WO2011129228A1 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011129228A1
WO2011129228A1 PCT/JP2011/058596 JP2011058596W WO2011129228A1 WO 2011129228 A1 WO2011129228 A1 WO 2011129228A1 JP 2011058596 W JP2011058596 W JP 2011058596W WO 2011129228 A1 WO2011129228 A1 WO 2011129228A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light shielding
light
shielding film
substrate
film
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/058596
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕之 貝川
勇夫 中西
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to US13/641,443 priority Critical patent/US20130037903A1/en
Publication of WO2011129228A1 publication Critical patent/WO2011129228A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02325Optical elements or arrangements associated with the device the optical elements not being integrated nor being directly associated with the device

Definitions

  • the present invention relates to a display device having an optical sensor element.
  • a display device having a light shielding layer between a substrate constituting a part of a display panel and a photosensor element formed on the substrate.
  • a display device for example, as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2009-75385, light incident from the substrate side is reflected by a light reflection film (light-shielding layer) disposed between the photosensor element and the substrate. Shaded.
  • the external light transmitted through the optical sensor element is reflected by the light reflecting film and is incident again on the optical sensor element, while the backlight light incident from the substrate side is blocked by the light reflecting film.
  • An object of the present invention is to obtain a configuration that prevents light such as a backlight that illuminates a display panel from passing through a light shielding layer provided between a photosensor element and a substrate.
  • a display device includes a photosensor element formed on a substrate that forms part of a display panel, and a light shielding layer disposed between the substrate and the photosensor element.
  • the thickness of the minimum thickness portion of the light shielding layer is 100 nm or more.
  • the present invention it is possible to prevent light such as a backlight from passing through a light shielding layer provided between the photosensor element and the substrate.
  • FIG. 1 is a perspective view illustrating a schematic configuration of a display panel of a liquid crystal display device according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view illustrating a schematic configuration of the photodiode of the liquid crystal display device according to the embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a state in which light incident on the photodiode is reflected by the light shielding layer.
  • FIG. 4 is a graph showing the relationship between the thickness of the light shielding film and the light transmittance.
  • FIG. 5 is a graph showing a part of FIG. 4 in an enlarged manner.
  • FIG. 6A is a diagram showing a state in which a resist pattern is formed on the light shielding thin film in the manufacturing process of the light shielding film.
  • FIG. 6A is a diagram showing a state in which a resist pattern is formed on the light shielding thin film in the manufacturing process of the light shielding film.
  • FIG. 6B is a diagram illustrating a state where the light shielding film is formed by etching the light shielding thin film using the resist pattern as a mask in the manufacturing process of the light shielding film.
  • FIG. 6C is a diagram showing a state in which a resist pattern for forming a recess is formed on the light shielding film in the manufacturing process of the light shielding film.
  • FIG. 6D is a diagram showing a state in which the light shielding film is etched using the resist pattern as a mask and a recess is formed on the light shielding film in the manufacturing process of the light shielding film.
  • FIG. 6E is a diagram illustrating a state where the resist pattern on the light shielding film is removed in the manufacturing process of the light shielding film.
  • FIG. 7A is a diagram illustrating a state in which a resist pattern is formed on the light shielding thin film in another manufacturing process of the light shielding film.
  • FIG. 7B is a diagram showing a state where the light shielding film is formed by etching the light shielding thin film using the resist pattern as a mask in another manufacturing process of the light shielding film.
  • FIG. 7C is a diagram illustrating a state in which an island-shaped resist pattern is formed by removing a thin portion of the resist pattern by ashing in another manufacturing process of the light shielding film.
  • FIG. 7D is a diagram showing a state in which a recess is formed on the light shielding film by etching the light shielding film using a resist turn as a mask in another manufacturing process of the light shielding film.
  • a display device includes an optical sensor element formed on a substrate constituting a part of a display panel, and a light shielding layer formed between the substrate and the optical sensor element.
  • the thickness of the minimum thickness portion of the light shielding layer is 100 nm or more (first configuration).
  • the light-shielding layer disposed between the substrate and the optical sensor element has a sufficient thickness to shield light. It can prevent transmission. That is, as shown in FIGS. 4 and 5, if the light shielding layer has a thickness of 100 nm or more, it hardly transmits visible light, so that the light from the backlight can be prevented from reaching the photosensor element. Therefore, the above-described configuration can prevent a decrease in detection accuracy of the optical sensor element.
  • the thickness of the minimum thickness portion of the light shielding layer is 115 nm or more (second configuration).
  • an uneven portion is provided on the surface of the light shielding layer on the side of the optical sensor element, and the surface of the light shielding layer on the side of the optical sensor element transmits the optical sensor element. It is preferable that a reflection portion that reflects external light to enter the optical sensor element is configured, and the minimum thickness portion of the light shielding layer is a concave portion (third configuration).
  • the light transmitted through the optical sensor element can be incident again on the optical sensor element by the reflecting portion.
  • the reflection angle of the light changes due to the unevenness of the reflecting portion, the length of the light path passing through the optical sensor element changes, and it becomes possible to detect light having a longer wavelength with the optical sensor element.
  • the thickness of the minimum thickness portion of the light shielding layer is 100 nm or more in the case of an optical sensor using visible light, and infrared light is used.
  • an optical sensor by setting it to 115 nm or more, it is possible to more reliably prevent light such as a backlight from passing through the light shielding layer.
  • the photosensor element includes a silicon layer, and the silicon layer has a concavo-convex portion along the concavo-convex portion of the light shielding layer (fourth configuration).
  • the surface area of the silicon layer can be increased as compared with the case where the silicon layer of the optical sensor element is flat. That is, with the above-described configuration, the light receiving area of the photodiode can be increased, and the performance of the photodiode can be improved.
  • the dimension of the structural member in each figure does not represent the dimension of an actual structural member, the dimension ratio of each structural member, etc. faithfully.
  • FIG. 1 shows a schematic configuration of a display panel of a liquid crystal display device 1 (display device) according to the embodiment.
  • the display panel includes an active matrix substrate 3, a counter substrate 4, and a liquid crystal layer (not shown) sandwiched between them.
  • the display panel of the liquid crystal display device 1 of the present embodiment is a display panel with a photosensor provided with a photodiode 10 (photosensor element) that outputs a signal in response to external light.
  • the display panel is irradiated with light from a backlight device (not shown) of the liquid crystal display device 1.
  • the active matrix substrate 3 includes a substrate 30 on which many pixels are formed in a matrix.
  • the active matrix substrate 3 is provided with pixel electrodes and thin film transistors (TFTs: hereinafter referred to as “TFTs”) corresponding to the respective pixels.
  • TFTs thin film transistors
  • a photodiode 10 is also provided on the active matrix substrate 3.
  • the counter substrate 4 includes a counter electrode facing the pixel electrode and a color filter having a colored layer, although not particularly illustrated.
  • the liquid crystal display device 1 controls the liquid crystal in the liquid crystal layer by driving the TFT of the active matrix substrate 3 in accordance with a signal from the driver 5 provided on the active matrix substrate 3, and displays an image on the display panel. Is configured to display.
  • FIG. 2 shows a schematic configuration of the photodiode 10 provided on the active matrix substrate 3.
  • FIG. 2 shows a schematic configuration of the photodiode 10 provided on the active matrix substrate 3.
  • the photodiode 10 is formed above the light shielding film 20 (light shielding layer) provided on the substrate 30. That is, the light shielding film 20 is provided between the photodiode 10 and the substrate 30.
  • the substrate 30 is a translucent glass substrate that serves as a base substrate of the active matrix substrate 3.
  • the light shielding film 20 is a metal film (for example, Mo, W / TaN, MoW, Ti / Ti) containing tantalum (Ta) or titanium (Ti), tungsten (W), molybdenum (Mo), aluminum (Al) or the like as a main component. Al).
  • the light shielding film 20 can prevent illumination light of a backlight device (not shown) from being input to the photodiode 10. Further, the light shielding film 20 also functions as a reflective film that reflects incident light. That is, the surface of the light shielding film 20 on the photodiode 10 side corresponds to the reflecting portion.
  • the light shielding film 20 has an uneven portion 21 formed on the surface opposite to the substrate 30, that is, the surface on the photodiode 10 side. That is, a plurality of concave portions 22 are provided on the surface of the light shielding film 20 on the photodiode 10 side, and thereby the concave and convex portions 21 are formed on the surface of the light shielding film 20. As will be described later, when the light incident from the substrate 30 side is visible light, these recesses 21 are formed so that the thickness of the light shielding film 20 is 100 nm or more. On the other hand, when the light incident from the substrate 30 side is infrared light, the light shielding film 20 is formed to have a thickness of 115 nm or more.
  • a base coat 25 serving as a base of the photodiode 10 is formed on the substrate 30 and the light shielding film 20.
  • the base coat 25 is an insulating film made of, for example, a silicon oxide film.
  • the base coat 25 is formed so as to cover the light shielding film 20 by a CVD (Chemical Vapor Deposition) method. Therefore, unevenness along the shape of the uneven portion 21 of the light shielding film 20 is also formed on the surface of the base coat 25.
  • a silicon film 26 (silicon layer) is formed on the base coat 25. Since the silicon film 26 is also formed on the base coat 25 by the CVD method similarly to the base coat 25, the silicon film 26 has an uneven portion 27 corresponding to the unevenness of the surface of the base coat 25.
  • an n-type semiconductor region 26a, an intrinsic semiconductor region 26b, and a p-type semiconductor region 26c are sequentially formed along the plane direction. That is, the n-type semiconductor region 26 a and the p-type semiconductor region 26 c are formed at the end in the surface direction of the silicon film 26, and the intrinsic semiconductor region 26 b is located on the uneven portion 27 of the silicon film 26. ing.
  • the conventional photodiode when light is incident on the photodiode 10, a photocurrent is generated in the silicon film 26 of the photodiode 10.
  • the surface area of the silicon film 26 of the photodiode 10 can be increased by providing the uneven portion 21 on the surface of the light shielding film 20 on the photodiode 10 side. That is, since the silicon film 26 of the photodiode 10 is also uneven, if the formation region on the substrate 30 is the same area, the surface area of the silicon film 26 is increased as compared with the case where the silicon film of the photodiode is flat. be able to. Thereby, the light receiving area of the photodiode 10 can be increased, and the performance of the photodiode 10 can be improved.
  • the thickness of the light-shielding film 20 having the above-described configuration is 100 nm or more when the light incident from the substrate 30 side is visible light, and 115 nm when the light incident from the substrate 30 side is infrared light. That's it. That is, when the incident light is visible light, the thickness of the light shielding film 20 having the smallest thickness (the portion where the concave portion 22 is formed, the minimum thickness portion) is 100 nm or more. When the light to be transmitted is infrared light, it is formed to be 115 nm or more. Therefore, if the minimum thickness of the light shielding film 20 is 115 nm, even if visible light and infrared light are incident from the substrate 30 side, the light can be blocked.
  • FIG. 5 is an enlarged graph showing a part of the graph of FIG. 4 (the range in which the thickness of the light shielding film is 90 nm to 150 nm).
  • the light transmittance increases as the thickness of the light shielding film decreases.
  • the light transmittance is almost 0% when the thickness of the light shielding film is 100 nm or more.
  • the light transmittance is almost 0% when the thickness of the light-shielding film is 115 nm or more. Therefore, in the case of visible light, visible light does not pass through the light shielding film 20 if the thickness of the thinnest portion (that is, the portion of the concave portion 22) of the uneven portion 21 of the light shielding film 20 is 100 nm or more.
  • the minimum thickness of the light shielding film 20 is 115 nm or more, the infrared light does not pass through the light shielding film 20.
  • FIG. 6A to 6E are diagrams schematically showing the manufacturing process of the light shielding film 20.
  • FIG. 6A to 6E are diagrams schematically showing the manufacturing process of the light shielding film 20.
  • a light shielding thin film 31 made of a metal material such as Mo is formed on a substrate 30 by a CVD (Chemical Vapor Deposition) method, a sputtering method, or the like.
  • a resist pattern 32 is formed on the light shielding thin film 31 by photolithography to cover a region where the light shielding film 20 is to be formed (hereinafter referred to as a formation planned region).
  • the resist pattern 32 is etched as shown in FIG. 6B. Thereby, the light shielding film 20 is obtained. Thereafter, the resist pattern 32 is removed.
  • a resist pattern 33 having an opening in a region where the concave portion 22 of the light shielding film 20 is to be formed is formed on the light shielding film 20 by photolithography.
  • the light shielding film 20 is etched using the resist pattern 33 as a mask to form a plurality of recesses 22 on the light shielding film 20.
  • the etching is performed so that the thickness of the concave portion 22 of the light shielding film 20 is 100 nm or more.
  • the etching is performed so that the thickness of the concave portion 22 of the light shielding film 20 is 115 nm or more. Thereafter, by removing the resist pattern 33, as shown in FIG. 6E, the light shielding film 20 having the uneven portion 21 on the surface is formed.
  • the base coat 25 and the silicon film 26 are formed on the light shielding film 20 by the CVD method. Then, a part of the silicon film 26 is doped by ion implantation or the like to form an n-type semiconductor region 26a and a p-type semiconductor region 26c. Thereby, the photodiode 10 as shown in FIG. 2 is formed.
  • the uneven portion 21 is formed on the surface of the light shielding film 20 on the photodiode 10 side so that light having a longer wavelength can be detected with high sensitivity in the photodiode 10. Thereby, the detection accuracy on the long wavelength side of the photodiode 10 can be improved.
  • the light irradiated from the substrate 30 side has the thickness of the thinnest portion of the light shielding film 20 (that is, the portion of the concave portion 22 that forms the concave and convex portion 21). In the case of visible light, it is 100 nm or more, and in the case of infrared light, it is 115 nm or more.
  • the method of forming the light shielding film 20 is different from that of the above-described embodiment. That is, in the above-described embodiment, as shown in FIGS. 6A to 6E, the resist patterns 32 and 33 are formed twice in order to form the light shielding film 20. However, in this modification, the light shielding film 20 is formed by forming the resist pattern once.
  • the same components as those in the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
  • a light shielding thin film 31 is formed on a substrate 30.
  • a resist pattern 41 is formed on the light shielding thin film 31 by photolithography so that the thickness of the light shielding film 20 in the region where the recess 22 is to be formed is smaller than the thickness of the other portions. That is, the resist pattern 41 has a plurality of recesses 42 that are partially small in thickness.
  • the light shielding thin film 31 is etched using the resist pattern 41 as a mask. Thereby, the light shielding film 20 is formed.
  • a portion having a small thickness of the resist pattern 41 is mainly removed by plasma ashing that decomposes the photoresist by converting oxygen gas into plasma. Thereby, an island-shaped resist pattern 43 is formed.
  • the light shielding film 20 is etched using the resist pattern 43 as a mask. By doing so, the recess 22 is formed in the portion where the resist pattern 43 is not present. Then, by removing the resist pattern 43, the light shielding film 20 having the shape shown in FIG. 6E is obtained.
  • the uneven portion 21 is provided on the surface of the light shielding film 20 on the photodiode 10 side.
  • the uneven portion may not be provided on the surface of the light shielding film.
  • the minimum film thickness of the light shielding film may be 100 nm or more when visible light is incident, and 115 nm or more when infrared light is incident.
  • the display device according to the present invention can be used for a display device including a semiconductor device having a light shielding film.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

表示パネルを照らすバックライト等の光が、光センサ素子と基板との間に設けられた遮光層を透過するのを防止する構成を得る。液晶表示装置(1)は、表示パネルの一部を構成する基板(30)上に形成されたフォトダイオード(10)と、前記基板(30)と前記フォトダイオード(10)との間に形成された遮光膜(20)と、を備えている。遮光膜(20)の厚みを100nm以上とする。

Description

表示装置
 本発明は、光センサ素子を有する表示装置に関する。
 従来より、表示パネルの一部を構成する基板と該基板上に形成された光センサ素子との間に遮光層を有する表示装置が知られている。このような表示装置では、例えば特開2009-75385号公報に開示されるように、基板側から入射する光を、光センサ素子と基板との間に配置された光反射膜(遮光層)によって遮光している。これにより、光センサ素子を透過した外光は、光反射膜で反射して光センサ素子に再度入射される一方、基板側から入射するバックライトの光は光反射膜によって遮られる。
 ところで、上述のように、光センサ素子と基板との間に遮光層を形成しても、遮光層の厚みが薄いと、バックライト等から入射される光が該遮光層を透過する可能性がある。そうすると、光センサ素子にノイズが生じて検出精度が低下する。
 本発明の目的は、表示パネルを照らすバックライト等の光が、光センサ素子と基板との間に設けられた遮光層を透過するのを防止する構成を得ることにある。
 本発明の一側面にかかる表示装置は、表示パネルの一部を構成する基板上に形成された光センサ素子と、前記基板と前記光センサ素子との間に配置された遮光層と、を備え、該遮光層の最小肉厚部分の厚みが100nm以上である。
 本発明により、バックライト等の光が、光センサ素子と基板との間に設けられる遮光層を透過するのを防止できる。
図1は、実施形態にかかる液晶表示装置の表示パネルの概略構成を示す斜視図である。 図2は、実施形態にかかる液晶表示装置のフォトダイオードの概略構成を示す断面図である。 図3は、フォトダイオードに入射した光が遮光層で反射する様子を示す図である。 図4は、遮光膜の膜厚と光透過率との関係を示すグラフである。 図5は、図4の一部の範囲を拡大して示すグラフである。 図6Aは、遮光膜の製造工程において、遮光薄膜上にレジストパターンを形成した状態を示す図である。 図6Bは、遮光膜の製造工程において、レジストパターンをマスクとして遮光薄膜をエッチングして、遮光膜を形成した状態を示す図である。 図6Cは、遮光膜の製造工程において、遮光膜上に、凹部を形成するためのレジストパターンを形成した状態を示す図である。 図6Dは、遮光膜の製造工程において、レジストパターンをマスクとして遮光膜をエッチングして、該遮光膜上に凹部を形成した状態を示す図である。 図6Eは、遮光膜の製造工程において、遮光膜上のレジストパターンを除去した状態を示す図である。 図7Aは、遮光膜の別の製造工程において、遮光薄膜上にレジストパターンを形成した状態を示す図である。 図7Bは、遮光膜の別の製造工程において、レジストパターンをマスクとして遮光薄膜をエッチングして、遮光膜を形成した状態を示す図である。 図7Cは、遮光膜の別の製造工程において、レジストパターンの厚みの小さい部分をアッシングによって除去して島状のレジストパターンを形成した状態を示す図である。 図7Dは、遮光膜の別の製造工程において、レジストターンをマスクとして遮光膜をエッチングして、該遮光膜上に凹部を形成した状態を示す図である。
 本発明の一実施形態にかかる表示装置は、表示パネルの一部を構成する基板上に形成された光センサ素子と、前記基板と前記光センサ素子との間に形成された遮光層とを備え、該遮光層の最小肉厚部分の厚みが100nm以上である(第1の構成)。
 この構成によって、基板と光センサ素子との間に配置される遮光層は、光を遮るのに十分な厚みを有しているため、基板側から入射されるバックライト等の光が遮光層を透過するのを防止できる。すなわち、図4及び図5に示すように、遮光層は、その厚みが100nm以上であれば、可視光をほとんど透過しないため、光センサ素子にバックライトの光が到達するのを防止できる。したがって、上述の構成により、光センサ素子の検出精度の低下を防止できる。
 前記第1の構成において、前記遮光層の最小肉厚部分の厚みが115nm以上であるのが好ましい(第2の構成)。
 これにより、図4及び図5に示すように、可視光だけでなく赤外光も遮光層によって遮ることができる。したがって、上記の構成により、可視光及び赤外光が光センサ素子に入射されるのを防止でき、該光センサ素子の検出精度の低下をより確実に防止することができる。
 前記第1または第2の構成において、前記遮光層の光センサ素子側の面には、凹凸部が設けられていて、前記遮光層の光センサ素子側の面は、該光センサ素子を透過した外光を該光センサ素子に入射させるように反射する反射部を構成していて、前記遮光層の最小肉厚部分は、凹部分であるのが好ましい(第3の構成)。
 これにより、反射部によって、光センサ素子を透過した光を再度、該光センサ素子に入射することが可能になる。このとき、反射部の凹凸によって光の反射角度が変わるため、光センサ素子を通過する光の経路の長さが変わり、該光センサ素子でより長波長の光も検出することが可能になる。
 そして、このような構成において、前記第1または第2の構成のように、遮光層の最小肉厚部分の厚みを、可視光を利用する光センサの場合は100nm以上、赤外光を利用する光センサの場合は115nm以上にすることで、バックライト等の光が遮光層を透過するのをより確実に防止できる。
 第3の構成において、前記光センサ素子は、シリコン層を備えていて、該シリコン層は、前記遮光層の凹凸部に沿うような凹凸部を有するのが好ましい(第4の構成)。
 これにより、光センサ素子のシリコン層が平面の場合に比べて、シリコン層の表面積を増大させることができる。すなわち、上述の構成により、フォトダイオードの受光面積を増大させることができ、該フォトダイオードの性能向上を図れる。
 以下、本発明の半導体装置の好ましい実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、各図中の構成部材の寸法は、実際の構成部材の寸法及び各構成部材の寸法比率等を忠実に表したものではない。
 図1に、実施形態にかかる液晶表示装置1(表示装置)の表示パネルの概略構成を示す。この表示パネルは、アクティブマトリクス基板3と、対向基板4と、それらの間に挟みこまれる液晶層(図示省略)とを備えている。また、本実施形態の液晶表示装置1の表示パネルは、外光に反応して信号を出力するフォトダイオード10(光センサ素子)を備えた光センサ付きの表示パネルである。なお、表示パネルには、液晶表示装置1の図示しないバックライト装置から光が照射される。
 アクティブマトリクス基板3は、多くの画素がマトリクス状に形成された基板30を備えている。また、アクティブマトリクス基板3には、各画素に対応して画素電極や薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor、以下、“TFT”と呼ぶ)が設けられている。さらに、アクティブマトリクス基板3には、フォトダイオード10も設けられている。一方、対向基板4は、特に図示しないが、画素電極に対向する対向電極と、着色層を有するカラーフィルタと、を備えている。
 前記液晶表示装置1は、アクティブマトリクス基板3のTFTを、該アクティブマトリクス基板3に設けられたドライバ5からの信号に応じて駆動させることにより、液晶層内の液晶を制御し、表示パネルに画像を表示するように構成されている。
 図2に、アクティブマトリクス基板3に設けられているフォトダイオード10の概略構成を示す。以下の説明で用いる全図において、図中の導体及び半導体のみにハッチングが施されている。
 フォトダイオード10は、基板30上に設けられた遮光膜20(遮光層)の上方に形成されている。すなわち、フォトダイオード10と基板30との間には、遮光膜20が設けられている。基板30は、アクティブマトリクス基板3のベース基板となる透光性のガラス基板である。遮光膜20は、タンタル(Ta)またはチタン(Ti)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、アルミニウム(Al)等を主成分とする金属膜(例えば、Mo、W/TaN、MoW、Ti/Alなど)からなる。この遮光膜20によって、図示しないバックライト装置の照明光が、フォトダイオード10に入力されるのを防止することができる。さらに、遮光膜20は、入射する光を反射する反射膜としても機能する。すなわち、遮光膜20のフォトダイオード10側の面が反射部に対応する。
 また、遮光膜20には、基板30とは反対側の面、すなわちフォトダイオード10側の面に凹凸部21が形成されている。すなわち、遮光膜20のフォトダイオード10側の面には、複数の凹部22が設けられていて、これにより、該遮光膜20の表面に凹凸部21が形成されている。これらの凹部21は、後述するように、基板30側から入射される光が可視光の場合には、遮光膜20の厚みが100nm以上になるように形成されている。一方、基板30側から入射される光が赤外光の場合には、遮光膜20の厚みが115nm以上になるように形成されている。
 基板30上及び遮光膜20上には、フォトダイオード10のベースとなるベースコート25が形成されている。このベースコート25は、例えばシリコン酸化膜などからなる絶縁膜である。ベースコート25は、CVD(Chemical Vapor Deposition)法によって、遮光膜20を覆うように形成されている。そのため、ベースコート25の表面にも、遮光膜20の凹凸部21の形状に沿った凹凸が形成されている。
 ベースコート25上には、シリコン膜26(シリコン層)が形成されている。このシリコン膜26も、ベースコート25と同様、CVD方によって、該ベースコート25上に形成されているため、該ベースコート25の表面の凹凸に応じた凹凸部27を有している。また、シリコン膜26には、面方向に沿って、n型の半導体領域26a、真性半導体領域26b及びp型の半導体領域26cが順に形成されている。すなわち、n型の半導体領域26a及びp型の半導体領域26cは、シリコン膜26の面方向の端部に形成されていて、該シリコン膜26の凹凸部27には、真性半導体領域26bが位置している。これにより、従来のフォトダイオードと同様、フォトダイオード10に光が入射されると、該フォトダイオード10のシリコン膜26内に光電流が生じる。
 上述のような構成において、図3に拡大して示すように、フォトダイオード10側から光が入射する(図中の白抜き矢印)と、遮光膜20の表面(反射部)で反射する(図中の斜線矢印)。このとき、遮光膜20のフォトダイオード10側の面に凹凸部21が設けられているため、凸の平面部分で反射した光がシリコン膜26を通過する長さXに対して、凹凸部の段差部分で反射した光がシリコン膜26を通過する長さYの方が長くなる。これにより、フォトダイオード10の真性半導体領域26bを通過する長波長の光量が増える。したがって、フォトダイオード10の長波長側の光に対する感度を向上させることができる。
 一方、図示しないバックライト装置から基板30側に入射される光は、遮光膜20によって遮られる。これにより、バックライト装置から入射される光は、フォトダイオード10に到達しないため、フォトダイオード10にノイズが生じにくくなり、該フォトダイオード10の感度の向上を図れる。
 また、上述のように、遮光膜20のフォトダイオード10側の面に凹凸部21を設けることで、該フォトダイオード10のシリコン膜26の表面積を増大させることができる。すなわち、フォトダイオード10のシリコン膜26も凹凸を有するため、基板30上の形成領域が同じ面積であれば、フォトダイオードのシリコン膜が平面である場合に比べて、シリコン膜26の表面積を増大させることができる。これにより、フォトダイオード10の受光面積を増大させることができ、該フォトダイオード10の性能向上を図れる。
 上述のような構成を有する遮光膜20の膜厚は、基板30側から入射される光が可視光の場合には100nm以上とし、基板30側から入射される光が赤外光の場合は115nm以上とする。すなわち、遮光膜20の厚みが最も小さい部分(凹部22が形成されている部分、最小肉厚部分)の膜厚を、入射される光が可視光の場合には100nm以上に形成し、入射される光が赤外光の場合には115nm以上に形成する。よって、遮光膜20の最小肉厚を、115nmとすれば、基板30側から可視光及び赤外光が入射されても、それらの光を遮ることができる。
 上述の各膜厚は、光が透過しないような遮光膜20の厚みとして、発明者らの鋭意努力によって見出されたものである。図4及び図5に、遮光膜の膜厚と光透過率との関係を示す。なお、これらの図4及び図5では、遮光膜をMoによって形成し、該遮光膜に波長550nmの可視光及び波長850nmの赤外光をそれぞれ照射して光の透過率(%)を求めた。図5は、図4のグラフの一部の範囲(遮光膜の膜厚が90nm~150nmの範囲)を拡大して示すグラフである。
 これらの図4及び図5に示すように、遮光膜の膜厚が小さくなると、光の透過率は大きくなる。図5に示すように、可視光の場合には、遮光膜の膜厚が100nm以上で光の透過率がほぼ0%になる。また、赤外光の場合には、遮光膜の膜厚が115nm以上で光の透過率がほぼ0%になる。したがって、可視光の場合には、遮光膜20の凹凸部21で最も厚みの小さい部分(すなわち凹部22の部分)の膜厚が100nm以上であれば、可視光が遮光膜20を透過しない。また、赤外光の場合には、遮光膜20の最小膜厚(凹部22の部分の膜厚)が115nm以上であれば、赤外光が遮光膜20を透過しない。
 (遮光膜の製造方法)
 次に、上述のような構成を有する遮光膜20の製造方法について、以下で説明する。図6A~図6Eは、遮光膜20の製造工程を簡略的に示す図である。
 図6Aに示すように、まず、基板30上にCVD(Chemical Vapor Deposition)法やスパッタ法等によって、例えばMo等の金属材料からなる遮光薄膜31を形成する。その後、遮光薄膜31上に、フォトリソグラフィ法によって、遮光膜20を形成する予定の領域(以下、形成予定領域という)を覆うレジストパターン32を形成する。
 そして、レジストパターン32をマスクとして、図6Bに示すように、遮光薄膜31をエッチングする。これにより、遮光膜20が得られる。その後、レジストパターン32を除去する。
 次に、図6Cに示すように、遮光膜20上に、フォトリソグラフィ法によって、遮光膜20の凹部22の形成予定領域で開口しているレジストパターン33を形成する。図6Dに示すように、このレジストパターン33をマスクとして、遮光膜20をエッチングし、該遮光膜20上に複数の凹部22を形成する。このとき、基板30側から入射する可視光を遮光膜20によって遮る場合には、遮光膜20の凹部22での厚みが100nm以上になるようにエッチングする。一方、基板30側から入射する赤外光を遮光膜20によって遮る場合には、遮光膜20の凹部22での厚みが115nm以上になるようにエッチングする。その後、レジストパターン33を除去することにより、図6Eに示すように、表面に凹凸部21を有する遮光膜20が形成される。
 なお、特に図示しないが、上述のように遮光膜20を形成した後、該遮光膜20上にCVD法によってベースコート25及びシリコン膜26を形成する。そして、該シリコン膜26の一部を、イオン注入等によってドープすることにより、n型半導体領域26a及びp型半導体領域26cを形成する。これにより、図2に示すようなフォトダイオード10が形成される。
 (実施形態の効果)
 本実施形態では、遮光膜20のフォトダイオード10側の面に凹凸部21を形成し、該フォトダイオード10においてより長波長の光を感度良く検出できるようにした。これにより、フォトダイオード10の長波長側の検出精度の向上を図れる。そして、本実施形態では、上述のような構成において、遮光膜20の最も厚みの小さい部分(すなわち凹凸部21を形成する凹部22の部分)の膜厚を、基板30側から照射される光が可視光の場合には100nm以上にし、赤外光の場合には115nm以上にする。これにより、遮光膜20を可視光または赤外光が透過するのを防止することができる。したがって、フォトダイオード10にバックライト装置等の光が入射するのを防止することができ、該フォトダイオード10の検出精度の向上を図れる。
 (実施形態の変形例)
 この変形例では、図7A~図7Dに示すように、遮光膜20の形成方法が上述の実施形態とは異なる。すなわち、上述の実施形態では、図6A~図6Eに示すように、遮光膜20を形成するために、レジストパターン32,33を2度、形成している。しかしながら、この変形例では、1回のレジストパターンの形成によって遮光膜20を形成する。以下の説明において、上述の実施形態と同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
 まず、図7Aに示すように、基板30上に、遮光薄膜31を形成する。そして、遮光薄膜31上に、フォトリソグラフィ法によって、遮光膜20の凹部22の形成予定領域における厚みがそれ以外の部分の厚みよりも小さくなるように、レジストパターン41を形成する。すなわち、レジストパターン41は、部分的に厚みが小さい複数の凹部42を有している。
 そして、図7Bに示すように、レジストパターン41をマスクとして、遮光薄膜31をエッチングする。これにより、遮光膜20が形成される。
 次に、図7Cに示すように、酸素ガスをプラズマ化させてフォトレジストを分解するプラズマアッシングによって、主にレジストパターン41の厚みが小さい部分を除去する。これにより、島状のレジストパターン43が形成される。その後、図7Dに示すように、レジストパターン43をマスクとして、遮光膜20をエッチングする。こうすることで、レジストパターン43のない部分には、凹部22が形成される。そして、レジストパターン43を除去することにより、図6Eに示す形状の遮光膜20が得られる。
 [その他の実施形態]
 以上、本発明の実施の形態を説明したが、上述した実施の形態は本発明を実施するための例示に過ぎない。よって、本発明は上述した実施の形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で上述した実施の形態を適宜変形して実施することが可能である。
 前記実施形態では、遮光膜20のフォトダイオード10側の面に凹凸部21を設けている。しかし、遮光膜の表面に凹凸部を設けなくてもよい。その場合でも、遮光膜の最小膜厚を、可視光が入射される場合には100nm以上、赤外光が入射される場合には115nm以上とすればよい。
 本発明による表示装置は、遮光膜を有する半導体装置を備えた表示装置に利用可能である。

Claims (4)

  1.  表示パネルの一部を構成する基板上に形成された光センサ素子と、
     前記基板と前記光センサ素子との間に形成された遮光層と、を備え、
     前記遮光層の最小肉厚部分の厚みが100nm以上である、表示装置。
  2.  前記遮光層の最小肉厚部分の厚みが115nm以上である、請求項1に記載の表示装置。
  3.  前記遮光層の光センサ素子側の面には、凹凸部が設けられていて、
     前記遮光層の光センサ素子側の面は、該光センサ素子を透過した外光を該光センサ素子に入射させるように反射する反射部を構成していて、
     前記遮光層の最小肉厚部分は、凹部分である、請求項1または2に記載の表示装置。
  4.  前記光センサ素子は、シリコン層を備えていて、
     前記シリコン層は、前記遮光層の凹凸部に沿うような凹凸部を有する、請求項3に記載の表示装置。
PCT/JP2011/058596 2010-04-16 2011-04-05 表示装置 WO2011129228A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/641,443 US20130037903A1 (en) 2010-04-16 2011-04-05 Display device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-095494 2010-04-16
JP2010095494 2010-04-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011129228A1 true WO2011129228A1 (ja) 2011-10-20

Family

ID=44798605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/058596 WO2011129228A1 (ja) 2010-04-16 2011-04-05 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20130037903A1 (ja)
WO (1) WO2011129228A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007218939A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装、及び電子機器
JP2008287061A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Seiko Epson Corp 液晶装置及び電子機器
JP2009237286A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Sharp Corp 液晶表示素子および液晶表示装置
WO2011021477A1 (ja) * 2009-08-20 2011-02-24 シャープ株式会社 光センサ、半導体装置、及び液晶パネル

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1096577B9 (en) * 1999-10-27 2016-06-01 Kaneka Corporation Method of producing a thin-film photovoltaic device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007218939A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装、及び電子機器
JP2008287061A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Seiko Epson Corp 液晶装置及び電子機器
JP2009237286A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Sharp Corp 液晶表示素子および液晶表示装置
WO2011021477A1 (ja) * 2009-08-20 2011-02-24 シャープ株式会社 光センサ、半導体装置、及び液晶パネル

Also Published As

Publication number Publication date
US20130037903A1 (en) 2013-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI741206B (zh) 具有光學結構的積體電路
US8766337B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP5040847B2 (ja) 光学素子、液晶装置、表示装置
JP3866522B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその製造方法
JP3964324B2 (ja) 半透過型表示装置の製造方法および半透過型表示装置
TWI464507B (zh) Active matrix substrate and display device
WO2020113369A1 (en) Integrated photo-sensing detection display apparatus and method of fabricating integrated photo-sensing detection display apparatus
TWI515890B (zh) 有機發光顯示面板與其之製造方法
WO2017177735A1 (zh) 阵列基板及其制备方法、传感器和探测设备
EP2527913A1 (en) Display device
WO2011080863A1 (ja) フォトセンサー素子、フォトセンサー回路、薄膜トランジスタ基板及び表示パネル
TWI706553B (zh) 感光元件及顯示裝置
JP4419119B2 (ja) 電気光学装置及び投射型表示装置
KR20070042615A (ko) 어레이 기판 및 이의 제조방법
JP2007310112A (ja) 半透過型液晶表示装置及びその製造方法
JP4645022B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板及びアクティブマトリクス型液晶表示装置
WO2011129228A1 (ja) 表示装置
US20190094631A1 (en) Array substrate, manufacturing method thereof, liquid crystal display panel and liquid crystal display device
US8848126B2 (en) Optical sensor comprising a photodiode having a p-type semiconductor region, an intrinsic semiconductor region, and an n-type semiconductor region
TWI768808B (zh) 遮光元件基板以及顯示裝置
WO2010122619A1 (ja) 表示装置、電子機器
KR20060117874A (ko) 포토마스크 및 영상 디바이스의 제조방법
TW202208907A (zh) 感測裝置
TWI691762B (zh) 畫素結構
CN113591686A (zh) 感测装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11768749

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13641443

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11768749

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP