイン酸塩、グルコン酸塩、安息香酸塩、アスコルビン酸塩、メタンスルホン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩、ケイ皮酸塩等の有機酸塩、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、アンモニウム塩等の無機塩基塩及びメチルアミン塩、ジエチルアミン塩、トリメチルアミン塩、トリエチルアミン塩、ピリジニウム塩、トリエタノールアミン塩、エチレンジアミン塩、グアニジン塩等の有機塩基塩が挙げられる。さらに、化合物(I)は、水和物、溶媒和物や形成してもよく、結晶多形もこれに含まれる。
 化合物(I)は、例えば、以下に記載する製造法に従い合成することができる。各反応式中の記号は、特に断りのない限り、上記の定義と同義である。
 原料化合物がカルボキシル基又はヒドロキシル基を有する場合、一般的に用いられるような保護基が導入されていてもよく、反応後に必要に応じて保護基を除去してもよい。ヒドロキシル基の保護基としては、例えば、炭素数1~4のアルキル基、フェニル基、トリチル基、炭素数1~4のアラルキル基(例えば、ベンジル基)、アシル基(例えば、ホルミル基、アセチル基又はベンゾイル基)、炭素数7~10のアラルキル-カルボニル基(例えば、ベンジルカルボニル基)、置換シリル基(例えば、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基又はtert-ブチルジメチルシリル基)が挙げられる。カルボキシル基の保護基としては、例えば、炭素数1~4のアルキル基が挙げられる。
 上記の保護基の除去は、保護基の種類によって異なるが、公知文献(PROTECTIVE GROUPS IN ORGANIC SYNTHESIS(WILEY-INTERSCIENCE))に記載の方法又はこれに準ずる方法に従って行うことができる。
 以下に記載する製造法において、原料化合物は塩を用いてもよい。塩としては、上記の薬理学的に許容される塩と同様のものが挙げられる。
 以下に記載する製造法により得られた化合物(I)は、公知の手段に従って単離精製することができるが、公知の手段としては、例えば、溶媒抽出、再結晶、クロマトグラフィーが挙げられる。
 化合物(I)が、光学異性体、立体異性体、位置異性体、回転異性体を含有する場合には、公知の合成方法及び分離方法によりそれぞれを単一化合物として得ることができる。
(製造法1:化合物(Ic)、化合物(Id)、化合物(Ie)及び化合物(If)の製造法)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
 [式中、R5a及びR6aはそれぞれ独立して、水素原子、炭素数1~3のハロアルキル基、カルボキシル基等であり、R及びRはそれぞれ独立して、炭素数1~4のアルキル基等であり、その他の各記号は上記の定義と同義である。]
 化合物(Ic)は、化合物(Ia)をアルキル化することによって得られ、化合物(Id)は化合物(Ib)をアルキル化することによって得られる。化合物(Ie)は化合物(Ia)をアシル化することによって得られ、化合物(If)は化合物(Ib)をアシル化することによって得られる。
(工程1及び工程2)
 化合物(Ia)又は化合物(Ib)のアルキル化反応は、一般に、化合物(Ia)又は化合物(Ib)を塩基存在下の溶媒中でハロゲン化アルキルと反応させることにより行われ、反応を阻害しない溶媒が適宜選択される。反応を阻害しない溶媒としては、例えば、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、エチレングリコールジメチルエーテル等のエーテル類、アセトン、アセトニトリル又はN,N-ジメチルホルムアミドが挙げられるが、これらの混合溶媒を用いてもよい。
 上記の塩基としては、例えば、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等の炭酸水素アルカリ金属類、炭酸カリウム、炭酸セシウム等の炭酸アルカリ金属類、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン等のアミン類、カリウムtert-ブトキシド又は水素化ナトリウムが挙げられる。
 上記の塩基の使用量としては、化合物(Ia)又は化合物(Ib)1モルに対して0.5~6モルが好ましく、0.8~3モルがより好ましい。
 上記のハロゲン化アルキルの使用量としては、化合物(Ia)又は化合物(Ib)1モルに対して0.5~5モルが好ましく、0.8~2モルがより好ましい。
 上記のアルキル化反応の反応温度は、-78~200℃が好ましく、-20~100℃がより好ましい。
 上記のアルキル化反応の反応時間は反応条件によっても異なるが、5分~78時間が好ましく、30分~48時間がより好ましい。
(工程3及び工程4)
 化合物(Ia)又は化合物(Ib)のアシル化反応は、一般に、化合物(Ia)又は化合物(Ib)を塩基存在下の溶媒中で酸ハロゲン化物又は酸無水物等のアシル化剤と反応させることにより行われ、反応を阻害しない溶媒が適宜選択される。反応を阻害しない溶媒としては、例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2-ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類が挙げられるが、これらの混合溶媒を用いてもよい。
 上記の塩基としては、例えば、ピリジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン又はN,N-ジメチルアミノピリジン等が挙げられる。
 上記の酸ハロゲン化物又は酸無水物の使用量としては、化合物(Ia)又は化合物(Ib)1モルに対して0.5~3モルが好ましく、0.8~1.5モルがより好ましい。
 上記の塩基の使用量としては、化合物(Ia)又は化合物(Ib)1モルに対して0.1~6モルが好ましく、0.8~3がより好ましい。
 上記のアシル化反応の反応温度は、-20~150℃が好ましく、0~100℃がより好ましい。
 上記のアシル化反応の反応時間は反応条件によっても異なるが、5分~72時間が好ましく、30分~48時間がより好ましい。
(製造法2:化合物(Ih)の製造法)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
 [式中、R5b及びR6bはそれぞれ独立して、水素原子、フッ素原子、炭素数1~3のハロアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基、炭素数2~5のアルキルカルボニルオキシ基等であり、その他の各記号は上記の定義と同義である。]
 化合物(Ih)は、化合物(Ig)をフッ素化することによって得られる。
(工程5)
 化合物(Ig)のフッ素化反応は、一般に、溶媒中で化合物(Ig)をフッ素化剤と反応させることにより行われ、反応を阻害しない溶媒が適宜選択される。反応を阻害しない溶媒としては、例えば、オクタン、ヘキサン、ベンゼン、トルエン等の炭化水素類、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2-ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類又はアセトニトリル等のアルキルニトリル類が挙げられるが、これらの混合溶媒を用いてもよい。
 上記のフッ素化剤としては、例えば、(ジメチルアミノ)サルファートリフルオリド(DAST)、ビス(2-メトキシエチル)アミノサルファートリフルオリド酸等のアルキルアミノサルファー三フッ化物が挙げられる。
 上記のフッ素化剤の使用量としては、化合物(Ig)1モルに対して0.25~20モルが好ましく、0.5~4モルがより好ましい。
 上記のフッ素化反応の反応温度は、-20~150℃が好ましく、0~100℃がより好ましい。
 上記のフッ素化反応の反応時間は反応条件によっても異なるが、5分~72時間が好ましく、30分~48時間がより好ましい。
(製造法3:化合物(Ij)の製造法)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
 [式中、各記号は上記の定義と同義である。]
 化合物(Ij)は、化合物(Ii)をフッ素化することによって得られる。
(工程6)
 化合物(Ii)のフッ素化反応は、一般に、化合物(Ii)を溶媒中でフッ素化剤と反応させることにより行われ、反応を阻害しない溶媒が適宜選択される。反応を阻害しない溶媒としては、例えば、オクタン、ヘキサン、ベンゼン、トルエン等の炭化水素類、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2-ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類又はアセトニトリル等のアルキルニトリル類が挙げられるが、又はこれらの混合溶媒を用いてもよい。
 上記のフッ素化剤としては、例えば、(ジメチルアミノ)サルファートリフルオリド(DAST)、ビス(2-メトキシエチル)アミノサルファートリフルオリド酸等のアルキルアミノサルファー三フッ化物が挙げられる。
 上記のフッ素化剤の使用量としては、化合物(Ii)1モルに対して0.25~20モルが好ましく、0.5~4モルがより好ましい。
 上記のフッ素化反応の反応温度は、-20~150℃が好ましく、0~100℃がより好ましい。
 上記のフッ素化反応の反応時間は反応条件によっても異なるが、5分~72時間が好ましく、30分~48時間がより好ましい。
(製造法4:化合物(Ik)及び化合物(Il)の製造法)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 [式中、各記号は上記の定義と同義である。]
 化合物(Ik)及び化合物(Il)は、化合物(Ii)を還元することによって得られる。
(工程7)
 化合物(Ii)の還元反応は、一般に、化合物(Ii)を溶媒中で還元剤と反応させることにより行われ、反応を阻害しない溶媒が適宜選択される。反応を阻害しない溶媒としては、例えば、オクタン、ヘキサン、ベンゼン、トルエン等の炭化水素類、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチルエーテル等のエーテル類、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール等のアルコール類が挙げられるが、これらの混合溶媒を用いてもよい。
 上記の還元剤としては、例えば、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、ジイソブチルアルミニウムヒドリド、リチウムアルミニウムヒドリド、リチウムトリエチルヒドリド、ナトリウムビス(2-メトキシエトキシ)アルミニウムヒドリド又はボラン錯体が挙げられる。
 上記の還元剤の使用量としては、化合物(Ii)1モルに対して0.25~100モルが好ましく、0.5~20モルがより好ましい。
 上記の還元反応の反応温度は、-78~150℃が好ましく、-78~100℃がより好ましい。
 上記の還元反応の反応時間は、反応温度や還元剤の量等の反応条件によっても異なるが、5分~72時間が好ましく、30分~24時間がより好ましい。
(製造法5:化合物(Im)及び化合物(In)の製造法)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
 [式中、各記号は上記の定義と同義である。]
 化合物(Im)及び化合物(In)は、化合物(Ii)をトリフルオロメチル化することによって得られる。
(工程8)
 トリフルオロメチル化剤としては、例えば、(トリフルオロメチル)トリメチルシラン等の有機珪素化合物が挙げられる。有機珪素化合物を用いるトリフルオロメチル化反応は、公知文献(Journal of the American Chemical Society、1989年、39巻、p.393~395)に記載の方法又はこれに準ずる方法に従って行うことができる。
(製造法6:化合物(Io)の製造法)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
 [式中、各記号は上記の定義と同義である。]
 化合物(SI)は、化合物(Ii)にWittig試薬(LI)を作用させ、続いて加水分解することによって得られる。Wittig試薬(LI)は市販の化合物を利用できるが、当業者に自明の方法に従って合成することもできる。化合物(Io)は化合物(SI)を酸化することによって得られる。
(工程9)
 化合物(Ii)のWittig反応は、一般に、化合物(Ii)を塩基存在下の溶媒中でWittig試薬と反応させることにより行われ、反応を阻害しない溶媒が適宜選択される。反応を阻害しない溶媒としては、例えば、オクタン、ヘキサン、ベンゼン、トルエン等の炭化水素類、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチルエーテル等のエーテル類が挙げられるが、これらの混合溶媒を用いてもよい。
 上記の塩基としては、例えば、リチウムジイソプロピルアミド、カリウムtert-ブトキシド、水素化ナトリウム、フェニルリチウム又はtert-ブチルリチウムが挙げられる。
 上記の塩基の使用量としては、化合物(Ii)1モルに対して0.5~3モルが好ましく、0.8~2モルがより好ましい。
 化合物(LI)の使用量としては、化合物(Ii)1モルに対して0.5~3モルが好ましく、0.8~2モルがより好ましい。
 上記のWittig反応の反応温度は、-78~100℃が好ましく、-78~50℃がより好ましい。
 上記のWittig反応の反応時間は、反応温度等の反応条件によっても異なるが、5分~48時間が好ましく、30分~24時間がより好ましい。
 化合物(SI)を得るための加水分解反応は、適宜選択した反応を阻害しない溶媒中で行われる。反応を阻害しない溶媒としては、例えば、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、エチレングリコールジメチルエーテル等のエーテル類、メタノール、エタノール、tert-ブタノール等のアルコール類、アセトニトリル又は水が挙げられるが、これらの混合溶媒を用いてもよい。
 上記の加水分解反応に用いる酸の濃度は0.1~12Mが好ましく、その使用量としては、化合物(Ii)1モルに対して1モル~過剰量が好ましい。
 上記の加水分解反応に用いる酸としては、例えば、塩酸、硫酸等の無機酸又は酢酸等の有機酸が挙げられる。
 上記の加水分解反応の反応温度は、-20~200℃が好ましく、0~100℃がより好ましい。
 上記の加水分解反応の反応時間は反応条件によっても異なるが、5分~48時間が好ましく、30分~24時間がより好ましい。
(工程10)
 化合物(SI)の酸化反応に用いる酸化剤としては、例えば、酸化クロム(VI)-酢酸、Jones試薬又は亜塩素酸ナトリウム等が挙げられる。上記の酸化反応は、当業者に自明の方法に従って行うことができる。
(製造法7:化合物(Ii)の製造法)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
 [式中、R及びR10はそれぞれ独立して、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、sec-ブチル基又はtert-ブチル基等であるか、R、R10が一緒になってエチレン基(-CHCH-)又はプレピレン基(-CHCHCH-)等を形成してもよく、その他の各記号は上記の定義と同義である。]
 化合物(Ii)は化合物(Ip)を脱保護することによって得られる。
(工程11)
 化合物(Ip)の脱保護反応は公知文献(PROTECTIVE GROUPS IN ORGANIC SYNTHESIS(WILEY-INTERSCIENCE))に記載の方法又はこれに準ずる方法に従って行うことができる。
(製造法8:化合物(IIIb)の製造法)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
 [式中、各記号は上記の定義と同義である。]
 化合物(IIIb)は化合物(IIIa)を塩素化することによって得られる。
(工程12)
 化合物(IIIa)の塩素化反応は、一般に、化合物(IIIa)を溶媒中で塩素化剤と反応させることにより行われ、反応を阻害しない溶媒が適宜選択される。反応を阻害しない溶媒としては、例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2-ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素、アセトニトリル又は酢酸エチルが挙げられるが、これらの混合溶媒を用いてもよい。
 上記の塩素化剤としては、例えば、N-クロロコハク酸イミド(NCS)が挙げられる。
 上記の塩素化剤の使用量としては、化合物(IIIa)1モルに対して0.5~2モルが好ましく、0.8~1.2モルがより好ましい。
 上記の塩素化反応の反応温度は、0~200℃が好ましく、0~120℃がより好ましい。
 上記の塩素化反応の反応時間は、反応温度等の反応条件によっても異なるが、5分~72時間が好ましく、30分~48時間がより好ましい。
(製造法9:(化合物(IIIa)の製造法)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
 [式中、各記号は上記の定義と同義である。]
 化合物(IIIa)は、化合物(LII)と化合物(SII)との環化によって得られる。化合物(LII)は市販の化合物を利用できるが、当業者に自明の方法に従って合成することもできる。
(工程13)
 化合物(LII)と化合物(SII)との環化反応は、一般に、適宜選択した反応を阻害しない溶媒中で行われる。反応を阻害しない溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール等のアルコール類、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2-ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類、ベンゼン、トルエン、酢酸又は水が挙げられるが、これらの混合溶媒を用いてもよい。
 化合物(LII)の使用量としては、化合物(SII)1モルに対して0.5~1.5モルが好ましく、0.8~1.2モルがより好ましい。
 なお、上記の環化反応には触媒を用いてもよいが、上記触媒としては、例えば、トリエチルアミン、ピリジン等の有機塩基、塩酸、硫酸等の無機酸又は酢酸等の有機酸が挙げられる。
 上記の触媒の使用量としては、化合物(SII)1モルに対して0.1~3モルが好ましい。
 上記の環化反応の反応温度は、0~200℃が好ましく、0~120℃がより好ましい。
 上記の環化反応の反応時間は、反応温度等の反応条件によっても異なるが、5分~72時間が好ましく、30分~48時間がより好ましい。
(製造法10:化合物(IV)の製造法)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
 [式中、各記号は上記の定義と同義である。]
 化合物(IV)は、化合物(SIII)の脱プロトン化及び酸化によって得られる。上記の酸化反応は公知文献(Tetrahedron、1989年、45巻、p.5703~5742)記載の方法又はこれに準ずる方法に従って行うことができる。
(工程14)
 化合物(SIII)の脱プロトン化反応及び酸化反応は、一般に、化合物(SIII)を脱水溶媒中で塩基及び酸化剤と反応させることにより行われ、反応を阻害しない溶媒が適宜選択される。反応を阻害しない溶媒としては、例えば、オクタン、ヘキサン、ヘプタン等の炭化水素類、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチルエーテル等のエーテル類が挙げられるが、これらの混合溶媒を用いてもよい。
 上記の塩基としては、例えば、n-ブチルリチウム、sec-ブチルリチウム、tert-ブチルリチウム等のブチルリチウムが挙げられる。
 上記の塩基の使用量としては、化合物(SIII)1モルに対して0.8~5モルが好ましく、0.9~3モルがより好ましい。
 化合物(LIII)の使用量としては、化合物(SIII)1モルに対して0.8~5モルが好ましく、0.9~3モルがより好ましい。
 上記の酸化反応に用いる酸化剤としては、例えば、3-フェニル-2-(フェニルスルフォニル)-1,2-オキサジリジンが挙げられる。
 上記の脱プロトン化反応及び酸化反応の反応温度は、-78~150℃が好ましく、0~50℃がより好ましい。
 上記の脱プロトン化反応及び酸化反応の反応時間は反応条件によっても異なるが、5分~72時間が好ましく、30分~48時間がより好ましい。
(製造法11:中間体化合物(VI)の製造法)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
 [式中、各記号は上記の定義と同義である。]
 化合物(VI)は化合物(LIV)と化合物(LV)とを反応させることによって得た化合物(V)を、加溶媒分解することによって得られる。化合物(LIV)及び化合物(LV)は、市販の化合物を利用できるが、当業者に自明の方法に従って合成することもできる。
(工程15)
 化合物(LIV)と化合物(LV)との反応は、一般に、塩基存在下の脱水溶媒中で行われ、反応を阻害しない溶媒が適宜選択される。反応を阻害しない溶媒としては、例えば、オクタン、ヘキサン、ベンゼン、トルエン等の炭化水素類、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチルエーテル等のエーテル類が挙げられるが、これらの混合溶媒を用いてもよい。
 上記の塩基としては、例えば、メチルリチウム、n-ブチルリチウム等のアルキルリチウム類、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド、カリウムビス(トリメチルシリル)アミド等のジアルキルアミン類の塩が挙げられる。
 上記の塩基の使用量としては、化合物(LIV)1モルに対して0.8~5モルが好ましく、0.9~3モルがより好ましい。
 化合物(LV)の使用量としては、化合物(LIV)1モルに対して0.8~5モルが好ましく、0.9~3モルがより好ましい。
 上記の化合物(LIV)と化合物(LV)との反応温度は、-78~150℃が好ましく、-78~100℃がより好ましい。
 上記の化合物(LIV)と化合物(LV)との反応時間は反応条件によっても異なるが、5分~72時間が好ましく、30分~48時間がより好ましい。
(工程16)
 上記の加溶媒分解反応は、一般に、塩基存在下の溶媒中で行われ、反応を阻害しない溶媒が適宜選択される。反応を阻害しない溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール等のアルコール類又は水が挙げられるが、これらの混合溶媒を用いてもよい。
 上記の塩基としては、例えば、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、水酸化カリウム又は水酸化ナトリウムが挙げられる。
 上記の塩基の使用量としては、化合物(V)1モルに対して0.5~10モルが好ましく、0.8~3モルがより好ましい。
 上記の加溶媒分解反応の反応温度は、-20~150℃が好ましく、0~100℃がより好ましい。
 上記の加溶媒分解反応の反応時間は反応条件によっても異なるが、5分~72時間が好ましく、30分~48時間がより好ましい。
(製造法12:中間体化合物(SIIa)の製造法)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
 [式中、R11は塩素原子、イミダゾリル基、N-メトキシ-N-メチルアミノ基、又はメトキシ基又はエトキシ基等のアルコキシ基等であり、その他の各記号は上記の定義と同義である。]
 化合物(SIIa)は、化合物(VI)と化合物(LVI)とを反応させることによって得た化合物(VII)を、酸化することによって得られる。化合物(SIIa)は、化合物(VI)と化合物(LVII)とを反応させることによっても得られる。化合物(LVI)及び化合物(LVII)は、市販の化合物を利用できるが、当業者に自明の方法に従って合成することもできる。
(工程17及び工程18)
 化合物(VI)と化合物(LVI)又は化合物(LVII)との反応は、一般に、塩基存在下の脱水溶媒中で行われ、反応を阻害しない溶媒が適宜選択される。反応を阻害しない溶媒としては、例えば、オクタン、ヘキサン、ベンゼン、トルエン等の炭化水素類、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチルエーテル等のエーテル類が挙げられるが、これらの混合溶媒を用いてもよい。
 上記の塩基としては、例えば、メチルリチウム、n-ブチルリチウム等のアルキルリチウム類、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド、カリウムビス(トリメチルシリル)アミド等のジアルキルアミン類の塩が挙げられる。
 上記の塩基の使用量としては、化合物(VI)1モルに対して0.8~5モルが好ましく、0.9~3モルがより好ましい。
 工程17における化合物(LVI)又は工程18における化合物(LVII)の使用量としては、化合物(VI)1モルに対して0.8~5モルが好ましく、0.9~3モルがより好ましい。
 化合物(VI)と工程17における化合物(LVI)又は工程18における化合物(LVII)との反応の反応温度は、-78~150℃が好ましく、0~50℃がより好ましい。
 化合物(VI)と工程17における化合物(LVI)又は工程18における化合物(LVII)との反応の反応時間は反応条件によっても異なるが、5分~72時間が好ましく、30分~48時間がより好ましい。
(工程19)
 化合物(VII)の酸化反応は、一般に、化合物(VII)を溶媒中で酸化剤と反応させることにより行われ、反応を阻害しない溶媒が適宜選択される。反応を阻害しない溶媒としては、例えば、オクタン、ヘキサン、ベンゼン、トルエン等の炭化水素類、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2-ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類又はアセトニトリル等のアルキルニトリル類、トリフルオロ酢酸、ピリジン、アセトン等が挙げられるが、これらの混合溶媒を用いてもよい。
 上記の酸化剤としては、例えば、二酸化マンガン、三酸化硫黄-ピリジン、活性化ジメチルスルホキシド又はデスマーチン試薬等市販の試薬が挙げられる。
 上記の酸化剤の使用量としては、化合物(VII)1モルに対して0.5~3モルが好ましく、0.8~2モルがより好ましい。
 上記の酸化反応の反応温度は酸化剤の種類によっても異なるが、-78℃~100℃が好ましく、-78℃~40℃がより好ましい。
 上記の酸化反応の反応時間は、酸化剤の種類、反応温度等の反応条件によっても異なるが、5分~72時間が好ましく、1~24時間がより好ましい。
(製造法13:中間体化合物(IX)の製造法)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
 [式中、Xはハロゲン原子であり、PGはメチル又はベンジル等の保護基であり、R12はメトキシ基又はエトキシ基等のアルコキシ基等であり、その他の各記号は上記の定義と同義である。]
 化合物(IX)は、化合物(VIII)と化合物(LVIII)とを反応させることによって得られる。化合物(VIII)及び化合物(LVIII)は、市販の化合物を利用できるが、当業者に自明の方法に従って合成することもできる。
(工程20)
 化合物(VIII)と化合物(LVIII)との反応は、一般に、塩基存在下の脱水溶媒中で行われ、反応を阻害しない溶媒が適宜選択される。反応を阻害しない溶媒としては、例えば、オクタン、ヘキサン、ベンゼン、トルエン等の炭化水素類、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチルエーテル等のエーテル類が挙げられるが、これらの混合溶媒を用いてもよい。
 上記の塩基としては、例えば、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド又はカリウムビス(トリメチルシリル)アミドが挙げられる。
 上記の塩基の使用量としては、化合物(VIII)1モルに対して0.8~4モルが好ましく、0.9~3.5モルがより好ましい。
 化合物(LVIII)の使用量としては、化合物(VIII)1モルに対して0.8~5モルが好ましく、0.9~3モルがより好ましい。
 化合物(VIII)と化合物(LVIII)との反応の反応温度は、-78~150℃が好ましく、0~50℃がより好ましい。
 化合物(VIII)と化合物(LVIII)との反応の反応時間は反応条件によっても異なるが、5分~72時間が好ましく、30分~48時間がより好ましい。
(製造法14:中間体化合物(XI)の製造法)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
 [式中、各記号は上記の定義と同義である。]
 化合物(XI)は化合物(IX)を還元することによって得られた化合物(X)を、酸化することによって得られる。
(工程21)
 化合物(IX)の還元反応は、一般に、化合物(IX)を溶媒中で還元剤と反応させることにより行われ、反応を阻害しない溶媒が適宜選択される。反応を阻害しない溶媒としてはオクタン、ヘキサン、ベンゼン、トルエン等の炭化水素類、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチルエーテル等のエーテル類又はメタノール、エタノール、イソプロピルアルコール等のアルコール類が挙げられるが、これらの混合溶媒を用いてもよい。
 上記の還元剤としては、例えば、水素化ホウ素リチウム、ジイソブチルアルミニウムヒドリド、リチウムアルミニウムヒドリド、リチウムトリエチルヒドリド、ナトリウムビス(2-メトキシエトキシ)アルミニウムヒドリド又はボラン錯体が挙げられる。
 上記の還元剤の使用量としては、化合物(IX)1モルに対して0.25~100モルが好ましく、0.5~20モルがより好ましい。
 上記の還元反応の反応温度は、-78~150℃が好ましく、-78~100℃がより好ましい。
 上記の還元反応の反応時間は、反応温度、還元剤の量等の反応条件によっても異なるが、5分~72時間が好ましく、30分~24時間がより好ましい。
(工程22)
 化合物(X)の酸化反応は、一般に、化合物(X)を溶媒中で酸化剤と反応させることにより行われ、反応を阻害しない溶媒が適宜選択される。反応を阻害しない溶媒としては、例えば、トリフルオロ酢酸、ピリジン、アセトン、オクタン、ヘキサン、ベンゼン、トルエン等の炭化水素類、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2-ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類又はアセトニトリル等のアルキルニトリル類が挙げられるが、これらの混合溶媒を用いてもよい。
 上記の酸化剤としては、例えば、三酸化硫黄-ピリジン、活性化ジメチルスルホキシド又はデスマーチン試薬等市販の試薬が挙げられる。
 上記の酸化剤の使用量としては、化合物(X)1モルに対して0.5~3モルが好ましく、0.8~2モルがより好ましい。
 上記の酸化反応の反応温度は酸化剤の種類によっても異なるが、-78~100℃が好ましく、-78~40℃がより好ましい。
 上記の酸化反応の反応時間は、酸化剤の種類、反応温度等の反応条件によっても異なるが、5分~72時間が好ましく、1~24時間がより好ましい。
(製造法15:中間体化合物(XII)の製造法)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
 [式中、各記号は上記の定義と同義である。]
(工程23)
 化合物(XII)は化合物(XI)のアルキンへの変換によって得られる。上記の変換反応に用いる試薬としては、例えば、ジメチル-1-ジアゾ-2-オキソプロピルホスホナートが挙げられる。上記の変換反応は公知文献(Tetrahedron Letters、2006年、47巻、p.1729~1731)に記載の方法又はこれに準ずる方法に従って行うことができる。
(製造法16:中間体化合物(SIIb)の製造法)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
 [式中、各記号は上記の定義と同義である。]
 化合物(SIIb)は、化合物(XII)と化合物(LVI)とを反応させることによって得た化合物(XIII)を、酸化することによって得られる。化合物(SIIb)は、化合物(XII)に化合物(LVII)を反応させることによっても得られる。化合物(LVI)及び化合物(LVII)は、市販の化合物を利用できるが、当業者に自明の方法に従って合成することもできる。
(工程24及び工程25)
 化合物(XII)の求核付加反応は、一般に、塩基存在下の脱水溶媒中で行われ、反応を阻害しない溶媒が適宜選択される。反応を阻害しない溶媒としては、例えば、オクタン、ヘキサン、ベンゼン、トルエン等の炭化水素類、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチルエーテル等のエーテル類が挙げられるが、これらの混合溶媒を用いてもよい。
 上記の塩基としては、例えば、メチルリチウム、n-ブチルリチウム等のアルキルリチウム類、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド、カリウムビス(トリメチルシリル)アミド等のジアルキルアミン類の塩が挙げられる。
 上記の塩基の使用量としては、化合物(XII)1モルに対して0.8~5モルが好ましく、0.9~3モルがより好ましい。
 工程24における化合物(LVI)又は工程25における化合物(LVII)の使用量としては、化合物(XII)1モルに対して0.8~5モルが好ましく、0.9~3モルがより好ましい。
 上記の求核付加反応の反応温度は、-78~150℃が好ましく、0~50℃がより好ましい。
 上記の求核付加反応の反応時間は反応条件によっても異なるが、5分~72時間が好ましく、30分~48時間がより好ましい。
(工程26)
 化合物(XIII)の酸化反応は、一般に、化合物(XIII)を溶媒中で酸化剤と反応させることにより行われ、反応を阻害しない溶媒が適宜選択される。反応を阻害しない溶媒としては、例えば、トリフルオロ酢酸、ピリジン、アセトン、オクタン、ヘキサン、ベンゼン、トルエン等の炭化水素類、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2-ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類又はアセトニトリル等のアルキルニトリル類が挙げられるが、これらの混合溶媒を用いてもよい。
 上記の酸化剤としては、例えば、二酸化マンガン、三酸化硫黄-ピリジン、活性化ジメチルスルホキシド又はデスマーチン試薬等市販の試薬が挙げられる。
 上記の酸化剤の使用量としては、化合物(XIII)1モルに対して0.5~3モルが好ましく、0.8~2モルがより好ましい。
 上記の酸化反応の反応温度は酸化剤の種類によっても異なるが、-78~100℃が好ましく、-78~40℃がより好ましい。
 上記の酸化反応の反応時間は、酸化剤の種類、反応温度等の反応条件によっても異なるが、5分~72時間が好ましく、1~24時間がより好ましい。
(製造法17:中間体化合物(SIIIa)の製造法)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
 [式中、各記号は上記の定義と同義である。]
 化合物(SIIIa)は、化合物(XIV)を化合物(LX)でアルキル化するか、化合物(XIV)から得た化合物(XVI)を化合物(LXI)でアシル化することによって得られた化合物(XV)を、環化することによって得られる。化合物(XIV)及び化合物(LX)は当業者に自明の方法に従って合成することができる。化合物(LXI)は、市販の化合物を利用できるが、当業者に自明の方法に従って合成することもできる。
(工程27)
 化合物(XIV)のアルキル化反応は、一般に、化合物(XIV)を塩基存在下の溶媒中でハロゲン化アルキルと反応することにより行われ、反応を阻害しない溶媒が適宜選択される。反応を阻害しない溶媒としては、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、エチレングリコールジメチルエーテル等のエーテル類、アセトン、アセトニトリル又はN,N-ジメチルホルムアミドが挙げられるが、これらの混合溶媒を用いてもよい。
 上記の塩基としては、例えば、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等の炭酸水素アルカリ金属類、炭酸カリウム、炭酸セシウム等の炭酸アルカリ金属類、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン等のアミン類、カリウムtert-ブトキシド又は水素化ナトリウムが挙げられる。
 上記の塩基の使用量としては、化合物(XIV)1モルに対して0.5~6モルが好ましく、0.8~3モルがより好ましい。
 化合物(LX)の使用量としては、化合物(XIV)1モルに対して0.5~5モルが好ましく、0.8~2モルがより好ましい。
 上記のアルキル化反応の反応温度は、-78~200℃が好ましく、-20~100℃がより好ましい。
 上記のアルキル化反応の反応時間は反応条件によっても異なるが、5分~78時間が好ましく、30分~48時間がより好ましい。
(工程28)
 化合物(XVI)は、例えば、塩化チオニル又はオキサリルクロリド等を用いる当業者に自明の方法に従って、化合物(XIV)から合成することができる。
(工程29)
 化合物(XVI)による化合物(LXI)のアシル化反応は、一般に、塩基存在下の溶媒中で行われ、反応を阻害しない溶媒が適宜選択される。反応を阻害しない溶媒としては、例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2-ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,4-ジオキサン等のエーテル類が挙げられるが、これらの混合溶媒を用いてもよい。
 上記の塩基としては、例えば、ピリジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン又はN,N-ジメチルアミノピリジン等が挙げられる。
 上記の塩基の使用量としては、化合物(XVI)1モルに対して0.1~6モルが好ましく、0.8~3モルがより好ましい。
 化合物(LXI)の使用量としては、化合物(XVI)1モルに対して0.5~3モルが好ましく、0.8~1.5モルがより好ましい。
 上記のアシル化反応の反応温度は、-20~150℃が好ましく、0~100℃がより好ましい。
 上記のアシル化反応の反応時間は反応条件によっても異なるが、5分~72時間が好ましく、30分~48時間がより好ましい。
(工程30)
 化合物(XV)の環化反応は、一般に、アンモニウム塩存在下の溶媒中で行われ、反応を阻害しない溶媒が適宜選択される。反応を阻害しない溶媒としては、例えば、酢酸又はギ酸が挙げられるが、これらの混合溶媒を用いてもよい。
 上記のアンモニウム塩としては、例えば、酢酸アンモニウム、ギ酸アンモニウム又は炭酸アンモニウム等市販の試薬が挙げられる。
 上記のアンモニウム塩の使用量としては、化合物(XV)1モルに対して1~20モルが好ましく、2~15モルがより好ましい。
 上記の環化反応の反応温度は、0~200℃が好ましく、50~120℃がより好ましい。
 上記の環化反応の反応時間は反応条件によっても異なるが、5分~100時間が好ましく、30分~48時間がより好ましい。
(製造法18:中間体化合物(SIIIb)の製造法)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
 [式中、各記号は上記の定義と同義である。]
 化合物(SIIIb)は、化合物(XIV)をアミド化することによって得られた化合物(XVII)を、引き続きチオアミド化することによって化合物(XVIII)とした後で、化合物(LX)を用いて環化することによって得られる。化合物(XIV)は当業者に自明の方法に従って合成することができる。化合物(LX)も当業者に自明の方法に従って合成することができる。
(工程31)
 化合物(XIV)のアミド化反応は、一般に、塩基存在下の溶媒中でクロロギ酸エステル等を用いて混合酸無水物を形成した後、アンモニア水を反応させることにより行われ、反応を阻害しない溶媒が適宜選択される。反応を阻害しない溶媒としては、例えば、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、エチレングリコールジメチルエーテル等のエーテル類、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素又はN,N-ジメチルホルムアミドが挙げられるが、これらの混合溶媒を用いてもよい。
 上記のクロロギ酸エステルとしては、例えば、クロロギ酸メチル、クロロギ酸エチル、クロロギ酸イソプロピル又はクロロギ酸sec-ブチルが挙げられる。
 上記のクロロギ酸エステルの使用量としては、化合物(XIV)1モルに対して0.5~4モルが好ましく、0.9~2モルがより好ましい。
 上記の塩基としては、例えば、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム等の無機塩基又はトリエチルアミン、ジイソプルピルエチルアミン、ピリジン等の有機塩基が挙げられる。
 上記の塩基の使用量としては、化合物(XIV)1モルに対して0.5~5モルが好ましく、0.9~2.5モルがより好ましい。
 上記のアミド化反応の反応温度は、混合酸無水物の形成については-78~200℃が好ましく、-20~100℃がより好ましい。また、アンモニア水添加後の反応については、-78~200℃が好ましく、-20~100℃がより好ましい。
 上記のアミド化反応の反応時間は反応条件によっても異なるが、混合酸無水物の形成については5分~48時間が好ましく、30分~24時間がより好ましい。また、アンモニア水添加後の反応については5分~72時間が好ましく、30分~48時間がより好ましい。
(工程32)
 化合物(XVII)のチオアミド化反応は、一般に、化合物(XVII)を溶媒中でローソン試薬又は五硫化リン等の市販の試薬と反応させることにより行われ、反応を阻害しない溶媒が適宜選択される。反応を阻害しない溶媒としては、例えば、ベンゼン、トルエン等の飽和炭化水素、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン溶媒又はテトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン等のエーテル類が挙げられるが、これらの混合溶媒を用いてもよい。
 上記のローソン試薬又は五硫化リン等の使用量としては、化合物(XVII)1モルに対して0.3~4モルが好ましく、0.4~2モルがより好ましい。
 上記のチオアミド化反応の反応温度は、-20~200℃が好ましく、0~120℃がより好ましい。
 上記のチオアミド化反応の反応時間は反応条件によっても異なるが、5分~72時間が好ましく、30分~48時間がより好ましい。
(工程33)
 化合物(XVIII)の環化反応は、一般に、適宜選択した反応を阻害しない溶媒中で行われる。反応を阻害しない溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール等のアルコール類、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン等のエーテル類又はアセトニトリルが挙げられるが、これらの混合溶媒を用いてもよい。
 化合物(LX)の使用量としては、化合物(XVIII)1モルに対して0.5~4モルが好ましく、0.9~1.5モルがより好ましい。
 上記の環化反応の反応温度は、-20~200℃が好ましく、0~100℃がより好ましい。
 上記の環化反応の反応時間は反応条件によっても異なるが、5分~72時間が好ましく、30分~48時間がより好ましい。
 化合物(I)が遊離体で得られた場合には、公知の方法又はそれに準じる方法に従って目的とする塩に変換することができ、逆に塩で得られた場合には、公知の方法又はそれに準ずる方法に従って、遊離体又は目的とする他の塩に変換することができる。
 化合物(I)はプロドラッグ化して用いてもよく、化合物(I)のプロドラッグとしては、例えば、生体内における生理条件下で酵素や胃酸等による反応により化合物(I)に変化する化合物、すなわち酵素的に酸化、還元、加水分解等を起こして化合物(I)に変化する化合物、胃酸等により加水分解等を起こして本発明の化合物(I)に変化する、化合物(I)のヒドロキシル基がアシル化、アルキル化、リン酸化、ホウ酸化された化合物が挙げられる。化合物(I)のプロドラッグとして好ましい具体例を表2に示すが、これらは本発明を限定するものではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000030
 化合物(I)のプロドラッグは、公知の方法に従って本発明の化合物(I)から合成することができる。また、化合物(I)のプロドラッグは、公知文献(「医薬品の開発」、広川書店、1990年、第7巻、p.163~198及びProg.Med.5、1985年、p.2157~2161)に記載の生理的条件で化合物(I)に変化するものであってもよい。
 化合物(I)を含有する医薬は、ヒト以外の哺乳類に対して投与した場合にも優れたアルツハイマー病治療効果を示す。ヒト以外の哺乳類としては、例えば、マウス、ラット、ハムスター、ウサギ、ネコ、イヌ、ウシ、ヒツジ、サルが挙げられる。
 化合物(I)の投与形態としては、化合物(I)をそのまま若しくは医薬として許容される担体を配合して、経口的又は非経口的に投与することができる。
 化合物(I)を含有する製剤を経口投与する場合の剤形としては、例えば、錠剤(糖衣錠、フィルムコーティング錠を含む)、丸剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤(ソフトカプセル剤、マイクロカプセル剤を含む)、シロップ剤、乳剤、懸濁剤が挙げられ、また、非経口投与する場合の剤形としては、例えば、注射剤、注入剤、点滴剤、坐剤が挙げられる。また、適当な基剤(例えば、酪酸の重合体、グリコール酸の重合体、酪酸-グリコール酸の共重合体、酪酸の重合体とグリコール酸の重合体との混合物、ポリグリセロール脂肪酸エステル)と組み合わせて、徐放性製剤とすることも有効である。
 化合物(I)を含有する上記の剤形の製剤の調製は、製剤分野で一般的に用いられている公知の製造方法に従って行うことができる。この場合、必要に応じて、製剤分野において一般的に用いられる賦形剤、結合剤、滑沢剤、崩壊剤、甘味剤、界面活性剤、懸濁化剤、乳化剤等を含有させて製造することができる。
 化合物(I)を含有する錠剤の調製は、賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤等を含有させて行うことができ、丸剤及び顆粒剤の調製は、賦形剤、結合剤、崩壊剤等を含有させて行うことができる。また、散剤及びカプセル剤の調製は賦形剤等を、シロップ剤の調製は甘味剤等を、乳剤又は懸濁剤の調製は、界面活性剤、懸濁化剤、乳化剤等を含有させて行うことができる。
 上記の賦形剤としては、例えば、乳糖、ブドウ糖、デンプン、ショ糖、微結晶セルロース、カンゾウ末、マンニトール、炭酸水素ナトリウム、リン酸カルシウム、硫酸カルシウムが挙げられる。
 上記の結合剤としては、例えば、デンプンのり液、アラビアゴム液、ゼラチン液、トラガント液、カルボキシメチルセルロース液、アルギン酸ナトリウム液、グリセリンが挙げられる。
 上記の崩壊剤としては、例えば、デンプン、炭酸カルシウムが挙げられる。
 上記の滑沢剤としては、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、ステアリン酸カルシウム、精製タルクが挙げられる。
 上記の甘味剤としては、例えば、ブドウ糖、果糖、転化糖、ソルビトール、キシリトール、グリセリン、単シロップが挙げられる。
 上記の界面活性剤としては、例えば、ラウリル硫酸ナトリウム、ポリソルベート80、ソルビタンモノ脂肪酸エステル、ステアリン酸ポリオキシル40が挙げられる。
 上記の懸濁化剤としては、例えば、アラビアゴム、アルギン酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ベントナイトが挙げられる。
 上記の乳化剤としては、例えば、アラビアゴム、トラガント、ゼラチン、ポリソルベート80が挙げられる。
 さらに化合物(I)を含有する製剤を上記の剤形に調製する場合には、製剤分野において一般的に用いられる着色剤、保存剤、芳香剤、矯味剤、安定剤、粘稠剤等を添加することができる。
 上記の製剤の1日あたりの投与量は、患者の状態や体重、化合物の種類、投与経路等によって異なるが、例えば、経口投与する場合には成人(体重約60kg)であれば1mg~1000mgの範囲で、1~3回に分けて投与することが好ましく、非経口投与する場合には、注射剤であれば体重1kgあたり0.01~100mgの範囲で静脈注射により投与することが好ましい。
 本発明のアルツハイマー病の治療剤又は予防剤は、他のアルツハイマー病の治療剤若しくは予防剤又はアルツハイマー病患者の非認知症状の治療剤若しくは予防剤と組み合わせて用いても良い。
 他のアルツハイマー病の治療剤又は予防剤としては、例えば、ドネペジル(Donepezil)、リバスチグミン(Rivastigmine)、ガランタミン(Galantamine)、タクリン(Tacrine)等のコリンエステラーゼ阻害剤又はメマンチン(Memantine)等のNMDA受容体拮抗薬等が挙げられる。
 アルツハイマー病患者の非認知症状の治療剤又は予防剤としては、例えば、アミトリプチリン(Amitriptyline)、フルオキセチン(Fluoxetine)、クロミプラミン(Clomipramin)、シタロプラム(Citalopram)、フルボキサミン(Fluvoxamine)、イミプラミン(Imipramine)、マプロチリン(Maprotiline)、モクロベミド(Moclobemide)、パロキセチン(Paroxetine)、ミルタザピン(Mirtazapine)等の抗うつ剤、クロルプロマジン(Chlorpromazine)、トリフルオペラジン(Trifluoperazine)、アセトフェナジン(Acetophenazine)、ハロペリドール(Haloperidol)、チオチキセン(Thiothixene)、オランザピン(Olanzapine)、リスペリドン(Risperidone)、クロザピン(Clozapine)、クエチアピン(Quetiapine)、アリピプラゾール(Aripiprazole)、ジプラシドン(Ziprasidone)等の統合失調症治療剤、激越と攻撃行動に対して用いられるカルバマゼピン(Carbamazepine)、バルプロ酸(Valproate)、トラゾドン(Trazodone)、ジバルプロエクス(Divalproex)等の抗うつ剤又はロラゼパム(Lorazepam)等のベンゾジアゼピン系薬剤等が挙げられる。
 以下、本発明を実施例に基づき具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(アルツハイマー病モデルラットにおける効果)
 試験には、7週齢のWistar系雄性ラットを1群10例で用いた。麻酔下のラットを脳定位固定装置に固定し、頭蓋骨を露出させてBregmaより後方1.4mm、正中線の左右2.8mmの位置2カ所に小骨窓を開けた。露出した硬膜より腹位7.6mmの大脳基底核にカテーテルを挿入し、5μgのイボテン酸を0.5μLのリン酸緩衝液(50mM)に溶かしたイボテン酸溶液を5分間かけて注入して大脳基底核を破壊処置し、アルツハイマー病モデルラットを作製した。なお、偽手術群のラットには、イボテン酸溶液に代えて0.5μLのリン酸緩衝液(50mM)を注入した。大脳皮質に投射しているアセチルコリン神経の起始核であって、学習・記憶機能にきわめて重要な役割を果たす大脳基底核を破壊されたラットは、大脳皮質でのアセチルコリン神経の機能異常によって学習・記憶機能に障害が生じることが知られている(Shinodaら、Behav. Brain Res.、1999年、第99巻、p.17)。
 被験ラットの学習・記憶機能については、モーリス水迷路試験により評価した。具体的には、直径150cm、高さ45cm、水深30cmの円形プールを用意し、直径12cmの無色透明のプラットフォームを水面下約1cmに設置した。円形プール内の水温は23±1℃に設定し、円形プールを用意した室内は間接照明とし、さらに円形プールの周囲には被験ラットの視覚的手がかりとなるもの(カレンダー、机、パソコン)を配置した。なお、試験期間中はこれらの視覚的手がかりとなるものの配置を一切変更しなかった。円形プール内の任意のスタート位置においた被験ラットがプラットフォームに到達するまでの遊泳時間(以下、Escape latency)は、被験ラットの移動軌跡をビデオ画像行動解析装置で記録して測定した。
 大脳基底核の破壊処置(以下、破壊処置)をした日を0日目とし、破壊処置後9日目に、プラットフォームのない円形プールで被験ラットを遊泳させて水に馴化させた。
 Escape latencyの測定は破壊処置後10~12日目に行い、1日3試行を30分間隔で行った。スタート位置は試行ごとに変更したが、プラットフォームはすべて試行において同一の位置に設置した。また、スタート後90秒を経過してもプラットフォームに到達できなかった被験ラットについては、遊泳後、プラットフォーム上に30秒間ずつ滞在させた。なお、3試行のEscape latencyの平均値を、各被験ラットのEscape latencyとした。
 被験物質としては、化合物(I)に含まれる化合物3を用いた。また、陽性対照としてドネペジル塩酸塩(アリセプト(登録商標)D錠3mg(エーザイ株式会社)を磨砕して使用)を用いた。化合物3及びドネペジル塩酸塩は、0.5%メチルセルロース溶液(以下、0.5%MC)でそれぞれ6mg/mL及び0.1mg/mLの濃度となるように懸濁させ、体重1kg当たり5mLの投与容量で経口投与した。なお、投与用量は、化合物3については30mg/kg、ドネペジル塩酸塩については内側中核野破壊ラットを用いたモーリス水迷路試験において有効性が報告(小倉ら、薬理と治療、ライフサイエンス出版社、1998年、第26巻、増刊6号、p.S-1313)されている0.5mg/kgとなるように設定した。
 化合物3及びドネペジル塩酸塩は、以下のスケジュールの通りに被験ラットに投与した。
 破壊処置0日目:破壊処置後60分に、偽手術群、溶媒投与群、ドネペジル塩酸塩投与群のラットには0.5%MCを投与し、化合物3投与群のラットには化合物3を投与した。
 破壊処置後1~9日目:偽手術群、溶媒投与群、ドネペジル塩酸塩投与群のラットには0.5%MCを投与し、化合物3投与群のラットには化合物3を1日1回の頻度で投与した。
 破壊処置後10~12日目:各日のモーリス水迷路の1回目の試行開始前60分に、偽手術群、溶媒投与群、化合物3投与群のラットには0.5%MCを投与し、ドネペジル塩酸塩投与群のラットにはドネペジル塩酸塩を投与した。また、各日のモーリス水迷路の3回目の試行後5分以内に、偽手術群、溶媒投与群、ドネペジル塩酸塩投与群のラットには0.5%MCを投与し、化合物3投与群のラットには化合物3を投与した。
 統計学的処理としては、F検定により分散が均一な場合はStudentのt検定、分散が不均一な場合はAspin-Welch検定を行った。有意水準は5%(両側)とした。
 結果を図1に示す。横軸はモーリス水迷路によるEscape latency測定日を示し、図中の1日目は破壊処置後10日目、2日目は破壊処置後11日目、3日目は破壊処置後12日目に相当する。縦軸は、Escape latency(sec)を示す(平均値±標準誤差、N=10)。図中の*、**及び$$印は、偽手術群(図中の「Sham operation」群)との比較で、統計学的に有意である(*:p<0.05、**:p<0.01(Studentのt検定)、$$:p<0.01(Aspin-Welch検定))ことを示す。図中の##及び!印は、溶媒投与群(図中の「Vehicle」群)との比較で、統計学的に有意である(##:p<0.01(Studentのt検定)、!:p<0.05(Aspin-Welch検定))ことを示す。図中の++及び§§印は、溶媒投与群(図中の「Vehicle」群)との比較で、統計学的に有意である(++:p<0.01(Studentのt検定)、§§:p<0.05(Aspin-Welch検定))ことを示す。なお、図中ではドネペジル塩酸塩は「Donepezil hydrochloride」と記載している。
 偽手術群では、モーリス水迷路試験の試行を繰り返すことで、Escape latencyが短縮したことから、偽手術群のラットがプラットフォームの設置位置を学習・記憶していることが示された。一方、溶媒投与群では、Escape latencyは偽手術群と比較して統計学的に有意に延長したことから、大脳基底核破壊によって溶媒投与群のラットの学習・記憶機能に障害が生じていることは明らかである。
 化合物3投与群では、Escape latencyは溶媒投与群と比較して統計学的に有意に短縮し、偽手術群及びドネペジル塩酸塩投与群と同程度となった。この結果は、シクロヘキサン骨格を有する化合物(I)がアルツハイマー病に対して有効であることを示している。
 ドネペジルなどのコリンエステラーゼ阻害薬は、アルツハイマー病患者の脳内で減少しているアセチルコリンの分解を抑制し、脳内アセチルコリン量を増加させることによってアルツハイマー病治療効果を発現する。この作用メカニズムは、上記のモーリス水迷路試験において、試行直前にドネペジル塩酸塩を投与したドネペジル塩酸塩投与群のラットのEscape latencyが偽手術群と同等に短縮されたことからも明らかである。しかしながら、コリンエステラーゼ阻害薬は、アルツハイマー病の症状を一過性に改善することはできるものの、アルツハイマー病の進行を阻害又は遅延する効果は有しないと考えられている(Blennowら、Lancet、2006年、第368巻、p.387)。また、コリンエステラーゼ阻害薬を長期に服用した場合、アルツハイマー病の症状改善効果が徐々に減衰していくことも知られている(Bullockら、Int. J. Clin. Prac.、2005年、第59巻、p.817)。
 化合物3については、ドネペジル塩酸塩とは投与スケジュールが異なり、破壊処置後0日目から1日1回反復経口投与を行ったが、破壊処置後10~12日目の試行直前の投与はしていない。このため、試行時においては、化合物3投与群のラットの体内に化合物3は存在しないと考えられる。その一方で、化合物3投与群のEscape latencyは偽手術群と同等であったことを勘案すれば、化合物3の作用メカニズムはドネペジル塩酸塩のそれとは異なるものであって、化合物3はアルツハイマー病の進行を阻害又は遅延させる顕著な作用を有していると考えられる。すなわち、上記のモーリス水迷路試験の結果は、シクロヘキサン骨格を有する化合物(I)が、長期服用の後にもアルツハイマー病の治療又は予防効果を十分に維持可能であることを示すものである。
 (マウス坐骨神経部分結紮モデルに対する効果)
 参考例として、神経因性疼痛を評価できるマウス坐骨神経部分結紮モデル(Seltzerモデル)を用い、化合物(I)の鎮痛効果を評価した。
 マウス坐骨神経部分結紮モデルは、Seltzerらの方法(Malmbergら、Pain、1998年、第76巻、p.215-222)に従って作製した。ICR系雄性マウス、5週齢をSodium pentobarbital(70mg/kg、i.p.)にて麻酔し、右側後肢大腿部の坐骨神経を露出させ、顕微鏡下で8-0の絹糸(夏目製作所)を用いて坐骨神経を半周だけ強度に三重結紮した群を結紮群とし、坐骨神経を露出しただけで、結紮しなかった群を偽手術群とした。
 神経因性疼痛の評価(以下、von Frey試験)は、金網上に設置した測定用アクリル性ケージ(夏目製作所)内でマウスを最低1時間馴化させた後、0.16gの圧がかかるフィラメント(North Coast Medical,Inc. CA, USA)を用い、両側後肢の足蹠にフィラメントを3秒間押し当てる機械的触刺激を3秒間隔で3回繰り返し行い、機械的触刺激を加えたときの逃避行動の強度をスコア化(0:無反応、1:刺激に対して緩徐でわずかな逃避行動、2:flinching(足をすばやく連続的に振る行動)やlicking(足舐め行動)を伴わない刺激に対する素早い逃避行動、3:flinching又はlicking伴う素早い逃避行動)し、その3回のスコアの合計値(以下、総スコア)を痛みの指標とした。
 坐骨神経結紮手術7日後に被験化合物を経口投与した。なお、被験化合物の経口投与前にvon Frey試験を行い、結紮群の動物を、総スコアの合計が均一になるように溶媒群と被験化合物投与群に群分けした。溶媒又は被験化合物の経口投与1時間後、2時間後及び3時間後に偽手術群、溶媒群及び被験化合物投与群それぞれのvon Frey試験を行い、その値を鎮痛効果の指標とした。被験化合物溶液又は懸濁液の溶媒としては、ジメチルスルホキシド(以下、DMSO):Tween80:蒸留水(1:1:8)、27%ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリン(以下、27%HP-β-CD)又は0.5%MCを使用した。
 溶媒及び被験化合物の経口投与1時間後の結果を表3に示す。薬効評価は測定時間毎の溶媒群を対照として、多群の対応のないt検定(Dunnettによる補正)により統計処理を行った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000031
溶媒Aは、DMSO:Tween80:蒸留水=1:1:8、溶媒Bは、27%HP-β-CD、溶媒Cは、0.5%MCを示す。
スコア改善率=100-(被験化合物投与群の総スコアの平均値-偽手術群の総スコアの平均値)/(溶媒群の総スコアの平均値-偽手術群の総スコアの平均値)×100として算出した。
 表3記載の化合物はいずれもマウス坐骨神経部分結紮モデルを用いたvon Frey試験において総スコアを統計学的に有意に減少させた(有意水準5%未満)。このことは、シクロヘキサン骨格を有する化合物(I)が、神経因性疼痛に対して有効であることを示している。
 化合物(I)の原料及び中間体並びに化合物(I)の合成方法を以下に記載した。ここで、中間体の合成に使用される化合物で、合成法の記載のないものについては、市販の化合物を使用した。
 NMRデータ中に示されている括弧内の溶媒名は、測定に使用した溶媒を示している。
 400 MHz NMRスペクトルは、日本電子製JNM-AL400型核磁気共鳴装置を用いて測定した。ケミカルシフトはテトラメチルシランを基準として、δ(単位:ppm)で表し、シグナルはそれぞれs(一重線)、d(二重線)、t(三重線)、q(四重線)、quint(五重線)、sept(七重線)、m(多重線)、br(幅広)、dd(二重二重線)、dt(二重三重線)、ddd(二重二重二重線)、dq(二重四重線)、td(三重二重線)、tt(三重三重線)で表した。IRスペクトルは日本分光社製FT/IR-410を、ESI-MSスペクトルは、Waters社製Micromass ZQ2K又はAgilentTechnology社製1200LC/MSDを用いて測定した。溶媒は全て市販のものを用いた。フラッシュクロマトグラフィーは山善社製YFLC W-prep2XYを用いた。
(化合物1)
 化合物1として、1-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)シクロヘキサノール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
を以下のような手順で合成した。
 4-メトキシフェニルヒドラジン塩酸塩(165mg、0.944mmol)のエタノール(5.0mL)懸濁液にトリエチルアミン(258μL、1.88mmol)を加え、室温にて30分撹拌し、3-(1-ヒドロキシシクロヘキシル)-1-(p-トリル)-2-プロピン-1-オン(中間体8)(214mg、0.883mmol)のエタノール(3.0mL)溶液に加え、室温で20時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣に蒸留水を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、化合物1(141mg、0.389mmol、44%)を黄色アモルファスとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.31-1.42 (1H, m), 1.54-2.03 (9H, m), 2.33 (3H, s), 2.52 (1H, brs), 3.81 (3H, s), 6.40 (1H, s), 6.84 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.09 (4H, s), 7.21 (2H, d, J=8.8 Hz).
(化合物2及び化合物3)
 化合物2として、1-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)シクロヘキサン-トランス-1,4-ジオール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
を以下のような手順で合成した。また、化合物3として、1-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)シクロヘキサン-シス-1,4-ジオール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034
を以下のような手順で合成した。
 4-ヒドロキシ-4-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)-シクロヘキサン-1-オン(化合物4)(8.00g、21.3mmol)のメタノール(200mL)溶液へ水素化ホウ素ナトリウム(804mg、21.3mmol)を加え、室温にて2時間撹拌を行った後、1M-塩酸へ注いだ。反応液を酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、化合物2(1.66g、4.39mmol、21%)及び化合物3(4.85g、12.8mmol、60%)をそれぞれ白色固体として得た。
化合物2:1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.36 (1H, d, J=3.6 Hz), 1.64-1.72 (2H, m), 1.77-1.83 (2H, m), 2.04-2.12 (2H, m), 2.32-2.39 (5H, m), 2.56 (1H, s), 3.81 (3H, s), 4.03-4.06 (1H, m), 6.43 (1H, s), 6.85 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.10 (4H, s), 7.21 (2H, d, J=8.8 Hz).
IR (KBr, cm-1): 3344, 2929, 2875, 1740, 1516, 1443, 1369, 1251, 1032, 1001, 832.
ESI-MS: m/z= 379 (M+H)+
Mp 151-153 ℃
Anal. Calcd for C23H26N2O3: C, 72.99; H, 6.92; N, 7.40. found: C, 72.97; H, 6.92; N, 7.34.
化合物3:1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.44 (1H, s), 1.81-1.99 (6H, m), 2.04-2.12 (2H, m), 2.33 (3H, s), 2.56 (1H, s), 3.70-3.77 (1H, m), 3.80 (3H, s), 6.37 (1H, s), 6.85 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.09 (4H, s), 7.20 (2H, d, J=8.8 Hz).
IR (KBr, cm-1): 3303, 2918, 1517, 1442, 1366, 1248, 1063, 1026, 837, 807.
ESI-MS: m/z= 379 (M+H)+
Mp 164-166 ℃
Anal. Calcd for C23H26N2O3: C, 72.99; H, 6.92; N, 7.40. found: C, 72.87; H, 6.86; N, 7.22.
(化合物5及び化合物22)
 化合物5として、1-(1-(4-クロロフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)シクロヘキサン-トランス-1,4-ジオール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035
を以下のような手順で合成した。また、化合物22として、1-(1-(4-クロロフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)シクロヘキサン-シス-1,4-ジオール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000036
を以下のような手順で合成した。
 4-ヒドロキシ-4-(1-(4-クロロフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)-シクロヘキサン-1-オン(中間体65)(510mg、1.34mmol)のメタノール(13mL)溶液へ水素化ホウ素ナトリウム(53mg、1.40mmol)を加え、室温にて2時間撹拌を行った。反応液を減圧濃縮後、酢酸エチルに溶解し、蒸留水、ブラインで洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、化合物5(114mg、0.298mmol、22%)及び化合物22(360mg、0.940mmol、70%)をそれぞれ白色固体として得た。
化合物5:1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.36 (1H, br), 1.65-1.72 (2H, m), 1.77-1.82 (2H, m), 2.04-2.11 (2H, m), 2.31-2.38 (2H, m), 2.36 (3H, s), 2.51 (1H, s), 4.03-4.08 (1H, m), 6.44 (1H, s), 7.10 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.13 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.22-7.30 (4H, m).
IR (KBr, cm-1): 3349, 2918, 1497, 1440, 1366, 1240, 1098, 1007, 969, 833, 810.
ESI-MS: m/z= 383 (M+H)+
化合物22:1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.45 (1H, br), 1.80-1.99 (6H, m), 2.03-2.07 (2H, m), 2.35 (3H, s), 2.51 (1H, s), 3.70-3.80 (1H, m), 6.39 (1H, s), 7.09 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.13 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.21-7.24 (2H, m), 7.27-7.31 (2H, m).
IR (KBr, cm-1): 3365, 2946, 1496, 1442, 1368, 1241, 1095, 1059, 1014, 970, 887.
ESI-MS: m/z= 365 (M-OH)+
(化合物6及び化合物8)
 化合物6として、1-(1,5-ビス(4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾール-3-イル)シクロヘキサン-トランス-1,4-ジオール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000037
を以下のような手順で合成した。また、化合物8として、1-(1,5-ビス(4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾール-3-イル)シクロヘキサン-シス-1,4-ジオール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000038
を以下のような手順で合成した。
 4-(1,5-ビス(4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾール-3-イル)-4-ヒドロキシ-シクロヘキサン-1-オン(中間体63)(523mg,1.38mmol)のメタノール溶液に水素化ホウ素ナトリウム(65mg,1.7mmol)を加え、室温にて1.5時間撹拌して減圧濃縮した。残渣に蒸留水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーで精製し、低極性成分と高極性成分に分離した。低極性成分を再結晶(酢酸エチル/n-へキサン=2/1)で精製し、化合物6(79mg、0.20mmol、14%)を白色結晶として得た。高極性成分を再結晶(酢酸エチル/n-へキサン=2/1)で精製し、化合物8(186mg、0.471mmol,34%)を白色結晶として得た。
化合物6:1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.33 (1H, d, J=3.4 Hz), 1.63-1.73 (2H, m), 1.75-1.84 (2H, m), 2.03-2.13 (2H, m), 2.30-2.39 (2H, m), 2.55 (1H, s), 3.80 (3H, s), 3.81 (3H, s), 4.02-4.08 (1H, m), 6.40 (1H, s), 6.82 (2H, d, J=8.8 Hz), 6.85 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.14 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.21 (2H, d, J=8.8 Hz).
IR (KBr, cm-1): 3379, 1613, 1517, 1503, 1251, 1180, 1032, 1001, 835.
ESI-MS: m/z= 395 (M+H)+
化合物8:1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.41 (1H, d, J=4.1 Hz), 1.79-2.55 (8H, m), 2.55 (1H, s), 3.69-3.78 (1H, m), 3.80 (3H, s), 3.81 (3H, s), 6.34 (1H, s), 6.81 (2H, d, J=8.8 Hz), 6.85 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.13 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.20 (2H, d, J=8.8 Hz).
IR (KBr, cm-1): 3385, 1613, 1517, 1503, 1250, 1064, 1031, 970, 835.
ESI-MS: m/z= 395 (M+H)+
(化合物7及び化合物21)
 化合物7として、1-(5-(4-クロロフェニル)-1-(4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾール-3-イル)シクロヘキサン-トランス-1,4-ジオール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000039
を以下のような手順で合成した。また、化合物21として、1-(5-(4-クロロフェニル)-1-(4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾール-3-イル)シクロヘキサン-シス-1,4-ジオール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000040
を以下のような手順で合成した。
 4-(5-(4-クロロフェニル)-1-(4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾール-3-イル)-4-ヒドロキシ-シクロヘキサン-1-オン(中間体64)(619mg、1.56mmol)のメタノール(15.6mL)溶液へ水素化ホウ素ナトリウム(59.0mg、1.56mmol)を加え、室温にて1時間撹拌を行った後、1M-塩酸へ注いだ。反応液を酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、化合物7(131mg、0.328mmol、21%)及び化合物21(291mg、0.730mmol、47%)をそれぞれ白色固体として得た。
化合物7:1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.32 (1H, d, J=3.2 Hz), 1.63-1.73 (2H, m), 1.76-1.84 (2H, m), 2.03-2.12 (2H, m), 2.30-2.39 (2H, m), 2.50 (1H, s), 3.82 (3H, s), 4.02-4.09 (1H, m), 6.46 (1H, s), 6.84-6.87 (2H, m), 7.14 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.19 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.26-7.28 (2H, m).
ESI-MS: m/z= 399 (M+H)+
化合物21:1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.41 (1H, d, J=5.2 Hz), 1.82-2.09 (8H, m), 2.49 (1H, s), 3.70-3.78 (1H, s), 3.82 (3H, s), 6.41 (1H, s), 6.85-6.87 (2H, m), 7.13 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.18 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.25-7.27 (2H, m).
ESI-MS: m/z= 399 (M+H)+
(化合物9)
 化合物9として、1-(4-クロロ-1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)シクロヘキサン-シス-1,4-ジオール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000041
を以下のような手順で合成した。
 4-(4-クロロ-1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)-c-4-ヒドロキシ-シクロヘキサン-r-1-イル アセタート(中間体81)(67mg、0.147mmol)のメタノール(1.5mL)溶液に、炭酸カリウム(102mg、0.736mmol)を加え、室温にて2時間撹拌した。反応液に水を加え反応を停止し、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、化合物9(58mg、0.140mmol、95%)を白色固体として得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δ: 1.45 (1H, s), 1.83-2.05 (6H, m), 2.21-2.23 (2H, m), 2.36 (3H, s), 3.04 (1H, s), 3.76-3.79 (4H, m), 6.79-6.83 (2H, m), 7.11-7.16 (6H, m).
ESI-MS: m/z= 395, 397 (M-OH)+
(化合物10)
 化合物10として、1-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキサン-シス-1,4-ジオール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000042
を以下のような手順で合成した。
 4-ヒドロキシ-4-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)シクロヘキサン-1-オン(化合物4)(620mg、1.65mmol)のテトラヒドロフラン(6.60mL)溶液へ(トリフルオロメチル)トリメチルシラン(535μL、3.62mmol)を0℃にて加えた後、テトラn-ブチルアンモニウムフルオリド(TBAF、1M-テトラヒドロフラン溶液)(362μL、0.36mmol)を滴下し、室温にて6時間撹拌した。反応液にテトラn-ブチルアンモニウムフルオリド(TBAF、1M-テトラヒドロフラン溶液)(3.29mL、3.29mmol)を加え、室温にて1時間撹拌を行った後、1M-塩酸へ注いだ。反応液をジエチルエーテルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、化合物10(410mg、0.92mmol、56%)を白色固体として得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ: 1.60 (1H, s), 1.87-2.02 (4H, m), 2.09-2.02 (2H, m), 2.34-2.40 (6H, m), 3.82 (3H, s), 6.47 (1H, s), 6.86 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.08-7.11 (4H, m), 7.20 (2H, d, J=8.8 Hz).
IR (KBr, cm-1): 3402, 2954, 1517, 1463, 1305, 1250, 1249, 1179, 1121, 1056, 1024, 834.
ESI-MS: m/z= 447 (M+H)+
(化合物11)
 化合物11として、t-4-フルオロ-4-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)-シクロヘキサン-r-1-オール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000043
を以下のような手順で合成した。
 c-4-ヒドロキシ-4-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)-シクロヘキサン-r-1-イル アセタート(化合物12)(100mg、0.238mmol)のジクロロメタン(1.19mL)溶液にDeoxofluorTM(48μL、0.262mmol)を加え、室温で15分間撹拌した。反応液に1M-塩酸を加え、クロロホルムで抽出した。有機層をブラインで洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、減圧濃縮し、残渣を得た。
 得られた残渣のメタノール(2.4mL)溶液に、炭酸カリウム(164mg、1.18mmol)を加え、室温にて2時間撹拌した。反応液に水を加え反応を停止し、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、化合物11(22.4mg、0.058mmol、25%)を白色固体として得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δ: 1.37 (1H, m), 1.72-1.77 (2H, m), 2.02-2.14 (4H, m), 2.34 (3H, s), 2.38-2.49 (2H, m), 3.81 (3H, s), 4.11 (1H, m), 6.52 (1H, m), 6.84 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.22 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.26 (4H, s).
ESI-MS: m/z= 381 (M+H)+
(化合物12)
 化合物12として、c-4-ヒドロキシ-4-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)-シクロヘキサン-r-1-イル アセタート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000044
を以下のような手順で合成した。
 1-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)シクロヘキサン-シス-1,4-ジオール(化合物3)(500mg、1.32mmol)のジクロロメタン(4.4mL)懸濁液に、無水酢酸(0.312mL、3.30mmol)と、ピリジン(0.267mL、3.30mmol)、4-ジメチルアミノピリジン(16.1mg、0.132mmol)を加え、室温にて45分間撹拌した。反応液に水を加え反応を停止し、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、化合物12(556mg、1.32mmol、quant.)をアモルファスとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.89-2.08 (11H, m), 2.34 (3H, s), 2.64 (1H, brs), 3.81 (3H, s), 4.80-4.88 (1H, m), 6.36 (1H, s), 6.85 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.00 (4H, s), 7.20 (2H, d, J=8.8 Hz).
ESI-MS: m/z= 421 (M+H)+
(化合物13)
 化合物13として、4-メトキシ-1-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)シクロヘキサノール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000045
を以下のような手順で合成した。
 c-4-メトキシ-1-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)-シクロヘキサン-r-1-イル アセタート(中間体39)(124mg、0.284mmol)のメタノール(2.8mL)溶液に、炭酸カリウム(197mg、1.42mmol)を加え、室温にて18時間撹拌した。反応液に水を加え反応を停止し、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、化合物13(102mg、0.260mmol、91%)を白色アモルファスとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.78-1.88 (2H, m), 1.90-1.99 (4H, m), 2.03-2.09 (2H, m), 2.33 (3H, s), 2.49 (1H, s), 3.24-3.32 (1H, m), 3.39 (3H, s), 3.81 (3H, s), 6.39 (1H, s), 6.85 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.09 (4H, s), 7.20 (2H, d, J=8.8 Hz).
IR (KBr, cm-1): 3425, 2937, 1516, 1443, 1369, 1300, 1249, 1171, 1099, 1030, 968, 834, 801.
ESI-MS: m/z= 393 (M+H)+
(化合物14及び化合物20)
 化合物14として、4-(ヒドロキシメチル)-4-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)-トランス-1,4-シクロヘキサノール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000046
を以下のような手順で合成した。また、化合物20として、4-(ヒドロキシメチル)-4-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)-シス-1,4-シクロヘキサノール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000047
を以下のような手順で合成した。
 4-(ベンジルオキシメチル)-4-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)シクロヘキサン-1-オン(中間体51)(387mg、0.804mmol)のメタノール(8.0mL)溶液へ水素化ホウ素ナトリウム(30.4mg、0.804mmol)を加え、室温にて1時間撹拌を行った後、1M-塩酸へ注いだ。反応液を酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧濃縮し、残渣を得た。
 得られた残渣のメタノール(8.0mL)溶液に、水素雰囲気下、10%パラジウムカーボン(86.0mg、0.080mmol)を加え、室温にて3時間撹拌した。反応液をセライトろ過し、減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(アミンシリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、化合物14(51.6mg、0.131mmol、16%)を白色固体として、化合物20(164mg、0.418mmol、52%)を白色アモルファスとして得た。
化合物14:1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.43 (1H, brs), 1.54-1.67 (2H, m), 1.83-1.91 (4H, m), 2.00-2.08 (2H, m), 2.34 (3H, s), 3.24-3.33 (1H, m), 3.78-3.86 (6H, m), 6.32 (1H, s), 6.84 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.10 (4H, s), 7.19 (2H, d, J=8.8 Hz).
ESI-MS: m/z= 393 (M+H)+
化合物20:1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.39 (1H, d, J=4.8 Hz), 1.46-1.60 (4H, m), 1.85-1.95 (2H, m), 2.33-2.40 (5H, m), 2.71 (1H, t, J=6.4 Hz), 3.55 (2H, d, J=6.4 Hz), 3.71-3.83 (4H, m), 6.37 (1H, s), 6.85 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.10 (4H, s), 7.20 (2H, d, J=8.8 Hz).
ESI-MS: m/z= 393 (M+H)+
(化合物15)
 化合物15として、1-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(6-メチルピリジン-3-イル)-1H-ピラゾール-3-イル)シクロヘキサン-シス-1,4-ジオール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000048
を以下のような手順で合成した。
 4-ヒドロキシ-4-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(6-メチルピリジン-3-イル)-1H-ピラゾール-3-イル)-シクロヘキサン-1-オン(中間体62)(109.5mg、0.29mmol)のメタノール(1.5mL)溶液へ水素化ホウ素ナトリウム(12.1mg、0.32mmol)を加え、室温にて40分撹拌を行った後、1M-塩酸を加えた。反応液を酢酸エチルで洗浄し、水層を1M-水酸化ナトリウム水溶液で塩基性とし、酢酸エチルで2回抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル)で精製し、化合物15(30.6mg、0.81mmol、28%)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.59 (1H, brs), 1.81-2.00 (6H, m), 2.05-2.08 (2H, m), 2.55 (3H, s), 2.61 (1H, s), 3.71-3.78 (1H, m), 3.81 (3H, s), 6.46 (1H, s), 6.86 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.06 (1H, d, J=8.0 Hz), 7.18 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.32 (1H, dd, J=2.0, 8.0 Hz), 8.40 (1H, d, J=2.0 Hz).
IR (KBr, cm-1): 3444, 2933, 2858, 1516, 1249, 1067, 968, 839.
ESI-MS: m/z= 380 (M+H)+
(化合物16)
 化合物16として、4-ヒドロキシ-4-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)-シス-シクロヘキサンカルボン酸
を以下のような手順で合成した。
 c-4-ヒドロキシ-4-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)-シス-シクロヘキサン-r-1-カルバルデヒド(中間体42)(124.9mg、0.32mmol)のt-ブタノール(2.4ml)溶液に、蒸留水(0.8ml)、2-メチル-2-ブテン(101μl、0.96mmol)を加え氷冷した。0度にてリン酸二水素ナトリウム(42.1mg、0.35mmol)、亜塩素酸ナトリウム(72.3mg、0.80mmol)を加え5分間撹拌した。室温まで昇温し、1時間撹拌した。0度に氷冷した後、チオ硫酸ナトリウム水溶液を加えて撹拌、1M-塩酸と酢酸エチルを加えて抽出した。有機層をブラインにて洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、化合物16(116.6mg、0.29mmol、93%)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.87-2.11 (9H, m), 2.33 (3H, s), 2.40-2.43 (1H, m), 3.81 (3H, s), 6.38 (1H, s), 6.84 (2H, d, J=9.2 Hz), 7.09-7.09 (4H, m), 7.20 (2H, d, J=9.2 Hz).
IR (KBr, cm-1): 3523, 2928, 1706, 1517, 1252, 831.
ESI-MS: m/z= 407 (M+H)+
(化合物17)
 化合物17として、4,4-ジフルオロ-1-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)シクロヘキサノール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000050
を以下のような手順で合成した。
 1-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)-4-オキソ-シクロヘキサン-1-イル アセタート(中間体41)(110mg、0.263mmol)のジクロロメタン(2.63mL)溶液に、(ジメチルアミノ)サルファートリフルオリド(DAST)(104μL、0.578mmol)を加え、室温にて2時間撹拌した。反応液に1M-塩酸を加え、クロロホルムで抽出した。有機層をブラインで洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、減圧濃縮し、残渣を得た。
 得られた残渣のテトラヒドロフラン(193μL)及びメタノール(386μL)溶液に、4M-水酸化ナトリウム水溶液(193μL、0.772mmol)を加え、室温にて6時間撹拌した。反応液に水を加え反応を停止し、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、化合物17(41.0mg、0.103mmol、39%)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 2.01-2.31 (8H, m), 2.34 (3H, s), 2.77 (1H, s), 3.81 (3H, s), 6.37 (1H, s), 6.86 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.10 (4H, s), 7.21 (2H, d, J=8.8 Hz).
ESI-MS: m/z= 399 (M+H)+
 上記の化合物2及び化合物3の合成と同様の方法で、以下の化合物を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000051
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000052
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000053
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000054
(化合物41及び化合物42)
 化合物41として、1-(4-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)チアゾール-2-イル)シクロヘキサン-トランス-1,4-ジオール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000055
を以下のような手順で合成した。また、化合物42として、1-(4-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)チアゾール-2-イル)シクロヘキサン-シス-1,4-ジオール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000056
を以下のような手順で合成した。
 4-ヒドロキシ-4-(4-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)チアゾール-2-イル)シクロヘキサン-1-オン(中間体83)(186mg、0.471mmol)のメタノール(4.7mL)溶液へ水素化ホウ素ナトリウム(36mg、0.943mmol)を加え、室温にて1時間撹拌を行った。反応液を減圧濃縮後、酢酸エチルに溶解し、蒸留水、ブラインで洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、化合物41(42mg、0.106mmol、23%)及び化合物42(136mg、0.344mmol、73%)をそれぞれ白色固体として得た。
化合物41:1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.53-1.57 (1H, m), 1.76-1.87 (4H, m), 2.05-2.12 (2H, m), 2.35-2.42 (2H, m), 2.36 (3H, s), 3.15 (1H, br), 3.80 (3H, s), 4.10-4.14 (1H, m), 6.80-6.84 (2H, m), 7.13 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.24 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.45-7.49 (2H, m).
IR (KBr, cm-1): 3409, 2923, 1613, 1515, 1252, 1179, 1004, 815.
ESI-MS: m/z= 396 (M+H)+
化合物42:1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.48 (1H, d, J=4.8 Hz), 1.82-1.89 (2H, m), 1.95-2.01 (2H, m), 2.05-2.09 (4H, m), 2.36 (3H, s), 3.01 (1H, s), 3.76-3.82 (1H, m), 3.80 (3H, s), 6.80-6.83 (2H, m), 7.13 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.22 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.43-7.47 (2H, m).
IR (KBr, cm-1): 3418, 2938, 1611, 1515, 1249, 1177, 1058, 816.
ESI-MS: m/z= 396 (M+H)+
(化合物43及び化合物44)
 化合物43として、4-(4,5-ビス(4-メトキシフェニル)オキサゾール-2-イル)シクロヘキサン-シス-1,4-ジオール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000057
を以下のような手順で合成した。また、化合物44として、4-(4,5-ビス(4-メトキシフェニル)オキサゾール-2-イル)シクロヘキサン-トランス-1,4-ジオール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000058
を以下のような手順で合成した。
 4-(4,5-ビス(4-メトキシフェニル)オキサゾール-2-イル)-4-ヒドロキシシクロヘキサン-1-オン(中間体82)(395mg、1.00mmol)のメタノール(20mL)溶液に水素化ホウ素ナトリウム(47mg、1.24mmol)を加え、室温で16時間撹拌した。反応液を減圧濃縮して、残渣に蒸留水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、化合物43(207mg、0.523mmol,52%)及び化合物44(73mg、0.18mmol、18%)をそれぞれ白色固体として得た。
化合物43:1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.49 (1H, brs), 1.78-2.13 (8H, m), 2.76 (1H, s), 3.72-3.78 (1H, m), 3.83 (6H, s), 6.89 (2H, d, J=8.8 Hz), 6.90 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.49 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.55 (2H, d, J=8.8 Hz).
IR (KBr,cm-1): 3364, 1615, 1599, 1520, 1500, 1302, 1252, 1176, 1069, 1053, 1028, 965, 833.
ESI-MS: m/z= 396 (M+H)+
化合物44:1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.63-1.75 (2H, m), 1.78-1.88 (2H, m), 2.01-2.12 (2H, m), 2.44-2.53 (2H, m), 2.67 (1H, s), 4.00-4.07 (1H, m), 6.89 (2H, d, J=8.8 Hz), 6.90 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.51 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.57 (2H, d, J=8.8 Hz).
IR (KBr,cm-1): 3356, 1613, 1600, 1520, 1503, 1254, 1182, 1033, 999, 966, 834.
ESI-MS: m/z= 396 (M+H)+
(化合物45及び化合物46)
 化合物45として、1-(4-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)チアゾール-2-イル)-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキサン-トランス-1,4-ジオール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000059
を以下のような手順で合成した。また、化合物46として、1-(4-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)チアゾール-2-イル)-4-(トリフルオロメチル)シクロヘキサン-シス-1,4-ジオール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000060
を以下のような手順で合成した。
 4-ヒドロキシ-4-(4-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)チアゾール-2-イル)シクロヘキサン-1-オン(中間体83)(199mg、0.506mmol)及びルパート試薬(0.187mL、1.26mmol)のテトラヒドロフラン(2.5mL)溶液へ1.0M-テトラブチルアンモニウムフルオリド/テトラヒドロフラン溶液(0.051mL、0.051mmol)を室温で加え、10分間撹拌を行った。反応液を減圧濃縮後、テトラヒドロフラン(3.0mL)に溶解し、蒸留水(0.2mL)及び1.0M-テトラブチルアンモニウムフルオリド/テトラヒドロフラン溶液(1.02mL、1.02mmol)を加え、室温で30分間撹拌を行った。反応液に蒸留水を加え、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、化合物45(70mg、0.151mmol、30%)及び化合物46(132mg、0.285mmol、56%)をそれぞれ白色固体として得た。
化合物45:1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.79-1.84 (2H, m), 1.90 (1H, s), 1.96-2.01 (2H, m), 2.21-2.33 (4H, m), 2.37 (3H, s), 3.28 (1H, s), 3.80 (3H, s), 6.80-6.84 (2H, m), 7.13 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.23 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.44-7.48 (2H, m).
IR (KBr, cm-1): 3460, 2940, 1610, 1515, 1494, 1442, 1310, 1245, 1175, 1035, 1005,837, 813
ESI-MS: m/z= 464 (M+H)+
化合物46:1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.90-1.96 (2H, m), 1.97 (1H, br), 2.16-2.23 (2H, m), 2.28-2.36 (4H, m), 2.37 (3H, s), 2.81 (1H, br), 3.80 (3H, s), 6.80-6.83 (2H, m), 7.14 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.26 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.44-7.48 (2H, m).
IR (KBr, cm-1): 3419, 2940, 1611, 1515, 1443, 1290, 1250, 1175, 1120, 1066, 993,837, 814
ESI-MS: m/z= 464 (M+H)+
 上記の化合物2及び化合物3の合成と同様の方法で、以下の化合物を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000061
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000062
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000063
(化合物58)
 化合物58として、4-ヒドロキシ-4-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)-シス-シクロヘキサンカルボン酸エチル
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000064
を以下のような手順で合成した。
 4-ヒドロキシ-4-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)-シス-シクロヘキサンカルボン酸(化合物16)(41.6mg、0.10mmol)のDMF(1.0ml)溶液に炭酸カリウム(41.4mg、0.3mmol)及びヨウ化エチル(24.8μl、0.3mmol)を加えて2時間攪拌した。反応液にブラインを加え、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、化合物58(44.1mg、0.10mmol、97%)を白色アモルファスとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.27 (3H, t, J=6.8 Hz), 1.85-2.09 (8H, m), 2.33 (3H, s), 2.34-2.41 (1H, m), 2.59 (1H, s), 3.80 (3H, s), 4.15 (2H, q, J=6.8 Hz), 6.38 (1H, s), 6.84 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.09-7.09 (4H, m), 7.20 (2H, d, J=8.8 Hz).
ESI-MS: m/z= 435 (M+H)+
 上記の化合物3については、そのプロドラッグを合成した(化合物59~70)。
(化合物59)
 化合物59として、4-ヒドロキシ-4-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)-シス-シクロヘキシル ジメチルカーバメート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000065
を以下のような手順で合成した。
 1-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)シクロヘキサン-シス-1,4-ジオール(化合物3)(230mg、0.60mmol)のテトラヒドロフラン(6.0ml)溶液を氷冷下10分間攪拌した。反応液に水素化ナトリウム(26.4mg、0.66mmol)を加えて同じ温度で20分間攪拌した後、ジメチルカルバモイルクロリド(84μl、0.9mmol)を滴下した。室温で3時間撹拌した後、反応液にブラインを加え、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥、減圧濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、化合物59(95.6mg、0.21mmol、35%)を淡黄色アモルファスとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.93-2.04 (8H, m), 2.33 (3H, s), 2.71 (1H, s), 2.92 (6H, s), 3.80 (3H, s), 4.73-4.79 (1H, m), 6.37 (1H, s), 6.84 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.09-7.09 (4H, m), 7.20 (2H, J=8.8 Hz).
ESI-MS: m/z= 450 (M+H)+
(化合物60)
 化合物60として、シクロヘキシル 4-ヒドロキシ-4-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)-シス-シクロヘキシル カーボネート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000066
を以下のような手順で合成した。
 1-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)シクロヘキサン-シス-1,4-ジオール(化合物3)(250mg、0.66mmol)のテトラヒドロフラン(2.2ml)溶液を氷冷し、水素化ナトリウム(63.4mg、1.45mmol)を加え、同じ温度で10分間攪拌した。シクロヘキシル 1-ヨードエチル カーボネート(354mg、1.18mmol)を加え、室温で12時間撹拌した。反応液にブラインを加え、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥、減圧濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、化合物60(161mg、0.29mmol、44%)を白色アモルファスとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.23-1.28 (4H, m), 1.31-1.40 (2H, m), 1.44-1.56 (4H, m), 1.70-1.79 (4H, m), 1.93-2.08 (4H, m), 2.32 (3H, s), 2.82 (1H, s), 3.79 (3H, s), 4.57-4.64 (1H, m), 4.67-4.71 (1H, m), 6.38 (1H, s), 6.84 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.08-7.08 (4H, m), 7.19 (2H, J=8.4 Hz).
ESI-MS: m/z= 505 (M+H)+
 上記の化合物59及び化合物60の合成と同様の方法で、以下の化合物を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000067
(化合物63)
 化合物63として、コハク酸モノ-4-ヒドロキシ-4-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)-シス-シクロヘキシルエステル
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000068
を以下のような手順で合成した。
 1-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)シクロヘキサン-シス-1,4-ジオール(化合物3)(250mg、0.66mmol)のDMF(3.3ml)溶液に水素化ナトリウム(63.4mg、1.45mmol)を加え、30分間撹拌した。無水コハク酸(99mg、0.99mmol)を加えて、12時間撹拌した後、反応液に1M-塩酸と酢酸エチルを加え、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥、減圧濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、化合物63(87.0mg、0.18mmol、28%)を白色アモルファスとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.86-1.88 (2H, m), 1.96-2.02 (4H, m), 2.08-2.11 (3H, m), 2.32 (3H, s), 2.58-2.64 (4H, m), 3.81 (3H, s), 4.82-4.88 (1H, m), 6.38 (1H, s), 6.84 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.09-7.09 (4H, m), 7.18 (2H, J=8.0 Hz).
ESI-MS: m/z= 479 (M+H)+
(化合物64)
 化合物64として、シクロヘキシル (4-ヒドロキシ-4-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)-シス-シクロヘキシルオキシ)エチル カーボネート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000069
を以下のような手順で合成した。
 1-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)シクロヘキサン-シス-1,4-ジオール(化合物3)(400mg、1.05mmol)のジクロロエタン(5.4ml)溶液にシクロヘキシル 1-ヨードエチル カーボネート(567mg、1.90mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(460μl、2.64mmol)、塩化銀(273mg、1.90mmol)を加えて80℃で12時間攪拌した後、室温まで放冷し、反応液をセライトに通して濾過した。ろ液に1M-塩酸と酢酸エチルを加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥、減圧濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、化合物64(31.9mg、0.058mmol、5.1%)を白色アモルファスとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.15-1.34 (9H, m), 1.48-1.65 (4H, m), 1.83-1.98 (8H, m), 2.33 (3H, s), 2.49 (1H, s), 3.52-3.58 (1H, m), 3.64-3.71 (1H, m), 3.81 (3H, s), 4.92 (1H, q, J=5.2 Hz), 6.39 (1H, s), 6.84 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.09-7.09 (4H, m), 7.19 (2H, J=8.8 Hz).
ESI-MS: m/z= 549 (M+H)+
 上記の化合物59及び化合物60の合成と同様の方法で、以下の化合物を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000070
(化合物67)
 化合物67として、4-ヒドロキシ-4-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)-シス-シクロヘキシル 2-アミノアセテート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000071
を以下のような手順で合成した。
 4-ヒドロキシ-4-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)-シス-シクロヘキシル 2-ベンジルオキシカルボニルアミノアセテート(中間体57)(33.2mg、0.058mmol)のメタノール(2.00mL)溶液に10%パラジウム/炭素(6.16mg、50wt%)を室温で加え、水素雰囲気下で14時間撹拌を行った。反応液をセライトに通してろ過し、ろ液を減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(NHシリカゲル、クロロホルム/メタノール)で精製し、化合物67(18.4mg、0.042mmol、73%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.58-1.82 (2H, m), 1.88-2.12(9H, m), 2.33 (3H, s), 3.43 (2H, s), 3.81 (3H, s), 4.88-4.94 (1H, m), 6.37 (1H, s), 6.83-6.87 (2H, m), 7.09-7.11 (4H, m), 7.18-7.22 (2H, m).
ESI-MS: m/z= 436 (M+H)+
 上記の化合物67の合成と同様の方法で、以下の化合物を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000072
(化合物69)
 化合物69として、(S)-4-ヒドロキシ-4-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)-シス-シクロヘキシル 2-アミノ-3-メチルブタノエート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000073
を以下のような手順で合成した。
 (S)-4-ヒドロキシ-4-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)シクロヘキシロキシ)メチル 2-(ベンジロキシカルボニルアミノ)-3-メチルブタノエート(中間体59)(122mg、0.190mmol)のジオキサン/エタノール(2.00mL/2.00mL)混合溶液に2,2’-ビピリジル(15.0mg、0.096mmol)、10%パラジウム/炭素(49.0mg、40wt%)を室温で加え、水素雰囲気下で14時間撹拌を行った。反応液をセライトに通してろ過し、ろ液を減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム/メタノール)で精製し、化合物69(38.6mg、0.076mmol、40%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 0.92 (3H, d, J=6.8 Hz), 1.02 (3H, d, J=6.8 Hz), 1.90-2.12 (9H, m), 2.34 (3H, s), 3.32-3.34 (1H, m), 3.67-3.76 (1H, m), 3.81 (3H, s), 5.41 (1H, d, J=6.4 Hz), 5.47 (1H, d, J=6.4 Hz), 6.38, (1H, s), 6.83-6.87 (2H, m), 7.09-7.12 (4H, m), 7.18-7.22 (2H, m).
ESI-MS: m/z= 490 (M-OH)+
(化合物70)
 化合物70として、4-ヒドロキシ-4-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)-シス-シクロヘキシルジハイドロゲンホスフェート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000074
を以下のような手順で合成した。
 ジベンジル 4-ヒドロキシ-4-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)-シス-シクロヘキシルホスフェート(中間体60)(251mg、0.393mmol)、メタノール(2.6mL)及び酢酸エチル(2.6mL)の混合溶液に10%パラジウム/カーボン(41.8mg、50wt%)を加え、水素雰囲気下、室温で2.5時間撹拌した。反応液をセライトに通してろ過し、ろ液を減圧濃縮した。残渣をジクロロメタン/ジエチルエーテルから再結晶し、化合物70(97.2mg、0.212mmol、54%)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 1.68-1.98 (8H, m), 2.28 (3H, s), 3.76 (3H, s), 4.13 (1H, br), 4.92 (1H, br), 6.53 (1H, s), 6.91-6.95 (2H, m), 7.08-7.17 (6H, m).
ESI-MS: m/z= 459 (M+H)+
(中間体1)
 中間体1として、8-エチニル-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-オール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000075
を以下のような手順で合成した。
 トリメチルシリルアセチレン(27.1mL、0.192mol)のテトラヒドロフラン(300mL)溶液に、2.77M-n-ブチルリチウム(n-ヘキサン溶液、69.3mL、0.192mol)を-76℃にて30分間滴下し、同じ温度で30分間撹拌した後、1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-オン(25.0g、0.160mol)のテトラヒドロフラン(100mL)溶液を-74℃にて30分間滴下し、同じ温度で1時間30分間撹拌した。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧濃縮した。
 残渣にメタノール(320mL)を加えて溶解し、炭酸カリウム(55.3g、0.400mol)を加え、室温にて2時間撹拌し、反応液を減圧濃縮した。残渣に蒸留水を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を蒸留水及びブラインで洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、中間体1(29.1g、0.160mol、100%)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.75-2.03 (9H, m), 2.49 (1H, m), 3.95 (4H, s).
ESI-MS: m/z= 165 (M-OH)+
(中間体2)
 中間体2として、1-(3-ヒドロキシ-3-(p-トリル)プロピン-1-イル)シクロヘキサノール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000076
を以下のような手順で合成した。
 1-エチニルシクロヘキサノール(500mg、4.02mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液に2.77M-n-ブチルリチウム(n-ヘキサン溶液、3.6mL、9.90mmol)を-78℃にて滴下し、同じ温度にて1時間撹拌した。反応液にp-トルアルデヒド(0.52mL,4.40mmol)を-78℃で加え、撹拌しながら徐々に室温まで昇温した。反応液に蒸留水及び1M-塩酸を加えて酸性にした後、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、中間体2(598mg、2.44mmol、61%)を淡黄色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.18-1.30 (1H, m), 1.47-1.74 (7H, m), 1.89-1.98 (2H, m), 2.08 (1H, brs), 2.22 (1H, brs), 2.36 (3H, s), 5.47 (1H, s), 7.19 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.43 (2H, d, J=8.0 Hz).
ESI-MS: m/z= 227 (M-OH)+
(中間体3)
 中間体3として、8-(3-ヒドロキシ-3-(p-トリル)プロピン-1-イル)-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-オール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000077
を以下のような手順で合成した。
 8-エチニル-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-オール(中間体1)(15.0g、82.3mmol)のテトラヒドロフラン(165mL)溶液に、2.77M-n-ブチルリチウム(n-ヘキサン溶液、62.4mL、172.9mmol)を-72℃にて25分間滴下し、同じ温度で30分間撹拌した後、p-トルアルデヒド(10.2mL、86.4mmol)を-72℃にて5分間滴下し、同じ温度で30分間撹拌した。反応液を室温へ昇温後、飽和塩化アンモニウム水溶液へ注いだ。反応液を酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、中間体3(17.7g、58.5mmol、71%)をアモルファスとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.72-1.85 (4H, m), 1.90-2.04 (4H, m), 2.35 (3H, s), 2.55 (1H, s), 2.78 (1H, d, J=6.0 Hz), 3.93 (4H, s), 5.44 (1H, d, J=6.0 Hz), 7.17 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.40 (2H, d, J=8.0 Hz).
ESI-MS: m/z= 285 (M-OH)+
(中間体4)
 中間体4として、8-(3-ヒドロキシ-3-(4-メトキシフェニル)プロピン-1-イル)-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-オール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000078
を以下のような手順で合成した。
 8-エチニル-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-オール(中間体1)(5.02g、27.6mmol)のテトラヒドロフラン(100mL)溶液に、2.63M-n-ブチルリチウム(n-ヘキサン溶液、22.0mL、57.9mmol)を-72℃にて15分間滴下し、同じ温度で60分間撹拌した後、4-メトキシアルデヒド(3.52mL、28.9mmol)を-72℃にて10分間滴下し、同じ温度で60分間撹拌した。反応液を室温へ昇温後、飽和塩化アンモニウム水溶液へ注いだ。反応液を酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、中間体4(7.46g、23.4mmol、85%)をアモルファスとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.73-1.85 (4H, m), 1.91-2.04 (4H, m), 2.32 (1H, s), 2.52 (1H, d, J=6.1 Hz), 3.81 (3H, s), 3.94 (4H, s), 5.44 (1H, d, J=6.1 Hz), 6.89 (2H, d, J=8.5 Hz), 7.44 (2H, d, J=8.5 Hz).
(中間体5)
 中間体5として、8-(3-(4-クロロフェニル)-3-ヒドロキシプロピン-1-イル)-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-オール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000079
を以下のような手順で合成した。
 8-エチニル-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-オール(中間体1)(5.03g、27.6mmol)のテトラヒドロフラン(100mL)溶液に、2.63M-n-ブチルリチウム(n-ヘキサン溶液、22.1mL、57.9mmol)を-72℃にて15分間滴下し、同じ温度で60分間撹拌した後、4-クロロベンズアルデヒド(4.06g、28.9mmol)を-72℃にて10分間滴下し、同じ温度で60分間撹拌した。反応液を室温へ昇温後、飽和塩化アンモニウム水溶液へ注いだ。反応液を酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、中間体5(8.13g、25.2mmol、91%)をアモルファスとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.68-1.81 (4H, m), 1.86-1.90 (4H, m), 3.55 (1H, s), 3.90 (4H, s), 4.03 (1H, d, J=4.2 Hz), 5.41 (1H, d, J=4.2 Hz), 7.28 (2H, d, J=8.3 Hz), 7.41 (2H, d, J=8.3 Hz).
 上記の中間体1~5と同様の方法で、以下の化合物を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000080
(中間体8)
 中間体8として、3-(1-ヒドロキシシクロヘキシル)-1-(p-トリル)-2-プロピン-1-オン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000081
を以下のような手順で合成した。
 1-(3-ヒドロキシ-3-(p-トリル)プロピン-1-イル)シクロヘキサノール(中間体2)(593mg、2.42mmol)のジクロロメタン(20mL)溶液に二酸化マンガン(1.15g、13.2mmol)を加え、室温にて5時間撹拌した。セライトを通して反応液をろ過し、ろ液を減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、中間体8(534mg、2.20mmol、91%)を淡黄色油状物として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ:1.28-1.39 (1H, m), 1.55-1.84 (7H, m), 2.02-2.11 (2H, m), 2.23 (1H, brs), 2.43 (3H, s), 7.28 (2H, d, J=8.0 Hz), 8.02 (2H, d, J=8.0 Hz).
(中間体9)
 中間体9として、3-(8-ヒドロキシ-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-イル)-1-(p-トリル)-2-プロピン-1-オン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000082
を以下のような手順で合成した。
 8-(3-ヒドロキシ-3-(p-トリル)プロピン-1-イル)-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-オール(中間体3)(17.5g、57.9mmol)のジクロロメタン(289mL)溶液に、二酸化マンガン(29.6g、289mmol)を加え、室温にて15時間撹拌を行った。セライトを通して反応液をろ過し、減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、中間体9(14.3g、47.6mmol、82%)を油状物質として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.79-1.85 (2H, m), 1.87-1.93 (2H, m), 2.04-2.15 (4H, m), 2.20 (1H, s), 2.43 (3H, s), 3.97 (4H, s), 7.28 (2H, d, J=8.0 Hz), 8.00 (2H, d, J=8.0 Hz).
ESI-MS: m/z= 284 (M-OH)+
(中間体10)
 中間体10として、3-(8-ヒドロキシ-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-イル)-1-(6-メチルピリジン-3-イル)-2-プロピン-1-オン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000083
を以下のような手順で合成した。
 8-エチニル-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-オール(中間体1)(592mg、3.25mmol)のテトラヒドロフラン(6mL)溶液に、2.63M-n-ブチルリチウム(n-ヘキサン溶液、2.6mL、6.82mmol)を-78℃にて5分間滴下し、同じ温度で30分間撹拌した後、N-メトキシ-N-メチル-6-メチルニコチンアミド(614.5mg、3.41mmol)のテトラヒドロフラン(5ml)溶液を-78℃にて20分間滴下し、同じ温度で30分間撹拌した。反応液を室温へ昇温後、飽和塩化アンモニウム水溶液へ注いだ。反応液を酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、中間体10(626.3mg、2.08mmol、65%)を淡黄色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.76-1.83 (2H, m), 1.87-1.94 (2H, m), 2.04-2.10 (2H, m), 2.12-2.19 (2H, m), 2.30 (1H, s), 2.66 (3H, s), 3.97 (4H, s), 7.29 (1H, d, J=8.0 Hz), 8.22 (1H, dd, J=2.4, 8.0 Hz), 9.21 (1H, d, J=2.4 Hz).
ESI-MS: m/z= 284 (M-OH)+
(中間体11)
 中間体11として、3-(8-ヒドロキシ-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-イル)-1-(4-メトキシフェニル)-2-プロピン-1-オン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000084
を以下のような手順で合成した。
 8-(3-ヒドロキシ-3-(4-メトキシフェニル)プロピン-1-イル)-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-オール(中間体4)(7.10g、22.3mmol)のジクロロメタン(100mL)溶液に、二酸化マンガン(9.69g、112mmol)を加え、室温にて18時間撹拌を行った。セライトを通して反応液をろ過し、減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、中間体11(5.45g、17.2mmol、77%)を油状物質として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.78-1.93 (4H, m), 2.03-2.17 (4H, m), 2.27 (1H, s), 3.89 (3H, s), 3.97 (4H, s), 6.95 (2H, d, J=9.0 Hz), 8.08 (2H, d, J=9.0 Hz).
ESI-MS: m/z= 299 (M-OH)+
(中間体12)
中間体12として、1-(4-クロロフェニル)-3-(8-ヒドロキシ-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-イル)-2-プロピン-1-オン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000085
を以下のような手順で合成した。
 8-(3-(4-クロロフェニル)-3-ヒドロキシプロピン-1-イル)-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-オール(中間体5)(7.70g、23.9mmol)のジクロロメタン(120mL)溶液に、二酸化マンガン(10.4g、119mmol)を加え、室温にて18時間撹拌を行った。セライトを通して反応液をろ過し、減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、中間体12(5.45g、17.0mmol、71%)を油状物質として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.77-1.94 (4H, m), 2.04-2.19 (4H, m), 2.15 (1H, s), 3.98 (4H, s), 7.47 (2H, d, J=8.5 Hz), 8.04 (2H, d, J=8.5 Hz).
ESI-MS: m/z= 303 (M-OH)+
 上記の中間体8~12と同様の方法で、以下の化合物を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000086
(中間体18)
 中間体18として、8-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-オール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000087
を以下のような手順で合成した。
 4-メトキシフェニルヒドラジン塩酸塩(7.35g、42.1mmol)のエタノール(76.6mL)溶液へトリエチルアミン(5.87mL、42.1mmol)を滴下し、室温にて30分間撹拌を行った。反応液へ3-(8-ヒドロキシ-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-イル)-1-(p-トリル)-2-プロピン-1-オン(中間体9)(11.5g、38.3mmol)のエタノール(76.6mL)溶液を滴下し、室温にて15時間撹拌を行った後、反応液を減圧濃縮した。残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を1M-塩酸、蒸留水及びブラインで洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、中間体18(14.7g、35.0mmol、91%)をアモルファスとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.71-1.74 (2H, m), 1.99-2.25 (6H, m), 2.33 (3H, s), 2.71 (1H, s), 3.81 (3H, s), 3.96-4.01 (4H, m), 6.39 (1H, s), 6.84 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.09 (4H, s), 7.21 (2H, d, J=8.0 Hz).
ESI-MS: m/z= 421 (M+H)+
(中間体19)
 中間体19として、8-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(6-メチルピリジン-3-イル)-1H-ピラゾール-3-イル)-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-オール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000088
を以下のような手順で合成した。
 4-メトキシフェニルヒドラジン塩酸塩(359mg、2.06mmol)のエタノール(4mL)溶液へトリエチルアミン(286μL、2.06mmol)を滴下し、室温にて30分間撹拌を行った。反応液へ3-(8-ヒドロキシ-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-イル)-1-(6-メチルピリジン-3-イル)-2-プロピン-1-オン(中間体10)(563.7mg、1.87mmol)のエタノール(5.4mL)溶液を滴下し、室温にて22時間撹拌を行った後、反応液を減圧濃縮した。残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を蒸留水及びブラインで洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、中間体19(177mg、0.42mmol、22%)をアモルファスとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.72-1.75 (2H, m), 2.00-2.03 (2H, m), 2.07-2.14 (2H, m), 2.19-2.26 (2H, m), 2.55 (3H, s), 2.65 (1H, s), 3.81 (3H, s), 3.96-4.03 (4H, m), 6.47 (1H, s), 6.86 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.06 (1H, d, J=8.0 Hz), 7.20 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.33 (1H, dd, J=2.2, 8.0 Hz), 8.40 (1H, d, J=2.2 Hz).
ESI-MS: m/z= 422 (M+H)+
(中間体20)
 中間体20として、8-(1,5-ビス(4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾール-3-イル)-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-オール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000089
を以下のような手順で合成した。
 3-(8-ヒドロキシ-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-イル)-1-(4-メトキシフェニル)-2-プロピン-1-オン(中間体11)(700mg、2.24mmol)のエタノール(4.5mL)溶液に4-メトキシフェニルヒドラジン塩酸塩(470mg、2.69mmol)、トリエチルアミン(0.74mL、5.41mmol)のエタノール(4.5mL)溶液を加え、室温で20時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣に蒸留水を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、中間体20(864mg,1.98mmol、88%)を白色アモルファスとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.68-1.77 (2H, m), 1.96-2.26 (6H, m), 2.70 (1H, brs), 3.80 (3H, s), 3.81 (3H, s), 3.94-4.04 (4H, m), 6.37(1H, s), 6.81 (2H, d, J=8.8 Hz), 6.85 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.13 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.21 (2H, d, J=8.8 Hz).
ESI-MS: m/z= 437 (M+H)+
(中間体21)
 中間体21として、8-(5-(4-クロロフェニル)-1-(4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾール-3-イル)-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-オール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000090
を以下のような手順で合成した。
 4-メトキシフェニルヒドラジン塩酸塩(457mg、2.62mmol)のエタノール(4.4mL)溶液へトリエチルアミン(0.730mL、5.24mmol)を滴下し、室温にて30分間撹拌を行った。反応液へ1-(4-クロロフェニル)-3-(8-ヒドロキシ-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-イル)-2-プロピン-1-オン(中間体12)(700mg、2.18mmol)のエタノール(4.4mL)溶液を滴下し、室温にて14時間撹拌を行った後、反応液を減圧濃縮した。残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を1M-塩酸、蒸留水及びブラインで洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、中間体21(756mg、1.71mmol、79%)をアモルファスとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.69-1.76 (2H, m), 1.97-2.25 (6H, m), 2.66 (1H, brs), 3.82 (3H, s), 3.94-4.03 (4H, m), 6.43 (1H, s), 6.85-6.87 (2H, m), 7.13 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.19 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.25-7.27 (2H, m).
ESI-MS: m/z= 441 (M+H)+
(中間体22)
 中間体22として、8-(1-(4-クロロフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-オール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000091
を以下のような手順で合成した。
 4-クロロフェニルヒドラジン塩酸塩(418mg、2.33mmol)のエタノール(4.8mL)溶液へトリエチルアミン(5.87mL、42.1mmol)を滴下し、室温にて30分間撹拌を行った。反応液へ3-(8-ヒドロキシ-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-イル)-1-(p-トリル)-2-プロピン-1-オン(中間体9)(698mg、2.32mmol)のエタノール(4.7mL)溶液を滴下し、室温にて14時間撹拌を行った後、反応液を減圧濃縮した。残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を蒸留水及びブラインで洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、中間体22(948mg、2.23mmol、収率96%)をアモルファスとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.71-1.75 (2H, m), 1.98-2.14 (4H, m), 2.17-2.25 (2H,m), 2.36 (3H, s), 2.62 (1H, s), 3.96-4.03 (4H, m), 6.41 (1H, s), 7.09 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.13 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.22-7.30 (4H, m).
ESI-MS: m/z= 407 (M-OH)+
 上記の中間体18~22と同様の方法で、以下の化合物を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000092
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000093
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000094
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000095
(中間体38)
 中間体38として、1-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)-シクロヘキサン-シス-1,4-ジイル ジアセタート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000096
を以下のような手順で合成した。
 1-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)シクロヘキサン-シス-1,4-ジオール(化合物3)(300mg、0.793mmol)のジクロロメタン(2.6mL)懸濁液に、無水酢酸(0.187mL、1.98mmol)と、ピリジン(0.192mL、2.38mmol)、4-ジメチルアミノピリジン(48.4mg、0.396mmol)を加え、室温にて60時間撹拌した。再度4-ジメチルアミノピリジン(48.4mg、0.396mmol)を加え、室温にてさらに6時間撹拌した。反応液に水を加え反応を停止し、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、中間体38(297mg、0.642mmol、81%)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.74-1.82 (2H, m), 1.92-1.98 (2H, m), 2.01-2.08 (5H, m), 2.10 (3H, s), 2.32 (3H, s), 2.70-2.77 (2H, m), 3.80 (3H, s), 4.80-4.89 (1H, m), 6.38 (1H, s), 6.83 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.08 (4H, s), 7.20 (2H, d, J=8.8 Hz).
ESI-MS: m/z= 463 (M+H)+
(中間体39)
 中間体39として、c-4-メトキシ-1-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)-シクロヘキサン-r-1-イル アセタート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000097
を以下のような手順で合成した。
 c-4-ヒドロキシ-1-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)-シクロヘキサン-r-1-イル アセタート(中間体84)(0.150g、0.357mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(1.8mL)溶液に、氷冷撹拌下、55%水素化ナトリウム(23.4mg、0.535mmol)とヨウ化メチル(29.0μL、0.464mmol)を加え、室温にて9時間撹拌した。氷冷撹拌下、反応液に水を加え反応を停止し、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、中間体39(124mg、0.284mmol、80%)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.60-1.68 (2H, m), 1.94-2.03 (4H, m), 2.08 (3H, s), 2.32 (3H, s), 2.69-2.76 (2H, m), 3.24-3.33 (1H, m), 3.39 (3H, s), 3.80 (3H, s), 6.37 (1H, s), 6.83 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.08 (4H, s), 7.20 (2H, d, J=8.8 Hz).
ESI-MS: m/z= 435 (M+H)+
(中間体40)
 中間体40として、4-(4-フルオロ-1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)-c-4-ヒドロキシ-シクロヘキサン-r-1-イル アセタート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000098
を以下のような手順で合成した。
 c-4-ヒドロキシ-4-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)-シクロヘキサン-r-1-イル アセタート(化合物12)(130mg、0.309mmol)のアセトニトリル(3.09mL)溶液にSelectfluorTM(120mg、0.340mmol)を加え、室温で3時間撹拌した。反応液に飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、減圧濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、中間体40(61mg、0.140mmol、45%)を淡黄色アモルファスとして得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3)δ: 1.89-2.15 (11H, m), 2.35 (3H, m), 2.73 (1H, s), 3.81 (3H, s), 4.82-4.89 (1H, m), 6.84-6.86 (2H, m), 7.10-7.18 (6H, m).
ESI-MS: m/z= 439 (M+H)+
(中間体41)
 中間体41として、1-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)-4-オキソ-シクロヘキサン-1-イル アセタート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000099
を以下のような手順で合成した。
 c-4-ヒドロキシ-1-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)-シクロヘキサン-r-1-イル アセタート(中間体84)(142mg、0.338mmol)のジクロロメタン(3.38mL)溶液に、デスマーチン試薬(172mg、0.405mmol)を加え、0℃にて2時間撹拌した。反応液をセライト濾過し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、中間体41(120mg、0.287mmol、85%)を白色アモルファスとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 2.13 (3H, s), 2.33 (3H, s), 2.44-2.52 (4H, m), 2.59-2.65 (2H, m), 2.93-2.96 (2H, m), 3.81 (3H, s), 6.45 (1H, s), 6.84 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.08 (4H, s), 7.20 (2H, d, J=8.8 Hz).
ESI-MS: m/z= 419 (M+H)+
(中間体42)
 中間体42として、c-4-ヒドロキシ-4-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)-シス-シクロヘキサン-r-1-カルバルデヒド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000100
を以下のような手順で合成した。
 (メトキシメチル)トリフェニルホスホニウムクロリド(546.3mg、1.59mmol)のテトラヒドロフラン(1.3mL)溶液にカリウムtert-ブトキシド(178.7mg、1.59mmol)を-40℃で加え、同じ温度で60分間撹拌した。反応液に4-ヒドロキシ-4-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)シクロヘキサン-1-オン(化合物4)(200mg、0.53mmol)のテトラヒドロフラン(1.35mL)溶液を-40℃で滴下した後、室温で1.5時間撹拌した。反応液に6M-塩酸水溶液を0℃にて加え、12時間撹拌した。反応液に蒸留水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、中間体42(87.5mg、0.23mmol、42%)を無色油状物質として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.88-1.96 (6H, m), 2.09-2.11 (2H, m), 2.25-2.36 (5H, m), 3.80 (3H, s), 6.39 (1H, s), 6.84 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.09-7.14 (4H, m), 7.20 (2H, d, J=8.8 Hz), 9.66 (1H, d, J=2.0 Hz).
ESI-MS: m/z= 391 (M+H)+
(中間体43)
 中間体43として、エチル 1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-カルボキシラート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000101
を以下のような手順で合成した。
 エチル 4-オキソシクロヘキサンカルボキシラート(10.0g、58.8mmol)のトルエン(196mL)溶液に、エチレングリコール(3.6mL、64.6mmol)と、p-トルエンスルホン酸一水和物(1.12g、5.88mmol)を加え、150℃にて加熱還流した。18時間撹拌した。反応液に飽和重曹水を加え反応を停止し、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、中間体43(12.3g、57.4mmol、98%)を無色油状化合物として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.25 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.51-1.61 (2H, m), 1.75-1.86 (4H, m), 1.90-1.98 (2H, m), 2.29-2.38 (1H, s), 3.95 (4H, s), 4.13 (2H, q, J=7.2 Hz).
ESI-MS: m/z= 215 (M+H)+
(中間体44)
 中間体44として、エチル 8-(ベンジルオキシメチル)-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-カルボキシラート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000102
を以下のような手順で合成した。
 エチル 1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-カルボキシラート(中間体43)(500mg、2.33mmol)のテトラヒドロフラン(7.8mL)溶液に、0.5M-カリウムビス(トリメチルシリル)アミド(トルエン溶液、4.67mL、2.33mmol)を-78℃で加え、20分間撹拌した後、ベンジルクロロメチルエーテル(0.379mL、2.45mmol)を加え、-78℃で30分間、室温で1.5時間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧濃縮した。残渣に3M-水酸化ナトリウム水溶液(1.0mL)を加え、4時間撹拌した。反応液をエーテルで抽出し、有機層をブラインで洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し中間体44(279mg、0.834mmol、36%)を無色油状化合物として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.24 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.52-1.68 (6H, m), 2.16-2.23 (2H, m), 3.46 (2H, s), 3.88-3.96 (4H, m), 4.17 (2H, q, J=7.2 Hz), 4.49 (2H, s), 7.25-7.39 (5H, m).
ESI-MS: m/z= 335 (M+H)+
(中間体45)
 中間体45として、(8-(ベンジルオキシメチル)-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-イル)メタノール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000103
を以下のような手順で合成した。
 エチル 8-(ベンジルオキシメチル)-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-カルボキシラート(中間体44)(279mg、0.834mmol)のテトラヒドロフラン(4.2mL)溶液に、氷冷撹拌下、水素化ホウ素リチウム(91.0mg、4.17mmol)を加え、70℃にて4時間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え反応を停止し、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、中間体45(183mg、0.625mmol、75%)を無色油状化合物として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.48-1.66 (8H, m), 2.76 (1H, t, J=6.0 Hz), 3.43 (2H, s), 3.60 (2H, d, J=6.0 Hz), 3.91-3.95 (4H, m), 4.52 (2H, s), 7.27-7.38 (5H, m).
ESI-MS: m/z= 293 (M+H)+
(中間体46)
 中間体46として、8-(ベンジルオキシメチル)-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-カルボアルデヒド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000104
を以下のような手順で合成した。
 (8-(ベンジルオキシメチル)-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-イル)メタノール(中間体45)(183mg、0.625mmol)のDMSO(2.1mL)溶液に、50%三酸化硫黄-ピリジン錯体(596mg、1.87mmol)と、トリエチルアミン(0.522mL、3.75mmol)を加え、室温にて20分間撹拌した。反応液に水を加え反応を停止し、酢酸エチルで抽出した。有機層を20%クエン酸水溶液、飽和重曹水、ブラインで順に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、中間体46(172mg、0.592mmol、95%)を無色油状化合物として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.55-1.67 (6H, m), 2.03-2.11 (2H, m), 3.45 (2H, s), 3.90-3.95 (4H, m), 4.47 (2H, s), 7.25-7.36 (5H, m), 9.60 (1H, s).
ESI-MS: m/z= 291 (M+H)+
(中間体47)
 中間体47として、8-(ベンジルオキシメチル)-8-エチニル-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000105
を以下のような手順で合成した。
 8-(ベンジルオキシメチル)-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-カルボアルデヒド(中間体46)(100mg、0.344mmol)のメタノール(5.2mL)溶液に、氷冷撹拌下、炭酸カリウム(143mg、1.03mmol)と、ジメチル-1-ジアゾ-2-オキソプロピルホスホナート(165mg、0.861mmol)を加え、室温にて1時間撹拌した。反応液に水を加え反応を停止し、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、中間体47(88.9mg、0.310mmol、90%)を無色油状化合物として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.52-1.71 (4H, m), 1.77-1.85 (2H, m), 1.94-2.04 (2H, m), 2.19 (1H, s), 3.38 (2H, s), 3.89-3.99 (4H, s), 4.61 (2H, s), 7.25-7.37 (5H, m).
ESI-MS: m/z= 287 (M+H)+
(中間体48)
 中間体48として、3-(8-(ベンジルオキシメチル)-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-イル)-1-(p-トリル)プロピン-1-オール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000106
を以下のような手順で合成した。
 8-(ベンジルオキシメチル)-8-エチニル-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン(中間体47)(393mg、1.37mmol)のテトラヒドロフラン(4.6mL)溶液に、2.6M-n-ブチルリチウム(ヘキサン溶液、0.555mL、1.44mmol)を-78℃で加え、10分間撹拌した。さらに4-メチルベンズアルデヒド(0.178mL、1.51mmol)を加えた後、室温まで徐々に昇温させ、1時間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し中間体48(459mg、1.13mmol、82%)を無色油状化合物として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.62-1.71 (4H, m), 1.79-1.86 (2H, m), 1.92-2.02 (2H, m), 2.23 (1H, brs), 2.34 (3H, s), 3.41 (2H, s), 3.89-3.98 (4H, m), 4.59 (2H, m), 5.44 (1H, d, J=5.2 Hz), 7.15 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.25-7.35 (5H, m), 7.43 (2H, d, J=8.0 Hz).
ESI-MS: m/z= 407 (M+H)+
(中間体49)
 中間体49として、3-(8-(ベンジルオキシメチル)-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-イル)-1-(p-トリル)プロピン-1-オン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000107
を以下のような手順で合成した。
 3-(8-(ベンジルオキシメチル)-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-イル)-1-(p-トリル)プロピン-1-オール(中間体48)(585mg、1.44mmol)のジクロロメタン(7.2mL)溶液に、二酸化マンガン(625mg、7.19mmol)を加え、室温にて13時間撹拌した。反応液をセライトろ過した後、減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、中間体49(540mg、1.33mmol、93%)を無色油状化合物として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.71-1.80 (4H, m), 1.97-2.03 (4H, m), 2.41 (3H, s), 3.52 (2H, s), 3.91-4.00 (4H, m), 4.63 (2H, m), 7.21 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.25-7.38 (5H, m), 8.03 (2H, d, J=8.0 Hz).
ESI-MS: m/z= 405 (M+H)+
(中間体50)
 中間体50として、3-(8-(ベンジルオキシメチル)-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-イル)-1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000108
を以下のような手順で合成した。
 4-メトキシフェニルヒドラジン塩酸塩(280mg、1.60mmol)のエタノール(2.7mL)溶液へトリエチルアミン(0.447mL、3.20mmol)を滴下し、室温にて30分間撹拌を行った。反応液へ3-(8-(ベンジルオキシメチル)-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-イル)-1-(p-トリル)プロピン-1-オン(中間体49)(540mg、1.33mmol)のエタノール(2.7mL)溶液を滴下し、室温にて14時間撹拌を行った後、反応液を減圧濃縮した。残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を1M-塩酸、蒸留水及びブラインで洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、中間体50(458mg、0.872mmol、65%)を白色アモルファスとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.64-1.72 (2H, m), 1.76-1.85 (2H, m), 1.89-1.98 (2H, m), 2.27-2.35 (5H, m), 3.50 (2H, s), 3.80 (3H, s), 3.90-3.99 (4H, m), 4.49 (2H, s), 6.38 (1H, s), 6.80-6.85 (2H, m), 7.06-7.31 (11H, m).
ESI-MS: m/z= 525 (M+H)+
(中間体51)
 中間体51として、4-(ベンジルオキシメチル)-4-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)シクロヘキサン-1-オン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000109
を以下のような手順で合成した。
 3-(8-(ベンジルオキシメチル)-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-イル)-1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール(中間体50)(458mg、0.872mmol)のテトラヒドロフラン(2.2mL)溶液に、6M-塩酸(4.4mL)を加え、室温にて15時間撹拌した。反応液を氷冷し、50%水酸化ナトリウム水溶液を0℃にて塩基性になるまで滴下後、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、中間体51(387mg、0.804mmol、92%)を白色アモルファスとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 2.11-2.21 (2H, m), 2.31-2.39 (5H, m), 2.52-2.68 (4H, m), 3.57 (2H, s), 3.81 (3H, s), 4.51 (2H, s), 6.44 (1H, s), 6.83-6.88 (2H, m), 7.08-7.34 (11H, m).
ESI-MS: m/z= 481 (M+H)+
(中間体52)
 中間体52として、8-(4,5-ビス(4-メトキシフェニル)オキサゾール)-2-イル)-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-オール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000110
を以下のような手順で合成した。
 公知の製造法(WO2007111323)により合成した2-クロロ-1、4-ビス(4-メトキシフェニル)オキサゾール(1.01g、3.20mmol)のテトラヒドロフラン(32mL)溶液に1.09M-ボランテトラヒドロフラン錯体(4.0mL、4.36mmol)を0℃にて加え、同じ温度にて1時間撹拌した。反応液に2.66M-n-ブチルリチウム(1.47mL,mmol)を-78℃にて加え、同じ温度で1時間撹拌した。反応液に1,4-シクロヘキサンジオンモノエチレンケタール(524mg、3.36mmol)を加え、撹拌しながら徐々に室温まで昇温した。反応液に1M-塩酸を加えて酸性にして、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、中間体52(844mg、1.92mmol,60%)を淡黄色アモルファスとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.71-1.80 (2H, m), 2.01-2.11 (4H, m), 2.30-2.41 (2H, m), 2.76 (1H, s), 3.83 (3H, s), 3.84 (3H, s), 3.99 (4H, dd, J=Hz), 6.89 (2H, d, J=8.8 Hz), 6.90 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.50 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.56 (2H, d, J=8.8 Hz).
(中間体53)
 中間体53として、1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-カルボキシアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000111
を以下のような手順で合成した。
 1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-カルボン酸(823mg、4.42mmol)のテトラヒドロフラン(22mL)溶液へトリエチルアミン(5.87mL、42.1mmol)及びクロロギ酸n-プロピルを0℃で加え、同じ温度で1時間撹拌した。滴下し、室温にて30分間撹拌を行った。反応液に28%アンモニア水(1.5mL)を加え、室温で1時間撹拌した。反応液から有機層を分液し、硫酸ナトリウムで乾燥、減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、中間体53(694mg、3.75mmol、85%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3)δ: 1.53-1.61 (2H, m), 1.72-1.86 (4H, m), 1.91-1.98 (2H, m), 2.17-2.25 (1H, m), 3.95 (4H, s), 5.29 (1H, brs), 5.46 (1H, brs).
ESI-MS: m/z= 186 (M+H)+
(中間体54)
 中間体54として、1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-カルボチオアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000112
を以下のような手順で合成した。
 1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-カルボキシアミド(中間体53)(281mg、1.52mmol)のトルエン(5mL)溶液へローソン試薬(337mg、0.834mmol)を加え、100℃で1時間撹拌し、室温まで冷却した。反応液にメタノールを加え、減圧濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、中間体54(147mg、0.730mmol、48%)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3)δ: 1.57-1.66 (2H, m), 1.79-1.90 (4H, m), 1.97-2.03 (2H, m), 2.64-2.72 (1H, m), 3.96 (4H, s), 6.89 (1H, brs), 7.46 (1H, brs).
ESI-MS: m/z= 202 (M+H)+
(中間体55)
 中間体55として、8-(4-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)チアゾール-2-イル)-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000113
を以下のような手順で合成した。
 1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-カルボチオアミド(中間体54)(389mg、1.93mmol)及び2-ブロモ-1-(4-メトキシフェニル)-2-(p-トリル)エタノン(588mg、1.84mmol)のアセトニトリル(9.2mL)溶液を室温で4時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、中間体55(630mg、1.49mmol、81%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3)δ: 1.68-1.76 (2H, m), 1.88-1.98 (4H, m), 2.18-2.24 (2H, m), 2.35 (3H, s), 3.05-3.13 (1H, m), 3.80 (3H, s), 3.99 (4H, s), 6.79-6.82 (2H, m), 7.11 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.22 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.43-7.46 (2H, m).
ESI-MS: m/z= 422 (M+H)+
(中間体56)
 中間体56として、8-(4-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)チアゾール-2-イル)-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-オール
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000114
を以下のような手順で合成した。
 8-(4-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)チアゾール-2-イル)-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン(中間体55)(734mg、1.74mmol)のテトラヒドロフラン(8.7mL)溶液に1.63M-n-ブチルリチウム/n-ヘキサン溶液(1.17mL)を-78℃で加え、同じ温度で1時間撹拌した。反応液を3-フェニル-2-(フェニルスルホニル)-1,2-オキサジリジン(546mg,2.09mmol)のテトラヒドロフラン(8.7mL)溶液に-78℃で加え、撹拌しながら徐々に室温まで昇温した。反応液に蒸留水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥、減圧濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、中間体56(417mg、0.954mmol、55%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3)δ: 1.73-1.79 (2H, m), 2.03-2.10 (4H, m), 2.32-2.39 (2H, m), 2.37 (3H, s), 2.78 (1H, s), 3.84 (3H, s), 3.97-4.02 (4H, m), 6.88-6.92 (2H, m), 7.16 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.47 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.55-7.58 (2H, m).
ESI-MS: m/z= 438 (M+H)+
(中間体57)
 中間体57として、4-ヒドロキシ-4-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)-シス-シクロヘキシル 2-ベンジロキシカルボニルアミノアセテート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000115
を以下のような手順で合成した。
 1-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)-シクロヘキサン-シス-1,4-ジオール(化合物3)(76.0mg、0.201mmol)のジクロロメタン(2.00mL)溶液にトリエチルアミン(0.084mL、0.60mmol)、2-ベンジロキシカルボニルアミノ酢酸(46.2mg、0.241mmol)、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(46.2mg、0.241mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール(15.4mg、0.100mmol)を室温で加え、20時間撹拌を行った。反応液に蒸留水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、中間体57(33.2mg、0.058mmol、29%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.91-2.07 (8H, m), 2.33 (3H, s), 2.75 (1H, s), 3.80 (3H, s), 3.98-3.99 (2H, m), 4.89-4.94 (1H, m), 5.14 (2H, s), 5.33-5.35 (1H, m), 6.36 (1H, s), 6.82-6.86 (2H, m), 7.08-7.10 (4H, m), 7.17-7.21 (2H, m), 7.29-7.38 (5H, m).
ESI-MS: m/z= 552 (M-OH)+
(中間体58)
 中間体58として、中間体57と同様の方法により(S)-4-ヒドロキシ-4-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)-シス-シクロヘキシル 2-(ベンジロキシカルボニルアミノ)-3-メチルブタノエートを合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000116
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 0.92 (3H, d, J=6.4Hz), 0.99 (3H, d, J=6.4 Hz), 1.89-2.10 (8H, m), 2.16-2.24 (1H, m), 2.34 (3H, s), 2.63 (1H, s), 3.81 (3H, s), 4.30-4.33 (1H, m), 4.88-4.95 (1H, m), 5.12 (2H, s), 5.28-5.30 (1H, m), 6.36 (1H, s), 6.78-6.82 (2H, m), 7.09-7.10 (4H, m), 7.18-7.24 (2H, m), 7.29-7.38 (5H, m). 
ESI-MS: m/z= 594 (M-OH)+
(中間体59)
 中間体59として、(S)-4-ヒドロキシ-4-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)シクロヘキシロキシ)メチル 2-(ベンジロキシカルボニルアミノ)-3-メチルブタノエート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000117
を以下のような手順で合成した。
 1-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)-シクロヘキサン-シス-1,4-ジオール(化合物3)(199mg、0.506mmol)のジクロロメタン(3.00mL)溶液にモレキュラーシーブス4A(300mg)及びジイソプロピルエチルアミン(0.210mL、1.21mmol)を室温で加えて-50℃に冷却した。続いて(S)-ヨウドメチル 2-ベンジルオキシカルボニルアミノ-3-メチルブタノエート(0.187mL、1.26mmol)、トリフルオロメタンスルホン酸銀(232mg、0.904mmol)を同じ温度で加え、2時間撹拌した後、-30℃で14時間撹拌した。反応液に飽和重層水を加え、セライトを通してろ過した。ろ液をブラインで洗浄し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、中間体59(123mg、0.192mmol、64%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 0.92 (3H, d, J=6.4 Hz), 1.01 (3H, d, J=6.4 Hz), 1.88-1.99 (6H, m), 2.02-2.09 (2H, m), 2.20-2.26 (1H, m), 2.34 (3H, s), 2.50 (1H, s), 3.66-3.72 (1H, m), 3.81 (3H, s), 4.32-4.36 (1H, m), 5.12 (2H, s), 5.38 (1H, d, J=6.4 Hz), 5.50 (1H, d, J=6.4 Hz), 6.37 (1H, s), 6.83-6.87 (2H, m), 7.08-7.11 (4H, m), 7.18-7.24 (2H, m), 7.29-7.38 (5H, m).
ESI-MS: m/z= 624 (M-OH)+
(中間体60)
 中間体60として、ジベンジル 4-ヒドロキシ-4-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)―シス-シクロヘキシルホスフェート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000118
を以下のような手順で合成した。
 1-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)シクロヘキサン-シス-1,4-ジオール(化合物3)(200mg、0.528mmol)のテトラヒドロフラン(2.6mL)溶液に、氷冷攪拌下、55%水素化ナトリウム(55.3mg、1.27mmol)とテトラベンジルピロホスホネート(370mg、0.687mmol)を順に加え、室温にて15時間撹拌した。反応液を氷冷し、水を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、中間体60(251mg、0.393mmol、74%)を無色透明油状化合物として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.87-2.11 (8H, m), 2.33 (3H, s), 3.79 (3H, s), 4.42-4.51 (1H, m), 5.00-5.12 (4H, m), 6.34 (1H, s), 6.81-6.87 (2H, m), 7.09 (4H, s), 7.16-7.23 (2H, m), 7.29-7.37 (10H, m).
ESI-MS: m/z= 639 (M+H)+
(化合物4)
 化合物4として、4-ヒドロキシ-4-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)シクロヘキサン-1-オン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000119
を以下のような手順で合成した。
 8-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-オール(中間体18)(14.6g、34.7mmol)のテトラヒドロフラン(69.4mL)溶液に、6M-塩酸(138.9mL)を加え、室温にて15時間撹拌した。反応液を氷冷し、50%水酸化ナトリウム水溶液を0℃にて塩基性になるまで滴下後、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧濃縮した。残渣を再結晶(n-ヘキサン/酢酸エチル、70℃)で精製し、化合物4(10.5g、27.9mmol、80%)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 2.33-2.43 (9H, m), 2.87-2.95 (3H, m), 3.82 (3H, s), 6.39 (1H, s), 6.86 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.10 (4H, s), 7.22 (2H, d, J=8.8 Hz).
IR (KBr, cm-1): 3321, 2929, 1712, 1518, 1463, 1299, 1249, 1179, 1114, 1027, 961, 821.
ESI-MS: m/z= 377 (M+H)+
(中間体62)
 中間体62として、4-ヒドロキシ-4-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(6-メチルピリジン-3-イル)-1H-ピラゾール-3-イル)-シクロヘキサン-1-オン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000120
を以下のような手順で合成した。
 8-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(6-メチルピリジン-3-イル)-1H-ピラゾール-3-イル)-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-オール(中間体19)(128.8mg、0.30mmol)のテトラヒドロフラン(0.6mL)溶液に、6M-塩酸(1.2mL)を加え、室温にて3時間撹拌した。反応液を氷冷し、50%水酸化ナトリウム水溶液を0℃にて塩基性になるまで滴下後、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、中間体62(109.5mg、0.29mmol、96%)をアモルファスとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 2.34-2.44 (6H, m), 2.55 (3H, s), 2.87-2.95 (2H, m),3.18 (1H, s), 3.82 (3H, s), 6.49 (1H, s), 6.87 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.08 (1H, d, J=8.1 Hz), 7.19 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.35 (1H, dd, J=2.2, 8.1 Hz), 8.40 (1H, d, J=2.2 Hz).
ESI-MS: m/z= 378 (M+H)+
(中間体63)
 中間体63として、4-(1,5-ビス(4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾール-3-イル)-4-ヒドロキシ-シクロヘキサン-1-オン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000121
を以下のような手順で合成した。
 8-(1,5-ビス(4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾール-3-イル)-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-オール(中間体20)(658mg、1.50mmol)のテトラヒドロフラン(3.75mL)溶液に6M-塩酸(7.5mL)を0℃で加え、室温で5時間撹拌した。反応液を氷冷した10%水酸化ナトリウム水溶液に注いで中和し、飽和重曹水を加えて塩基性にして、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、中間体63(523mg,1.33mmol,89%)をアモルファスとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 2.30-2.45 (6H, m), 2.86-2.96 (2H, m), 2.99 (1H, s), 3.80 (3H, s), 3.82 (3H, s), 6.36 (1H, s), 6.82 (2H, d, J=8.8 Hz), 6.87 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.13 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.21 (2H, d, J=8.8 Hz).
ESI-MS: m/z= 393 (M+H)+
(中間体64)
 中間体64として、4-(5-(4-クロロフェニル)-1-(4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾール-3-イル)-4-ヒドロキシ-シクロヘキサン-1-オン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000122
を以下のような手順で合成した。
 8-(5-(4-クロロフェニル)-1-(4-メトキシフェニル)-1H-ピラゾール-3-イル)-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-オール(中間体21)(756mg、1.71mmol)のテトラヒドロフラン(4.3mL)溶液に、6M-塩酸(8.6mL)を加え、室温にて15時間撹拌した。反応液を氷冷し、50%水酸化ナトリウム水溶液を0℃にて塩基性になるまで滴下後、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、中間体64(619mg、1.56mmol、91%)をアモルファスとして得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 2.31-2.45 (6H, m), 2.85-2.98 (3H, m), 3.82 (3H, s), 6.43 (1H, s), 6.86-6.90 (2H, m), 7.14 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.19 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.26-7.29 (2H, m).
ESI-MS: m/z= 397 (M+H)+
(中間体65)
 中間体65として、4-ヒドロキシ-4-(1-(4-クロロフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)-シクロヘキサン-1-オン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000123
を以下のような手順で合成した。
 8-(1-(4-クロロフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-オール(中間体22)(931mg、2.19mmol)のテトラヒドロフラン(5.5mL)溶液に、6M-塩酸(11mL)を加え、室温にて15時間撹拌した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注いで塩基性とし、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、中間体65(513mg、1.35mmol、61%)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 2.32-2.36 (4H, m), 2.36 (3H, s), 2.38-2.44 (2H, m), 2.87-2.95 (2H, m), 2.90 (1H, s), 6.41 (1H, s), 7.10 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.14 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.23 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.31 (2H, d, J=8.8 Hz).
ESI-MS: m/z= 381 (M+H)+
 上記の中間体と同様の方法で、以下の化合物を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000124
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000125
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000126
(中間体81)
 中間体81として、4-(4-クロロ-1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)-c-4-ヒドロキシ-シクロヘキサン-r-1-イル アセタート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000127
を以下のような手順で合成した。
 c-4-ヒドロキシ-4-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)-シクロヘキサン-r-1-イル アセタート(化合物12)(140mg、0.333mmol)のアセトニトリル(1.66mL)溶液にN-クロロコハク酸イミド(49mg、0.366mmol)を加え、80℃で15時間撹拌し、室温まで冷却した。反応液にブラインを加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、減圧濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、中間体81(67mg、0.147mmol、44%)を白色固体として得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3) δ: 1.92-2.04 (6H, m), 2.28-2.36 (8H, m), 3.10 (1H, s), 3.79 (3H, s), 4.85-4.88 (1H, m), 6.80-6.82 (2H, m), 7.11-7.16 (6H, m).
(中間体82)
 中間体82として、4-(4,5-ビス(4-メトキシフェニル)オキサゾール-2-イル)-4-ヒドロキシシクロヘキサン-1-オン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000128
を以下のような手順で合成した。
 8-(4,5-ビス(4-メトキシフェニル)オキサゾール-2-イル)-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-オール(中間体52)(781mg、1.78mmol)のテトラヒドロフラン(4.5mL)溶液に6M-塩酸(9.0mL)を0℃にて加え、室温にて2時間撹拌した。反応液を0℃に冷却し、10%水酸化ナトリウム水溶液及び飽和重曹水を加えてアルカリ性にして酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣を再結晶(酢酸エチル/n-ヘキサン)で精製し、中間体82(445mg、1.13mmol、63%)を淡黄色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 2.32-2.54 (6H, m), 2.81-2.92 (2H, m), 3.17 (1H, m), 3.84 (6H, s), 6.90 (2H, d, J=8.8 Hz), 6.91 (2H, d, J=8.8 Hz), 7.49 (2H, d, J=8.8Hz), 7.56 (2H, d, J=8.8 Hz).
ESI-MS: m/z= 394 (M+H)+
(中間体83)
 中間体83として、4-ヒドロキシ-4-(4-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)チアゾール-2-イル)シクロヘキサン-1-オン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000129
を以下のような手順で合成した。
 8-(4-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)チアゾール-2-イル)-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-オール(中間体56)(469mg、1.07mmol)のテトラヒドロフラン(5.4mL)溶液に、6M-塩酸(5.4mL)を0℃で加え、室温にて14時間撹拌した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注いで塩基性とし、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、中間体83(352mg、0.895mmol、83%)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3)δ: 2.33-2.51 (6H, m), 2.37 (3H, s), 2.86-2.95 (2H, m), 3.50 (1H, s), 3.81 (3H, s), 6.81-6.84 (2H, m), 7.14 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.24 (2H, d, J=8.0 Hz), 7.44-7.48 (2H, m).
ESI-MS: m/z= 394 (M+H)+
(中間体84)
 中間体84として、c-4-ヒドロキシ-1-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)-シクロヘキサン-r-1-イル アセタート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000130
を以下のような手順で合成した。
 1-(1-(4-メトキシフェニル)-5-(p-トリル)-1H-ピラゾール-3-イル)-シクロヘキサン-シス-1,4-ジイル ジアセタート(中間体38)(297mg、0.642mmol)のメタノール(4.3mL)溶液に、炭酸カリウム(89.0mg、0.642mmol)を加え、室温にて4時間撹拌した。反応液に水を加え反応を停止し、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、n-ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、中間体84(213mg、0.507mmol、79%)を白色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 1.49 (1H, d, J=4.4 Hz), 1.65-1.74 (2H, m), 1.90-1.98 (4H, m), 2.10 (3H, s), 2.32 (3H, s), 2.71-2.78 (2H, m), 3.74-3.81 (4H, m), 6.37 (1H, s), 6.83 (2H, d, J=9.2 Hz), 7.08 (4H, s), 7.20 (2H, d, J=9.2 Hz).
ESI-MS: m/z= 421 (M+H)+
 本発明のシクロヘキサン誘導体又はその薬理学的に許容される塩若しくはそのプロドラッグは、それらを有効成分とする医薬、特に、アルツハイマー病の治療剤又は予防剤として利用できる。

Claims (5)

  1.  一般式(I)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    [式中、Aは、一般式(IIa)又は(IIb)で表される置換基であり、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
     R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、塩素原子、炭素数1~3のハロアルキル基、炭素数1~4のアルキル基又は炭素数1~4のアルコキシ基であり、
     Rは、水素原子又は塩素原子であり、Rは、フッ素原子、ヒドロキシメチル基又はヒドロキシル基であり、
     R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、フッ素原子、炭素数1~3のハロアルキル基、カルボキシル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、炭素数1~4のアルコキシ基、ヒドロキシル基又は炭素数2~5のアルキルカルボニルオキシ基であるか、一緒になってオキソ基を形成してもよく、
     R及びRは、それぞれ独立して、水素原子又はフッ素原子であり、
     Yは、酸素原子又は硫黄原子であり、
     Zは、窒素原子又はメチン基である。]
    で示されるシクロヘキサン誘導体又はその薬理学的に許容される塩若しくはそのプロドラッグを有効成分として含有する、アルツハイマー病の治療剤又は予防剤。
  2.  R及びRは、それぞれ独立して、トリフルオロメチル基、メチル基又はメトキシ基である、請求項1記載の治療剤又は予防剤。
  3.  Rは、水素原子である、請求項1又は2記載の治療剤又は予防剤。
  4.  Rは、ヒドロキシメチル基又はヒドロキシル基である、請求項1~3のいずれか一項記載の治療剤又は予防剤。
  5.  R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、フッ素原子、トリフルオロメチル基、カルボキシル基、メトキシ基、ヒドロキシル基又はアセチルオキシ基であるか、一緒になってオキソ基を形成してもよい、請求項1~4のいずれか一項記載の治療剤又は予防剤。
PCT/JP2011/060355 2010-04-28 2011-04-28 アルツハイマー病の治療剤又は予防剤 WO2011136318A1 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BR122021002784-6A BR122021002784B1 (pt) 2010-04-28 2011-04-28 Agente terapêutico ou agente profilático para a doença de alzheimer
CA2793859A CA2793859C (en) 2010-04-28 2011-04-28 Therapeutic agent and preventative agent for alzheimer's disease
JP2011518618A JP5682555B2 (ja) 2010-04-28 2011-04-28 アルツハイマー病の治療剤又は予防剤
MX2012012410A MX2012012410A (es) 2010-04-28 2011-04-28 Agente terapeutico y agente preventivo para enfermedad de alzheimer.
KR1020127023063A KR101739881B1 (ko) 2010-04-28 2011-04-28 알츠하이머병의 치료제 또는 예방제
US13/643,742 US8598212B2 (en) 2010-04-28 2011-04-28 Therapeutic agent and preventative agent for alzheimer's disease
BR112012024346A BR112012024346A2 (pt) 2010-04-28 2011-04-28 agente terapêutico ou agente profilático para a doença de alzheimer
AU2011246026A AU2011246026B2 (en) 2010-04-28 2011-04-28 Therapeutic agent and preventative agent for Alzheimer's disease
RU2012150842/04A RU2560171C2 (ru) 2010-04-28 2011-04-28 Терапевтическое средство и профилактическое средство для лечения болезни альцгеймера
EP11775099.2A EP2565184B8 (en) 2010-04-28 2011-04-28 Therapeutic agent and preventative agent for alzheimer's disease
ES11775099.2T ES2560220T3 (es) 2010-04-28 2011-04-28 Agente terapéutico y agente preventivo para la enfermedad de Alzheimer
CN201180020820.1A CN102858748B (zh) 2010-04-28 2011-04-28 阿尔茨海默病的治疗剂或预防剂
PL11775099T PL2565184T3 (pl) 2010-04-28 2011-04-28 Środek terapeutyczny i środek zapobiegawczy przeciwko chorobie alzheimera

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-103246 2010-04-28
JP2010103246 2010-04-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011136318A1 true WO2011136318A1 (ja) 2011-11-03

Family

ID=44861614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/060355 WO2011136318A1 (ja) 2010-04-28 2011-04-28 アルツハイマー病の治療剤又は予防剤

Country Status (13)

Country Link
US (1) US8598212B2 (ja)
EP (1) EP2565184B8 (ja)
JP (1) JP5682555B2 (ja)
KR (1) KR101739881B1 (ja)
CN (1) CN102858748B (ja)
AU (1) AU2011246026B2 (ja)
BR (2) BR112012024346A2 (ja)
CA (1) CA2793859C (ja)
ES (1) ES2560220T3 (ja)
MX (1) MX2012012410A (ja)
PL (1) PL2565184T3 (ja)
RU (1) RU2560171C2 (ja)
WO (1) WO2011136318A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015115509A1 (ja) 2014-01-29 2015-08-06 東レ株式会社 多発性硬化症の治療剤又は予防剤
WO2018181859A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 東レ株式会社 抗がん剤誘発末梢神経障害の治療剤又は予防剤

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102696318B1 (ko) 2021-04-23 2024-08-20 주식회사 알트메디칼 이소퀴놀린 유도체 화합물을 유효성분으로 포함하는 미토콘드리아 기능이상으로 인한 질환의 예방 또는 치료용 조성물

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000007996A2 (en) 1998-08-07 2000-02-17 Chiron Corporation Pyrazoles as estrogen receptor modulators
WO2000066562A1 (en) 1999-05-03 2000-11-09 Dr. Reddy's Research Foundation Pyrazoles having antiinflammatory activity
WO2002051442A1 (fr) * 2000-12-26 2002-07-04 Takeda Chemical Industries, Ltd. Co-prescriptions
WO2007111323A1 (ja) 2006-03-27 2007-10-04 Toray Industries, Inc. ウレイド誘導体およびその医薬用途
WO2008105383A1 (ja) 2007-02-26 2008-09-04 Toray Industries, Inc. ピラゾール誘導体およびその医薬用途

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1196167B1 (en) * 1999-07-02 2006-04-19 Stuart A. Lipton Use of p38 MAPK inhibitors in the treatment of ophthalmic conditions
US20040097555A1 (en) * 2000-12-26 2004-05-20 Shinegori Ohkawa Concomitant drugs
HUP0400823A3 (en) * 2001-04-05 2010-06-28 Torrent Pharmaceuticals Ltd Heterocyclic compounds for treating aging-related and diabetic vascular complications, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US20040138296A1 (en) * 2002-08-12 2004-07-15 Pharmacia Corporation Amyloid immunization and Cox-2 inhibitors for the treatment of alzheimer's disease
WO2004021988A2 (en) * 2002-09-05 2004-03-18 Scios Inc. Treatment of pain by inhibition of p38 map kinase
TWI435874B (zh) * 2008-10-31 2014-05-01 Toray Industries 環己烷衍生物及其醫藥用途
CN102822148B (zh) * 2010-03-31 2015-03-11 东丽株式会社 纤维肌痛综合征的治疗剂或预防剂

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000007996A2 (en) 1998-08-07 2000-02-17 Chiron Corporation Pyrazoles as estrogen receptor modulators
WO2000066562A1 (en) 1999-05-03 2000-11-09 Dr. Reddy's Research Foundation Pyrazoles having antiinflammatory activity
WO2002051442A1 (fr) * 2000-12-26 2002-07-04 Takeda Chemical Industries, Ltd. Co-prescriptions
WO2007111323A1 (ja) 2006-03-27 2007-10-04 Toray Industries, Inc. ウレイド誘導体およびその医薬用途
WO2008105383A1 (ja) 2007-02-26 2008-09-04 Toray Industries, Inc. ピラゾール誘導体およびその医薬用途

Non-Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"lyakuhin no Kaihatsu", vol. 7, 1990, HIROKAWA SHOTEN, pages: 163 - 198
"PROTECTIVE GROUPS IN ORGANIC SYNTHESIS", WILEY-INTERSCIENCE
BLENNOW, LANCET, vol. 368, 2006, pages 387
BULLOCK, INT. J. CLIN. PRAC., vol. 59, 2005, pages 817
CHEN ET AL., NEUROPHARMACOLOGY, vol. 57, 2009, pages 121
CLAYTON ET AL., ANESTHESIOLOGY, vol. 106, 2007, pages 1019
JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, vol. 39, 1989, pages 393 - 395
MALMBERG, PAIN, vol. 76, 1998, pages 215 - 222
MILLER, GERIATR NURS, vol. 25, 2004, pages 56
OGURA: "Japanese Pharmacology & Therapeutics", vol. 26, 1998, LIFE SCIENCE PUBLISHING, pages: S-1313
PROG. MED., vol. 5, 1985, pages 2157 - 2161
SCHATZBERG ET AL.: "Seishin Shinkei Yakurigagu Daijiten", 2009, NISHIMURA SHOTEN, pages: 669
SCHATZBERG ET AL.: "Seishin Shinkei Yakurigagu Daijiten", 2009, NISHIMURA SHOTEN, pages: 785
SHINODA, BEHAV. BRAIN RES., vol. 99, 1999, pages 17
SINIS ET AL., CLIN J PAIN, vol. 23, 2007, pages 273
TETRAHEDRON LETTERS, vol. 47, 2006, pages 1729 - 1731
TETRAHEDRON, vol. 45, 1989, pages 5703 - 5742

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015115509A1 (ja) 2014-01-29 2015-08-06 東レ株式会社 多発性硬化症の治療剤又は予防剤
JPWO2015115509A1 (ja) * 2014-01-29 2017-03-23 東レ株式会社 多発性硬化症の治療剤又は予防剤
US10130608B2 (en) 2014-01-29 2018-11-20 Toray Industries, Inc. Methods of treating or preventing multiple sclerosis
WO2018181859A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 東レ株式会社 抗がん剤誘発末梢神経障害の治療剤又は予防剤

Also Published As

Publication number Publication date
US8598212B2 (en) 2013-12-03
KR101739881B1 (ko) 2017-05-25
AU2011246026B2 (en) 2014-10-30
EP2565184A4 (en) 2013-09-11
AU2011246026A1 (en) 2012-11-29
RU2560171C2 (ru) 2015-08-20
BR112012024346A2 (pt) 2016-05-24
CN102858748A (zh) 2013-01-02
JPWO2011136318A1 (ja) 2013-07-22
US20130041158A1 (en) 2013-02-14
CA2793859A1 (en) 2011-11-03
PL2565184T3 (pl) 2016-06-30
CN102858748B (zh) 2015-06-17
KR20130064717A (ko) 2013-06-18
EP2565184B1 (en) 2015-12-30
JP5682555B2 (ja) 2015-03-11
MX2012012410A (es) 2012-12-17
BR122021002784B1 (pt) 2021-08-31
CA2793859C (en) 2018-02-13
ES2560220T3 (es) 2016-02-17
EP2565184A1 (en) 2013-03-06
RU2012150842A (ru) 2014-06-10
EP2565184B8 (en) 2016-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5751168B2 (ja) 線維筋痛症の治療剤又は予防剤
JP5522031B2 (ja) シクロヘキサン誘導体及びその医薬用途
JP5682555B2 (ja) アルツハイマー病の治療剤又は予防剤
JP5783042B2 (ja) 蓄尿障害の治療剤又は予防剤

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011518618

Country of ref document: JP

Ref document number: 201180020820.1

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11775099

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127023063

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2793859

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011775099

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/A/2012/012410

Country of ref document: MX

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13643742

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012150842

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2011246026

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20110428

Kind code of ref document: A

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112012024346

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112012024346

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20120925