WO2011128968A1 - 光触媒塗料 - Google Patents

光触媒塗料 Download PDF

Info

Publication number
WO2011128968A1
WO2011128968A1 PCT/JP2010/056547 JP2010056547W WO2011128968A1 WO 2011128968 A1 WO2011128968 A1 WO 2011128968A1 JP 2010056547 W JP2010056547 W JP 2010056547W WO 2011128968 A1 WO2011128968 A1 WO 2011128968A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
photocatalyst
paint
coating film
ion
coating
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/056547
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
齊藤暢生
北村透
松川輝紀
横野照尚
Original Assignee
株式会社メタルテック
株式会社ピアレックス・テクノロジーズ
国立大学法人九州工業大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社メタルテック, 株式会社ピアレックス・テクノロジーズ, 国立大学法人九州工業大学 filed Critical 株式会社メタルテック
Priority to PCT/JP2010/056547 priority Critical patent/WO2011128968A1/ja
Priority to US13/123,515 priority patent/US9023742B2/en
Priority to CN201180000116.XA priority patent/CN102388112B/zh
Priority to PCT/JP2011/052217 priority patent/WO2011129138A1/ja
Priority to JP2011511178A priority patent/JP5243602B2/ja
Priority to EP20110709310 priority patent/EP2559744A1/en
Publication of WO2011128968A1 publication Critical patent/WO2011128968A1/ja
Priority to HK12109172.7A priority patent/HK1168374A1/xx

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/063Titanium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/72Copper
    • B01J35/39
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/20Sulfiding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/14Paints containing biocides, e.g. fungicides, insecticides or pesticides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2164Coating or impregnation specified as water repellent
    • Y10T442/2189Fluorocarbon containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2221Coating or impregnation is specified as water proof
    • Y10T442/2238Fluorocarbon containing

Definitions

  • the present invention relates to a paint containing a photocatalyst.
  • a photocatalyst having a photocatalytic function is dispersed in a paint to prepare a paint containing a photocatalyst, and this paint is applied to the surface layer of a building wall or tile, thereby giving the photocatalyst function to the wall or tile.
  • Walls and tiles to which photocatalytic function is added in this way are effects such as sterilization, deodorization, purification, etc. due to the organic substance decomposition function due to the redox action of the photocatalyst, and superhydrophilic effects that increase the affinity with water, etc. Can be caused (see, for example, Patent Document 1).
  • the conventional photocatalyst paint has a problem that the paint itself is eroded when the photocatalyst is excited.
  • antibacterial effects when applied to walls and tiles in anticipation of antibacterial and antifungal effects (hereinafter also simply referred to as “antibacterial effects”), the superhydrophilic effect of the photocatalyst can attract moisture to the coated surface. Therefore, there was also a problem of promoting the growth of fungi and fungi.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and is a photocatalyst paint that is less susceptible to corrosion even when the photocatalyst is excited and that can form a painted surface with a strong hydrophobic tendency. provide.
  • the present invention includes at least a photocatalyst, a tetrafluoroethylene-based resin obtained by graft polymerization of sulfonic acid, and a metal ion having an ionic radius greater than that of calcium.
  • the compound and / or complex ions having an ionic radius equal to or larger than the ionic radius of calcium were prepared by dispersing or dissolving in a solvent.
  • the invention according to claim 2 is characterized in that in the photocatalyst coating material according to claim 1, the compound containing the metal ions is a hydroxide.
  • the present invention according to claim 3 is characterized in that an electrically neutral surfactant is added to the photocatalyst paint according to claim 1 or claim 2.
  • the metal hydroxide is barium hydroxide, potassium hydroxide, or a mixture thereof. It has the characteristics.
  • the complex ion is at least one selected from tetraammine copper ion, hexacyanoiron ion, and aluminate. It is characterized by being.
  • the photocatalyst paint according to any one of claims 1 to 5 is characterized in that the photocatalyst is a visible light responsive photocatalyst supporting copper.
  • the present invention according to claim 7 is characterized in that, in the photocatalyst paint according to claim 5 or 6, the content ratio of copper in the photocatalyst paint is 6% by weight or more.
  • the present invention according to claim 8 is characterized in that a hydrophobic resin is added to the photocatalyst paint according to any one of claims 1 to 7.
  • the present invention according to claim 9 is characterized in that the photocatalyst paint according to any one of claims 1 to 8 is added with a porous adsorbent.
  • the photocatalyst paint according to any one of claims 1 to 9 is applied to a processed fiber product.
  • the wooden building material is coated with the photocatalyst paint according to any one of claims 1 to 9.
  • the in-mold injection molded product is coated with the photocatalyst paint according to any one of claims 1 to 9.
  • a photocatalytic coating material comprises at least a photocatalyst, a tetrafluoroethylene-based resin graft-polymerized with sulfonic acid, a compound containing a metal ion having an ionic radius greater than that of calcium, and Because it is prepared by dispersing or dissolving complex ions having an ion radius greater than the calcium ion radius in a solvent, the paint itself is not easily affected even when the photocatalyst is excited, and the coating has a strong hydrophobic tendency
  • the photocatalyst coating material which can form a surface can be provided.
  • the compound containing the metal ion is a hydroxide
  • the paint itself is not easily affected even when the photocatalyst is excited, and has a hydrophobic tendency.
  • a photocatalyst paint capable of forming a strong painted surface can be prepared efficiently and inexpensively.
  • the metal hydroxide is barium hydroxide, potassium hydroxide, or a mixture thereof, so that a painted surface with a strong hydrophobic tendency is formed.
  • the photocatalyst coating material which can be provided can be provided.
  • the complex ion is at least one selected from tetraammine copper ion, hexacyanoiron ion, and aluminate.
  • a formable photocatalytic coating can be provided.
  • the complex ion is tetraammine copper ion, it is possible to provide a photocatalyst coating material that can effectively exhibit antibacterial properties derived from copper.
  • the photocatalyst is a visible light responsive photocatalyst carrying copper, it can exhibit antibacterial properties derived from copper and is indoors. It is also possible to provide a photocatalyst coating material that can produce a photocatalytic effect when exposed to illumination light.
  • the content ratio of copper in the photocatalyst coating material is set to 6% by weight or more, the antibacterial property is effectively exhibited even under extremely low light conditions.
  • the photocatalyst coating material which can be provided can be provided.
  • the hydrophobic resin since the hydrophobic resin is added, the paint itself is not easily affected even when the photocatalyst is excited, and a coated surface having a strong hydrophobic tendency can be formed. Moreover, it is possible to provide a photocatalyst coating material that is inexpensive per unit amount.
  • porous adsorbent since the porous adsorbent is added, it is possible to improve the decomposition efficiency due to the photocatalytic effect by attracting harmful substances existing in the air to the painted surface.
  • the photocatalyst paint according to any one of claims 1 to 9 is applied to a fiber processed product, the photocatalyst can be easily supported on the fiber processed product, Moreover, even if the photocatalyst is excited, it is possible to prevent the fiber processed product from being attacked.
  • the photocatalyst in the wooden building material, since it is coated with the photocatalyst paint according to any one of claims 1 to 9, the photocatalyst can be easily supported on the wooden building material, Even when the photocatalyst is excited, the wood building material can be prevented from being attacked.
  • the present invention provides a solvent comprising a photocatalyst, a tetrafluoroethylene-based resin graft-polymerized with sulfonic acid, a metal hydroxide having an ionic radius larger than calcium and / or a complex ion having an ionic radius larger than calcium.
  • the present invention provides a photocatalyst coating material prepared by dispersing or dissolving in an aqueous solution.
  • the photocatalyst coating material according to the present invention is applied to any object to be coated (hereinafter referred to as “coating object”), thereby forming a coating film surface on the coating object and imparting a photocatalytic effect while being water-repellent. It becomes possible to do.
  • the photocatalyst coating material according to the present invention can include the following points as effects to be noted. (1) The point which can suppress effectively propagation of microorganisms, such as a microbe and mold. (2) A point where the working area of the photocatalyst can be dramatically expanded. (3) The ability to efficiently decompose harmful substances floating in the air. (4) The attached dirt can be easily removed.
  • the photocatalyst paint according to the present embodiment is a photocatalyst paint using a tetrafluoroethylene-based resin obtained by graft polymerization of sulfonic acid as a binder.
  • This tetrafluoroethylene-based resin obtained by graft polymerization of sulfonic acid is a resin generally known as “Nafion (registered trademark)”.
  • the resin is also simply referred to as “Nafion”.
  • Nafion is less susceptible to corrosion even when the photocatalyst is excited, and can effectively prevent the coating film from deteriorating.
  • Nafion is a resin that is classified as a hydrophilic resin in the field of paint, and its coating surface usually shows hydrophilicity. Therefore, a photocatalyst coating material prepared by simply using Nafion as a binder and dispersing a photocatalyst may attract moisture and promote the growth of bacteria and molds. This is particularly noticeable when the coating is formed indoors.
  • a compound containing a metal ion having an ion radius larger than that of calcium and / or a complex ion having an ion radius larger than that of calcium is included.
  • a compound containing a metal ion having an ionic radius larger than that of calcium or a complex ion having an ionic radius larger than that of calcium has a functional group that imparts hydrophilicity to Nafion, that is, an acidic sulfo group (-SO 3 It has a function of weakening the hydrophilicity of Nafion by neutralizing with H).
  • a functional group that imparts hydrophilicity to Nafion that is, an acidic sulfo group (-SO 3 It has a function of weakening the hydrophilicity of Nafion by neutralizing with H).
  • neutralizing agents have an ionic radius that is greater than the ionic radius of calcium. This is clarified by the inventors' diligent research, and the experimental results will be explained later.
  • the ionic radius of the metal is the ionic radius of calcium.
  • complex ions when used as a neutralizing agent, the hydrophobicity of the coating film surface appears more strongly when the ion radius of the complex ions is greater than the ion radius of calcium.
  • metal ions and complex ions when a metal hydroxide is used as a neutralizing agent are also collectively referred to as “neutralizing agent ions”.
  • This phenomenon is caused by the fact that when the radius of the neutralizing agent ion bound to the sulfo group of Nafion exceeds the ionic radius of calcium, the neutralizing agent ions bound to Nafion affect each other, causing the linear chain to meander. This is thought to be caused by linear Nafion molecules extending linearly and fluorine in the molecular structure facing outward.
  • the coating surface formed by the photocatalyst paint according to the present embodiment can effectively suppress the growth of microorganisms without bringing in moisture necessary for the growth of microorganisms. This effect is particularly useful indoors where it is difficult to be exposed to sunlight.
  • a coating film formed by applying a coating material to an object to be coated has a network-like structure in which resin molecules as binders are intertwined in a complicated manner.
  • FIG. 1A shows a schematic diagram of a cross-sectional structure of a coating film 10 formed with a conventional photocatalyst paint.
  • the shading roughness in the coating film 10 indicates the size of the mesh, but the size is not necessarily accurate for easy understanding.
  • symbol 13 has shown the to-be-coated object.
  • the coating film 10 formed with the conventional photocatalyst paint is formed by intimately intertwining the binder, and the mesh of the binder is in a dense state.
  • the coating film comprised with the silicate type
  • the coating film 20 formed with the photocatalyst paint according to the present embodiment, as described above, has particularly a gaseous organic substance because Nafion as a binder extends linearly to form a coarse network structure. Can penetrate to the inside of the coating film 20.
  • the coating film 20 can sufficiently transmit light when the thickness is about 0.5 to 10 ⁇ m, the photocatalyst embedded in the coating film 20 can also be excited.
  • the photocatalytic reaction can be caused not only by the photocatalyst 12 protruding on the surface 21 but also by the photocatalyst inside the coating film 20.
  • the coating film formed with the photocatalyst coating material according to the present embodiment can greatly expand the action area of the photocatalyst.
  • the coating film 20 formed with the photocatalyst coating material according to this embodiment shown in FIG. 1B has a coarse mesh structure as compared with the conventional coating film 10 shown in FIG. 1A.
  • the coating film 10 formed with the conventional photocatalyst coating material cannot penetrate into the coating film 10 because organic substances such as gaseous harmful substances (indicated by squares) cannot enter the surface 11. Even if it approaches, it will leave again.
  • the reaction by the photocatalyst 12 is performed only by the photocatalyst 12 protruding from the surface 11, and the generation of decomposition products (indicated by a star shape) is slight.
  • the coating film 20 formed with the photocatalyst paint according to this embodiment can decompose the organic substance by causing a photocatalytic reaction with the photocatalyst 12 existing in the vicinity of the surface 21, as described above. Since Nafion as a straight line extends to form a coarse network structure, particularly the gaseous organic matter penetrates to the inside of the coating film 20.
  • an organic substance can be decomposed by a photocatalytic reaction by the photocatalyst inside the coating film 20, and the decomposition product can also be released to the outside of the coating film 20, so that harmful substances can be efficiently decomposed. it can.
  • the coating film 20 formed with the photocatalytic coating according to the present embodiment is very effective against such gaseous harmful substances. It is.
  • the coating film 20 formed with the photocatalyst coating material according to the present embodiment is not only useful for outdoor use but also further useful for indoor use.
  • the attached dirt can be easily removed.
  • the coating film 20 formed with the photocatalyst coating material which concerns on this embodiment the surface 21 shows hydrophobicity. Therefore, it is difficult to attract dirt that is familiar to moisture, and even if it adheres, it can be easily removed.
  • the photocatalyst coating material according to the present embodiment can form the coating film 20 that can cause the effects as described above.
  • the photocatalyst paint according to the present embodiment comprises a photocatalyst, a tetrafluoroethylene-based resin obtained by graft polymerization of sulfonic acid, a compound containing a metal ion having an ion radius greater than that of calcium and / or calcium. It originates in having prepared by disperse
  • the photocatalyst is a metal oxide-based substance and is not particularly limited as long as it is a pigment component that is excited by light such as ultraviolet rays or visible light to decompose water or generate peroxide.
  • a metal that becomes a semiconductor such as titania, iron oxide, copper oxide, tungsten oxide, lithium titanate, or strontium titanate, can be used.
  • these metal oxides may be modified with side chains or the like as appropriate in accordance with their characteristics.
  • This photocatalyst is contained in the photocatalyst paint after preparation in an amount of 0.1 wt% to 50.0 wt%, preferably 0.5 wt% to 10.0 wt%. By setting it as such a mixture ratio, sufficient photocatalytic effect can be enjoyed.
  • the tetrafluoroethylene-based resin graft-polymerized with sulfonic acid is contained in an amount of 0.5% to 90.0% by volume, preferably 2.0% to 60.0% by volume, in the photocatalyst paint after preparation.
  • the compound containing a metal ion having an ionic radius equal to or larger than the ionic radius of calcium is not particularly limited as long as it meets the above conditions. That is, examples of the compound containing a metal ion include a hydroxide, a compound having an inorganic anion as a counter ion, a hydride, a nitride, and an oxide. Among them, the compound can be preferably a hydroxide, and, for example, barium hydroxide, potassium hydroxide, or a mixture thereof can be used.
  • the compound containing a metal ion having an ionic radius greater than that of calcium is 0.01 wt% to 10.0 wt%, preferably 0.1 wt% to 2.0 wt% in the prepared photocatalyst coating. By setting it as such a mixture ratio, sufficient water-repellent effect can be enjoyed.
  • the complex ion having an ion radius larger than that of calcium can be, for example, tetraammine copper ion, hexacyanoiron ion, aluminate, or a mixture thereof.
  • the complex ion is tetraammine copper ion, it is possible to impart antibacterial, antifungal and antiviral effects to the formed coating film. This will be described later with reference to test data.
  • the complex ion having an ion radius larger than that of calcium is 0.01% by volume to 10.0% by volume, preferably 0.2% by volume, based on the volume of the tetrafluoroethylene resin obtained by graft polymerization of the added sulfonic acid. Up to 5.0% by volume. By setting it as such a mixture ratio, sufficient water-repellent effect can be enjoyed.
  • the photocatalyst may be a visible light responsive photocatalyst supporting copper.
  • the sterilization effect by copper can be further improved, and the photocatalytic effect can be efficiently generated even with light of indoor lighting with less ultraviolet light.
  • copper contained in the above complex ions and copper contained in the photocatalyst are contained in a proportion of 6% by weight or more.
  • the sterilization effect by copper can be drastically improved. Therefore, even under conditions where light does not strike the coating surface (hereinafter also referred to as “dark conditions”), a bactericidal effect can be produced.
  • the solvent is preferably an alcohol type.
  • Suitable alcohol solvents include, for example, isopropyl alcohol, n-propyl alcohol, ethyl alcohol, methyl alcohol, and butanol.
  • the amount of this solvent is 5.0 vol% to 80.0 vol%, preferably 20.0 vol% to 60.0 vol%, in the prepared photocatalyst paint. By setting it as such a mixture ratio, each solute can fully be disperse
  • an electrically neutral surfactant may be added to the photocatalyst paint.
  • the photocatalyst coating material according to the present invention can be further improved in hydrophobicity by adding a surfactant.
  • this electrically neutral surfactant for example, diethylpolysiloxane, dimethylpolysiloxane, or polymethylsiloxane can be suitably used.
  • the amount of this surfactant is 0.002% to 5.0% by volume, preferably 0.01% to 0.5% by volume, in the prepared photocatalytic coating. By setting it as such a mixture ratio, a more remarkable water-repellent effect can be caused.
  • a hydrophobic resin may be further added to the photocatalyst paint.
  • a hydrophobic resin By adding about 2 to 40% by weight of the hydrophobic resin based on the total amount of the photocatalyst paint according to the present invention, even when the photocatalyst is excited, the paint itself is not easily affected, and the paint surface has a strong hydrophobic tendency. In addition, the price per unit amount can be reduced.
  • a porous adsorbent may be added to the photocatalyst paint.
  • a porous adsorbent it is possible to improve the efficiency of decomposition due to the photocatalytic effect by attracting harmful substances present in the air to the painted surface.
  • the adsorbent is affected by the organic matter resolution of the photocatalyst, and the effect of the adsorbent is lost rapidly.
  • a tetrafluoroethylene-based resin graft-polymerized with a sulfonic acid that is resistant to the organic matter resolution of the photocatalyst and that can form a relatively coarse mesh is used as a binder. Therefore, even when the photocatalyst is excited, the adsorbent can be stably present in the coating film, and the suction effect of harmful substances by the adsorbent can be maximized. That is, the binder protects the adsorbent from the organic matter resolution of the photocatalyst.
  • adsorbents examples include inorganic adsorbents, carbon-based adsorbents, and organic adsorbents.
  • silica gel for example, silica gel, activated alumina, zeolite, aluminophosphate type molecular sieve, mesoporous silica and the like can be suitably used.
  • silica gel Since silica gel has hydrophilicity, it is proposed to adsorb polar substances such as moisture and alcohol.
  • the surface of activated alumina is more polar than silica gel, and has both acidic and basic properties. Moreover, since it is excellent in water resistance and heat resistance as compared with silica gel and can adsorb various kinds of substances, the application range can be widened.
  • zeolite is suitable for adsorption of substances having a small molecular diameter and polarity, such as ammonia and hydrogen sulfide.
  • Examples of the carbon-based adsorbent include activated carbon and carbon molecular sieve.
  • Activated carbon is known as a hydrophobic adsorbent, and can exert an effect on adsorption of hydrocarbons.
  • methyl mercaptan or B.I. T.A. It is suitable for adsorbing substances having a large molecular weight such as X and organic solvents.
  • halogen gas hydrogen halide, nitric acid, chain hydrocarbons, cyclic hydrocarbons, halogenated hydrocarbons, alcohols, ethers, ketones, esters, aniline, carbon disulfide, sulfurous acid It is useful for adsorption of gas, hydrocyanic acid gas, hydrogen sulfide, methyl bromide, vinyl chloride, phosphine, ammonia and the like.
  • Carbon molecular sieves are suitable for adsorbing hydrocarbons because they are hydrophobic. It is more suitable for adsorption of nonpolar molecules than polar molecules.
  • organic adsorbents examples include plant adsorbents, synthetic adsorbents, and biomass adsorbents.
  • plant adsorbents examples include plant adsorbents, synthetic adsorbents, and biomass adsorbents.
  • the plant-based adsorbent components extracted from plants can be used, and for example, polyflapan derivatives, cedrene compounds, tannic acid, tannin, flavonoids, abietic acid, and the like can be used.
  • the adsorbent may be an inorganic adsorbent, a carbon adsorbent, or an organic adsorbent alone, but a wider range of substances can be adsorbed by using a mixture of these adsorbents.
  • a smooth coating film can be formed.
  • the photocatalyst paint prepared from the materials described above can be applied to the fiber processed product to prevent the fiber processed product from being attacked when the photocatalyst is excited, while the function of the photocatalyst is applied to the fiber processed product.
  • the processed fiber product include cloth products such as clothing, bedding, and towels, paper, and non-woven fabric.
  • the fiber processed product is affected by the organic matter resolution of the photocatalyst.
  • photocatalyst paints we decided to use an ethylene tetrafluoride resin graft-polymerized with sulfonic acid as a binder, so that we can provide fiber processed products with photocatalytic performance without damaging the fiber processed products with photocatalysts. Is possible. That is, the binder protects the fiber processed product from the organic matter resolution of the photocatalyst.
  • the photocatalyst paint prepared from the materials described above can be applied to the wooden building material to prevent the wooden building material from being eroded when the photocatalyst is excited, but the function of the photocatalyst can be easily applied to the wooden building material.
  • the wooden building material refers to a building material formed using a part or all of wood. Specifically, for example, pillars, wall materials, ceiling materials, roof materials, and construction materials can be mentioned.
  • Photocatalyst paint X1 (hereinafter also referred to as “paint X1”) according to this embodiment: 0.3 L of Nafion DE2020 (manufactured by DuPont, USA) is dispensed into a 2 L-capacity stainless steel container, and 60 g of sulfur is contained in the container. Doped photocatalytic titanium oxide (product of Toho Titanium Co., Ltd.), 2 g of barium hydroxide, and 0.3 g of diethylpolysiloxane were added, and 0.2 L of isopropanol and 0.2 L of water were added as solvents, and pigment dispersion glass was added. After mixing with the beads, it was prepared by stirring with a stirrer at 20 ° C. for 120 minutes.
  • Photocatalyst paint Y1 for comparison (hereinafter also referred to as “paint Y1”): 0.3 L of Nafion DE2020 (manufactured by DuPont, USA) was dispensed into a 2 L-capacity stainless steel container, and 60 g of sulfur-doped photocatalyst in the container Titanium oxide (product of Toho Titanium Co., Ltd.) and 2 g of lithium hydroxide were added, and 0.2 L of isopropanol and 0.2 L of water were added as a solvent, and the mixture was mixed with glass beads for pigment dispersion. It was prepared by stirring for 120 minutes.
  • Comparative photocatalyst paint Y2 (hereinafter also referred to as “paint Y2”): 0.3 L of silicate-based paint (MS-57 manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation) was dispensed into a 2 L-capacity stainless steel container. Add sulfur-doped photocatalytic titanium oxide (product of Toho Titanium Co., Ltd.), add 0.2 L of isopropanol and 0.2 L of water as solvents, mix with glass beads for pigment dispersion, and stir at 20 ° C. for 120 minutes with a stirrer. It was prepared by performing.
  • silicate-based paint MS-57 manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation
  • the paint Y1 which is a comparative paint contains a neutralizing agent
  • lithium hydroxide having an ion radius smaller than that of calcium is used as the neutralizing agent.
  • a characteristic water film formation was observed on the hydrophilic surface.
  • the dynamic contact angle at this time was 28 °.
  • the paint Y2 is a silicate paint
  • a hydrophilic tendency was also observed in the same manner as the paint Y1.
  • the dynamic contact angle was not measurable, it was suggested that the dynamic contact angle had a stronger hydrophilic tendency than the coating film of the paint Y1.
  • each paint sample was applied to a circular filter paper having a diameter of 3 cm to form a paint film.
  • the paint film samples were placed in a petri dish containing agar culture medium for mold culture. Then, the same amount of mold was inoculated, and the growth area of the mold on the coating film sample after 4 weeks was compared.
  • the mold was cultured both under irradiation with an ultraviolet lamp and under dark conditions.
  • the paint used for the test was newly prepared paint Y3 and paint Y4 in addition to the paint X1 described above.
  • the paint Y3 is obtained by replacing the photocatalyst of the paint Y1 with an ultraviolet excitation photocatalyst
  • the paint Y4 is also obtained by replacing the photocatalyst of the paint Y2 with an ultraviolet excitation photocatalyst.
  • the mold range in the paint X1 was the smallest regardless of the presence or absence of UV irradiation.
  • Table 3 shows the growth of mold after 11 months.
  • “ ⁇ ” indicates that mold growth was not observed
  • “ ⁇ ” indicates that mold growth was slightly observed
  • “XX” indicates mold growth in approximately 80% of the coating area.
  • “XXX” shows that mold growth was observed in almost the entire area of the coating film area.
  • the coating film formed with the paint Y3 and the paint Y4 showed mold growth on about 80% of the coating film surface, thus effectively preventing the mold. It was hard to say.
  • the copper powder is simply mixed in the photocatalyst paint, it can be contained only about 3% by weight in the weight of the photocatalyst paint after preparation, and a sufficient antibacterial effect can be obtained. There wasn't.
  • (a) copper is supported on the surface of the photocatalyst, a method using a photocatalyst supporting copper, (b) a method using a neutralizing agent containing copper, (c) copper is added to the sulfo group of Nafion.
  • a bonding method (d) a method of mixing copper into a hydrophobic resin described later, and (e) a method of combining the methods (a) to (d).
  • Photocatalyst paint X2 (hereinafter also referred to as “paint X2”) according to the present embodiment: 0.3 L of Nafion DE2020 (manufactured by DuPont, USA) is dispensed into a 2 L-capacity stainless steel container, and 20 g- 60 g of Cu-supported sulfur-doped photocatalytic titanium oxide (product of Toho Titanium Co., Ltd.) was added, and 0.3 L of N-propanol was further added as a solvent, and [Cu (NH 3 ) 4 ] (OH as a neutralizer. 2) 0.5-2 g was added and mixed with the glass beads for pigment dispersion, followed by stirring with a stirrer at 20 ° C. for 120 minutes.
  • these paints X2 are each applied to an object to be coated to form a coating film, and an E. coli culture solution (4.5 ⁇ 10 5 cfu / ml) is dropped onto the coating film for 12 hours at room temperature.
  • the antibacterial activity was examined under dark conditions.
  • the film thickness of each coating film was made constant.
  • the paint X2-Cu 3% and the paint X2-Cu 5% showed a slight antibacterial effect as compared with the blank to which the paint X2 group was not applied, they did not reach a practical level. Specifically, the antibacterial effect was such that the number of bacteria on the order of 10 5 per ml was maintained.
  • the coating film formed with the paint X2-Cu 6% reduced the number of bacteria on the order of 10 5 to 10 4 .
  • the number of bacteria for paint X2-Cu 7% was reduced to the order of 10 4 . From these, it was suggested that the photocatalytic coating material according to the present embodiment can cause a bactericidal effect by setting the copper content to 6% or more.
  • the coating film was formed by applying 7% of paint X2-Cu to the object to be coated and drying.
  • the film thickness of the formed coating film was made into 2 types, 1 micrometer and 5 micrometers.
  • the lighting conditions were a light condition and a dark condition, and the light condition was tested under two conditions of 200 ⁇ 50 Lux and 900 ⁇ 50 Lux with a fluorescent lamp (Mellow White FL10_NX manufactured by Toshiba).
  • the test time was 8 hours at room temperature, and 300 ⁇ l of E. coli culture solution was dropped on the coating film.
  • evaluation evaluated the antibacterial activity value by the following antibacterial activity value calculation formula, and performed by comparing these values.
  • A is the viable count immediately after inoculation of the blank
  • B is the viable count immediately after inoculation after the light irradiation blank culture
  • C the viability immediately after inoculation after the culture of the light irradiation test piece.
  • B ′ is the number of viable bacteria immediately after inoculation after dark condition blank culture
  • C ′ is the number of viable bacteria immediately after inoculation after incubation of dark condition test pieces.
  • Figure 2 shows the test results of this test. From the results shown in FIG. 2, it was shown that the coating film having a film thickness of 5 ⁇ m has higher antibacterial activity than the coating film having a thickness of 1 ⁇ m.
  • test conditions are the same as those described above [examination of antibacterial effect by difference in film thickness], description thereof is omitted.
  • the values of A, B, and B ′ in the formula for calculating the antibacterial activity value are as shown in Table 5 below.
  • Figure 3 shows the test results of this test. From the results shown in FIG. 3, it was found that the coating film formed with the paint X2-Cu 7% exhibited excellent antifungal activity against mold. Moreover, it was shown that the coating film with a film thickness of 5 ⁇ m has higher antifungal activity than the coating film with a film thickness of 1 ⁇ m.
  • the coating film formed with the paint X2-Cu 7% has a large mesh structure, and this mesh gap is It is considered that copper can move relatively freely, and that the larger the film thickness, the more copper can act on the mold.
  • the test was evaluated by attaching a plastic plate on which a coating film was formed to the wall surface and visually comparing the degree of mold growth on the coating film after 9 months and 24 months.
  • the paint used for forming the coating film is a general urethane resin paint (hereinafter referred to as “paint Y5”) to which no photocatalyst is added as a comparative paint in addition to the aforementioned paint X2-Cu 7%.
  • paint Y6 An antifungal paint (hereinafter referred to as “paint Y6”) containing an antifungal component in paint Y5 (San Aisole (manufactured by Sanai Oil Co., Ltd.)) and a commercially available photocatalytic paint (Eatsick: Hereinafter, it is referred to as “paint Y7”).
  • the test results are shown in Table 6.
  • “ ⁇ ” represents a state in which mold growth was not observed on the surface of the coating film
  • represents a state in which mold growth was observed.
  • mold Y5 which is a general urethane paint, already showed mold growth 9 months after the start of the test, and further marked growth was observed 24 months later.
  • the photocatalyst coating material according to the present embodiment has a very effective fungicidal action. Further, the coating surface of the paint X2-Cu 7% showed almost no adhesion of dirt even when compared with the part of the coating film surface of other coatings where the mold did not grow. This is considered to be because adhesion of dirt was suppressed by the water repellent effect of the photocatalyst paint according to the present embodiment.
  • the photocatalytic coating material according to the present embodiment can exhibit extremely excellent antibacterial / antiviral and antifungal effects under low illumination and dark conditions.
  • the photocatalyst coating material that can obtain such a result is unparalleled in the information that the present inventors have known so far.
  • FIGS. 1 to 3 schematically show the structure, and the ratio of the film thickness, the particle diameter, the size of the network structure described later, etc. is not always accurate.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram showing a coating film structure 103 in which a coating film 100 is formed by applying a conventional photocatalyst coating material to a base material 1 that is a coating film formation target. Since the conventional photocatalyst paint has a configuration in which the photocatalyst particles 2 are simply dispersed in the paint base, the photocatalyst particles 2 are substantially uniformly in the paint film 100 as shown in the cross-sectional view of the paint film structure 103 in FIG. 4A. Exists.
  • the photocatalyst particles 2 are partially exposed on the coating film surface 101, and when these photocatalyst particles 2 are irradiated with excitation light such as ultraviolet rays and visible rays, A photocatalytic effect will occur.
  • paint bases used in conventional photocatalyst paints are organic resins that have low resistance to the photocatalytic effect produced by the photocatalyst particles 2, and are a cause of significantly impairing the durability of the coating film 100. It was.
  • a coating film structure 104 is formed in which a protective layer 102 is formed between the base material 1 and the coating film 100 with a resin that is not easily affected by the photocatalytic effect.
  • the durability of the coating film 100 is not improved, and in order to form the coating film structure 104, the protective layer 102 is once formed on the substrate 1, and the coating film 100 is further formed. A two-step process of forming was necessary, and the process was complicated.
  • this example contains a hydrophilic resin in which photocatalyst particles are dispersed in a tetrafluoroethylene-based resin obtained by graft polymerization of sulfonic acid as described above, and a hydrophobic resin compatible with this hydrophilic resin. It is supposed to be a photocatalyst paint.
  • the coating film structure 10 formed with the photocatalyst coating material according to this embodiment forms a characteristic structure as shown in FIG.
  • the coating film structure 10 in which the photocatalyst particles 2 and the hydrophobic resin region 212 are dispersed in the hydrophilic resin region 211 shown by shading in the drawing is formed on the substrate 1.
  • the hydrophobic resin region 212 has a perfect circle shape or a spherical shape, and shows a state in which the hydrophobic resin region 212 is arranged in an orderly manner. However, this is schematically illustrated and is actually more complicated. It has a shape and a dispersed state.
  • the hydrophilic resin region 211 is a hydrophilic region formed of Nafion, in which the photocatalyst particles 2 and the hydrophobic resin region 212 are dispersed.
  • the hydrophobic resin region 212 is a hydrophobic region formed of a fluororesin and / or an acrylic silicon resin and has a property of repelling water.
  • the surface layer portion 13 of the coating film structure 10 is thinly and uniformly covered with the hydrophilic resin region 211.
  • hydrophilic resin region 211 and the hydrophobic resin region 212 have a very fine mesh structure due to the respective resins, and liquid water does not permeate, but has a molecular shape (for example, gas Water) can permeate.
  • FIG. 6 is an enlarged schematic view of the surface layer portion 13 in a plan view, which is expressed with a depth in the thickness direction of the film.
  • the hydrophilic resin chain (for example, Nafion) 14 constituting the hydrophilic resin region 211 is indicated by a thick black line
  • the photocatalyst particle 2 is indicated by a small shaded circle
  • the hydrophobic resin region 212 is larger.
  • the hydrophobic resin chain 15 constituting the hydrophobic resin region 212 is indicated by a thin line.
  • the hydrophobic resin region 212 and the photocatalyst particles 2 are dispersed in the hydrophilic resin region 211, and the surface layer is covered with a hydrophilic resin chain (for example, Nafion) 14. It has become.
  • a hydrophilic resin chain for example, Nafion
  • the mesh of the hydrophobic resin chain 15 is formed in some places as the hydrophilic resin region 211 so as to prevent water from entering.
  • hydrophilic resin chain 14 (for example, Nafion) is Nafion that is not easily deteriorated due to the photocatalytic effect generated by the photocatalyst particles 2, deterioration of the coating film structure 10 itself is prevented.
  • the static contact angle is hydrophobic, but the dynamic contact angle when imparted with vibration is hydrophilic.
  • the paint (coating structure 10) itself is not easily eroded, and the hydrophobic resin region 212 forms a coating surface having a strong hydrophobic tendency to cause mold and microorganisms. Can be prevented from breeding.
  • the gap 16 between the plurality of hydrophobic resin regions 212 dispersed in the hydrophilic resin region 211 can allow molecular water to pass therethrough, so that the photocatalyst particles 2b and the like existing slightly deep in the coating film. On the other hand, it is possible to supply the water necessary for the photocatalytic reaction.
  • the coating film surface 101 is always strongly hydrophilic. According to the coating film structure formed by such a photocatalyst coating material, it is possible to create a coating film surface that exhibits hydrophobicity even when excited. Moreover, the hydrophilic degree (hydrophobic degree) of a coating surface can be suitably adjusted by changing the mixture ratio of hydrophilic resin and hydrophobic resin suitably.
  • the coating surface and the inside of the coating film formed with the conventional photocatalyst paint only became hydrophilic when the photocatalyst was excited. It was inconvenient if you wanted to do it.
  • a hydrophilic resin is a resin that is resistant to peroxide generated by a photocatalyst such as an ethylene tetrafluoride-based tree grafted with sulfonic acid. It is considered that the photocatalyst is dispersed in the resin and fine droplets of the hydrophilic resin enclosing the photocatalyst are dispersed in the hydrophobic resin, which is resistant to the oxidation reaction of the photocatalyst and can form a hydrophobic surface. Realizes photocatalytic coatings. That is, one of the features is that the hydrophobic resin and the photocatalyst are not in direct contact.
  • Nafion based on PTFE has (electro) chemical stability, flexibility, and high water repellency during drying, which can be regarded as exactly the same as PTFE itself, but its affinity for water is very high due to the sulfo group.
  • protons hydrogen ions
  • they also have good ionic conductivity.
  • PTFE itself is insoluble in any solvent, so film formation by itself can only be dissolved by heating to 300 ° C or higher, while Nafion is well known to dissolve in alcoholic solvents as well as water. It features.
  • Nafion is a very large molecule with an average molecular weight of 200,000 or more. Although it is a molecular weight region that is expected to be a polymer with extremely high viscosity, interactions occur within the chain of linear molecules, and are folded and dispersed in a granular form like protein folding. For this reason, it is stable as a solution having a relatively low viscosity, and once formed into a film, it becomes a polymer film having a huge molecular weight, so that a property that cannot be obtained by other resins is developed.
  • the photocatalytic reaction is based on the photoelectrochemical decomposition of water. In addition to being stable to the generated peroxide, it has no water solubility and has the property that water can be contained in the layer. Although most preferred as a resin to be supported in the form of a membrane, the above-mentioned properties of Nafion correspond exactly to this.
  • the film can be formed, it can be a photocatalyst paint that is hardly affected by the photocatalyst.
  • the mixing ratio of the hydrophilic resin and the hydrophobic resin is changed to adjust the degree of hydrophilicity of the painted surface, thereby controlling the moisture adsorbed on the painted surface, thereby preventing germs and The mold prevention effect can be performed more efficiently.
  • the photocatalyst is considered to be capable of deodorizing and decomposing volatile harmful substances, but in general, odorous substances and volatile substances are often highly hydrophobic.
  • these substances can be attracted efficiently, so that the function of deodorization and decomposition can be effectively caused to prevent odor or volatile harmfulness. Substances and the like can be reduced.
  • the hydrophobic resin can be suitably used mainly composed of fluororesin, acrylic silicon resin, and vinyl chloride resin.
  • the acrylic silicon resin is a substance having a basic structure shown in FIG.
  • This fluororesin and acrylic silicon resin are hydrophobic resins, unlike the Nafion described above, and have a function of apparently weakening the superhydrophilicity of the photocatalyst on the painted surface.
  • fluorine resin and acrylic silicon resin are not relatively resistant to the peroxide generated when the photocatalyst is excited, but the photocatalyst itself is first coated with a hydrophilic resin that is resistant to it.
  • these hydrophobic resins are less susceptible to direct decomposition of peroxides.
  • a photocatalyst paint capable of forming a coating film having high resistance to UV light simultaneously with the peroxide generated by the photocatalyst by combining these resins. it can.
  • the hydrophobic resin may be prepared so that an emulsion composed of a combination of two or more selected from the fluororesin, acrylic silicon resin, and vinyl chloride resin as a main component.
  • These hydrophobic resins are desirably water-repellent resins having a high water repellency such as a dry coating film having a contact angle with water (either dynamic or static) of 95 ° or more, or a mixture thereof. .
  • the photocatalyst is preferably a visible light responsive photocatalyst.
  • the photocatalyst paint of the present invention when used as an indoor antibacterial paint or antifungal paint, the photocatalyst in the paint can be excited by indoor lighting or the like without sunlight.
  • this visible light responsive photocatalyst for example, sulfur-doped titanium oxide, titanium oxide whose surface is partially modified with Pt, or nitrogen-doped titanium oxide can be preferably used, but not necessarily limited thereto.
  • any photocatalyst that can be excited by visible light emitted from a luminaire or the like used for indoor lighting purposes may be used.
  • the surface of the coating film is reacted with a silane coupling agent to further improve the hydrophobicity.
  • the surface structure of the film may be used.
  • the silane coupling agent is not particularly limited.
  • phenethyltrichlorosilane can be used.
  • the silane coupling agent is prepared by adding the silane coupling agent to a predetermined solvent (for example, ethanol, toluene, isopropanol) and stirring, and the photocatalyst paint according to the present invention is used.
  • the reaction may be performed by bringing the silane coupling reaction liquid into contact with the surface of the formed coating film.
  • the contact of the silane coupling reaction liquid with the coating surface is not particularly limited, and the silane coupling reaction liquid may be applied with a brush, brush, roller, or the like, or the silane coupling reaction liquid may be sprayed as an aerosol with a sprayer. good.
  • the coating film surface can be hydrophobized by causing a silane coupling reaction with a hydrophilic resin, a hydrophobic resin, or a photocatalyst constituting the coating film surface.
  • this silane coupling reaction liquid reacts with the surface of a coating film, it is good to carry out in the state which has irradiated the light which can excite a photocatalyst on the reaction surface.
  • the light may be ultraviolet light or visible light as long as the photocatalyst can be excited by visible light.
  • the reaction efficiency between the photocatalyst and the silane coupling agent can be improved. it can.
  • the hydrophobicity can be adjusted by controlling the silane coupling reaction rate between the silane coupling agent and the photocatalyst by changing the amount of light irradiation.
  • the content of each component in the photocatalyst coating material A is 33% by weight of Nafion, 25% by weight of titanium oxide, and 42% by weight of fluororesin.
  • Photocatalyst coating material B was prepared by further stirring at 3 ° C. for 3 minutes.
  • each component in the photocatalyst coating material B is about 36% by weight of hydrolyzable siloxane-based resin, 24% by weight of sulfur-doped titanium oxide, and 40% by weight of hydrophobic acrylic silicon resin.
  • 0.05 L of fluororesin Lumiflon FE4300 (product of Asahi Glass Co., Ltd.) and 0.05 L of hydrophobic acrylic silicon resin are used as hydrophobic resins in a hydrophilic resin mixture in which sulfur-doped titanium oxide is sufficiently diffused.
  • Polyzol AP-3900 Showa Polymer Co., Ltd. product was added, and the mixture was further stirred at 20 ° C. for 3 minutes to prepare Photocatalyst Paint C.
  • the content of each component in the photocatalyst paint C is 15% by weight of Nafion, 16% by weight of hydrolyzable siloxane-based resin, 31% by weight of sulfur-doped titanium oxide, 19% by weight of fluororesin, and hydrophobic acrylic Silicone resin is 19% by weight.
  • each component in the photocatalyst coating material D is 33% by weight of Nafion, 25% by weight of titanium oxide, and 42% by weight of hydrophobic polyester resin.
  • each component in the photocatalyst coating material E is 33% by weight of the polymer acrylic resin, 25% by weight of the sulfur-doped titanium oxide, and 42% by weight of the hydrophobic polyester resin.
  • Photocatalyst paints A to E were prepared by the procedure described above. Table 1 summarizes the composition of each photocatalyst paint.
  • FIG. 8 is an explanatory diagram of the wall surface P constructed with the photocatalyst paints A to E in this test.
  • the test was conducted on the wall surface P near the water in the food processing factory.
  • This wall surface P is a place which is troubled by the occurrence of mold in this factory.
  • the wall surface P has been confirmed to show mold generation substantially uniformly in the left-right direction.
  • Each photocatalyst paint is made up of 6 sections of 20 cm x 30 cm on the above-mentioned wall surface, and 5 parts of them are applied using about 12 mL of paints A to E, and are naturally dried at about 25 ° C for 14 days. A film thickness of 20 ⁇ m was formed.
  • silane treatment was performed by applying the silane coupling reaction liquid to the dried coating film surfaces of the paints A to E with a brush while lighting the factory.
  • silane coupling reaction solution dispense 294 ml of ethanol into a 500 ml beaker, add 6 ml of octyltrichlorosilane (Trichloro-n-octylsilane) to this ethanol, and stir with a stirrer for 10 minutes. It was prepared by dissolving.
  • the angles described in the lower part of P-1 to P-12 in FIG. 1 indicate the contact angle with water (dynamic contact angle) and are an index of hydrophobicity (hydrophilicity). That is, the contact angle with water at P-1 is 20 degrees, the contact angle with water at P-2 is 70 degrees, the contact angle with water at P-3 is 15 degrees, and the contact angle with water at P-4 Is 60 degrees, the contact angle with water at P-5 is 15 degrees, the contact angle with water at P-6 is 65 degrees, the contact angle with water at P-7 is 25 degrees, and with water at P-8 The contact angle is 80 degrees, the contact angle with water at P-9 is 30 degrees, the contact angle with water at P-10 is 70 degrees, the contact angle with water at P-11 is 60 degrees, and the water at P-12 The contact angle with was 90 degrees.
  • the contact angle with water at P-1 is 20 degrees
  • the contact angle with water at P-2 is 70 degrees
  • the contact angle with water at P-3 is 15 degrees
  • the photocatalyst paint E not included in the present invention did not show mold at the end of 1 week, but the coated surface P-9 not subjected to silane treatment was subjected to silane treatment on the second week. Molding was observed on the painted surface P-10 at 4 weeks.
  • the photocatalyst coatings A to D are less susceptible to the coating itself even when the photocatalyst is excited, and effectively suppress the growth of mold by appropriately adjusting the hydrophilic degree of the painted surface. It was shown to be a photocatalytic paint capable of
  • a photocatalyst paint containing a hydrophilic resin in which photocatalyst particles are dispersed and a hydrophobic resin having compatibility with the hydrophilic resin, wherein the hydrophilic resin is obtained by graft polymerization of sulfonic acid.
  • photocatalyst paints for example, it is possible to bring about an effect of suppressing reproduction, particularly for organisms that prefer water or moisture, such as fungi, algae, algae, and amoeba.
  • the place where the photocatalyst paint is applied and the target material are not particularly limited.
  • the joint portion formed when tiles and the like are arranged may be filled with a caulking agent and solidified, and then the photocatalyst paint according to the present invention may be applied on the caulking agent.
  • Such a joint structure can cause a remarkable antifungal effect on the joint part, and it can keep the joint part durable because it does not invade the caulking agent.
  • a paint plate X3 is applied on a plastic plate on which a urethane coating has been previously formed to form a coating, and the plastic plate is accommodated in an acetaldehyde atmosphere in a sealed container. The acetaldehyde concentration and carbon dioxide concentration in the atmosphere The change with time was confirmed. In addition, a coating film formed of 7% paint paint X2-Cu containing no activated carbon was used as a control. The results are shown in FIGS. 9A and 9B.
  • the paint X3 paint film decomposes acetaldehyde more efficiently than paint paint X2-Cu 7% paint film that does not contain activated carbon.
  • carbon dioxide produced as a decomposition product of acetaldehyde as shown in FIG. 9B, the coating film of the paint X3 is more CO 2 than the coating film of the paint X2-Cu 7% not containing activated carbon. A large amount of carbon was observed.
  • the photocatalyst coating material according to the present embodiment is used, it becomes possible to provide a fiber processed product imparted with photocatalytic performance at high performance and at low cost.
  • the photocatalyst is surrounded by Nafion, so that naphth ions are interposed between the fibers constituting the fiber processed product and the photocatalyst. Therefore, it can be avoided that the fiber and the photocatalyst are in direct contact and the fiber part is decomposed.
  • the binder in the photocatalyst coating material according to the present embodiment is a naphthion polymer having a molecular weight of about 200,000.
  • the naphtho ions When applied onto a fiber processed product, the naphtho ions are entangled with the fiber, and the coating film is peeled off from the fiber processed product. It can be prevented from falling. That is, even when washing is performed, peeling of the coating film can be prevented as much as possible, and photocatalytic ability can be maintained.
  • a method of imparting photocatalytic activity to a fiber processed article using the photocatalyst paint according to the present embodiment a method of impregnating the fiber processed article with the photocatalyst paint.
  • the adsorption method There are two methods, that is, the adsorption method.
  • a method of impregnating a paper product with a photocatalyst paint for example, a method of adding a photocatalyst paint during a paper making process and squeezing it into paper can be mentioned.
  • a method of impregnating the fabric product with the photocatalyst paint for example, a method of knitting using a yarn pre-applied with the photocatalyst paint can be mentioned.
  • a method of coating or adhering / adsorbing photocatalyst paint on paper products for example, spraying method, coating method, extrusion coating, kneading into laminate resin after paper making process, size press (paper machine with size press) (On-machine), paste method, laminating method, printing, etc.
  • a method of coating or adhering / adsorbing the photocatalyst paint to the Nuise artifact for example, it can be performed by a spray method in post-fabrication processing (fabric).
  • a paper product and a woven fabric product having water absorption were respectively attached to a stainless steel plate, and the above-mentioned paint X2 was applied to these surfaces by a spray method.
  • the thickness of the coating film formed on the paper product and the woven fabric product is 5 ⁇ m.
  • a urethane coating film was previously formed on a stainless steel plate, and paint X2-Cu 7% was applied onto the urethane coating film, and the thickness of the coating film formed by the paint X2-Cu 7% was set to 1 ⁇ m.
  • a sample and a sample having a coating film thickness of 5 ⁇ m were also prepared.
  • the lighting conditions were a light condition and a dark condition, and the light condition was tested under two conditions of 200 ⁇ 50 Lux and 900 ⁇ 50 Lux with a fluorescent lamp (Mellow White FL10_NX manufactured by Toshiba).
  • the test time was 8 hours at room temperature, and 300 ⁇ l of E. coli culture solution was dropped on the coating film.
  • evaluation evaluated the antibacterial activity value by the following antibacterial activity value calculation formula, and performed by comparing these values.
  • A is the viable count immediately after inoculation of the blank
  • B is the viable count immediately after inoculation after the light irradiation blank culture
  • C the viability immediately after inoculation after the culture of the light irradiation test piece.
  • B ′ is the number of viable bacteria immediately after inoculation after dark condition blank culture
  • C ′ is the number of viable bacteria immediately after inoculation after incubation of dark condition test pieces.
  • Fig. 10 shows the test results of this test. From the results shown in FIG. 10, a sample in which a paint film having a film thickness of 5 ⁇ m is formed on a paper product using paint X2-Cu 7% is a sample in which a paint film is formed by applying paint X2-Cu 7% on a urethane paint film. Similarly, it was shown to have high antibacterial activity.
  • the sample in which the paint film X2 is used to form a coating film having a film thickness of 5 ⁇ m on the fabric product is also slightly inferior to the sample in which the paint film X2-Cu 7% is applied on the urethane paint film, but it is high. It was shown to have antibacterial activity.
  • the photocatalyst coating material according to the present embodiment can impart extremely effective antibacterial properties by applying or impregnating a processed fiber product.
  • the coating method was performed as follows, respectively.
  • the photocatalyst paint was applied to each sample at 50 mL / m 2 and naturally dried at about 25 ° C. for 14 days to form a film thickness of about 5 ⁇ m.
  • the HM65 paint was applied once and HM65 was applied at 100 mL / m 2 and dried.
  • the guard rack aqua 100 ml / m 2 of the guard rack aqua was applied and dried.
  • the guard rack LX was applied once and coated with 100 mL / m 2 of the guard rack LX and dried.
  • the durability of the wooden building material could be remarkably improved by applying the photocatalyst paint according to the present embodiment to the surface of the wooden building material.
  • the above-mentioned paint X2-Cu 7% was applied to the surface of the wooden building material by the spray method.
  • the lighting conditions were a light condition and a dark condition, and the light condition was tested under two conditions of 200 ⁇ 50 Lux and 900 ⁇ 50 Lux with a fluorescent lamp (Mellow White FL10_NX manufactured by Toshiba).
  • test time was 8 hours at room temperature, and 300 ⁇ l of mold culture solution was dropped on the coating film.
  • evaluation evaluated the antibacterial activity value by the following antibacterial activity value calculation formula, and performed by comparing these values.
  • A is the viable count immediately after inoculation of the blank
  • B is the viable count immediately after inoculation after the light irradiation blank culture
  • C the viability immediately after inoculation after the culture of the light irradiation test piece.
  • B ′ is the number of viable bacteria immediately after inoculation after dark condition blank culture
  • C ′ is the number of viable bacteria immediately after inoculation after incubation of dark condition test pieces.
  • Fig. 11 shows the test results of this test. From the result shown in FIG. 11, it was shown that the wooden building material which apply
  • In-mold molding is a molding method in which a mold is applied at the same time as molding. Since the photocatalytic coating contributes to the functionalization of the surface of the injection molded product, it will be necessary to in-mold the photocatalytic coating solution in the future.
  • In-mold molding includes five methods shown in Table 15.
  • the method of injecting paint was considered to be quite difficult to apply because the solvent evaporated. As a result, it seemed that the photocatalyst coating material can be molded in-mold by 3 mold coating methods and 5 transfer molding methods.
  • the naphth ion contained as a binder in the photocatalyst coating material according to this embodiment is a long polymer having a molecular weight of 200,000, a film is formed by evaporation of the solvent, and a coating film is formed without a curing reaction. There is an advantage of curing in a short time.
  • a release layer is required between the mold in the molding method 3 and between the transfer film in the case of the molding method 5. Further, a molding resin is formed on the molded product side. Therefore, a primer layer is required. Therefore, at least 3 coats or coatings are required.
  • molding can be performed by one coating, that is, one coating operation.
  • a hydrophobic resin having a surface tension smaller than that of the Nafion-based photocatalyst paint is used, a layer is formed on the upper side and a peeling effect is exhibited.
  • a hydrophobic resin having a surface tension greater than that of the Nafion-based photocatalyst paint is used, a layer is formed on the upper side.
  • 0.3 L of Nafion DE2020 (manufactured by DuPont, USA) is dispensed into a 2 L capacity stainless steel container, 60 g of Cu-supported sulfur-doped photocatalytic titanium oxide (product of Toho Titanium Co., Ltd.) was added, and 0.3 L of N-propanol was further added as a solvent, and [Cu (NH 3 ) 4 ] (as a neutralizer) 2 g of (OH) 2 is added, mixed with the glass beads for pigment dispersion, and stirred with a stirrer at 20 ° C. for 120 minutes.
  • the propylene fluoride copolymer layer can form a coating film having a structure in which a low molecular weight epoxy resin layer that assists the bonding with the injection molded body is formed below.

Abstract

【課題】光触媒が励起した場合であっても塗料自身が侵されにくく、かつ、疎水傾向の強い塗装面を形成することのできる光触媒塗料を提供する。 【解決手段】光触媒塗料を、少なくとも光触媒と、スルホン酸をグラフト重合させた四フッ化エチレン系樹脂と、カルシウムのイオン半径以上のイオン半径を有する金属イオンを含む化合物及び/又はカルシウムのイオン半径以上のイオン半径を有する錯イオンと、を溶媒に分散又は溶解させて調製することとした。また、前記金属イオンを含む化合物が、水酸化物であることや、電気的に中性な界面活性剤を添加したことにも特徴を有する。

Description

光触媒塗料
 本発明は、光触媒を含有させた塗料に関する。
 従来、光触媒機能を有する光触媒体を塗料中に分散させて、光触媒を含有する塗料を調製し、この塗料を建物の壁やタイルなどの表層に塗布することで、壁やタイルに光触媒機能を付与する技術が研究、開発されている。
 このように光触媒機能が付与された壁やタイルは、その光触媒体の酸化還元作用による有機物分解機能に起因する殺菌、脱臭、浄化などの効果や、水との親和性が高まる超親水性効果などを生起させることができることとなる(例えば、特許文献1参照。)。
特開2001-64583号公報
 しかしながら、上記従来の光触媒塗料では、光触媒が励起した際に、塗料自身が侵されてしまうという問題があった。
 また、防菌や防カビ効果(以下、単に「防菌効果」ともいう。)を期待して壁面やタイルに塗布した場合、光触媒の超親水性効果によって、塗布面に水分が引き寄せられることとなるため、菌やカビの生育を助長してしまうという問題もあった。
 本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであって、光触媒が励起した場合であっても塗料自身が侵されにくく、かつ、疎水傾向の強い塗装面を形成することのできる光触媒塗料を提供する。
 上記従来の課題を解決するために、本発明では、光触媒において、少なくとも光触媒と、スルホン酸をグラフト重合させた四フッ化エチレン系樹脂と、カルシウムのイオン半径以上のイオン半径を有する金属イオンを含む化合物及び/又はカルシウムのイオン半径以上のイオン半径を有する錯イオンと、を溶媒に分散又は溶解させて調製することとした。
 また、請求項2に係る発明では、請求項1に記載の光触媒塗料において、前記金属イオンを含む化合物が、水酸化物であることに特徴を有する。
 また、請求項3に係る本発明では、請求項1または請求項2に記載の光触媒塗料において、電気的に中性な界面活性剤を添加したことに特徴を有する。
 また、請求項4に係る本発明では、請求項1~3いずれか1項に記載の光触媒塗料において、前記金属の水酸化物は、水酸化バリウム、水酸化カリウム、又はこれらの混合物であることを特徴を有する。
 また、請求項5に係る本発明では、請求項1~4いずれか1項に記載の光触媒塗料において、前記錯イオンは、テトラアンミン銅イオン、ヘキサシアノ鉄イオン、アルミン酸から選ばれる少なくともいずれか1つであることに特徴を有する。
 また、請求項6に係る本発明では、請求項1~5いずれか1項に記載の光触媒塗料において、前記光触媒は、銅を担持させた可視光応答型の光触媒であることに特徴を有する。
 また、請求項7に係る本発明では、請求項5又は請求項6に記載の光触媒塗料において、前記光触媒塗料中の銅の含有割合を6重量%以上としたことに特徴を有する。
 また、請求項8に係る本発明では、請求項1~7いずれか1項に記載の光触媒塗料において、疎水性樹脂を添加したことに特徴を有する。
 また、請求項9に係る本発明では、請求項1~8いずれか1項に記載の光触媒塗料において、多孔性を有する吸着材を添加したことに特徴を有する。
 また、請求項10に係る本発明では、繊維加工品において、請求項1~9いずれか1項に記載の光触媒塗料を塗布した。
 また、請求項11に係る本発明では、木質建材において、請求項1~9いずれか1項に記載の光触媒塗料で塗装した。
 また、請求項12に係る本発明では、インモールド射出成形品において、請求項1~9いずれか1項に記載の光触媒塗料で塗装した。
 請求項1に係る本発明によれば、光触媒塗料は、少なくとも光触媒と、スルホン酸をグラフト重合させた四フッ化エチレン系樹脂と、カルシウムのイオン半径以上のイオン半径を有する金属イオンを含む化合物及び/又はカルシウムのイオン半径以上のイオン半径を有する錯イオンと、を溶媒に分散又は溶解させて調製したため、光触媒が励起した場合であっても塗料自身が侵されにくく、かつ、疎水傾向の強い塗装面を形成することのできる光触媒塗料を提供することができる。
 また、請求項2に係る本発明によれば、前記金属イオンを含む化合物が、水酸化物であることとしたため、光触媒が励起した場合であっても塗料自身が侵されにくく、かつ、疎水傾向の強い塗装面を形成することのできる光触媒塗料を効率よく、かつ、安価に調製することができる。
 また、請求項3に係る本発明によれば、電気的に中性な界面活性剤を添加したため、さらに疎水傾向の強い塗装面を形成することのできる光触媒塗料を提供することができる。
 また、請求項4に係る本発明によれば、前記金属の水酸化物は、水酸化バリウム、水酸化カリウム、又はこれらの混合物であることとしたため、さらに疎水傾向の強い塗装面を形成することのできる光触媒塗料を提供することができる。
 また、請求項5に係る本発明によれば、前記錯イオンは、テトラアンミン銅イオン、ヘキサシアノ鉄イオン、アルミン酸から選ばれる少なくともいずれか1つであることとしたため、さらに疎水傾向の強い塗装面を形成可能な光触媒塗料を提供することができる。また、錯イオンをテトラアンミン銅イオンとした場合には、銅に由来する抗菌性を効果的に発揮することのできる光触媒塗料を提供することができる。
 また、請求項6に係る本発明によれば、前記光触媒は、銅を担持させた可視光応答型の光触媒であることとしたため、銅に由来する抗菌性を発揮でき、しかも、屋内であっても照明光に暴露されることにより光触媒効果を生起することのできる光触媒塗料を提供することができる。
 また、請求項7に係る本発明によれば、前記光触媒塗料中の銅の含有割合を6重量%以上としたため、極めて光の少ない条件下であっても、効果的に抗菌性を発揮することのできる光触媒塗料を提供することができる。
 また、請求項8に係る本発明によれば、疎水性樹脂を添加したため、光触媒が励起した場合であっても塗料自身が侵されにくく、かつ、疎水傾向の強い塗装面を形成することができ、しかも、単位量当たりの価格が安価な光触媒塗料を提供することができる。
 また、請求項9に係る本発明によれば、多孔性を有する吸着材を添加したため、塗装面に空気中に存在する有害物質等を引き寄せて光触媒効果による分解効率を向上させることができる。
 また、請求項10に係る本発明によれば、繊維加工品において、請求項1~9いずれか1項に記載の光触媒塗料を塗布したため、繊維加工品に光触媒を容易に担持させることができ、しかも、光触媒が励起した場合であっても、繊維加工品が侵されてしまうことを防止することができる。
 また、請求項11に係る本発明によれば、木質建材において、請求項1~9いずれか1項に記載の光触媒塗料で塗装したため、木質建材に光触媒を容易に担持させることができ、しかも、光触媒が励起した場合であっても、木質建材が侵されてしまうことを防止することができる。
 また、請求項12に係る本発明によれば、インモールド射出成形品において、請求項1~9いずれか1項に記載の光触媒塗料で塗装したため、成形と同時に光触媒塗料にて塗装した成型品を提供することができる。
従来の光触媒塗料による塗膜構造を示した説明図である。 本実施形態に係る光触媒塗料の塗膜構造を示した説明図である。 本実施形態に係る光触媒塗料の抗菌性試験の結果を示す説明図である。 本実施形態に係る光触媒塗料の抗菌性試験の結果を示す説明図である。 従来の光触媒塗料の塗膜断面を示した説明図である。 平面視における従来の光触媒塗料の塗膜を示した説明図である。 従来の光触媒塗料の塗膜構造を示した説明図である。 本実施形態に係る光触媒塗料の塗膜断面構造を示した説明図である。 平面視における本実施形態に係る光触媒塗料の塗膜を示した説明図である。 本実施形態に係る塗膜を拡大した状態を示す模式説明図である。 光触媒塗料に使用する成分を示した説明図である。 各光触媒塗料A~Eにより施工した壁面Pの説明図である。 吸着材を含有させた本実施形態に係る光触媒塗料の試験データを示す説明図である。 吸着材を含有させた本実施形態に係る光触媒塗料の試験データを示す説明図である。 繊維加工品の抗菌性試験の結果を示す説明図である。 抗菌性試験の結果を示す説明図である。 木質建材に対する試験の結果を示す説明図である。 インモールド成形における塗膜の構造を示した説明図である。
 本発明は、光触媒と、スルホン酸をグラフト重合させた四フッ化エチレン系樹脂と、カルシウムよりもイオン半径の大きい金属の水酸化物及び/又はカルシウムよりもイオン半径の大きい錯イオンと、を溶媒に分散又は溶解させて調製した光触媒塗料を提供するものである。
 本発明に係る光触媒塗料は、任意の塗布対象物(以下、「被塗布物」という。)に塗布することで、被塗布物に塗膜面を形成し、撥水性でありながら光触媒効果を付与することが可能となる。
 特に、本発明に係る光触媒塗料は、着目すべき効果として、以下の点を挙げることができる。
(1)菌やカビなどの微生物の繁殖を効果的に抑制できる点。
(2)光触媒の作用領域を飛躍的に拡大できる点。
(3)空気中に浮遊する有害物質を効率的に分解できる点。
(4)付着した汚れを容易に除去できる点。
 ここではまず、本実施形態に係る光触媒塗料の理解を容易とするために、上記(1)~(4)の効果について、発明の概要を交えながら順に説明する。
(1)菌やカビなどの微生物の繁殖を効果的に抑制できる点。
 本実施形態に係る光触媒塗料は、スルホン酸をグラフト重合させた四フッ化エチレン系樹脂をバインダーとした光触媒塗料である。このスルホン酸をグラフト重合させた四フッ化エチレン系樹脂は、一般に「ナフィオン(登録商標)」として知られている樹脂である。なお、以下において当該樹脂を単に「ナフィオン」ともいう。
 ナフィオンは、光触媒が励起した場合であっても侵されにくく、塗膜が劣化してしまうのを効果的に防止することができる。
 しかしながらナフィオンは、塗料の分野で親水性樹脂に分類される樹脂であり、通常、その塗膜面は親水性を示す。それゆえ、単にナフィオンをバインダーとし、光触媒を分散させて調製した光触媒塗料は、形成した塗膜が水分を引き寄せてしまうこととなり、菌やカビなどの繁殖を助長してしまう場合がある。これは、屋内に塗布して塗膜を形成した場合において特に顕著に現れる。
 また、水分中には、微生物の成育に必要な栄養素が溶解している場合も多く、光触媒が励起しにくい屋内において、水分と、栄養と、空気とが相俟って、微生物の成育に好適な条件となっている場合があった。
 そこで、本実施形態に係る光触媒塗料では、カルシウムのイオン半径以上のイオン半径を有する金属イオンを含む化合物及び/又はカルシウムのイオン半径以上のイオン半径を有する錯イオンを含ませるようにしている。
 カルシウムのイオン半径以上のイオン半径を有する金属イオンを含む化合物や、カルシウムのイオン半径以上のイオン半径を有する錯イオンは、ナフィオンに親水性を付与する官能基、すなわち酸性のスルホ基(-SO3H)と中和反応して、ナフィオンの親水性を弱める働きを有している。なお、以下の説明において、カルシウムのイオン半径以上のイオン半径を有する金属イオンを含む化合物と、カルシウムのイオン半径以上のイオン半径を有する錯イオンとの両者を総称して「中和剤」という場合がある。
 また、中和剤は、両者ともカルシウムのイオン半径以上のイオン半径を有することとしている。これは本発明者らの鋭意研究によって明らかになったことであり、後にその実験結果を説明するが、金属イオンを含む化合物を中和剤とした時はその金属のイオン半径がカルシウムのイオン半径以上であり、また、錯イオンを中和剤とした場合には、その錯イオンのイオン半径がカルシウムのイオン半径以上することにより、塗膜面の疎水性がより強く現れる。なお、以下の説明において、金属の水酸化物を中和剤とした時の金属のイオンや、錯イオンを総称して「中和剤イオン」ともいう。
 この現象は、ナフィオンのスルホ基に結合した中和剤イオンの半径が、カルシウムのイオン半径を以上となると、ナフィオンに結合した中和剤イオン同士が互いに影響を及ぼして、蛇行していた直鎖状のナフィオン分子が直線状に伸び、分子構造内のフッ素が外側を向くことにより起こるものと考えられる。
 これにより、ナフィオンの親水性は減殺又は失われ、塗膜は疎水性を示すこととなる。
 したがって、本実施形態に係る光触媒塗料により形成された塗膜面は、微生物の繁殖に必要な水分を寄せ付けることなく、微生物の繁殖を効果的に抑制することができる。この効果は、特に、日光の当たりにくい屋内において有用である。
(2)光触媒の作用領域を飛躍的に拡大できる点。
 一般に、塗料を被塗布物に塗布して形成した塗膜は、バインダーとしての樹脂分子が複雑に絡み合って網の目の様な構造を有している。
 図1Aに、従来の光触媒塗料で形成した塗膜10の断面構造の模式図を示す。なお、図中において、塗膜10内の網掛けの粗さは、前述の網の目の大きさを示しているが、理解を容易とするために、その大きさは必ずしも正確ではない。また、符号13は、被塗布物を示している。
 図1Aからもわかるように、従来の光触媒塗料で形成した塗膜10は、バインダーが非常に緻密に絡み合って形成されており、バインダーの網の目は密な状態となっている。
 したがって、有機物(四角で示す)が塗膜10の内部に侵入することはなく、光触媒12による反応は、表面11に突出した光触媒12のみにより行われるため、光触媒の機能は低い。なお、光触媒12による劣化に耐性を有するシリケート系バインダーにより構成された塗膜も同様の構造である。
 一方、本実施形態に係る光触媒塗料にて形成した塗膜20は、上述したように、バインダーとしてのナフィオンが直線状に伸びて粗い網の目構造を形成しているため、特にガス状の有機物は塗膜20の内部に至るまで浸透可能である。
 また、塗膜20は、厚みを0.5~10μm程度とした場合、光を十分に透過させることができるため、塗膜20の内部に埋没した光触媒も励起可能である。
 それゆえ、表面21上に突出した光触媒12で光触媒反応を生起できるのは勿論のこと、塗膜20内部の光触媒によっても光触媒反応を生起することができる。このように、本実施形態に係る光触媒塗料にて形成した塗膜は、光触媒の作用領域を飛躍的に拡大することができる。
(3)空気中に浮遊する有害物質を効率的に分解できる点。
 前述したように、図1Bに示す本実施形態に係る光触媒塗料にて形成した塗膜20は、図1Aに示す従来の塗膜10に比して、粗い網の目構造を有している。
 従来の光触媒塗料で形成した塗膜10は、図1Aに示すように、例えばガス状有害物質などの有機物(四角で示す)は、塗膜10の内部に侵入することができないため、表面11に接近しても再び離れていってしまう。
 したがって、光触媒12による反応は、表面11に突出した光触媒12のみにより行われており、分解物(星形で示す)の生成は僅かである。
 一方、本実施形態に係る光触媒塗料にて形成した塗膜20は、表面21近傍に存在する光触媒12で光触媒反応を生起して有機物の分解を行えるのは勿論のこと、上述したように、バインダーとしてのナフィオンが直線状に伸びて粗い網の目構造を形成しているため、特にガス状の有機物は塗膜20の内部に至るまで浸透する。
 それゆえ、塗膜20内部の光触媒によって、光触媒反応により有機物を分解することができ、その分解物もまた、再び塗膜20外へ放出することができるため、効率よく有害物質を分解することができる。
 特に近年では、室内のアセトアルデヒドによって誘発されるシックハウス症候群が懸念されているが、本実施形態に係る光触媒塗料にて形成した塗膜20は、このようなガス状の有害物質に対して非常に有効である。換言すれば、本実施形態に係る光触媒塗料にて形成した塗膜20は、屋外使用で有用であるのは勿論のこと、屋内使用においてさらに有用性を発揮する。
(4)付着した汚れを容易に除去できる点。
 本実施形態に係る光触媒塗料にて形成した塗膜20は、その表面21が疎水性を示す。したがって、水分に馴染みやすい汚れを寄せ付けにくく、仮に付着した場合であっても、容易に除去することが可能である。
 本実施形態に係る光触媒塗料は、上述のような効果を生起することのできる塗膜20を形成することができる。
 これは、本実施形態に係る光触媒塗料を、光触媒と、スルホン酸をグラフト重合させた四フッ化エチレン系樹脂と、カルシウムのイオン半径以上のイオン半径を有する金属イオンを含む化合物及び/又はカルシウムのイオン半径以上のイオン半径を有する錯イオンと、を溶媒に分散又は溶解させて調製したことに由来する。
 ここで光触媒は、金属酸化物系の物質であって、紫外線や可視光線などの光で励起されて、水を分解或いは過酸化物の発生を生じる顔料成分であれば特に限定されるものではなく、例えば、チタニア、酸化鉄、酸化銅、酸化タングステン、チタン酸リチウム、チタン酸ストロンチウム等、半導体になるような金属を使用することができる。また、これらの金属酸化物にはその特性に応じて適宜側鎖等を修飾するようにしても良い。
 この光触媒は、調製後の光触媒塗料中において、0.1重量%~50.0重量%、好ましくは、0.5重量%~10.0重量%が含まれるようにする。このような配合割合とすることにより、十分な光触媒効果を享受することができる。
 また、スルホン酸をグラフト重合させた四フッ化エチレン系樹脂は、調製後の光触媒塗料中において、0.5容量%~90.0容量%、好ましくは、2.0容量%~60.0容量%が含まれるようにする。
 また、カルシウムのイオン半径以上のイオン半径を有する金属イオンを含む化合物は、この条件に合致する物であれば特に限定されるものではない。すなわち、金属イオンを含む化合物としては、水酸化物、無機のアニオンをカウンターイオンとする化合物、水素化物、窒化物、酸化物などを挙げることができる。なかでも好適には、前記化合物は水酸化物とすることができ、具体例を挙げれば、水酸化バリウムや、水酸化カリウム、またはこれらの混合物を用いることができる。カルシウムのイオン半径以上のイオン半径を有する金属イオンを含む化合物を水酸化物とすることにより、水和した際に弱アルカリ性を示す化合物等に比して、効率的に中和を行うことができるため、使用する中和剤の量を少なくすることができる。
 このカルシウムのイオン半径以上のイオン半径を有する金属イオンを含む化合物は、調製した光触媒塗料中において、0.01重量%~10.0重量%、好ましくは、0.1重量%~2.0重量%とする。このような配合割合とすることにより、十分な撥水効果を享受することができる。
 また、カルシウムのイオン半径以上のイオン半径を有する錯イオンは、例えば、テトラアンミン銅イオンや、ヘキサシアノ鉄イオンや、アルミン酸、またはこれらの混合物とすることができる。特に、前記錯イオンをテトラアンミン銅イオンとした場合には、形成した塗膜に抗菌、抗カビ、抗ウイルス効果を付与することが可能となる。このことについては、後に試験データを参照しながら説明する。
 このカルシウムのイオン半径以上のイオン半径を有する錯イオンは、添加したスルホン酸をグラフト重合させた四フッ化エチレン系樹脂の容量に対して、0.01容量%~10.0容量%、好ましくは、0.2容量%~5.0容量%とする。このような配合割合とすることにより、十分な撥水効果を享受することができる。
 併せて、前記光触媒は、銅を担持させた可視光応答型の光触媒としても良い。これにより、さらに銅による殺菌効果を向上させることができ、しかも、紫外線の少ない屋内照明の光であっても効率的に光触媒効果を生起することができる。
 そして、光触媒塗料中には、上述の錯イオンに含まれる銅や光触媒に含まれる銅が6重量%以上の割合で含まれるのがより好ましい。銅の含量を6重量%以上とすることにより、銅による殺菌効果を飛躍的に向上させることができる。したがって、光が塗膜面に当たらない条件下(以下、「暗条件下」ともいう。)であっても、殺菌効果を生起することが可能となる。
 溶媒は、アルコール系が好ましい。好適なアルコール系溶媒としては、例えば、イソプロピルアルコールや、n-プロピルアルコールや、エチルアルコールや、メチルアルコールや、ブタノールを挙げることができる。
 この溶媒の量は、調製した光触媒塗料中において、5.0容量%~80.0容量%、好ましくは、20.0容量%~60.0容量%とする。このような配合割合とすることにより、各溶質を十分に分散又は溶解させることができる。
 また、この光触媒塗料には、電気的に中性な界面活性剤を添加するようにしても良い。本発明に係る光触媒塗料は、界面活性剤を添加することにより、より疎水性を向上させることができる。この電気的に中性な界面活性剤としては、例えば、ジエチルポリシロキサンや、ジメチルポリシロキサンや、ポリメチルシロキサンを好適に用いることができる。
 この界面活性剤の量は、調製した光触媒塗料中において、0.002容量%~5.0容量%、好ましくは、0.01容量%~0.5容量%とする。このような配合割合とすることにより、より顕著な撥水効果を生起させることができる。
 また、この光触媒塗料には、疎水性樹脂をさらに添加するようにしても良い。この疎水性樹脂は、本発明に係る光触媒塗料全量の約2~40重量%程度添加することにより、光触媒が励起した場合であっても塗料自身が侵されにくく、かつ、疎水傾向の強い塗装面を形成することができ、しかも、単位量当たりの価格を安価とすることができる。
 また、この光触媒塗料には、多孔性を有する吸着材を添加するようにしても良い。多孔性を有する吸着材を添加することにより、塗装面に空気中に存在する有害物質等を引き寄せて光触媒効果による分解の効率を向上させることができる。
 付言すれば、一般の光触媒塗料は、光触媒の有機物分解能に耐性を有するバインダーを使用していない場合、吸着材が光触媒の有機物分解能によって侵されてしまい、急速に吸着材の効果が失われてしまう。
 また、光触媒の有機物分解能に耐性を有するバインダーを使用した場合であっても、例えば、前述のシリケート系のバインダーのように網の目が細かすぎるバインダーにあっては、有害物質等を効率的に分解することはできない。
 本実施形態に係る光触媒塗料では、光触媒の有機物分解能に耐性を有し、しかも、比較的粗い網の目を形成することのできるスルホン酸をグラフト重合させた四フッ化エチレン系樹脂をバインダーとして使用することとしたため、光触媒が励起した場合であっても、塗膜中に吸着材を安定して存在させることができ、しかも、吸着材による有害物質の吸引効果を最大限に生かすことができる。すなわち、バインダーが、吸着材を光触媒の有機物分解能から守ることとなる。
 添加する吸着材としては、無機系吸着材、炭素系吸着材、有機系吸着材等を挙げることができる。
 無機系吸着材としては、例えば、シリカゲル、活性アルミナ、ゼオライト、アルミノリン酸塩型モレキュラーシーブ、メソ多孔質シリカ等を好適に使用することができる。
 シリカゲルは、親水性を有しているため、水分やアルコール等の極性を有する物質の吸着に提起している。また、活性アルミナの表面は、シリカゲルよりも極性が強く、酸性と塩基性との両方の性質を併せ持っている。また、シリカゲルに比して耐水性や耐熱性に優れ、様々な種類の物質を吸着することができるため、応用範囲を広範囲とすることができる。また、ゼオライトは、アンモニアや硫化水素など、分子径が小さく極性を有する物質の吸着に適している。
 炭素系吸着材としては、例えば、活性炭やカーボンモレキュラーシーブを挙げることができる。活性炭は、疎水性の吸着材として知られており、炭化水素の吸着に効果を発揮することができる。例えば、メチルメルカプタンやB.T.X等の分子量の大きい物質や、有機溶剤等を吸着するのに適している。また、そのほか、ハロゲンガス、ハロゲン化水素、硝酸、鎖式炭化水素類、環式炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類、アルコール類、エーテル類、ケトン類、エステル類、アニリン、二硫化炭素、亜硫酸ガス、青酸ガス、硫化水素、臭化メチル、塩化ビニル、ホスフィン、アンモニア等の吸着に有用である。
 カーボンモレキュラーシーブは、疎水性であるため、炭化水素を吸着するのに適している。極性分子よりも非極性分子の吸着に適している。
 有機系吸着材としては、例えば、植物系吸着材や、合成系吸着材やバイオマス吸着材を挙げることができる。植物系吸着材は、植物から抽出された成分を用いることができ、例えば、ポリフラパン誘導体、セドレン系化合物、タンニン酸、タンニン、フラボノイド、アビエチン酸等とすることができる。
 また、吸着材は、無機系吸着材、炭素系吸着材、有機系吸着材をそれぞれ単独で使用しても良いが、これらを混合した混合吸着材とすることにより、より広範の物質を吸着可能な塗膜を形成することができる。
 また、上述してきた材料により調製した光触媒塗料は、繊維加工品に塗布することで、光触媒が励起した際に繊維加工品が侵されてしまうことを防止しながらも、繊維加工品に光触媒の機能を容易に付与することができる。ここで、繊維加工品は、例えば、衣類、寝具、タオル等の布製品や、紙、不織布等を挙げることができる。
 上述の吸着材と同様に、光触媒の有機物分解能に耐性のない一般の光触媒塗料では、光触媒が励起した場合、光触媒が有する有機物分解能によって、繊維加工品が侵されてしまうが、本実施形態に係る光触媒塗料では、スルホン酸をグラフト重合させた四フッ化エチレン系樹脂をバインダーとして使用することとしたため、繊維加工品に光触媒によるダメージを与えることなく、光触媒能を付与した繊維加工品を提供することが可能となる。すなわち、バインダーが、繊維加工品を光触媒の有機物分解能から守ることとなる。
 また、上述してきた材料により調製した光触媒塗料は、木質建材に塗装を施すことで、光触媒が励起した際に木質建材が侵されてしまうことを防止しながらも、木質建材に光触媒の機能を容易に付与することができる。ここで、木質建材とは木を一部または全部に用いて形成した建材のことを言う。具体的には、例えば、柱や壁材、天井材、屋根材、造作材を挙げることができる。
 以下、本実施形態に係る光触媒塗料について、調製方法や試験結果を交えながらさらに具体的に説明する。
〔1-1.光触媒塗料の調製〕
 まず、本実施形態に係る光触媒塗料にて形成された塗膜の性質を試験するために、以下の3種の光触媒塗料の調製を行った。
 本実施形態に係る光触媒塗料X1(以下、「塗料X1」ともいう。):2L容量のステンレス容器に、0.3LのナフィオンDE2020(米国デュポン社製)を分注し、容器中に60gの硫黄ドープ型光触媒酸化チタン(東邦チタニウム株式会社製品)と、2gの水酸化バリウムと、ジエチルポリシロキサン0.3gを添加し、更に溶剤としてイソプロパノールを0.2L、水0.2Lを加え、顔料分散用ガラスビーズと混合後攪拌機にて20℃、120分間攪拌を行うことにより調製した。
 比較用光触媒塗料Y1(以下、「塗料Y1」ともいう。):2L容量のステンレス容器に、0.3LのナフィオンDE2020(米国デュポン社製)を分注し、容器中に60gの硫黄ドープ型光触媒酸化チタン(東邦チタニウム株式会社製品)と、2gの水酸化リチウムを添加し、更に溶剤としてイソプロパノールを0.2L、水0.2Lを加え、顔料分散用ガラスビーズと混合後攪拌機にて20℃、120分間攪拌を行うことにより調製した。
 比較用光触媒塗料Y2(以下、「塗料Y2」ともいう。):2L容量のステンレス容器に、0.3Lのシリケート系塗料(三菱化学社製MS-57)を分注し、容器中に60gの硫黄ドープ型光触媒酸化チタン(東邦チタニウム株式会社製品)を添加し、更に溶剤としてイソプロパノールを0.2L、水0.2Lを加え、顔料分散用ガラスビーズと混合後攪拌機にて20℃、120分間攪拌を行うことにより調製した。
〔1-2.塗膜面の撥水効果試験〕
 次に、調製した塗料X1,Y1,Y2を用いて、塗膜面の光触媒効果試験を行った。試験は、明条件下にて塗膜上に水を噴霧し、水の挙動を観察することにより行った。また、塗膜は、被塗布物としてのカラー鋼板上にスプレーガンにより各塗料を噴霧して乾燥させることにより形成した。塗膜の膜厚は5.0μmであった。試験結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1にも示すように、塗料X1の塗膜表面では水膜が収縮して、顕著な疎水傾向が確認された。また、このときの動接触角は47°であった。
 一方、比較塗料である塗料Y1は、中和剤を含有させているものの、カルシウムのイオン半径よりも小さいイオン半径を持つリチウムの水酸化物を中和剤として用いているため、塗膜表面では親水性表面に特徴的な水膜形成が観察された。また、このときの動接触角は28°であった。
 また、塗料Y2は、シリケート系塗料であるが、これもまた塗料Y1と同様に親水傾向が観察された。しかも、動接触角は測定不能であったため、塗料Y1の塗膜よりも強い親水傾向を有することが示唆された。
〔1-3.塗膜面の防カビ効果試験〕
 次に、各塗料の防カビ効果試験を行った。本試験では、各塗料を直径3cmの円形濾紙上に塗布して塗膜を形成した塗膜サンプルを、カビ培養用の寒天培地が収容されたシャーレ内に配置し、それぞれの塗膜サンプルに対して同量のカビを接種して、4週間後の塗膜サンプル上におけるカビの成育面積を比較した。なお、カビの培養は、紫外線ランプの照射下と、暗条件下との両方で行った。
 試験に使用した塗料は、前述の塗料X1の他に、新たに調製した塗料Y3及び塗料Y4を用いた。塗料Y3は、前述の塗料Y1の光触媒を、紫外線励起型の光触媒に置き換えたものであり、また、塗料Y4も、前述の塗料Y2の光触媒を紫外線励起型の光触媒に置き換えたものである。
 また、本試験では、前述の塗料X1,Y3,Y4に加え、塗料を塗布しない濾紙を配置したブランクも併せて試験を行った。本試験結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 ブランクにおけるカビの生息範囲を100%として各塗膜サンプルを比較したところ、紫外線照射の有無にかかわらず、塗料X1におけるカビの生息範囲が最も少なかった。
 また、紫外線照射下に比して、暗条件下はカビが生息し易い環境であるが、塗料X1の塗膜上では、カビの繁殖がほぼ完全に抑制された。これは、培地の養分を含む水分を寄せ付けなかったためであると考えられる。
〔1-4.食品工場内でのフィールドテスト〕
 次に、惣菜の製造を行う食品工場の壁面に、塗料X1,Y3,Y4を塗布して、それぞれの塗膜上でのカビの成育度合いを比較した。
 なお、試験を行った壁面の近くには、惣菜を炊き込むための直径1.5m程の大鍋があり、煮汁が壁面に掛かるなどしてカビが繁殖しやすい状況にある。
 試験は塗膜形成後11ヶ月間行った。以下の表3に、11ヶ月後のカビの成育状況を示す。なお表中において「○」はカビの成育が見られなかったもの、「×」は僅かにカビの成育が見られたもの、「××」は塗膜面積のほぼ8割程度にカビの成育がみられたもの、「×××」は、塗膜面積のほぼ全域にカビの成育が見られたものを示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表3にも示すように、実用的な環境下における試験にあっても、塗料X1にて形成した塗膜は、優れた防カビ性を発揮した。
 特に、屋外に比して紫外光や可視光の光量が少ない屋内であっても、化学的な防カビ成分を含むことなく、これほどまでにカビの成育を抑制することは、驚くべき点である。
 また、塗料Y3や塗料Y4により形成した塗膜は、ブランクに比べれば防カビ効果が生起されたものの、塗膜表面の8割程度にカビの繁殖が見られ、事実上、カビを防いでいるとは言い難い結果となった。
〔2-1.銅の添加に関する試験〕
 次に、銅を添加した本実施形態に係る光触媒塗料の防菌、防カビ、抗ウイルス効果について検討を行った。
 従来、銅は、抗菌効果を有することが知られている。しかしながら、光触媒塗料に添加する場合において、銅をどのような方法で添加すれば良いのかについては、未だ検討の余地が残されていた。
 すなわち、光触媒塗料中に、単に銅の粉末を混入させただけでは、調製後の光触媒塗料の重量中において、せいぜい3重量%程度しか含有させることができず、十分な抗菌効果を得ることができなかった。
 そこで、本発明者らが鋭意研究を行い、以下の(a)~(e)の5つの方法により、銅を比較的高い濃度で含有させることが可能となるのを見出した。
 具体的には、(a)銅を光触媒の表面に担持させ、銅を担持した光触媒を用いる方法、(b)銅を含有する中和剤を用いる方法、(c)ナフィオンのスルホ基に銅を結合させる方法、(d)後述する疎水性樹脂に銅を混入させる方法、(e)(a)~(d)の方法をそれぞれ組み合わせる方法、が挙げられる。
 これらの添加法により、光触媒塗料中の銅の含有量を3重量%以上に高めることが可能となり、今までにない抗菌性を付与することが可能となった。そこで、以下に、銅を添加した光触媒塗料により形成した塗膜の抗菌効果を検証した試験について述べる。
〔2-2.銅の含有量検討試験〕
 まず、実用的な抗菌効果を発揮できる銅の含有量を検討するために、光触媒塗料中に含有させる銅の量を、それぞれ3重量%、5重量%、6重量%、7重量%に調整して、試験を行った。試験に供した塗料は、以下に示す本実施形態に係る光触媒塗料X2である。
 本実施形態に係る光触媒塗料X2(以下、「塗料X2」ともいう。):2L容量のステンレス製容器に、0.3LのナフィオンDE2020(米国デュポン社製)を分
注し、容器中に20g~60gのCu坦持硫黄ドープ型光触媒酸化チタン(東邦チタニウム株式会社製品)を添加して更に溶剤としてN-プロパノールを0.3L加え、そこに中和剤として[Cu(NH)](OH)2を0.5~2g加えて、顔料分散用ガラスビーズと混合後攪拌機にて20℃、120分間攪拌を行うことにより調製した。なお、以下において、銅を3重量%添加したものを「塗料X2-Cu3%」、5重量%添加したものを「塗料X2-Cu5%」、6重量%添加したものを「塗料X2-Cu6%」、7重量%添加したものを「塗料X2-Cu7%」という。
 次いで、これらの塗料X2群を、被塗布物にそれぞれ塗布して塗膜を形成し、この塗膜上に大腸菌の培養液(4.5×105cfu/ml)を滴下して12時間常温下で静置し、暗条件下における抗菌活性の検討を行った。なお、各塗膜の膜厚は一定とした。
 その結果、塗料X2-Cu3%と、塗料X2-Cu5%は、塗料X2群を塗布しないブランクに比して若干の抗菌効果が認められたものの、実用的なレベルに達するものではなかった。具体的には、1mlあたり105オーダーの菌数が維持される程度の抗菌効果であった。
 ところが、塗料X2-Cu6%にて形成した塗膜は、105オーダーの菌数を、104オーダーに低下させていた。また、塗料X2-Cu7%に関しても同様に菌数を104オーダーに低下させていた。これらのことから、本実施形態に係る光触媒塗料では、銅の含有量を6%以上とすることにより、殺菌効果を生起させることが可能であることが示唆された。
〔2-3.膜厚の違いによる抗菌効果の検討〕
 次に、前述の塗料X2-Cu7%を用いて、形成する膜厚の違いによる抗菌効果の検討を行った。
 塗膜は、被塗布物に塗料X2-Cu7%を塗布し、乾燥させることで形成した。なお、形成した塗膜の膜厚は、1μmと5μmの二種類とした。
 また、照明の条件は、明条件と暗条件とし、明条件は、蛍光灯(東芝製 メロウホワイトFL10_NX)にて200±50Luxと、900±50Luxとの2つの条件で試験を行った。
 また、試験時間は常温で8時間とし、塗膜上には、大腸菌の培養液を300μl滴下した。
 また、評価は下記の抗菌活性値計算式により抗菌活性値を算出し、これらの値を比較することにより行った。
 ・光照射抗菌活性値R=[log(B/A)-[log(C/A)]=[log(B/C)]
 ・暗条件抗菌活性値R=[log(B’/A)-[log(C’/A)]=[log(B’/C’)]
なお、式中において、Aはブランクの接種直後の生菌数であり、Bは光照射ブランク培養後の接種直後の生菌数であり、Cは光照射テストピースの培養後の接種直後の生菌数であり、B’は暗条件ブランク培養後の接種直後の生菌数であり、C’は暗条件テストピースの培養後の接種直後の生菌数である。
 なお、上記式におけるA,B,B’の値は次の表4の通りであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 図2に、本試験の試験結果を示す。図2に示す結果から、膜厚を5μmとした塗膜は、1μmとした塗膜に比して、抗菌活性が高いことが示された。
 これは、塗料X2-Cu7%にて形成した塗膜が、大きな網の目構造を有し、この網の目の隙間を銅が比較的自由に移動することができ、膜厚が厚い程、多くの銅が菌に作用を及ぼすことができるためであると考えられる。
〔2-4.膜厚の違いによる防カビ効果の検討〕
 次に、前述の塗料X2-Cu7%を用いて、形成する膜厚の違いによる防カビ効果の検討を行った。
 試験条件は、前述の〔膜厚の違いによる防菌効果の検討〕と同様であるため説明を省略する。なお、抗菌活性値の算出式におけるA,B,B’の値は次の表5の通りであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 図3に、本試験の試験結果を示す。図3に示す結果から、塗料X2-Cu7%で形成した塗膜は、カビに対しても優れた防カビ活性を示すことが分かった。また、膜厚を5μmとした塗膜は、1μmとした塗膜に比して、防カビ活性が高いことが示された。
 これも、前述の〔膜厚の違いによる防菌効果の検討〕と同様に、塗料X2-Cu7%にて形成した塗膜が、大きな網の目構造を有し、この網の目の隙間を銅が比較的自由に移動することができ、膜厚が厚い程、多くの銅がカビに作用を及ぼすことができるためであると考えられる。
〔2-5.焼酎工場内でのフィールドテスト〕
 次に、前述の塗料X2-Cu7%を用いて、焼酎工場内の壁面に塗膜を形成し、防カビ性を確認する試験を行った。焼酎は、コウジカビを用いて製造を行うため、工場内の壁面にはカビが著しく繁殖する傾向がある。本試験においても、クロコウジカビが一面に繁殖した壁面を試験場所として選定した。
 試験は、塗膜を形成したプラスチック板を壁面に貼付し、9ヶ月後及び24ヶ月後の塗膜上のカビの成育度合いを目視にて比較することで評価した。なお、塗膜形成に使用した塗料は、前述の塗料X2-Cu7%に加え、比較塗料として光触媒が添加されていない一般的なウレタン樹脂系の塗料(以下、「塗料Y5」という。)と、塗料Y5に防カビ成分(サンアイゾール(三愛石油株式会社製))を含有させた防カビ塗料(以下、「塗料Y6」という。)と、大同塗料株式会社製の市販の光触媒塗料(イートシック:以下、「塗料Y7」という。)である。本試験結果を表6に示す。なお、表中において「○」は塗膜表面にカビの繁殖が認められなかった状態を示し、「×」はカビの繁殖が認められた状態を示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 表6からも分かるように、一般的なウレタン塗料である塗料Y5は、試験開始後9ヶ月で既にカビの繁殖が認められ、24ヶ月後には、さらに著しい繁殖が認められた。
 防カビ成分を含有する塗料Y6は、試験開始後9ヶ月の時点では、塗膜表面にカビが認められず、防カビ成分による防カビ効果が確認された。しかしながら、24ヶ月後では、塗膜表面に著しいカビの繁殖が認められた。
 光触媒を含有する塗料Y7は、試験開始後9ヶ月の時点でカビの発生が認められた。しかも、この時点での塗膜表面のカビの繁殖度合いは、塗料Y5の同時期におけるカビの繁殖度合いよりも激しいものであった。これは、光触媒が塗膜表面を親水化させて、水分をひきよせるため、カビの繁殖を助長してしまったものと考えられる。
 一方、塗料X2-Cu7%は、9ヶ月後、及び24ヶ月後の両方において、カビの発生は認められなかった。このことから、本実施形態に係る光触媒塗料は、極めて効果的な防かび作用を有することが示された。また、塗料X2-Cu7%の塗膜表面は、他の塗料の塗膜表面のカビが生えていない部位と比較しても、汚れの付着が殆ど認められなかった。これは、本実施形態に係る光触媒塗料の撥水効果により、汚れの付着が抑制されたためであると考えられる。
〔2-6.ハム・ソーセージ工場内でのフィールドテスト〕
 次に、前述の〔焼酎工場内でのフィールドテスト〕と同様に、塗料X2-Cu7%を用いて、ハム・ソーセージ工場内の壁面に塗膜を形成し、防カビ性を確認する試験を行った。試験に使用した塗料は、前述の塗料X2-Cu7%と、塗料Y5であり、試験期間は5ヶ月とした。なお、試験方法は、〔焼酎工場内でのフィールドテスト〕と同様であるため、説明を省略する。本試験結果を表7に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 表7にも示すように、試験開始後5ヶ月の塗膜表面は、塗料Y5のものではカビの発生が認められたが、塗料X2-Cu7%にて形成した塗膜の表面には、カビの発生は認められなかった。
〔2-7.本実施形態に係る光触媒塗料の抗ウイルス作用検証試験〕
 次に、本実施形態に係る光触媒塗料の抗ウイルス作用を検証するために試験を行った。試験に供した塗料は、前述の塗料X2-Cu7%でああり、塗膜の膜厚は5μmである。その試験結果を表8に示す。
 表8からも分かるように、塗料X2-Cu7%にて形成した塗膜表面は、抗ウイルス作用を有することが確認された。また、特に着目すべき点は、遮光下においても、照明下と同様の抗ウイルス効果を生起した点である。
 上述してきたように、本実施形態に係る光触媒塗料は、低照度下、暗条件下で極めて優れた抗菌・抗ウィルス、防カビ効果がを生起することが可能であることが示された。このような結果が得られる光触媒塗料は、本発明者らが今まで知り得た情報の中でも類を見ない。
〔3-1.本実施形態に係る光触媒塗料への疎水性樹脂の添加〕
 次に、本実施形態に係る光触媒塗料へ、疎水性樹脂を添加した実施例について言及する。
 まず、本実施例の理解を容易とするために、従来の光触媒塗膜と、本実施形態に係る光触媒塗膜との構造の違いについて図4~6を参照しながら説明する。なお、図1~3は、構造を模式的に示すものであり、膜厚や粒子径、後述の網の目構造などの大きさの比率は必ずしも正確ではない。
 図4は、塗膜形成対象である基材1に、従来の光触媒塗料を塗布して塗膜100を形成した塗膜構造103を示す説明図である。従来の光触媒塗料は、塗料ベース中に光触媒粒子2を分散させただけの構成であるため、図4Aの塗膜構造103の断面図に示すように、光触媒粒子2が略均一に塗膜100中に存在している。
 また、図4Bに示すように、塗膜表面101にも光触媒粒子2が一部露出して存在しており、これらの光触媒粒子2に紫外線や可視光線などの励起光が照射されることにより、光触媒効果が生起することとなる。
 しかしながら、従来の光触媒塗料に使用される塗料ベースの多くは、光触媒粒子2が生起する光触媒効果に対して耐性が低い有機系の樹脂であり、塗膜100の耐久性を著しく損なう原因となっていた。
 また、基材1が有機系の樹脂である場合には、塗膜100のみならず基材1をも侵してしまう場合がある。そのため、基材1を守るために、図4Cに示すように、基材1と塗膜100との間に光触媒効果で侵されにくい樹脂で保護層102を形成した塗膜構造104としていた。
 しかし、この方法では、塗膜100の耐久性は改善されておらず、また、塗膜構造104を形成するためには、基材1上に一旦保護層102を形成し、さらに塗膜100を形成するという2段階の処理が必要となり工程が煩雑であった。
 一方、本実施例では、前述のようにスルホン酸をグラフト重合させた四フッ化エチレン系樹脂に光触媒粒子を分散した親水性樹脂と、この親水性樹脂に相溶性を有する疎水性樹脂とを含有させた光触媒塗料とすることとしている。
 そして、この本実施形態に係る光触媒塗料にて形成した塗膜構造10は、図5に示すような特徴的な構造を形成する。
 すなわち、基材1上には、図中網掛けで示す親水性樹脂領域211中に、光触媒粒子2と、疎水性樹脂領域212とが分散された塗膜構造10が形成される。なお、図5及び後述の図6において、疎水性樹脂領域212は、真円状または球状とし、整然と並んだ状態を示しているが、これは模式的に示したものであり、実際はさらに複雑な形状や分散状態を有する。
 親水性樹脂領域211は、ナフィオンにより形成される親水性の領域で、光触媒粒子2と疎水性樹脂領域212とが分散されている。
 疎水性樹脂領域212は、フッ素樹脂及び/またはアクリルシリコン樹脂により形成される疎水性の領域であり、水をはじく性質を有している。
 また、図5Bの表層部13の平面図に示すように、塗膜構造10の表層部13は、薄く一様に親水性樹脂領域211で薄く覆われている。
 また、親水性樹脂領域211や疎水性樹脂領域212は、それぞれの樹脂により非常に細かな網の目構造を有しており、液状の水は透過することはないが、分子状(例えば、気体状)の水は透過できる。
 この構造について図6を参照しながら更に説明する。図6は、平面視における表層部13の拡大模式図であり、膜の厚み方向へ奥行きを持たせて表現している。なお、図6中において、親水性樹脂領域211を構成する親水性樹脂鎖(例えばナフィオン)14を黒い太線で示し、光触媒粒子2は網掛けの小さい円で示し、疎水性樹脂領域212を大きめの円で示し、同疎水性樹脂領域212を構成する疎水性樹脂鎖15を細い線で示している。
 図6にも示すように、疎水性樹脂領域212や光触媒粒子2は親水性樹脂領域211中に分散した状態となっており、表層は親水性樹脂鎖(例えばナフィオン)14で覆われた状態となっている。
 また、親水性樹脂鎖14の網の目中には、親水性樹脂領域211として疎水性樹脂鎖15による網の目が所々に形成されており、水の侵入を阻むよう構成している。
 また、親水性樹脂鎖14(例えばナフィオン)は、光触媒粒子2が生起する光触媒効果で劣化しにくいナフィオンとしているため、塗膜構造10自体の劣化が防止される。
 このようにして形成された塗膜は、静的接触角は疎水性を示すが、振動付与した場合の動的接触角は親水性を示すようになる。
 すなわち、光触媒粒子2が励起した場合であっても塗料(塗膜構造10)自身が侵されにくく、かつ、疎水性樹脂領域212により、疎水傾向の強い塗装表面下を形成して、カビや微生物の繁殖を抑制することができる。
 なお、親水性樹脂領域211中に分散する複数の疎水性樹脂領域212同士の間隙16は、分子状の水を通過させることができるため、塗膜のやや深い場所に存在する光触媒粒子2b等に対しても、光触媒反応に必要な程度の水分を供給することは可能である。
 上述してきたことをまとめると、従来の塗膜構造103や塗膜構造104では、光触媒粒子2が励起した際に、その塗膜表面101が必ず強い親水性となっていたが、本実施形態に係る光触媒塗料により形成された塗膜構造によれば、励起したときでも疎水性を示す塗膜表面を作り出すことができる。また、親水性樹脂と疎水性樹脂との配合割合を適宜変化させることにより、塗装面の親水度合い(疎水度合い)を適宜調整できる。
 付言すれば、従来の光触媒塗料で形成した塗膜面及び塗膜内部は、光触媒が励起すると親水性にしかならなかったため、水が過剰に来たら困る状況、例えば、防カビ効果抗菌効果を生起させたい場合などでは不都合であった。
 すなわち、本願発明に係る光触媒塗料によって形成した塗膜面及び塗膜内部では、励起により親水性が進行するという現象が抑制されるので、防カビ抗菌など親水性が邪魔となる場面では、本来セルフクリーニング等では有用であった親水性がそれほど、或いは殆ど上昇しないという独特の現象が生じる。
 また、特徴的には、親水性樹脂をスルホン酸をグラフト重合させた四フッ化エチレン系樹のように光触媒により生じた過酸化物に対して耐性を有する樹脂とし、このような親水性樹脂中に光触媒を分散し、この光触媒を包持する親水性樹脂の微細な液滴が疎水性樹脂中に分散していると考えられ、光触媒の酸化反応に強く、しかも、疎水性表面を形成可能な光触媒塗料を実現している。すなわち、疎水性樹脂と光触媒とが直接接触していないという点が特徴の一つである。
 PTFEを基本骨格とするナフィオンは(電気)化学的安定性や柔軟性また乾燥時の高い撥水性等はPTFEそのものと全く同じと看做せるがスルホ基の影響で水への親和性が非常に高くまた、プロトン(水素イオン)がその固体内を自由に泳ぎまわることが可能なため良好なイオン伝導性も有している。
 また、PTFEそのものはどのような溶剤にも不溶であり従って単体での成膜は300℃以上への加熱溶解しかありえないのに対しナフィオンは周知の通り水の他アルコール系溶剤にもよく溶解することを特長としている。
 分子量20万の長大な高分子であるため水あるいは溶剤の揮発で膜を形成し硬化反応を伴わない。
 そして最も顕著な特長として水溶性樹脂でありながら硬化成膜後に水溶性を全く示さないことが挙げられる。
 一般に水溶性樹脂は硬化造膜後も水溶性が残るため再度水に溶けやすく、耐水性に乏しいがナフィオンは平均分子量が200000以上の非常に巨大な分子である。本来、非常に粘度が高い高分子であることが予期される分子量領域ではあるが、直鎖状の分子の鎖内で相互作用を生起させ、タンパク質のフォールディングの如く粒状に折り畳んで分散させているため、比較的低い粘度の溶液として安定しており、一度造膜すれば巨大な分子量のポリマー膜となるため他の樹脂ではありえないような性質が発現する。
 光触媒反応は水の光電気化学分解を基本としており発生する過酸化物に対して安定であることに加えて水溶性が全くなく、しかも水を層内に含ませることができるという性質が光触媒を膜の形状で担持する樹脂として最も好ましいが、上記のナフィオンの各特性がこれにまさに相当する。
 そして、このナフィオンは、光触媒が励起した場合であっても、生じた過酸化物等によって侵襲されにくい。
 そして、このような親水性樹脂に光触媒を分散させ、疎水性樹脂中で光触媒を包持させることにより、光触媒と疎水性樹脂との直接的な接触を可及的防止して、疎水性の塗膜を形成可能でありながら、光触媒に侵されにくい光触媒塗料とすることができるのである。
 ところで、菌やカビは、水分の多い場所で良好に生育する傾向がある。近年光触媒作用により菌類やカビの生育を抑制しようとする試みがなされているが、今まで提案されている光触媒塗料の塗布面における抗菌防カビ作用は、励起した光触媒が塗装面に水分を強く引きつけてしまうため、むしろ、菌類やカビの生育を助長してしまう場合があった。
 そこで、本実施例に係る光触媒塗料では、親水性樹脂と疎水性樹脂との配合割合を変化させ塗装面の親水度合いを調整して、塗装面に吸着する水分をコントロールすることにより、防菌や防カビ効果をより効率的に行うことができるようにしている。
 また、光触媒は、防臭効果や揮発性有害物質等の分解が可能であると考えられているが、一般に、臭気物質や揮発性の物質は、疎水度が高い物質が多い。
 それゆえ、本発明に係る光触媒塗料で形成した塗膜表面では、これらの物質を効率よく誘引することができるため、消臭や分解の機能を効果的に生起させて、防臭したり揮発性有害物質等を低減させることができる。
 また、前記疎水性樹脂は、フッ素樹脂、アクリルシリコン樹脂、塩化ビニル樹脂を主成分として好適に用いることができる。アクリルシリコン樹脂は、例えば、図7に示す基本構造を有する物質である。
 このフッ素樹脂やアクリルシリコン樹脂は、前述のナフィオンと異なり、疎水性を有する樹脂であり、塗装面における光触媒の超親水性を見かけ上弱める働きを有するものである。
 しかも、フッ素樹脂やアクリルシリコン樹脂は、光触媒が励起した際に発生させる過酸化物に対し比較的耐性を有していないが、光触媒自体はそれに耐性を有する親水性樹脂にまず被覆されているためにこれらの疎水性樹脂は過酸化物の直接的な分解を受けにくい。また、これらの疎水性樹脂はUV光に対する卓越した耐性を有するためこれらの組み合わせにより光触媒が発生させる過酸化物に対すると同時にUV光にも耐性の高い塗膜を形成可能な光触媒塗料とすることができる。
 また、疎水性樹脂は、前記フッ素樹脂、アクリルシリコン樹脂、塩化ビニル樹脂より選ばれる2種以上を組み合わせてなるエマルジョンを主成分とするよう調製しても良い。これらの疎水性樹脂は、乾燥塗膜が(動的あるいは静的のいずれかの)水との接触角で95°以上を示すような高い撥水性有する撥水性樹脂あるいはその混合物であるのが望ましい。
 また、前記光触媒は、可視光応答型の光触媒とすると良い。例えば、本発明の光触媒塗料を、屋内の防菌塗料や防カビ塗料として使用する場合、太陽光が無くとも、屋内照明などにより塗料中の光触媒を励起させることができる。
 この可視光応答型の光触媒は、例えば硫黄ドープ型の酸化チタンや、Ptで表面の一部を修飾した酸化チタンや、窒素ドープ型の酸化チタンを好適に用いることができるが、必ずしもこれらに限定されるものではなく、屋内の照明目的で使用される照明器具等から放射される可視光線により励起可能な光触媒であれば良い。
 また、上述してきた本発明に係る光触媒塗料を被塗布物に塗布し、乾燥して塗膜を形成した後に、塗膜表面にシランカップリング剤を反応させて、さらに疎水化を高めた光触媒塗膜の表面構造としても良い。
 ここでシランカップリング剤は特に限定されるものではないが、例えば、オクチルトリクロロシラン(Trichloro-n-octylsilane)や、トリデカフルオロテトラヒドロオクチルトリクロロシラン(Tridecafluoro-1,1,2,2-tetrahydrooctyl trichlorosilane)や、フェネチルトリクロロシラン(Phenethyl trichlorosilane)を用いることができる。
 そして、具体的には、所定の溶媒(例えば、エタノール、トルエン、イソプロパノール)等に、前記シランカップリング剤を添加して撹拌してシランカップリング反応液を調製し、本発明に係る光触媒塗料により形成した塗膜の表面に前記シランカップリング反応液を接触させて反応を行わせると良い。
 シランカップリング反応液の塗膜表面への接触は、特に限定されるものではなく、刷毛や筆、ローラー等により塗布したり、噴霧器によりシランカップリング反応液をエアゾル状として噴霧するようにしても良い。
 これにより、塗膜表面を構成する親水性樹脂や疎水性樹脂や光触媒とシランカップリング反応を行わせて、塗膜表面を疎水化することができるのである。
 なお、このシランカップリング反応液を塗膜の表面へ反応させる際には、反応面に光触媒が励起可能な光が当たっている状態で行うのが良い。
 光は紫外光であっても良く、また、光触媒が可視光にて励起可能なものであれば、可視光であっても良い。
 このように光を当てた状態とすることにより、光触媒が励起して同光触媒の表面に多数のOH基が出現することとなるため、光触媒とシランカップリング剤との反応効率を向上させることができる。
 また、別の観点から、光の照射量を変更することにより、シランカップリング剤と光触媒とのシランカップリング反応速度を制御しながら、疎水度を調整することもできる。
 以下、本実施形態に係る光触媒塗料への疎水性樹脂の添加について詳説する。以下では、A~Dの4種類の光触媒塗料と、従来の光触媒塗料Eとを調製し、壁面に塗膜を形成させた上で防カビ試験に供することとした。そこでまず、光触媒塗料A~Eの調製手順について説明する。
〔3-2.光触媒塗料Aの調製〕
 2L容量のステンレス製容器に、0.2LのナフィオンDE2020(米国デュポン社製)を分注し、容器中に平均一次粒子粒度6nmの光触媒酸化チタンST-01(石原産業株式会社製品)を30g添加して、更にイソプロパノール0.2L、水0.2Lを加え、顔料分散用ガラスビーズと混合後攪拌機にて20℃、120分間撹拌を行なった。
 次いで、酸化チタンを十分に拡散させたナフィオン中に、疎水性樹脂としてフッ素樹脂ルミフロンFE4400を(旭硝子株式会社製品)0.1L添加し、20℃にて3分間さらに撹拌を行うことで光触媒塗料Aを調製した。
 なお、光触媒塗料A中における各成分の含量は、ナフィオンが33重量%、酸化チタンが25重量%、フッ素樹脂が42重量%である。
〔3-3.光触媒塗料Bの調製〕
 2L容量のステンレス製容器に、0.085Lの加水分解性シロキサン系樹脂MS56(三菱化学株式会社製品)を分注し、容器中に30gの硫黄ドープ型光触媒酸化チタンPP2Y(東邦チタニウム株式会社製品)を添加して、更に溶剤としてN-プロパノールを0.3L加え、顔料分散用ガラスビーズと混合後攪拌機にて20℃、120分間撹拌を行なった。
 次いで、硫黄ドープ型酸化チタンを十分に拡散させた加水分解性シロキサン系樹脂中に、疎水性樹脂として疎水性シリコーン樹脂ポリゾールAP-3900(昭和高分子株式会社製品)を0.1L添加し、20℃にて3分間さらに撹拌を行うことで光触媒塗料Bを調製した。
 なお、光触媒塗料B中における各成分の含量は、加水分解性シロキサン系樹脂が約36重量%、硫黄ドープ型酸化チタンが24重量%、疎水性アクリルシリコン樹脂が40重量%である。
〔3-4.光触媒塗料Cの調製〕
 2L容量のステンレス製容器に、0.1LのナフィオンDE2020(米国デュポン社製品)と、0.04Lの加水分解性シロキサン系樹脂メチルシリケートA53(コルコート株式会社製品)とを分注し、容器中に40gの硫黄ドープ型光触媒酸化チタンPP2Yを添加して、更にイソプロパノール0.2L、水0.2Lを加え、顔料分散用ガラスビーズと混合後攪拌機にて20℃、120分間撹拌を行なった。
 次いで、硫黄ドープ型酸化チタンを十分に拡散させた親水性樹脂混合物中に、疎水性樹脂として、0.05Lのフッ素樹脂ルミフロンFE4300(旭硝子株式会社製品)と、0.05Lの疎水性アクリルシリコン樹脂ポリゾールAP-3900(昭和高分子株式会社製品)とを添加し、20℃にて3分間さらに撹拌を行うことで光触媒塗料Cを調製した。
 なお、光触媒塗料C中における各成分の含量は、ナフィオンが15重量%、加水分解性シロキサン系樹脂が16重量%、硫黄ドープ型酸化チタンが31重量%、フッ素樹脂が19重量%、疎水性アクリルシリコン樹脂が19重量%である。
〔3-5.光触媒塗料Dの調製〕
 2L容量のステンレス製容器に、0.2LのナフィオンDE2020(米国デュポン社製)を分注し、容器中に平均一次粒子粒度6nmの光触媒酸化チタンST-01(石原産業株式会社製品)を30g添加して、更にイソプロパノール0.2L、水0.2Lを加え、顔料分散用ガラスビーズと混合後攪拌機にて20℃、120分間撹拌を行なった。
 次いで、酸化チタンを十分に拡散させたナフィオン中に、疎水性樹脂として水分散ポリエステル樹脂バイロナールMD-1100(東洋紡績株式会社製品)を0.125L添加し、20℃にて3分間さらに撹拌を行うことで光触媒塗料Dを調製した。
 なお、光触媒塗料D中における各成分の含量は、ナフィオンが33重量%、酸化チタンが25重量%、疎水性ポリエステル樹脂が42重量%である。
〔3-6.光触媒塗料Eの調製〕
 2L容量のステンレス製容器に、親水性樹脂として0.2Lの高分子アクリル酸樹脂ジュリマーAC-10H(日本純薬株式会社製品)を分注し、容器中に40gの硫黄ドープ型光触媒酸化チタンPP2Y(東邦チタニウム株式会社製品)を添加して、更にイソプロパノール0.2L、水0.2Lを加え、顔料分散用ガラスビーズと混合後攪拌機にて20℃、120分間撹拌を行なった。
 次いで、硫黄ドープ型酸化チタンを十分に拡散させた高分子アクリル酸樹脂中に疎水性樹脂として水分散ポリエステル樹脂バイロナールMD-1100(東洋紡績株式会社製品)を0.125L添加し、光触媒塗料Eを調製した。
 なお、光触媒塗料E中における各成分の含量は、高分子アクリル酸樹脂が33重量%、硫黄ドープ型酸化チタンが25重量%、疎水性ポリエステル樹脂が42重量%である。
 上述してきた手順にて、光触媒塗料A~Eを調製した。表1に各光触媒塗料の組成をまとめて示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
〔3-7.光触媒塗料A~Eを用いた防カビ試験〕
 次に、調製した光触媒塗料A~Eを用いて行った防カビ試験について、図8を用いて説明する。図8は、本試験において、各光触媒塗料A~Eにより施工した壁面Pの説明図である。
 試験は、食品加工工場の水回り近傍の壁面Pにおいて実施した。この壁面Pは、当工場にてカビの発生に悩まされている箇所である。また、この壁面Pは、左右方向においてほぼ一様にカビの発生が見られるのを確認している。
 各光触媒塗料は、前述の壁面に20cm×30cmの区画を6カ所作り、そのうちの5つの区画にそれぞれA~Eの塗料を約12mL使用して塗布し、14日間約25℃で自然乾燥させて、20μmの膜厚を形成させた。
 また、光触媒塗料A~Eにより塗膜を形成した各区画の右半分は、シラン処理を施した。このシラン処理は、乾燥させた前記A~Eの塗料の塗膜表面に、シランカップリング反応液を、工場の照明を点灯した状態で、刷毛で塗布することにより行った。
 シランカップリング反応液は、500mlのビーカーに、294mlのエタノールを分注し、このエタノール中に6mlのオクチルトリクロロシラン(Trichloro-n-octylsilane)を添加し、スターラーにて10分間撹拌して十分に溶解させることで調製を行った。
 図1のP-1~P-12の下部に記載している角度は、水との接触角(動的接触角)を示しており、疎水度(親水度)の指標である。すなわち、P-1における水との接触角は20度、P-2における水との接触角は70度、P-3における水との接触角は15度、P-4における水との接触角は60度、P-5における水との接触角は15度、P-6における水との接触角は65度、P-7における水との接触角は25度、P-8における水との接触角は80度、P-9における水との接触角は30度、P-10における水との接触角は70度、P-11における水との接触角は60度、P-12における水との接触角は90度であった。
 施工後、工場を操業させた状態で8ヵ月に亘り放置し、カビの発生度合いについて検討を行った。その結果を表10に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 表10を見ても分かるように、コントロールでは、試験開始後1週間経過した時点で既に僅かなカビの発生が認められ、その後3ヵ月経過する時点まで顕著なカビの増殖が認められた。
 次に、光触媒塗料A~Dに目を転じると、試験開始後4週目(約1ヵ月)に亘って、カビの発生が効果的に抑制されているのが示された。
 特に光触媒塗料A~Cについては、2ヵ月後においても、カビの発生が見られなかった。しかも、シラン処理を施したP-2,P-4,P-6の塗装面については、3ヵ月経過した後であっても、カビの発生を認めることはできなかった。
 また、光触媒塗料A~Cのシラン処理を施していないP-1,P-3,P-5の塗装面では、3ヵ月後において、カビか汚れかは判別不能の僅かな付着物が確認されたが、ほぼ良好な防カビ効果を生起しているのが確認された。
 光触媒塗料Dについては、シラン処理を施していない塗装面P-7において、2ヵ月後に僅かな付着物を認め、3ヵ月後には僅かなカビの発生が認められたが、コントロールに比して効果的にカビを抑制していることが示された。
 また、シラン処理を施した塗装面P-8では、2ヵ月後であってもカビの発生は認められず、3ヵ月後に僅かな付着物が確認されたものの、カビを効果的に抑制することが示された。
 一方、本発明に包含されない光触媒塗料Eは、1週間経過した時点ではカビの発生が認められなかったものの、シラン処理を施していない塗装面P-9では2週目に、シラン処理を施した塗装面P-10では4週目にカビの発生が認められた。
 特に、塗装面P-9及びP-10に共通して確認された事項として、塗装面の劣化が認められた。これは、工場内の照明によって励起した光触媒が、光触媒塗料Eの樹脂成分を侵したことにより生じたものと考えられる。
 これらの結果から、光触媒塗料A~Dは、光触媒が励起した場合であっても塗料自身が侵されにくく、しかも、塗装面の親水度合いを適宜調整してカビの増殖を効果的に抑制することのできる光触媒塗料であることが示された。
 上述してきたように、光触媒粒子を分散した親水性樹脂と、同親水性樹脂に相溶性を有する疎水性樹脂とを含有する光触媒塗料であって、前記親水性樹脂は、スルホン酸をグラフト重合させた四フッ化エチレン系樹脂とすることにより、光触媒が励起した場合であっても塗料自身が侵されにくく、かつ、疎水傾向の強い塗装面を形成することができ、しかも、塗装面の親水度合いを適宜調整してカビの増殖を効果的に抑制することができる。
 なお、ここでは各光触媒塗料を用いて防カビの性能試験を行ったが、他の生物の繁殖についても抑制することができるのは勿論である。
 これらの光触媒塗料によれば、例えば、菌類や藻類、藻、アメーバなど、水中や湿気を好む生物に対して特に繁殖の抑制効果を生起することができる。
 また、光触媒塗料を塗布する場所や対象の素材は特に限定されるものではない。
 例えば、タイルなどを並べた際に形成される目地部分に、コーキング剤を充填して固化させ、次いで、このコーキング剤の上から本発明に係る光触媒塗料を塗布するようにしても良い。
 このような目地構造とすることにより、目地部分に顕著な防カビ効果を生起させることができ、しかも、コーキング剤を侵すことがないため、目地部分の耐久性を保つことができる。
〔4-1.本実施形態に係る光触媒塗料への吸着材の添加〕
 次に、吸着材を添加した本実施形態に係る光触媒塗料のアセトアルデヒド分解効果について検討を行った。
〔4-2.光触媒塗料の調製〕
 本実施例では、吸着材として活性炭を用いた本実施形態に係る光触媒塗料X3(以下、「塗料X3」ともいう。)の調製を行った。この塗料X3は、前述の塗料X2-Cu7%とほぼ同様の配合であるが、塗料中に5重量%の活性炭を含有させている点で異なっている。
〔4-3.アセトアルデヒド分解試験〕
 予めウレタン塗膜を形成したプラスチックプレート上に、塗料X3を塗布して塗膜を形成し、密閉容器内のアセトアルデヒド雰囲気下に前記プラスチックプレートを収容して、雰囲気中のアセトアルデヒド濃度と、二酸化炭素濃度の経時変化の確認を行った。また、活性炭を含有しない塗料塗料X2-Cu7%で形成した塗膜を、コントロールとして使用した。その結果を図9A及び図9Bに示す。
 図9Aに示すように、活性炭を含有しない塗料X2-Cu7%の塗膜に比して、塗料X3の塗膜は、アセトアルデヒドを効率的に分解することが示された。また、アセトアルデヒドの分解物として生成する二酸化炭素についてであるが、図9Bに示すように、活性炭を含有しない塗料X2-Cu7%の塗膜に比して、塗料X3の塗膜の方が、二酸化炭素の発生量が多いことが認められた。
 本試験結果から、本実施形態に係る吸着材を含有させた光触媒塗料は、より吸着能が向上していることが示された。
〔5-1.本実施形態に係る光触媒塗料の繊維加工品への塗布〕
 従来より、繊維加工品に光触媒機能を付与したいという要望は非常に多いものの、これまでの技術では、光触媒によって繊維加工品が侵されてしまうなど課題も多く、また、コスト的にも高いのが問題となっている。
 一方、以下に説明するように、本実施形態に係る光触媒塗料を用いれば、高性能かつ安価に、光触媒能を付与した繊維加工品を提供することが可能となる。
 特に、本実施形態に係る光触媒塗料では、光触媒はナフィオンに取り囲まれた形になるため、繊維加工品を構成する繊維と、光触媒との間にはナフイオンが介在する。従って、繊維と光触媒とが直接接触して繊維部が分解されてしまうことを回避できることとなる。
 特に、本実施形態に係る光触媒塗料中のバインダーは、分子量20万ほどのナフイオン高分子であり、繊維加工品上に塗布すると、ナフイオンが繊維に絡まった状態となり、塗膜が繊維加工品から剥がれ落ちてしまうことを防止できる。すなわち、洗濯等を行った場合でも、塗膜の剥離を可及的防止することができ、光触媒能を維持することができる。
 本実施形態に係る光触媒塗料を用いて、繊維加工品に光触媒能を付与する方法としては、繊維加工品に光触媒塗料を含浸させる方法と、繊維加工品の表面に光触媒塗料をコーティングしたり付着・吸着させる方法との2つの方法が挙げられる。
 例えば、紙製品に光触媒塗料を含浸させる方法としては、例えば、抄紙工程中に光触媒塗料を添加して、紙中にすき込む方法が挙げられる。
 また、布製品に光触媒塗料を含浸させる方法としては、例えば、光触媒塗料を予め塗布した糸を用いて編織する方法が挙げられる。
 また、紙製品に光触媒塗料をコーティングしたり付着・吸着させる方法としては、例えば、抄紙工程後にスプレイ法、塗工法、押し出し塗工、ラミネート樹脂への練込み、サイズプレス(サイズプレス付抄紙機)(オンマシン)、ペースト法、ラミネート法、印刷等により実現することができる。
 また、布瀬遺品に光触媒塗料をコーティングしたり付着・吸着させる方法としては、例えば、繊維製造後加工(布帛)でスプレイ法により行うことができる。
〔5-2.光触媒塗料を塗布した繊維加工品の抗菌効果の検証〕
 次に、本実施形態に係る光触媒塗料を塗布した繊維加工品の抗菌効果の検証試験を行った。
 具体的には、ステンレス板に吸水性を有する紙製品と織布製品とをそれぞれ取付け、これらの表面にスプレイ法により、前述の塗料X2を塗布した。紙製品と織布製品に形成された塗膜の厚さは5μmである。
 また、比較試料として、ステンレス板上にウレタン塗膜を予め形成し、このウレタン塗膜上に塗料X2-Cu7%を塗布し、塗料X2-Cu7%により形成された塗膜の厚みを1μmとしたサンプルと、同様に塗膜の厚みを5μmとしたサンプルとについても作成した。
 また、照明の条件は、明条件と暗条件とし、明条件は、蛍光灯(東芝製 メロウホワイトFL10_NX)にて200±50Luxと、900±50Luxとの2つの条件で試験を行った。
 また、試験時間は常温で8時間とし、塗膜上には、大腸菌の培養液を300μl滴下した。
 また、評価は下記の抗菌活性値計算式により抗菌活性値を算出し、これらの値を比較することにより行った。
 ・光照射抗菌活性値R=[log(B/A)-[log(C/A)]=[log(B/C)]
 ・暗条件抗菌活性値R=[log(B’/A)-[log(C’/A)]=[log(B’/C’)]
なお、式中において、Aはブランクの接種直後の生菌数であり、Bは光照射ブランク培養後の接種直後の生菌数であり、Cは光照射テストピースの培養後の接種直後の生菌数であり、B’は暗条件ブランク培養後の接種直後の生菌数であり、C’は暗条件テストピースの培養後の接種直後の生菌数である。
 なお、上記式におけるA,B,B’の値は次の表11の通りであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 図10に、本試験の試験結果を示す。図10に示す結果から、紙製品に塗料X2-Cu7%を用いて膜厚5μmの塗膜を形成したサンプルは、ウレタン塗膜上に塗料X2-Cu7%を塗布して塗膜を形成したサンプル同様、高い抗菌活性を有することが示された。
 また、布製品に塗料X2を用いて膜厚5μmの塗膜を形成したサンプルについても、ウレタン塗膜上に塗料X2-Cu7%を塗布して塗膜を形成したサンプルよりはやや劣るものの、高い抗菌活性を有することが示された。
 このように、本実施形態に係る光触媒塗料は、繊維加工品に塗布や含浸を行うことにより、極めて効果的な抗菌性を付与できることが示された。
〔6-1.本実施形態に係る光触媒塗料の木質建材への塗布〕
 従来、木材用の塗料の塗料商品は数多く発売されており、それぞれ通気性、膨潤追随性、撥水性を有するものが知られているが、塗着した塗膜に十分な耐久性を有するものは未だ開発されていない。
 そこで、木質建材に本実施形態に係る光触媒塗料で塗装することにより、光触媒能を有し、通気性、膨潤追随性、撥水性を有するのは勿論のこと、高耐久性を有する木質建材の開発に成功したため、その試験結果を以下に説明する。
〔6-2.紫外線等による風化劣化試験結果〕
 市販の木材塗料を木材に塗布した上に、本実施形態に係る光触媒塗料をコートしてその耐久性がどの程度向上するかをSWOM試験で評価した。
 使用した市販の木材塗料は、下記表12に示す3種類である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
 また、塗装方法は、それぞれ次の通り行った。光触媒塗料は、それぞれのサンプルに塗料を50mL/m塗布して、14日間約25℃で自然乾燥させて約5μmの膜厚を形成させた。HM65塗料は、1回塗りでHM65を100mL/m塗布し乾燥させた。ガードラックアクアは、1回塗りでガードラックアクアを100mL/m塗布し乾燥させた。ガードラックLXは、1回塗りでガードラックLXを100mL/m塗布し乾燥させた。
 また、本試験では、本実施形態に係る光触媒塗料として前述の塗料X2-Cu7%を用い、また、比較用の光触媒塗料として前述の塗料Y1を用いて試験を行った。その試験結果を表13に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
 表13にも示すように、本実施形態に係る光触媒塗料を木質建材表面に塗布することにより、木質建材の耐久性を格段に向上させることができた。
〔6-3.光触媒塗料を塗布した木質建材の防カビ効果の検証〕
 次に、本実施形態に係る光触媒塗料を塗布した木質建材の防カビ効果の検証試験を行った。
 具体的には、木質建材の表面にスプレイ法により、前述の塗料X2-Cu7%を塗布した。塗膜の厚さは1μmと5μmの2種である。
 また、照明の条件は、明条件と暗条件とし、明条件は、蛍光灯(東芝製 メロウホワイトFL10_NX)にて200±50Luxと、900±50Luxとの2つの条件で試験を行った。
 また、試験時間は常温で8時間とし、塗膜上には、カビの培養液を300μl滴下した。
 また、評価は下記の抗菌活性値計算式により抗菌活性値を算出し、これらの値を比較することにより行った。
 ・光照射抗菌活性値R=[log(B/A)-[log(C/A)]=[log(B/C)]
 ・暗条件抗菌活性値R=[log(B’/A)-[log(C’/A)]=[log(B’/C’)]
なお、式中において、Aはブランクの接種直後の生菌数であり、Bは光照射ブランク培養後の接種直後の生菌数であり、Cは光照射テストピースの培養後の接種直後の生菌数であり、B’は暗条件ブランク培養後の接種直後の生菌数であり、C’は暗条件テストピースの培養後の接種直後の生菌数である。
 なお、上記式におけるA,B,B’の値は次の表14の通りであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
 図11に、本試験の試験結果を示す。図11に示す結果から、本実施形態に係る光触媒塗料を塗布した木質建材は、高い防カビ活性を有することが示された。
〔6-4.耐朽性試験〕
 次に、木材を朽ちさせる腐朽菌を用いて、本実施形態に係る光触媒塗料を塗布した木質建材における耐朽性試験を行った。試験は日本工業規格であるJISK1571に準拠して行った。なお、使用した光触媒塗料は、前述の塗料X2-Cu7%と、塗料Y2である。試験結果を図12に示す。
 図12に示すように、本実施形態に係る光触媒塗料を、ビュータツクシーラー・クリヤー上に塗布することにより、耐朽性もがりほとんど腐朽しない結果が得られた。
 また、SWOM試験結果もより良好となっていた。これらの結果より、今までになく耐久性の高い木材塗料及び木質建材を提供することができる。
〔7.インモールド成形品への応用〕
 インモールド成形は、成形と同時に金型で塗装する成形方法である。光触媒コーティングは、射出成形品の表面化の機能化に寄与するので、今後、光触媒コーティング液をインモールド成形する必要性が出てくるものと考えられる。       
 しかし、今までに光触媒塗料をインモールド成形に応用した例はない。それは、次のような問題により実現していないものと考えられる。
(1)コーティング液固形濃度が薄く溶媒を金型内で蒸発させる事になるので、直接インモールド成形出来ない。
(2)熱可塑性樹脂射出成形品の上にコーティングすることになり、光触媒に対するガード層が必要となるために、複数層の薄膜形成となり、これが技術的に難しっかたり、コストアップとなる。またガード層は無機系のものが使われる場合が多く、マッチングが悪い。
(3)インモールド成形時に金型と射出成形物との離型が必要になるが、光触媒塗膜上層は離型効果はないので、離型層を設けなければならない。しかし、その層が光触媒効果を阻害してしまう。
 なお、インモールド成形には、表15に示す5通りの方法が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
 そこで、まず、本実施形態に係る光触媒塗料に適したインモールド成形方法について検討を行った。その検討結果を表16に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
 塗料を注入する方式は、溶媒が蒸発するため、適用はかなり困難であるものと考えられた。その結果、光触媒塗料がインモールド成形可能なのは、3のモールドコート法と、5の転写成形法であると思われた。
 インモールド成形に適用するためには、成型時に短時間で塗料を硬化させる必要がある。本実施形態に係る光触媒塗料にバインダーとして含まれるナフイオンは、分子量20万の長大な高分子であるため、溶媒の蒸発で膜を形成し、硬化反応を伴なわないで塗膜を形成するため、短時間で硬化するというメリットがある。
 従来の塗料の場合、3の成形方法においては金型との間に、また、5の成形方法の場合は転写用フィルムとの間に剥離層が必要となり、さらに、成形品側には成形樹脂との結合性が求められるのでプライマー層が必要となる。それゆえ、少なくとも3コートのコーティングや塗工が必要となる。
 しかし、本実施形態に係る光触媒塗料によれば、1コート、すなわち、1回のコーティング作業で成形が可能となる。特に、ナフィオン系光触媒塗料より表面張力の小さい疎水樹脂を用いると上側に層が形成され剥離効果が発現される。逆にナフィオン系光触媒塗料より表面張力の大きい疎水樹脂を用いると上側に層が形成される。また、使用する疎水樹脂としては、プライマー効果を持つ樹脂を選択する必要がある。具体的には、図13に示すような塗膜構成とすることにより実現できる。
 ここで、インモールド成形に適した本実施形態に係る光触媒塗料の調製方法について言及すると、2L容量のステンレス製容器に、0.3LのナフィオンDE2020(米国デュポン社製)を分注し、容器中に60gのCu坦持硫黄ドープ型光触媒酸化チタン(東邦チタニウム株式会社製品)を添加して更に溶剤としてN-プロパノールを0.3L加え、そこに中和剤として[Cu(NH)](OH)2を2g加えて、顔料分散用ガラスビーズと混合後攪拌機にて20℃、120分間攪拌を行う。
次いで酸化チタンを十分に攪拌した上で、そこに疎水性樹脂として0.05Lのフッ化ビニリデンー6フッ化プロピレン共重合体(KYNAR 東京材料株式会社製品)と0.01Lの低分子エポキシ樹脂とを添加し、20℃にてさらに3分間さらに攪拌を行う。
 光触媒塗料をこのような組成とすることにより、塗膜中央部に(疎水性ナフィオン+7%Cu担持Sドープ光触媒)層があり、その上部にフィルムとの剥離の役目を担うフッ化ビニリデンー6フッ化プロピレン共重合体層が、その下部に射出成形体との結合を助ける低分子エポキシ樹脂層が形成された構造を有する塗膜を形成することができる。また、これら(疎水性ナフィオン+7%Cu担持Sドープ光触媒)層、その上部のフッ化ビニリデンー6フッ化プロピレン共重合体層、(疎水性ナフィオン+7%Cu担持Sドープ光触媒)層の下部の低分子エポキシ樹脂層は、それぞれ濃度勾配を形成して徐々に各層を形成する。
 このように、本実施形態に係る光触媒塗料によれば、3層を形成するのに1コートで済むため、労力を飛躍的に軽減しながら、光触媒塗料によるインモールド成形を行うことができる。
 最後に、上述した各実施の形態の説明は本発明の一例であり、本発明は上述の実施の形態に限定されることはない。このため、上述した各実施の形態以外であっても、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能であることは勿論である。
 1 基材
 2 光触媒粒子
 2b 光触媒粒子
 10 塗膜
 11 表面
 12 光触媒
 13 表層部
 14 親水性樹脂鎖
 15 疎水性樹脂鎖
 16 間隙
 20 塗膜
 100 塗膜
 101 塗膜表面
 102 保護層
 103 塗膜構造
 104 塗膜構造
 211 親水性樹脂領域
 212 疎水性樹脂領域
P 壁面

Claims (12)

  1.  少なくとも光触媒と、スルホン酸をグラフト重合させた四フッ化エチレン系樹脂と、カルシウムのイオン半径以上のイオン半径を有する金属イオンを含む化合物及び/又はカルシウムのイオン半径以上のイオン半径を有する錯イオンと、を溶媒に分散又は溶解させて調製した光触媒塗料。
  2.  前記金属イオンを含む化合物が、水酸化物であることを特徴とする請求項1に記載の光触媒塗料。
  3.  電気的に中性な界面活性剤を添加したことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の光触媒塗料。
  4.  前記金属イオンを含む水酸化物は、水酸化バリウム、水酸化カリウム、又はこれらの混合物であることを特徴とする請求項1~3いずれか1項に記載の光触媒塗料。
  5.  前記錯イオンは、テトラアンミン銅イオン、ヘキサシアノ鉄イオン、アルミン酸から選ばれる少なくともいずれか1つであることを特徴とする請求項1~4いずれか1項に記載の光触媒塗料。
  6.  前記光触媒は、銅を担持させた可視光応答型の光触媒であることを特徴とする請求項1~5いずれか1項に記載の光触媒塗料。
  7.  前記光触媒塗料中の銅の含有割合を6重量%以上としたことを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の光触媒塗料。
  8.  疎水性樹脂を添加したことを特徴とする請求項1~7いずれか1項に記載の光触媒塗料。
  9.  多孔性を有する吸着材を添加したことを特徴とする請求項1~8いずれか1項に記載の光触媒塗料。
  10.  請求項1~9いずれか1項に記載の光触媒塗料を塗布した繊維加工品。
  11.  請求項1~9いずれか1項に記載の光触媒塗料で塗装した木質建材。
  12.  請求項1~9いずれか1項に記載の光触媒塗料で塗装したインモールド射出成形品。
PCT/JP2010/056547 2010-04-12 2010-04-12 光触媒塗料 WO2011128968A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/056547 WO2011128968A1 (ja) 2010-04-12 2010-04-12 光触媒塗料
US13/123,515 US9023742B2 (en) 2010-04-12 2011-02-03 Photocatalytic coating, photocatalytic coating film and laminated coating film structure
CN201180000116.XA CN102388112B (zh) 2010-04-12 2011-02-03 光催化剂涂料、光催化剂涂膜以及层叠涂膜结构
PCT/JP2011/052217 WO2011129138A1 (ja) 2010-04-12 2011-02-03 光触媒塗料及び光触媒塗膜並びに積層塗膜構造
JP2011511178A JP5243602B2 (ja) 2010-04-12 2011-02-03 光触媒塗料及び光触媒塗膜並びに積層塗膜構造
EP20110709310 EP2559744A1 (en) 2010-04-12 2011-02-03 Photocatalytic coating material, photocatalytic coating film and laminated coating film structure
HK12109172.7A HK1168374A1 (en) 2010-04-12 2012-09-18 Photocatalytic coating material, photocatalytic coating film and laminated coating film structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/056547 WO2011128968A1 (ja) 2010-04-12 2010-04-12 光触媒塗料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011128968A1 true WO2011128968A1 (ja) 2011-10-20

Family

ID=44798362

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/056547 WO2011128968A1 (ja) 2010-04-12 2010-04-12 光触媒塗料
PCT/JP2011/052217 WO2011129138A1 (ja) 2010-04-12 2011-02-03 光触媒塗料及び光触媒塗膜並びに積層塗膜構造

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/052217 WO2011129138A1 (ja) 2010-04-12 2011-02-03 光触媒塗料及び光触媒塗膜並びに積層塗膜構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9023742B2 (ja)
EP (1) EP2559744A1 (ja)
CN (1) CN102388112B (ja)
HK (1) HK1168374A1 (ja)
WO (2) WO2011128968A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103100414A (zh) * 2013-01-31 2013-05-15 沈阳理工大学 一种具有光催化功能的分子筛及其制备方法
WO2023286845A1 (ja) * 2021-07-15 2023-01-19 国立大学法人京都大学 水素生成用光触媒、水分解システム及び水素製造方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013049787A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Pialex Technologies Corp 光触媒コーティング組成物
EP3016742A4 (en) 2013-07-05 2017-09-06 Nitto Denko Corporation Photocatalyst sheet
EP3017080A2 (en) 2013-07-05 2016-05-11 Nitto Denko Corporation Transparent photocatalyst coating and methods of manufacturing the same
JP6346947B2 (ja) 2013-07-05 2018-06-20 日東電工株式会社 汚染物質を分解するためのフィルタエレメント、汚染物質を分解するためのシステムおよび該システムを使用する方法
TR201908171T4 (tr) * 2013-09-25 2019-06-21 Vaelinge Photocatalytic Ab Fotokatalitik bir dispersiyon uygulama yöntemi ve bir panel üretme yöntemi.
US9486747B2 (en) * 2014-08-12 2016-11-08 The Curators Of The University Of Missouri Nanocomposite membranes with advanced antifouling properties under visible light irradiation
JP2016068369A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 株式会社Pgsホーム 水質浄化断熱シート
JP7104928B2 (ja) * 2017-04-10 2022-07-22 透 北村 コーティング組成物
WO2018221703A1 (ja) 2017-05-31 2018-12-06 古河電気工業株式会社 接触分解用又は水素化脱硫用触媒構造体、該触媒構造体を有する接触分解装置及び水素化脱硫装置、並びに接触分解用又は水素化脱硫用触媒構造体の製造方法
CN110691645A (zh) 2017-05-31 2020-01-14 国立大学法人北海道大学 功能性结构体以及功能性结构体的制造方法
AU2018277966B2 (en) 2017-05-31 2021-05-27 Furukawa Electric Co., Ltd. Functional structure and production method for functional structure
CN110709166A (zh) 2017-05-31 2020-01-17 古河电气工业株式会社 甲醇重整催化剂结构体、甲醇重整用装置、甲醇重整催化剂结构体的制造方法以及烯烃或芳香族烃中的至少一种的制造方法
JP7352910B2 (ja) 2017-05-31 2023-09-29 国立大学法人北海道大学 機能性構造体及び機能性構造体の製造方法
JP7306990B2 (ja) 2017-05-31 2023-07-11 古河電気工業株式会社 Coシフトもしくは逆シフト触媒構造体及びその製造方法、coシフトまたは逆シフト反応装置、二酸化炭素と水素の製造方法、並びに一酸化炭素と水の製造方法
US11161101B2 (en) 2017-05-31 2021-11-02 Furukawa Electric Co., Ltd. Catalyst structure and method for producing the catalyst structure
EP3632554A4 (en) 2017-05-31 2021-04-21 Furukawa Electric Co., Ltd. EXHAUST GAS PURIFICATION OXIDATION CATALYST STRUCTURE AND PRODUCTION PROCESS, VEHICLE EXHAUST GAS TREATMENT DEVICE, CATALYST MOLDED BODY AND GAS PURIFICATION PROCESS.
JP7316934B2 (ja) 2017-05-31 2023-07-28 古河電気工業株式会社 水素化脱硫用触媒構造体、該触媒構造体を備える水素化脱硫装置及び水素化脱硫用触媒構造体の製造方法
JP7340198B2 (ja) 2017-05-31 2023-09-07 国立大学法人北海道大学 機能性構造体及び機能性構造体の製造方法
CN112812640A (zh) * 2021-01-14 2021-05-18 浙江枫翎环保科技有限公司 一种光催化抗菌抗病毒除甲醛除异味清漆

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004127647A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Ako Kasei Co Ltd 高分子電解質膜
JP2006233072A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Pialex Technologies Corp 光触媒塗料、該塗料を塗布した室内内装品および壁紙
JP2006233073A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Pialex Technologies Corp 光触媒塗料、該塗料を塗布した鋼板およびテント地
JP2008222853A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Pialex Technologies Corp 光触媒コーティング組成物
JP2009066594A (ja) * 2007-08-17 2009-04-02 Kyushu Institute Of Technology 可視光応答型光触媒皮膜とその製造方法及びそれらを用いた殺菌方法並びに殺菌装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL127998A0 (en) * 1996-07-19 1999-11-30 Toto Ltd Photocatalytic hydrophilic coating composition
TW473400B (en) * 1998-11-20 2002-01-21 Asahi Chemical Ind Modified photocatalyst sol
DE60038324D1 (de) * 1999-01-19 2008-04-30 Jsr Corp Verfahren zur Herstellung von Photokatalysatoren-enthaltenden Beschichtungen und Photokatalysatoren-enthaltende Beschichtungsfilme
JP2001064583A (ja) 1999-08-31 2001-03-13 Toto Ltd 光触媒塗料組成物、光触媒性塗膜、該塗膜被覆物品および該塗膜形成方法
JP4332360B2 (ja) * 2003-02-28 2009-09-16 大日本印刷株式会社 濡れ性パターン形成用塗工液およびパターン形成体の製造方法
ATE538073T1 (de) * 2004-04-26 2012-01-15 Showa Denko Kk Beschichtungsstoff und dessen verwendung
EP2050798B1 (en) * 2006-07-27 2018-08-22 DIC Corporation Photocatalyst-containing water-based curable coating compositions and process for production thereof
JP4880410B2 (ja) * 2006-09-28 2012-02-22 多木化学株式会社 光触媒コーティング組成物が被覆された部材
JP5164542B2 (ja) * 2007-12-04 2013-03-21 ニチハ株式会社 建材の塗装方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004127647A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Ako Kasei Co Ltd 高分子電解質膜
JP2006233072A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Pialex Technologies Corp 光触媒塗料、該塗料を塗布した室内内装品および壁紙
JP2006233073A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Pialex Technologies Corp 光触媒塗料、該塗料を塗布した鋼板およびテント地
JP2008222853A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Pialex Technologies Corp 光触媒コーティング組成物
JP2009066594A (ja) * 2007-08-17 2009-04-02 Kyushu Institute Of Technology 可視光応答型光触媒皮膜とその製造方法及びそれらを用いた殺菌方法並びに殺菌装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103100414A (zh) * 2013-01-31 2013-05-15 沈阳理工大学 一种具有光催化功能的分子筛及其制备方法
WO2023286845A1 (ja) * 2021-07-15 2023-01-19 国立大学法人京都大学 水素生成用光触媒、水分解システム及び水素製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
HK1168374A1 (en) 2012-12-28
CN102388112B (zh) 2015-08-19
US20120142238A1 (en) 2012-06-07
CN102388112A (zh) 2012-03-21
WO2011129138A1 (ja) 2011-10-20
US9023742B2 (en) 2015-05-05
EP2559744A1 (en) 2013-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011128968A1 (ja) 光触媒塗料
De Filpo et al. Preventing fungal growth in wood by titanium dioxide nanoparticles
TWI738826B (zh) 包含無機/有機混成化合物之抗微生物、抗病毒及/或防藻材料以及其製造方法
Ielo et al. Development of antibacterial and antifouling innovative and eco-sustainable sol–gel based materials: From marine areas protection to healthcare applications
CN106538583A (zh) 长效消毒抗菌组合物、其涂布方法和用于涂层的再生方法
DE102006008534A1 (de) Behälterverschlussbeschichtungszusammensetzung, Behälterverschlussbeschichtung, deren Herstellung und Anwendung
CN105462391A (zh) 一种具有高效杀菌、释放负离子功能的内墙乳胶漆
Pinto et al. The use of the pseudo-polyelectrolyte, poly (4-vinylphenol), in multilayered films as an antimicrobial surface coating
DE102004014483A1 (de) Antimikrobielle Beschichtungszusammensetzung und Verfahren zu deren Herstellung
Haufe et al. Biocidal nanosol coatings
Guo et al. Effective antibacterial glass fiber membrane prepared by plasma-enhanced chemical grafting
JP2008307527A (ja) 光触媒塗装体およびそのための光触媒コーティング液
JP2010111867A (ja) 光触媒塗料及び塗膜構造
JP2007023222A (ja) コーティング用組成物および該組成物を用いた海水用除菌膜の形成方法
JP5243602B2 (ja) 光触媒塗料及び光触媒塗膜並びに積層塗膜構造
CN104497663A (zh) 一种抗菌乳胶漆
JP2008307526A (ja) 光触媒塗装体およびそのための光触媒コーティング液
WO2024028618A1 (en) Anti-soiling nano-coating systems with enhanced antimicrobial activity
EP2214489B1 (en) Antimicrobiological coating, coating solution and method for manufacturing and reforming the coating
JP2010150767A (ja) 建材
JP2009286838A (ja) 光触媒塗装体およびそのための光触媒コーティング液
JP2010150768A (ja) 建材
JP2010149005A (ja) 光触媒塗装体およびそのための光触媒コーティング液
CN116195598A (zh) 一种含复合抗菌剂的抗菌液、抗菌瓷砖及其制备方法
KR20220142803A (ko) 미세유리 중공구를 포함하는 항균 도료조성물

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10849806

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10849806

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP