WO2011105341A1 - アームレスト装置 - Google Patents

アームレスト装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011105341A1
WO2011105341A1 PCT/JP2011/053751 JP2011053751W WO2011105341A1 WO 2011105341 A1 WO2011105341 A1 WO 2011105341A1 JP 2011053751 W JP2011053751 W JP 2011053751W WO 2011105341 A1 WO2011105341 A1 WO 2011105341A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
armrest
locking piece
elastic member
plate
armrest body
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/053751
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴雄 小林
誠 斉藤
信治 加藤
隆 森本
敏弘 田村
Original Assignee
日本発條株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本発條株式会社 filed Critical 日本発條株式会社
Priority to CN201180010267.3A priority Critical patent/CN102762132B/zh
Priority to JP2012501774A priority patent/JP5688072B2/ja
Publication of WO2011105341A1 publication Critical patent/WO2011105341A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/75Arm-rests
    • B60N2/763Arm-rests adjustable
    • B60N2/767Angle adjustment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/75Arm-rests
    • B60N2/753Arm-rests movable to an inoperative position

Definitions

  • the present invention relates to an armrest device that is attached to a vehicle seat or a furniture seat, and more particularly to an armrest device in which an armrest body can be adjusted in angle.
  • FIG. 39 shows the vehicle seat 1, with the seat back 3 standing up at the rear of the seat cushion 2, and the armrest 4 attached to the side surface of the seat back 3.
  • the armrest 4 is rotatable with respect to the seat back 3 in forward and reverse directions indicated by arrows A and B.
  • Arrow A is the opening direction of the armrest 4
  • arrow B is the closing direction of the armrest 4.
  • the armrest 4 can be rotated in the forward / reverse direction from a horizontal position of ⁇ 0 indicated by a solid line to a vertical position of ⁇ 2 indicated by a chain line.
  • the armrest 4 is used at the horizontal position and is stored at the vertical position.
  • the armrest 4 can be adjusted in angle within a range of ⁇ 0 to ⁇ 2.
  • Patent Document 1 discloses a conventional structure that allows the armrest 4 to be adjusted in angle.
  • FIGS. 40 to 42 are conventional armrest devices capable of adjusting the angle described in Patent Document 1 and the like, and the structure thereof will be described below.
  • FIG. 40 is a front view of the conventional armrest device 100
  • FIG. 41 is a sectional view taken along the line a1-a2
  • FIG. 42 is a sectional view taken along the line a3-a4.
  • the armrest device 100 includes an armrest body 120, a gear plate 130, a ratchet plate 140, and a spring (torsion spring) 150.
  • the armrest main body 120 is rotatably attached to a seat frame (back frame) 110 of a seat back by a mounting bolt 160.
  • a bracket plate 170 in which two plate materials are welded is provided between the mounting bolt 160 and the armrest body (see FIGS. 41 and 42).
  • the gear plate 130 is fixed to the seat frame 110 by mounting bolts 160 so as to be positioned on the surface of the armrest body 120.
  • Serrated locking teeth 131 are formed on the outer periphery of the gear plate 130.
  • a protruding portion 132 that protrudes higher than the locking teeth 131 toward the ratchet plate 140 side is formed at one end portion of the locking teeth 131.
  • the ratchet plate 140 is attached to the armrest body 120 so as to be adjacent to the gear plate 130 on the locking tooth 131 side.
  • the ratchet plate 140 is rotatably attached to the armrest body 120 by pins 180.
  • the ratchet plate 140 is formed with serrated locking teeth 141 that engage with the locking teeth 131 of the gear plate 130.
  • a first engagement convex portion 142 is formed at one end of the ratchet plate 140 opposite to the locking teeth 141, and the locking teeth 141 and the first engagement convex portions 142 are connected to each other.
  • a second engagement convex portion 143 is formed between them. These engaging convex portions 142 and 143 are formed so as to correspond to the convex portions 132 of the gear plate 130.
  • the locking teeth 141 of the ratchet plate 140 and the locking teeth 131 of the gear plate 130 are loose in the opening direction A (see FIG. 40) of the armrest main body 120 and can get over each other. Has stood up and is unable to get over.
  • the bracket plate 171 is disposed so as to be sandwiched between the armrest body 120 (see FIGS. 41 and 42).
  • the spring 150 has one end 151 penetrating the armrest body 120 in the plate thickness direction and is locked to the armrest body 120, and the other end 152 is locked to the ratchet plate 140. As a result, the spring 150 urges the ratchet plate 140 to rotate so that the locking teeth 141 engage with the locking teeth 131 of the gear plate 130.
  • FIG. 40 shows a state where the armrest main body 120 is in a horizontal position (solid line position in FIG. 39), and the locking teeth 141 of the ratchet plate 140 are engaged with the locking teeth 131 of the gear plate 130.
  • the armrest body 120 is rotated in the opening direction (direction A) between ⁇ 0 and ⁇ 1 shown in FIG. 39, the locking teeth 141 get over the locking teeth 131 of the gear plate 130, so that the ratchet plate 140 Rotate.
  • the armrest main body 120 is rotated in the closing direction (B direction) between ⁇ 0 and ⁇ 1
  • the locking teeth 141 are engaged with the locking teeth 131 of the gear plate 130
  • the ratchet plate 140 is engaged with the gear plate 130 and the pin 180. It is sandwiched between. Thereby, the armrest main body 120 will be in a rotation lock state.
  • the armrest main body 120 when the armrest main body 120 is rotated in the opening direction (direction A) between ⁇ 1 and ⁇ 2, the second engagement convex portion 143 gets over the convex portion 132 of the gear plate 130 and the ratchet plate 140 rotates clockwise in ⁇ 1. Rotate to. Due to this rotation, the locking teeth 141 are separated from the locking teeth 131 of the gear plate 130, so that the locking teeth 131, 141 are disengaged. Accordingly, the armrest body 120 can rotate in both directions A and B between ⁇ 1 and ⁇ 2.
  • the armrest body 120 When the armrest body 120 is rotated from the retracted position (position of ⁇ 2) shown in the chain line in FIG. 39 to the closing direction (direction B) and returned to ⁇ 0, the first engaging convex portion 142 gets over the convex portion 132 of the gear plate 130.
  • the ratchet plate 140 rotates counterclockwise. Thereby, the locking teeth 141 of the ratchet plate 140 and the locking teeth 131 of the gear plate 130 are engaged. With the above structure, the angle of the armrest body 120 can be adjusted.
  • the ratchet plate 140 is biased by the spring 150, and when the armrest body 120 is rotated in the opening direction (A direction), the ratchet plate 140 is rotated by all spring loads of the spring 150. Therefore, when the locking tooth 141 of the ratchet plate 140 gets over the locking tooth 131 of the gear plate 130 and moves to the next locking tooth, it bites in vigorously. For this reason, a loud sound is generated. In particular, when the size of the ratchet plate 140 is large or the mass is large, the moment of inertia is large because the rotational moment of inertia is large, and the ratchet plate 140 itself resonates due to the vibration of the impact.
  • the conventional armrest device 100 has a problem that merchantability is reduced because a loud hitting sound is generated during operation.
  • the pin 180 that supports the rotation of the ratchet plate 140 is a cantilever that is fixed to the armrest body 120 by caulking, and is easily tilted. There is a problem that the rigidity is low with respect to the load in the opening and closing direction, the strength is not sufficient, and the durability is inferior.
  • the conventional armrest device 100 requires not only a large ratchet plate 140 for engaging and releasing the gear plate 130, but also a bracket plate 170 for smoothly rotating the armrest body 120.
  • the bracket plate 171 for smoothly rotating the ratchet plate 140 is necessary, the number of parts is large, and the thickness of the armrest body 120 needs to be increased for smooth rotation. For these reasons, it is difficult to reduce the weight and thickness.
  • the present invention has been made in consideration of such conventional problems, can reduce the occurrence of hitting sound during operation, has high rigidity, and can be reduced in weight and thickness.
  • An object is to provide an armrest device.
  • the armrest device is an armrest device in which an armrest body attached to a seat frame so as to be rotatable forward and backward is adjustable in angle, and locking teeth are formed on the outer periphery and fixed to the seat frame.
  • an armrest body attached to a seat frame so as to be rotatable forward and backward is adjustable in angle, and locking teeth are formed on the outer periphery and fixed to the seat frame.
  • a cover plate attached to the armrest body and sandwiching the gear plate together with the armrest body, a locking tooth detachably engaged with the locking tooth, and the armrest body or the cover plate
  • a load receiving portion that engages the locking teeth with each other by contact or direct contact is formed, and is disposed in a space between the armrest body and the cover plate so as to be positioned on the outer peripheral side of the gear plate.
  • the armrest body can be moved freely in the space with the forward / reverse rotation of the armrest body.
  • a stop piece, and a plate-like elastic member that is disposed in the space and is elastically pressed against the locking piece while being held by at least one of the armrest body or the cover plate, and the elastic member Applies a propulsive force in one direction to the locking piece engaged with the gear plate by the forward rotation of the armrest body, and holds the locking piece in the disengaged state from the gear plate. It is characterized by that.
  • invention of Claim 2 is the armrest apparatus of Claim 1, Comprising: The said armrest main body and a cover plate consist of a plate-shaped member in which the bearing hole used as a coaxial position was formed, and the said gear plate WHEREIN: A plurality of supporting convex portions that are in contact with the inner surface of the bearing hole and support the rotation of at least one of the armrest body and the cover plate are formed at intervals.
  • the invention according to claim 3 is the armrest device according to claim 1, wherein a separation portion is provided at one end portion of the locking teeth of the gear plate, while a release claw is provided at the other end portion.
  • the invention according to claim 4 is the armrest device according to claim 3, wherein a fitting recess into which the elastic member is fitted is formed in the locking piece when the pressure contact force is increased from the steady state. It is characterized by.
  • the invention according to claim 5 is the armrest device according to claim 1, wherein a highly rigid leaf plate is arranged between the load receiving portion of the locking piece and the cover plate.
  • a sixth aspect of the invention is the armrest device according to the third aspect of the invention, wherein the locking piece is elastic so that the first pressure contact portion to which the elastic member is pressed in a steady state and the pressure contact force is increased compared to the steady state. And a second press-contact portion where the member press-contacts, wherein the first press-contact portion and the second press-contact portion are continuous.
  • Invention of Claim 7 is an armrest apparatus of Claim 6, Comprising: Either the 1st press-contact part of the said locking piece or the site
  • the invention according to an eighth aspect is the armrest device according to the first aspect, wherein the elastic member has a substantially U shape sandwiching the locking piece from both sides.
  • the present invention it is possible to reduce the generation of a hitting sound during operation, and to provide an armrest device that has high rigidity and can be reduced in weight and thickness.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line C1-C2 in FIG.
  • FIG. 3 is a sectional view taken along line C3-C4 according to FIG.
  • (A), (B), (C) is a side view of the armrest body, a sectional view taken along line d3-d4, and a sectional view taken along line d1-d2.
  • (A), (B), (C), (D) are a front view, a sectional view taken along line f1-f2, a sectional view taken along line f3-f4, and a sectional view taken along line f5-f6.
  • (A), (B), (C), (D) are a front view, a sectional view taken along line e1-e2, a sectional view taken along line e3-e4, and a sectional view taken along line e5-e6.
  • (A), (B), (C), (D) is a front view of the locking piece, a sectional view taken along the line g1-g2, a plan view, and a side view.
  • (A) and (B) are the top views and front views of an elastic member.
  • (A) and (B) are the front views and side views of a spacer.
  • (A), (B), (C) is the front view, top view, and side view of a leaf plate. It is a perspective view which shows a use part.
  • FIG. 16 is an operation diagram illustrating a state following FIG. 15.
  • FIG. 17 is an operation diagram showing a locked state when the armrest body is operated in the closing direction with respect to FIG. 16.
  • FIG. 16 is a front view which shows the (theta) 1 state of an armrest apparatus.
  • operation figure which shows the state which rotated the armrest main body to (theta) 1 front.
  • FIG. 32 is a cross-sectional view taken along line i1-i2 of FIG. 31.
  • FIG. 32 is a cross-sectional view taken along line i3-i4 of FIG. 31. It is a front view which shows 4th Embodiment of this invention.
  • FIG. 35 is a sectional view taken along line j1-j2 of FIG.
  • FIG. 35 is a sectional view taken along line j3-j4 of FIG. It is the j1-j2 sectional view taken on the line of FIG. 34 which shows the modification of 4th Embodiment.
  • FIG. 35 is a cross-sectional view taken along line j3-j4 of FIG. 34 showing a modification of the fourth embodiment.
  • It is a perspective view of the vehicle seat provided with the armrest. It is a front view which shows the conventional armrest apparatus. It is the a1-a2 sectional view taken on the line of FIG.
  • FIG. 41 is a sectional view taken along line a3-a4 in FIG. 40.
  • FIG. 1 to 24 show an armrest device 10 according to a first embodiment of the present invention.
  • the armrest device 10 of this embodiment is applied to a vehicle seat, it can be similarly applied to a furniture seat.
  • the armrest device 10 includes an armrest body 20, a gear plate 30, a cover plate 40, a locking piece 50, and an elastic member 60.
  • the armrest body 20 is attached to the seat frame 11 of the seat back so as to be able to rotate forward and backward by means of mounting bolts 13. That is, as shown in FIG. 12, the armrest body 20 is rotatable with respect to the seat frame 11 in both the opening direction (forward direction) indicated by arrow A and the closing direction (reverse direction) indicated by arrow B. .
  • the armrest main body 20 is a member that supports the elbow of the seated occupant, and is formed by a long plate-shaped plate-like member having a bottom plate portion 24. As shown in FIG. 4, the bearing hole 21 is formed in the bottom plate portion 24 of the armrest body 20 so as to be fitted to the shaft portion 72 of the spacer 70. In addition, a leaf plate recess 22 and an elastic member recess 23 are formed in the vicinity of the bearing hole 21.
  • the gear plate 30 is formed of a plate-like member formed in a substantially clover shape.
  • a serrated locking tooth 31 is formed on the outer periphery of the gear plate 30, a separating portion 32 is formed at one end of the locking tooth 31, and a release claw 33 is formed at the other end.
  • the isolation part 32 and the release claw 33 are formed so as to protrude outward from the locking teeth 31. In this case, the isolation part 32 is continuous with the locking tooth 31 via the slope part 37.
  • a mounting hole 34 through which the mounting bolt 13 passes is formed in a substantially central portion of the gear plate 30.
  • Mounting legs 35 that are bent at right angles to the plate thickness direction are formed in three directions with the mounting hole 34 as the center. As shown in FIGS. 1 to 3, the mounting legs 35 pass through the bearing holes 21 of the armrest body 20 and come into contact with the seat frame 11, and the mounting bolts 13 are screwed into the seat frame 11 in this contact state. As a result, the gear plate 30 is fixedly attached to the seat frame 11.
  • a plurality of small arc-shaped support convex portions 36 are formed at four positions around the mounting hole 34 in the gear plate 30. The plurality of support protrusions 36 are located on the circumference of the same circle and protrude in the direction opposite to the mounting leg 35.
  • the cover plate 40 sandwiches the gear plate 30 together with the armrest body 20.
  • the cover plate 40 is formed by a dish-like plate-like member having a substantially circular top plate portion 45, and a recess corresponding to the top plate portion 45 is directed toward the armrest body 20.
  • the armrest body 20 is integrated with the armrest body 20 by welding to the armrest body 20. Therefore, the cover plate 40 and the armrest body 20 rotate integrally.
  • a space 14 (see FIGS. 11, 2, and 3) is formed between the top plate portion 45 and the bottom plate portion 24 of the armrest body 20.
  • a locking piece 50, an elastic member 60, and a leaf plate 15 which will be described later are arranged.
  • the gear plate 30 is sandwiched between the cover plate 40 and the armrest body 20 while being located in the space 14.
  • the top plate 45 of the cover plate 40 is formed with a bearing hole 41 that is coaxial with the bearing hole 21 of the armrest body 20. As shown in FIG. 1, a plurality of support protrusions 36 of the gear plate 30 abut on the inner surface of the bearing hole 41. By this contact, the integral rotation of the cover plate 40 and the armrest body 20 is supported. Further, the top plate portion 45 of the cover plate 40 is formed with a load receiving portion 46 that spreads outward. A leaf plate recess 42 and an elastic member recess 43 are formed at positions close to the load receiving portion 46. The leaf plate recess 42 is fixed together with the leaf plate recess 22 of the armrest body 20 with a leaf plate 15 described later interposed therebetween.
  • the elastic member recess 43 sandwiches the elastic member 60 together with the elastic member recess 23 of the armrest body 20 so as to be movable.
  • the load receiving portion 46 is located on the rear side of the leaf plate 15 (see FIG. 11), and receives a load from the leaf plate 15.
  • the locking piece 50 is formed in a half-moon shape as shown in FIG.
  • the locking piece 50 is formed on one side of the outer periphery with a serrated locking tooth 51 that engages and engages with the locking teeth 31 of the gear plate 30.
  • the locking teeth 51 of the locking piece 50 and the locking teeth 31 of the gear plate 30 are gentle in the opening direction of the armrest body 20 (see FIG. 41) and can be overcome each other. Has stood up and is unable to get over.
  • the locking piece 50 is disposed in the space 14 between the armrest body 20 and the cover plate 40 so as to be positioned on the outer peripheral side of the gear plate 30.
  • One side opposite to the locking teeth 51 is an arc-shaped load receiving portion 52.
  • the load receiving portion 52 faces the top plate portion 45 of the cover plate 40 and contacts the cover plate 40 via the leaf plate 15 as shown in FIG. Due to this contact, the locking teeth 51 are engaged with the locking teeth 31 of the gear plate 30.
  • the locking piece 50 is formed with a first press contact portion 54 and a second press contact portion 55.
  • the first pressure contact portion 54 is formed by both side inclined surfaces whose thickness gradually decreases toward the tip.
  • the second pressure contact portion 55 is continuous with the terminal portion of the first pressure contact portion 54, and the second pressure contact portion 55 has a predetermined thickness that is thicker than the first pressure contact portion 54.
  • An elastic member 60 described later is in pressure contact with the first pressure contact portion 54 and the second pressure contact portion 55. In the regular state, the elastic member 60 is in pressure contact with the first pressure contact portion 54. Normally, the locking teeth 51 of the locking piece 50 are engaged with the locking teeth 31 of the gear plate 30.
  • the elastic member 60 is in pressure contact with the second pressure contact portion 55, the pressure contact force of the elastic member 60 to the locking piece 50 is greater than the pressure contact force in the steady state.
  • a fitting recess 56 is formed in the locking piece 50.
  • the fitting recess 56 is formed by partially denting the second pressure contact portion 55, and the elastic member 60 is fitted when the elastic member 60 presses the second pressure contact portion 55. By this fitting, the elastic member 60 can reliably hold the locking piece 50.
  • the elastic member 60 is formed by a leaf spring member obtained by bending a thin plate into a substantially U shape.
  • the elastic member 60 has a base portion 61, side plate portions 62 are continuous from both sides of the base portion 61, a curved portion is continued at the distal end of the side plate portion 62, and an end portion of the curved portion 63 is a distal end portion 64.
  • the distal end portion 64 is in an open state, and the locking piece 50 can be inserted from the distal end portion 64.
  • the side plate portions 62 on both sides are inclined so as to gradually approach each other toward the distal end side, whereby a spring force that presses the locking piece 50 is applied to the elastic member 60.
  • the bending portion 63 is a part for ensuring slippage of the locking piece 50 with the first pressure contact portion 54.
  • the elastic member 60 is disposed in the space 14 formed by the armrest body 20 and the cover plate 40 while being supported by the elastic member recesses 23 and 43 of the armrest body 20 and the cover plate 40. At this time, in the elastic member 60, the first pressure contact portion 54 of the locking piece 50 is inserted from the distal end portion 64, and the distal end portion 64 and the bending portion 63 are held with the first pressure contact portion 54 of the locking piece 50 interposed therebetween. It becomes.
  • a spacer 70 is incorporated.
  • the spacer 70 is formed of a plate-like member, and a bearing hole 71 that is coaxial with the bearing hole 21 of the armrest body 20 is formed in the center portion.
  • a shaft portion 72 is formed, and a leg portion housing recess 73 is formed between the shaft portions 72.
  • the spacer 70 is disposed so as to be sandwiched between the seat frame 11 and the gear plate 30.
  • the bearing hole 71 is coaxial with the bearing holes 21 and 41 of the armrest body 20 and the cover plate 40.
  • the mounting leg 35 of the gear plate 30 enters the leg housing recess 73.
  • the spacer 70 can be omitted if it is not necessary.
  • FIG. 10 shows the leaf plate 15.
  • the leaf plate 15 is made of a plate member formed in an arc shape, and is disposed between the load receiving portion 46 of the cover plate 40 and the load receiving portion 52 of the locking piece 50, and is in a state of being sandwiched between them. Take the load.
  • a leaf plate having rigidity and wear resistance that is less likely to be bent by quenching a metal plate is used as the leaf plate 15.
  • the gear plate 30 and the spacer 70 are fixed to the seat frame 11 by the mounting bolts 13.
  • the armrest body 20, the cover plate 40, the locking piece 50, the elastic member 60, and the leaf plate 15 can be integrally rotated with respect to the fixed-side gear plate 30.
  • the locking piece 50 is disposed in the space 14 surrounded by the gear plate 30, the armrest body 20, the cover plate 40, the leaf plate 15, and the elastic member 60, and is allowed to move freely in the space ( FIG. 11).
  • FIGS. 12 shows a state where the armrest body 20 is in a horizontal position
  • FIG. 18 shows a state where the armrest body 20 is tilted to ⁇ 1
  • FIG. 22 shows a state where the armrest body 20 is stored.
  • the arrows A and B and the positions ⁇ 0, ⁇ 1, and ⁇ 2 in FIG. 12 are aligned with FIG. 26, arrow A is the opening direction (forward direction) of the armrest body 20, and arrow B is the closing direction (reverse direction).
  • FIG. 13 shows a state in which the armrest body 20 is ⁇ 0
  • FIG. 14 shows a state in which the armrest body 20 is rotated by 4 ° in the opening direction from the state in FIG.
  • the locking piece 50 that rotates in synchronization with 60 and is held by the elastic member 60 is propelled along the outer periphery of the locking tooth 31 of the gear plate 30 together with the propulsive force applied by the elastic member 60.
  • FIG. 15 shows a state where the armrest body 20 is further rotated to 8 °. Since the locking piece 50 further promotes, the locking piece 50 is about to get over the locking tooth 31 of the engaged gear plate 30, and as shown in FIG. It meshes with the next locking tooth 31 of the gear plate 30.
  • the locking piece 50 is pushed in by a normal pressure contact force in which the curved portion 63 of the elastic member 60 presses the first pressure contact portion 54 of the locking piece 50.
  • a frictional resistance is generated between the curved portion 63 and the first pressure contact portion 54. Since the force pushing the locking piece 50 is consumed by this frictional resistance, the moving speed when the locking piece 50 gets over the locking teeth 31 of the gear plate 30 is reduced. For this reason, the moment when the locking teeth 51 of the locking piece 50 are engaged with the locking teeth 31 of the gear plate 30 is weakened, and the hitting sound can be reduced.
  • the locking piece 50 is in an idle state in a space (space 14) surrounded by the gear plate 30, the armrest body 20, the cover plate 40, the leaf plate 15, and the elastic member 60.
  • the hitting sound generated when 50 is engaged with the gear plate 30 is difficult to propagate to the armrest body 20 and the cover plate 40. As described above, a great impact sound reduction effect can be exhibited.
  • FIG. 17 shows the locked state by rotating the armrest body 20 in the closing direction between ⁇ 0 and ⁇ 1.
  • the locking teeth 51 of the locking piece 50 and the locking teeth 31 of the gear plate 30 are in a state in which they cannot be overcome because they are standing in the closing direction (B direction).
  • the leaf plate 15 is firmly engaged by a wedge effect by the load receiving portions 52 and 46. Thereby, rotation to the closing direction (B direction) of the armrest main body 20 is locked.
  • FIG. 18 shows a state in which the armrest body 20 has reached ⁇ 1 due to the rotation of the armrest body 20 in the opening direction.
  • the armrest body 20 is further opened and rotated toward ⁇ 2.
  • the locking piece 50 moves in the diameter increasing direction of the gear plate 30 along the inclined surface portion 37 of the gear plate 30.
  • the space formed by the inclined surface portion 37, the leaf plate 15, and the elastic member 60 is narrowed by the movement of the locking piece 50, the locking piece 50 has no place to go, and the locking piece 50 penetrates deeply into the elastic member 60.
  • the locking teeth 51 ride on the isolation part 32 of the gear plate 30.
  • the locking piece 50 is held by the elastic member 60 by being held by the elastic member 60 (see FIG. 22).
  • the curved portion 60 of the elastic member 60 is in pressure contact with the second pressure contact portion 55, and the pressure contact force on the locking piece 50 of the elastic member 60 is greater than in the normal state due to the pressure contact with the second pressure contact portion 55.
  • the curved portion 63 of the elastic member 60 enters the fitting recess 56 of the locking piece 50, the locking piece 50 is securely held.
  • the locking teeth 51 and 31 are in the disengaged state, so that the armrest body 20 can be freely rotated in either the forward or reverse direction.
  • FIG. 19 to 21 show the operation of the locking piece 50 and the elastic member 60 when the armrest body 20 is rotated in the opening direction from just before ⁇ 1 to ⁇ 2.
  • FIG. 19 shows a state in which the armrest body 20 is rotated to a position close to ⁇ 1, and the locking piece 50 moves to the terminal portion of the gear plate 30 along the inclined surface portion 37 of the gear plate 30.
  • FIG. 20 shows a state where the armrest body 20 is further rotated from the state of FIG. 19 to reach ⁇ 1.
  • the locking piece 50 is connected to the end of the slope portion 37 of the gear plate 30 and rides on the separating portion 32, and the curved portion 63 of the elastic member 60 enters the fitting recess 56 of the locking piece 50. Is held by the elastic member 60.
  • FIG. 21 shows a state in which the armrest main body 20 is further rotated to ⁇ 2, and the armrest main body 20 reaches ⁇ 2 and enters the retracted state shown in FIG.
  • the locking piece 50 contacts the release claw 33 of the gear plate 30 and moves in the direction away from the elastic member 60.
  • the curved portion 63 of the elastic member 60 is disengaged from the fitting recess 56 and returns to the normal state where the first pressure contact portion 54 is pressed.
  • the locking piece 50 is sandwiched between the gear plate 30 and the leaf plate 15, and the load receiving portion 52 indirectly contacts the load receiving portion 46 of the cover plate 40 via the leaf plate 15.
  • the engaging tooth 51 of the engaging piece 50 and the engaging tooth 31 of the gear plate 30 are engaged with each other, and the initial state is restored.
  • the ratchet plate 140 rotates, and the locking teeth 131 of the gear plate 130 move to the ratchet plate.
  • the curved portion 63 of the elastic member 60 is moved from the fitting concave portion 56 of the locking piece 50 to the second press-contact portion 55 because the hitting force hits the locking teeth 141 of 140.
  • the elastic member 60 pushes the locking piece 50 with the movement of the locking tooth 51 with respect to the locking tooth 31, but the curved portion 63 of the elastic member 60 is the first pressure contact portion of the locking piece 50. Because of being in pressure contact with 54, a frictional resistance is generated between the elastic member 60 and the locking piece 50, and the force for pushing the locking piece 50 is consumed by the frictional resistance. For this reason, the moving speed when the locking piece 50 gets over the locking teeth 31 of the gear plate 30 is reduced, and the momentum when the locking teeth 51 of the locking piece 50 bites into the locking teeth 31 of the gear plate 30. Since the sound becomes weak, the hitting sound can be reduced. Further, since the locking piece 50 is in a floating state in the space 14, the hitting sound generated when the locking piece 50 bites into the gear plate 30 is difficult to propagate to the armrest body 20 and the cover plate 40, and this also The hitting sound can be reduced.
  • the elastic member 60 acts on the locking piece 50 only by being held in the space 14 between the armrest body 20 and the cover plate 40. For this reason, it is not necessary to crimp or join the elastic member 60, it can be set as a simple structure, and an assembly becomes easy.
  • both the armrest body 20 and the cover plate 40 both of which are plate-like members, have a structure in which the gear plate 30 on the fixed side is sandwiched, and the support convex portion 36 of the gear plate 30 has the bearing hole 21 and the cover of the armrest body 20. Since the structure is supported by abutting against the inner surface of the bearing hole 41 of the plate 40, the rigidity is large with respect to the load in the opening / closing direction (A direction and B direction) and the load in the lateral direction (C direction in FIG. 41). have. In addition, since a shaft-like member and a bracket plate for supporting the rotation of the armrest body 20 are not required, the number of parts is small, and the weight and thickness can be reduced.
  • FIG. 23 shows the relationship between the locking piece 50 and the elastic member 60 in this embodiment.
  • the elastic member 60 is made of a substantially U-shaped leaf spring member, and the distal end portion 64 and the curved portion 63 sandwich the inclined first pressure contact portion 54 of the locking piece 50.
  • a propulsive force acts on the locking piece 50.
  • the locking piece 50 moves so as to jump out from the elastic member 60. This is the same operation as when the peas pods are picked up with the fingertips and the beans are popped out.
  • the movement of the locking piece 50 is pushed so that the locking piece 50 is sandwiched between the gear plate 30 and the cover plate 40 as described above.
  • the friction coefficient ⁇ between the first pressure contact portion 54 of the locking piece 50 and the curved portion 63 of the elastic member 60 is about 0.12 to 0.15
  • is the friction angle
  • FIG. 23 shows the angle 2 ⁇ formed by the first pressure contact portions 54 on the two surfaces and the load P of the curved portion 63 of the elastic member 60 sandwiching the first pressure contact portions 54 (P is the direction in which the elastic member 63 is perpendicular to the center line).
  • P is the direction in which the elastic member 63 is perpendicular to the center line.
  • the relationship between the load) and the thrust F propelled by the locking piece 50 is shown.
  • P, ⁇ , ⁇ , and F the wedge relationship shown in Equation 1 is established.
  • the propulsive force F indicates a load in the propelling direction (direction F in FIG. 23) that acts on the locking piece 50 when the load P of the elastic member 60 acts on the first pressure contact portion 54.
  • N is a normal force acting on the first pressure contact portion 54, and the relationship of Expression 2 is established.
  • Equation 1 (1) When the propulsive force F is positive (0 ⁇ ), the frictional force between the elastic member 60 and the locking piece 50 is superior to the force that pushes the locking piece 50 by the load P of the elastic member 60. Specifically, the slope angle ⁇ of the first pressure contact portion 54 is smaller than the friction angle ⁇ , and even when the elastic member 60 sandwiches the first pressure contact portion 54, the locking piece is held without moving. Become. (2) When the propulsive force F is 0, the force that pushes the locking piece 50 by the load P of the elastic member 60 and the frictional force between the elastic member 60 and the locking piece 50 are balanced. Even if the elastic member 60 sandwiches the first pressure contact portion 54, the locking piece is held without moving.
  • the vertical axis F / P in the characteristic diagram of FIG. 24 is a value obtained by dividing the thrust F of Equation 1 by the spring force P, and indicates how much the spring force P is converted into the thrust F.
  • FIG. 24 shows that the angle 2 ⁇ at which the sound reduction effect and the reliable propulsion of the locking piece 50 can be obtained is around 14 ° to 48 °, and particularly around 30 ° is most stable. .
  • the effective length of the first pressure contact portion 54 is shortened, and the curved portion 63 of the elastic member is fitted into the second pressure contact portion 55 before the locking teeth exceed one mountain. Since no propulsive force is generated, a situation in which engagement of the locking teeth is not reliably performed is likely to occur.
  • the value of the friction coefficient ⁇ (tan ⁇ ) varies depending on the material, surface roughness, lubricant, etc. of the elastic member 60 and the locking piece 50.
  • the appropriate angle 2 ⁇ of the first pressure contact portion in an appropriate combination can be expressed as Formula 3 obtained by generalizing Formula 1 and Formula 2.
  • FIGS. 25 to 28 show deformation forms of the locking piece 50 and the elastic member 60, respectively.
  • the first pressure contact portion 54 of the locking piece 50 has an inclined surface and the other is a flat surface.
  • the two first pressure contact portions 54 have a spherical shape.
  • the elastic member 60 is substantially L-shaped, and only one curved portion 63 is in pressure contact with the first pressure contact portion 54 of the locking piece 50.
  • the curved portion 63 is not formed on the elastic member 60, and the portion corresponding to the curved portion 63 is a linear inclined surface portion 66, while the first pressure contact portion 54 of the locking piece 50 is used.
  • the structure is a spherical surface.
  • the elastic member 60 and the locking piece 50 can be designed such that the elastic member 60 pushes the first pressure contact portion 54 of the locking piece 50 to propel the locking piece 50. It is.
  • FIG. 29 shows a fifth modification of the locking piece 50.
  • the locking piece 50 in FIG. 29 includes a main body portion 57 formed of a metal such as steel and a cover portion 58 formed of resin.
  • the main body 57 is formed with a second pressure contact portion 55 having a locking tooth 51, a load receiving portion 52, and a fitting recess 56.
  • the cover part 58 is put on the main body part 57 and integrated with the main body part 57 by heat welding or the like.
  • the cover portion 58 forms the first pressure contact portion 54, and in this case as well, the elastic member 60 can be pressure contacted to the first pressure contact portion 54 (cover portion 58).
  • FIG. 30 shows an armrest device 10A according to a second embodiment of the present invention.
  • the first pressure contact portion 54A of the locking piece 50A has a shape that gradually increases in thickness along the direction of rotation of the armrest body 20 in the opening direction (A direction).
  • Other members are the same as those in the first embodiment.
  • the curved portion 63 of the elastic member 60 can operate in the same manner as in the first embodiment by being in pressure contact with the first pressure contact portion 54A.
  • the spacer 70 ⁇ / b> A enters and fits into the bearing hole 21 of the armrest body 20. Thereby, rotation of the armrest main body 20 is supported by the spacer 70A.
  • the attachment leg portion 75A extends in a direction orthogonal to the plate thickness direction of the spacer 70A, and the front end portion thereof is in contact with the seat frame 11. Thereby, it is not necessary to form the attachment leg part 35 with respect to the gear plate 30.
  • a recessed portion 25 that is partially recessed is formed in the bottom plate portion 24 of the armrest body 20.
  • the recess 25 is formed corresponding to the top plate portion 45 of the cover plate 40.
  • a storage chamber for storing the locking piece 50, the elastic member 60, the gear plate 30, and the leaf plate 15 can be formed, and these can be easily and reliably arranged in the space 14. can do.
  • the recess may be provided in the cover plate 40 or may be provided in both the cover plate 40 and the armrest body 20.
  • the cover plate 40 is disposed on the seat frame 11 side. Therefore, the bottom plate portion 24 of the seat frame 11 is bent so as to cover the gear plate 30 and the like.
  • the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made.
  • the leaf plate 15 between the locking piece 50 and the cover plate 40 may be omitted, and the load receiving portion 46 of the cover plate 40 may be brought into direct contact with the load receiving portion 52 of the locking piece 50.
  • FIG. Furthermore, it is good also as a structure which contact

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

動作時における打音の発生を低減させることができ、高い剛性を有し、軽量化、薄型化が可能なアームレスト装置を提供する。外周に係止歯31が形成されシートフレーム11に固定されたギアプレート30と、アームレスト本体20に取り付けられギアプレート30をアームレスト本体20と共に挟むカバープレート40と、前記係止歯31に係脱自在に係合する係止歯51及びカバープレート40又はアームレスト20本体のいずれか一方に間接的又は直接に当接することにより係止歯31,51を相互に係合させる荷重受け部52が形成され、ギアプレート30の外周側に位置するようにアームレスト本体20とカバープレート40との間の空間14に配置され、アームレスト本体20の正逆回転に伴って空間14内で遊動可能となっている係止駒50と、アームレスト本体20又はカバープレート40の少なくともいずれか一方に保持された状態で空間14内に配置されて係止駒50に弾性的に圧接する板状の弾性部材60とを備える。

Description

アームレスト装置
 本発明は、車両用シートや家具用シートに取り付けられるアームレスト装置に関し、特に、アームレスト本体が角度調整可能となっているアームレスト装置に関する。
 図39は、車両用シート1を示し、シートクッション2の後部にシートバック3が起立しており、シートバック3の側面にアームレスト4が取り付けられている。アームレスト4は、シートバック3に対して矢印A及びBで示す正逆方向に回転可能となっている。矢印Aは、アームレスト4の開き方向、矢印Bは、アームレスト4の閉じ方向である。アームレスト4の正逆方向の回転は、実線で示すθ0の水平位置から鎖線で示すθ2の垂直位置の範囲で可能となっており、水平位置で使用され、垂直位置で格納状態となる。このアームレスト4は、θ0~θ2の範囲で角度調整可能となっている。アームレスト4を角度調整可能とする従来の構造としては、例えば、特許文献1等に記載されている。図40~図42は、特許文献1等に記載された角度調整可能な従来のアームレスト装置であり、以下、その構造を説明する。
 図40は従来のアームレスト装置100の正面図、図41はそのa1-a2線断面図、図42はa3-a4線断面図である。アームレスト装置100は、アームレスト本体120と、ギアプレート130と、ラチェットプレート140と、ばね(ねじりばね)150とを備えている。
 アームレスト本体120は、シートバックのシートフレーム(バックフレーム)110に取付ボルト160により回転可能に取り付けられる。アームレスト本体120の回転を受けるため、取付ボルト160とアームレスト本体との間には、2枚の板材を溶接したブラケット板170が設けられている(図41,図42参照)。
 ギアプレート130は、アームレスト本体120の面上に位置するように取付ボルト160によってシートフレーム110に固定される。ギアプレート130の外周には、鋸歯状の係止歯131が形成されている。係止歯131の一側の終端部には、係止歯131よりもラチェットプレート140側に向かって高くなるように突出した凸部132が形成されている。
 ラチェットプレート140は、係止歯131側でギアプレート130に隣接するようにアームレスト本体120に取り付けられる。ラチェットプレート140は、ピン180によってアームレスト本体120に回転可能に取り付けられている。ラチェットプレート140には、ギアプレート130の係止歯131に係合する鋸歯状の係止歯141が形成されている。又、係止歯141と反対側となっているラチェットプレート140の一側の端部には、第1係合凸部142が形成され、係止歯141と第1係合凸部142との間には、第2係合凸部143が形成されている。これらの係合凸部142,143は、ギアプレート130の凸部132に対応するように形成されるものである。ラチェットプレート140の係止歯141及びギアプレート130の係止歯131は、アームレスト本体120の開き方向A(図40参照)に緩やかであり、相互に乗り越え可能となっているが、閉じ方向Bには、立ち上がっており、乗り越え不可能となっている。なお、ラチェットプレート140の回転を円滑に可能とするため、ブラケット板171がアームレスト本体120との間に挟まれるように配置されている(図41、図42参照)。
 ばね150は、一端151がアームレスト本体120を板厚方向に貫通することによりアームレスト本体120に係止され、他端152がラチェットプレート140に係止されている。これにより、ばね150は、係止歯141がギアプレート130の係止歯131に係合するようにラチェットプレート140を回転付勢している。
 図40は、アームレスト本体120が水平位置(図39の実線位置)にある状態を示し、ラチェットプレート140の係止歯141がギアプレート130の係止歯131に係合している。この状態で、図39に示すθ0~θ1の間でアームレスト本体120を開き方向(A方向)に回転させると、係止歯141がギアプレート130の係止歯131を乗り越えるため、ラチェットプレート140が回転する。θ0~θ1の間で、アームレスト本体120を閉じ方向(B方向)に回転させると、係止歯141がギアプレート130の係止歯131に係合し、ラチェットプレート140がギアプレート130とピン180との間に挟まれる。これにより、アームレスト本体120は回転ロック状態となる。
 次に、θ1~θ2の間でアームレスト本体120を開き方向(A方向)に回転させると、θ1で第2係合凸部143がギアプレート130の凸部132を乗り越え、ラチェットプレート140が時計方向に回転する。この回転により、係止歯141がギアプレート130の係止歯131から離れるため、係止歯131、141の係合が解除される。従って、θ1~θ2の間では、アームレスト本体120はA、Bの両方向に回転することができる。
 図39の鎖線で示す格納位置(θ2の位置)から閉じ方向(B方向)へアームレスト本体120を回転させてθ0まで戻すと、第1係合凸部142がギアプレート130の凸部132を乗り越え、ラチェットプレート140が反時計方向に回転する。これにより、ラチェットプレート140の係止歯141とギアプレート130の係止歯131とが係合状態となる。以上のような構造により、アームレスト本体120の角度調整を行うことが可能となっている。
特開2005-153836号公報
 従来のアームレスト装置100においては、ラチェットプレート140がばね150によって付勢されており、アームレスト本体120を開き方向(A方向)に回転させると、ばね150の全てのばね荷重によってラチェットプレート140が回転するため、ラチェットプレート140の係止歯141がギアプレート130の係止歯131を乗り越えて次の係止歯に移る際に勢いよく噛み込む。このため、大きな打音が発生する。特に、ラチェットプレート140のサイズが大きかったり、質量が大きい場合には、回転の慣性モーメントが大きいため、噛み込み時の勢いが大きくなり、ラチェットプレート140自体が打撃の振動で共鳴する。そして、この共鳴が金属性のギアプレート130やアームレスト本体120に伝播して大きな打音となる。さらに、ラチェットプレート140の第1係合凸部142及び第2係合凸部143がギアプレート130の凸部132を乗り越える際にも、大きな打音が発生する。従って、従来のアームレスト装置100では、動作時に大きな打音が発生するため、商品性が低下する問題がある。
 又、従来のアームレスト装置100においては、ラチェットプレート140の回転を支持するピン180がアームレスト本体120に加締めによって固定される片持ち固定であり、倒れ易いため、横方向(C方向)の荷重及び開閉方向の荷重に対して剛性が低く、十分な強度を有しておらず、耐久性に劣る問題がある。
 さらに、従来のアームレスト装置100においては、ギアプレート130との係合及びその解除を行うための大きなラチェットプレート140が必要であるばかりでなく、アームレスト本体120の回転を円滑に行うためのブラケット板170やラチェットプレート140の回転を円滑に行うためのブラケット板171が必要であり、部品点数が多く、しかも円滑回転のためにアームレスト本体120の板厚を厚くする必要がある。これらにより、軽量化や薄型化が難しい問題を有している。
 本発明は、このような従来の問題点を考慮してなされたものであり、動作時における打音の発生を低減させることができ、高い剛性を有し、しかも軽量化、薄型化が可能なアームレスト装置を提供することを目的とする。
請求項1記載の発明のアームレスト装置は、シートフレームに正逆回転可能に取り付けられたアームレスト本体が角度調整可能となっているアームレスト装置において、外周に係止歯が形成され前記シートフレームに固定されたギアプレートと、前記アームレスト本体に取り付けられ前記ギアプレートをアームレスト本体と共に挟むカバープレートと、前記係止歯に係脱自在に係合する係止歯及び前記アームレスト本体又はカバープレートの少なくとも一方に間接的又は直接に当接することにより前記係止歯を相互に係合させる荷重受け部が形成され、前記ギアプレートの外周側に位置するように前記アームレスト本体とカバープレートとの間の空間に配置され、前記アームレスト本体の正逆回転に伴って前記空間内で遊動可能となっている係止駒と、前記アームレスト本体又はカバープレートの少なくともいずれか一方に保持された状態で前記空間内に配置されて前記係止駒に弾性的に圧接する板状の弾性部材とを備え、前記弾性部材は、前記アームレスト本体の正回転により前記ギアプレートとの係合状態の係止駒に対して一方向への推進力を付与し、前記ギアプレートとの係合離脱状態の係止駒を保持することを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載のアームレスト装置であって、前記アームレスト本体及びカバープレートは、同軸位置となる軸受孔が形成された板状部材からなり、前記ギアプレートには、前記軸受孔の内面に当接してアームレスト本体又はカバープレートの少なくとも一方の回転を支持する支持凸部が間隔を有して複数形成されていることを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1記載のアームレスト装置であって、前記ギアプレートの係止歯の一側の終端部に隔離部が設けられる一方、他側の終端部に解除爪が設けられており、前記係止駒が前記隔離部に達したとき前記弾性部材による係止駒への圧接力が定常時よりも増大し、前記係止駒が前記解除爪に達したとき前記弾性部材による係止駒への圧接力が定常時に戻ることを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項3記載のアームレスト装置であって、前記圧接力が定常時よりも増大したときに前記弾性部材が嵌合する嵌合凹部を前記係止駒に形成したことを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項1記載のアームレスト装置であって、前記係止駒の荷重受け部と前記カバープレートとの間に高剛性のリーフプレートが配置されていることを特徴とする
請求項6記載の発明は、請求項3記載のアームレスト装置であって、前記係止駒は、定常時に弾性部材が圧接する第1圧接部と、定常時よりも圧接力が増大するように弾性部材が圧接する第2圧接部とを備え、前記第1圧接部と第2圧接部とが連続していることを特徴とする。
請求項7記載の発明は、請求項6記載のアームレスト装置であって、前記係止駒の第1圧接部又は前記弾性部材が第1圧接部を圧接する部位のいずれか一方が弾性部材の圧接力を増減させる方向に傾斜していることを特徴とする。
請求項8記載の発明は、請求項1記載のアームレスト装置であって、前記弾性部材は、前記係止駒を両側から挟み込む略U字形状となっていることを特徴とする。
 本発明によれば、動作時における打音の発生を低減させることができ、高い剛性を有し、しかも軽量化、薄型化が可能なアームレスト装置とすることができる。
本発明の第1実施形態のアームレスト装置を示す正面図である。 図1におけるC1-C2線断面図である。 図1によるC3-C4線断面図である。 (A)、(B)、(C)はアームレスト本体の側面図、d3-d4線断面図、d1-d2線断面図である。 (A)、(B)、(C)、(D)はギアプレートの正面図、f1-f2線断面図、f3-f4線断面図、f5-f6線断面図である。 (A)、(B)、(C)、(D)はギアプレートの正面図、e1-e2線断面図、e3-e4線断面図、e5-e6線断面図である。 (A)、(B)、(C)、(D)は係止駒の正面図、g1-g2線断面図、平面図、側面図である。 (A)、(B)は弾性部材の平面図、正面図である。 (A)、(B)はスペーサの正面図、側面図である。 (A)、(B)、(C)はリーフプレートの正面図、平面図、側面図である。 使用部分を示す斜視図である。 アームレスト装置の水平状態を示す正面図である。 図12におけるギアプレートと係止駒との関係を示す正面図である。 アームレスト本体を開き方向へ4°回転させた状態を示す作動図である。 アームレスト本体を開き方向へ8°回転させた状態を示す作動図である。 図15に続く状態を示す作動図である。 図16に対してアームレスト本体を閉じ方向へ作動したときのロック状態を示す作動図である。 アームレスト装置のθ1状態を示す正面図である。 アームレスト本体をθ1手前まで回転させた状態を示す作動図である。 アームレスト本体をθ1回転させた状態を示す作動図である。 アームレスト本体をθ2回転させた状態を示す作動図である。 アームレスト装置の格納状態を示す正面図である。 係止駒と弾性部材との関係を示す正面図である。 係止駒及び弾性部材の動作関係を示す特性図である。 係止駒と弾性部材の第1変形形態を示す正面図である。 係止駒と弾性部材の第2変形形態を示す正面図である。 係止駒と弾性部材の第3変形形態を示す断面図である。 (A)、(B)、(C)は係止駒と弾性部材の第4変形形態を示す正面図、h1-h2線断面図、側面図である。 (A)、(B)、(C)は係止駒の第5変形形態を示す正面図、平面図、側面図である。 本発明の第2実施形態を示す正面図である。 本発明の第3実施形態を示す正面図である。 図31のi1-i2線断面図である。 図31のi3-i4線断面図である。 本発明の第4実施形態を示す正面図である。 図34のj1-j2線断面図である。 図34のj3-j4線断面図である。 第4実施形態の変形形態を示す図34のj1-j2線断面図である。 第4実施形態の変形形態を示す図34のj3-j4線断面図である。 アームレストを備えた車両用シートの斜視図である。 従来のアームレスト装置を示す正面図である。 図40のa1-a2線断面図である。 図40のa3-a4線断面図である。
 以下、本発明を図示する実施形態により具体的に説明する。なお、各実施形態において、同一の部材には同一の符号を付して対応させてある。
 図1~図24は、本発明の第1実施形態のアームレスト装置10を示す。この実施形態のアームレスト装置10は、車両用シートに適用しているが、家具用シートにも同様に適用できるものである。
 図1~図3に示すように、アームレスト装置10は、アームレスト本体20と、ギアプレート30と、カバープレート40と、係止駒50と、弾性部材60とを備えている。
 アームレスト本体20は、シートバックのシートフレーム11に取付ボルト13によって正逆回転可能に取り付けられる。すなわち、図12に示すように、アームレスト本体20は、シートフレーム11に対して矢印Aで示す開き方向(正方向)及び矢印Bで示す閉じ方向(逆方向)の両方向に回転可能となっている。
 アームレスト本体20は、シート着座者の肘を支持する部材であり、底板部24を有した長尺な皿状の板状部材によって形成されている。図4に示すように、アームレスト本体20の底板部24には、軸受孔21がスペーサ70の軸部72に嵌合するように形成されている。又、軸受孔21の近傍には、リーフプレート用凹部22及び弾性部材用凹部23が形成されている。
 図5に示すように、ギアプレート30は略クローバ形状に形成された板状部材によって形成されている。ギアプレート30の外周には、鋸歯状の係止歯31が形成されると共に、係止歯31の一側の終端部に隔離部32が形成され、他側の終端部に解除爪33が形成されている。隔離部32及び解除爪33は、係止歯31よりも外側に突出するように形成されるものである。この場合、隔離部32は、斜面部37を介して係止歯31と連続している。
ギアプレート30の略中央部分には、取付ボルト13が貫通する取付孔34が形成されている。取付孔34を中心とした3方向部位には、板厚方向に対して直角状に屈曲された取付脚部35が形成されている。図1~図3に示すように、取付脚部35は、アームレスト本体20の軸受孔21を貫通してシートフレーム11に当接し、この当接状態で取付ボルト13をシートフレーム11にねじ込む。これによりギアプレート30がシートフレーム11に固定状態で取り付けられる。ギアプレート30における取付孔34を中心とした4方向部位には、小さな円弧状の支持凸部36が複数形成されている。複数の支持凸部36は、同一円の円周上に位置すると共に取付脚部35と反対方向に突出している。
 カバープレート40は、アームレスト本体20と共にギアプレート30を挟むものである。図6に示すように、カバープレート40は、略円形の天板部45を有した皿状の板状部材によって形成されており、天板部45に対応した窪み部分をアームレスト本体20に向けて被せた状態でアームレスト本体20に溶接することによりアームレスト本体20と一体となる。従って、カバープレート40及びアームレスト本体20は、一体回転する。カバープレート40をアームレスト本体20に一体化した状態では、天板部45とアームレスト本体20の底板部24との間に空間14(図11、図2、図3参照)が形成される。この空間14には、後述する係止駒50、弾性部材60、リーフプレート15が配置される。ギアプレート30は、この空間14内に位置した状態でカバープレート40とアームレスト本体20とによって挟まれた状態となる。
 カバープレート40の天板部45には、アームレスト本体20の軸受孔21と同軸位置となる軸受孔41が形成されている。図1に示すように、軸受孔41の内面には、ギアプレート30の複数の支持凸部36が当接する。この当接により、カバープレート40及びアームレスト本体20の一体回転が支持される。さらに、カバープレート40の天板部45には、外方に広がる荷重受け部46が形成されている。荷重受け部46に近接した位置には、リーフプレート用凹部42及び弾性部材用凹部43が形成されている。リーフプレート用凹部42は、アームレスト本体20のリーフプレート用凹部22と共に後述するリーフプレート15を挟んで固定するものである。弾性部材用凹部43は、アームレスト本体20の弾性部材用凹部23と共に弾性部材60を移動可能に挟むものである。荷重受け部46はリーフプレート15の後側に位置しており(図11参照)、リーフプレート15からの荷重を受けるものである。
 係止駒50は、図7に示すように、半月状の駒形状に形成されている。係止駒50には、ギアプレート30の係止歯31に噛み込んで係合する鋸歯状の係止歯51が外周の一辺に形成されている。係止駒50の係止歯51及びギアプレート30の係止歯31は、アームレスト本体20の開き方向(図41参照)に穏やかであり、相互に乗り越え可能となっているが、閉じ方向Bには、立ち上がっており、乗り越え不可能となっている。係止駒50は、ギアプレート30の外周側に位置するようにアームレスト本体20とカバープレート40との間の空間14内に配置される。係止歯51の反対側の一辺は、円弧状の荷重受け部52となっている。荷重受け部52は、カバープレート40の天板部45に臨むものであり、図11に示すように、リーフプレート15を介してカバープレート40に当接する。この当接により、係止歯51がギアプレート30の係止歯31に係合する。
 係止駒50には、第1圧接部54及び第2圧接部55が形成されている。図7に示すように、第1圧接部54は先端に向かって厚みが徐々に薄くなる両側傾斜面によって形成されている。第2圧接部55は、第1圧接部54の終端部分に連続しており、第2圧接部55は、第1圧接部54よりも厚い所定の厚さを有している。第1圧接部54及び第2圧接部55には、後述する弾性部材60が圧接する。定常時においては、弾性部材60は第1圧接部54に圧接する。定常時は、係止駒50の係止歯51がギアプレート30の係止歯31に係合する状態である。一方、弾性部材60が第2圧接部55に圧接すると、弾性部材60による係止駒50への圧接力が定常時の圧接力よりも増大する。
 係止駒50には、嵌合凹部56が形成されている。嵌合凹部56は、第2圧接部55を部分的に凹ませることにより形成されるものであり、弾性部材60が第2圧接部55を圧接する際に弾性部材60が嵌合する。この嵌合により、弾性部材60は係止駒50を確実に保持することができる。
 図8に示すように、弾性部材60は、薄板を略U字形に曲げた板ばね部材によって形成されている。弾性部材60は、基部61を有し、この基部61の両側から側板部62が連続し、側板部62の先端に湾曲部が連続し、湾曲部63の端部が先端部64となっている。先端部64は、開口状態となっており、係止駒50が先端部64から挿入可能となっている。又、両側の側板部62は、先端側に向かって徐々に相互に接近するように傾斜しており、これにより、係止駒50を圧接するばね力が弾性部材60に付与されている。湾曲部63は、係止駒50の第1圧接部54との滑りを確保するための部位である。かかる弾性部材60は、アームレスト本体20及びカバープレート40の弾性部材用凹部23、43に支持された状態でアームレスト本体20及びカバープレート40が形成する空間14内に配置される。このとき、弾性部材60は、先端部64から係止駒50の第1圧接部54が挿入され、先端部64及び湾曲部63が係止駒50の第1圧接部54を挟んで保持した状態となる。
 この実施形態において、スペーサ70が組み込まれる。図9に示すように、スペーサ70は、板状部材によって形成されており、中央部分にアームレスト本体20の軸受孔21と同軸となる軸受孔71が形成され、外周部分の4等分位置には軸部72が形成され、軸部72の間には、脚部収容凹部73が形成されている。図2及び図3に示すように、スペーサ70は、シートフレーム11とギアプレート30との間に挟まれるように配置される。このとき、軸受孔71はアームレスト本体20及びカバープレート40の軸受孔21、41と同軸となる。脚部収容凹部73には、ギアプレート30の取付脚部35が入り込む。なお、スペーサ70は必要がない場合には省略することができる。
 図10は、リーフプレート15を示す。リーフプレート15は、円弧状に形成された板部材からなり、カバープレート40の荷重受け部46と係止駒50の荷重受け部52との間に配置されてこれらに挟まれた状態となり、強い荷重を受ける。リーフプレート15としては、例えば、金属板を焼き入れすることにより撓むことの少ない剛性及び耐磨耗性が付与されたものが用いられる。
 以上のアームレスト装置10においては、ギアプレート30、スペーサ70が取付ボルト13によってシートフレーム11に固定される。一方、アームレスト本体20、カバープレート40、係止駒50、弾性部材60及びリーフプレート15は固定側のギアプレート30に対して一体的に回動可能となっている。ここで、係止駒50は、ギアプレート30、アームレスト本体20、カバープレート40、リーフプレート15及び弾性部材60によって囲まれた空間14内に配置され、その空間内で遊動可能となっている(図11参照)。
 次に、この実施形態の動作を図12~図22により説明する。図12は、アームレスト本体20が水平位置にある状態、図18は、アームレスト本体20をθ1まで傾けた状態、図22は、アームレスト本体20が格納状態を示す。図12の矢印A、B及び位置θ0、θ1、θ2は、図26に合わせてあり、矢印Aはアームレスト本体20の開き方向(正方向)、矢印Bは閉じ方向(逆方向)である。
 図12の状態でアームレスト本体20をθ0~θ1の間で開き方向(A方向)に回転させると、アームレスト本体20及びカバープレート40に支持された弾性部材60は係止駒50をギアプレート30とリーフプレート15との間に嵌り込むように押し込む。この押し込みにより、係止駒50の係止歯51がギアプレート30の係止歯31を乗り越えると次の係止歯と係合する。以下、この作動を図13~図16により具体的に説明する。
 図13は、アームレスト本体20がθ0の状態を示し、図14は、図13の状態からアームレスト本体20を開き方向へ4°回転させた状態であり、アームレスト本体20を回転させることにより、弾性部材60同期して回転し、弾性部材60に保持されている係止駒50は、弾性部材60によって付与される推進力と相まってギアプレート30の係止歯31の外周に沿って推進する。
 図15は、アームレスト本体20をさらに8°まで回転させた状態である。係止駒50がさらに推進するため、係合中のギアプレート30の係止歯31を乗り越える寸前となり、図16に示すように、ギアプレート30の係止歯31を乗り越え、係止駒50はギアプレート30の次の係止歯31に噛み合う。
以上の図13~図16の作動においては、弾性部材60の湾曲部63が係止駒50の第1圧接部54を圧接する定常時の圧接力によって係止駒50が押し込まれるが、弾性部材60の湾曲部63と第1圧接部54との間には摩擦抵抗が発生する。係止駒50を押し込む力は、この摩擦抵抗により消費されるため、係止駒50がギアプレート30の係止歯31を乗り越える際の移動速度が小さくなる。このため、係止駒50の係止歯51がギアプレート30の係止歯31に噛み込む際の勢いが弱くなり、打音を低減することができる。これに加えて、係止駒50は、ギアプレート30、アームレスト本体20、カバープレート40、リーフプレート15及び弾性部材60に囲まれた空間(空間14)内で遊動状態にあるため、係止駒50がギアプレート30に噛み込む際に発生する打音がアームレスト本体20やカバープレート40に伝播しにくい。以上により、大きな打音低減効果を発揮することができる。
 ここで、θ0~θ1の間でアームレスト本体20を閉じ方向(B方向)に回転させると、係止駒50がギアプレート30とリーフプレート15との間に挟まれ、係止駒50の荷重受け部52がリーフプレート15を介してカバープレート40の荷重受け部46と間接的に当接する。この当接により、係止駒50の係止歯51とギアプレート30の係止歯31とが噛み合って係合状態となる。図17は、θ0~θ1の間でアームレスト本体20を閉じ方向に回転させることによりロックされた状態を示す。このとき、係止駒50の係止歯51及びギアプレート30の係止歯31は、閉じ方向(B方向)に立ち上がっていることから乗り越え不可能な状態であり、又、係止駒50とリーフプレート15の荷重受け部52、46による楔効果により強固に係合する。これにより、アームレスト本体20の閉じ方向(B方向)への回転がロックされる。
 図18は、アームレスト本体20の開き方向の回転によって、アームレスト本体20がθ1に達した状態であり、この状態でアームレスト本体20をさらにθ2に向かって開き回転させる。この回転により、係止駒50はギアプレート30の斜面部37に沿ってギアプレート30の拡径方向に移動する。係止駒50の移動により斜面部37、リーフプレート15、弾性部材60が形成する空間が狭くなり、係止駒50は行き場がなくなり、係止駒50は弾性部材60内に深く入り込む。これにより、係止歯51がギアプレート30の隔離部32に乗り上がる。これと共に、係止駒50は弾性部材60に抱きかかえられて弾性部材60に保持される(図22参照)。すなわち、弾性部材60の湾曲部60が第2圧接部55に圧接し、第2圧接部55への圧接によって弾性部材60の係止駒50への圧接力が定常時よりも大きくなる。このときにおいては、弾性部材60の湾曲部63が係止駒50の嵌合凹部56に入り込むため、係止駒50は確実に保持される。かかるθ1~θ2の間においては、係止歯51、31が係合解除状態となっているため、正逆いずれの方向に対してもアームレスト本体20を自由に回転させることができる。
 図19~図21は、アームレスト本体20をθ1手前~θ2まで開き方向回転させるときの係止駒50及び弾性部材60の動作を示す。図19は、アームレスト本体20をθ1手前まで回転させた状態であり、係止駒50はギアプレート30の斜面部37に沿ってギアプレート30の終端部に移動する。
 図20は、図19の状態からさらにアームレスト本体20を回転させてθ1に達した状態を示す。係止駒50はギアプレート30の斜面部37の終端に連設して隔離部32に乗り上がり、弾性部材60の湾曲部63が係止駒50の嵌合凹部56に入り込み、係止駒50は弾性部材60に抱きかかえられて保持される。これにより、係止駒50の係止歯51とギアプレート30の係止歯31との噛み合いが解除された状態が維持される。図21は、アームレスト本体20をさらにθ2まで回転させた状態であり、アームレスト本体20がθ2に達し、図22に示す格納状態となる。
 アームレスト本体20がθ2の格納位置にある図22の状態に対して、アームレスト本体20を閉じ方向(B方向)に回転するときは、係止駒50は弾性部材60に保持された状態でギアプレート30の係止歯31と間隔を有して、すなわち、係止歯51が係止歯31と係合することなく、θ0の位置まで自由に移動する。
 アームレスト本体20がθ0に達すると、係止駒50はギアプレート30の解除爪33に当接するため、弾性部材60からの離脱方向に移動する。これにより、弾性部材60の湾曲部63が嵌合凹部56との嵌合から外れて第1圧接部54を圧接した定常時の状態に戻る。このとき、係止駒50は、ギアプレート30とリーフプレート15との間に挟まれ、その荷重受け部52がリーフプレート15を介してカバープレート40の荷重受け部46と間接的に当接する。これにより、係止駒50の係止歯51とギアプレート30の係止歯31とが噛み合った係合状態となって初期状態に復帰する。
従来の構造では、ラチェットプレート140の第1係合凸部142がギアプレート130の凸部132を乗り越えてロック状態なるとき、ラチェットプレート140が回転し、ギアプレート130の係止歯131がラチェットプレート140の係止歯141に衝撃的に当たるため、大きな打音が発生していたが、この実施形態では、弾性部材60の湾曲部63が係止駒50の嵌合凹部56から第2圧接部55に移動する際、常に摩擦を伴いながら移動するため、打音の大幅な削減が可能となっている。
 このような実施形態では、係止歯31に対する係止歯51の移動に伴って弾性部材60が係止駒50を押し込むが、弾性部材60の湾曲部63が係止駒50の第1圧接部54に圧接しているため、弾性部材60と係止駒50との間に摩擦抵抗が発生し、係止駒50を押し込む力が摩擦抵抗により消費される。このため、係止駒50がギアプレート30の係止歯31を乗り越える際の移動速度が小さくなり、係止駒50の係止歯51がギアプレート30の係止歯31に噛み込む際の勢いが弱くなるため、打音を低減することができる。又、係止駒50が空間14内で遊動状態にあるため、係止駒50がギアプレート30に噛み込む際に発生する打音がアームレスト本体20やカバープレート40に伝播しにくく、これによっても打音を低減させることができる。
 又、弾性部材60は、アームレスト本体20とカバープレート40との間の空間14に保持されているだけで係止駒50への作用を行う。このため、弾性部材60を加締めたり、接合する必要がなく、簡単な構造とすることができ、組み立てが容易となる。
 さらに、共に板状部材からなるアームレスト本体20及びカバープレート40によって固定側のギアプレート30を挟み込んだ構造となっていると共に、ギアプレート30の支持凸部36がアームレスト本体20の軸受孔21及びカバープレート40の軸受孔41の内面に当接することにより支持した構造となっているため、開閉方向(A方向及びB方向)の荷重及び横方向(図41におけるC方向)の荷重に対して大きな剛性を有している。これに加えて、アームレスト本体20の回転を支持するための軸状部材や、ブラケット板が不要となるため、部品点数が少なく、軽量化及び薄型化が可能となる。
 図23は、この実施形態における係止駒50と弾性部材60との関係を示す。この実施形態において、弾性部材60は、略U字形状の板ばね部材からなり、先端部64及び湾曲部63が係止駒50の傾斜した第1圧接部54を挟んでいる。この状態でアームレスト本体20の正回転(A方向回転)に伴って先端部64が係止駒50の第1圧接部54の奥側に押し込まれていくと、係止駒50に推進力が作用し、弾性部材60から飛び出すように係止駒50が移動する。これは枝豆のさやを指先でつまむと中の豆が飛び出すと同様な作動である。かかる係止駒50の移動は、上述したように、係止駒50がギアプレート30とカバープレート40との間に挟まり込むように押し込まれるものである。
 係止駒50を弾性部材60の圧接力によって推進させたり、推進の強弱を調整するには2つの傾斜している第1圧接部54の角度2αを適正に設定する必要がある。係止駒50及び弾性部材60を炭素鋼により作成した場合、係止駒50の第1圧接部54と弾性部材60の湾曲部63の摩擦係数μは、0.12~0.15前後となり、弾性部材60が係止駒50を押し出すには、α≧ρの関係が必要となる。ここで、ρは摩擦角度であり、tanρ=μであるから、μ=0.15の場合、ρ≒8.5°(μ=0.12の場合は、ρ≒7°)となり、2面の第1圧接部54のなす角度2αは約17°以上(μ=0.12の場合、角度2αは14°以上)のとき係止駒50の推進が可能となる。
 図23は、2面の第1圧接部54がなす角度2αと、第1圧接部54を挟む弾性部材60の湾曲部63の荷重P(Pは弾性部材63が中心線に対して直角方向の荷重)と、係止駒50が推進する推力Fとの関係を示している。P、α、ρ、Fの間には、式1で示す楔の関係が成り立つ。
F=2N(sin(ρ-α)/cosρ)   ……式1
 ここで、推進力Fは、弾性部材60の荷重Pが第1圧接部54に作用した際に係止駒50に作用する推進方向(図23のFの方向)荷重を示す。
Nは第1圧接部54に作用する垂直抗力であり、式2の関係が成り立つ。
N=Pcosα   ……式2
式1において、
(1)推進力Fが正(0<)の場合
弾性部材60の荷重Pによって係止駒50を押し出す力よりも弾性部材60と係止駒50との間の摩擦力が勝る状態となる。
具体的には、第1圧接部54の斜面角度αが摩擦角度ρよりも小さい場合であり、弾性部材60が第1圧接部54を挟み込んでも、係止駒は動かずに保持された状態となる。
(2)推進力Fが0の場合
弾性部材60の荷重Pによって係止駒50を押し出す力と弾性部材60と係止駒50との間の摩擦力とが均衡した状態となる。
弾性部材60が第1圧接部54を挟み込んでも、係止駒は動かずに保持された状態となる。
(3)推進力Fが負(0>)の場合
弾性部材60の荷重Pによって係止駒50を押し出す力が弾性部材60と係止駒50との間の摩擦力を勝る状態となる。
具体的には、第1圧接部54の斜面角度αが摩擦角度ρよりも大きい場合であり、弾性部材60が第1圧接部54を挟み込むと係止駒は図23のFの方向に押し出される。
 図24の特性図における縦軸F/Pは、式1の推力Fをばね力Pで除した値であり、ばね力Pがどれだけ推力Fに変換するかを示している。横軸は第1圧接部の角度2αを表す。図24に示すように、ρ=8.5°の場合、2α=17°以上でF/Pは負(0>)となり係止駒50に推力を発生させることができる。図24に示すように、2αの値が小さいほど摩擦によってばね力Pが推力Fに変換する効率が低下する。一方、2αが大きくなると弾性部材60が係止駒50を推進する力が大きくなる。図24においては、2α=50°付近を超えると、縦軸のF/Pが-0.5(F値がP値の50%)を超える。この付近から摩擦が少なくなるため、ばね力Pが推力Fに変換しやすくなる。逆に、弾性部材60の湾曲部63と係止駒50の第1圧接部54との間の摩擦抵抗が減少することから、推進速度を抑える効果が少なくなり打音低減効果が小さくなる。図24においては、打音低減効果と係止駒50の確実な推進を得られる角度2αは、14°~48°前後であり、特に30°付近が最も安定していることが示されている。
 また、2αが大きくなる(90°以上)と第1圧接部54の有効長さが短くなり、係止歯が1山乗越える前に弾性部材の湾曲部63が第2圧接部55に嵌り込み、推進力が発生しなくなることから、係止歯の係合が確実に行われない状況が発生しやすい。 
 摩擦係数μ(tanρ)の値は弾性部材60と係止駒50の材質や面粗度、潤滑剤等によって変化する。適宜の組み合わせにおける適切な第1圧接部の角度2αは、式1および式2から一般式化した数式3として表すことが出来る。
F/P=2N(sin(ρ-α)/cosρ)/P
=2cosα(sin(ρ-α)/cosρ)
ここで前記-0.5<F/P<0となる最適条件から
-0.5<2cosα(sin(ρ-α)/cosρ)<0・・・・・・式3
 図25~図28は、係止駒50と弾性部材60の変形形態をそれぞれ示す。図25の第1変形形態においては、係止駒50の第1圧接部54における一方を傾斜面とし、他方を平面とした構造となっている。図26の第2変形形態においては、2面の第1圧接部54を球面状とした構造となっている。図27の第3変形形態においては、弾性部材60を略L字形として1つの湾曲部63だけが係止駒50の第1圧接部54に圧接する構造となっている。図28の第4変形形態は、弾性部材60に湾曲部63を形成することなく、湾曲部63に対応した部分を直線状の傾斜面部66とする一方、係止駒50の第1圧接部54を球面とした構造となっている。これらのいずれの変形形態においても弾性部材60及び係止駒50としては、弾性部材60が係止駒50の第1圧接部54を圧接することにより係止駒50を推進させるように設計が可能である。
 図29は、係止駒50の第5変形形態を示す。図29における係止駒50は、鋼等の金属により形成された本体部57と、樹脂によって形成されたカバー部58とによって構成されている。本体部57には、係止歯51、荷重受け部52及び嵌合凹部56を有した第2圧接部55が形成されている。カバー部58は、本体部57に被せられ、熱溶着等により本体部57と一体化されている。カバー部58は、第1圧接部54を形成するものであり、この場合においても、弾性部材60による第1圧接部54(カバー部58)への圧接が可能である。
 図30は、本発明の第2実施形態のアームレスト装置10Aを示す。図30に示すアームレスト装置10Aは、係止駒50Aにおける第1圧接部54Aがアームレスト本体20の開き方向(A方向)への回転方向に沿って徐々に厚みを増す形状となっている。その他の部材は、第1実施形態と同様である。この実施形態においても、弾性部材60の湾曲部63が第1圧接部54Aに圧接することにより第1実施形態と同様に動作することができる。
 図31~図33は、本発明の第3実施形態のアームレスト装置10Bを示す。アームレスト装置10Bにおいては、アームレスト本体20の軸受孔21にスペーサ70Aが入り込んで嵌合している。これにより、アームレスト本体20の回転がスペーサ70Aによって支持される。これらの構造では、横方向の荷重に対する剛性をさらに大きくすることが可能となる。なお、スペーサ70Aには、取付脚部75Aが板厚方向と直交する方向に延びており、その先端部がシートフレーム11に当接している。これにより、ギアプレート30に対して取付脚部35を形成する必要がない。
 図34~図36は、本発明の第4実施形態のアームレスト装置10Cを示す。このアームレスト装置10Cにおいては、アームレスト本体20の底板部24に部分的に窪んだ凹部25が形成されている。凹部25は、カバープレート40の天板部45に対応して形成されるものである。このような凹部25を形成することにより、係止駒50、弾性部材60、ギアプレート30、リーフプレート15を収容する収容室を形成することができ、これらを空間14内に簡単且つ確実に配置することができる。なお、凹部は、カバープレート40に設けても良く、カバープレート40及びアームレスト本体20の双方に設けても良い。
 図37及び図38は、図34におけるj1-j2線及びj3-j4線における第4実施形態の変形形態を示す。この形態では、カバープレート40がシートフレーム11側に配置されている。このため、シートフレーム11の底板部24がギアプレート30等を覆うように屈曲されている。
 本発明は、以上の実施形態に限定されることなく、種々変形が可能である。例えば、係止駒50とカバープレート40との間のリーフプレート15を省いて、カバープレート40の荷重受け部46を係止駒50の荷重受け部52に直接に当接させても良い。又、弾性部材60をアームレスト本体20及びカバープレート40の双方の保持させることなく、これらのいずれかに保持させる構造としても良い。さらには係止駒50の荷重受け部52をカバープレート40又はアームレスト本体20の少なくとも一方の荷重受け部に間接的又は直接的に当接する構造としても良い。
10、10A、10B、10C アームレスト装置
11 シートフレーム
14 空間
15 リーフプレート
20 アームレスト本体
30 ギアプレート
31 係止歯
32 隔離部
33 解除爪
36 支持凸部
70、70A スペーサ
40 カバープレート
46 荷重受け部
50 係止駒
51 係止歯
52 荷重受け部
54 第1圧接部
55 第2圧接部
56 嵌合凹部
60 弾性部材
63 湾曲部
64 先端部
 

Claims (8)

  1.  シートフレームに正逆回転可能に取り付けられたアームレスト本体が角度調整可能となっているアームレスト装置において、
     外周に係止歯が形成され前記シートフレームに固定されたギアプレートと、
     前記アームレスト本体に取り付けられ前記ギアプレートをアームレスト本体と共に挟むカバープレートと、
     前記係止歯に係脱自在に係合する係止歯及び前記アームレスト本体又はカバープレートの少なくとも一方に間接的又は直接に当接することにより前記係止歯を相互に係合させる荷重受け部が形成され、前記ギアプレートの外周側に位置するように前記アームレスト本体とカバープレートとの間の空間に配置され、前記アームレスト本体の正逆回転に伴って前記空間内で遊動可能となっている係止駒と、
     前記アームレスト本体又はカバープレートの少なくともいずれか一方に保持された状態で前記空間内に配置されて前記係止駒に弾性的に圧接する板状の弾性部材とを備え、
     前記弾性部材は、前記アームレスト本体の正回転により前記ギアプレートとの係合状態の係止駒に対して一方向への推進力を付与し、前記ギアプレートとの係合離脱状態の係止駒を保持することを特徴とするアームレスト装置。
  2.  前記アームレスト本体及びカバープレートは、同軸位置となる軸受孔が形成された板状部材からなり、前記ギアプレートには、前記軸受孔の内面に当接してアームレスト本体又はカバープレートの少なくとも一方の回転を支持する支持凸部が間隔を有して複数形成されていることを特徴とする請求項1記載のアームレスト装置。
  3.  前記ギアプレートの係止歯の一側の終端部に隔離部が設けられる一方、他側の終端部に解除爪が設けられており、前記係止駒が前記隔離部に達したとき前記弾性部材による係止駒への圧接力が定常時よりも増大し、前記係止駒が前記解除爪に達したとき前記弾性部材による係止駒への圧接力が定常時に戻ることを特徴とする請求項1記載のアームレスト装置。
  4.  前記圧接力が定常時よりも増大したときに前記弾性部材が嵌合する嵌合凹部を前記係止駒に形成したことを特徴とする請求項3記載のアームレスト装置。
  5.  前記係止駒の荷重受け部と前記カバープレートとの間に高剛性のリーフプレートが配置されていることを特徴とする請求項1記載のアームレスト装置。
  6.  前記係止駒は、定常時に弾性部材が圧接する第1圧接部と、定常時よりも圧接力が増大するように弾性部材が圧接する第2圧接部とを備え、前記第1圧接部と第2圧接部とが連続していることを特徴とする請求項3記載のアームレスト装置。
  7.  前記係止駒の第1圧接部又は前記弾性部材が第1圧接部を圧接する部位のいずれか一方が弾性部材の圧接力を増減させる方向に傾斜していることを特徴とする請求項6記載のアームレスト装置。
  8.  前記弾性部材は、前記係止駒を両側から挟み込む略U字形状となっていることを特徴とする請求項1記載のアームレスト装置。
PCT/JP2011/053751 2010-02-23 2011-02-21 アームレスト装置 WO2011105341A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201180010267.3A CN102762132B (zh) 2010-02-23 2011-02-21 扶手装置
JP2012501774A JP5688072B2 (ja) 2010-02-23 2011-02-21 アームレスト装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-037651 2010-02-23
JP2010037651 2010-02-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011105341A1 true WO2011105341A1 (ja) 2011-09-01

Family

ID=44506749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/053751 WO2011105341A1 (ja) 2010-02-23 2011-02-21 アームレスト装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5688072B2 (ja)
CN (1) CN102762132B (ja)
WO (1) WO2011105341A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5567750B1 (ja) * 2014-01-10 2014-08-06 備前発条株式会社 アームレスト角度調節機構
WO2023007542A1 (ja) * 2021-07-26 2023-02-02 備前発条株式会社 アームレスト

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106696786B (zh) * 2015-07-30 2018-12-11 长城汽车股份有限公司 一种座椅扶手和汽车座椅
CN110254311A (zh) * 2019-06-25 2019-09-20 上海国琻汽车科技有限公司 角度调节机构及包含其的汽车座椅扶手

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6111360U (ja) * 1984-06-26 1986-01-23 トヨタ車体株式会社 シ−トの可動ア−ムレストのロツク装置
JP2005065786A (ja) * 2003-08-20 2005-03-17 Otics Corp アームレスト装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4120542B2 (ja) * 2003-09-10 2008-07-16 アイシン精機株式会社 角度位置調整機構
JP4360674B2 (ja) * 2003-11-28 2009-11-11 備前発条株式会社 アームレスト装置
CN201384264Y (zh) * 2009-03-25 2010-01-20 东莞豪文塑胶五金制品有限公司 座椅扶手前后调节装置和上下调节装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6111360U (ja) * 1984-06-26 1986-01-23 トヨタ車体株式会社 シ−トの可動ア−ムレストのロツク装置
JP2005065786A (ja) * 2003-08-20 2005-03-17 Otics Corp アームレスト装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5567750B1 (ja) * 2014-01-10 2014-08-06 備前発条株式会社 アームレスト角度調節機構
WO2023007542A1 (ja) * 2021-07-26 2023-02-02 備前発条株式会社 アームレスト

Also Published As

Publication number Publication date
CN102762132A (zh) 2012-10-31
JPWO2011105341A1 (ja) 2013-06-20
JP5688072B2 (ja) 2015-03-25
CN102762132B (zh) 2016-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9903453B2 (en) Reclining device
WO2011105341A1 (ja) アームレスト装置
US7575280B2 (en) Latch mechanism and a vehicle seat having a latch mechanism
US10793030B2 (en) Reclining device
JP5093223B2 (ja) ロック装置
US7651165B2 (en) Seat reclining apparatus for vehicle
EP2322378A2 (en) Seat reclining apparatus
US10464447B2 (en) Slide rail device for vehicle
JP2005324785A (ja) シートベルトシステムのウェブガイド用の高さ調節装置
JPWO2012011425A1 (ja) ステアリング装置
JPWO2008126479A1 (ja) ロック装置
CA2582891A1 (en) Reclining device
WO2014065139A1 (ja) リクライニング装置
JP4320461B2 (ja) 減速比自動切換装置
WO2013088043A1 (fr) Double embrayage a rattrapage d'usure, notamment pour vehicule automobile
JP5808584B2 (ja) 車両用シート
JP5618814B2 (ja) ステアリング装置
JPH1059128A (ja) シートベルトリトラクタ
US9360072B2 (en) Brake mechanism and clutch unit
KR101107985B1 (ko) 차량용 시트 리클라이닝 장치
JP3990872B2 (ja) 車両用シートリクライニング装置
JP2012035651A (ja) ロック装置
JPH0521564B2 (ja)
CN110664157A (zh) 头枕角度调节器
JP4840152B2 (ja) クラッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180010267.3

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11747302

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012501774

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11747302

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1