JPH07299451A - 浄水器及び浄水システム - Google Patents

浄水器及び浄水システム

Info

Publication number
JPH07299451A
JPH07299451A JP6096209A JP9620994A JPH07299451A JP H07299451 A JPH07299451 A JP H07299451A JP 6096209 A JP6096209 A JP 6096209A JP 9620994 A JP9620994 A JP 9620994A JP H07299451 A JPH07299451 A JP H07299451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water purification
clear water
purified water
purified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6096209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3139277B2 (ja
Inventor
Kazuya Kobayakawa
和也 小早川
Yasushi Okamura
康 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP06096209A priority Critical patent/JP3139277B2/ja
Publication of JPH07299451A publication Critical patent/JPH07299451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3139277B2 publication Critical patent/JP3139277B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、他の浄水応用機器を1つ以上接続
して同時または選択的に使用することができ、取り付け
作業が簡単であるとともに、細菌類が増殖することがほ
とんどない浄水器を提供することを目的とする。さらに
本発明は、浄水器を中心に1つ以上の浄水応用機器を必
要なだけ接続できるコンパクトな浄水システムを提供す
ることを目的とする。 【構成】 本発明の浄水器は、浄水ユニットに連結され
るとともに複数の浄水吐出口6、7、8を設けた浄水タ
ーミナル10を備えており、浄水吐出口6、7、8の少
なくとも1つ以上が配管接続部17を有していることを
特徴としている。本発明の浄水システムは、これらの浄
水器の浄水吐出口6、7、8が1つ以上の浄水応用機器
と接続されていることを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、1つ以上の浄水応用機
器を接続することができる浄水器、さらにこの浄水器と
これら1つ以上の浄水応用機器を同時または選択的に使
用することができる浄水システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、水道水等はその水源となる河川や
地下水等の汚染によって水質が悪化してきている。安心
して飲める水道水を提供する必要から、各地の浄水場で
は浄水処理の最終段階に塩素を大量に添加している。し
かしこれである程度殺菌は図れるものの水道水がカルキ
臭を帯び、美味しい水を期待する住民には問題を残すも
のとなっている。そして水質の悪化と塩素を大量に添加
することが重なったため次のような問題が生じている。
すなわち浄水場で処理しきれなかったフミン質等の有機
物が添加した塩素と水道水の配管の中で反応を起こし、
クロロホルムに代表されるトリハロメタン等の発ガン性
の物質を生成するという問題である。このようなことが
背景となって家庭での安全な水に対する関心が高まり、
水道水等の簡便な浄化装置として浄水器が普及してい
る。これは活性炭層によってカルキ臭やトリハロメタン
等を除去するとともに、あわせて中空糸膜等のろ材を設
けることによって微細な浮遊物も除去するものである。
【0003】ただ現代人の水に対する期待はこれだけに
は留まらない。浄水器の他、浄水機能に加えて別の機能
を付加した浄水応用機器が関心を呼んでいる。例えば一
般的に健康に対する考え方が受け身のものから積極的に
なってきたこともあって、健康によいといわれているア
ルカリ性の水を連続的に生成するアルカリイオン整水器
が普及している。また単にカルキ臭を取り除くといった
消極的なものから、自分の嗜好を満足させることのでき
る美味しい水を飲みたいというニーズの高まりで、カル
シウム成分やマグネシウム成分等のミネラルを含有した
水を連続的に供給するミネラル水生成器が急ピッチで普
及している。さらに地下水等を水源とした水の場合は河
川を水源とする水道水に比べてカルシウムやマグネシウ
ムが大量に含まれているから、これらが炭酸カルシウム
等を主成分とするスケールとなって沈着する。そこで食
器だとか鍋等に汚れが発生するのが嫌われ、これらカル
シウムやマグネシウム等の硬質成分を適量に抑える軟水
器が同様に多くの関心を呼んでいる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このようにさまざまの
目的のために数多くの浄水応用機器が普及しているが、
家庭等の台所では水道の蛇口は通常1つであって、同時
に2つ以上の浄水応用機器を使うことはできない。必要
に応じて浄水応用機器を蛇口に接続して使用すれば、そ
の都度それぞれの浄水応用機器を使用することはできる
が、使用目的が変わる度に頻繁に交換作業をする必要が
あり、非常に不便である。それ故1つの蛇口では事実上
1つの浄水応用機器しか使用できないのが現状である。
さらにこの交換作業をする際に、これら機器に直接手が
触れると浄水に細菌類の増殖をもたらす危険もある。
【0005】しかも各浄水応用機器にはそれぞれ活性炭
層からなる浄水機能が付与されていることが多く、台所
等水周りのシステムということで考えるなら、この浄水
機能が重複しているといわざるをえず、浄水システム全
体としてみれば無駄の多いものであった。
【0006】本発明は従来のこのような問題点を解決す
ることを目的とし、他の浄水応用機器を1つ以上接続し
て同時または選択的に使用することができ、取り付け作
業が簡単であるとともに、細菌類が増殖することがほと
んどない浄水器を提供することを目的とする。
【0007】さらに本発明は、浄水器を中心にして1つ
以上の浄水応用機器を必要なだけ接続できるコンパクト
な浄水システムを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を解決するため
に本発明の浄水器は、浄水ユニットに連結されるととも
に複数の浄水吐出口を設けた浄水ターミナルを備えてお
り、浄水吐出口の少なくとも1つ以上が配管接続部を有
していることを特徴としている。
【0009】本発明の浄水器は、浄水ターミナルと浄水
吐出口の少なくとも一部が抗菌性材料で形成されている
のが好ましい。
【0010】本発明の浄水器は配管接続部がワンタッチ
ジョイントであるのが適当である。本発明の浄水器の浄
水吐出口には、回動自在または搖動自在の浄水吐出口が
1つ以上含まれているのが望ましい。
【0011】本発明の浄水器は、浄水吐出口を閉止する
閉止キャップの少なくとも一部が抗菌材料で形成されて
いるのが適当である。
【0012】本発明の浄水器は浄水吐出口が千鳥配列に
配置されているのが好ましい。本発明の浄水システム
は、これらの浄水器の浄水吐出口が1つ以上の浄水応用
機器と接続されていることを特徴としている。
【0013】
【作用】浄水ターミナルに複数の浄水吐出口を設けてお
り、この複数の浄水吐出口には配管接続部が形成されて
いる浄水吐出口が1つ以上含まれているから、浄水をそ
のまま吐出させることができるとともに、あわせて浄水
応用機器を必要なだけ接続することができる。
【0014】また浄水ターミナルまたは浄水吐出口の少
なくとも一部が抗菌性材料で形成されているから、細菌
類の増殖が発生しない。
【0015】配管接続部がワンタッチジョイントである
から、接続が容易かつ迅速にでき衛生的である。
【0016】複数の浄水吐出口に回動自在または搖動自
在の浄水吐出口が1つ以上含まれているから、浄水応用
機器の接続が容易にできる。
【0017】閉止キャップの少なくとも一部に抗菌材料
を使用しているから、細菌類が増殖するのを防止するこ
とができる。
【0018】複数の浄水吐出口が千鳥配列であるから、
各浄水吐出口の間の間隔が大きくとれ、浄水応用機器の
接続が容易にできる。
【0019】浄水器が1つ以上の浄水応用機器と接続さ
れて浄水システムを構成しているから、浄水器の利用が
徹底しておりコンパクトな構成とすることができる。
【0020】
【実施例】以下、本発明の浄水器の一実施例について図
面を参照しながら説明する。図1は本発明の一実施例に
おける浄水器の一部破断した全体概略斜視図である。
【0021】図1において、1は浄水器本体ケース、2
は水道水等流入口、3は水道水等流入口2から流入した
水道水等の原水を活性炭層4と中空糸膜フィルター5に
よりろ過浄水する浄水ユニットである。浄水ユニット3
は、浄水機能をもつものであればどのようなものでもよ
い。6及び7は浄水ユニット3で処理された浄水を吐出
する浄水吐出口であり、後記する浄水ターミナル10か
ら下方へ突出して形成されている。図1では2つの浄水
吐出口6、7を設けたものを示しているが、2つに限ら
ず必要ならいくつでも設けることができる。またこの浄
水吐出口6、7の両方から同時に浄水を吐出することも
できるが、切り換え機構を設けていずれか一方の浄水吐
出口6、7を選択することもできる。このように浄水吐
出口6、7を浄水ターミナル10に複数設置し、浄水ユ
ニット3から吐出された浄水を、選択的にあるいは同時
に、他の浄水応用機器に接続できるものである。なお浄
水ターミナル10で切り換えなくとも、接続する浄水応
用機器の水スイッチを開閉することで各浄水応用機器を
選択することができる。
【0022】図2(a)は浄水吐出口を千鳥配列に3つ
形成した選択切り換え可能な本発明の一実施例における
浄水器の縦断面図、図2(b)は浄水吐出口を千鳥配列
に3つ形成した選択切り換え可能な本発明の一実施例に
おける浄水器の横断面図である。6、7、8は千鳥配列
された浄水吐出口であって、浄水ターミナル10から突
出して設けられている。浄水吐出口6、7、8には外周
に配管接続部17が形成されている。浄水ターミナル1
0は浄水を浄水吐出口6、7、8に分配する室で円筒状
のケーシングから構成されており、内部にNBRゴムか
らなる回転式弁体11が収容されている。浄水ターミナ
ル10と浄水吐出口6、7、8と回転式弁体11には、
抗菌性を付与するため銀化合物及び酸化亜鉛を担持した
ヒドロキシアアパタイトであるCa10(PO46(O
H)2/Ag,ZnOが混入されている。また浄水ターミ
ナル10の中央上部には、浄水ユニット3から延びた連
結管13の管端と接続される接続管12が逆L字状に屈
曲して形成されている。接続管12と連結管13の接続
部にはOリング14が設けられている。回転式弁体11
は断面扇形状に空間部9が切り欠かれた破断円柱形状を
している。この回転式弁体11には浄水吐出口6、7、
8の数だけ連通孔15が穿設されている。この連通孔1
5は、浄水を貯めた空間部9を浄水吐出口6、7、8に
それぞれ別々の位置と角度で接続できるように、角度を
ずらして穿設されている。浄水ターミナル10の円筒状
ケーシングの下側には開口16が設けられ、各開口16
には浄水吐出口6、7、8がそれぞれ立設されている。
浄水吐出口6、7、8は浄水器本体ケース1の外側に設
けられた摘み18を回動することによって選択的に空間
部9と接続される。ところでこの浄水吐出口6、7、8
は千鳥配列であるから、各開口16間の距離が大きくと
れるためシール性に優れ、配管接続部17で他の浄水応
用機器の接続ホースを接続する場合も接続に余裕をもた
せることができる。また各連通孔15の角度差を大きく
とるほど漏れを少なくすることができる。この浄水ター
ミナル10の組立は、連結管13に接続管12を挿入し
た後、下方から浄水器本体ケース1の下ケースの穴に浄
水器吐出口を差し込んで浄水ターミナル10を下ケース
に取り付け、最後にこの下ケースに上方から浄水器本体
ケース1の上ケースを嵌合させるものである。
【0023】図3は、浄水吐出口が直交した選択切り換
え可能な本発明の一実施例における浄水器の縦断面図で
ある。図2記載の実施例とは、浄水吐出口6’、7’の
数が2つしかなく、その吐出方向が直交している点と、
回転弁式体11が3方弁である点とが相違するだけであ
る。浄水吐出口の吐出口方向が直交している方が使い勝
手がよい場合に用いることができる。
【0024】図4は本発明の一実施例における浄水器の
浄水吐出口の配管接続部での接続状態を示す図である。
また図5は本発明の別の実施例における浄水器の浄水吐
出口の配管接続部での接続状態を示す図である。19は
接続具、20はソケット、21はスリーブ、22は弁体
である。また23は第1バネ、24はOリング、25は
パッキン、26は鋼球、27は第2バネ、28はホース
接続口、29は接続ホースである。浄水ターミナル10
には複数の浄水吐出口6、7、8が設けられているが、
それぞれの浄水吐出口6、7、8には配管接続部17が
形成されている。ただ配管接続部17は全部の浄水吐出
口6、7、8に形成する必要はなく、1つ以上の浄水吐
出口6、7、8に設けられておればよい。配管接続部1
7を形成しない浄水吐出口6、7、8を設けたときに
は、これを浄水応用機器接続用でなく浄水吐出用に用い
ればよい。もちろん配管接続部17を形成しておいて
も、これを浄水吐出用に用いることもできる。この実施
例の配管接続部17と接続具19はワンタッチで接続で
きるワンタッチジョイントである。浄水吐出口6の接続
端に挿入するソケット20はスリーブ21内で第1バネ
23で付勢されており、スライド可能になっている。ソ
ケット20の内部には弁体22が第2バネ27で付勢さ
れてソケット20内でスライドできるようになってい
る。弁体22には側方に通水孔が開けられており、弁体
22が下端位置では水を通水させるが、上端位置ではパ
ッキン25で封止され通水を止めるものである。
【0025】このワンタッチジョイントの接続について
説明する。浄水吐出口6に接続具19を挿入して、第1
バネ23の付勢を弱めつつ第2バネ27の付勢を強めて
ソケット20と弁体22を押し下げる。するとソケット
20に収容されている鋼球26が、スリーブ21に突出
したガイドによって弁体22側に押し込まれる。配管接
続部17には溝が形成されているため、鋼球26がここ
に押し込まれることによって図4(b)記載の如く接続
具19と浄水吐出口6の接続状態をロックさせることが
できるものである。接続具19のホース接続口28には
ホースバンド等で他の浄水応用機器の接続ホース29が
取り付けられているから、接続ホース29と浄水ターミ
ナル10が連通されたことになる。取付にあったっては
接続具19を単に浄水吐出口6に挿入すればよく、迅速
着脱できるものである。ところで配管接続部17と接続
具19は図4に示したような弁体22等の配置のほか
に、これを逆の配置にすることができる。すなわち図5
記載のように浄水接続口6の接続端側に、ソケット2
0’、スリーブ21’、弁体22’、第1バネ23’、
Oリング24’、パッキン25’、鋼球26’、第2バ
ネ27’を設けるものである。接続具19’は、この実
施例の場合ホース接続口28’を設けた差し込みプラグ
30でよい。接続ホース29が取り付けられている。機
能的には図4の場合と変わりがないが、接続具19’が
差し込みプラグ30となることで浄水応用機器の接続側
をコンパクトにできるという効果がある。図5の(a)
は差し込みプラグ30を差し込む前の状態を示し、図5
の(b)は差し込みプラグ30を差し込んだ後の状態を
示している。
【0026】ところで浄水ターミナル10に装備される
複数の浄水吐出口6、7、8は、接続する浄水応用機器
との接続の自由度を増すために図6記載のような回動部
31、球状の頭部34と突出部35とから構成するのが
適当である。図6は本発明の一実施例における浄水器の
浄水吐出口に回動部を形成した図、また図7は本発明の
一実施例における浄水器の未使用浄水吐出口を封止する
キャップを示した図である。図6の(a)に記載のもの
は直線状の回動部31を有しているとともに、抜け止め
防止用のストッパー32とOリング33をもち、浄水タ
ーミナル10から突出された複数の突出部35内に回動
自在に挿入されている。図6の(b)に示したものは回
動部31がストッパー32とOリング33をもっている
点では図6の(a)と同様であるが、回動部31がL字
状の屈曲部36を有している点で相違する。遠方にある
浄水応用機器に接続したりするとき有利な構成となる。
以上図6の(a)、図6の(b)記載のものの回動は軸
線回りだけの回動であったが、これに搖動も含めて回動
自在にしたのが図6の(c)記載の構成である。図6の
(c)記載のものは浄水ターミナルから複数の突出部3
5を設け、その先端に、回動部31の球状の頭部34を
揺動自在に保持する頭保持部を設けている。この場合さ
らに自由度を増した浄水ターミナル10にすることがで
きる。
【0027】ところで浄水ターミナル10には複数の浄
水吐出口6、7、8が設けられることになるが、これら
全部が使用されるとは限らない。この使用しない浄水吐
出口6、7、8においては、配管接続部17を利用する
ことによって封止することができる。図7は使用しない
浄水吐出口6、7、8を封止するキャップを示してい
る。図7の(a)に記載されたキャップは迅速着脱式の
キャップである。37はキャップケース、38はスリー
ブ、39はバネ、40は鋼球、41は抗菌性ゴムパッキ
ン、42はOリングである。浄水吐出口6、7、8の先
端部にキャップケース37を挿入していくと、スリーブ
38に形成されたガイドによって鋼球40が押し込ま
れ、配管接続部17に設けられた溝にはまってロックさ
れることになる。これら一連の接続操作をワンタッチで
実行することができる。そして浄水吐出口6、7、8の
先端部には抗菌性ゴムからなる抗菌性ゴムパッキン41
とOリング42が設けられており水漏れが生じることは
ない。また抗菌性ゴムであるから細菌類がここで増殖す
ることはない。この実施例ではゴムに抗菌性を付与する
ために銀化合物及び酸化亜鉛を担持したヒドロキシアア
パタイトであるCa10(PO46(OH)2/Ag,Zn
Oを混入している。この配管接続部17はこのように使
用しないときはキャップケース37で封止するが、浄水
応用機器を使用するときには図4記載の接続具19を用
いれば迅速接続できるものである。図7の(b)に記載
されたものは配管接続部17がスクリューになってお
り、これと螺合するスクリューを形成したスクリューキ
ャップ43を螺合するものである。スクリューキャップ
43には抗菌性が付与されており、無機系抗菌材を混入
したポリエチレンやポリプロピレンやABS樹脂から構
成されている。この実施例は配管接続部17の製造がき
わめて容易であり、しかも簡便に取付することができ
る。この配管接続部17にはスクリューをきった接続具
(図示しない)を螺合することで他の浄水応用機器と接
続することができる。
【0028】以下本発明の一実施例である浄水器に他の
浄水応用機器を接続して、これらを組み合わせて使用す
る浄水システムの説明をする。
【0029】図8は、浄水器にアルカリイオン整水器を
接続した本発明の一実施例における浄水システムの概略
図、図9は浄水器に噴霧ノズルを接続した本発明の一実
施例における浄水システムの概略図、図10は浄水器に
軟水器を接続した本発明の一実施例における浄水システ
ムの概略図、図11は浄水器にミネラル整水器を接続し
た本発明の一実施例における浄水システムの概略図、図
12は浄水器に逆浸透膜浄水器を接続した本発明の一実
施例における浄水システムの概略図、図13は浄水器の
浄水吐出口の1つはそのまま浄水を吐出し、別の浄水吐
出口をアルカリイオン整水器を接続し、そのほかの浄水
吐出口には口腔洗浄装置を接続した本発明の一実施例に
おける浄水システムの概略図である。
【0030】図8に示すようにアルカリイオン整水器4
4を浄水吐出口7から接続ホース29で接続している。
アルカリイオン整水器44は送られてきた浄水にカルシ
ウムを添加し、電気分解することによりアルカリイオン
水を連続的に生成するものである。浄水ターミナル10
には複数の浄水吐出口6、7、8が設けられているか
ら、他の浄水吐出口6、8をどのように用いてもかまわ
ない。使用しない場合は図7記載のような封止手段で封
止すればよい。アルカリイオン整水器44には浄水ユニ
ットを内蔵しているものがあるが、本実施例を使用する
場合に浄水ユニットを予備的で二次的なものとするか、
取り除くことができコンパクトな構成とすることができ
る。
【0031】図9に示したのは浄水器から吐出する浄水
をそのまま利用するものであるが、さらに浄水の中に含
まれているトリハロメタン等を一部除去するものであ
る。トリハロメタン等はごく微量水道水に含まれてお
り、発ガン性がある物質であることが知られている。こ
のトリハロメタン等は浄水器中の活性炭に吸着させると
除去できるものであるが、活性炭での吸着がすすむにつ
れて吸着量が飽和していき、除去できなくなっていく。
この実施例の噴霧ノズル45は1つの浄水吐出口に取り
付けられるか、もしくは全吐出口に取り付けられる。場
合によっては噴霧ノズル45の後に他の浄水応用機器を
接続することもできる。そして噴霧ノズル45は、トリ
ハロメタン等が揮発性の物質であることを利用して大気
中に噴霧し、トリハロメタン等を揮発させて、浄水ユニ
ットで除去されなかったトリハロメタン等を取り除くも
のである。
【0032】図10に記載されたものは、浄水吐出口7
に軟水器を接続した浄水応用利用システムである。46
は軟水器本体、47は活性炭層、48はイオン交換樹脂
層、49は浄水導入口、50は吐出口、52はフェルト
である。この活性炭層47は本実施例の浄水システムで
は浄水ユニットをもつ浄水器を設けているから予備的な
もので十分であり、場合によっては取り除くことができ
る。イオン交換樹脂層48は、例えばスルホン酸ナトリ
ウム基を交換基としてもつ強酸性陽イオン交換樹脂であ
り、0.3mm〜1.2mmの球状粒子にして充填すること
により構成されている。この軟水器を流過することによ
ってカルシウムイオンを多く含んだ硬水は、このイオン
交換樹脂層48で硬度成分等を除去されるものである。
イオン交換樹脂層48を架橋ポリスチレンを基体としイ
ミノジ酢酸基またはポリアミン基をもつキレート樹脂を
充填することで重金属除去装置とすることも可能であ
る。
【0033】図11はミネラル整水器を浄水吐出口7に
接続した浄水システムを示すものである。51はミネラ
ル整水器本体、53は磁鉄鋼石層、54はミネラル剤
層、55はセラミックろ剤層である。磁鉄鋼石層53は
粒径1mm〜5mm程度の磁鉄鋼石からなり、ミネラル剤層
54は天然珊瑚を粒径1mm〜5mm程度に砕いたコーラル
サンド等であって、カルシウム成分を含有している。セ
ラミックろ剤層55は粒径1mm〜5mmのセラミックろ剤
からなり、これによって水中の不純物を除去する。各層
はフェルト52で仕切られている。浄水吐出口7から接
続ホース29を経て浄水導入口49に入った浄水は、ミ
ネラル整水器本体51内の磁鉄鋼石層53で磁界により
鉄等の重金属を除去された後、ミネラル剤層54で適度
のカルシウムやマグネシウム等のミネラル成分を添加さ
れ、活性炭層47でカルキ臭や有機不純物を除去された
後、セラミックろ剤層55でろ過されて吐出口50から
吐出されるものである。活性炭層47は本実施例の浄水
システムでは浄水器を設けているから、あくまで予備的
なもので非常に薄い層でよく、必要なら取り除くことが
できるものである。このように浄水器と他の浄水応用機
器を使いながら、ミネラル整水器本体51を適宜取り付
けたり、取り外したりして利用することができる。
【0034】さらに図12は逆浸透膜浄水器を接続した
浄水システムである。56は逆浸透膜浄水器、57は貯
水槽、58は不純物排出口、59は逆浸透膜層、60は
荒ろ過フィルター、61は処理水である。逆浸透膜浄水
器56は、水道水等の水圧を利用するか、圧力をかける
などして0.0005ミクロンという微細な孔をもつ逆
浸透膜層59に水道水等を押しつけて、水の分子だけを
取り出して不純物を除去するものである。浄水吐出口7
から接続ホース29を経て逆浸透膜浄水器56の浄水導
入口49に導かれた浄水は、荒ろ過フィルター60、逆
浸透膜層59、活性炭層47を経て貯水層57に溜めら
れる。本実施例の浄水システムでは浄水器といっしょに
使用するから、この活性炭層47は単に予備的なもので
ある。場合によっては取り除くことができるものであ
る。逆浸透膜層59で浄化されなかった不純物を含んだ
水は不純物排出口58から外部に放出される。貯水槽5
7に貯水された処理水61と外部に放出される不純物を
含んだ水の割合は、大体10対1程度である。
【0035】図13に記載された浄水システムは、浄水
吐出口6からはそのまま浄水を吐出させ、浄水吐出口7
には口腔洗浄器を取り付け、浄水吐出口8を他の浄水応
用機器、例えば図8記載のアルカリイオン整水器44に
接続したものである。62は口腔洗浄器本体、63は吐
水開閉ボタン、64は口腔洗浄ノズルである。接続ホー
ス29から導入された浄水は、口腔洗浄器本体62で口
内洗浄するために殺菌されて口腔洗浄ノズル64から吐
出されて使用される。吐水開閉ボタン63は吐水をした
り停止したりする制御用のボタンである。浄水も、口腔
洗浄装置も、アルカリイオン整水器44を同時にあるい
は選択的に使用することができる。
【0036】このように本実施例の浄水システムは水道
の蛇口に浄水応用機器を頻繁に取り付けたり取り外した
りする必要もなく、しかも同時に2以上の浄水応用機器
を使用可能にすることができるものである。またこれら
浄水応用機器は、浄水ユニットを備えた浄水器と組み合
わせて使用することができるため、これら浄水応用機器
から浄水ユニットを予備的なものか、取り除くことがで
きる。従って各浄水応用機器は非常にコンパクトな構成
とすることができるものである。またこれは台所等水周
り機器での浄水機能の重複の無駄を省き、浄水応用機器
を固有の機能ユニットとしてシンプル化して浄水器と組
み合わせて用いることを可能にするものである。
【0037】
【発明の効果】本発明の浄水器は、浄水をそのまま使用
することも、さらに浄水応用機器を必要なだけ接続する
こともできるから、浄水のほか複数の浄水応用機器を同
時に使用することや、接続した複数の浄水応用機器のど
れかを選択しながら使用することができる。また抗菌材
料を用いているから、細菌類が増殖するおそれがほとん
どなく、配管接続部をワンタッチジョイントとすること
で迅速な着脱ができ、取り付け作業がきわめて容易であ
る。また回動自在または搖動自在の浄水吐出口を備えて
いるから、浄水応用機器の接続が容易にできる。さらに
浄水吐出口が千鳥配列であるから、浄水ターミナルを小
さくしても各浄水吐出口の間隔を大きくとれ、浄水応用
機器との接続が容易である。
【0038】また本発明の浄水システムは、浄水器の複
数の浄水吐出口を1つ以上の浄水応用機器と接続できる
から、浄水システムを構成するのが容易であって、しか
も浄水器を中心にして必要な浄水応用機器を必要なだけ
接続したコンパクトな構成の浄水システムとすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における浄水器の一部破断し
た全体概略斜視図
【図2】(a)浄水吐出口を千鳥配列に3つ形成した選
択切り換え可能な本発明の一実施例における浄水器の縦
断面図 (b)浄水吐出口を千鳥配列に3つ形成した選択切り換
え可能な本発明の一実施例における浄水器の横断面図
【図3】浄水吐出口が直交した選択切り換え可能な本発
明の一実施例における浄水器の縦断面図
【図4】(a)、(b)は本発明の一実施例における浄
水器の浄水吐出口の配管接続部での接続状態を示す図
【図5】(a)、(b)は本発明の別の実施例における
浄水器の浄水吐出口の配管接続部での接続状態を示す図
【図6】(a)〜(c)は本発明の一実施例における浄
水器の浄水吐出口に回動部を形成した図
【図7】(a)、(b)は本発明の一実施例における浄
水器の未使用浄水吐出口を封止するキャップを示した図
【図8】浄水器にアルカリイオン整水器を接続した本発
明の一実施例における浄水システムの概略図
【図9】浄水器に噴霧ノズルを接続した本発明の一実施
例における浄水システムの概略図
【図10】浄水器に軟水器を接続した本発明の一実施例
における浄水システムの概略図
【図11】浄水器にミネラル整水器を接続した本発明の
一実施例における浄水システムの概略図
【図12】浄水器に逆浸透膜浄水器を接続した本発明の
一実施例における浄水システムの概略図
【図13】浄水器の浄水吐出口の1つはそのまま浄水を
吐出し、別の浄水吐出口をアルカリイオン整水器を接続
し、そのほかの浄水吐出口には口腔洗浄装置を接続した
本発明の一実施例における浄水システムの概略図
【符号の説明】
1 浄水器本体ケース 2 水道水等流入口 3 浄水ユニット 4 活性炭層 5 中空糸膜フィルター 6、7、8 浄水吐出口 9 空間部 10 浄水ターミナル 11 回転式弁体 12 接続管 13 連結管 14 Oリング 15 連通孔 16 開口 17 配管接続部 19、19’ 接続具 20、20’ ソケット 21、21’ スリーブ 22、22’ 弁体 23、23’ 第1バネ 24、24’、33、42 Oリング 25、25’ パッキン 26、26’、40 鋼球 27、27’ 第2バネ 28、28’ ホース接続口 29 接続ホース 30 差し込みプラグ 31 回動部 32 ストッパー 34 球状の頭部 35 突出部 36 屈曲部 37 キャップケース 38 スリーブ 39 バネ 41 抗菌性ゴムパッキン 43 スクリューキャップ 44 アルカリイオン整水器 45 噴霧ノズル 46 軟水器本体 47 活性炭層 48 イオン交換樹脂層 49 浄水導入口 50 吐出口 51 ミネラル整水器本体 52 フェルト 53 磁鉄鋼石層 54 ミネラル剤層 55 セラミックろ剤層 56 逆浸透膜浄水器 57 貯水槽 58 不純物排出口 59 逆浸透膜層 60 荒ろ過フィルター 61 処理水 62 口腔洗浄器本体 63 吐水開閉ボタン 64 口腔洗浄ノズル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C02F 1/44 B 9538−4D H 9538−4D 1/46 A 1/50 510 B 520 B 531 T U 540 Z 560 Z B D E F 1/68 510 B 520 M D K U 530 C 540 A D E G C F Z

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】浄水ユニットと、前記浄水ユニットに連結
    されるとともに複数の浄水吐出口を設けた浄水ターミナ
    ルを備えており、前記浄水吐出口の少なくとも1つ以上
    が配管接続部を有していることを特徴とする浄水器。
  2. 【請求項2】前記浄水ターミナルと前記浄水吐出口の少
    なくとも一部が抗菌性材料で形成されていることを特徴
    とする請求項1記載の浄水器。
  3. 【請求項3】前記配管接続部がワンタッチジョイントで
    あることを特徴とする請求項1〜2のいずれかに記載の
    浄水器。
  4. 【請求項4】前記浄水吐出口には、回動自在または搖動
    自在の浄水吐出口が1つ以上含まれていることを特徴と
    する請求項1〜3のいずれかに記載の浄水器。
  5. 【請求項5】前記浄水吐出口を閉止する閉止キャップの
    少なくとも一部が抗菌材料で形成されていることを特徴
    とする請求項1〜4のいずれかに記載の浄水器。
  6. 【請求項6】前記浄水吐出口が千鳥配列に配置されてい
    ることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の浄
    水器。
  7. 【請求項7】請求項1〜6のいずれかに記載の浄水器の
    前記浄水吐出口が、1つ以上の浄水応用機器と接続され
    ていることを特徴とする浄水システム。
JP06096209A 1994-05-10 1994-05-10 浄水器及び浄水システム Expired - Fee Related JP3139277B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06096209A JP3139277B2 (ja) 1994-05-10 1994-05-10 浄水器及び浄水システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06096209A JP3139277B2 (ja) 1994-05-10 1994-05-10 浄水器及び浄水システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07299451A true JPH07299451A (ja) 1995-11-14
JP3139277B2 JP3139277B2 (ja) 2001-02-26

Family

ID=14158871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06096209A Expired - Fee Related JP3139277B2 (ja) 1994-05-10 1994-05-10 浄水器及び浄水システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3139277B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001246367A (ja) * 1999-12-27 2001-09-11 Marfeid:Kk 浄水器
JP2008212932A (ja) * 2008-05-02 2008-09-18 Mitsubishi Rayon Co Ltd 蛇口直結型浄水器
WO2011135666A1 (ja) * 2010-04-27 2011-11-03 Tamura Kikuo 活水化装置
JP2013126621A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Panasonic Corp 水処理装置
WO2024014104A1 (ja) * 2022-07-11 2024-01-18 野村マイクロ・サイエンス株式会社 硬度成分除去装置及び純水製造システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUE034524T2 (en) 2010-05-06 2018-02-28 Procter & Gamble Consumer articles with protease variants

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001246367A (ja) * 1999-12-27 2001-09-11 Marfeid:Kk 浄水器
JP2008212932A (ja) * 2008-05-02 2008-09-18 Mitsubishi Rayon Co Ltd 蛇口直結型浄水器
WO2011135666A1 (ja) * 2010-04-27 2011-11-03 Tamura Kikuo 活水化装置
JP4851625B2 (ja) * 2010-04-27 2012-01-11 喜久雄 田村 活水化装置
JP2013126621A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Panasonic Corp 水処理装置
WO2013094123A1 (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 パナソニック株式会社 水処理装置
WO2024014104A1 (ja) * 2022-07-11 2024-01-18 野村マイクロ・サイエンス株式会社 硬度成分除去装置及び純水製造システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3139277B2 (ja) 2001-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6267887B1 (en) Shower filter for chlorine removal and scale deposit prevention
JP3139277B2 (ja) 浄水器及び浄水システム
KR20140147972A (ko) 알칼리 공급 카트리지를 갖는 역삼투 필터
KR200403988Y1 (ko) 정수용 살균 및 항균 은 필터
JPH0271889A (ja) 浄水器
CN215756572U (zh) 龙头软水机和用于龙头软水机的逆流控制阀
KR200278146Y1 (ko) 동섬유를 이용한 염소제거 및 살균 수도꼭지 어셈블리
KR100536638B1 (ko) 필터형 카트리지 및 수처리 방법
KR200425311Y1 (ko) 기능성 샤워기
KR20220072402A (ko) 수전금구용 복합필터
KR200426293Y1 (ko) 맥반석 정수기
JP4117034B2 (ja) 浄水器
KR100416136B1 (ko) 역세형정수기
CN211734058U (zh) 一种简式过滤器
KR102261373B1 (ko) 가습기용 물의 생성 기능을 갖는 정수기
JP3209867B2 (ja) 浄水器
JP2000201850A (ja) 浄水シャワ―システム
JP3291895B2 (ja) トリハロメタン除去装置付浄水器
JP3094405U (ja) 衝立状浄水ないし整水器
JP2004098007A (ja) 浄水器および浄水システム
JPH08193342A (ja) 浄水システム
JP2008178876A (ja) 浄水器
JP2595427Y2 (ja) 銅せん維フィルタによる殺菌・塩素除去装置
JPH1199385A (ja) 浄水器
KR940005152Y1 (ko) 가정용 정수기

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees