WO2011135666A1 - 活水化装置 - Google Patents

活水化装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011135666A1
WO2011135666A1 PCT/JP2010/057428 JP2010057428W WO2011135666A1 WO 2011135666 A1 WO2011135666 A1 WO 2011135666A1 JP 2010057428 W JP2010057428 W JP 2010057428W WO 2011135666 A1 WO2011135666 A1 WO 2011135666A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
water
umbrella
stage
activation
water activation
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/057428
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
田村喜久雄
Original Assignee
Tamura Kikuo
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Kikuo filed Critical Tamura Kikuo
Priority to CN2010800557246A priority Critical patent/CN102666392A/zh
Priority to BR112012012881A priority patent/BR112012012881B1/pt
Priority to KR1020127011362A priority patent/KR101263135B1/ko
Priority to JP2010539963A priority patent/JP4851625B2/ja
Priority to PCT/JP2010/057428 priority patent/WO2011135666A1/ja
Publication of WO2011135666A1 publication Critical patent/WO2011135666A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/005Systems or processes based on supernatural or anthroposophic principles, cosmic or terrestrial radiation, geomancy or rhabdomancy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/48Treatment of water, waste water, or sewage with magnetic or electric fields
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/38Treatment of water, waste water, or sewage by centrifugal separation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/68Treatment of water, waste water, or sewage by addition of specified substances, e.g. trace elements, for ameliorating potable water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/002Construction details of the apparatus

Definitions

  • the present invention relates to a water activation device that is arranged in a tap water channel, particularly in a water supply, to activate tap water.
  • activation device for the purpose of obtaining more effective activation and maintaining it for a long time from the past, ball-shaped, flat plate-shaped, etc. ceramic materials (such as balls) obtained by firing minerals inside the pipe connection device (
  • activation device various devices (hereinafter, referred to as “activation device”) adopting a configuration in which a “ceramic ball or the like” is disposed or a formed static magnetic field or dynamic magnetic field space is passed through. ) was put into practical use.
  • the disclosed conventional water regenerating apparatus has a problem that it cannot be converted into active water having sufficient activity because the contact water channel is limited.
  • the present invention pays attention to the above-mentioned problems, and obtains active water that maintains a more efficient and long-time active state with a limited flow path length, and obtains active water that shakes the sterilization or fungus growth inhibitory action. It is an object of the present invention to provide a water rejuvenating device.
  • the water rejuvenating device of the present invention is configured as follows. That is, a conductive body having a cylindrical shape having an inflow side and an outflow side, conductive connection means for communicating each of the inflow and outflow sides of the main body with an external water conduit, the connection means, A casing is formed from a conductive covering that covers part or all of the main body with electrical insulation, and a large number of active water pieces are formed without touching each other inside the main body of the casing.
  • An activated water regenerating means a conical front umbrella body having its front end disposed in the inflow direction at the inflow side end of the water reactivating means, and a front end at the outflow side end of the rejuvenating means. It is characterized by comprising a conical rear umbrella arranged in the inflow direction.
  • the umbrella body formed in a conical shape is arranged as a front umbrella body (inflow side umbrella body) with a single piece at the substantially central portion with the front end facing the inflow side, and at the same time, the rear stage umbrella body (outflow side)
  • a plurality of the umbrella bodies are arranged on the outflow side with the front end facing the inflow side.
  • the opening angle of the tip of the front umbrella is set to approximately 90 degrees
  • the opening angle of the tip of the rear umbrella is set to approximately 45 degrees.
  • the angle at which these umbrellas open is optimally set as described above, but is not limited to this, and may be set with some width.
  • the active water piece is formed of a member that exerts some action in contact with running water.
  • a fired body mainly composed of multi-element minerals (ceramics, artificial tourmaline, etc.) is used.
  • the external shape used is in the form of a cylinder whose axis is the direction along the axis of the main body of the housing.
  • a concave spiral groove or a ridge spiral ridge that changes the flow over the entire side surface is formed on the outer periphery.
  • a through-hole passing through the axis of the active water piece is formed, and a spiral groove or the like is formed on the inner peripheral surface of the through-port as well as the outer peripheral surface.
  • the water activation apparatus of the present invention has the following characteristic effects by being configured as described above.
  • the water inlet 34 of the holder 3 extends in a radial manner from the connecting column 32 and is connected to the side wall 33.
  • the rotating fins 34a are connected to the rotating fin 34a in the circumferential direction and concentrically with the connecting column 32.
  • the inner ring 34b, the inner fin 34c, and the two outer fins 34d are sequentially arranged at intervals.
  • the dimension of the up-down direction is set a little long so that the lower end side of the inner side fin 34c and the outer side fin 34d may protrude below the side wall 33 and the turning fin 34a.
  • the front stage umbrella body 4 and the rear stage umbrella body 5 both employ a titanium alloy. This is because when the titanium alloy comes into contact with tap water, it exhibits a catalytic action, has a bactericidal effect on Escherichia coli, Legionella, etc., or a fungus growth-inhibiting action, and has a function of detoxifying by ionizing chlorine.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

【課題】限られた流路長で効率的に活性化し、かつ長時間の活水状態を維持する共に、菌増殖抑制作用を有する活水を得る活水化装置を提供する。 【解決手段】活水化装置は、筒状導電性の本体と、本体の流入出側と外部通水管路と連通する導電性の連結手段と、連結手段及び本体を、電気的絶縁性を持って覆った導電性の被覆体と、から筐体を構成すると共に、筐体内に相互接触なく多数個の活水ピースを配置してなる活水化手段と、活水化手段の流入側端部にその先端を流入方向に向けて配置した円錐形の前段傘体と、活水化手段の流出側端部にその先端を流入方向に向けて配置した円錐形の後段傘体と、から構成している。前段傘体は本体の中央部に単体で配置し、後段傘体は複数個を配置する。また、両傘体はチタン合金の無垢材仕様とすると共に、前段傘体の先端の開き角度は略90度とし、後段傘体は略45度に設定する。

Description

活水化装置
 本願発明は、水道水路、特に上水道に配置して水道水を活性化させる活水化装置に関する。
 山間部に降った雨や積雪が地中に浸透した地下水は、やがて湧き水となり川の源流を形成する。この過程において、この水は鉱物や岩石からの遠赤外線やマイナスイオン作用、磁気作用により水分子の水素結合集団(クラスタ)が細分化されたり、岩への衝突や滝からの落下などの水分子同士の摩擦から生じた電子を受け取り還元性の水などの特定の機能を発揮する水、いわゆる活性力を持った水(通称、「活水」や「活性水」)として巷間知られている。
 しかしながら、これらの水は、科学的裏付けが立証されて公の承認を得ているものとはいまだ言い難いが、特定部材の処理水や添加水として、または飲料水として用いた場合の変化や感応については、経験的なものではあるがある程度広範に好効果を得ているのもまた事実である。
 ところで、この活水は、その活性を帯びた状態を長時間維持することが非常に困難なものであるため、その効果には少なからずバラツキがあり、この事が活水の効能の効果の真偽に大きく影響していた。
 そこで、従来からより効果的な活性化を得ると共にその長時間の維持を目的として、管路接続の装置内部に鉱物を焼成させてなるボール状、平盤状、等の小塊状のセラミック材(以下、「セラミックボール等」と称する。)を配置したり、又は形成した静磁場や動磁場の空間を通水させたりする構成を採用した各種の装置(以下、「活水化装置」と称する。)が実用化されていた。
 例えば、セラミックボール等を内部に収納すると共に通水孔を形成したケースの複数個を、水道水の通水管に介在可能な筒状の筐体内に収納したことを特徴とする活水化装置が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。
 他にも、特許文献1の発明と同様に水道水の通水管等に介在可能な筐体内に、流通小孔を形成した近似遠赤外線放射セラミック群盤を回転自在にかつ多層状に配置し、この各セラミック盤をその盤上に形成した衝当羽により回転させる活水化装置が開示されている。(例えば、特許文献2参照。)。
特開2001-058191(第3-5頁、第1図) 特開2000-107752(第2-3頁、第1図)
 しかしながら、開示されている従来の活水化装置では、接触水路が限られているため、十分な活性力を有する活水に転化できない問題点があった。
 例えば、特許文献1の活水化装置は、セラミックボール等の偏在が生じた場合には水流に圧力損失が生じて水が流れ難くなったりし、又は滞留することがあった。加えて、長い年月の間にセラミックボール等の互いの接触による摩耗や減少により活性化効果の低下を招くため、セラミックボール等の交換や補充、又は清掃等のメンテナンスが必要となる問題もあった。
 特許文献2の活水化装置では、セラミック盤を回転させて水流を攪拌する構成であるために、セラミックボール等を配置した特許文献1等の場合と比較すると相対的に活水材と水の接触低下は避けられず、遠赤外線やマイナスイオン作用、磁気作用の影響が低下するおそれがあった。また、衝当羽を形成したセラミック盤は製造コストが高い上、長年の使用により回転機構に損傷等が発生して回転状態を維持できなくなる場合もあり、この場合には機能低下の問題もあった。
 また、昨今は水道設備の老朽化や設置環境の悪化に伴い、水道水内に細菌、例えば、大腸菌やレジオネラ菌等が増殖する懸念が大きくなりつつあるが、特許文献1、2の活水化装置のいずれも殺菌、又は菌増殖抑制作用は無い、又は少ないものであった。
 そこで、本願発明は、上記した問題点に着目し、限られた流路長でより効率的、かつ長時間の活性状態を維持した活水を得ると共に、殺菌又は菌増殖抑制作用を揺する活水を得ることを目的とした活水化装置を提供するものである。
 上記課題を解決するため、本願発明の活水化装置は以下のように構成している。
 すなわち、流入側と流出側を有する筒状を成す導電性の本体と、該本体の流入出側のそれぞれを外部の通水管路と連通させるための導電性の連結手段と、該連結手段及び前記本体の一部又は全部を、電気的絶縁性を持って覆った導電性の被覆体と、から筐体を構成すると共に、該筐体の本体内を、互いに触れることなく多数個の活水ピースを配置してなる活水化手段と、該活水化手段の流入側端部にその先端を流入方向に向けて配置した円錐形の前段傘体と、前記活水化手段の流出側端部にその先端を流入方向に向けて配置した円錐形の後段傘体と、から構成したことを特徴としている。
 上記被覆体は接地(アース)している。これにより、活水化装置内で形成されたプラズマ状態(正イオン(+)と電子(-)が電離した状態)における正イオンを接地によって放電し、電子(-)を残留させるようにしている。
 また、円錐状に形成した傘体は、前段傘体(流入側の傘体)として略中央部に先端を流入側に向けて単一個を配置しており、それと共に、後段傘体(流出側の傘体)としては、先端を流入側に向けて流出側に複数個を配置している。この前段傘体の先端の開き角度は略90度とし、後段傘体の先端の開き角度は略45度に設定している。なお、これらの傘体の開く角度は、上記の角度設定が最適であるが、これに限定するものではなく、多少の幅を持って設定しても良い。
 前段傘体及び後段傘体のいずれか一方又は両方の材質は、チタン、銀、銅、などからなる抗菌性材料で形成することが好ましい例である。これらの形成はかかる金属材の無垢材であることが好ましいが、メッキ加工やイオンプレーティングなどによって表面形成した被覆仕様でも良い。なお最適例はチタン合金の無垢材仕様である。
 活水化手段は、互いに触れることなく複数個の活水ピースを流れ方向の断面上に配置して一段目を構成し、これを流れ方向に沿って積み上げ積層状に構成した言わば多段配置にしている。
 各段に配置した複数個の活水ピースは、本体内の横断面に略適合する外径を成し、かつ通水性を有する盆状のホルダ内に収納して保持するようにしている。このホルダの底面には、その底面を通る流れに作用して流線の向きを変更させる傾きを持った複数個のフィンを配設している。さらに、多段に配置した各ホルダの各フィンの傾きは、互いに連携した同一方向の傾きとなるように設定している。別言すると、フィンの傾き等の形状を同じにしたホルダの多数個を積層して本体内に配置するものである。
 上記活水ピースは、流水と接触して何らかの作用を及ぼす部材で形成しているが、良適な例としては、主に多元素鉱物(セラミック、人工電気石等)を主成分とする焼成体を用い、その外観形は筐体の本体の軸に沿った方向を軸とする円柱状を成している。かつ、その外周囲には側面全周に渡って流れを変向させる凹条の螺旋溝、又は峰条の螺旋凸条を形成している。加えて、必要により、又はより機能性を高める目的で、活水ピースの軸を通る貫通口を形成し、その貫通口の内周面にも外周面と同様に螺旋溝等を形成している。
 本願発明の活水化装置は、上記のように構成することにより、以下の特徴的な効果を奏するものである。
 まず、流入側からの流水が前段傘体に衝突することにより、水粒子は円錐面に沿って回転が加えられると共に加速され、そして傘体の後方の円錐面縁から剥離する際に、急速な回転が加えられる。これにより水粒子が集まった流れは急激な渦流となって、後方に配置した活水化手段へ移動していくこととなる。
 これらの渦流は、活水化手段と接触して高効率で変成(活性力の転化)されて活水となる。詳述すれば、高速で活水ピ-スと接触(水粒子的には高摩擦摺動)することより水分子を構成する原子の正電荷と電子が遊離した状態が形成される。本願では、この状態をプラズマ状態又はプラズマ振動状態として捉えている。
 さらに、この傘体を、チタン合金を主とした抗菌性部材で形成した場合は、流水をイオン化し、大腸菌やレジオネラ属菌等の増殖を抑制し、又は農薬を減少させる効果を発揮する。公衆浴場等の水質改善に極めて有効である。
 加えて、本願構成の活水化装置は、水質改善効果がある。すなわち、塩素の代用としての消毒に用いられるクロラミン(窒素化合物)を減少又は取り除く事ができ、また塩素と反応して生成されるトリハロメタンの減少効果も認められた。なお、一般にクロラミンは、ハロメタン類を生成させず、塩素のように不快な悪臭を生じさせないので水道水の味が良くなるとされるが、モノクロラミンは鑑賞魚にとっては有毒であり、また人間においても人口透析器の消毒に水道水を用いる場合はこれを取り除く必要があるなど、必ずしも有益な面ばかりではない。
 また、後段に配置した後段傘体は、活水化手段を通過して水をさらに円錐面による加速と円錐面縁による渦流の加速によって活水状態をより長時間維持しながら後方の管路を移動させることができる。
 さらに、筐体内に配置する活水ピースは上記の構成であるため、流路中に配置した場合には、外周面及び(又は)貫通口の内周面に形成した螺旋溝又は螺旋凸条によって活水ピースと流水が接触する表面積が増大する上に活水ピース自身が軸回転し、流路に所定方向(上面視で右旋回)の渦流を多数発生させることとなる。このため、流水は前記の接触表面積の増大及び渦流により効率的な活性化作用を得ることができる。特に、渦流は水分子同士の衝突や摩擦から電子を生じさせて活性化作用を促すため、流路長が限られている場合にはより効率的な活性化に寄与することとなる。
 さらにまた、活水ピースを、流水の流線に変更を加え得るフィンを有するホルダに保持させて、かつ多段に配置しているために渦流の発生領域が可及的に増大して活性化の度合いを高め、さらには活水状態の長期維持を可能としている。
 加えて、流出側には広がり角度が鋭利な複数の後段傘体を配置しているため、筐体内を通過して高度に活性化された攪拌流にさらに小さな渦流が付加されて塩素の無害化を促進し、従来装置にない新規な活水を得ることができる。
活水化装置の一部切り欠き斜視図である。 活水化装置の軸断面図である。 活水化装置の一部組立斜視図である。 活水化装置のホルダの一部切り欠き斜視図及び前段傘体との組立斜視図である。 活水化装置のホルダと後段傘体の組立斜視図である。 活水化装置のホルダと活水ピースの組立斜視図である。 活水化装置のホルダ内での活水ピースの配置状態を示す平面図である。
 以下、本願発明に係る活水化装置の具体的実施形態例について、図面に基づき詳細に説明する。
 本実施形態例の活水化装置1は、図1、図2に示すように、主に筐体2の内部空間内に活水化手段としての活水ピース6を複数保持したホルダ3を多段状(互いに隣接させて積層させた状態)に配置すると共に、活水化手段の上部側に前段傘体4、及び下部側に後段傘体5を配置して構成している。この活水化装置1は、通常は、水道水の配管路である通水管7と直列に連結して地中に埋設し、または建家内の配管の途中に連結して配置するものである。
 筐体2は、所望の長さに形成した金属製の円筒管である本体21と、その外側周面の略全面を覆った電気絶縁性の絶縁材22と、さらにその絶縁材22の外側周面を覆った導電性の被覆体23とから構成している。また、この本体21の両端部には、その開口部に被さるようにして連結管24を配設している。
 この連結管24は、通水管7との連結手段として機能するものであり、通水管7とは水密状態で螺合して連結している。連結管24の本体21への取付けにおいては、連結管24と対向する被覆体23の両端縁部との間に電気絶縁性の絶縁リング25を環装状態で介在させている。これにより連結管24と被覆体23とを電気的に絶縁している。
 本体21に取り付けた連結管24の開放端の内周面には、通水管7と水密に螺合連結させるための内ネジ24cを刻設している。この連結管24は、水道水の流入側(図面上側)を流入口24aとし、他方側(図面下側)を流出口24bとしている。筐体2は、上述の流入口24aと流出口24bとを同一直線あるいは同一曲線上に配置することで、通水時の圧力損失の低減を図っている。
 また、被覆体23にはアース端子23aを接続しており、被覆体23に生じたプラス電荷を接地(アース)している。なお、活水化装置1を地中埋設する場合には、アース端子23aを省略することも可能である。
 筐体2の円筒状の内部空間26には、前段傘体4、後段傘体5、及び活水ピース6の保持手段として樹脂成形によるホルダ3を配置している。このホルダ3は、筐体2の内部空間26の内周面に略適合させた状態で、多段状かつ同軸状に多数個が連結した状態となるように配置している。このホルダ3の配置個数は、水道水の流量や活性化の効率を考慮して適宜に設定する。
 上記ホルダ3の形態は、通水性を有する盆状を呈している。より具体的には、略網目状に多数の通水口34を形成した略円盤状を成す保持部31と、該保持部31の中央部から鉛直状に立設形成した所定高さの連結柱32と、該連結柱32の高さより低くして前記保持部31の外縁を囲むように形成すると共に上端部に外側開放のテーパを形成した円筒状の側壁33と、及びこの側壁33の内側であって保持部31から立設状に形成した3つの帯状の保持壁31aと、を一体的に形成して成る。
 このホルダ3は、保持部31、側壁33、保持壁31aにより1又は複数個の活水ピース6を所定配置状態で保持すると共に、流入口24aの直下及び流出口24bの直上に位置するホルダ3は、前段傘体4、後段傘体5を保持している。
 ホルダ3は、連結柱32の上端から所定径の雌ネジ32bを刻設した連結口32aを形成し、上下に配置する他のホルダ3と同軸状態で嵌合して多段状の連結を可能とすると共に、流入口24aの直下のホルダ3は連結柱32に前段傘体4をネジ42で固定している。
 ホルダ3の通水口34は、連結柱32から放射状に延設して側壁33と連結する複数の旋回フィン34aと、この旋回フィン34aと円周方向に連結すると共に連結柱32と同心円状に所定間隔をもって順次配置する内側リング34b、内側フィン34c、2つの外側フィン34dと、から構成している。なお、内側フィン34c及び外側フィン34dの下端側は、側壁33及び旋回フィン34aより下方に突出するように上下方向の寸法を若干長く設定している。
 旋回フィン34aには、上方からの水流(矢印a)が上面視において右旋回(時計回り、矢印b)する傾斜面を形成している。また、内側フィン34cには、内側方向に偏向(矢印c)する傾斜面を形成し、外側フィン34dには外側方向に偏流(矢印d)する傾斜面を形成している。各フィン34a、34c、34dに形成した傾斜面は、通過する流水を筐体2の内部空間26に対してそれぞれ旋回方向、内側方向、外側方向と偏向させ、その結果、いわゆる攪拌状態となる乱流を発生させている。
 なお、内側フィン34c及び外側フィン34dの配置や個数は、本実施形態例に限定するものでなく、例えば、全てを内側フィン34cとしたり、逆にすべてを外側フィン34dとしたり、又は内側フィン34cを外周部に配置若しくは外側フィン34dを内周部に配置したり、と適宜に変更することが可能である。
 流入口24aの直下のホルダ3には、先端を流入方向に向けた円錐状の前段傘体4を配置している。この前段傘体4は、頭頂部に取付口41を開口し、この取付口41から挿入したネジ42を連結柱32の連結口32aに形成した雌ネジ32bに締結してホルダ3に固定している。この前段傘体4の頭頂部の開き角度は略90度に設定し、円錐面縁の直径寸法はホルダ3のより中心側に位置する外側フィン34dと上面視において同等の寸法を有している。
 また、流出口24bの直上のホルダ3には、保持壁31aの内側に先端を流入方向へ向けた円錐状の複数個(本実施形態例では4個)の後段傘体5を配置している。後段傘体5は相互に触れることなく、連結柱32を中心に円周等分状態で配置している。この後段傘体5は、流入口直下の前段傘体4とは異なり、頭頂部の開き角度を略45度に設定している。
 なお、本実施形態例では、前段傘体4、及び後段傘体5は、いずれもチタン合金を採用している。これは、チタン合金が水道水と触れると触媒作用を発揮し、大腸菌やレジオネラ菌等の殺菌、又は菌増殖抑制作用を有し、塩素をイオン化することにより無害化する機能を有するからである。
 また、両傘体4、5を配設した以外の他のホルダ3の保持部31には、1又は複数個の活水ピース6を配設している。この活水ピース6は、多元素鉱物(セラミック、人工電気石等)を主成分とする円柱状の焼成体を、その軸61を含む貫通口62を穿孔して形成した略円筒体である。この活水ピース6は、その高さ寸法をホルダ3の連結柱32より若干ながら低い程度とし、その直径は保持部31の半径の略半分程度、貫通口62は連結柱32より若干大きめに形成している。
 また、活水ピース6の外周面及び内周面には、上面視において右旋回(時計回り)となる螺旋凸条63を形成している。この螺旋凸条63により、活水ピース6の表面積は実質的に増大する上、活水ピース6の上方からの水流(矢印a)は、略右旋回する偏向流(矢印e)となる。なお、本実施形態例では、この螺旋凸条63は外周面又は内周面に形成した連続条であるが、不連続に形成するようにしても良い。
 上記構成の活水ピース6は、本実施形態例では筐体2の内部空間26に多段状に配置する各ホルダ3、3、・・に以下の配置構成で保持されている。
 すなわち、ホルダ31の連結柱32に貫通口62を介して1個の活水ピース6を嵌入させて配置し、この周囲の保持壁31aの内側に複数個(本実施形態例では6個)の活水ピース6を、互いに接触させないように配置する構成である。別言すると、ホルダ3の保持部内において、1個の活水ピース6を中心としてその周囲に複数個の活水ピース6、6、・・を円周等分状態に配置している。
 この活水ピース6の配置構成により、活水ピース6の表面には満遍なく流水が接することになる上、螺旋凸条63によって活水ピース自身が右方向(時計回り、矢印f)に軸回転することとなる。
[作用]
 上記構成の活水化装置1は以下のように作用する。
 まず、筐体2の流入口24aからの流入水(矢印a)は、前段傘体4に衝突して広がりつつ加速し、その広がった円錐面縁で多数の渦流を発生させる。前段傘体4の衝突時には、その材質であるチタン合金の触媒作用により流水に対して菌増殖を抑制すると共に、塩素をイオン化して無害化する。また、流水の水質改善効果も期待でき、クロラミン(窒素化合物)やフミン質などの有機物質が塩素と反応して生成されるトリハロメタンが減少する。
 増殖が抑制される細菌としては、大腸菌及びレジオネラ属菌があり、その増殖抑制効果は所定の細菌原液を混入した湯水を本実施形態例の活水化装置1を通過させて行った実験結果により確認されている。
 次に、前段傘体4を通過してホルダ3の保持部31に達した流水は、通水口34を通過する際に旋回フィン34a、内側フィン34c、外側フィン34dにより、右旋回流(矢印b)、内偏向流(矢印c)、外偏向流(矢印d)とする偏向も加わり、基本的には複数の右旋回渦流の発生状態を呈した、言わば、右旋回を主成分とした多様な方向に攪拌された乱流状態となる。
 前段傘体4の衝突による渦流及びホルダ3による乱流状態となった流水は、次段以降のホルダ3の保持部31に保持された活水ピース6に衝突しながら活水ピース間を通過して保持部31に達する。この時、各活水ピース6は、互いに接触しない配置及び外周面と内周面に形成した螺旋凸条63により、各活水ピース6の配置場所で自身が右方向に軸回転(矢印f)すると共に、流水が右旋回(e)の偏向流となるように作用する。
 そして、この右旋回の偏向流の状態でホルダ3の保持部31に達した流水は、通水口34によりさらなる攪拌を加えられた乱流状態となる。その後筐体内の内部空間26に多段状に配置された各ホルダ3を通過する際に、上記と同様な作用がその都度、流水に加わることとなる。
 最後に後段傘体5のホルダ3を通過する際に、流水には各後段傘体5による分流及び加速に加え、各後段傘体5の円錐面縁において細かな渦流が付加され、流出口24bより流出(矢印g)する。
 上記のように活水化装置1を通過した流出水は、2種類の形状を有する傘体間での共鳴作用や、その材質であるチタン合金により触媒作用によって細菌(大腸菌、レジオネラ属菌)の増殖が抑制されるだけでなく、その硬度も軟化(110から20に低下)する。
 また、流出水は活水ピース6からの遠赤外線により水分子の水素結合集団(クラスタ)が細分化されると共に、水分子同士の摩擦から電子を生じて還元性の水となり活水となっている。活性化の度合いも、活水ピース6やこれらが保持されたホルダ3の構成により、複数の右旋回の渦流が内側や外側と偏向した多様な乱流状態、別言すれば、効率的な攪拌作用が及ぼされており、マイナス電荷発生が可及的に増幅し、より活性化作用が高いものとなっている。
 上記作用に加え、ホルダ3の外形(外縁)を筐体2の内部空間26の内周面に略適合させることで、通過した流水の全量がホルダ3の保持部31に設けた通水口34を通過して活水ピース6へ衝突し、活性化作用を増幅させている。なお、活性化の度合いは、多段状に配置するホルダ3の個数を増減させることで適宜に調整可能である。
 さらに、筐体2の内部空間26と被覆体23との間を電気的に絶縁することで、活水化装置1が電気二重層コンデンサとして機能し、内部空間内に生じた電子と分離したプラス電荷が被覆体23のアース端子23aを介して放電されるため、本体内の活性化作用を損なうことなく、活水化装置1の電蝕等も防止されている。
[他の実施形態の可能性]
 上記実施形態例の活水ピース6は、その外周面及び内周面に螺旋凸条63を形成しているが、この螺旋凸条63を独立したフィンを組み合わせて構成するようにしても良い。
 また、活水ピース6は自身を軸回転させる軸心部に貫通口62を形成した円筒体であるが、1個の活水ピース6に対して複数の貫通口62を穿孔(例えば、練炭状に複数の貫通口等を形成する。)しても良い。
 さらに、活水ピー6のホルダ3への配置数も、各活水ピース6の接触状態を避ければ適宜に増減可能であり、多段状に配置するホルダ3ごとに配置構成を変更することも可能である。
1 活水化装置
2 筐体
 21 本体
 22 絶縁材
 23 被覆体
  23a アース端子
 24 連結管
  24a 流入口
  24b 流出口
  24c 内ネジ
 25 絶縁リング
 26 内部空間
3 ホルダ
 31 保持部
  31a 保持壁
 32 連結柱
  32a 連結口
  32b 雌ネジ
 33 側壁
 34 通水口
  34a 旋回フィン
  34b 内側リング
  34c 内側フィン
  34d 外側フィン
4 前段傘体
 41 取付口
 42 ネジ
5 後段傘体
6 活水ピース
 61 軸
 62 貫通口
 63 螺旋凸条
7 通水管

Claims (11)

  1.  流入側と流出側を有する筒状を成す導電性の本体と、
     該本体の流入出側のそれぞれを外部の通水管路と連通させるための導電性の連結手段と、
     該連結手段及び前記本体の一部又は全部を、電気的絶縁性を持って覆った導電性の被覆体と、から筐体を構成すると共に、
     該筐体の本体内を、互いに触れることなく多数個の活水ピースを配置してなる活水化手段と、
     該活水化手段の流入側端部にその先端を流入方向に向けて配置した円錐形の前段傘体と、
     前記活水化手段の流出側端部にその先端を流入方向に向けて配置した円錐形の後段傘体と、
    から構成したことを特徴とする活水化装置。
  2.  被覆体が、接地されていることを特徴とする請求項1記載の活水化装置。
  3.  前段傘体が単一であり、かつ後段傘体が本体内の流れ方向の断面上に複数個の配置であることを特徴とする請求項1、又は2記載の活水化装置。
  4.  前段傘体の先端の開き角度が、略90度であり、かつ後段傘体の先端の開き角度が、略45度であることを特徴とした請求項1、2、又は3記載の活水化装置。
  5.  活水化手段が、互いに触れることなく複数個の活水ピースを流れ方向の断面上に配置して一段を構成し、これを流れ方向に沿って多段に配置した構成であることを特徴とする請求項1、2、3、又は4記載の活水化装置。
  6.  一段における複数個の活水ピースの保持が、本体内の横断面に略適合し、かつ通水性を有する盆状のホルダへの配置であることを特徴とする1、2、3、4、又は5記載の活水化装置。
  7.  ホルダが、その底面を通る流れに作用して流れ方向を変えるフィンを有するものであることを特徴とする請求項6記載の活水化装置。
  8.  ホルダのフィンが、多段に渡って配置した各ホルダ内において同一方向の向きであることを特徴とする請求項7記載の活水化装置。
  9.  活水ピースが、本体の軸に沿った軸とする円柱状を成し、かつその外周面に流れに作用して流れを変向させる螺旋溝、又は螺旋凸条を有することを特徴とする請求項1から請求項8のいずれかに記載した活水化装置。
  10.  活水ピースが、その軸を通る貫通口を有すると共に、その貫通口の内面には流れに作用して変向させる螺旋溝、又は螺旋凸条を有すること特徴とした請求項9記載の活水化装置。
  11.  上記前段傘体及び後段傘体のいずれか一方が又は両方が、チタン、銀、銅、などからなる抗菌性材料で形成したことを特徴とする請求項1から請求項10のいずれかに記載した活水化装置。
PCT/JP2010/057428 2010-04-27 2010-04-27 活水化装置 WO2011135666A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2010800557246A CN102666392A (zh) 2010-04-27 2010-04-27 活水器
BR112012012881A BR112012012881B1 (pt) 2010-04-27 2010-04-27 dispositivo de ativação de água
KR1020127011362A KR101263135B1 (ko) 2010-04-27 2010-04-27 활수화 장치
JP2010539963A JP4851625B2 (ja) 2010-04-27 2010-04-27 活水化装置
PCT/JP2010/057428 WO2011135666A1 (ja) 2010-04-27 2010-04-27 活水化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/057428 WO2011135666A1 (ja) 2010-04-27 2010-04-27 活水化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011135666A1 true WO2011135666A1 (ja) 2011-11-03

Family

ID=44861013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/057428 WO2011135666A1 (ja) 2010-04-27 2010-04-27 活水化装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP4851625B2 (ja)
KR (1) KR101263135B1 (ja)
CN (1) CN102666392A (ja)
BR (1) BR112012012881B1 (ja)
WO (1) WO2011135666A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014079743A (ja) * 2012-09-26 2014-05-08 Shibaura Mechatronics Corp 液体処理装置及び液体処理方法
WO2021013434A1 (fr) * 2019-07-23 2021-01-28 Drag'eau Dispositif de traitement mecanique d'un fluide tel que l'eau
IT201900024424A1 (it) * 2019-12-18 2021-06-18 Rolss Italia S R L Dinamizzatore di acqua potabile

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103708576A (zh) * 2012-10-08 2014-04-09 苏永安 量子共振调整水分子团簇的方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07299451A (ja) * 1994-05-10 1995-11-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 浄水器及び浄水システム
JP2002001347A (ja) * 2000-06-21 2002-01-08 Tsudaka Shoji Kk 水処理装置
JP2005111341A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Nishihara Engineering Co Ltd 携帯型浄水装置
JP2006150259A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Techno Core:Kk 水浄化処理システム
JP2006224080A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Shigeaki Kawai ドーナツ式活水器
WO2007023516A1 (ja) * 2005-08-22 2007-03-01 Kikuo Tamura 流路配置用の活水ピース及びこの活水ピースの配置構成、並びにこれらを用いた活水装置
JP2009529411A (ja) * 2006-03-06 2009-08-20 アクア−ファイディー インコーポレイテッド 水質調節デバイス

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000107752A (ja) 1998-10-05 2000-04-18 Kanagawa Densan Kk 水の活性化装置
JP2001058191A (ja) 1999-06-16 2001-03-06 Mtg:Kk 活水器
CN2668614Y (zh) * 2004-01-19 2005-01-05 王斌 内置式活水器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07299451A (ja) * 1994-05-10 1995-11-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 浄水器及び浄水システム
JP2002001347A (ja) * 2000-06-21 2002-01-08 Tsudaka Shoji Kk 水処理装置
JP2005111341A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Nishihara Engineering Co Ltd 携帯型浄水装置
JP2006150259A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Techno Core:Kk 水浄化処理システム
JP2006224080A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Shigeaki Kawai ドーナツ式活水器
WO2007023516A1 (ja) * 2005-08-22 2007-03-01 Kikuo Tamura 流路配置用の活水ピース及びこの活水ピースの配置構成、並びにこれらを用いた活水装置
JP2009529411A (ja) * 2006-03-06 2009-08-20 アクア−ファイディー インコーポレイテッド 水質調節デバイス

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014079743A (ja) * 2012-09-26 2014-05-08 Shibaura Mechatronics Corp 液体処理装置及び液体処理方法
WO2021013434A1 (fr) * 2019-07-23 2021-01-28 Drag'eau Dispositif de traitement mecanique d'un fluide tel que l'eau
IT201900024424A1 (it) * 2019-12-18 2021-06-18 Rolss Italia S R L Dinamizzatore di acqua potabile

Also Published As

Publication number Publication date
KR101263135B1 (ko) 2013-05-15
KR20120053542A (ko) 2012-05-25
JP4851625B2 (ja) 2012-01-11
JPWO2011135666A1 (ja) 2013-07-18
BR112012012881B1 (pt) 2016-05-24
CN102666392A (zh) 2012-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5236945B2 (ja) 流路配置用の活水ピース及びこの活水ピースの配置構成、並びにこれらを用いた活水装置
WO2011135666A1 (ja) 活水化装置
US20060266691A1 (en) Intersecting water conducting filter
US5304302A (en) Apparatus for treating a liquid with alternating magnetic and electric fields
MXPA02006349A (es) Cabeza de regadera de descarga multiple con tobera giratoria.
KR20140092676A (ko) 다기능 샤워기
JP2009066389A (ja) 気体処理装置
JP4882024B2 (ja) 活水化モジュール、及びこれを用いた活水装置
JP3670258B2 (ja) 活水装置
JP2006289287A (ja) 流体活性化器具
KR200446430Y1 (ko) 난류발생수단이 구비된 수처리 장치
KR101969911B1 (ko) 자화수 생성장치
JPWO2007072590A1 (ja) 活水装置
WO2022163641A1 (ja) 液体活性化装置
JP2023108220A (ja) 切削油活性化装置
KR200430005Y1 (ko) 자화유닛
KR101295507B1 (ko) 자동조절 세척부가 장착된 은이온 살균장치
KR102611150B1 (ko) 음이온이 발산되는 자화활성수 생성 샤워기
KR102301608B1 (ko) 듀얼 트위스트 타입의 회전체를 구비한 자화 활성수 장치
KR200204198Y1 (ko) 자화맛사지샤워기
US20230227334A1 (en) Device for water treatment
KR200408985Y1 (ko) 알칼리수 환원 카트리지
Einstein Plasma reactor classification and optimization
JP2022522024A (ja) 浄水器
CN110759422A (zh) 水质处理结构

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080055724.6

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010539963

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10850685

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127011362

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112012012881

Country of ref document: BR

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10850685

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1