WO2011136174A1 - デプシペプチド化合物 - Google Patents

デプシペプチド化合物 Download PDF

Info

Publication number
WO2011136174A1
WO2011136174A1 PCT/JP2011/060059 JP2011060059W WO2011136174A1 WO 2011136174 A1 WO2011136174 A1 WO 2011136174A1 JP 2011060059 W JP2011060059 W JP 2011060059W WO 2011136174 A1 WO2011136174 A1 WO 2011136174A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
compound
salt
mycosis
formula
acid
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/060059
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
寛人 甲斐
みどり 山下
郁子 中村
正美 江▲崎▼
久美子 新田
Original Assignee
アステラス製薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アステラス製薬株式会社 filed Critical アステラス製薬株式会社
Publication of WO2011136174A1 publication Critical patent/WO2011136174A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K11/00Depsipeptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K11/02Depsipeptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof cyclic, e.g. valinomycins ; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/02Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales

Definitions

  • the present invention relates to a depsipeptide compound useful as an active ingredient of a pharmaceutical composition, particularly a pharmaceutical composition for treating mycosis.
  • Mycosis is classified into a deep mycosis caused by a fungus parasitic on the internal organs such as the digestive tract and a superficial mycosis caused by a superficial keratinous tissue fungus. Deep mycosis is caused by a so-called bacterial turnover phenomenon that increases the number of fungi to which antibiotics are not effective, but increases the number of fungi that are not effective when antibiotics are administered to patients for a long period of time. In patients, patients after surgery, or patients who received anticancer drugs or immunosuppressants, it is thought that the fungus is prone to infection due to the suppression of the body defense function, and the fungus grows and develops. ing.
  • Drugs for deep mycosis include (1) flucytosine, a nucleobase drug based on the fungal DNA synthesis inhibitory action, and (2) polyene macrolide based on the fungal cell membrane synthetic inhibitory action.
  • antifungal agents such as amphotericin B, which is a steroid, miconazole, which is an imidazole, and fluconazole, which is a triazole.
  • amphotericin B which is a steroid
  • miconazole which is an imidazole
  • fluconazole which is a triazole.
  • As for superficial mycosis since a fungus exists in superficial keratinous tissue, an external medicine is mainly used.
  • therapeutic agents for superficial mycosis miconazole, clotrimazole, and the like, which are imidazole drugs based on the inhibitory action of cytochrome P-450, are used.
  • this application compound is disclosed by the nonpatent literature 1 as a compound which has antifung
  • a compound useful as an active ingredient of a pharmaceutical composition or a pharmaceutical composition for treating mycosis is provided.
  • the present inventors produce a depsipeptide compound having antifungal activity from a culture solution of an unidentified strain of Paenibacillus No. 530603. I found out. That is, the present invention relates to a pharmaceutical composition comprising a compound of formula (1) or a salt thereof, and a compound of formula (1) or a salt thereof, and an excipient.
  • the present invention also relates to a pharmaceutical composition for treating mycosis comprising a compound of formula (1) or a salt thereof, that is, a therapeutic agent for mycosis comprising a compound of formula (1) or a salt thereof.
  • the present invention also relates to the use of a compound of formula (1) or a salt thereof for the manufacture of a pharmaceutical composition for the treatment of mycosis.
  • the present invention also relates to a compound according to claim 1 or a salt thereof for use in the prevention or treatment of mycosis.
  • the present invention also relates to the use of the compound according to claim 1 or a salt thereof for the prevention or treatment of mycosis.
  • the present invention also relates to a method for treating mycosis comprising administering to a patient an effective amount of a compound of formula (1) or a salt thereof.
  • the present invention also relates to a strain belonging to the genus Paenibacillus whose deposit number is FERM BP-10803.
  • the present invention also relates to a method for producing a compound of formula (1) or a salt thereof, which comprises purification and isolation from a culture solution of a strain of the genus Paenibacillus.
  • the compound of formula (1) or a salt thereof has an antifungal action and can be used as a preventive and / or therapeutic agent for mycosis and the like.
  • 1 is a 1 H-NMR spectrum of Compound A (measurement solvent is CD 3 OD).
  • 13 is a 13 C-NMR spectrum of compound A (measurement solvent is CD 3 OD).
  • 1 H is the 1 H-NMR spectrum of Compound B (measurement solvent is CD 3 OD).
  • 13 is a 13 C-NMR spectrum of compound B (measurement solvent is CD 3 OD).
  • 1 is a 1 H-NMR spectrum of compound C (measurement solvent is CD 3 OD).
  • 13 is a 13 C-NMR spectrum of compound C (measurement solvent is CD 3 OD).
  • 1 is a 1 H-NMR spectrum of Compound D (measurement solvent is CD 3 OD).
  • 13 is a 13 C-NMR spectrum of compound D (measurement solvent is CD 3 OD).
  • 1 is a 1 H-NMR spectrum of compound E (measurement solvent is CD 3 OD).
  • 13 is a 13 C-NMR spectrum of compound E (measurement solvent is CD 3 OD).
  • 1 H is the 1 H-NMR spectrum of Compound F (measurement solvent is CD 3 OD).
  • 13 is a 13 C-NMR spectrum of compound F (measurement solvent is CD 3 OD).
  • 1 H is the 1 H-NMR spectrum of Compound G (measurement solvent is CD 3 OD).
  • 13 is a 13 C-NMR spectrum of compound G (measurement solvent is CD 3 OD).
  • 1 H is a 1 H-NMR spectrum of Compound I (measurement solvent is CD 3 OH).
  • 13 is a 13 C-NMR spectrum of Compound I (measurement solvent is CD 3 OH).
  • C 1-6 alkyl means linear or branched alkyl having 1 to 6 carbon atoms such as methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butyl. N-pentyl, n-hexyl and the like. In another embodiment, it is C 3-6 alkyl.
  • Examples of specific compounds included in the present invention include the following compounds.
  • strain examples of the strain that produces the compound of the present invention include the unidentified No. 530603 strain of the genus Paenibacillus isolated from the soil around Lake Towada in Aomori Prefecture by the dilution plate method. The bacteriological properties of this strain are as described below. Taxonomic studies followed literature (Bergey's Manual of Synthematic Bacteriorigy, 2nd. Ed., Vol. 1, 1986; Bergey's Manual of Synthematic Bacteriorigy, 2nd. Ed., Vol. 2, 2005; Manual for Identification of Medical Bacteria, 2nd. Ed., 1974). 16S rDNA analysis was according to the method of Muramatsu et al. (Phylogenic analysis of immunosupressant FK506-producing streptomycete strains. Actinomycetologia, 2005, 19, p33-39).
  • the cells were Gram-positive, Neisseria gonorrhoeae, single or short chain, and formed endospores at the cell ends.
  • the colonies after culturing for 3 days at 30 ° C. on LB agar medium had a diameter of 7 mm, translucent, irregular irregularities of low convex ridges, gloss, smooth surface, and continuous surroundings.
  • Cell size is 0.5-0.8 ⁇ 2.5-15 ⁇ m, aerobic, but grows slightly even under anaerobic conditions, has motility, forms endospores in the expanded spore sac, the position of spore formation is at the end, The spore shape was oval to cylindrical, the spore size was 0.5-1.20.5x 1.5-2.5 ⁇ m, oxidase positive, catalase positive, and bioacidity from glucose was positive. As a result of full length analysis of 16S rDNA, it showed 99.0% homology with Paenibacillus (Int., J. Syst. Bacterol. 1997,47,289-298).
  • the compound of the present invention can be obtained by culturing a microorganism belonging to the genus Paenibacilus having the production ability. Culturing can be performed according to a general microorganism culture method.
  • any medium containing a nutrient source used by the No. 530603 strain may be used, and a synthetic medium, a semi-synthetic medium or a natural medium is used.
  • the composition of the medium is, for example, L-arabinose, D-xylose, D-glucose, D-fructose, sucrose, inositol, L-rhamnose, raffinose, D-mannitol, mannose, melibiose, lactose, D-galactose , Maltose, trehalose, salicin, xanthine, chitin, starch, glucose, dextrin, glycerin, vegetable oil, pyruvic acid, etc., as nitrogen sources meat extract, peptone, gluten meal, cottonseed meal, soy flour, peanut flour, fish meal, Corn steep liquor, dry yeast, yeast extract, ammonium chloride, ammonium s
  • sulfates such as sodium, potassium, magnesium, calcium, zinc, iron and cobalt, nitrates, carbonates, phosphates and the like are added as necessary.
  • a production promoting substance or an antifoaming agent such as methionine, cysteine, cystine, thiosulfate, methyl oleate, lard oil, silicone oil, and surfactant can be added.
  • the culture conditions it is generally advantageous to culture under aerobic conditions, and the culture temperature is in the range of 14 to 44 ° C, preferably around 25 to 30 ° C. Good results are obtained when the pH of the medium is adjusted to a range of about 4.5 to 8.5, preferably about 6.0 to 7.5.
  • the culture period is appropriately set according to the composition of the medium and the temperature conditions, but is usually about 1 to 30 days, preferably about 2 to 5 days.
  • a method for isolating and purifying a physiologically active substance from a normal microorganism culture is applied.
  • the culture is extracted with a suitable organic solvent, the extract is purified and the active substance is isolated. That is, it is separated and purified by means used for the production of a general physiologically active substance using the difference in solubility and solubility in an appropriate solvent using antifungal activity as an index.
  • geometric isomers may exist.
  • the compound of the formula (1) may be described in only one form of an isomer, but the present invention also includes other isomers, separated isomers, or those isomers. And mixtures thereof.
  • the compound of the formula (1) has an asymmetric carbon atom, and optical isomers based on this can exist.
  • the present invention also includes separated optical isomers of the compound of the formula (1) or a mixture thereof.
  • the present invention includes a pharmaceutically acceptable prodrug of the compound represented by the formula (1).
  • a pharmaceutically acceptable prodrug is a compound having a group that can be converted to a carboxyl group or the like by solvolysis or under physiological conditions. Examples of groups that form prodrugs include those described in Prog. Med., 5, 2157-2161 (1985) and “Development of pharmaceuticals” (Yodogawa Shoten, 1990), Volume 7, Molecular Design 163-198. Is mentioned.
  • the salt of the compound of the formula (1) is a pharmaceutically acceptable salt of the compound of the formula (1), and may form an acid addition salt or a salt with a base depending on the type of substituent. is there.
  • inorganic acids such as hydrochloric acid, hydrobromic acid, hydroiodic acid, sulfuric acid, nitric acid, phosphoric acid, formic acid, acetic acid, propionic acid, oxalic acid, malonic acid, succinic acid, fumaric acid, maleic acid
  • Acid addition with organic acids such as lactic acid, malic acid, mandelic acid, tartaric acid, dibenzoyl tartaric acid, ditoluoyl tartaric acid, citric acid, methanesulfonic acid, ethanesulfonic acid, benzenesulfonic acid, p-toluenesulfonic acid, aspartic acid, glutamic acid
  • examples thereof include salts, salts with inorganic bases such as sodium, potassium,
  • the present invention also includes various hydrates and solvates of the compound of formula (1) and salts thereof, and crystalline polymorphic substances.
  • the present invention also includes compounds labeled with various radioactive or non-radioactive isotopes.
  • the compound of formula (1) is isolated and purified as a free compound, its salt, hydrate, solvate, or crystalline polymorphic substance.
  • the salt of the compound of the formula (1) can also be produced by subjecting it to a conventional salt formation reaction. Isolation and purification are carried out by applying ordinary chemical operations such as extraction, fractional crystallization, and various fractional chromatography.
  • Various isomers can be produced by selecting an appropriate raw material compound, or can be separated by utilizing a difference in physicochemical properties between isomers. For example, optical isomers can also be obtained by chromatography using a chiral column or the like.
  • a pharmaceutical composition containing one or more compounds of the formula (1) or a salt thereof as an active ingredient is an excipient normally used in the art, that is, a pharmaceutical excipient or a pharmaceutical carrier.
  • Administration is orally by tablets, pills, capsules, granules, powders, liquids, etc., or injections such as intra-articular, intravenous, intramuscular, suppositories, eye drops, ophthalmic ointments, transdermal solutions, Any form of parenteral administration such as an ointment, a transdermal patch, a transmucosal liquid, a transmucosal patch, and an inhalant may be used.
  • Tablets, powders, granules, etc. are used as solid compositions for oral administration.
  • one or more active ingredients are combined with at least one inert excipient such as lactose, mannitol, glucose, hydroxypropylcellulose, microcrystalline cellulose, starch, polyvinylpyrrolidone. And / or magnesium aluminate metasilicate.
  • the composition may contain an inert additive, for example, a lubricant such as magnesium stearate, a disintegrant such as sodium carboxymethyl starch, a stabilizer, and a solubilizing agent according to a conventional method. .
  • tablets or pills may be coated with a sugar coating or a film of a gastric or enteric substance.
  • Liquid compositions for oral administration include pharmaceutically acceptable emulsions, solutions, suspensions, syrups or elixirs and the like, and commonly used inert diluents such as purified water. Or contains ethanol.
  • the liquid composition may contain solubilizers, wetting agents, auxiliaries such as suspending agents, sweeteners, flavors, fragrances and preservatives in addition to the inert diluent.
  • the injection for parenteral administration contains a sterile aqueous or non-aqueous solution, suspension or emulsion.
  • aqueous solvent include distilled water for injection or physiological saline.
  • non-aqueous solvents include propylene glycol, polyethylene glycol or vegetable oils such as olive oil, alcohols such as ethanol, or polysorbate 80 (a pharmacopeia name).
  • Such compositions may further contain isotonic agents, preservatives, wetting agents, emulsifying agents, dispersing agents, stabilizing agents, or solubilizing agents. These are sterilized by, for example, filtration through a bacteria-retaining filter, blending with a bactericide or irradiation. These can also be used by producing a sterile solid composition and dissolving or suspending it in sterile water or a sterile solvent for injection before use.
  • External preparations include ointments, plasters, creams, jellies, poultices, sprays, lotions, eye drops, eye ointments and the like.
  • ointment bases include commonly used ointment bases, lotion bases, aqueous or non-aqueous solutions, suspensions, emulsions, and the like.
  • ointment or lotion bases include polyethylene glycol, propylene glycol, white petrolatum, white beeswax, polyoxyethylene hydrogenated castor oil, glyceryl monostearate, stearyl alcohol, cetyl alcohol, lauromacrogol, sorbitan sesquioleate, etc. Can be mentioned.
  • a transmucosal agent such as an inhalant or a nasal agent
  • a solid, liquid or semi-solid agent is used and can be produced according to a conventionally known method.
  • known excipients, and further pH adjusters, preservatives, surfactants, lubricants, stabilizers, thickeners and the like may be appropriately added.
  • an appropriate device for inhalation or insufflation can be used.
  • a known device such as a metered dose inhalation device or a nebulizer
  • the compound is administered alone or as a powder in a formulated mixture or as a solution or suspension in combination with a pharmaceutically acceptable carrier. be able to.
  • the dry powder inhaler or the like may be for single or multiple administrations, and a dry powder or a powder-containing capsule can be used. Alternatively, it may be in the form of a pressurized aerosol spray using a suitable propellant, for example, a suitable gas such as chlorofluoroalkane, hydrofluoroalkane or carbon dioxide.
  • a suitable propellant for example, a suitable gas such as chlorofluoroalkane, hydrofluoroalkane or carbon dioxide.
  • the daily dose is about 0.001 to 100 mg / kg, preferably 0.01 to 10 mg / kg per body weight, which is divided into 1 or 2 to 4 times.
  • Administer When administered intravenously, the appropriate daily dose is about 0.001 to 100 mg / kg per body weight, and is administered once a day or in multiple doses.
  • As a transmucosal agent about 0.001 to 100 mg / kg per body weight is administered once to several times a day. The dose is appropriately determined according to individual cases in consideration of symptoms, age, sex, and the like.
  • the compound of formula (1) can be used in combination with various prophylactic or therapeutic agents for diseases for which the compound of formula (1) is considered to be effective.
  • the combination may be administered simultaneously, separately separately, or at desired time intervals.
  • the simultaneous administration preparation may be a combination preparation or a separate preparation.
  • the method for isolating the compound of the formula (1) will be described in more detail based on Examples.
  • this invention is not limited to the following Example.
  • the isolation method of the compound of the formula (1) is not limited only to the production methods of the specific examples shown below, and the compound of the formula (1) can be obtained by methods obvious to those skilled in the art. Can be manufactured.
  • MeCN acetonitrile
  • MeOH methanol
  • TFA trifluoroacetic acid
  • HR ESI-MS high resolution ESI-MS
  • Ex Example.
  • Example 1 (Culture production of compounds A to J)
  • the production medium 100 mL was dispensed into an Erlenmeyer flask (500 mL) and sterilized with an autoclave (120 ° C. for 20 minutes).
  • This production medium was inoculated with No. 530603 strain from bouillon agar medium and cultured at 30 ° C. for 2 days with shaking (200 rpm).
  • Acetone (1 L) was added to the culture, stirred, and filtered. The filtrate was concentrated under reduced pressure to remove acetone.
  • compound A to J (A: 10 mg, B: 1 mg, C: 10 mg, D: 1 mg, E: 1 mg, F: 2 mg, G: 1 mg, I: 1 mg, J: 1 mg, K: 5 mg) were isolated.
  • Example 2 The antifungal activity of the compound of the present invention was confirmed by the following method.
  • the antifungal activity against the following test bacteria was measured using a micro liquid dilution method (Kume Mitsuko, Yamazaki Toshikazu, Clinical and Microbiology, Vol. 21, No. 5, pp. 573-580, 1994).
  • Compound A exhibited the activity shown below.
  • Table 6 shows the minimum growth concentration (MIC) of Compound A.
  • Example 3 (Cytotoxicity) For cytotoxicity, test drugs are added to EL-4 cells at various concentrations, cultured in a CO 2 incubator at 30 ° C for 72 hours, and then the number of cells is measured with a cell counting kit (Wako Pure Chemical Industries, Ltd.). The IC 50 value was calculated and evaluated. As a result, for example, Compound A did not show cytotoxicity even at a concentration of 100 ⁇ g / mL against EL-4 cells.
  • the compound of the formula (1) has an antifungal action and does not show cytotoxicity. Therefore, it was suggested that mycosis, that is, deep mycosis; superficial mycosis, especially dermatomycosis; sepsis;
  • the depsipeptide compound of the present invention or a salt thereof has an antifungal action and can be used as an agent for preventing and / or treating mycosis.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】抗真菌剤として有用な化合物の提供。 【解決手段】本発明者らは、微生物の生産する化合物について検討するため、パエニバシルス(Paenibacillus)属の微生物を採取し、その培養液からデプシペプチド化合物またはその塩を単離した。本発明のデプシペプチド化合物が抗真菌作用を有することを確認し、本発明を完成した。本発明のデプシペプチド化合物またはその塩は、抗真菌作用を有し、真菌症の予防および/または治療剤として使用しうる。

Description

デプシペプチド化合物
 本発明は医薬組成物、殊に、真菌症治療用医薬組成物の有効成分として有用なデプシペプチド化合物に関する。
 真菌症は、消化管など内臓に寄生する真菌が原因となる深在性真菌症と、表在性角質組織の真菌が原因となる表在性真菌症に分類される。
 深在性真菌症は、抗生物質を患者に長期間投与した場合に、標的としている病原菌は除かれるが、抗生物質の効かない真菌が増加する、いわゆる菌交代現象により発症するか、または、高齢患者、手術後の患者、または抗がん剤や免疫抑制剤を投与された患者において、生体防御機能が抑制されている為に真菌に感染し易くなり、その真菌が増殖して発症すると考えられている。
 深在性真菌症の治療薬としては、(1)真菌のDNA合成阻害作用をメカニズムとする核酸塩基系薬剤であるフルシトシンや、(2)真菌の細胞膜の合成阻害作用をメカニズムとするポリエンマクロライド系薬剤であるアンホテリシンB、イミダゾール系薬剤であるミコナゾール、そしてトリアゾール系薬剤であるフルコナゾール等の抗真菌剤がある。
 表在性真菌症は、真菌が表在性角質組織に存在するため、外用薬が主に用いられる。表在性真菌症の治療薬としては、チトクロームP-450の阻害作用をメカニズムとするイミダゾール系薬剤であるミコナゾールやクロトリマゾール等が用いられている。
 また抗真菌活性を有する化合物として、本願化合物が非特許文献1に開示されているが、非特許文献1は本出願の優先権主張日後に公開された。
第50回米抗菌薬・化学療法学会(ICAAC), 2010年9月12日-15日, 演題番号F1-861.
 医薬組成物、真菌症治療用医薬組成物の有効成分として有用な化合物を提供する。
 本発明者らは、微生物の培養物から抗真菌剤を見出すべく鋭意検討した結果、パエニバシルス(Paenibacillus)属の未同定菌No.530603株の培養液から抗真菌活性を有するデプシペプチド化合物が生産されることを見出した。
 即ち、本発明は、式(1)の化合物またはその塩、並びに、式(1)の化合物またはその塩、および賦形剤を含有する医薬組成物に関する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
(式中、
R1は、C1-6アルキルであり、
R2は、-Hまたは-OHであり、
R3は、-Hまたは-OHである。)
 なお、特に記載がない限り、本明細書中のある化学式中の記号が他の化学式においても用いられる場合、同一の記号は同一の意味である。
 また、本発明は、式(1)の化合物またはその塩を含有する真菌症治療用医薬組成物、即ち、式(1)の化合物またはその塩を含有する真菌症治療剤に関する。
 また、本発明は、真菌症治療用医薬組成物の製造のための式(1)の化合物またはその塩の使用に関する。
 また、本発明は、真菌症の予防若しくは治療における使用の為の請求項1に記載の化合物又はその塩に関する。
 また、本発明は、真菌症の予防若しくは治療のための請求項1に記載の化合物又はその塩の使用に関する。
 また、本発明は、並びに、式(1)の化合物またはその塩の有効量を患者に投与することからなる真菌症治療方法に関する。
 また、本発明は、寄託番号がFERM BP-10803であるパエニバシルス(Paenibacillus)属の菌株に関する。
 また、本発明は、パエニバシルス属の菌株の培養液から、精製して単離することを含む、式(1)の化合物またはその塩の製造方法に関する。
 式(1)の化合物またはその塩は、抗真菌作用を有し、真菌症等の予防および/または治療剤として使用できる。
化合物Aの1H-NMRスペクトル(測定溶媒はCD3OD)である。 化合物Aの13C-NMRスペクトル(測定溶媒はCD3OD)である。 化合物Bの1H-NMRスペクトル(測定溶媒はCD3OD)である。 化合物Bの13C-NMRスペクトル(測定溶媒はCD3OD)である。 化合物Cの1H-NMRスペクトル(測定溶媒はCD3OD)である。 化合物Cの13C-NMRスペクトル(測定溶媒はCD3OD)である。 化合物Dの1H-NMRスペクトル(測定溶媒はCD3OD)である。 化合物Dの13C-NMRスペクトル(測定溶媒はCD3OD)である。 化合物Eの1H-NMRスペクトル(測定溶媒はCD3OD)である。 化合物Eの13C-NMRスペクトル(測定溶媒はCD3OD)である。 化合物Fの1H-NMRスペクトル(測定溶媒はCD3OD)である。 化合物Fの13C-NMRスペクトル(測定溶媒はCD3OD)である。 化合物Gの1H-NMRスペクトル(測定溶媒はCD3OD)である。 化合物Gの13C-NMRスペクトル(測定溶媒はCD3OD)である。 化合物Iの1H-NMRスペクトル(測定溶媒はCD3OH)である。 化合物Iの13C-NMRスペクトル(測定溶媒はCD3OH)である。 化合物Jの1H-NMRスペクトル(測定溶媒はCD3OH)である。 化合物Jの13C-NMRスペクトル(測定溶媒はCD3OH)である。 化合物Kの1H-NMRスペクトル(測定溶媒はCD3OD)である。 化合物Kの13C-NMRスペクトル(測定溶媒はCD3OD)である。
 以下、本発明を詳細に説明する。
 本明細書において、
 「C1-6アルキル」とは、直鎖又は分枝状の炭素数が1から6のアルキル、例えばメチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、n-ヘキシル等である。別の態様としては、C3-6アルキルである。
 本発明のある態様を以下に示す。
(1)R1がC3-6アルキルである化合物。
(2)R1が表1のいずれかの基である化合物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
(3)R2が-Hである上記(1)又は(2)の化合物。
(4)R2が-OHである上記(1)又は(2)の化合物。
(5)R3が-Hである上記(1)から(4)の化合物。
(6)R3が-OHである上記(1)から(4)の化合物。
 本発明のさらに別の態様を以下に示す。
 R1がイソブチルであり、R2が-Hであり、R3が-Hまたは-OHである化合物。
 本発明に包含される具体的化合物の例として、以下の化合物が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
(菌株)
 本発明化合物を生産する菌株としては、例えば、青森県十和田湖周辺土壌から希釈平板法により分離されたパエニバシルス属の未同定菌No.530603株を挙げることができる。本菌株の菌学的性状は後述の通りである。
 分類学的研究は、文献に従った(Bergey's Manual of Synthematic Bacteriorigy, 2nd. Ed., Vol.1, 1986年;Bergey's Manual of Synthematic Bacteriorigy, 2nd. Ed., Vol.2, 2005年;Manual for Identification of Medical Bacteria, 2nd. Ed., 1974年)。16SrDNA解析は村松らの方法に従った(Phylogenic analysis of immunosupressant FK506-producing streptomycete strains. Actinomycetologia, 2005年, 19, p33-39)。
 細胞はグラム陽性、桿菌、単一または短鎖状で、細胞末端に内生胞子を形成した。LB寒天培地において、30℃で3日間培養した後のコロニーは直径7mm、半透明、低い凸面隆起の不規則状、光沢が有り、円滑表面、周囲は一続きであった。セルサイズは0.5-0.8 x 2.5-15μmで、好気性、ただし嫌気条件下でもわずかに生育し、運動性有り、膨張胞子嚢の中に内生胞子を形成し、胞子形成の位置は末端部、胞子の形は卵型~円筒型、胞子のサイズは0.5-1.2 x 1.5-2.5μm、オキシダーゼ陽性、カタラーゼ陽性、グルコースからの生酸性は陽性であった。16S rDNA全長解析の結果、パエニバシルス属(Int., J. Syst. Bacterol. 1997,47,289-298)と99.0%の相同値を示した。上記の形態、生理的性質も同属の性質と一致しており、本菌株がパエニバシルス属に属することを示した。同属の中ではP.dendritiformusと最も近縁であり99.0%の相同値を示した。基準株T168T株(Paenibacillus dendritriformis sp.:Int., J.Syst. Bacteriol. 1999,49,p239-246)と比較対照試験を行った結果を表2にまとめる。
 No.530603株においては、T168T菌の典型的な特徴である先端分岐(tip-splitting)型やchiral型コロニー形態は観察できなかった。その他、形態ではセルサイズがT168Tに比べ小さかった。胞子形成位置はT168Tが中心に近い末端に対し、本菌株は完全な末端であった。生育温度、食塩耐性、炭素源の生酸性などで異なる点も多く、同種とは判定しがたかった。ただし、新種の可能性ついて論じるには、更に詳細な試験が必要と考えられた。以上の結果から、現時点では本菌株はパエニバシルス属の未同定菌種Paenibacillus sp.と同定した。本菌株は独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センター(IPOD、〒305-8566 日本国茨城県つくば市東1丁目1番地1 中央第6)に寄託番号FERM BP-10803 (受託日2007年3月22日)として国際寄託されている。表2にNo.530603株とP.dendritiformis T168T株の特徴比較を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 本発明化合物は、その生産能を有するパエニバシルス属の微生物を培養して得られる。培養は一般微生物の培養方法に準じて行うことができる。
 培地としては、No.530603株の場合、No.530603株が利用する栄養源を含有する培地であればよく、合成培地、半合成培地または天然培地が用いられる。培地の組成は、例えば炭素源としてはL-アラビノース、D-キシロース、D-グルコース、D-フラクトース、シュークロース、イノシトール、L-ラムノース、ラフィノース、D-マンニトール、マンノース、メリビオース、ラクトース、D-ガラクトース、マルトース、トレハロース、サリシン、キサンチン、キチン、デンプン、ブドウ糖、デキストリン、グリセリン、植物油、ピルビン酸等が、窒素源としては肉エキス、ペプトン、グルテンミール、綿実粕、大豆粉、落花生粉、魚粉、コーンスチーブリカー、乾燥酵母、酵母エキス、塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、尿酸その他の有機、無機の窒素源が用いられる。また、金属塩としては、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、亜鉛、鉄、コバルトなどの硫酸塩、硝酸塩、炭酸塩、リン酸塩などが必要に応じて添加される。さらに、必要に応じてメチオニン、システイン、シスチン、チオ硫酸塩、オレイン酸メチル、ラード油、シリコン油、界面活性剤などの生成促進物質または消泡剤を添加することもできる。
 培養条件としては好気的条件下で培養するのが一般的に有利で、培養温度は14~44℃の範囲、好ましくは25~30℃付近で行われる。培地のpHは約4.5~8.5好ましくは約6.0~7.5の範囲に調整すると好結果が得られる。培養期間は培地の組成、温度条件に応じて適宜設定されるが、通常1~30日程度、好ましくは2~5日程度である。
 培養物より本発明化合物を単離精製するには通常の微生物の培養物より生理活性物質を単離精製する方法が適用される。培養物から適当な有機溶媒で抽出し、その抽出物を精製し、有効物質を単離する。すなわち、抗真菌活性を指標として、適当な溶剤に対する溶解性および溶解度の差等を利用する一般の生理活性物質の製造に用いられる手段によって、分離、精製される。これらの方法は必要に応じて単独に用いられ、または任意の順序に組合せ、反復して適用できる。
 式(1)の化合物には、幾何異性体が存在しうる。本明細書中、式(1)の化合物が異性体の一形態のみで記載されることがあるが、本発明は、それ以外の異性体も包含し、異性体の分離されたもの、あるいはそれらの混合物も包含する。
 また、式(1)の化合物は、不斉炭素原子を有し、これに基づく光学異性体が存在しうる。本発明は、式(1)の化合物の光学異性体の分離されたもの、あるいはそれらの混合物も包含する。
 さらに、本発明は、式(1)で示される化合物の製薬学的に許容されるプロドラッグも包含する。製薬学的に許容されるプロドラッグとは、加溶媒分解によりまたは生理学的条件下で、カルボキシル基等に変換されうる基を有する化合物である。プロドラッグを形成する基としては、例えば、Prog. Med., 5, 2157-2161(1985)や、「医薬品の開発」(廣川書店、1990年)第7巻 分子設計163-198に記載の基が挙げられる。
 また、式(1)の化合物の塩とは、式(1)の化合物の製薬学的に許容される塩であり、置換基の種類によって、酸付加塩または塩基との塩を形成する場合がある。具体的には、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等の無機酸や、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、マレイン酸、乳酸、リンゴ酸、マンデル酸、酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、ジトルオイル酒石酸、クエン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、アスパラギン酸、グルタミン酸等の有機酸との酸付加塩、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、アルミニウム等の無機塩基、メチルアミン、エチルアミン、エタノールアミン、リシン、オルニチン等の有機塩基との塩等が挙げられる。
 さらに、本発明は、式(1)の化合物およびその塩の各種の水和物や溶媒和物、および結晶多形の物質も包含する。また、本発明は、種々の放射性または非放射性同位体でラベルされた化合物も包含する。
 式(1)の化合物は、遊離化合物、その塩、水和物、溶媒和物、あるいは結晶多形の物質として単離され、精製される。式(1)の化合物の塩は、常法の造塩反応に付すことにより製造することもできる。
 単離、精製は、抽出、分別結晶化、各種分画クロマトグラフィー等、通常の化学操作を適用して行われる。
 各種の異性体は、適当な原料化合物を選択することにより製造でき、あるいは異性体間の物理化学的性質の差を利用して分離することができる。例えば、光学異性体は、キラルカラム等を用いたクロマトグラフィー等により得ることもできる。
 式(1)の化合物またはその塩の1種または2種以上を有効成分として含有する医薬組成物は、当分野において通常用いられている賦形剤、即ち、薬剤用賦形剤や薬剤用担体等を用いて、通常使用されている方法によって調製することができる。
 投与は錠剤、丸剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、液剤等による経口投与、または、関節内、静脈内、筋肉内等の注射剤、坐剤、点眼剤、眼軟膏、経皮用液剤、軟膏剤、経皮用貼付剤、経粘膜液剤、経粘膜貼付剤、吸入剤等による非経口投与のいずれの形態であってもよい。
 経口投与のための固体組成物としては、錠剤、散剤、顆粒剤等が用いられる。このような固体組成物においては、1種または2種以上の有効成分を、少なくとも1種の不活性な賦形剤、例えば乳糖、マンニトール、ブドウ糖、ヒドロキシプロピルセルロース、微結晶セルロース、デンプン、ポリビニルピロリドン、および/またはメタケイ酸アルミン酸マグネシウム等と混合される。組成物は、常法に従って、不活性な添加剤、例えばステアリン酸マグネシウムのような滑沢剤やカルボキシメチルスターチナトリウム等のような崩壊剤、安定化剤、溶解補助剤を含有していてもよい。錠剤または丸剤は必要により糖衣または胃溶性若しくは腸溶性物質のフィルムで被膜してもよい。
 経口投与のための液体組成物は、薬剤的に許容される乳濁剤、溶液剤、懸濁剤、シロップ剤またはエリキシル剤等を含み、一般的に用いられる不活性な希釈剤、例えば精製水またはエタノールを含む。当該液体組成物は不活性な希釈剤以外に可溶化剤、湿潤剤、懸濁剤のような補助剤、甘味剤、風味剤、芳香剤、防腐剤を含有していてもよい。
 非経口投与のための注射剤は、無菌の水性または非水性の溶液剤、懸濁剤または乳濁剤を含有する。水性の溶剤としては、例えば注射用蒸留水または生理食塩液が含まれる。非水性の溶剤としては、例えばプロピレングリコール、ポリエチレングリコールまたはオリーブ油のような植物油、エタノールのようなアルコール類、またはポリソルベート80(局方名)等がある。このような組成物は、さらに等張化剤、防腐剤、湿潤剤、乳化剤、分散剤、安定化剤、または溶解補助剤を含んでもよい。これらは例えばバクテリア保留フィルターを通す濾過、殺菌剤の配合または照射によって無菌化される。また、これらは無菌の固体組成物を製造し、使用前に無菌水または無菌の注射用溶媒に溶解または懸濁して使用することもできる。
 外用剤としては、軟膏剤、硬膏剤、クリーム剤、ゼリー剤、パップ剤、噴霧剤、ローション剤、点眼剤、眼軟膏等を包含する。一般に用いられる軟膏基剤、ローション基剤、水性または非水性の液剤、懸濁剤、乳剤等を含有する。例えば、軟膏またはローション基剤としては、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、白色ワセリン、サラシミツロウ、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、モノステアリン酸グリセリン、ステアリルアルコール、セチルアルコール、ラウロマクロゴール、セスキオレイン酸ソルビタン等が挙げられる。
 吸入剤や経鼻剤等の経粘膜剤は固体、液体または半固体状のものが用いられ、従来公知の方法に従って製造することができる。例えば公知の賦形剤や、更に、pH調整剤、防腐剤、界面活性剤、滑沢剤、安定剤や増粘剤等が適宜添加されていてもよい。投与は、適当な吸入または吹送のためのデバイスを使用することができる。例えば、計量投与吸入デバイス等の公知のデバイスや噴霧器を使用して、化合物を単独でまたは処方された混合物の粉末として、もしくは医薬的に許容し得る担体と組み合わせて溶液または懸濁液として投与することができる。乾燥粉末吸入器等は、単回または多数回の投与用のものであってもよく、乾燥粉末または粉末含有カプセルを利用することができる。あるいは、適当な駆出剤、例えば、クロロフルオロアルカン、ヒドロフルオロアルカンまたは二酸化炭素等の好適な気体を使用した加圧エアゾールスプレー等の形態であってもよい。
 通常経口投与の場合、1日の投与量は、体重当たり約0.001~100 mg/kg、好ましくは0.01~10 mg/kgが適当であり、これを1回であるいは2回~4回に分けて投与する。静脈内投与される場合は、1日の投与量は、体重当たり約0.001~100 mg/kgが適当で、1日1回~複数回に分けて投与する。また、経粘膜剤としては、体重当たり約0.001~100 mg/kgを1日1回~複数回に分けて投与する。投与量は症状、年令、性別等を考慮して個々の場合に応じて適宜決定される。
 式(1)の化合物は、前述の式(1)の化合物が有効であると考えられる疾患の種々の予防剤または治療剤と併用することができる。当該併用は、同時投与、或いは別個に連続して、若しくは所望の時間間隔をおいて投与してもよい。同時投与製剤は、配合剤であっても別々に製剤化されていてもよい。
 以下、実施例に基づき、式(1)の化合物の単離法をさらに詳細に説明する。なお、本発明は、下記実施例に限定されるものではない。また、式(1)の化合物の単離法は、以下に示される具体的実施例の製造法のみに限定されるものではなく、式(1)の化合物は当業者に自明である方法によっても製造されうる。
 また、実施例および後記表中において、以下の略号を用いることがある。MeCN=アセトニトリル、MeOH=メタノール、TFA=トリフルオロ酢酸、HR ESI-MS=高分解能ESI-MS、Ex=実施例。
実施例1
(化合物AからJの培養生産)
 生産培地(100 mL)を三角フラスコ(500 mL)に分注し、オートクレーブで滅菌(120 ℃で20分間)した。この生産培地に、No.530603株を、ブイヨン寒天培地から接種し、30 ℃で2日間、振とう培養(200回転/分)した。
 この培養液にアセトン(1 L)を添加し、攪拌した後、濾過した。濾液を減圧濃縮して、アセトンを除去した。残留溶液をダイヤイオンHP20(三菱化学株式会社製)カラムクロマトグラフィーに流し、蒸留水(0.1 L)および80% MeOH水溶液(0.1 L)で洗浄した後、MeOH(0.1 L)で溶出した。この溶出液を減圧濃縮してMeOHを除去した後、残渣を、ODS-B(ダイソー株式会社)カラムクロマトグラフィー[MeCN:水:TFA=45:55:0.1(v/v)]で精製し、活性を示したフラクションを分取し、減圧濃縮した。残渣を、ODS HPLC[L-column ODS;20 i.d. x 250 mm, 化学品検査協会製;MeCN:水:TFA=42:58:0.1(v/v)]で精製し、活性を示したフラクションを分取し、減圧濃縮することにより、化合物AからJ(A:10 mg, B:1 mg, C:10 mg, D:1 mg, E:1 mg, F:2 mg,G:1 mg, I:1 mg, J:1 mg, K:5 mg)を単離した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
本発明化合物の物理化学的性質
 上記の手法で抽出、精製および単離した化合物Aは、下記の物理化学的性質を示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
上記の物理化学的性質から、化合物Aの構造を以下に示すように決定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
化合物BからKの構造および物理化学データを以下に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
実施例2
(抗真菌活性)
本発明化合物の抗真菌活性は以下の方法で確認した。
 下記検定菌に対する抗真菌活性は、微量液体希釈法(久米光、山崎敏和 著、臨床と微生物、21巻5号、573-580頁、1994年)を用いて測定した。例えば、化合物Aは以下に示す活性を示した。表6に化合物Aの最小生育濃度(MIC)を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
実施例3
(細胞傷害性)
 細胞障害性は、EL-4細胞に試験薬剤を各種濃度で添加し、CO2インキュベーターで30 ℃、72時間培養した後、セルカウンティングキット(和光純薬工業株式会社製)で細胞数を測定し、IC50値を算出して評価した。その結果、例えば化合物Aは、EL-4細胞に対して100 μg/mLの濃度においても細胞障害性を示さなかった。
 上記試験の結果、式(1)の化合物は、抗真菌作用を有し、かつ、細胞障害性を示さないことが確認された。従って、真菌症、すなわち、深在性真菌症;表在性真菌症、特に皮膚真菌症;敗血症;肺炎等の治療に使用でき、かつ、副作用が少ない可能性が示唆された。
 本発明のデプシペプチド化合物またはその塩は、抗真菌作用を有し、真菌症の予防および/または治療剤として使用しうる。

Claims (11)

  1. 式(1)の化合物またはその塩。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式中、
    R1は、C1-6アルキルであり、
    R2は、-Hまたは-OHであり、
    R3は、-Hまたは-OHである。)
  2. R1が、C3-6アルキルである請求項1に記載の化合物またはその塩。
  3. R1、R2、およびR3が下記表に示す組み合わせである、請求項1に記載の化合物またはその塩。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
  4. 請求項1に記載の化合物またはその塩、および製薬学的に許容される賦形剤を含有する医薬組成物。
  5. 寄託番号がFERM BP-10803であるパエニバシルス(Paenibacillus)属の菌株。
  6. パエニバシルス属の菌株の培養液から、精製して単離することを含む、式(1)の化合物またはその塩の製造方法。
  7. 請求項1に記載の化合物またはその塩を含有する真菌症の予防用若しくは治療用医薬組成物。
  8. 真菌症の予防若しくは治療用医薬組成物の製造のための請求項1に記載の化合物又はその塩の使用。
  9. 真菌症の予防若しくは治療における使用の為の請求項1に記載の化合物又はその塩。
  10. 真菌症の予防若しくは治療のための請求項1に記載の化合物又はその塩の使用。
  11. 請求項1に記載の化合物又はその塩の有効量を患者に投与することからなる真菌症の予防若しくは治療方法。
PCT/JP2011/060059 2010-04-27 2011-04-25 デプシペプチド化合物 WO2011136174A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-102297 2010-04-27
JP2010102297A JP2013147429A (ja) 2010-04-27 2010-04-27 デプシペプチド化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011136174A1 true WO2011136174A1 (ja) 2011-11-03

Family

ID=44861473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/060059 WO2011136174A1 (ja) 2010-04-27 2011-04-25 デプシペプチド化合物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2013147429A (ja)
WO (1) WO2011136174A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992019648A1 (fr) * 1991-05-09 1992-11-12 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Substance wf11243

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992019648A1 (fr) * 1991-05-09 1992-11-12 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Substance wf11243

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013147429A (ja) 2013-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007291075A (ja) 新規化合物ステレニン及びその製造方法
JP5275337B2 (ja) 環状化合物を生産する微生物
JP5387567B2 (ja) 環状化合物およびその塩
JP3987909B2 (ja) 新規なデプシペプチド化合物
JP5115623B2 (ja) アミノ糖化合物及びその生産方法
WO2010131691A1 (ja) ポリケチド化合物
US20190127313A1 (en) Antimicrobial agents
WO2011136174A1 (ja) デプシペプチド化合物
US20090069396A1 (en) Polyene Oxazoles and Processes for Their Preparation
JP7057945B2 (ja) 上皮間葉転換誘導細胞阻害剤
JPWO2019189331A1 (ja) 新規k95−5901−1物質およびその製造方法
WO2002072617A1 (fr) Composes thiopeptides
JP2011116662A (ja) 新規抗生物質sf2876物質、その製造法および医薬組成物
JP2006528664A (ja) ポリエンポリケチド、その調製方法及び医薬品としてのその使用
JP2011211997A (ja) アントラサイクリン化合物を生産する微生物
JP7334927B2 (ja) 抗がん剤
EP3677687A1 (en) Novel compound having therapeutic activity against mycobacterium avium complex infection, and method for producing same
JP4351629B2 (ja) 新規なミクロモノスポラ種からのバフィロマイシン−様代謝産物
WO2006073151A1 (ja) 新規発酵生産物
JP2011213697A (ja) アントラサイクリン化合物
JP2006213703A (ja) 新規発酵生産物
JP2008007454A (ja) 医薬組成物
JP2006213704A (ja) 新規発酵生産物
JP2004168685A (ja) 新規化合物f−20916a
JP2006008563A (ja) 抗ガン作用を有する化合物、その製造方法及び抗ガン剤

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11774955

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11774955

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP