WO2011118546A1 - 通信装置、通信システム、及び通信制御方法 - Google Patents

通信装置、通信システム、及び通信制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011118546A1
WO2011118546A1 PCT/JP2011/056697 JP2011056697W WO2011118546A1 WO 2011118546 A1 WO2011118546 A1 WO 2011118546A1 JP 2011056697 W JP2011056697 W JP 2011056697W WO 2011118546 A1 WO2011118546 A1 WO 2011118546A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
modulation scheme
transmission power
modulation
transmission
signal
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/056697
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴宏 足立
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to US13/576,901 priority Critical patent/US9113425B2/en
Priority to CN201180015607.1A priority patent/CN102812678B/zh
Priority to EP11759351.7A priority patent/EP2552069A4/en
Priority to JP2012506994A priority patent/JP5472448B2/ja
Publication of WO2011118546A1 publication Critical patent/WO2011118546A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/26TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service]
    • H04W52/262TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service] taking into account adaptive modulation and coding [AMC] scheme
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0015Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy
    • H04L1/0019Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy in which mode-switching is based on a statistical approach
    • H04L1/0021Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy in which mode-switching is based on a statistical approach in which the algorithm uses adaptive thresholds
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0008Modulated-carrier systems arrangements for allowing a transmitter or receiver to use more than one type of modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0012Modulated-carrier systems arrangements for identifying the type of modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements

Definitions

  • the present invention relates to a communication device, a communication system, and a communication control method, and particularly to a communication device, a communication system, and a communication control method capable of switching a stable modulation method.
  • the digital / microwave communication system has an advantage that it can be installed at a low cost and in a short period of time compared to a wired line such as an optical fiber. Therefore, in recent years, digital microwave communication systems are generally used as backhaul lines in mobile networks.
  • the backhaul line is required to have a larger capacity due to the development of mobile broadband communication represented by LTE (Long Term Evolution) and mobile WiMAX (Worldwide Interoperability for Microwave Access).
  • LTE Long Term Evolution
  • WiMAX Worldwide Interoperability for Microwave Access
  • G.264 standardized by ITU-T (International Telecommunication Union-Telecommunication Standardization Sector).
  • ITU-T International Telecommunication Union-Telecommunication Standardization Sector
  • an adaptive modulation scheme that adaptively changes a modulation scheme in accordance with the state of a propagation path is being used (see, for example, Patent Document 1). .
  • an appropriate modulation method is selected on the reception side using the received signal level, demodulated signal error rate information, and the like, and the selection result is transmitted to the opposite station side.
  • the transmission modulation scheme is switched according to the selection result. For example, when the radio wave propagation path state is good, a modulation scheme with a higher transmission rate is applied. Therefore, the communication capacity can be increased as compared with a conventional system with a fixed modulation method.
  • multi-value number means the amplitude, phase, or frequency of a signal generated by modulation (hereinafter referred to as “modulated signal”).
  • modulated signal The larger the multi-value number, the smaller the difference between the states of the modulated signals set in different states, so that the modulated signal is more susceptible to distortion.
  • a small difference between states set by modulation may be expressed as “the interval between signal points is narrow”.
  • the signal point is, for example, a plot of amplitude and phase set by modulation as a point on the plane.
  • the multivalued number is equal to the number of signal points.
  • the range in which the amplitude and phase can be set is finite
  • the range in which signal points can be arranged is also finite. Therefore, the larger the multi-value number, the narrower the signal point interval.
  • the moment when the waveform of the modulated signal is distorted appears to have the same effect as when the amplitude and / or phase of the signal changes. Therefore, when the modulated signal has distortion, in a modulation method in which the signal point interval is narrow, there is a high possibility that the receiving side erroneously determines the signal point of the modulated signal as another signal point. Therefore, the larger the multi-value number, the more easily the waveform of the modulated signal is affected by distortion. Since this is well known to those skilled in the art, further explanation is omitted.
  • the multilevel numbers of QPSK (Quadrature Phase Shift Keying) and 256QAM (Quadrature Amplitude Modulation) are 4 and 256, respectively.
  • the larger the multi-value number the smaller the difference in amplitude and phase between the modulated signals, so that it is vulnerable to distortion.
  • the waveform distortion of the modulated signal increases as the transmission power increases. This is because the linearity of the amplifier decreases as the amplitude increases. Therefore, the maximum transmission power may be limited depending on the applied modulation scheme.
  • the maximum transmission power may be set lower as the multi-value number is larger, such as 25 dBm in QPSK and 15 dBm in 256QAM. Therefore, in the adaptive modulation method, when the transmission side switches the modulation method, there is a possibility that the transmission power is also changed at the same time.
  • the reception side may detect the signal level of the received signal and request the transmission side to switch the modulation method. In the techniques described in Patent Documents 1 and 2, the signal level of the received signal is detected, and the transmission side is requested to switch the modulation scheme. However, switching of transmission power accompanying the switching of the modulation scheme on the transmission side is considered. Absent.
  • the present invention has been made in view of the above technical problems, and an object of the present invention is to provide a communication device, a communication system, and a communication control method that can cope with a change in transmission power associated with a modulation scheme. To do.
  • the communication apparatus of the present invention receives a signal obtained by performing modulation according to a modulation system including the first modulation system and the second modulation system on the basis of the modulation system designation information by an external transmission apparatus, and receives the received signal. Is received based on the modulation scheme control information, the reception unit outputs the reception data, the signal level of the signal is measured, the reception level measurement unit outputs the reception level, and the modulation scheme control information is output based on the reception data.
  • the transmission power when a signal is transmitted by the transmission device changes before and after switching of the modulation method by the transmission device between the information extraction unit and the first modulation method and the second modulation method.
  • a designation information output unit that outputs modulation scheme designation information according to a modulation scheme switching threshold set based on a transmission power variation range that is a variation width, and a transmission unit that transmits the modulation scheme designation information to a transmission device are provided. And wherein the Rukoto.
  • the communication system according to the present invention includes a first communication device that transmits a signal by performing modulation in accordance with a switchable modulation method, and transmission power when the signal is transmitted by the first communication device. And a second communication device that requests the first communication device to switch in accordance with a modulation scheme switching threshold set based on a transmission power variation width that is a variation width when the first communication device changes.
  • the communication control method of the present invention requests the transmission side to switch the modulation scheme according to the modulation scheme switching threshold set based on the transmission power variation width that is the variation width of the transmission power accompanying the switching of the modulation scheme on the transmission side.
  • a process is provided.
  • the communication control method of the present invention is based on the step of adaptively switching the modulation scheme and transmitting the signal, the step of changing the transmission power of the signal in accordance with the switching of the modulation scheme, and the width of the change of the transmission power. And a step of setting a threshold value for switching the modulation method, and a step of determining a modulation method when transmitting a signal based on the threshold value.
  • the communication device, the communication system, and the communication control method of the present invention have an effect that it is possible to cope with a change in transmission power accompanying switching of a modulation method.
  • 5 is a correspondence table between a reception level and a determination result of a modulation scheme to be applied next in the adaptive modulation scheme of the first embodiment of the present invention. It is a graph which shows a response
  • 20 is a graph showing the correspondence between the reception level and the modulation scheme in the adaptive modulation scheme of FIG. 20 is a graph showing an example of the operation of the adaptive modulation scheme in the adaptive modulation scheme of FIG.
  • FIG. 19 is a correspondence table between reception levels and modulation schemes in an adaptive modulation scheme that does not support changes in transmission power accompanying switching of modulation schemes (hereinafter referred to as “adaptive modulation schemes that do not support transmission power changes”). is there.
  • FIG. 20 is a graph showing the correspondence between the reception level and the modulation method in adaptive modulation control that does not support transmission power changes.
  • FIG. 21 is a graph showing an example of temporal transition of reception level, applied modulation scheme, and change in transmission power of a transmission apparatus in adaptive modulation control that does not support transmission power change.
  • the modulation scheme to be applied is defined corresponding to the range of the reception level.
  • the communication device on the signal reception side (hereinafter referred to as “own station”) transmits the modulation scheme applied to the communication device on the signal transmission side (hereinafter referred to as “opposite station”) according to the reception level. Request a change.
  • the BER Bit Error Rate
  • the basic idea of the adaptive modulation scheme is that when the reception level decreases and the BER becomes a certain value or more, the modulation scheme is switched to a modulation scheme that can secure a lower BER even at the reception level.
  • modulation scheme I When the reception level is low, the first modulation scheme (hereinafter referred to as “modulation scheme I”) is used, and when the reception level is high, the second modulation scheme (hereinafter referred to as “modulation scheme I”). "Described as” Modulation scheme II ”) applies.
  • the reception level that becomes a boundary when switching between the modulation scheme I and the modulation scheme II is hereinafter referred to as a “modulation scheme switching threshold”.
  • the transmission power in the opposite station varies depending on the modulation method, the transmission power may change as the modulation method is switched.
  • the value of the maximum transmission power of modulation scheme I (hereinafter referred to as “first maximum transmission power”) is referred to as “transmission power I”, and the maximum transmission power of modulation scheme II (hereinafter referred to as “second maximum transmission power”). ) Is the transmission power II.
  • the transmission power I is assumed to be larger than the transmission power II.
  • the difference between the transmission power I and the transmission power II is hereinafter referred to as “transmission power change width”. It is assumed that the state of the transmission line is constant.
  • the modulated signal transmitted from the opposite station is attenuated by a certain amount and reaches the own station.
  • the modulation method I is applied as the modulation method, and the reception level is higher than the modulation method switching threshold.
  • the local station requests the opposite station to change the modulation method to the modulation method II.
  • the length of the “waiting time” used to determine whether the reception level is above or below the modulation system switching threshold is arbitrary. If the waiting time is short, the response of changing the modulation scheme is improved, but the frequency of occurrence of problems described below is also increased.
  • the opposite station that has received the request changes the modulation method to the modulation method II (time t012). Then, the opposite station reduces the transmission power to the transmission power II. When the opposite station reduces the transmission power to the transmission power II, the reception level of the own station also decreases and becomes lower than the modulation scheme switching threshold. Therefore, after the waiting time has elapsed (time t013), the local station requests the opposite station to change the modulation method to the modulation method I.
  • the opposite station that has received the request changes the modulation method to the modulation method I (time t014). Then, the opposite station increases the transmission power to the transmission power II.
  • the reception level of the own station also increases and becomes higher than the modulation scheme switching threshold. Therefore, after the waiting time has elapsed (time t015), the local station requests the opposite station to change the modulation method to the modulation method II.
  • the opposite station that has received the request changes the modulation method to the modulation method II (time t016). Then, the opposite station reduces the transmission power to the transmission power I.
  • the own station requests the opposite station to change the modulation method, and at time t018, the opposite station changes the modulation method.
  • the modulation scheme is continuously changed regardless of the state of the transmission path being constant. Therefore, there is a problem that the applied modulation system is not stable. By the way, the state of the transmission line is generally unstable because it is affected by various environments such as natural conditions. Therefore, even if the transmission power of the transmission apparatus is constant, the reception level may fluctuate irregularly. If the modulation scheme is switched based on the reception level when the reception level fluctuates irregularly, the modulation scheme may be frequently changed in a short time.
  • FIG. 22 is a correspondence table between a reception level and a determination result of a modulation scheme to be applied next when hysteresis control corresponding to a change in transmission path state is performed in an adaptive modulation scheme that does not support transmission power change. is there.
  • the modulation scheme switching threshold two-stage thresholds of “first modulation scheme switching threshold” and “second modulation scheme switching threshold” are set.
  • the value of the first modulation scheme switching threshold is “modulation scheme switching threshold I”, and the value of the first modulation scheme switching threshold is “modulation scheme switching threshold II”.
  • modulation method switching threshold is simply abbreviated as “switching threshold”.
  • Hysteresis control based on the current modulation scheme is introduced to determine the modulation scheme to be applied.
  • the modulation scheme to be applied is determined as follows. When the reception level is less than the modulation scheme switching threshold I, the determination result of the modulation scheme to be applied next is always the modulation scheme I. When the reception level is equal to or higher than the modulation scheme switching threshold II, the determination result of the modulation scheme to be applied next is necessarily the modulation scheme II.
  • FIG. 23 is a graph showing the correspondence between the reception level and the modulation method when hysteresis control is performed in adaptive modulation control that does not support transmission power changes.
  • 24 and 25 show the temporal transition of the reception level and the applied modulation method and transmission apparatus when hysteresis control corresponding to fluctuations in the transmission path state is performed in adaptive modulation control that does not support transmission power changes. It is a graph which shows the example of the change of the transmission power of. 24 and 25, the difference between the modulation scheme switching threshold value I and the second modulation scheme switching threshold value, that is, the hysteresis width is different. In FIG. 24, the hysteresis width is smaller than the difference between the transmission power I and the transmission power II. Therefore, similarly to the case of FIG. 21, there arises a problem that modulation method switching is continuously generated due to a change in reception level due to a change in transmission power.
  • the hysteresis width is larger than the difference between the transmission power I and the transmission power II. Therefore, if the state of the transmission line does not change, the occurrence of continuous switching of the modulation scheme can be prevented by the effect of hysteresis.
  • a problem occurs when the state of the transmission line changes and the attenuation changes. In the following, the occurrence of the problem will be described. In the initial state, since the reception level is higher than the modulation scheme switching threshold II, after the waiting time has elapsed (time t021), the local station requests the opposite station to change the modulation scheme to the modulation scheme II.
  • the opposite station that has received the request changes the modulation method to the modulation method II (time t022). Then, the opposite station reduces the transmission power to the transmission power II.
  • the reception level of the own station also decreases. However, since the reception level is between the modulation method switching threshold I and the modulation method switching threshold II, the modulation method by the own station No change request occurs.
  • the attenuation amount of the transmission path increases (time t023), the reception level of the own station decreases and becomes lower than the modulation scheme switching threshold I. Therefore, after the waiting time has elapsed (time t024), the local station requests the opposite station to change the modulation method to the modulation method I.
  • the opposite station that has received the request changes the modulation method to the modulation method I (time t025). Then, the opposite station increases the transmission power to the transmission power I.
  • the reception level of the own station also increases. However, since the reception level is between the modulation scheme switching threshold I and the modulation scheme switching threshold II, the modulation scheme by the own station No change request occurs.
  • the attenuation of the transmission path decreases (time t026), the reception level of the own station increases and becomes higher than the modulation system switching threshold II. Therefore, after the waiting time has elapsed (time t027), the local station requests the opposite station to change the modulation method to the modulation method II.
  • the opposite station that has received the request changes the modulation method to the modulation method I (time t028). Then, the opposite station reduces the transmission power to the transmission power I.
  • the modulation system changes with the change of the attenuation amount of the transmission line.
  • the effect of hysteresis control cannot be obtained even with a change in the state of the transmission line that can be absorbed. This is because the hysteresis width is smaller than the sum of the transmission power change width and the change width of the transmission line attenuation.
  • the case where the maximum transmission power differs depending on the modulation scheme is used as an example.
  • FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a communication apparatus according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a modification of the communication device according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a correspondence table between the reception level and the determination result of the modulation scheme to be applied next in the adaptive modulation scheme of the first embodiment.
  • FIG. 4 is a graph showing the correspondence between the reception level and the determination result of the modulation scheme to be applied next in the adaptive modulation control of the first embodiment.
  • 5, FIG. 6, FIG. 7, and FIG. 8 show the temporal transition of the reception level, the applied modulation scheme, and the change in the transmission power of the transmission apparatus when adaptive modulation control is performed in the first embodiment. It is a graph. With reference to FIG. 1, the structure of the communication apparatus of 1st Embodiment is demonstrated.
  • the communication device 10 includes a reception unit 11, a reception level measurement unit 12, an information extraction unit 13, a specified information output unit 14, and a transmission unit 15.
  • the receiving unit 11 receives the received signal 20, demodulates the received received signal 20, and outputs received data 21.
  • the reception signal 20 is a signal transmitted by an external transmission device (not shown).
  • the received signal 20 is a modulated signal that is modulated by the transmission device in a modulation scheme designated by modulation scheme designation information 23 described later.
  • the reception level measurement unit 12 measures the signal level of the reception signal 20.
  • the signal level is a value indicating the strength of the signal such as the amplitude and power of the received signal 20 received.
  • the reception level can be measured by various methods.
  • the information extraction unit 13 extracts modulation scheme control information 22 indicating a modulation scheme to be applied to the received signal 20 based on the modulation scheme control information transmitted by the transmission device included in the reception data 21.
  • the modulation method extracted at this time is a modulation method applied to the received signal 20 next.
  • the modulation scheme applied to the currently received reception signal 20 is determined based on the modulation scheme control information 22 included in the reception signal 20 received immediately before. That is, the transmission apparatus includes the modulation scheme applied to the reception signal 20 to be transmitted next as the modulation scheme control information 22 and transmits it in the reception signal 20 being transmitted.
  • the received signal 20 is a series of signals having a finite length, called a frame, a packet, or the like. Therefore, when the received signal 20 is transmitted a plurality of times, the transmitted plurality of received signals 20 can be identified.
  • the modulation method in the initial state before receiving the received signal 20 may be set to a predetermined method in advance.
  • the designation information output unit 14 outputs modulation scheme designation information 23 based on the reception level measured by the reception level measurement unit 12.
  • the modulation scheme designation information 23 is information that designates a modulation scheme to be applied when the transmission apparatus transmits the received signal 20. Note that the entire function of the designation information output unit 14 may be captured in the transmission unit 15 described later.
  • the transmission unit 15 transmits the modulation scheme designation information 23 to the transmission device.
  • the modulation scheme that is requested to be applied to the transmission apparatus using the modulation scheme designation information 23 is determined corresponding to the reception level.
  • Hysteresis control is introduced for switching the modulation method. That is, the modulation scheme switching threshold is set in two stages: a first modulation scheme switching threshold and a second modulation scheme switching threshold.
  • the values of the first modulation scheme switching threshold and the second modulation scheme switching threshold are the modulation scheme switching threshold I and the modulation scheme switching threshold II, respectively.
  • the modulation scheme switching threshold II is larger than the modulation scheme switching threshold I.
  • the modulation scheme to be applied is determined as follows, similarly to the hysteresis control based on FIG. That is, when the reception level is less than the modulation scheme switching threshold I, the determination result of the modulation scheme to be applied next is always the modulation scheme I. When the reception level is equal to or higher than the modulation scheme switching threshold II, the determination result of the modulation scheme to be applied next is necessarily the modulation scheme II.
  • the reception level is equal to or higher than the modulation scheme switching threshold I and less than the modulation scheme switching threshold II, it is applied next depending on whether the current modulation scheme is the modulation scheme I or the modulation scheme II.
  • the determination result of the modulation method is different. That is, when the reception level is within the above range, if the current modulation scheme is modulation scheme I, the next modulation scheme to be applied is I, and if the current modulation scheme is modulation scheme II, it is applied next.
  • Modulation method II When the communication apparatus requests the transmission apparatus to apply a certain modulation scheme, it is performed by transmitting the aforementioned modulation scheme designation information 23 to the transmission apparatus. Next, the hysteresis width, which is a feature of this embodiment, will be described.
  • the difference between the modulation scheme switching threshold I and the modulation scheme switching threshold II, that is, the hysteresis width, is equal to the transmission power change width, which is the amount of change in transmission power when the modulation scheme is switched.
  • This hysteresis width is hereinafter referred to as “first hysteresis width”.
  • “modulation scheme switching threshold” is simply abbreviated as “switching threshold”. A method for setting the first hysteresis width in the present embodiment will be described. First, the first hysteresis width needs to be equal to or larger than the transmission power change width accompanying the switching of the modulation scheme, that is, the transmission power change width.
  • the first hysteresis width may be equal to the transmission power change width. Further, the first hysteresis width may be larger than the transmission power change width. However, it should be noted that if the first hysteresis width is increased more than necessary, switching of the original modulation method that should be performed in response to a change in reception level as an adaptive modulation is hindered.
  • the value of the transmission power change width needs to be known.
  • the transmission power change width may be acquired in advance from the transmission device and set in the designation information output unit 14. By the way, as described above, the maximum value of the transmission power may be set for each of the modulation schemes I and II.
  • the maximum value of the transmission power of each modulation method is hereinafter referred to as “maximum transmission power I” and “maximum transmission power II”.
  • the maximum transmission power I is larger than the maximum transmission power II.
  • the modulation scheme is switched from modulation scheme I to modulation scheme II under such conditions. After switching to the modulation method II, the transmission power becomes equal to or less than the maximum transmission power II. Therefore, when the transmission power change width becomes maximum, the transmission power I is transmitted as the maximum transmission power I before the switching of the modulation scheme. Therefore, the first hysteresis width can be set to a value equal to or greater than the difference between the maximum transmission power I and the maximum transmission power II.
  • the reception signal 20 from the external transmission device may include transmission power information indicating transmission power when the external transmission device transmits the reception signal 20.
  • the transmission power information 24 is extracted from the reception data 21 using the information extraction unit 13 as shown in FIG. Then, based on the modulation scheme control information 22 and the transmission power information 24, the transmission power change width is obtained. That is, the switching of the modulation scheme is detected based on the modulation scheme control information 22, and the change width of the transmission power is detected based on the transmission power information 24. Since the transmission power information 24 corresponds to the modulation scheme control information 22, it is possible to obtain a change in transmission power accompanying a change in the modulation scheme, that is, a transmission power variation width.
  • the communication device When the communication device requests the transmission device to increase or decrease the transmission power, it is performed by transmitting the transmission power designation information described above to the transmission device.
  • the waiting time in this embodiment is arbitrary. If the waiting time is short, the response of changing the modulation method is improved, and if the waiting time is long, the response of changing the modulation method is deteriorated. In any case, the above-described problem caused by the switching of the modulation method does not occur regardless of the waiting time.
  • the opposite station that has received the request changes the modulation method to the modulation method II (time t12). Then, the opposite station reduces the transmission power to the transmission power II. When the opposite station decreases the transmission power to the transmission power II, the reception level of the own station also decreases.
  • the reception level since the modulation scheme switching threshold I is lower than the modulation scheme switching threshold II by the transmission power change width, the reception level does not fall below the modulation scheme switching threshold I. Therefore, the reception level is equal to or higher than the modulation scheme switching threshold I and lower than the modulation scheme switching threshold II. Therefore, switching of the modulation method from the own station to the opposite station is not required.
  • This embodiment can be applied even when the reception level in the initial state is different from the above and is equal to the modulation scheme switching threshold II or lower than the modulation scheme switching threshold II. Next, a case where the reception level is equal to the modulation scheme switching threshold II will be described with reference to FIG.
  • the local station requests the opposite station to change the modulation scheme to the modulation scheme II.
  • the opposite station that has received the request changes the modulation method to the modulation method II (time t12).
  • the opposite station reduces the transmission power to the transmission power II.
  • the reception level of the own station also decreases.
  • the modulation scheme switching threshold I is lower than the modulation scheme switching threshold II by the transmission power change width, the reception level is equal to the modulation scheme switching threshold I and does not fall below the modulation scheme switching threshold I.
  • the reception level is equal to or higher than the modulation scheme switching threshold I and lower than the modulation scheme switching threshold II. Therefore, switching of the modulation method from the own station to the opposite station is not required.
  • the modulation method II is applied as the modulation method. Since the reception level is lower than the modulation scheme switching threshold I in the initial state, after the waiting time has elapsed (time t13), the local station requests the opposite station to change the modulation scheme to the modulation scheme I. The opposite station that has received the request changes the modulation method to the modulation method I (time t14).
  • the opposite station increases the transmission power to the transmission power I.
  • the reception level of the own station also increases.
  • the modulation scheme switching threshold II is higher than the modulation scheme switching threshold I by the transmission power change width, the reception level never exceeds the modulation scheme switching threshold II. Therefore, the reception level is equal to or higher than the modulation scheme switching threshold I and lower than the modulation scheme switching threshold II. Therefore, switching of the modulation method from the own station to the opposite station is not required.
  • FIG. 8 when the reception level in the initial state is equal to or higher than the modulation scheme switching threshold I and lower than the modulation scheme switching threshold II, no request for switching the modulation scheme from the own station to the opposite station is generated.
  • the modulation scheme switching threshold I corresponds to the transmission scheme variation threshold II more than the modulation scheme switching threshold II in response to the transmission power variation accompanying the modulation scheme switching. Set to a low value. For this reason, after the modulation scheme is switched, the reception level does not fall below the modulation scheme switching threshold I again or becomes higher than the modulation scheme switching threshold II. Therefore, there is an effect that the switching of the modulation method is stabilized.
  • the specific modulation schemes of the modulation schemes I and II are not particularly limited. For example, there is a method of determining modulation schemes I and II in ascending order of reception level, carrier-to-noise power ratio, etc.
  • the modulation schemes I and II may be set based on reception levels necessary for ensuring predetermined communication performance.
  • the modulation schemes I and II may be set based on the carrier-to-noise power ratio necessary for ensuring predetermined communication performance.
  • Modulation schemes I and II may be set in order of increasing transmission rates.
  • the modulation schemes I and II may be the same scheme (for example, quadrature amplitude modulation) and the number of multilevels may be set in ascending order (for example, 4-value, 8-value, 16-value, etc.).
  • this embodiment is effective when the transmission power decreases when switching from the modulation scheme I to the modulation scheme II, and conversely when the transmission power increases when switching from the modulation scheme II to the modulation scheme I.
  • the modulation method is determined and selected from the two types I and II. There may be a plurality of modulation scheme options, and the number is not particularly limited. That is, the modulation scheme may be determined and selected from three or more types.
  • the modulation scheme switching control method of this embodiment is effective.
  • the received signal 20 may be a signal whose modulation method and transmission power can be controlled. Therefore, the medium for transmitting the reception signal 20 may be wireless or wired.
  • the medium for transmitting the transmission signal 30 may be wireless or wired.
  • hysteresis control may be introduced into the adaptive modulation system in order to cope with fluctuations in the state of the transmission path.
  • the communication apparatus according to the second embodiment is an application of the present invention to an adaptive modulation system that performs hysteresis control to cope with fluctuations in the state of a transmission path.
  • FIG. 9 is a graph showing the correspondence between the reception level and the modulation method in the adaptive modulation control of the second embodiment.
  • FIG. 10 is a graph showing the temporal transition of the reception level, the applied modulation scheme, and the change in the transmission power of the transmission apparatus when adaptive modulation control is performed in the second embodiment.
  • the communication device of the second embodiment has the same configuration as the communication device of the first embodiment shown in FIG. Therefore, explanation is omitted.
  • the set hysteresis width is different between the communication device of the second embodiment and the communication device of the first embodiment. The difference between the communication device of the second embodiment and the communication device of the first embodiment will be described in detail below.
  • the communication device according to the second embodiment performs hysteresis control to cope with fluctuations in the state of the transmission path.
  • the hysteresis width in the hysteresis control for coping with fluctuations in the state of the transmission path is referred to as “second hysteresis width”.
  • the purpose of setting differs between the second hysteresis width and the hysteresis width (first hysteresis width) in the first embodiment. That is, the second hysteresis width is set in order to absorb fluctuations in the state of the transmission path. Therefore, the second hysteresis width is set so that fluctuations in the reception level below it are ignored.
  • the first hysteresis width is equal to the transmission power change width (transmission power change width) before and after switching of the modulation scheme.
  • the hysteresis width (hereinafter referred to as “third hysteresis width”) in the second embodiment is equal to the sum of the first hysteresis width and the second hysteresis width.
  • third hysteresis width is equal to the sum of the first hysteresis width and the second hysteresis width.
  • the modulated signal transmitted from the opposite station is attenuated by a certain amount in the transmission path, but from time t23 to t24, an amount of attenuation smaller than the second hysteresis width is added and reaches the own station. .
  • the modulation method I is applied as the modulation method.
  • the local station requests the opposite station to change the modulation scheme to the modulation scheme II.
  • the communication device requests the transmission device to increase or decrease the transmission power, it is performed by transmitting the transmission power designation information described above to the transmission device. Also in this embodiment, the waiting time is arbitrary.
  • the waiting time is short, the response of changing the modulation method is improved, and if the waiting time is long, the response of changing the modulation method is deteriorated. In any case, the above-described problem caused by the switching of the modulation method does not occur regardless of the waiting time.
  • the waiting time may be set longer than the fluctuation period of transmission line attenuation to be ignored.
  • the opposite station that has received the request changes the modulation method to the modulation method II (time t22). Then, the opposite station reduces the transmission power to the transmission power II. When the opposite station decreases the transmission power to the transmission power II, the reception level of the own station also decreases.
  • the modulation scheme switching threshold I is lower than the modulation scheme switching threshold II by a transmission power change width or more, the reception level never falls below the modulation scheme switching threshold I. Therefore, the reception level is equal to or higher than the modulation scheme switching threshold I and lower than the modulation scheme switching threshold II. Therefore, switching of the modulation method from the own station to the opposite station is not required.
  • the transmission level attenuation increases, so the reception level further decreases.
  • the third hysteresis width is equal to the sum of the first hysteresis width and the second hysteresis width.
  • the modulation scheme switching threshold I is lower than the modulation scheme switching threshold II by at least the sum of the transmission power variation width and the transmission path attenuation. Therefore, since the reception level never falls below the modulation scheme switching threshold I, the reception level is still higher than the modulation scheme switching threshold I and less than the modulation scheme switching threshold II. Therefore, switching of the modulation method from the own station to the opposite station is not required.
  • the third hysteresis width may be equal to or greater than the sum of the first hysteresis width and the second hysteresis width. However, as the third hysteresis width is larger, switching of the modulation method is less likely to occur.
  • the most preferable third hysteresis width is a value equal to the sum of the first hysteresis width and the second hysteresis width.
  • the third hysteresis width is set to a value equal to the sum of the first hysteresis width and the second hysteresis width. Therefore, even if modulation mode switching and transmission path state fluctuation occur in combination, the reception level does not fall below the modulation mode switching threshold I again or exceed the modulation mode switching threshold II.
  • the third embodiment is an example of a communication system including two wireless communication devices.
  • hysteresis control is performed to cope with fluctuations in the state of the transmission path.
  • FIG. 11 shows a configuration of a communication system according to the third embodiment.
  • the wireless communication system according to the third embodiment includes a wireless communication device 100 and a wireless communication device 200. Since the wireless communication device 100 and the wireless communication device 200 have the same configuration, only the configuration of the wireless communication device 100 will be described below.
  • the wireless communication apparatus 100 includes a transmission baseband processing unit 101, a modulator 102, an RF (Radio Frequency) unit 103, and a transmission power control unit 104. Further, the wireless communication apparatus 100 includes a reception modulation scheme determination unit 105, a reception baseband processing unit 106, a demodulator 107, and an antenna 108.
  • the transmission baseband processing unit 101 multiplexes various control information such as input data 109, modulation scheme control information 112, and modulation scheme designation information 114 into the radio frame shown in FIG. Thereafter, the transmission baseband processing unit 101 outputs the multiplexed information to the modulator 102 as transmission radio frame data 110.
  • the transmission power information 113 is information specifying transmission power set by the RF unit 103, that is, transmission power of the wireless communication device 100, and is set by the transmission power control unit 104 described later.
  • the transmission power of the wireless communication device 100 varies depending on the modulation method.
  • the transmission power information 113 is not only output to the RF unit 103 but also multiplexed to the transmission radio frame data 110 and finally transmitted to the radio communication apparatus 200 as shown in FIG. Note that the transmission power of the wireless communication device 100 may be changed based on an instruction from the wireless communication device 200.
  • the modulator 102 modulates the transmission radio frame data 110 input from the transmission baseband processing unit 101 according to the modulation scheme control information 112 stored in the overhead part of the transmission radio frame data one frame before.
  • the modulated signal is output to the RF unit 103 as a transmission IF (Intermediate Frequency) signal 111.
  • the transmission power control unit 104 outputs transmission power information 113 to the transmission baseband processing unit 101.
  • the RF unit 103 performs frequency conversion of the input transmission IF signal 111 to a specified radio frequency. Then, the RF unit 103 transmits the radio signal subjected to frequency conversion to the radio communication apparatus 200 through the antenna 108.
  • the RF unit 103 also has an automatic gain control function and a frequency conversion function for the received radio signal.
  • the RF unit 103 receives the radio signal transmitted by the radio communication device 200 through the antenna 108.
  • the RF unit 103 performs level control and frequency conversion on the received radio signal, and outputs the received radio signal to the demodulator 107 as a reception IF signal 118.
  • the automatic gain control function of the RF unit 103 will be described in more detail.
  • the RF unit 103 keeps the level of the reception IF signal 118 at a specified value, and at the same time, estimates the level of the reception signal using control information when automatic gain control is performed. Then, the RF unit 103 outputs the estimated received signal level to the reception modulation scheme determination unit 105 as reception level information 117.
  • the demodulator 107 performs demodulation processing on the reception IF signal 118 according to the reception modulation scheme control information 115 input from the reception baseband processing unit 106.
  • the demodulator 107 outputs the reception IF signal 118 subjected to the demodulation processing to the reception baseband processing unit 106 as reception radio frame data 119.
  • the antenna 108 transmits the radio signal from the RF unit 103 to the radio communication device 200, receives the radio signal from the radio communication device 200, and outputs the radio signal to the RF unit 103.
  • the reception modulation method determination unit 105 performs modulation based on the reception modulation method control information 115 and the opposite station transmission power information 116 input from the reception baseband processing unit 106 and the reception level information 117 input from the RF unit.
  • the designation information 114 is generated.
  • the modulation scheme designation information 114 is transmitted to the radio communication device 200 and designates a modulation scheme to be applied by the radio communication device 200.
  • FIG. 13 is a block diagram illustrating an example of an embodiment of the reception modulation scheme determination unit 105.
  • the averaging circuit 1050 averages a plurality of reception level information 117 input from the RF unit 103 within a certain period, and outputs an average reception level that is an average value to the determination circuit 1051.
  • the modulation scheme switching threshold table 1052 outputs the upper limit threshold and the lower limit threshold (hereinafter simply referred to as “upper limit threshold” and “lower limit threshold”) of the reception level in each modulation scheme to the determination circuit 1051.
  • the determination circuit 1051 increases / decreases and changes the transmission power of the opposite station when the modulation method is switched based on the reception modulation method control information 115 and the opposite station transmission power information 116 input from the reception baseband processing unit 106. Ask for. Then, either one or both of the input upper threshold and lower threshold are operated.
  • the amount by which the upper threshold or / and the lower threshold is manipulated corresponds to the “first hysteresis width” in the first embodiment.
  • the difference between the operated upper limit threshold and lower limit threshold corresponds to the “third hysteresis width” in the second embodiment.
  • the expressions of the first hysteresis width, the second hysteresis width, and the third hysteresis width are used.
  • the lower limit threshold value may be decreased by the same amount as the change width.
  • the upper threshold value may be increased in advance by the same amount as the change width.
  • the upper limit threshold value may be increased by the same amount as the change width.
  • the lower threshold may be lowered by the same amount as the change width.
  • FIG. 14 is a graph showing the correspondence between the reception level and the modulation method, and shows a specific example of the operation of the upper threshold.
  • two types of modulation schemes, QPSK and 256QAM can be selected.
  • the initial value of the QPSK upper threshold which is a threshold for switching from QPSK to 256 QAM when the reception level rises and rises, is ⁇ 60 dBm.
  • the 256QAM lower limit threshold which is a threshold for switching from 256QAM to QPSK when the reception level falls below the level, is -65 dBm.
  • the transmission power is assumed to decrease by 10 dB.
  • the modulation scheme is switched from 256 QAM to QPSK, the transmission power is assumed to increase by 10 dB.
  • the QPSK upper limit threshold is increased by 10 dB and is changed to ⁇ 50 dBm.
  • the determination circuit 1051 calculates the average reception level input from the average circuit 1050 and the upper threshold and lower threshold of the reception level of each modulation scheme operated as described above.
  • the determination circuit 1051 determines an optimal modulation method and outputs the result to the protection circuit 1053.
  • the protection circuit 1053 confirms that the modulation method determination result input from the determination circuit 1051 has been the same result continuously for a preset number of times, and sets it as the final confirmation result. Then, the confirmation result is output to the transmission baseband processing unit 101 as modulation scheme designation information 114.
  • the protection circuit 1053 will be further described. When the same determination result is obtained continuously a preset number of times, the protection circuit 1053 determines that the determination result is the next modulation method suitable for the current propagation path state. Then, the protection circuit 1053 outputs the modulation method of the determination result to the transmission baseband processing unit 101 as the modulation method designation information 114.
  • the reception baseband processing unit 106 extracts the modulation scheme designation information 214 of the wireless communication apparatus 200 from the reception wireless frame data 119.
  • the modulation scheme designation information 214 is generated by the reception modulation scheme determination unit 205 and multiplexed with the transmission radio frame data 210.
  • the transmission radio frame data 210 in the radio communication apparatus 200 corresponds to the reception radio frame data 119 in the radio communication apparatus 100.
  • the reception baseband processing unit 106 outputs the extracted modulation scheme designation information 214 to the transmission baseband processing unit 101 as modulation scheme control information 112.
  • the reception baseband processing unit 106 extracts modulation scheme control information from the received radio frame data 119 and outputs the modulation scheme control information to the reception modulation scheme determination unit 105 and the demodulator 107 as reception modulation scheme control information 115. Then, the reception baseband processing unit 106 outputs the payload data multiplexed with the reception radio frame data 119 as output data 120.
  • the configuration of the wireless communication device 100 and the function of each component described above are common to the wireless communication device 200. In FIG.
  • the most significant digit of the code attached to each component of the wireless communication device 100 and a signal used in the wireless communication device 100 is unified to “1”.
  • the wireless communication device 200 the most significant digit of the reference numerals attached to the components and signals used in the wireless communication device 100 are changed to “2”, and the other digits are all using the same number.
  • the antenna of the wireless communication apparatus 200 corresponding to the antenna 108 of the wireless communication apparatus 100 is indicated as the antenna 208. Note that the method of operating the upper threshold or the lower threshold by the determination circuit 1051 is not limited to the above method.
  • the transmission radio frame data 110 is a series of radio frames shown in FIG.
  • modulation scheme control information included in the overhead portion one frame before.
  • the demodulator 207 of the opposite station it is necessary for the demodulator 207 of the opposite station to know the timing of switching the modulation method in advance. In the opposite station, it can be known only when the demodulator 207 demodulates the reception IF signal 218 to determine which modulation method is applied to a certain received radio frame. However, in order to demodulate the reception IF signal 218 and obtain correct reception radio frame data, it is necessary to know the modulation method in advance.
  • the modulation scheme control information may represent the modulation scheme of the next radio frame, not the modulation scheme of the radio frame including itself.
  • the wireless communication device 100 is referred to as “own station” and the wireless communication device 200 is referred to as “opposite station”.
  • the own station and the opposite station have the same configuration. Modulation method determination and transmission power control are independently performed by the same operation in each of the own station direction to the opposite station direction and the opposite station direction to the own station direction.
  • the own station and the opposite station transmit and receive each other by performing the same operation.
  • a modulation method and transmission power control in the direction from the opposite station to the own station will be described as an example. Therefore, only the operation of the own station will be described below.
  • FIG. 14 shows a QPSK upper limit threshold and a 256QAM lower limit threshold for switching the modulation scheme in each modulation scheme.
  • FIG. 15 shows the reception level of the own station, the attenuation amount of the propagation path, the temporal change of the transmission power of the opposite station, and the modulation method determined on the own station side accordingly.
  • the state of the transmission path changes. Specifically, the amount of signal attenuation on the transmission line increases from time t33 to t34. The amount of increase in attenuation at this time is assumed to be smaller than the second hysteresis width.
  • the signal transmitted from the opposite station is attenuated by a certain amount on the transmission line, but from time t33 to t34, an amount of attenuation smaller than the second hysteresis width is added and reaches the own station.
  • the transmission power of the opposite station when applying 256QAM is 15 dBm
  • the transmission power when applying QPSK is 25 dBm.
  • QPSK is applied to the opposite station, and the transmission power is 25 dBm.
  • the attenuation of the propagation path is 74 dB
  • the reception level of the own station is ⁇ 49 dBm.
  • the local station requests the opposite station to change the modulation method to 256QAM.
  • the communication device requests the transmission device to increase or decrease the transmission power, it is performed by transmitting the transmission power designation information 114 described above to the transmission device.
  • the waiting time is arbitrary. If the waiting time is short, the response of changing the modulation method is improved, and if the waiting time is long, the response of changing the modulation method is deteriorated. In any case, the above-described problem caused by the switching of the modulation method does not occur regardless of the waiting time.
  • the waiting time may be set longer than the fluctuation period of transmission line attenuation to be ignored.
  • the opposite station Upon receiving the request, the opposite station starts reducing transmission power in order to change the modulation method to 256QAM. Then, when the transmission power decreases to the transmission power of 15 dBm of 256QAM (time t32), the opposite station changes the modulation method to 256QAM.
  • the time required for the decrease in transmission power is ignored, but in this embodiment, the transmission power is gradually changed over a predetermined time in consideration of practical aspects. ing.
  • the opposite station reduces the transmission power to 15 dBm, the reception level of the own station also decreases to -59 dBm.
  • the reception level never falls below the 256QAM lower limit threshold. That is, the reception level is equal to or higher than the 256QAM lower limit threshold and lower than the QPSK upper limit threshold. Therefore, switching of the modulation method from the own station to the opposite station is not required.
  • the transmission line attenuation increases to 79 dB
  • the reception level further decreases to ⁇ 64 dBm.
  • the third hysteresis width is equal to the sum of the first hysteresis width and the second hysteresis width.
  • the 256QAM lower limit threshold is lower than the QPSK upper limit threshold by the sum of the transmission power change width and the attenuation amount of the transmission path. Accordingly, since the reception level never falls below the 256QAM lower limit threshold, the reception level is still greater than or equal to the 256QAM lower limit threshold and less than the QPSK upper limit threshold. Therefore, switching of the modulation method from the own station to the opposite station is not required.
  • the third hysteresis width may be equal to or greater than the sum of the first hysteresis width and the second hysteresis width. However, as the third hysteresis width is larger, switching of the modulation method is less likely to occur.
  • the most preferable third hysteresis width is a value equal to the sum of the first hysteresis width and the second hysteresis width. Note that the communication system of the present embodiment sets the first hysteresis width to zero when the transmission power does not change depending on the modulation method.
  • FIG. 16 shows the QPSK upper limit threshold and 256QAM lower limit threshold for switching the modulation scheme in each modulation scheme when the first hysteresis width is zero.
  • FIG. 17 shows an example of the operation when the transmission power changes with switching of the modulation method when only the second hysteresis width is set and the first hysteresis width is set to zero.
  • FIG. 17 shows the reception level of the own station, the attenuation amount of the propagation path, the temporal change of the transmission power of the opposite station, and the modulation method determined on the own station side accordingly.
  • the processing of the reception modulation scheme determination unit 105 in the third embodiment may be performed using a computer and software built in the wireless communication apparatus 100.
  • FIG. 18 shows an example of a flowchart when the processing of the reception modulation scheme determination unit 105 is performed using software. The flowchart of FIG. 18 will be described.
  • the computer in the reception modulation scheme determination unit 105 determines the reception level at that time, and selects a modulation scheme based on the determination result.
  • the reception modulation scheme determination unit 105 compares the current reception level with the 256QAM lower limit threshold (step S1). When the current reception level is smaller than the 256QAM lower limit threshold, the reception modulation scheme determination unit 105 outputs modulation scheme designation information that designates application of QPSK (step S2). In step S1, when the current reception level is equal to or greater than the 256QAM lower limit threshold, the reception modulation scheme determination unit 105 compares the current reception level with the QPSK upper limit threshold (step S3).
  • step S3 when the current reception level is equal to or greater than the QPSK upper limit threshold, the reception modulation scheme determination unit 105 outputs modulation scheme designation information that designates the application of 256QAM (step S4).
  • step S3 when the current reception level is less than the QPSK upper limit threshold, the reception level is greater than or equal to the 256QAM lower limit threshold and less than the QPSK upper limit threshold. Therefore, the reception modulation scheme determination unit 105 outputs modulation scheme designation information so that the current modulation scheme is applied as it is (step S5). Thereafter, the processing from steps S1 to S5 is repeated.
  • Software for performing the above control can be stored in a suitable computer-readable storage medium.
  • the third hysteresis width is the sum of the first hysteresis width and the second hysteresis width corresponding to the change in transmission power accompanying the switching of the modulation method. Is set to a value equal to. Therefore, even if modulation mode switching and transmission path state fluctuation occur in combination, the reception level does not fall below the 256QAM lower limit threshold again or exceed the QPSK upper limit threshold. Therefore, there is an effect that the switching of the modulation method is stabilized.
  • the transmission power control method relates to control inside the transmission apparatus. Therefore, the modulation scheme control method of the present embodiment does not depend on the specific scheme of transmission power control applied in the transmission apparatus.
  • the present invention relates to a communication device, a communication system, and a communication control method, and more particularly to a communication device, a communication system, and a communication control method capable of switching a stable modulation method, and has industrial applicability.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

 変調方式の切り替えに伴う送信電力の変化への対応が可能な通信装置を提供する。 第1の変調方式及び第2の変調方式を含む変調方式に従った変調が変調方式指定情報に基づいて外部の送信装置によって施された信号を受信し、受信した信号を変調方式制御情報に基づいて復調し、受信データを出力する受信部と、信号の信号レベルを測定し、受信レベルを出力する受信レベル測定部と、受信データに基づいて変調方式制御情報を出力する情報抽出部と、第1の変調方式と第2の変調方式との間での送信装置による変調方式の切り替えの前後において、送信装置によって信号が送信されるときの送信電力が変化するときの変化幅である送信電力変化幅に基づいて設定された変調方式切替閾値に従って、変調方式指定情報を出力する指定情報出力部と、変調方式指定情報を送信装置へ送信する送信部を備える。

Description

通信装置、通信システム、及び通信制御方法
 本発明は、通信装置、通信システム、及び通信制御方法に関し、特に安定した変調方式の切り替えが可能な通信装置、通信システム、及び通信制御方法に関する。
 ディジタル・マイクロ波通信システムは、光ファイバ等の有線回線に比べて、安価かつ短期間で敷設が可能であるというメリットを有する。このため、近年、ディジタル・マイクロ波通信システムは、モバイル・ネットワークにおけるバックホール回線として一般的に用いられている。そして、バックホール回線は、LTE(Long Term Evolution)やモバイルWiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)に代表されるモバイル・ブロードバンド通信の発展により、更なる大容量化が求められている。
 一般的に、ディジタル・マイクロ波通信システムでは、ITU−T(International Telecommunication Union‐Telecommunication Standardization Sector)によって標準化されたG.826等に規定されている基準に従って回線設計が行われる。そのため、ディジタル・マイクロ波通信システムは、年間を通してほとんどの場合は、回線品質に十分な余裕を持った状態で運用されている。近年では、さらに回線の利用効率及び可用性を向上させるために、伝播路の状態に応じて適応的に変調方式を変化させる適応変調方式が用いられるようになりつつある(例えば、特許文献1参照)。
 特許文献1に記載されている適応変調方式では、受信側において、受信信号レベルや復調信号の誤り率情報などを用いて適切な変調方式を選択し、選択結果を対向局側に送信する。対向局側では、その選択結果に従って送信変調方式を切り替える。例えば、電波の伝播路状態が良好な場合には、より伝送レートが高い変調方式が適用される。従って、従来の変調方式固定のシステムと比較して、通信容量を増大させることができる。逆に、伝播路状態が悪化した場合には、その環境に対応可能な、例えば変調多値数が小さい変調方式を適用する。そのため、回線断を防ぐことができるので、回線稼働率を高めることができる。
 対向局の変調方式及び送信電力を制御する適応変調制御もある(例えば、特許文献2参照。)特許文献2に記載された適応変調方式では、現在の受信レベルと予め定められた所要受信レベルとの差に基づいて、対向側装置に対して、変調方式及び送信電力の変更が要求される。
特開平10−41876号公報 (第4−5頁、図1) 国際公開第WO2007/138796号パンフレット(第9−13頁、図2−4)
 歪みに対する各変調方式の耐性には差がある。例えば、変調方式ごとに、変調によって設定される状態の段階数(以降、「多値数」という。)が異なる場合がある。「状態」とは、変調によって生成された信号(以降、「被変調信号」という。)の、振幅、位相、又は周波数を意味する。多値数が大きいほど、異なる状態が設定された被変調信号同士の、状態間の差が小さいので、被変調信号は歪みの影響を受けやすい。
 変調によって設定される状態間の差が小さいことは、「信号点の間隔が狭い」と表現されることがある。信号点とは、例えば、変調によって設定される振幅、位相を、平面上の点としてプロットしたものである。多値数は、信号点の数に等しい。そして、振幅、位相の設定可能な範囲は有限であるから、信号点の配置可能な範囲も有限である。従って、多値数が大きいほど、信号点の間隔が狭くなる。
 被変調信号の波形が歪んだ瞬間は、見かけ上、信号の振幅又は位相、あるいはその両方が変化したときと同等の影響が現れる。従って、被変調信号が歪みを持つ場合、信号点間隔が狭い変調方式では、受信側が被変調信号の信号点を、誤って他の信号点と判定してしまう可能性が高い。従って、多値数が大きいほど、被変調信号の波形は歪みの影響を受けやすい。このことは当業者には周知の内容であるのでこれ以上の説明は省略する。
 例えば、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)と256QAM(Quadrature Amplitude Modulation)の多値数は、それぞれ4と256である。PSKやQAMのように振幅と位相を変調する方式では、多値数が大きいほど、被変調信号同士の、振幅及び位相の差が小さいので、歪みに弱い。
 一方、被変調信号の波形の歪みは、送信電力が大きいほど大きくなる。なぜなら、振幅が大きい領域ほど、増幅器の直線性が低下するためである。
 そのため、適用される変調方式によって、最大送信電力が制限されることがある。例えば、QPSKでは25dBm、256QAMでは15dBmのように、多値数が大きいほど、最大送信電力が低く設定されることがある。
 従って、適応変調方式において、送信側が変調方式を切り替えるときに、送信電力も同時に変化させる可能性がある。
 一方、受信側では、受信信号の信号レベルを検出し、送信側へ変調方式の切り替えを要求することがある。
 特許文献1、2に記載の技術では、受信信号の信号レベルを検出し、送信側へ変調方式の切り替えを要求するが、送信側の変調方式の切り替えに伴う送信電力の切り替えについては考慮されていない。そのため、受信側による送信側への変調方式の切り替えの要求の結果、送信側による変調方式の切り替えが発生し、それに伴って送信電力が変化した場合に対応できないという課題がある。
(発明の目的)
 本発明は上記のような技術的課題に鑑みて行われたもので、変調方式に伴う送信電力の変化への対応が可能な通信装置、通信システム、及び通信制御方法を提供することを目的とする。
 本発明の通信装置は、第1の変調方式及び第2の変調方式を含む変調方式に従った変調が変調方式指定情報に基づいて外部の送信装置によって施された信号を受信し、受信した信号を変調方式制御情報に基づいて復調し、受信データを出力する受信部と、信号の信号レベルを測定し、受信レベルを出力する受信レベル測定部と、受信データに基づいて変調方式制御情報を出力する情報抽出部と、第1の変調方式と第2の変調方式との間での送信装置による変調方式の切り替えの前後において、送信装置によって信号が送信されるときの送信電力が変化するときの変化幅である送信電力変化幅に基づいて設定された変調方式切替閾値に従って、変調方式指定情報を出力する指定情報出力部と、変調方式指定情報を送信装置へ送信する送信部を備えることを特徴とする。
 本発明の通信システムは、切り替えが可能な変調方式に従った変調を施して信号を送信する第1の通信装置と、第1の通信装置によって信号が送信されるときの送信電力が切り替えに伴って変化するときの変化幅である送信電力変化幅に基づいて設定された変調方式切替閾値に従って、第1の通信装置へ切り替えを要求する第2の通信装置を備えることを特徴とする。
 本発明の通信制御方法は、送信側における変調方式の切り替えに伴う送信電力の変化幅である送信電力変化幅に基づいて設定された変調方式切替閾値に従って、送信側へ変調方式の切り替えを要求する工程を備えることを特徴とする。
 あるいは、本発明の通信制御方法は、適応的に変調方式を切り替えて信号を送信する工程と、変調方式の切り替えに伴い、信号の送信電力が変化する工程と、送信電力が変化する幅に基づいて、変調方式を切り替えるための閾値を設定する工程と、閾値に基づいて、信号を送信するときの変調方式を決定する工程を備えることを特徴とする。
 本発明の通信装置、通信システム、及び通信制御方法には、変調方式の切り替えに伴う送信電力の変化への対応が可能であるという効果がある。
本発明の第1の実施形態の通信装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態の通信装置の変形例の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態の適応変調方式における、受信レベルと次に適用する変調方式の判定結果との対応表である。 本発明の第1の実施形態の適応変調方式における、受信レベルと変調方式との対応を示すグラフである。 本発明の第1の実施形態の適応変調方式の動作の例を示すグラフである。 本発明の第1の実施形態の適応変調方式の動作の例を示すグラフである。 本発明の第1の実施形態の適応変調方式の動作の例を示すグラフである。 本発明の第1の実施形態の適応変調方式の動作の例を示すグラフである。 本発明の第2の実施形態の適応変調方式における、受信レベルと変調方式との対応を示すグラフである。 本発明の第2の実施形態の適応変調方式の動作の例を示すグラフである。 本発明の第3の実施形態の通信システムの構成を示すブロック図である。 本発明の第3の実施形態の無線通信装置が送受信する無線フレームの構成の例を示すフォーマット図である。 本発明の第3の実施形態の無線通信装置の受信変調方式判定部の構成の例を示すブロック図である。 本発明の第3の実施形態の適応変調方式における、受信レベルと変調方式との対応の例を示すグラフである。 本発明の第3の実施形態の適応変調方式における、適応変調方式の動作を示すグラフである。 本発明の第3の実施形態の適応変調方式における、受信レベルと変調方式との対応の他の例を示すグラフである。 本発明の第3の実施形態の通信システムにおいて、変調方式の切り替えに伴う送信電力の変化に対応したヒステリシス制御を行わないときの動作を示すグラフである。 本発明の第3の実施形態の無線通信装置の受信変調方式判定部の処理をソフトウェアを用いて行うときのフローチャートの例である。 変調方式の切り替えに伴う送信電力の変化に対応しない適応変調方式における、受信レベルと変調方式との対応表の例である。 図19の適応変調方式における、受信レベルと変調方式との対応を示すグラフである。 図19の適応変調方式における、適応変調方式の動作の例を示すグラフである。 変調方式の切り替えに伴う送信電力の変化に対応したヒステリシス制御が行われない適応変調方式における、受信レベルと次に適用する変調方式の判定結果との対応表の例である。 図22の適応変調方式における、受信レベルと変調方式との対応を示すグラフである。 図22の適応変調方式における、適応変調方式の動作の例を示すグラフである。 図22の適応変調方式における、適応変調方式の動作の他の例を示すグラフである。
(第1の実施形態)
 始めに、受信側による送信側への変調方式の切り替えの要求の結果、送信側による変調方式の切り替えが発生し、それに伴って送信電力が変化した場合に発生しうる問題について詳細に説明する。
 図19は、変調方式の切り替えに伴う送信電力の変化に対応しない適応変調方式(以降、「送信電力変化に非対応の適応変調方式」という。)における、受信レベルと変調方式との対応表である。図20は、送信電力変化に非対応の適応変調制御における、受信レベルと変調方式との対応を示すグラフである。図21は、送信電力変化に非対応の適応変調制御の、受信レベルの時間的推移と適用される変調方式及び送信装置の送信電力の変化の例を示すグラフである。
 図19、20に示すように、適応変調方式では、受信レベルの範囲に対応して、適用する変調方式が規定されている。信号の受信側の通信装置(以降、「自局」という。)は、受信レベルに応じて、信号の送信側の通信装置(以降、「対向局」という。)へ、適用される変調方式の変更を要求する。同じ変調方式が適用されているときでも、受信レベルによってBER(Bit Error Rate。ビット誤り率)は異なる。逆に、同じ受信レベルであっても、他の変調方式では、より低いBERを確保できる可能性がある。そこで、受信レベルが低下しBERがある値以上になると、その受信レベルであってもより低いBERが確保できる変調方式に切り替える、というのが、適応変調方式の基本的な考え方である。図19、20の例では、変調方式は2種類あり、受信レベルが低いときには第1の変調方式(以降、「変調方式I」と表記する。)が、高いときには第2の変調方式(以降、「変調方式II」と表記する。)が適用される。変調方式Iと変調方式IIとを切り替えるときの、境界となる受信レベルを、以降、「変調方式切替閾値」という。
 図21を参照して、図19、20に示す適応変調が行われたときの動作の例を具体的に説明する。
 対向局における最大送信電力は、変調方式によって異なるため、変調方式の切り替えに伴って、送信電力が変化することがある。変調方式Iの最大送信電力(以降、「第1の最大送信電力」という。)の値を「送信電力I」、変調方式IIの最大送信電力(以降、「第2の最大送信電力」という。)の値を送信電力IIとする。このとき、送信電力Iは、送信電力IIよりも大きいものとする。送信電力Iと送信電力IIとの差を、以降、「送信電力変化幅」という。
 伝送路の状態は一定であるものとする。すなわち、対向局から送信された被変調信号は、ある一定量だけ減衰し、自局へ到達するものとする。
 初期状態では、変調方式には変調方式Iが適用されていて、受信レベルが変調方式切替閾値よりも高いものとする。このとき、所定の待ち時間が経過した後(時刻t011)、自局は対向局へ、変調方式を変調方式IIへ変更するように要求する。
 なお、受信レベルが変調方式切替閾値を上回っているか、下回っているかを判断するために費やされる、「待ち時間」の長さは任意である。待ち時間が短ければ変調方式の変更の応答性が良くなるが、以降に説明する問題の発生頻度も高くなる。逆に、待ち時間が長ければ変調方式の変更の応答性が悪くなるが、以降に説明する問題の発生頻度は低くなる。いずれにしても、待ち時間の長短によって、問題が発生しなくなることはない。
 要求を受けた対向局は、変調方式を変調方式IIへ変更する(時刻t012)。そして、対向局は、送信電力を送信電力IIへ低下させる。
 対向局が送信電力を送信電力IIへ低下させると、自局の受信レベルも低下し、変調方式切替閾値よりも低くなる。そのため、待ち時間が経過した後(時刻t013)、自局は対向局へ、変調方式を変調方式Iへ変更するように要求する。
 要求を受けた対向局は、変調方式を変調方式Iへ変更する(時刻t014)。そして、対向局は、送信電力を送信電力IIへ上昇させる。
 対向局が送信電力を送信電力IIへ上昇させると、自局の受信レベルも上昇し、変調方式切替閾値よりも高くなる。そのため、待ち時間が経過した後(時刻t015)、自局は対向局へ、変調方式を変調方式IIへ変更するように要求する。
 要求を受けた対向局は、変調方式を変調方式IIへ変更する(時刻t016)。そして、対向局は、送信電力を送信電力Iへ低下させる。
 以降、時刻t017では、自局が対向局へ、変調方式の変更を要求し、時刻t018では、対向局が変調方式を変更する。
 このように、伝送路の状態が一定であるにもかかわらず、変調方式の変更が連続して行われる。従って、適用される変調方式が安定しないという問題が発生する。
 ところで、伝送路の状態は、自然条件等、種々の環境の影響を受けるため、一般的に不安定である。そのため、送信装置の送信電力が一定であっても受信レベルが不規則に変動することがある。受信レベルが不規則に変動するときに、受信レベルに基づく変調方式の切り替えを行うと、変調方式が短期間に頻繁に変更される可能性がある。このような問題に対応するために、受信レベルに基づく変調方式の切り替えに対して、ヒステリシス制御が導入されることがある。このようなヒステリシス制御が行われる場合であっても、送信電力変化に非対応の適応変調方式には上記の問題が同様に発生することを、以下に説明する。
 図22は、送信電力変化には非対応の適応変調方式において、伝送路状態の変動に対応したヒステリシス制御が行われるときの、受信レベルと次に適用する変調方式の判定結果との対応表である。図22のように、変調方式切替閾値として、「第1の変調方式切替閾値」と、「第2の変調方式切替閾値」との2段階の閾値が設定されている。第1の変調方式切替閾値の値を「変調方式切替閾値I」、第1の変調方式切替閾値の値を「変調方式切替閾値II」とする。なお、図22の対応表では、「変調方式切替閾値」が、単に「切替閾値」と略記されている。
 適用する変調方式の判定には、現在の変調方式に基づくヒステリシス制御が導入される。適用する変調方式の判定は、具体的には次のように行われる。受信レベルが変調方式切替閾値I未満である場合は、次に適用する変調方式の判定結果は必ず変調方式Iになる。受信レベルが変調方式切替閾値II以上である場合は、次に適用する変調方式の判定結果は必ず変調方式IIになる。しかし、受信レベルが変調方式切替閾値I以上かつ変調方式切替閾値II未満である場合には、現在の変調方式が変調方式I又は変調方式IIのいずれであるかに依存して、次に適用する変調方式の判定結果が異なる。すなわち、受信レベルが上記範囲内にある場合、現在の変調方式が変調方式Iであれば次に適用される変調方式も変調方式Iであり、現在の変調方式が変調方式IIであれば次に適用される変調方式も変調方式IIとなる。
 図23は、送信電力変化には非対応の適応変調制御において、ヒステリシス制御が行われるときの、受信レベルと変調方式との対応を示すグラフである。図24、25は、送信電力変化には非対応の適応変調制御において、伝送路状態の変動に対応したヒステリシス制御が行われるときの、受信レベルの時間的推移と適用される変調方式及び送信装置の送信電力の変化の例を示すグラフである。
 図24と図25では、変調方式切替閾値Iと第2の変調方式切替閾値との差、すなわち、ヒステリシス幅が異なる。図24では、ヒステリシス幅は、送信電力Iと送信電力IIとの差よりも小さい。そのため、図21の場合と同様に、送信電力の変化に起因した受信レベルの変化による、変調方式の切り替えの連続発生という問題が発生する。すなわち、送信電力変化に対応しないヒステリシス制御では、この問題の発生を防止することができない。
 図25では、ヒステリシス幅は、送信電力Iと送信電力IIとの差よりも大きい。そのため、伝送路の状態が変化しないならば、変調方式の切り替えの連続発生を、ヒステリシスの効果によって防止することができる。しかし、伝送路の状態が変化し、減衰量が変化すると、問題が発生する。以下に、その問題が発生することを説明する。
 初期状態では、受信レベルが変調方式切替閾値IIよりも高いので、待ち時間が経過した後(時刻t021)、自局は対向局へ、変調方式を変調方式IIへ変更するように要求する。
 要求を受けた対向局は、変調方式を変調方式IIへ変更する(時刻t022)。そして、対向局は、送信電力を送信電力IIへ低下させる。
 対向局が送信電力を送信電力IIへ低下させると、自局の受信レベルも低下するが、受信レベルは変調方式切替閾値Iと変調方式切替閾値IIとの間にあるので、自局による変調方式の変更要求は発生しない。
 ここで、伝送路の減衰量が増加すると(時刻t023)、自局の受信レベルが低下し、変調方式切替閾値Iよりも低くなる。そのため、待ち時間が経過した後(時刻t024)、自局は対向局へ、変調方式を変調方式Iへ変更するように要求する。
 要求を受けた対向局は、変調方式を変調方式Iへ変更する(時刻t025)。そして、対向局は、送信電力を送信電力Iへ上昇させる。
 対向局が送信電力を送信電力Iへ上昇させると、自局の受信レベルも上昇するが、受信レベルは変調方式切替閾値Iと変調方式切替閾値IIとの間にあるので、自局による変調方式の変更要求は発生しない。
 ここで、伝送路の減衰量が低下すると(時刻t026)、自局の受信レベルが上昇し、変調方式切替閾値IIよりも高くなる。そのため、待ち時間が経過した後(時刻t027)、自局は対向局へ、変調方式を変調方式IIへ変更するように要求する。
 要求を受けた対向局は、変調方式を変調方式Iへ変更する(時刻t028)。そして、対向局は、送信電力を送信電力Iへ低下させる。
 以上のように、ヒステリシス幅が伝送路の減衰量の変化幅よりも大きいにもかかわらず、伝送路の減衰量の変化に伴って、変調方式が変化する。このように、本来であれば吸収できる程度の伝送路の状態の変化であっても、ヒステリシス制御の効果が得られない。その原因は、ヒステリシス幅が、送信電力変化幅と伝送路の減衰量の変化幅との和よりも小さいためである。
 なお、以上の説明では、最大送信電力が変調方式によって異なる場合を例として用いた。変調方式の切り替えに伴う送信電力の変化に関わる問題は、最大送信電力が変調方式によって異なる場合のみでなく、変調方式の切り替えに伴って送信電力が変化する場合に全般に発生しうる。例えば、伝送路の状態が非常に良好であって、対向局が最小電力で送信をしている状態においても、一時的に受信レベルが変調方式切替閾値を下回ると、変調方式は切り替えられる。このとき、対向局によって送信電力が上昇させられると、再び元の変調方式への切り替えが発生する。このように、上記のような、変調方式の切り替えの連続は、受信レベルに基づく変調方式の切り替え要求と、その要求に基づく変調方式の切り替え及び送信電力の変更が行われるシステムに全般的に発生しうる問題である。また、変調方式の切り替えが行われるシステムで、変調方式ごとに所定の異なった送信電力が予め設定されるものもある。そのような場合についても、上記の問題が発生する可能性がある。
 以上から、変調方式によって送信電力を変化させる適応変調方式では、送信電力の変化を考慮した制御を行わなければならないことが分かる。そこで、本発明では、適応変調方式に、送信電力の変化を考慮したヒステリシス制御を導入する。
 本発明の第1の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。第1の実施形態は、伝送路の状態の変動については考慮する必要がないような、理想状態における実施形態である。図1は、第1の実施形態の通信装置の構成を示すブロック図である。図2は、第1の実施形態の通信装置の変形例の構成を示すブロック図である。図3は、第1の実施形態の適応変調方式における、受信レベルと次に適用する変調方式の判定結果との対応表である。図4は、第1の実施形態の適応変調制御における、受信レベルと次に適用する変調方式の判定結果との対応を示すグラフである。図5、図6、図7、図8は、第1の実施形態において適応変調制御を行うときの、受信レベルの時間的推移と、適用される変調方式及び送信装置の送信電力の変化を示すグラフである。
 図1を参照して、第1の実施形態の通信装置の構成について説明する。第1の実施形態の通信装置10は、受信部11、受信レベル測定部12、情報抽出部13、指定情報出力部14、送信部15を備える。
 受信部11は、受信信号20を受信し、受信した受信信号20を復調し、受信データ21を出力する。受信信号20は、外部の送信装置(図示なし)によって送信された信号である。受信信号20は、後述の変調方式指定情報23で指定された変調方式で、送信装置によって変調された被変調信号である。
 受信レベル測定部12は、受信信号20の信号レベルを測定する。信号レベルとは、受信された受信信号20の振幅、電力等、信号の強度を示す値である。受信レベルの測定は種々の方法によって行うことができる。受信レベルの測定方法については、本発明の本質部分ではないので詳細な説明は省略する。
 情報抽出部13は、送信装置が受信データ21に含めて送信してきた変調方式制御情報に基づいて、受信信号20に適用される変調方式を示す変調方式制御情報22を抽出する。このとき抽出される変調方式は、次に受信信号20に適用される変調方式である。現在受信中の受信信号20に適用されている変調方式は、一つ前に受信した受信信号20に含まれる変調方式制御情報22に基づいて判断される。つまり、送信装置は、次に送信する受信信号20に適用する変調方式を変調方式制御情報22として、送信中の受信信号20に含めて送信する。このように、受信信号20は、フレーム、パケット等と呼ばれるような、有限の長さを持った一連の信号である。従って、受信信号20が複数回送信されたとき、送信された複数の受信信号20を識別することができる。なお、受信信号20を受信する前の初期状態での変調方式は、予め所定の方式に設定されていればよい。
 指定情報出力部14は、受信レベル測定部12によって測定された受信レベルに基づいて、変調方式指定情報23を出力する。変調方式指定情報23とは、送信装置が受信信号20を送信するときに適用する変調方式を指定する情報である。なお、指定情報出力部14の機能全体を、後述の送信部15に取り込んでもよい。
 送信部15は、変調方式指定情報23を送信装置へ送信する。
 次に、第1の実施形態の通信装置の動作について図面を参照して説明する。以下では、2種類の変調方式を適応的に切り替える場合を例として説明するが、本実施形態は、3種類以上の変調方式を適応的に切り替える場合にも適用可能である。
 図3、図4に示すように、本実施形態では、変調方式指定情報23を用いて送信装置に適用を要求する変調方式が、受信レベルに対応して判定される。そして、変調方式の切り替えにはヒステリシス制御が導入される。すなわち、変調方式切替閾値は、第1の変調方式切替閾値と、第2の変調方式切替閾値との2段階が設定される。第1の変調方式切替閾値と第2の変調方式切替閾値の値は、それぞれ、変調方式切替閾値I、変調方式切替閾値IIで、変調方式切替閾値IIは変調方式切替閾値Iよりも大きい。
 次に適用する変調方式の判定には、図22に基づくヒステリシス制御と同様に、次のように行われる。すなわち、受信レベルが変調方式切替閾値I未満である場合は、次に適用する変調方式の判定結果は必ず変調方式Iになる。受信レベルが変調方式切替閾値II以上である場合は、次に適用する変調方式の判定結果は必ず変調方式IIになる。しかし、受信レベルが変調方式切替閾値I以上かつ変調方式切替閾値II未満である場合には、現在の変調方式が変調方式I又は変調方式IIのいずれであるかに依存して、次に適用する変調方式の判定結果が異なる。すなわち、受信レベルが上記範囲内にある場合、現在の変調方式が変調方式Iであれば次に適用される変調方式もIであり、現在の変調方式が変調方式IIであれば次に適用される変調方式IIとなる。
 なお、通信装置が、ある変調方式を適用するように送信装置に対して要求するときは、前述の変調方式指定情報23を送信装置に対して送信することによって行う。
 次に、本実施形態の特徴であるヒステリシス幅について説明する。変調方式切替閾値Iと変調方式切替閾値IIとの差、すなわち、ヒステリシス幅は、変調方式の切り替え時の、送信電力の変化量である送信電力変化幅に等しい。このヒステリシス幅を、以降、「第1のヒステリシス幅」という。なお、図3の対応表では、「変調方式切替閾値」が、単に「切替閾値」と略記されている。
 本実施形態における第1のヒステリシス幅の設定方法について説明する。まず、第1のヒステリシス幅は、変調方式の切り替えに伴う送信電力の変化幅、すなわち、送信電力変化幅以上であることが必要である。従って、第1のヒステリシス幅は、送信電力変化幅に等しくてもよい。また、第1のヒステリシス幅は、送信電力変化幅より大きくてもよい。ただし、第1のヒステリシス幅を必要以上に大きくすると、適応変調として、受信レベルの変化に対応して行うべき本来の変調方式の切り替えに支障をきたすことに注意が必要である。
 第1のヒステリシス幅を設定するためには、送信電力変化幅の値が既知であることが必要である。そのためには、送信電力変化幅が、予め送信装置から取得され、指定情報出力部14に設定されていてもよい。
 ところで、前述のように、変調方式I、IIには、それぞれ、送信電力の最大値が設定されることがある。それぞれの変調方式の送信電力の最大値を、以降、「最大送信電力I」、「最大送信電力II」という。ここで、最大送信電力Iが最大送信電力IIよりも大きいものとする。このような条件下で、変調方式Iから変調方式IIへ、変調方式が切り替えられる場合を考える。変調方式IIへの切り替え後は、送信電力は最大送信電力II以下になる。そのため、送信電力変化幅が最大になる場合は、変調方式の切り替え前は、送信電力Iを最大送信電力Iとして送信されていた場合である。従って、第1のヒステリシス幅を、最大送信電力Iと最大送信電力IIとの差に等しい値、あるいは差以上の値に設定することができる。
 あるいは、外部の送信装置からの受信信号20に、外部の送信装置が受信信号20を送信したときの送信電力を示す送信電力情報を含ませてもよい。この場合は、図2のように、情報抽出部13を用いて、受信データ21から送信電力情報24を抽出する。そして、変調方式制御情報22及び送信電力情報24に基づいて、送信電力変化幅を求める。すなわち、変調方式制御情報22に基づいて変調方式の切り替えを検出し、送信電力情報24に基づいて送信電力の変化幅を検出する。送信電力情報24は、変調方式制御情報22に対応しているので、変調方式の変更に伴う送信電力の変化、すなわち、送信電力変化幅を求めることができる。
 次に、図5、図6、図7、図8を参照して、第1の実施形態の通信装置の動作の例について図面を参照して具体的に説明する。
 伝送路の状態は一定であるものとする。すなわち、対向局から送信された被変調信号は、ある一定量だけ減衰し、自局へ到達するものとする。
 まず、図5を参照して、受信レベルが変調方式切替閾値IIより高い場合について説明する。初期状態では、変調方式には変調方式Iが適用されているものとする。初期状態では、受信レベルが変調方式切替閾値IIよりも高いので、所定の待ち時間が経過した後(時刻t11)、自局は対向局へ、変調方式を変調方式IIへ変更するように要求する。通信装置が、送信電力の増減を送信装置に対して要求するときは、前述の送信電力指定情報を送信装置に対して送信することによって行う。
 なお、本実施形態における待ち時間は、任意である。待ち時間が短ければ変調方式の変更の応答性が良くなり、待ち時間が長ければ変調方式の変更の応答性が悪くなる。いずれにしても、待ち時間の長短によらず、前述の、変調方式の切り替えに起因する問題は発生しない。
 要求を受けた対向局は、変調方式を変調方式IIへ変更する(時刻t12)。そして、対向局は、送信電力を送信電力IIへ低下させる。
 対向局が送信電力を送信電力IIへ低下させると、自局の受信レベルも低下する。しかし、変調方式切替閾値Iが、変調方式切替閾値IIよりも、送信電力変化幅だけ低いので、受信レベルが変調方式切替閾値Iを下回ることはない。そのため、受信レベルは変調方式切替閾値I以上かつ変調方式切替閾値II未満となる。従って、自局から対向局への、変調方式の切り替えは要求されない。
 初期状態の受信レベルが上記と異なり、変調方式切替閾値IIに等しい場合や、変調方式切替閾値IIよりも低い場合でも、本実施形態を適用することができる。
 次に、図6を参照して、受信レベルが変調方式切替閾値IIに等しい場合について説明する。初期状態では、受信レベルが変調方式切替閾値IIに等しいので、待ち時間が経過した後(時刻t11)、自局は対向局へ、変調方式を変調方式IIへ変更するように要求する。
 要求を受けた対向局は、変調方式を変調方式IIへ変更する(時刻t12)。そして、対向局は、送信電力を送信電力IIへ低下させる。
 対向局が送信電力を送信電力IIへ低下させると、自局の受信レベルも低下する。しかし、変調方式切替閾値Iが、変調方式切替閾値IIよりも、送信電力変化幅だけ低いので、受信レベルは変調方式切替閾値Iに等しくなり、変調方式切替閾値Iを下回らない。そのため、受信レベルは変調方式切替閾値I以上かつ変調方式切替閾値II未満となる。従って、自局から対向局への、変調方式の切り替えは要求されない。
 次に、図7を参照して、受信レベルが変調方式切替閾値Iよりも低い場合について説明する。初期状態では、変調方式には変調方式IIが適用されているものとする。初期状態では、受信レベルが変調方式切替閾値Iよりも低いので、待ち時間が経過した後(時刻t13)、自局は対向局へ、変調方式を変調方式Iへ変更するように要求する。
 要求を受けた対向局は、変調方式を変調方式Iへ変更する(時刻t14)。そして、対向局は、送信電力を送信電力Iへ上昇させる。
 対向局が送信電力を送信電力Iへ上昇させると、自局の受信レベルも上昇する。しかし、変調方式切替閾値IIが、変調方式切替閾値Iよりも、送信電力変化幅だけ高いので、受信レベルが変調方式切替閾値II以上になることはない。そのため、受信レベルは変調方式切替閾値I以上かつ変調方式切替閾値II未満となる。従って、自局から対向局への、変調方式の切り替えは要求されない。
 なお、図8のように、初期状態の受信レベルが変調方式切替閾値I以上かつ変調方式切替閾値II未満の場合は、自局から対向局への、変調方式の切り替えの要求は全く発生しない。
 以上のように、第1の実施形態の通信装置では、変調方式の切り替えに伴う送信電力の変化に対応して、変調方式切替閾値Iが、変調方式切替閾値IIよりも、送信電力変化幅だけ低い値に設定される。そのため、変調方式の切り替え後に、受信レベルが、再び変調方式切替閾値Iを下回ったり、変調方式切替閾値II以上になったりすることがない。従って、変調方式の切り替えが安定するという効果がある。
 なお、変調方式I、IIの具体的な変調方式は特に限定されない。例えば、通信装置として求められる通信速度、スループット、BER等の通信性能を満たすために必要な、受信レベル、搬送波対雑音電力比等が低い順に、変調方式I、IIを決定する方法がある。具体的には、変調方式I、IIを、それぞれが所定の通信性能を確保するために必要な受信レベルに基づいて設定してもよい。変調方式I、IIを、それぞれが所定の通信性能を確保するために必要な搬送波対雑音電力比に基づいて設定してもよい。変調方式I、IIを、それぞれの伝送レートが低い順に設定してもよい。あるいは、変調方式I、IIが同じ方式(例えば、直交振幅変調等)で、多値数が小さい順(例えば、4値、8値、16値等)に設定してもよい。ただし、変調方式Iから変調方式IIへ切り替えられるときには送信電力が低下し、逆に、変調方式IIから変調方式Iへ切り替えられるときには送信電力が上昇するときに、本実施形態は効果を奏する。
 また、上記の説明では、変調方式はI、IIの2種類の中から判定され、選択されるものとした。変調方式の選択肢の数は複数であればよく、個数は特に限定されない。すなわち、変調方式は3種類以上の中から判定され、選択されてもよい。ただし、変調方式の切り替えの前後で、送信電力が上記のような変化をする場合に、本実施形態の変調方式の切り替え制御方法は効果を奏する。
 さらに、受信信号20は、変調方式及び送信電力が制御可能な信号であればよい。従って、受信信号20を伝達する媒体は、無線であっても、有線であってもよい。また、送信信号30についても、送信信号30を伝達する媒体は、無線であっても、有線であってもよい。
(第2の実施形態)
 前述のように、伝送路の状態の変動に対応するために、適応変調方式にヒステリシス制御が導入されることがある。第2の実施形態の通信装置は、伝送路の状態の変動に対応するためのヒステリシス制御を行う適応変調方式に、本発明を適用したものである。
 図9は、第2の実施形態の適応変調制御における、受信レベルと変調方式との対応を示すグラフである。図10は、第2の実施形態において適応変調制御を行うときの、受信レベルの時間的推移と、適用される変調方式及び送信装置の送信電力の変化を示すグラフである。
 第2の実施形態の通信装置は、図1に示した第1の実施形態の通信装置と同じ構成を備える。そのため、説明は省略する。ただし、第2の実施形態の通信装置と第1の実施形態の通信装置とでは、設定されるヒステリシス幅が異なる。以下に、第2の実施形態の通信装置と第1の実施形態の通信装置との違いについて詳細に説明する。
 上記のように、第2の実施形態の通信装置は、伝送路の状態の変動に対応するためのヒステリシス制御を行う。伝送路の状態の変動に対応するためのヒステリシス制御におけるヒステリシス幅を、「第2のヒステリシス幅」という。第2のヒステリシス幅と、第1の実施形態におけるヒステリシス幅(第1のヒステリシス幅)とは、設定の目的が異なる。すなわち、第2のヒステリシス幅は、伝送路の状態の変動を吸収するために設定されるものである。従って、第2のヒステリシス幅は、それ以下の受信レベルの変動が無視されるように設定される。一方、第1のヒステリシス幅は、変調方式の切り替え前後の送信電力の変化幅(送信電力変化幅)に等しい。
 そして、第2の実施形態におけるヒステリシス幅(以降、「第3のヒステリシス幅」という。)は、第1のヒステリシス幅と第2のヒステリシス幅の和に等しい。
 図10を参照して、第2の実施形態の通信装置が第3のヒステリシス幅を持つヒステリシス制御を行うときの動作の例について、図面を参照して具体的に説明する。
 第2の実施形態では、伝送路の状態は変化する。具体的には、所定の期間(時刻t23からt24まで)、伝送路における信号の減衰量が増加する。このときの減衰量の増加量は、第2のヒステリシス幅よりも小さいものとする。すなわち、対向局から送信された被変調信号は、伝送路においてある一定量だけ減衰するが、時刻t23からt24までは第2のヒステリシス幅よりも小さい量の減衰が追加され、自局へ到達する。
 初期状態では、変調方式には変調方式Iが適用されているものとする。初期状態では、受信レベルが変調方式切替閾値IIよりも高いので、待ち時間が経過した後(時刻t21)、自局は対向局へ、変調方式を変調方式IIへ変更するように要求する。通信装置が、送信電力の増減を送信装置に対して要求するときは、前述の送信電力指定情報を送信装置に対して送信することによって行う。
 本実施形態においても待ち時間は、任意である。待ち時間が短ければ変調方式の変更の応答性が良くなり、待ち時間が長ければ変調方式の変更の応答性が悪くなる。いずれにしても、待ち時間の長短によらず、前述の、変調方式の切り替えに起因する問題は発生しない。なお、短期的な伝送路減衰量の変動を無視するために、待ち時間を、無視すべき伝送路減衰量の変動期間以上に設定してもよい。
 要求を受けた対向局は、変調方式を変調方式IIへ変更する(時刻t22)。そして、対向局は、送信電力を送信電力IIへ低下させる。
 対向局が送信電力を送信電力IIへ低下させると、自局の受信レベルも低下する。しかし、変調方式切替閾値Iが、変調方式切替閾値IIよりも、送信電力変化幅以上低いので、受信レベルが変調方式切替閾値Iを下回ることはない。そのため、受信レベルは変調方式切替閾値I以上かつ変調方式切替閾値II未満となる。従って、自局から対向局への、変調方式の切り替えは要求されない。
 時刻t23からt24までの期間は、伝送路減衰量が増加するため、受信レベルはさらに低下する。しかし、第3のヒステリシス幅は、第1のヒステリシス幅と第2のヒステリシス幅の和に等しい。そのため、変調方式切替閾値Iが、変調方式切替閾値IIよりも、送信電力変化幅と伝送路の減衰量の和以上低い。従って、受信レベルが変調方式切替閾値Iを下回ることはないので、依然として、受信レベルは変調方式切替閾値I以上かつ変調方式切替閾値II未満となる。そのため、自局から対向局への、変調方式の切り替えは要求されない。
 なお、以上の説明から分かるように、第3のヒステリシス幅は、第1のヒステリシス幅と第2のヒステリシス幅の和以上であってもよい。ただし、第3のヒステリシス幅が大きいほど、変調方式の切り替えは発生しにくくなる。すなわち、受信レベルが変化し、本来、変調方式を切り替えるべき状況下でも、切り替えが発生しない可能性がある。従って、最も好ましい第3のヒステリシス幅は、第1のヒステリシス幅と第2のヒステリシス幅の和に等しい値である。
 以上のように、第2の実施形態の通信装置では、第3のヒステリシス幅は、第1のヒステリシス幅と第2のヒステリシス幅の和に等しい値に設定される。そのため、変調方式の切り替えと伝送路の状態の変動が複合して発生しても、受信レベルが、再び変調方式切替閾値Iを下回ったり、変調方式切替閾値II以上になったりすることがない。従って、変調方式の切り替えが安定するという効果がある。
(第3の実施形態)
 次に、具体的な装置を想定した実施形態を示す。第3の実施形態は、2台の無線通信装置を備える通信システムの例である。第3の実施形態では、伝送路の状態の変動に対応するためのヒステリシス制御を行う。
 図11に、第3の実施形態の通信システムの構成を示す。第3の実施形態の無線通信システムは、無線通信装置100及び無線通信装置200を備える。無線通信装置100と無線通信装置200は同一の構成を備えるため、無線通信装置100の構成についてのみ以下に説明する。
 無線通信装置100は、送信ベースバンド処理部101、変調器102、RF(Radio Frequency)部103、送信電力制御部104を備える。更に無線通信装置100は、受信変調方式判定部105、受信ベースバンド処理部106、復調器107、アンテナ108を備える。
 送信ベースバンド処理部101は、入力データ109、及び、変調方式制御情報112、変調方式指定情報114等、各種の制御情報を、図12に示す無線フレームに多重化する。その後、送信ベースバンド処理部101は多重化された情報を送信無線フレーム・データ110として変調器102に出力する。
 送信電力情報113は、RF部103によって設定される送信電力、すなわち、無線通信装置100の送信電力を指定する情報で、後述の送信電力制御部104によって設定される。無線通信装置100の送信電力は、変調方式によって変化する。送信電力情報113は、RF部103へ出力されるのみでなく、図12のように、送信無線フレーム・データ110に多重化され、最終的には無線通信装置200へも送信される。
 なお、無線通信装置100の送信電力は、無線通信装置200からの指示に基づいて変化させられてもよい。
 変調器102は、送信ベースバンド処理部101から入力された送信無線フレーム・データ110を、1フレーム前の送信無線フレーム・データのオーバーヘッド部に格納されている変調方式制御情報112に従って変調する。そして、変調された信号を、送信IF(Intermediate Frequency。中間周波数)信号111としてRF部103に出力する。
 送信電力制御部104は、送信ベースバンド処理部101へ送信電力情報113を出力する。
 RF部103は、入力された送信IF信号111を、規定の無線周波数に周波数変換を行う。そして、RF部103は、周波数変換が行われた無線信号を、アンテナ108を通して無線通信装置200へ送信する。
 また、RF部103は、受信した無線信号に対する、自動利得制御機能及び周波数変換機能を備える。RF部103は、無線通信装置200によって送信された無線信号を、アンテナ108を通して受信する。そして、RF部103は、受信した無線信号に対して、レベル制御及び周波数変換を行い、受信IF信号118として復調器107へ出力する。
 RF部103の自動利得制御機能についてさらに詳しく説明する。RF部103は、受信IF信号118のレベルを規定値に保つと同時に、自動利得制御を行ったときの制御情報を利用して受信信号のレベルを推定する。そして、RF部103は、推定した受信信号のレベルを受信レベル情報117として、受信変調方式判定部105に出力する。
 復調器107は、受信IF信号118に対し、受信ベースバンド処理部106から入力される受信変調方式制御情報115に従って復調処理を行う。そして、復調器107は、復調処理を行った受信IF信号118を、受信無線フレーム・データ119として受信ベースバンド処理部106に出力する。
 アンテナ108は、上記のように、RF部103からの無線信号を無線通信装置200へ送信し、無線通信装置200からの無線信号を受信しRF部103に出力する。
 受信変調方式判定部105は、受信ベースバンド処理部106から入力される、受信変調方式制御情報115及び対向局送信電力情報116、及びRF部から入力される受信レベル情報117に基いて、変調方式指定情報114を生成する。変調方式指定情報114は、無線通信装置200へ送信され、無線通信装置200によって適用されるべき変調方式を指定する。
 図13は、受信変調方式判定部105の実施形態の例を示すブロック図である。平均化回路1050は、RF部103から入力される、一定期間内の複数の受信レベル情報117を平均し、その平均値である平均受信レベルを判定回路1051に出力する。変調方式切替閾値テーブル1052は、各変調方式における受信レベルの、上限閾値及び下限閾値(以降、単に、「上限閾値」及び「下限閾値」という。)を判定回路1051に出力する。ここでの上限閾値と下限閾値との差、すなわち、ヒステリシス幅は、伝送路の状態の変動の影響を受けて変調方式が切り替わることがないように設定されたヒステリシス幅、すなわち、第2の実施形態における「第2のヒステリシス幅」である。
 判定回路1051は、受信ベースバンド処理部106から入力される、受信変調方式制御情報115及び対向局送信電力情報116に基いて、変調方式の切り替えに伴う、対向局の送信電力の増減と変化幅を求める。そして、入力した上限閾値及び下限閾値のいずれか一方、又は両方を操作する。このとき上限閾値又は/及び下限閾値が操作される量が、第1の実施形態における「第1のヒステリシス幅」に相当する。そして、操作された上限閾値及び下限閾値の差が、第2の実施形態における「第3のヒステリシス幅」に相当する。本実施形態においても、以降、第1のヒステリシス幅、第2のヒステリシス幅、第3のヒステリシス幅という表現を用いる。
 例えば、変調方式の切り替えに伴って対向局の送信電力が低下する場合には、下限閾値を変化幅と同じ量だけ低下させてもよい。あるいは、予め、上限閾値を変化幅と同じ量だけ上昇させておいてもよい。変調方式の切り替えに伴って対向局の送信電力が上昇する場合には、上限閾値を変化幅と同じ量だけ上昇させてもよい。あるいは、下限閾値を変化幅と同じ量だけ低下させておいてもよい。
 図14は、受信レベルと変調方式との対応を示すグラフで、上限閾値の操作の具体例を示す。図14の例では、変調方式は、QPSKと256QAMの2種類が選択可能である。そして、受信レベルが上昇しながら超えたときに、QPSKから256QAMへ切り替えるための閾値である、QPSK上限閾値の当初の値は、−60dBmである。受信レベルが低下しながら下回ったときに、256QAMからQPSKへ切り替えるための閾値である、256QAM下限閾値は、−65dBmである。ここで、変調方式がQPSKから256QAMに切り替えられるときには、送信電力が10dBだけ低下するものとする。逆に、変調方式が256QAMからQPSKに切り替えられるときには、送信電力が10dBだけ上昇するものとする。この場合、QPSK上限閾値は、10dBだけ上昇させられ、−50dBmに変更される。
 そして、判定回路1051は、受信変調方式制御情報115に基づき、平均回路1050から入力される平均受信レベルと、上記のように操作された、各変調方式の受信レベルの上限閾値及び下限閾値との比較を行う。そして、判定回路1051は、最適な変調方式を判定し、結果を保護回路1053に出力する。保護回路1053は、判定回路1051から入力される変調方式判定結果が、予め設定された回数だけ連続して同じ結果になったことを確認し、最終的な確認結果とする。そして、確認結果を変調方式指定情報114として、送信ベースバンド処理部101に出力する。
 保護回路1053についてさらに説明する。保護回路1053は、予め設定された回数だけ連続して同じ判定結果が得られた場合に、その判定結果を現在の伝播路状態に適した、次の変調方式と判断する。そして、保護回路1053は、判断結果の変調方式を変調方式指定情報114として送信ベースバンド処理部101に出力する。このように、入力された受信レベル情報117に対して平均化処理を行い、平均結果を用いて変調方式判定を行い、さらにその判定結果に対して所定の保護期間を設ける。保護期間を設けることによって、突発的な伝播路状態の変化に反応して、変調方式の切り替えが繰り返されることを防ぐことができる。
 受信ベースバンド処理部106は、受信無線フレーム・データ119から、無線通信装置200の変調方式指定情報214を抽出する。変調方式指定情報214は、受信変調方式判定部205において生成され、送信無線フレーム・データ210に多重化されたものである。無線通信装置200内での送信無線フレーム・データ210は、無線通信装置100内では受信無線フレーム・データ119に対応する。受信ベースバンド処理部106は、抽出した変調方式指定情報214を、変調方式制御情報112として、送信ベースバンド処理部101へ出力する。
 また、受信ベースバンド処理部106は、受信無線フレーム・データ119から変調方式制御情報を抽出し、受信変調方式制御情報115として、受信変調方式判定部105、及び復調器107に出力する。そして、受信ベースバンド処理部106は、受信無線フレーム・データ119に多重化されているペイロード・データを出力データ120として出力する。
 上記の、無線通信装置100の構成及び各構成要素の機能は、無線通信装置200にも共通である。図11では、無線通信装置100の各構成要素及び無線通信装置100の内部で使用されている信号に付された符号の最上位桁は「1」に統一されている。無線通信装置200については、無線通信装置100の各構成要素及び使用されている信号に付された符号の最上位桁が「2」に変更され、その他の桁は全て同じ数字を用いている。例えば、無線通信装置100のアンテナ108に対応する、無線通信装置200のアンテナはアンテナ208と示されている。
 なお、判定回路1051による、上限閾値又は下限閾値の操作方法は、上記の方法には限定されない。すなわち、上位以外の上限閾値又は下限閾値の操作方法であっても、変調方式の切り替えに伴う受信レベルの変化よりも、上限閾値と下限閾値との差を大きくすることができるならば差し支えない。
 図12に示す無線フレームフォーマットを用いて、自局の送信ベースバンド処理部101から、対向局の受信ベースバンド処理部206に至るまでの変調方式切り替えの仕組みについて説明する。送信無線フレーム・データ110は、図12に示す無線フレームが時間的に連続したものである。変調方式切り替えをヒットレス、すなわち、瞬断することなく行うために、変調方式切り替えは無線フレーム単位で行う。そこで、ある無線フレームの変調方式は、その1フレーム前のオーバーヘッド部に含まれる変調方式制御情報によって示すようにする。これは、対向局の復調器207において、変調方式切り替えのタイミングを前もって知っておく必要があるためである。対向局では、ある受信無線フレームに適用されている変調方式がいずれの方式であるかは、復調器207において受信IF信号218を復調して初めて知ることができる。しかしながら、受信IF信号218を復調して正しい受信無線フレーム・データを得るためには、その変調方式を予め知っておく必要がある。そのためには、変調方式制御情報は、それ自身を含む無線フレームの変調方式ではなく、次の無線フレームの変調方式を表すようにすればよい。
 次に、以上の各部の機能及び動作に基づいて行われる、システム全体としての変調方式判定及び送信電力制御の動作について、図15を用いて説明する。本実施形態において、上限閾値、下限閾値は、図14のように設定されているものとする。以下の説明では、便宜上、無線通信装置100を「自局」、無線通信装置200を「対向局」と呼ぶ。図11に示すように、自局と対向局は同一の構成を備える。そして、変調方式判定及び送信電力制御は、自局から対向局方向、対向局から自局方向のそれぞれにおいて、同一の動作により独立に行われる。自局と対向局は、同一の動作を行うことによって、互いに送受信を行っている。以下では、対向局から自局方向の、変調方式及び送信電力制御を例として説明する。そのため、以下では、自局の動作についてのみ説明する。
 図14は、各変調方式における変調方式切り替えのための、QPSK上限閾値及び256QAM下限閾値を表したものである。また、図15は、自局の受信レベル、伝播路の減衰量、対向局の送信電力の時間変化と、それに応じて自局側で判定される変調方式を表したものである。
 第3の実施形態でも、伝送路の状態は変化する。具体的には、時刻t33からt34まで、伝送路における信号の減衰量が増加する。このときの減衰量の増加量は、第2のヒステリシス幅よりも小さいものとする。すなわち、対向局から送信された信号は、伝送路においてある一定量だけ減衰するが、時刻t33からt34までは第2のヒステリシス幅よりも小さい量の減衰が追加され、自局へ到達する。
 図15において、対向局の256QAM適用時の送信電力は15dBm、QPSK適用時の送信電力は25dBmであるとする。初期状態は、対向局ではQPSKが適用されており、送信電力は25dBmである。伝播路の減衰量は74dBで、自局の受信レベルは−49dBmとなっている。
 初期状態では、受信レベルがQPSK上限閾値よりも高いので、待ち時間が経過した後(時刻t31)、自局は対向局へ、変調方式を256QAMへ変更するように要求する。通信装置が、送信電力の増減を送信装置に対して要求するときは、前述の送信電力指定情報114を送信装置に対して送信することによって行う。
 本実施形態においても待ち時間は、任意である。待ち時間が短ければ変調方式の変更の応答性が良くなり、待ち時間が長ければ変調方式の変更の応答性が悪くなる。いずれにしても、待ち時間の長短によらず、前述の、変調方式の切り替えに起因する問題は発生しない。なお、短期的な伝送路減衰量の変動を無視するために、待ち時間を、無視すべき伝送路減衰量の変動期間以上に設定してもよい。
 要求を受けた対向局は、変調方式を256QAMへ変更するために、送信電力の低減を開始する。そして、対向局は、送信電力が256QAMの送信電力15dBmまで低下すると(時刻t32)、変調方式を256QAMへ変更する。なお、第1及び第2の実施形態では、送信電力の低下に要する時間は無視されていたが、本実施形態では、実用面を考慮し、所定の時間を費やして徐々に送信電力を変化させている。
 対向局が送信電力を15dBmまで低下させると、自局の受信レベルも−59dBmまで低下する。しかし、256QAM下限閾値が、QPSK上限閾値よりも、送信電力の変化幅以上低いので、受信レベルが256QAM下限閾値を下回ることはない。すなわち、受信レベルは、256QAM下限閾値以上でかつQPSK上限閾値未満である。そのため、自局から対向局への、変調方式の切り替えは要求されない。
 時刻t33では、伝送路減衰量が79dBまで増加するため、受信レベルはさらに低下し、−64dBmになる。しかし、第3のヒステリシス幅は、第1のヒステリシス幅と第2のヒステリシス幅の和に等しい。そのため、256QAM下限閾値が、QPSK上限閾値よりも、送信電力変化幅と伝送路の減衰量の和以上低い。従って、受信レベルが256QAM下限閾値を下回ることはないので、依然として、受信レベルは、256QAM下限閾値以上でかつQPSK上限閾値未満である。そのため、自局から対向局への、変調方式の切り替えは要求されない。
 なお、以上の説明から分かるように、第3のヒステリシス幅は、第1のヒステリシス幅と第2のヒステリシス幅の和以上であってもよい。ただし、第3のヒステリシス幅が大きいほど、変調方式の切り替えは発生しにくくなる。すなわち、受信レベルが変化し、本来、変調方式を切り替えるべき状況下でも、切り替えが発生しない可能性がある。従って、最も好ましい第3のヒステリシス幅は、第1のヒステリシス幅と第2のヒステリシス幅の和に等しい値である。
 なお、本実施形態の通信システムは、変調方式によって送信電力が変化しない場合には、第1のヒステリシス幅をゼロとする。
 図16は、第1のヒステリシス幅をゼロとしたときの、各変調方式における変調方式切り替えのための、QPSK上限閾値及び256QAM下限閾値を示す。第1のヒステリシス幅をゼロとした場合には、第2のヒステリシス幅による、伝送路の変動を無視するためのヒステリシス制御のみが行われる。
 参考として、図17に、第2のヒステリシス幅のみを設定し、第1のヒステリシス幅をゼロとしたときに、変調方式の切り替えに伴い送信電力が変化したときの動作の例を示す。図17は、自局の受信レベル、伝播路の減衰量、対向局の送信電力の時間変化と、それに応じて自局側で判定される変調方式を表したものである。
 このように、送信電力の変化幅(10dB)よりも第2のヒステリシス幅(5dB)が小さければ、変調方式が切り替わったときに、再び切り替えが発生し、システムが安定しないことが分かる。変調方式の切り替えに伴い送信電力が変化する場合には、上述のように、第1のヒステリシス幅を設定することによって、変調方式の切り替えが連続する問題の発生を防止することができる。
 なお、第3の実施形態における受信変調方式判定部105の処理は、無線通信装置100に内蔵されたコンピュータとソフトウェアを用いて行ってもよい。
 図18に、受信変調方式判定部105の処理を、ソフトウェアを用いて行うときの、フローチャートの例を示す。
 図18のフローチャートについて説明する。受信変調方式判定部105内のコンピュータは、その時点の受信レベルを判定し、その判定結果に基づいて変調方式を選択する。
 始めに、受信変調方式判定部105は、現在の受信レベルと256QAM下限閾値を比較する(ステップS1)。現在の受信レベルが256QAM下限閾値よりも小さいとき、受信変調方式判定部105は、QPSKの適用を指定する変調方式指定情報を出力する(ステップS2)。
 ステップS1において、現在の受信レベルが256QAM下限閾値以上であるとき、受信変調方式判定部105は、現在の受信レベルとQPSK上限閾値を比較する(ステップS3)。ステップS3において、現在の受信レベルがQPSK上限閾値以上であるとき、受信変調方式判定部105は、256QAMの適用を指定する変調方式指定情報を出力する(ステップS4)。
 ステップS3において、現在の受信レベルがQPSK上限閾値未満であるとき、受信レベルは、256QAM下限閾値以上でかつQPSK上限閾値未満である。従って、受信変調方式判定部105は、現在の変調方式をそのまま適用するように変調方式指定情報を出力する(ステップS5)。そして、以降、ステップS1からS5までの処理を繰り返す。
 上記の制御を行うソフトウェアは、コンピュータ読み取り可能な、適切な記憶媒体に格納することができる。
 以上のように、第3の実施形態の通信装置では、変調方式の切り替えに伴う送信電力の変化に対応して、第3のヒステリシス幅が、第1のヒステリシス幅と第2のヒステリシス幅の和に等しい値に設定される。そのため、変調方式の切り替えと伝送路の状態の変動が複合して発生しても、受信レベルが、再び256QAM下限閾値を下回ったり、QPSK上限閾値以上になったりすることがない。従って、変調方式の切り替えが安定するという効果がある。
 なお、送信電力制御の方法は、送信装置内部における制御に関するものである。従って、本実施形態の変調方式制御方法は、送信装置において適用されている送信電力制御の具体的な方式には依存しない。すなわち、送信装置における送信電力制御の方式や送信電力値が送信装置の運用中に変更されたとしても、本実施形態の変調方式制御方法を適用することにより、常に、最適な上限/下限閾値を設定することが可能である。
 また、以上の実施形態は各々他の実施形態と組み合わせることができる。
 以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
 この出願は、2010年3月24日に出願された日本出願特願2010−067922を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
 本発明は、通信装置、通信システム、及び通信制御方法に関し、特に安定した変調方式の切り替えが可能な通信装置、通信システム、及び通信制御方法に関するものであり、産業上の利用可能性を有する。
 10  通信装置
 20  受信信号
 21  受信データ
 22  変調方式制御情報
 23  変調方式指定情報
 24  送信電力情報
 30  送信信号
 100、200  無線通信装置
 108、208  アンテナ
 110、210  送信無線フレーム・データ
 111、211  送信IF信号
 112、212  変調方式制御情報
 113、213  送信電力情報
 114、214  変調方式指定情報
 115、215  受信変調方式制御情報
 116、216  対向局送信電力情報
 117、217  受信レベル情報
 118、218  受信IF信号
 119、219  受信無線フレーム・データ

Claims (16)

  1.  第1の変調方式及び第2の変調方式を含む変調方式に従った変調が変調方式指定情報に基づいて外部の送信装置によって施された信号を受信し、前記受信した信号を変調方式制御情報に基づいて復調し、受信データを出力する受信手段と、
     前記信号の信号レベルを測定し、受信レベルを出力する受信レベル測定手段と、
     前記受信データに基づいて、前記変調方式制御情報を出力する情報抽出手段と、
     前記第1の変調方式と前記第2の変調方式との間での前記送信装置による前記変調方式の切り替えの前後において、前記送信装置によって前記信号が送信されるときの送信電力が変化するときの変化幅である送信電力変化幅に基づいて設定された変調方式切替閾値に従って、前記変調方式指定情報を出力する指定情報出力手段と、
     前記変調方式指定情報を前記送信装置へ送信する送信手段
    を備えることを特徴とする通信装置。
  2.  前記変調方式切替閾値は、前記送信電力変化幅以上の閾値差を持つ、第1の変調方式切替閾値及び第2の変調方式切替閾値を含み、
     前記指定情報出力手段は、前記受信レベルが第1の変調方式切替閾値を下回るとき前記第1の変調方式の適用を要求し、前記受信レベルが第2の変調方式切替閾値以上であるとき前記第2の変調方式の適用を要求し、前記受信レベルが前記第1の変調方式切替閾値以上でかつ前記第2の変調方式切替閾値未満であるとき前記変調方式の適用の維持を要求する前記変調方式指定情報を出力する
    ことを特徴とする請求項1記載の通信装置。
  3.  前記閾値差は、前記送信電力変化幅に等しい
    ことを特徴とする請求項2記載の通信装置。
  4.  前記閾値差は、前記送信装置との間の伝送路における前記信号の減衰量の変動による前記切り替えの発生を防止するための、前記受信レベルの許容変化幅である減衰量変化幅と、前記送信電力変化幅との和以上である
    ことを特徴とする請求項2記載の通信装置。
  5.  前記閾値差は、前記減衰量変化幅と前記送信電力変化幅との和に等しい
    ことを特徴とする請求項4記載の通信装置。
  6.  前記閾値差は、前記送信装置が前記第1の変調方式で前記信号を送信するときの送信電力である第1の最大送信電力と、前記送信装置が前記第2の変調方式で前記信号を送信するときの送信電力である第2の最大送信電力との差である送信電力差以上である
    ことを特徴とする請求項2記載の通信装置。
  7.  前記閾値差は、前記送信電力差に等しい
    ことを特徴とする請求項6記載の通信装置。
  8.  前記閾値差は、前記送信装置との間の伝送路における前記信号の減衰量の変動による前記切り替えの発生を防止するための、前記受信レベルの許容変化幅である減衰量変化幅と、前記最大送信電力差との和以上である
    ことを特徴とする請求項6記載の通信装置。
  9.  前記閾値差は、前記減衰量変化幅と前記送信電力差との和に等しい
    ことを特徴とする請求項8記載の通信装置。
  10.  前記指定情報出力手段は、前記送信装置より受信した、前記送信電力に関する送信電力情報に基づいて、前記閾値差を制御する
    ことを特徴とする請求項2乃至9のいずれかに記載の通信装置。
  11.  切り替えが可能な変調方式に従った変調を施して信号を送信する第1の通信装置と、
     前記第1の通信装置によって前記信号が送信されるときの送信電力が前記切り替えに伴って変化するときの変化幅である送信電力変化幅に基づいて設定された変調方式切替閾値に従って、前記第1の通信装置へ前記切り替えを要求する第2の通信装置
    を備えることを特徴とする通信システム。
  12.  前記第1の通信装置は、変調方式指定情報に基づいて、第1の変調方式及び第2の変調方式を含む前記変調方式に従った前記変調を施して前記信号を送信し、
     前記第2の通信装置は、前記信号を受信し前記受信した信号を変調方式制御情報に基づいて復調し、受信データを出力する受信手段と、前記信号の信号レベルを測定し、前記受信レベルを出力する受信レベル測定手段と、前記受信データに基づいて前記変調方式制御情報を出力する情報抽出手段と、前記第1の変調方式と前記第2の変調方式との間での前記第1の通信装置による前記変調方式の切り替えの前後における前記送信電力変化幅に基づいて設定された前記変調方式切替閾値に従って、前記変調方式指定情報を出力する指定情報出力手段と、前記変調方式指定情報を前記第1の通信装置へ送信する送信手段を備える
    ことを特徴とする請求項11記載の通信システム。
  13.  前記第1の通信装置は、前記送信電力に関する送信電力情報を前記信号に含ませて送信し、
     前記情報抽出手段は、前記受信データに基づいて前記送信電力情報を出力し、
     前記指定情報出力手段は、前記送信電力情報に基づいて、前記第1の変調方式切替閾値と前記第2の変調方式切替閾値の差である閾値差を制御する
    ことを特徴とする請求項12記載の通信システム。
  14.  適応的に変調方式を切り替えて信号を送信し、
     前記変調方式の切り替えに伴い、前記信号の送信電力が変化し、
     前記送信電力が変化する幅に基づいて、前記変調方式を切り替えるための閾値を設定し、
     前記閾値に基づいて、前記信号を送信するときの前記変調方式を決定する
    ことを特徴とする通信制御方法。
  15.  送信側における変調方式の切り替えに伴う送信電力の変化幅である送信電力変化幅に基づいて設定された変調方式切替閾値に従って、前記送信側へ変調方式の切り替えを要求することを特徴とする通信制御方法。
  16.  前記変調方式は、第1の変調方式及び第2の変調方式を含み、
     前記送信電力変化幅は、前記第1の変調方式と前記第2の変調方式との間での前記送信側による前記変調方式の切り替えの前後において、前記送信側における送信電力が変化するときの変化幅であり、
     前記変調方式切替閾値は、前記送信電力変化幅以上の閾値差を持つ、第1の変調方式切替閾値及び第2の変調方式切替閾値を含み、
     前記送信側において変調方式指定情報に基づいて変調が施された信号を受信し、
     前記受信した信号を変調方式制御情報に基づいて復調し、受信データを出力し、
     前記信号の信号レベルを測定し、受信レベルを出力し、
     前記受信データに基づいて、前記変調方式制御情報を出力し、
     前記受信レベルが前記第1の変調方式切替閾値を下回るとき、前記第1の変調方式の適用を要求する変調方式指定情報を出力し、
     前記受信レベルが前記第2の変調方式切替閾値以上であるとき、前記第2の変調方式の適用を要求する前記変調方式指定情報を出力し、
     前記受信レベルが前記第1の変調方式切替閾値以上でかつ前記第2の変調方式切替閾値未満であるとき、前記変調方式の適用の維持を要求する前記変調方式指定情報を出力し、
     前記変調方式指定情報を前記送信装置へ送信する
    ことを特徴とする請求項15記載の通信制御方法。
PCT/JP2011/056697 2010-03-24 2011-03-15 通信装置、通信システム、及び通信制御方法 WO2011118546A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/576,901 US9113425B2 (en) 2010-03-24 2011-03-15 Communication device, a communication system and a communication control method
CN201180015607.1A CN102812678B (zh) 2010-03-24 2011-03-15 通信设备、通信系统和通信控制方法
EP11759351.7A EP2552069A4 (en) 2010-03-24 2011-03-15 COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM AND COMMUNICATION CONTROL METHOD
JP2012506994A JP5472448B2 (ja) 2010-03-24 2011-03-15 通信装置、通信システム、及び通信制御方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010067922 2010-03-24
JP2010-067922 2010-03-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011118546A1 true WO2011118546A1 (ja) 2011-09-29

Family

ID=44673099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/056697 WO2011118546A1 (ja) 2010-03-24 2011-03-15 通信装置、通信システム、及び通信制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9113425B2 (ja)
EP (1) EP2552069A4 (ja)
JP (1) JP5472448B2 (ja)
CN (1) CN102812678B (ja)
WO (1) WO2011118546A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016184890A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 京セラ株式会社 無線通信装置および無線通信方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103229475B (zh) 2010-12-03 2016-12-07 日本电气株式会社 通信设备和通信方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0983600A (ja) * 1995-09-14 1997-03-28 Kokusai Electric Co Ltd 多値適応変調無線装置
JPH1041876A (ja) 1996-07-25 1998-02-13 Kokusai Electric Co Ltd 適応変調伝送方法とそのシステム
JP2002199038A (ja) * 2000-10-20 2002-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信方式及び無線通信装置
JP2006041959A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Kyocera Corp 通信装置、送信電力決定方法及びプログラム
WO2007138796A1 (ja) 2006-05-26 2007-12-06 Nec Corporation 無線通信装置、無線通信システム及び無線通信方法
JP2009177459A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Nec Corp 無線伝送装置、変調方式決定方法及びそのプログラム
JP2010067922A (ja) 2008-09-12 2010-03-25 Sony Chemical & Information Device Corp 熱圧着装置及び電気部品の実装方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4453175B2 (ja) 2000-08-25 2010-04-21 ソニー株式会社 受信装置、及び、受信方法
KR100355271B1 (ko) * 2000-10-11 2002-10-11 한국전자통신연구원 적응형 전송기법을 이용한 강우 감쇠 보상방법
US7418047B2 (en) * 2004-02-25 2008-08-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication apparatus using a plurality of modulation schemes and transmission apparatus composing such communication apparatus
JP3898192B2 (ja) * 2004-03-29 2007-03-28 株式会社日立国際電気 適応変調方式を使用した無線通信方法及び無線通信装置
JP4805016B2 (ja) 2006-05-19 2011-11-02 京セラ株式会社 通信システム、通信装置、及び通信レート変更方法
JP2008042547A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Fujitsu Ltd 移動通信システム,基地局,端末装置及び送信制御方法
US8140102B2 (en) * 2007-08-14 2012-03-20 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for transmit power calibration in a frequency division multiplexed wireless system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0983600A (ja) * 1995-09-14 1997-03-28 Kokusai Electric Co Ltd 多値適応変調無線装置
JPH1041876A (ja) 1996-07-25 1998-02-13 Kokusai Electric Co Ltd 適応変調伝送方法とそのシステム
JP2002199038A (ja) * 2000-10-20 2002-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信方式及び無線通信装置
JP2006041959A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Kyocera Corp 通信装置、送信電力決定方法及びプログラム
WO2007138796A1 (ja) 2006-05-26 2007-12-06 Nec Corporation 無線通信装置、無線通信システム及び無線通信方法
JP2009177459A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Nec Corp 無線伝送装置、変調方式決定方法及びそのプログラム
JP2010067922A (ja) 2008-09-12 2010-03-25 Sony Chemical & Information Device Corp 熱圧着装置及び電気部品の実装方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016184890A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 京セラ株式会社 無線通信装置および無線通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102812678B (zh) 2015-04-29
US20130003806A1 (en) 2013-01-03
CN102812678A (zh) 2012-12-05
JP5472448B2 (ja) 2014-04-16
US9113425B2 (en) 2015-08-18
EP2552069A4 (en) 2015-06-24
EP2552069A1 (en) 2013-01-30
JPWO2011118546A1 (ja) 2013-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4761232B2 (ja) 無線通信装置及びその変調方式切り替え方法
CN101461200B (zh) 无线电通信设备、无线电通信系统和无线电通信方法
US20050213674A1 (en) Radio communication method and radio communication apparatus using adaptive modulation system
JP5660043B2 (ja) 通信装置、通信制御方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH11275164A (ja) 適応変調方式
US8190105B2 (en) Modulation mode switching type communication device and modulation mode switching method
JP5472448B2 (ja) 通信装置、通信システム、及び通信制御方法
US8744503B2 (en) Wireless communication device, wireless communication system, and wireless communication method
JP5333608B2 (ja) 複合条件判定ユニット、伝送装置、複合条件判定方法
JP4216678B2 (ja) 適応変調方法及び適応変調回路及びデジタル無線装置
JP5195920B2 (ja) 無線通信システムおよび無線装置
JP6099879B2 (ja) 無線伝送装置
JP6119855B2 (ja) 無線通信装置、無線通信システム及び無線通信方法
JP2015177435A (ja) 無線通信装置、無線通信システム及び無線通信方法
JP2015139190A (ja) 無線通信装置、無線通信システム及び無線通信方法
WO2021021007A1 (en) Method and apparatus for phase-aided adaptive modulation

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180015607.1

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11759351

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13576901

Country of ref document: US

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2011759351

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011759351

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012506994

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE