WO2011099330A1 - バックライト装置および液晶表示装置ならびにテレビジョン受像機 - Google Patents

バックライト装置および液晶表示装置ならびにテレビジョン受像機 Download PDF

Info

Publication number
WO2011099330A1
WO2011099330A1 PCT/JP2011/050712 JP2011050712W WO2011099330A1 WO 2011099330 A1 WO2011099330 A1 WO 2011099330A1 JP 2011050712 W JP2011050712 W JP 2011050712W WO 2011099330 A1 WO2011099330 A1 WO 2011099330A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
light emitting
reflecting surface
backlight device
incident
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/050712
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
上山宗俊
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Publication of WO2011099330A1 publication Critical patent/WO2011099330A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133605Direct backlight including specially adapted reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0018Redirecting means on the surface of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/002Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide, e.g. with collimating, focussing or diverging surfaces
    • G02B6/0021Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide, e.g. with collimating, focussing or diverging surfaces for housing at least a part of the light source, e.g. by forming holes or recesses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • G02B6/009Positioning aspects of the light source in the package
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side

Definitions

  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the backlight device 2 according to the second embodiment of the present invention.
  • the convex portion 72 is provided on the lower surface of the light guide 7. Since other configurations may be the same as those of the first embodiment, detailed description thereof is omitted.
  • the arrangement of the optical axis and the inclined surface is such that the light emitted from the light emitting surface 91 is incident (reflected) at an angle smaller than the critical angle ⁇ by a plurality of inclined surfaces 7b1 and 7b2 provided on the light reflecting surface 7b. Is set, the light incident on the light reflecting surface 7b is totally reflected. Therefore, the light incident on the light reflecting surface 7b is not lost through the light reflecting surface 7b, and all the light emitted from the light emitting diode 9 can be used. Brightness can be improved.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

高輝度で光の利用効率が優れたサイドライト型のバックライト装置および液晶表示装置並びにテレビジョン受像機を提供する。本発明に係るバックライト装置は、導光体と、導光体の上面に設けられた光出射領域と、導光体の所定の側面に設けられた光反射面と、光出射領域と光反射面の間であり導光体の下面に凹部若しくは凸部が形成され、凹部若しくは凸部の側壁は光反射面と対向するように設けられた光入射面であり、側壁と対向するように複数の光源が配置され、光源から出射された光は、光入射面から導光体の内部に導かれて、光反射面で反射され、光出射領域から出射されることを特徴としている。

Description

バックライト装置および液晶表示装置ならびにテレビジョン受像機
 本発明は、光源と導光体とを備えたサイドライト型のバックライト装置および液晶表示装置ならびにテレビジョン受像機に関するものである。
 従来、液晶表示装置に用いるバックライト装置には、導光体の側面側に光源を配置したサイドライト型のバックライト装置や、液晶パネルの直下に光源を配置した直下型のバックライト装置などがある。サイドライト型のバックライト装置は、中小型の液晶表示装置や特に薄型を必要とする液晶表示装置に用いられている。これらのバックライト装置の光源としては、従来は冷陰極管(CCFL)が主流であったが、最近では環境問題が重要視されており、低消費電力で水銀レスであるLEDに切り替わりつつある。
 例えば、特許文献1にLEDを用いたサイドライト型のバックライト装置が開示されている。特許文献1は、図6に示すように、液晶パネルの裏面側に配置されるホルダケース300内に、所定の辺が光入射面7aとされた導光体7と、その光入射面7a側に配置されるチップ型LED9とが収納され、チップ型LED9から出射される光を導光体7を介して液晶パネルに照射する液晶パネル用バックライト装置である。特許文献1では、チップ型LED9がその発光面91側を光入射面7aに対して逆向きとなるように配置するとともに、ホルダケース300の光入射面7aと対向する特定の側面に光反射手段320を設けることにより、チップ型LED9の出射光が光反射手段320にて反射して導光体に入射するため、液晶パネルの表示部端縁にバックライト光源による輝点が現れないようになっている。
特開2006-47339号公報
 特許文献1のサイドライト型のバックライト装置では、ホルダーケース300内に光反射手段320が設けられており、光反射手段320の部品代や製造コストが掛かるため、バックライト装置の価格が高くなってしまう問題があった。また、光反射手段320と光入射面7aとの間隙部は空間(空気層)となっており、チップ型LED9から出射された光が光反射手段320で反射して導光体に入射されるまでの間に、上記空気層で散乱されたり、光の一部が光入射面7aで反射されるなどして、チップ型LED9から出射される光の損失が発生して、バックライト装置の輝度が低下するという問題があった。
 また、光反射手段320にて反射した光が、チップ型LED9に遮られて光入射面7aに入射されず部分的に影が生じて、表示部端部に輝度むらを生じさせる問題があった。光反射手段320の凹凸面を工夫したり、光入射面7aにレンズ面を形成することにより、チップ影部分を少なくすることもできるが、バックライト装置の価格がさらに上昇する問題がある。
 本発明に係るバックライト装置は、導光体と、導光体の上面に設けられた光出射領域と、導光体の所定の側面に設けられた光反射面と、光出射領域と光反射面の間であり導光体の下面に凹部若しくは凸部が形成され、凹部若しくは凸部の側壁は光反射面と対向するように設けられた光入射面であり、側壁と対向するように複数の光源が配置され、光源から出射された光は、光入射面から導光体の内部に導かれて、光反射面で反射され、光出射領域から出射されることを特徴としている。
 本発明に係るバックライト装置によれば、発光ダイオードから出射される光の損失が防止され、バックライト装置の照射光の明るさが向上し、輝度むらの発生を防止することができる。
第1の実施例のバックライト装置及び液晶表示装置を説明する斜視図である。 第1の実施例のバックライト装置の要部構成を説明する平面図である。 第1の実施例のバックライト装置の要部構成を説明する断面図である。 第2の実施例のバックライト装置の要部構成を説明する断面図である。 第3の実施例のバックライト装置の要部構成を説明する断面図である。 従来のサイドライト型のバックライト装置の平面図である。
 以下、本発明のバックライト装置、及びこれを用いた液晶表示装置の好ましい実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の説明では、透過型の液晶表示装置に本発明を適用した場合を例示して説明する。
(実施例1)
 図1は、本発明の第1の実施例におけるバックライト装置及び液晶表示装置を説明する斜視図である。図1に示すように、液晶表示装置1は、バックライト装置2と、バックライト装置2からの光が照射される液晶パネル3とが一体化された構成となっている。
 また、液晶表示装置1は、バックライト装置2と液晶パネル3との間に、例えば拡散シート4、プリズムシート5、及び偏光シート6が配置されており、これらの光学シートにより、バックライト装置2から照射される光の輝度が整えられて、液晶パネル3の表示性能を向上させるようになっている。
 バックライト装置2は、導光体7と、反射シート8と、複数の光源とから構成されている。導光体7は、例えば、透明なアクリル樹脂などの合成樹脂を材料として略直方体状に形成されたものである。導光体7の下面側には反射シート8が配置されている。また、導光体7の表示領域10の外側には光源となる複数の発光ダイオード9が配置されている。
 図2は、本発明のバックライト装置2の一例を示す断面図である。図1および図2に示すように、導光体7の上面には、表示領域10に光を出射するための光出射領域7cを備えており、導光体7の所定の側面には光反射面7bを備えている。また、導光体7の表示領域10の外側であり下面には、光反射面7bの方向に溝状に形成された凹部71が設けられており、光反射面7bと対向する凹部71の側壁が光入射面7aとなっている。
 また、光反射面7bの外側には反射部材8aが設けられている。反射部材8aは、導光体7の下面に配置した反射シート8と同じ部材を利用することができる。例えば、反射シート8を導光体7の下面から光反射面7bまで延長して配置し、光入射面7aの部分だけ反射シート8を取り除くことにより設けてもよい。
 導光体7の凹部71の内部には、複数の発光ダイオード9が、それぞれの発光面91を光入射面7aに対向させて配列されている。また、発光ダイオード9から出射される光の主発光方向が、光入射面7aから光反射面7bに向って上向きに進行するように、発光ダイオード9は発光面91を上向きに傾斜して設置されている。
 なお、図2では、発光ダイオード9から出射される光が、光入射面7aで不要に反射されてしまうことを防ぐため、さらに、光入射面7aも発光面91と平行になるように傾斜させて、発光ダイオード9の出射光を光入射面7aへ垂直に入射させる構成を示している。
 図3は、本発明のバックライト装置2の平面図である。発光ダイオード9の発光面91から出射される光は、光入射面7aから導光体7に導入され、内部を進行して光反射面7bに入射される。入射光は光反射面7bへの入射角度によって、光反射面7bあるいは外側の反射部材8aで反射されて、導光体7の内部を進行して表示領域10(光出射領域7c)の方向に返される。
 図3の矢印で示すように、発光ダイオード9から出射される光が光入射面7aから光反射面7bを経由し表示領域10に至るように、表示領域10までの光路長を長くとって導くことにより、表示領域10に到達した光は十分な幅に拡散された状態となっているので、発光ダイオード9と近接する表示領域端部10aに光むらとなる輝点の発生を防ぐことができる。さらに、発光ダイオード9からの光は、光入射面7aから表示領域10まで導光体7の内部を進行するため、光が空気層により散乱される損失を防止することができる。
 さらに、光反射面7bの外側には反射部材8aが設けられており、光が光反射面7bに臨界角θ以上の角度で入射した場合にも、光反射面7bを透過せずに外側の反射部材8で反射されるため、光反射面7bに入射した光は全反射されることになる。したがって、光反射面7bに入射した光は光反射面7bを透過して損失されることはなく、発光ダイオード9から出射される光を全て利用できるので、光の利用効率が高まりバックライト装置の輝度を向上させることができる。
 なお、本実施例では光反射面7bの外側に反射部材8aを設けているが、入射光の入射角が臨界角θよりも小さく光反射面7bで全反射される場合には、光反射面7bの外側に反射部材8aを設けなくてもよい。
 また、発光ダイオード9は光軸が上向きに傾斜して設置されており、発光面91から出射された光は、光反射面7bに下方から入射して上方へ反射される。したがって、光反射面7bあるいは反射部材8aで反射された光は、発光ダイオード9の上方の導光体7の内部(凹部71の上部)を進んで表示領域10に至るので、光反射面7bから返ってくる光が発光ダイオード9に遮られて影部分ができるという問題を解決することができる。
 上記のように、本発明に係るバックライト装置によれば、発光ダイオードの光の損失が防止されるのでバックライト装置の照射光の明るさが向上し、表示領域に輝度むらの発生を防止することができる。
(実施例2)
 図4は、本発明の第2の実施例におけるバックライト装置2の断面図である。実施例2は、導光体7の下面に凸部72を設けたものである。他の構成は実施例1と同じであってよいので詳細な説明は省略する。
 導光体7は、光反射面7bが設けられる側面部を、導光体7の下面側に凸状に延長して形成した凸部72が設けられており、光反射面7bと対向する凸部72の側壁が光入射面7aとなっている。
 また、光反射面7bの外側に反射部材8aが設けられている。反射部材8aは、導光体7の下面に配置した反射シート8と同じ部材を利用することができ、反射シート8を導光体7の下面から光反射面7bまで延長して配置し、光入射面7aの部分だけ反射シート8を取り除くことにより設けてもよい。
 導光体7の凸部72の光入射面7a側には、複数の発光ダイオード9が、それぞれの発光面91を光入射面7aに対向させて配列されている。また、発光ダイオード9から出射される光の主発光方向が、光入射面7aから光反射面7bに向って上向きに進行するように、発光ダイオード9は発光面91を上向きに傾斜して設置されている。
 なお、図4では、発光ダイオード9から出射される光が、光入射面7aで不要に反射されることを防ぐため、さらに、光入射面7aも発光面91と平行になるように傾斜させて、発光ダイオード9の出射光を光入射面7aへ垂直に入射させる構成を示している。
 発光ダイオード9の発光面91から出射された光は、光入射面7aから導光体7に導入され、内部を進行して光反射面7bで反射され、導光体7の内部を進行して表示領域10の方向に返される。
 第1の実施例と同様に、発光ダイオード9から出射される光が光入射面7aから光反射面7bを経由し表示領域10に至るように、表示領域10までの光路長を長くとって導くことにより、表示領域10に到達した光は十分な幅に拡散された状態となっているので、発光ダイオード9と近接する表示領域端部10aに光むらとなる輝点の発生を防ぐことができる。さらに、発光ダイオード9からの光は、光入射面7aから表示領域10まで導光体7の内部を進行するため、光が空気層等により散乱される損失を防止することができる。
 さらに、光反射面7bの外側には反射部材8aが設けられており、光が光反射面7bに臨界角θ以上の角度で入射した場合にも、光反射面7bを透過せずに外側の反射部材8aで反射されるため、光反射面7bに入射した光は全反射されることになる。したがって、光反射面7bに入射した光は光反射面7bを透過して損失されることはなく、発光ダイオード9から出射される光を全て利用できるので、光の利用効率が高まりバックライト装置の輝度を向上させることができる。
 なお、本実施例では光反射面7bの外側に反射部材8aを設けているが、入射光の入射角が臨界角θよりも小さく光反射面7bで全反射される場合には、光反射面7bの外側に反射部材8aを設けなくてもよい。
 また、光反射面7bで全反射された光が、発光ダイオード9の上方の導光体7の内部を進行して光出射領域7cの方向に至るので、反射光が発光ダイオード9に遮られて影部分が生じることはなく、表示領域端部10aの輝度むらを防止することができる。特に実施例3では、凸部72に光入射面7aを設けているため、発光ダイオード9の上方の導光体7の厚みを光出射領域7cと同等の厚みで確保できるので、光反射面7bで反射された光を有効に表示領域10に導くことができる。
(実施例3)
 図5は、本発明の第3の実施例におけるバックライト装置2の断面図である。上記第1の実施例と異なるところは反射面7bの構成であり、他の構成は第1の実施例と同じであってよいので詳細な説明は省略する。
 導光体7の側面に設けられる反射面7bは複数の傾斜面(7b1、7b2)から構成されており、それぞれの傾斜面は発光ダイオード9から出射される光が臨界角θよりも小さい角度で傾斜面に入射(反射)されるように傾斜されている。
 臨界角θとは、屈折率が大きいところから小さいところに光が入る際に全反射が起きる最も小さな入射角のことであり、入射元の物質の屈折率をn1、入射先の物質の屈折率をn2としたとき、θ=arc・sin(n2/n1)の式から求めることができる。例えば、導光体7に使われるアクリル(n1=1.49)と空気(n2=1)の屈折率から臨界角を求めると、θ=42.2°となる。
 第1の傾斜面7b1と発光ダイオード9の光軸との配置関係は、上記のように臨界角θを考慮して設定されるが、例えば、図5に示すように、発光ダイオード9の光軸は導光体7と平行にして、第1の傾斜面7b1の角度で光の入射角が臨界角θ以下となるように設定するのが望ましい。傾斜面7b1や7b2は、導光体7を成型するときの金型を用いて導光体7と一体的に形成することができる。このため、各々の傾斜面での光の入射角を精度良く設定するためには、発光ダイオード9の光軸を傾斜させて調整するよりも、上記のように傾斜面の角度を調整する方が容易かつ精確に、光の入射角を臨界角θ以下となるように設定することができ、バックライト装置2の組立に要する作業時間を短縮させることができる。
 発光ダイオード9の発光面91から出射された光は、光入射面7aから導光体7に導入され、内部を進行して光反射面7bのそれぞれの傾斜面7b1、7b2で順次反射され、発光ダイオード9の上方の導光体7の内部(凹部71の上方)を進行して表示領域10の方向に返される。
 第1の実施例と同様に、発光ダイオード9から出射される光が光入射面7aから光反射面7bを経由し表示領域10に至るように、表示領域10までの光路長を長くとって導くことにより、表示領域10に到達した光は十分な幅に拡散された状態となっているので、発光ダイオード9と近接する表示領域端部10aに光むらとなる輝点の発生を防ぐことができる。さらに、発光ダイオード9からの光は、光入射面7aから表示領域10まで導光体7の内部を進行するため、光が空気層等により散乱される損失を防止することができる。
 また、発光面91から出射された光は、光反射面7bに設けられた複数の傾斜面7b1、7b2で、臨界角θより小さな角度で入射(反射)されるよう光軸と傾斜面の配置が設定されているため、光反射面7bに入射された光は全反射されることになる。したがって、光反射面7bに入射した光は光反射面7bを透過して損失されることはなく、発光ダイオード9から出射される光を全て利用できるので、光の利用効率が高まりバックライト装置の輝度を向上させることができる。
 また、光反射面7bで全反射された光が、発光ダイオード9の上方の導光体7の内部(凹部71の上方)を進行して光出射領域7c方向に至るので、反射光が発光ダイオード9に遮られて影部分が生じることはなく、表示領域端部10aの輝度むらを防止することができる。
 なお、図5では、光反射面7bを2つの傾斜面(7b1、7b2)により構成しているが、2つ以上の傾斜面で光反射面7bを構成してもよい。傾斜面を増やすことにより、各傾斜面では光の入射角を臨界角θに対してさらに小さくすることができ、各傾斜面で確実に光を全反射させることができる。
 また、光反射面7bを縦方向と横方向の曲率半径が異なる曲面(シリンドリカル面、トロイダル面)で構成してもよい。光反射面7bを曲面で構成することにより、光の反射方向をきめ細かく調整したり集光させたりすることができる。
 以上、第1から第3の実施例について説明したが、本発明は上記の実施例に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、種々の変更が可能である。例えば、実施例1や実施例2の構成で示した反射部材8aを実施例3で示した構成に設けることも可能である。
1 液晶表示装置
2 バックライト装置
3 液晶パネル
5 プリズムシート
6 偏光シート
7 導光体
7a 光入射面
7b 光反射面
7c 光出射領域
8 反射シート
8a 反射部材
9 発光ダイオード
10 表示領域
71 凹部
72 凸部
91発光面
130 光拡散板
320 光反射手段
321 波形面
322 光反射層

Claims (8)

  1.  導光体と、
     前記導光体の上面に設けられた光出射領域と、
     前記導光体の所定の側面に設けられた光反射面と、
     前記光出射領域と前記光反射面の間であり前記導光体の下面に凹部若しくは凸部が形成され、
     前記凹部若しくは凸部の側壁は前記光反射面と対向するように設けられた光入射面であり、
     前記側壁と対向するように複数の光源が配置され、
     前記光源から出射された光は、前記光入射面から前記導光体の内部に導かれて、前記光反射面で反射され、前記光出射領域から出射されることを特徴とするバックライト装置。
  2.  前記光源が発光ダイオードであることを特徴とする請求項1に記載のバックライト装置。
  3.  前記発光ダイオードは、主発光方向が斜め上方に傾斜されて配置されていることを特徴とする請求項2に記載のバックライト装置。
  4.  前記光反射面は、傾斜面を備えていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載のバックライト装置。
  5.  前記発光ダイオードから出射された光を、前記光反射面に臨界角以下で入射させることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載のバックライト装置。
  6.  前記光反射面は、反射部材を備えていることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載のバックライト装置。
  7.  請求項1から請求項6のいずれかに記載のバックライト装置を用いた液晶表示装置。
  8.  請求項7に記載の液晶表示装置と、テレビジョン放送を受信するチューナ部とを備えることを特徴とするテレビジョン受像機。
PCT/JP2011/050712 2010-02-12 2011-01-18 バックライト装置および液晶表示装置ならびにテレビジョン受像機 WO2011099330A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-028351 2010-02-12
JP2010028351A JP2013084343A (ja) 2010-02-12 2010-02-12 バックライト装置および液晶表示装置ならびにテレビジョン受像機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011099330A1 true WO2011099330A1 (ja) 2011-08-18

Family

ID=44367616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/050712 WO2011099330A1 (ja) 2010-02-12 2011-01-18 バックライト装置および液晶表示装置ならびにテレビジョン受像機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2013084343A (ja)
WO (1) WO2011099330A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014204860A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2014204854A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
KR102205131B1 (ko) * 2014-10-07 2021-01-21 엘지디스플레이 주식회사 백 라이트 유닛과 이를 포함하는 액정 표시 장치

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11329041A (ja) * 1998-05-14 1999-11-30 Nippon Denyo 面光源装置
JP2002270023A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 面発光装置
JP2005339940A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Casio Comput Co Ltd 面光源
JP2008010286A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Nippon Seiki Co Ltd 照明装置
WO2009144853A1 (ja) * 2008-05-30 2009-12-03 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、並びに導光板
JP2010020941A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Yuichi Suzuki 液晶表示装置および照明装置
JP2010020920A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Sharp Corp 線状光源装置および画像読取装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11329041A (ja) * 1998-05-14 1999-11-30 Nippon Denyo 面光源装置
JP2002270023A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 面発光装置
JP2005339940A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Casio Comput Co Ltd 面光源
JP2008010286A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Nippon Seiki Co Ltd 照明装置
WO2009144853A1 (ja) * 2008-05-30 2009-12-03 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、並びに導光板
JP2010020941A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Yuichi Suzuki 液晶表示装置および照明装置
JP2010020920A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Sharp Corp 線状光源装置および画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013084343A (ja) 2013-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI509293B (zh) 側出射型led透鏡、具有該透鏡的背光單元及顯示裝置
US7275850B2 (en) Backlight unit
US8292466B2 (en) Lens for light emitting diode
US10151448B2 (en) Display apparatus
US7530725B2 (en) Light guide plate with reflective/refractive depressions, and backlight module using the same
JP5295382B2 (ja) 面状光源装置およびこれを用いた表示装置
KR20110114311A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
US20150168775A1 (en) Direct type backlight module
KR100813255B1 (ko) 고출력 도광판 및 이를 채용한 백라이트 유닛
TW201525587A (zh) 側光式背光模組及其導光板
US20200159071A1 (en) Back light unit and display device having the same
KR20140058837A (ko) 광학 시트 및 이를 갖는 백라이트 어셈블리
US7708445B2 (en) Light guide device and backlight module using the same
US20140146562A1 (en) Illumination device and display device
JP6661346B2 (ja) 液晶表示装置
KR20140088679A (ko) 백라이트 어셈블리와 이를 이용한 표시 장치
US20090323308A1 (en) Optical plate and backlight module using the same
KR101651888B1 (ko) 백라이트 장치
WO2011099330A1 (ja) バックライト装置および液晶表示装置ならびにテレビジョン受像機
US8814378B2 (en) LCD device and LED package structure thereof
JP5711893B2 (ja) 面光源装置
US20060203514A1 (en) Light guide plate structure
US20130321743A1 (en) Backlight module and liquid crystal display
KR20130133569A (ko) 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
KR102093925B1 (ko) 반사판 및 이를 포함하는 백라이트 유닛

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11742079

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11742079

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP