WO2011093423A1 - (e)-ヒドロキシイミノフェニル酢酸誘導体の製法 - Google Patents

(e)-ヒドロキシイミノフェニル酢酸誘導体の製法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011093423A1
WO2011093423A1 PCT/JP2011/051697 JP2011051697W WO2011093423A1 WO 2011093423 A1 WO2011093423 A1 WO 2011093423A1 JP 2011051697 W JP2011051697 W JP 2011051697W WO 2011093423 A1 WO2011093423 A1 WO 2011093423A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
substituted
unsubstituted
formula
compound
compound represented
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/051697
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
紀章 森山
亮 小林
Original Assignee
田辺三菱製薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 田辺三菱製薬株式会社 filed Critical 田辺三菱製薬株式会社
Priority to JP2011551919A priority Critical patent/JPWO2011093423A1/ja
Priority to CN2011800073863A priority patent/CN102712582A/zh
Publication of WO2011093423A1 publication Critical patent/WO2011093423A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C315/00Preparation of sulfones; Preparation of sulfoxides
    • C07C315/06Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C315/00Preparation of sulfones; Preparation of sulfoxides
    • C07C315/04Preparation of sulfones; Preparation of sulfoxides by reactions not involving the formation of sulfone or sulfoxide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C249/00Preparation of compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C249/04Preparation of compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton of oximes
    • C07C249/14Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/32Oximes
    • C07C251/34Oximes with oxygen atoms of oxyimino groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • C07C251/48Oximes with oxygen atoms of oxyimino groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with the carbon atom of at least one of the oxyimino groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C259/00Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C259/12Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. N-hydroxyamidines
    • C07C259/14Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. N-hydroxyamidines having carbon atoms of hydroxamidine groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/44Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/13Crystalline forms, e.g. polymorphs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Definitions

  • the present invention relates to a process for producing (E) -hydroxyiminophenylacetic acid derivatives.
  • the oxime derivative has a glucokinase (GK) activation action, and is a therapeutic agent for diabetes or chronic complications of diabetes such as retinopathy, nephropathy, neurosis, ischemic heart disease or arteriosclerosis, and obesity And / or is known to be useful as a preventive agent (Patent Document 1).
  • GK glucokinase
  • Patent Document 1 discloses (E) -hydroxyiminophenylacetic acid derivatives (formula IV of Patent Document 1: (Wherein R 1 represents hydrogen or the like, R 2 represents alkylsulfonyl or the like, Z 2 represents alkyl or the like, and A represents aryl or the like) A method for producing an oxime derivative using a compound represented by formula (II) as a production intermediate is disclosed.
  • the hydroxyiminophenylacetic acid derivative is obtained as a mixture of geometric isomers, it is isomerized using trifluoroacetic acid (TFA) as a solvent, extracted, and then recrystallized to (E) -hydroxyiminophenylacetic acid.
  • TFA trifluoroacetic acid
  • a derivative has been produced (Example 1 of Patent Document 1), and development of a safe method for producing an (E) -hydroxyiminophenylacetic acid derivative with a small number of steps has been desired.
  • An object of the present invention is to provide an inexpensive and high-yield industrial production method for a hydroxyiminophenylacetic acid derivative with a small number of steps.
  • R represents a protecting group for carboxylic acid
  • R 1 represents a hydrogen atom or a halogen atom
  • R 2 is a halogen atom, cycloalkylsulfonyl, substituted or unsubstituted alkylsulfonyl, substituted or unsubstituted alkylthio, substituted or unsubstituted aminosulfonyl, substituted or unsubstituted nonaromatic heterocyclic thio, substituted or unsubstituted nonaromatic
  • Step a reacting a compound of formula II with hydroxylamine or a salt thereof;
  • Step b Formula (Z) -I: (In the formula, each symbol is the same as above.) Isomerizing the compound represented by formula (E) -I in a solvent in the presence of an acid to precipitate crystals of the compound represented by formula (E) -I; and (step c) of the compound represented by formula (E) -I A step of filtering the crystals.
  • a method for producing a compound represented by formula VIII or a pharmaceutically acceptable salt thereof comprising the following steps: (Where Q represents cycloalkyl, heterocyclic group, alkyl or alkenyl, R 3 and R 4 independently represent a hydrogen atom, alkoxy, substituted or unsubstituted heterocyclic group, alkoxyalkoxy, substituted or unsubstituted cycloalkyl, cyano, substituted or unsubstituted aryl, substituted or unsubstituted carbamoyl, hydroxy, alkanoyl Represents alkylthio, alkoxycarbonyl, substituted or unsubstituted aryloxy, halogen atom, oxo or substituted or unsubstituted arylcarbonyloxy, Ring T represents a heteroaryl or non-aromatic heterocyclic group, R 5 represents a hydrogen atom, formyl, halogen atom, oxo, substituted or unsubstituted
  • Step 1 A step of producing a compound of formula (E) -I comprising the following steps: (Step a) reacting a compound of formula II with hydroxylamine or a salt thereof; (Step b) Formula (Z) -I: (In the formula, each symbol is the same as above.) A step of isomerizing the compound represented by formula (E) -I in a solvent in the presence of an acid to precipitate crystals of the compound represented by formula (E) -I; and (step c) of the compound represented by formula (E) -I Filtering the crystals;
  • Step 2 A step of producing a compound represented by the formula V by reacting a compound represented by the formula (E) -I with a compound represented by the formula IV; (Step 3) hydrolyzing the compound represented by Formula V to produce a compound represented by Formula VI; and (Step 4) reacting the compound represented by Formula VI with the compound represented by Formula VII. .
  • This production method can be suitably carried out at 0 ° C. to 70 ° C., preferably 0 ° C. to room temperature.
  • the acid an inorganic acid or an organic acid can be used, and examples thereof include one or a plurality of acids selected from hydrochloric acid, hydrobromic acid, sulfuric acid, phosphoric acid, trifluoromethanesulfonic acid, tosylic acid, mesylic acid, and the like.
  • hydrochloric acid, particularly concentrated hydrochloric acid can be suitably used.
  • the acid may be present, and it is preferable to add 3 equivalents or more, particularly 5 equivalents or more.
  • the solvent is preferably a solvent having a difference in solubility of Compound (E) -I between 40 ° C. to 60 ° C. and 0 ° C. to room temperature, and examples thereof include acetonitrile, alcohol solvents, water, or a mixed solvent thereof.
  • the alcohol solvent methanol, ethanol, and isopropanol are preferable, and methanol is particularly preferable.
  • the amount of the solvent is preferably such that the compound (E) -I is dissolved at 40 ° C. to 70 ° C. and the crystals are precipitated at 0 ° C. to room temperature.
  • the solvent is methanol, 1 to 10 ml / g, particularly 3 to 5 ml / g is preferred.
  • compound (Z) -I as a raw material does not have to be pure compound (Z) -I, and may be a mixture of geometric isomers of compound (Z) -I and compound (E) -I.
  • Crystal precipitation can be suitably carried out by adjusting the amount of the solvent, adding a solvent having low solubility of compound (E) -I, cooling, and / or adding a seed crystal of compound (E) -I.
  • the crystal of compound (E) -I can be obtained with high purity by filtering the solvent. The obtained crystals may be washed with a solvent as appropriate.
  • This production method can be suitably carried out by heating to 50 ° C. to 60 ° C. in the presence of an acid and then cooling to 0 ° C. to room temperature.
  • Step a In this step, compound (Z) -I and compound (E)-are reacted by reacting compound II with hydroxylamine or a salt thereof (hydrochloride, sulfate, etc.) in a solvent suitable for carrying out step b.
  • 1 is a process for producing a mixture of I.
  • This reaction can be carried out by any conventional method for converting a ketone to hydroxyimino. It can be carried out in the presence or absence of an acid. This reaction can be suitably carried out at 0 ° C to 70 ° C, preferably 40 ° C to 60 ° C.
  • compound II and hydroxylamine or a salt thereof, and other impurities may coexist in the reaction solution.
  • Step b This step can be carried out in the same manner as in the production of compound (E) -I from compound (Z) -I.
  • This step can be preferably carried out by adding an acid at 40 ° C. to 60 ° C. to the reaction solution obtained in step a, cooling to 0 ° C. to room temperature, and inoculating seed crystals as appropriate.
  • Process c The crystal of compound (E) -I can be obtained in high purity by filtering the solvent. The obtained crystals may be washed with a solvent as appropriate.
  • Step 1 a step of producing a compound represented by Compound (E) -I;
  • Step 2 A step of producing a compound represented by the formula V by reacting a compound represented by the formula (E) -I with a compound represented by the formula IV;
  • Step 3 hydrolyzing the compound represented by Formula V to produce a compound represented by Formula VI;
  • Step 4 reacting the compound represented by Formula VI with the compound represented by Formula VII. .
  • Step 1 can be carried out according to the above-described method for producing compound (E) -I from compound II.
  • Steps 2 to 4 can be performed according to the method described in Patent Document 1 as follows.
  • reaction with compound IV in which L is a halogen atom, an optionally substituted arylsulfonyloxy or an optionally substituted alkylsulfonyloxy may be carried out using a suitable solvent (acetone, ethanol, THF, dimethyl sulfoxide, DMF, Dioxane, N, N-dimethylacetamide, N-methylpyrrolidone or the like or a mixed solvent thereof) in the presence of a base such as potassium carbonate, potassium tert-butoxide, sodium hydride, cesium carbonate or the like.
  • a suitable solvent acetone, ethanol, THF, dimethyl sulfoxide, DMF, Dioxane, N, N-dimethylacetamide, N-methylpyrrolidone or the like or a mixed solvent thereof
  • a base such as potassium carbonate, potassium tert-butoxide, sodium hydride, cesium carbonate or the like.
  • Compound V can be prepared by any conventional method for hydrolyzing alkoxycarbonyl to carboxyl, for example, lithium hydroxide in an appropriate solvent (alcohol solvent such as methanol, ethanol, or THF, dioxane, water, or a mixed solvent thereof), It can be converted to compound VI by hydrolyzing the R group by treatment with sodium hydroxide, potassium carbonate or the like.
  • compound V in which R is benzyl can be hydrolyzed by catalytic reduction or the like.
  • Stage 4 The reaction from compound VI to compound VIII can be carried out by converting compound VI into a reactive intermediate such as acid chloride or mixed acid anhydride and then reacting with compound VII. Conversion to the acid chloride can be suitably carried out by using thionyl chloride, oxalyl chloride, phosphorus oxychloride, phosphorus pentachloride, triphenylphosphine in the presence of carbon tetrachloride, etc.
  • the conversion can be performed by using diphenyl phosphoryl chloride, diethyl phosphorocyanidate, methanesulfonyl chloride, ethyl chloroformate, isobutyl chloroformate and the like in the presence of a base such as triethylamine.
  • a base such as triethylamine.
  • methylene chloride, chloroform, THF, DMF or the like can be suitably used as a single or mixed solvent. This reaction preferably proceeds at ⁇ 78 ° C. to 100 ° C., more preferably at ⁇ 25 ° C. to 25 ° C.
  • reaction of the acid chloride or mixed acid anhydride of compound VI thus obtained with compound VII is preferably -78 ° C in the presence of a base such as pyridine, triethylamine, N, N-dimethylaminopyridine, diisopropylethylamine and the like.
  • a base such as pyridine, triethylamine, N, N-dimethylaminopyridine, diisopropylethylamine and the like.
  • the reaction proceeds at -100 ° C, more preferably at -25 ° C to 25 ° C.
  • the solvent methylene chloride, chloroform, THF, DMF or the like can be suitably used as a single or mixed solvent.
  • the reaction from compound VI to compound VIII can also be carried out in the presence or absence of a condensing agent in a suitable solvent by using any conventional method for amide formation commonly used in peptide synthesis and the like. can do.
  • a condensing agent N-ethyl-N ′-(3-diethylaminopropyl) carbodiimide, N, N′-dicyclohexylcarbodiimide, 1-methyl-2-bromopyridinium iodide, N, N′-carbonyldiimidazole, diphenylphosphoryl azide Benzotriazol-1-yloxytris (dimethylamino) phosphonium hexafluorophosphate, 4- (4,6-dimethoxy-1,3,5-triazin-2-yl) -4-methylmorpholinium chloride, fluoro- Any of N, N, N ′, N′-tetramethylformamidinium hexafluorophosphate and
  • the solvent water, methanol, isopropanol, ethanol, methylene chloride, THF, dioxane, DMF, dimethylacetamide, chloroform and the like can be suitably used as a single or mixed solvent.
  • This reaction preferably proceeds at ⁇ 78 ° C. to 100 ° C., more preferably at ⁇ 25 ° C. to 25 ° C.
  • an inorganic base such as potassium carbonate, sodium carbonate or sodium hydrogen carbonate or an organic base such as triethylamine, diisopropylethylamine, N-methylmorpholine, pyridine, N, N-dimethylaminopyridine, picoline or lutidine is added as an additive.
  • N-hydroxysuccinimide, 3-hydroxy-3,4-dihydro-4-oxo-1,2,3-benzotriazole, N, N-dimethylaminopyridine, N-hydroxybenzotriazole, etc. Can be promoted.
  • the salt of compound VIII can be produced by a commonly used technique.
  • the pharmacologically acceptable salt of compound VIII include inorganic acid salts such as hydrochloride, sulfate, phosphate or hydrobromide. Or organic acid salts such as acetate, fumarate, oxalate, citrate, methanesulfonate, benzenesulfonate, tosylate or maleate.
  • examples of the salt include salts with bases such as alkali metal salts such as sodium salt or potassium salt or alkaline earth metal salts such as calcium salt. It is done.
  • the functional groups possessed by the compounds (E) -I, (Z) -I, II and IV to VIII can be converted into functional groups by commonly used techniques.
  • the present invention has the following effects. (In the formula, each symbol is the same as above.)
  • the crystal of compound (E) -I is precipitated and moved out of the reaction system to shift the isomerization equilibrium.
  • the crystals of compound (E) -I can be produced in high yield.
  • compound (E) -I which is an intermediate of the oxime derivative represented by formula VIII having GK activating action, can be produced in a single step consisting of simple operations. It was possible to produce in a yield. This made it possible to manufacture industrial quantities safely.
  • compound (E) -I can be obtained under mild conditions that do not require the use of trifluoroacetic acid as a solvent, this method is excellent in safety.
  • Alkyl includes, for example, C 1-6 , preferably C 1-4 linear or branched alkyl, specifically, methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, -Methylpropyl, pentyl, hexyl and the like.
  • Alkoxy includes, for example, C 1-6 , preferably C 1-4 linear or branched alkoxy, and specifically includes methoxy, ethoxy, propoxy, isopropoxy, butoxy, isobutoxy, Examples thereof include tert-butoxy, pentyloxy, hexyloxy and the like.
  • Halogen includes fluorine atom, chlorine atom, bromine atom, iodine atom and the like.
  • Alkanoyl includes, for example, C 1-6 , preferably C 1-4 linear or branched alkanoyl. Specific examples include formyl, acetyl, propionyl, butyryl, pentanoyl, hexanoyl and the like. Can be mentioned.
  • Alkenyl includes, for example, C 2-6 , preferably C 2-4 linear or branched alkenyl, specifically vinyl, allyl, 1-methyl-2-propenyl, 3- Examples include butenyl, 2-pentenyl, 3-hexenyl and the like.
  • cycloalkyl in “cycloalkyl” or “cycloalkylcarbonyl” examples include C 3-8 , preferably C 3-6 cycloalkyl, and specific examples include cyclopropyl, cyclobutyl, cyclopentyl, cyclohexyl and the like.
  • aryl of “aryl”, “aryloxy” or “arylcarbonyl” for example, C 6-14 monocyclic, bicyclic or tricyclic aryl, preferably C 6-10 monocyclic Or bicyclic aryl is mentioned. Specific examples include phenyl, naphthyl, phenanthryl, anthryl and the like.
  • heterocyclic group includes, for example, 1 to 4 heteroatoms selected from a nitrogen atom, an oxygen atom and a sulfur atom, and a part or all of the 3 to 12 members as a whole may be saturated.
  • examples include cycloaliphatic heterocyclic groups, bicyclic heterocyclic groups, and heteroaryl.
  • the “monocyclic aliphatic heterocyclic group” it contains 1 to 4 heteroatoms selected from a nitrogen atom, an oxygen atom and a sulfur atom, and is a 3 to 12 member, preferably 4 to 7 member as a whole.
  • Preferred examples include aliphatic heterocyclic groups partially or wholly saturated.
  • bicyclic heterocyclic group includes a bicyclic heterocyclic group in which the same or different monocyclic aliphatic heterocyclic rings are condensed, the above monocyclic aliphatic heterocyclic group and a benzene ring, a monocyclic hetero ring.
  • Examples thereof include a bicyclic heterocyclic group condensed with an aryl or cycloalkane, or a bicyclic heterocyclic group condensed with a monocyclic heteroaryl and a cycloalkane.
  • Specific examples of the bicyclic heterocyclic group include indolyl, isoindolyl, tetrahydroquinolyl, tetrahydrobenzofuranyl, tetrahydrobenzopyranyl and the like.
  • the “aliphatic heterocyclic group” includes monocyclic aliphatic heterocyclic groups and bicyclic heterocyclic groups.
  • Heteroaryl is an aromatic cyclic group having at least one heteroatom (eg, nitrogen, oxygen or sulfur) and a carbon atom, a 5- to 6-membered monocyclic compound, the same or different monocyclic compounds. It includes an 8- to 10-membered bicyclic group in which a cyclic heteroaromatic ring is condensed, and an 8- to 10-membered bicyclic group in which a monocyclic heteroaromatic ring and benzene are condensed.
  • heteroatom eg, nitrogen, oxygen or sulfur
  • heteroaryl groups include furyl, thienyl, pyrrolyl, imidazolyl, pyrazolyl, triazolyl, tetrazolyl, oxazolyl, thiazolyl, isoxazolyl, isothiazolyl, oxadiazolyl, thiadiazolyl, furazanyl, pyridyl, pyrazinyl, pyrimidyl, pyridazinyl, triazinyl, indolyl, indazolyl, Benzimidazolyl, purinyl, quinolyl, isoquinolyl, phthalazinyl, quinoxalinyl, quinazolinyl, cinolinyl, benzofuranyl, benzothienyl, benzoxazolyl, benzothiazolyl, benzoisoxazolyl, benzoisothiazolyl and the like.
  • the L group represents a leaving group, and preferably includes a hydroxyl group, halogen, sulfonyloxy which may be substituted with halogen, aryloxy which may be substituted, etc., specifically, chlorine atom, bromine Atoms, iodine atoms, methanesulfonyloxy, trifluorosulfonyloxy, benzenesulfonyloxy, toluenesulfonyloxy and the like can be mentioned.
  • the R group is a protective group that hardly undergoes hydrolysis under acidic conditions, and examples thereof include optionally substituted alkyl or alkenyl.
  • Preferred examples include alkyl or alkenyl optionally substituted with halogen or aryl, and specific examples include methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, benzyl, and allyl. Methyl and ethyl. In particular, methyl is preferred.
  • each symbol will be described according to each symbol (R 1 to R 6 , Q, T) in this specification.
  • the groups of these symbols can have the same or different 1 to 3 substituents selected from the groups defined below.
  • Preferable R 1 includes hydrogen.
  • Preferred substituents for substituted alkylsulfonyl in R 2 are 1 or 2 groups selected from alkoxycarbonyl, alkoxy, cycloalkyl (preferably cyclopropyl), hydroxy, substituted or unsubstituted amino (substituent: alkyl, alkanoyl) ), Substituted or unsubstituted heteroaryl (preferably imidazolyl, triazolyl) (substituent: alkyl), alkylsulfonyl, cyano, substituted or unsubstituted heterocyclic group (preferably tetrahydrofuryl, tetrahydropyranyl, dihydro-3H-isoindolyl) (Substituents: oxo, dioxo).
  • alkoxy, cycloalkyl (preferably cyclopropyl), and hydroxy are more preferable, and alkoxy is particularly preferable.
  • Preferred substituents for substituted alkylthio in R 2 include alkoxy, cycloalkyl, alkoxycarbonyl, hydroxy, cyano, alkylthio, substituted or unsubstituted heterocyclic groups (preferably tetrahydrofuryl, tetrahydropyranyl, dihydro-3H-isoindolyl) (Substituents: oxo, dioxo), heteroaryl (preferably pyridyl). Of these, alkoxy, cycloalkyl, alkoxycarbonyl, hydroxy, cyano, alkylthio, and heteroaryl (preferably pyridyl) are more preferable.
  • Preferred substituents of the substituted alkyl which is a substituent of the substituted aminosulfonyl in R 2 include amino optionally substituted with mono- or dialkyl; carbamoyl optionally substituted with mono- or dialkyl; hydroxy; alkoxy; Heteroaryl optionally substituted with alkyl; cycloalkyl; alkoxycarbonyl; hydroxyalkoxy; heterocyclic group optionally substituted with alkyl; halogen atom; alkylthio.
  • amino optionally substituted with mono or dialkyl as appropriate; carbamoyl optionally substituted with mono or dialkyl; hydroxy; alkoxy; cycloalkyl; alkoxycarbonyl; heterocycle optionally substituted with alkyl Group; a halogen atom is more preferred, and hydroxy and alkoxy are particularly preferred.
  • a preferable substituent of the substituted heterocyclic group which is a substituent of the substituted aminosulfonyl in R 2 includes alkyl.
  • Preferred substituents for substituted heterocyclic thio in R 2 include hydroxy; alkyl; oxo; alkanoyl; hydroxyalkyl; carbamoyl optionally substituted with mono or dialkyl; heteroaryl; optionally substituted with mono or dialkyl. Aminosulfonyl optionally substituted with mono or dialkyl; alkylsulfonyl; alkoxy; alkoxyalkyl. Of these, hydroxy; alkyl; carbamoyl optionally substituted with mono- or dialkyl; oxo; alkoxy; alkoxyalkyl is more preferable, and alkyl is particularly preferable.
  • Preferred substituents for substituted heterocyclic sulfonyl in R 2 are hydroxy; alkyl; oxo; alkanoyl; hydroxyalkyl; carbamoyl optionally substituted with mono or dialkyl; heteroaryl; optionally substituted with mono or dialkyl. Aminosulfonyl optionally substituted with mono or dialkyl; alkylsulfonyl; alkoxy; alkoxyalkyl. Of these, hydroxy; alkyl; carbamoyl optionally substituted with mono- or dialkyl; oxo; alkoxy; alkoxyalkyl are more preferable.
  • a preferable substituent of the substituted heteroarylsulfonyl in R 2 includes alkyl.
  • Preferred substituents for substituted alkoxy for R 2 include cycloalkyl.
  • Preferable substituents of the substituted heterocyclic group in R 3 and R 4 include alkoxycarbonyl, oxo, alkyl, and alkanoyl.
  • Preferred substituents for substituted heteroaryl in R 3 and R 4 include alkyl; amino optionally substituted with mono or dialkyl. Of these, alkyl is more preferred.
  • Preferred substituents for substituted cycloalkyl in R 3 and R 4 include benzoyloxy, oxo, hydroxy, alkanoyl. Of these, oxo and hydroxy are more preferable.
  • substituents for substituted aryl in R 3 and R 4 include alkyl, cyano, halogen atom, and alkoxy.
  • Preferable substituents of the substituted carbamoyl in R 3 and R 4 include alkyl.
  • Preferable substituents for substituted aryloxy in R 3 and R 4 include alkyl, cyano, halogen atom, and alkoxy.
  • Preferable substituents for substituted arylcarbonyloxy in R 3 and R 4 include alkyl, cyano, halogen atom, and alkoxy.
  • Preferred substituents for substituted alkoxy in R 5 are substituted or unsubstituted amino (substituent: 1 or 2 groups selected from alkyl or alkoxycarbonyl); alkoxycarbonyl; optionally substituted with mono or dialkyl Carboxamoyl; carboxyl; hydroxy; substituted or unsubstituted heterocyclic group (substituent: oxo); trialkylsilyloxy; alkoxy.
  • amino optionally substituted with mono or dialkyl as appropriate carbamoyl optionally substituted with mono or dialkyl; hydroxy is more preferred, and amino optionally substituted with mono or dialkyl as appropriate; hydroxy preferable.
  • substituents of substituted aminosulfonyl in R 5 include alkyl.
  • the alkyl group is monoalkyl or dialkyl, preferably dialkyl.
  • Preferred substituents for substituted alkylthio in R 5 include amino optionally substituted with mono or dialkyl; alkoxycarbonylamino; halogen atom; hydroxy; carboxyl; carbamoyl optionally substituted with mono or dialkyl; alkoxy And carbonyl. Of these, amino optionally substituted with mono or dialkyl; alkoxycarbonylamino; hydroxy; carbamoyl optionally substituted with mono or dialkyl is more preferable, and dialkylcarbamoyl is particularly preferable.
  • a preferable substituent of the substituted heterocyclic sulfonyl in R 5 includes alkyl.
  • Preferable substituents of substituted cycloalkyl in R 5 include amino optionally substituted with mono- or dialkyl.
  • a preferred substituent of the substituted carbamoyl in R 5 is selected from substituted or unsubstituted alkyl (substituent: hydroxy; cycloalkyl; heterocyclic group; amino optionally substituted with mono- or dialkyl; heteroaryl) Or 2 groups), cycloalkyl, and heteroaryl.
  • substituted or unsubstituted alkyl substituted or unsubstituted alkyl (substituent: 1 or 2 groups selected from hydroxy, heterocyclic group, dialkylamino, heteroaryl) and cycloalkyl are more preferable.
  • Preferred substituents for substituted heteroarylthio in R 5 include alkyl.
  • substituents of substituted amino in R 5 include alkyl, substituted or unsubstituted aminoalkyl (substituent: 1 or 2 groups selected from alkyl and alkanoyl), alkanoyl, hydroxyalkyl and alkoxycarbonyl. Of these, alkyl, and therefore monoalkyl or dialkyl is more preferable, and dialkyl is particularly preferable.
  • Preferred substituents for substituted heteroaryl in R 5 include alkyl.
  • Preferred substituents for substituted alkynyl at R 5 include hydroxy, amino optionally substituted with mono or dialkyl. Of these, hydroxy and dialkylamino are more preferred.
  • Preferred substituents for substituted heterocyclic carbonyl in R 5 include hydroxy, alkyl, oxo, hydroxyalkyl, alkanoyl. Of these, hydroxy, alkyl, and hydroxyalkyl are more preferable.
  • Preferred substituents for substituted heterocyclic oxy for R 5 include hydroxy, alkyl, oxo, hydroxyalkyl, alkanoyl. Of these, alkyl and oxo are more preferable.
  • substituents of the substituted heterocyclic group for R 5 include hydroxy, alkyl, oxo, hydroxyalkyl, and alkanoyl. Of these, oxo is more preferred.
  • Preferred substituents for substituted heterocyclic thio in R 5 include hydroxy, alkyl, oxo, hydroxyalkyl, alkanoyl. Of these, alkyl and alkanoyl are more preferred.
  • Preferable substituents of substituted cycloalkyloxy for R 5 include amino optionally substituted with mono- or dialkyl.
  • Preferred substituents for substituted alkyl in R 5 and R 6 include substituted or unsubstituted heterocyclic group, substituted or unsubstituted amino, substituted or unsubstituted alkoxy, substituted or unsubstituted carbamoyl, hydroxy, trialkylsilyloxy, substituted or Examples thereof include unsubstituted alkylthio, substituted or unsubstituted heterocyclic oxy, heteroaryl, substituted or unsubstituted hydroxyimino, and halogen atom, and more preferably substituted or unsubstituted heterocyclic group, substituted or unsubstituted amino, substituted or unsubstituted alkoxy , Hydroxy, substituted or unsubstituted alkylthio, substituted or unsubstituted heterocyclic oxy, substituted or unsubstituted hydroxyimino, halogen atom, more preferably substituted or unsubstituted heterocyclic group
  • Preferred substituents of the substituted heterocyclic group which is a substituent of the substituted alkyl in R 5 and R 6 are alkyl; oxo; alkoxyalkanoyl; alkanoyl; alkoxy; alkanoylamino; cycloalkylcarbonylamino; tri (halogeno) alkanoylamino; Formylamino; alkoxycarbonylamino; hydroxy; cycloalkylcarbonyl; tri (halogeno) alkyl; alkoxycarbonyl; formyl; amino optionally substituted with mono or dialkyl; aminosulfonyl optionally substituted with mono or dialkyl Alkylsulfonyl; heteroaryl; alkoxycarbonylalkyl; alkanoyloxyalkanoyl; alkoxycarbonylcarbonyl; optionally substituted with mono- or dialkyl Substituted or unsubstituted carbamoyl (substituent:
  • Preferred substituents of substituted amino which is a substituent of substituted alkyl in R 5 and R 6 include alkyl; carbamoylalkyl optionally substituted with mono- or dialkyl; substituted or unsubstituted aminoalkyl (substituent: alkyl, 1 or 2 groups selected from alkanoyl); alkoxyalkyl; hydroxyalkyl; alkoxyalkanoyl; heteroaryl; heteroarylalkyl. Of these, alkyl; carbamoylalkyl optionally substituted with mono or dialkyl; aminoalkyl optionally substituted with mono or dialkyl; alkoxyalkyl; heteroaryl is more preferable, and alkyl is particularly preferable.
  • substituents of the substituted alkoxy which is a substituent of the substituted alkyl in R 5 and R 6 include hydroxy and alkoxy.
  • Preferable substituents of the substituted carbamoyl which is a substituent of the substituted alkyl in R 5 and R 6 include alkyl and alkoxy.
  • substituents of the substituted heterocyclic oxy that is a substituent of the substituted alkyl in R 5 and R 6 include alkanoyl, alkyl, formyl, cycloalkylcarbonyl, alkoxyalkanoyl, and alkylsulfonyl. Of these, alkanoyl and alkyl are more preferable, and alkanoyl is particularly preferable.
  • a preferable substituent of the substituted hydroxyimino which is a substituent of the substituted alkyl in R 5 and R 6 includes alkoxycarbonyl.
  • cycloalkyl examples include 5 to 6-membered monocyclic cycloalkyl, specifically, cyclopentyl, cyclohexyl and the like, with cyclopentyl being particularly preferable.
  • heterocyclic group for example, a 4- to 6-membered monocyclic hetero ring which may have 1 to 3 heteroatoms independently selected from, for example, an oxygen atom, a sulfur atom and a nitrogen atom
  • a cyclic group specifically, oxetanyl, tetrahydrofuryl, pyrrolidinyl, piperidinyl, tetrahydropyranyl, tetrahydrothiopyranyl and the like, and tetrahydrofuryl is particularly preferable.
  • heteroaryl in the ring T, for example, a 5- to 9-membered monocyclic or dicyclic which may have 1 to 3 heteroatoms independently selected from, for example, an oxygen atom, a sulfur atom and a nitrogen atom
  • heteroaryl examples thereof include cyclic heteroaryl, and specific examples include thiazolyl, pyrazolyl, thiadiazolyl, pyridyl, pyrazinyl, benzothiazolyl, thiazolopyridinyl, thiazolopyrazinyl, thiazolopyrimidinyl, quinolyl and the like.
  • thiazolyl, thiadiazolyl, pyridyl, pyrazinyl, benzothiazolyl, thiazolopyridinyl, thiazolopyrazinyl, thiazolopyrimidinyl are preferable, and thiazolyl, thiadiazolyl, pyrazinyl, thiazolopyridinyl, thiazolopyrazinyl In particular, thiazolyl, thiazolopyridinyl, and more particularly thiazolyl are preferable.
  • heterocyclic group in the ring T, for example, a 5- to 9-membered monocyclic group optionally having 1 to 3 heteroatoms independently selected from an oxygen atom, a sulfur atom and a nitrogen atom, or
  • a bicyclic heterocyclic group is exemplified, and preferably a 9-membered bicyclic heterocyclic group, specifically, cyclohexanothiazolyl, dihydrothiazolopyridinyl and the like.
  • preferable examples include cycloalkylsulfonyl in which R is methyl, R 1 is hydrogen, and R 2 is substituted at the para position with respect to the carbon atom to which the imino group is bonded.
  • Example 1 Methanol (3 mL) was added to Compound 1 (1.00 g), and the mixture was heated to 50 ° C. and dissolved. Then, NH 2 OH ⁇ 1 / 2H 2 SO 4 (0.428 g) was added and stirred at 50 ° C. for 2.5 hours. did. Then, it cooled to about 30 degreeC, concentrated hydrochloric acid (5 equivalent) was added, it stirred for 1 hour, the seed crystal of the compound 2 was inoculated, and it stirred at the same temperature for 20 hours. The precipitate was collected by filtration, washed with a methanol / water mixture, and then vacuum-dried to obtain compound 2 (yield 83%, HPLC: purity 98.07%, retention time 11.818 minutes).
  • Example 2 Methanol (3 mL) was added to Compound 1 (1.00 g), and the mixture was heated to 50 ° C. and dissolved, and then water (1.5 ml) and NH 2 OH ⁇ 1 / 2H 2 SO 4 (0.428 g) were added to 50 ° C. And stirred for 2.5 hours. Then, it cooled to about 30 degreeC, concentrated hydrochloric acid (5 equivalent) was added, it stirred for 1 hour, the seed crystal of the compound 2 was inoculated, and it stirred at the same temperature for 20 hours. The precipitate was collected by filtration, washed with a methanol / water mixture, and then vacuum-dried to obtain Compound 2 (yield 96%, HPLC: purity 97.55%, retention time 11.842 minutes).
  • (E) -hydroxyiminophenylacetic acid derivatives useful for the synthesis of oxime derivatives can be produced industrially.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

 本発明は、酸共存下で、式(E)-Iで示される化合物の結晶を析出させ、式(Z)-Iで示される化合物の異性化の平衡を移動させることを特徴とする、式(E)-Iで示される化合物の製法に関する。(式中、Rはカルボン酸の保護基を表し、 Rは水素原子又はハロゲン原子を表し、 Rはハロゲン原子、シクロアルキルスルホニル、置換若しくは非置換アルキルスルホニル、置換若しくは非置換アルキルチオ、置換若しくは非置換アミノスルホニル、置換若しくは非置換非芳香族へテロ環チオ、置換若しくは非置換非芳香族へテロ環スルホニル、置換若しくは非置換へテロアリールスルホニル、アルケニルオキシ、置換若しくは非置換アルコキシ、又は置換若しくは非置換へテロアリールチオを表す。)

Description

(E)-ヒドロキシイミノフェニル酢酸誘導体の製法
 本発明は、(E)-ヒドロキシイミノフェニル酢酸誘導体の製法に関する。
 オキシム誘導体は、グルコキナーゼ(GK)活性化作用を有し、糖尿病、又は網膜症、腎症、神経症、虚血性心疾患若しくは動脈硬化等の糖尿病の慢性合併症、更には肥満の、治療剤及び/又は予防剤として有用であることが知られている(特許文献1)。
 特許文献1には、(E)-ヒドロキシイミノフェニル酢酸誘導体(特許文献1の式IV:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
(式中、Rは水素等、Rはアルキルスルホニル等、Zはアルキル等、Aはアリール等を表す)
で示される化合物)を製造中間体として用いるオキシム誘導体の製法が開示されている。しかしながら、ヒドロキシイミノフェニル酢酸誘導体は、幾何異性体の混合物として得られるため、トリフルオロ酢酸(TFA)を溶媒として用いて異性化させ、抽出した後、再結晶を経て(E)-ヒドロキシイミノフェニル酢酸誘導体が製造されており(特許文献1の実施例1)、工程数の少ない、安全な、(E)-ヒドロキシイミノフェニル酢酸誘導体の製造方法の開発が望まれていた。
特開2008-189659号公報
 本発明は、ヒドロキシイミノフェニル酢酸誘導体の、工程数が少なく安価で高収率な工業的製造方法を提供することを目的とする。
 本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究した結果、効率的な幾何異性選択的製造方法を見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は以下の通りである。
(1) 式(Z)-I:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
(式中、Rはカルボン酸の保護基を表し、
 Rは水素原子又はハロゲン原子を表し、
 Rはハロゲン原子、シクロアルキルスルホニル、置換若しくは非置換アルキルスルホニル、置換若しくは非置換アルキルチオ、置換若しくは非置換アミノスルホニル、置換若しくは非置換非芳香族へテロ環チオ、置換若しくは非置換非芳香族へテロ環スルホニル、置換若しくは非置換へテロアリールスルホニル、アルケニルオキシ、置換若しくは非置換アルコキシ、又は置換若しくは非置換へテロアリールチオを表す。)
で示される化合物を、溶媒中、酸共存下で異性化させ、式(E)-I:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
(式中、各記号は、前記と同じ。)
で示される化合物の結晶を析出させることを特徴とする式(E)-Iで示される化合物を製造する方法。
(2)下記工程を含む、式(E)-Iで示される化合物を製造する方法:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
(式中、各記号は、前記と同じ。)
(工程a)式IIで示される化合物と、ヒドロキシルアミン又はその塩を、反応させる工程;
(工程b)式(Z)-I:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
(式中、各記号は、前記と同じ。)
で示される化合物を、溶媒中、酸共存下で異性化させ、式(E)-Iで示される化合物の結晶を析出させる工程;及び
(工程c)式(E)-Iで示される化合物の結晶をろ過する工程。
(3)溶媒が、アルコール系溶媒又はアルコール系溶媒と水の混合溶媒である、(1)又は(2)のいずれか記載の方法。
(4)下記段階を含む、式VIIIで示される化合物又はその薬理的に許容し得る塩を製造する方法:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
(ここに、Qは、シクロアルキル、ヘテロ環基、アルキル又はアルケニルを表し、
 R及びRは、独立して水素原子、アルコキシ、置換若しくは非置換ヘテロ環基、アルコキシアルコキシ、置換若しくは非置換シクロアルキル、シアノ、置換若しくは非置換アリール、置換若しくは非置換カルバモイル、ヒドロキシ、アルカノイル、アルキルチオ、アルコキシカルボニル、置換若しくは非置換アリールオキシ、ハロゲン原子、オキソ又は置換若しくは非置換アリールカルボニルオキシを表し、
 環Tは、ヘテロアリール又は非芳香族へテロ環基を表し、
 Rは水素原子、ホルミル、ハロゲン原子、オキソ、置換若しくは非置換アルコキシ、置換若しくは非置換アミノスルホニル、置換若しくは非置換アルキルチオ、シアノ、置換若しくは非置換非芳香族へテロ環スルホニル、ニトロ、置換若しくは非置換シクロアルキル、アルコキシカルボニル、アルケニル、アルキルスルホニル、置換若しくは非置換カルバモイル、置換若しくは非置換ヘテロアリールチオ、置換若しくは非置換アミノ、カルボキシル、置換若しくは非置換へテロアリール、置換若しくは非置換アルキニル、置換若しくは非置換非芳香族へテロ環カルボニル、置換若しくは非置換非芳香族へテロ環オキシ、置換若しくは非置換非芳香族へテロ環基、置換若しくは非置換非芳香族へテロ環チオ、置換若しくは非置換シクロアルキルオキシ、アルカノイル又は置換若しくは非置換アルキルを表し、
 Rは水素原子、置換若しくは非置換アルキル、ハロゲン原子又はカルボキシルを表し、
 Lは、脱離基を表し、
 その他の記号は、前記と同じ。);
(段階1)下記工程を含む、式(E)-Iで示される化合物を製造する段階:
 (工程a)式IIで示される化合物と、ヒドロキシルアミン又はその塩を、反応させる工程;
 (工程b)式(Z)-I:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
(式中、各記号は、前記と同じ。)
で示される化合物を、溶媒中、酸共存下で異性化させ、式(E)-Iで示される化合物の結晶を析出させる工程;及び
 (工程c)式(E)-Iで示される化合物の結晶をろ過する工程;
(段階2)式(E)-Iで示される化合物と、式IVで示される化合物とを反応させて、式Vで示される化合物を製造する段階;
(段階3)式Vで示される化合物を加水分解し、式VIで示される化合物を製造する段階;並びに
(段階4)式VIで示される化合物と、式VIIで示される化合物とを反応させる段階。
(5) Rがアルキルであり、Rが水素であり、Rがイミノ基の結合する炭素原子に対しパラ位に置換しているシクロプロピルスルホニルである、(1)~(4)のいずれか記載の方法。
 本発明のある具体的態様において、化合物(Z)-Iから、化合物(E)-Iを製造する方法を以下に説明する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
 化合物(Z)-Iを、溶媒中、酸共存下で異性化させ、化合物(E)-Iの結晶を析出させながら異性化の平衡を移動させることによって、化合物(E)-Iの高純度な結晶を高収率で製造することができる。本製造方法では、化合物(E)-Iの結晶は、溶媒をろ過することにより、高純度に得ることができる。
 本製造方法は、0℃~70℃、好ましくは0℃~室温で好適に実施できる。
 酸は、無機酸又は有機酸を用いることができ、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、燐酸、トリフルオロメタンスルホン酸、トシル酸、メシル酸などから選ばれる、1又は複数種の酸が挙げられ、好ましくは塩酸、とりわけ濃塩酸が好適に利用できる。酸は、存在すればよく、好ましくは3当量以上、とりわけ5当量以上加えることが望ましい。
 溶媒は、40℃~60℃と0℃~室温における化合物(E)-Iの溶解度に差がある溶媒が好ましく、例えば、アセトニトリル、アルコール系溶媒、若しくは水、又はそれらの混合溶媒が挙げられる。アルコール系溶媒としては、好ましくは、メタノール、エタノール、及びイソプロパノールが挙げられ、とりわけ、メタノールが好ましい。
 溶媒の量は、化合物(E)-Iが40℃~70℃では溶解しており、0℃~室温ではその結晶が析出する量が好ましく、例えば、溶媒がメタノールの場合は、1~10ml/g、とりわけ3~5ml/gが好ましい。
 本製造方法において、原料である化合物(Z)-Iは、純粋な化合物(Z)-Iである必要はなく、化合物(Z)-Iと化合物(E)-Iの幾何異性体混合物でもよい。
 結晶の析出は、溶媒の量の調整、化合物(E)-Iの溶解度が低い溶媒の添加、冷却、及び/又は、化合物(E)-Iの種晶を加えることによって、好適に実施できる。
 化合物(E)-Iの結晶は、溶媒をろ過することにより、高純度に得ることができる。得られた結晶は、適宜、溶媒で洗浄してもよい。
 本製造方法は、とりわけ、酸共存下、50℃~60℃に加温した後、0℃~室温へ冷却することによって、好適に実施できる。
 本発明の別の具体的態様において、化合物IIから、化合物(E)-Iを製造する方法を以下に説明する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
(式中、各記号は、前記と同じ。)
(工程a)式IIで示される化合物と、ヒドロキシルアミン又はその塩を、反応させる工程;
(工程b)式(Z)-I:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
(式中、各記号は、前記と同じ。)
で示される化合物を、溶媒中、酸共存下で異性化させ、式(E)-Iで示される化合物の結晶を析出させる工程;及び
(工程c)式(E)-Iで示される化合物の結晶をろ過する工程。
 以下に、各工程について説明する。
工程a
 本工程は、化合物IIと、工程bの実施に適当な溶媒中、ヒドロキシルアミン又はその塩(塩酸塩、硫酸塩等)とを反応させることにより、化合物(Z)-I及び化合物(E)-Iの混合物を製造する工程である。本反応は、ケトンをヒドロキシイミノへ変換する任意の常法にて実施することができる。酸の存在下又は非存在下にて実施することができる。本反応は、0℃~70℃、好ましくは40℃~60℃で好適に実施することができる。
 工程aの結果、反応液中に、化合物IIおよびヒドロキシルアミン又はその塩、その他不純物等が共存していてもよい。
工程b
 本工程は、化合物(Z)-Iから、化合物(E)-Iを製造する方法と同様に行うことができる。
 本工程は、工程aによって得られた反応液に40℃~60℃で酸を加えた後、0℃~室温へ冷却し、適宜種結晶を接種することによって、好適に実施することができる。
工程c
 化合物(E)-Iの結晶は、溶媒をろ過することにより、高純度にて得ることができる。得られた結晶は、適宜、溶媒で洗浄してもよい。
 本発明の別の具体的態様において、GK活性化作用を有するオキシム誘導体(化合物VIII)又はその薬理的に許容し得る塩の製造方法を以下に説明する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
(式中、各記号は前記と同じ)
(段階1)化合物(E)-Iで示される化合物を製造する段階;
(段階2)式(E)-Iで示される化合物と、式IVで示される化合物とを反応させて、式Vで示される化合物を製造する段階;
(段階3)式Vで示される化合物を加水分解し、式VIで示される化合物を製造する段階;並びに
(段階4)式VIで示される化合物と、式VIIで示される化合物とを反応させる段階。
 以下に、各段階について説明する。
 段階1は、前記、化合物IIから、化合物(E)-Iを製造する方法に従い、実施することができる。
 段階2~4は特許文献1に記載されている方法に従い、以下の通り実施することができる。
段階2
 化合物(E)-Iと、Lが水酸基である化合物IVとの反応は、適当な溶媒(THF、塩化メチレン等)中、トリフェニルホスフィン存在下、活性化剤(ジエチルアゾジカルボキシレート、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート等)を用いるか、又はトリフェニルホスフィン非存在下、シアノメチルトリ-n-ブチルホスホラン等を用いること(いわゆる光延反応)により、実施することができる。
 また、Lがハロゲン原子、置換されていてもよいアリールスルホニルオキシ又は置換されていてもよいアルキルスルホニルオキシである化合物IVとの反応は、適当な溶媒(アセトン、エタノール、THF、ジメチルスルホキシド、DMF、ジオキサン、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等又はその混合溶媒)中、炭酸カリウム、カリウムtert-ブトキシド、水素化ナトリウム、炭酸セシウム等の塩基存在下、実施することができる。
段階3
 化合物Vは、アルコキシカルボニルをカルボキシルに加水分解する任意の常法、例えば適当な溶媒(メタノール、エタノールなどのアルコール系溶媒、又はTHF、ジオキサン、水等、又はその混合溶媒)中、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、炭酸カリウム等で処理してR基を加水分解することにより、化合物VIに変換することができる。
 また、Rがベンジルである化合物Vは、接触還元などにより、加水分解することができる。
段階4
 化合物VIから化合物VIIIへの反応は、化合物VIを酸塩化物又は混合酸無水物等の反応性中間体に変換した後、化合物VIIと反応させることにより実施することができる。酸塩化物への変換は、塩化チオニル、塩化オキザリル、オキシ塩化リン、五塩化リン、又は四塩化炭素存在下のトリフェニルホスフィン等を用いることにより好適に行うことができ、混合酸無水物への変換は、ジフェニルホスホリルクロリド、ジエチルホスホロシアニデート、メタンスルホニルクロリド、クロロ蟻酸エチル、クロロ蟻酸イソブチル等をトリエチルアミン等の塩基の存在下にて用いることにより行うことができる。溶媒として、塩化メチレン、クロロホルム、THF、DMF等を単一又は混合溶媒としていずれも好適に用いることができる。本反応は、好ましくは-78℃~100℃、より好ましくは-25℃~25℃にて進行する。このようにして得られる化合物VIの酸塩化物又は混合酸無水物と化合物VIIとの反応は、ピリジン、トリエチルアミン、N,N-ジメチルアミノピリジン、ジイソプロピルエチルアミン等の塩基存在下、好ましくは-78℃~100℃、より好ましくは-25℃~25℃にて進行し、溶媒として、塩化メチレン、クロロホルム、THF、DMF等を単一又は混合溶媒としていずれも好適に用いることができる。
 化合物VIから化合物VIIIへの反応はまた、ペプチド合成等にて通常用いられるアミド形成のための任意の常法を用いることにより、適当な溶媒中、縮合剤の存在下又は非存在下にて実施することができる。縮合剤として、N-エチル-N’-(3-ジエチルアミノプロピル)カルボジイミド、N,N’-ジシクロヘキシルカルボジイミド、1-メチル-2-ブロモピリジニウムヨージド、N,N’-カルボニルジイミダゾール、ジフェニルホスホリルアジド、ベンゾトリアゾール-1-イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート、4-(4,6-ジメトキシ-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-メチルモルホリニウムクロリド、フルオロ-N,N,N’,N’-テトラメチルホルムアミジニウムヘキサフルオロホスフェート等をいずれも好適に用いることができる。溶媒として、水、メタノール、イソプロパノール、エタノール、塩化メチレン、THF、ジオキサン、DMF、ジメチルアセトアミド、クロロホルム等を単一又は混合溶媒としていずれも好適に用いることができる。本反応は、好ましくは-78℃~100℃、より好ましくは-25℃~25℃にて進行する。塩基として、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム等の無機塩基又はトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N-メチルモルホリン、ピリジン、N,N-ジメチルアミノピリジン、ピコリン、ルチジン等の有機塩基を加え、添加剤として、N-ヒドロキシスクシンイミド、3-ヒドロキシ-3,4-ジヒドロ-4-オキソ-1,2,3-ベンゾトリアゾール、N,N-ジメチルアミノピリジン又はN-ヒドロキシベンゾトリアゾール等を加えることにより、本反応の進行を促進することができる。
 化合物VIIIの塩は通常用いられる技術によって製造することができ、化合物VIIIの薬理的に許容し得る塩としては、例えば塩酸塩、硫酸塩、リン酸塩若しくは臭化水素酸塩等の無機酸塩、又は酢酸塩、フマル酸塩、シュウ酸塩、クエン酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トシル酸塩若しくはマレイン酸塩等の有機酸塩が挙げられる。また、化合物VIIIがカルボキシル等の置換基を有する場合には、該塩としては、例えばナトリウム塩若しくはカリウム塩等のアルカリ金属塩又はカルシウム塩等のアルカリ土類金属塩等の塩基との塩が挙げられる。
 化合物(E)-I、(Z)-I、II及びIV~VIIIが有する官能基は、通常用いられる技術によって官能基変換することができる。
 化合物(E)-I、(Z)-I、II及びIV~VIIIが有する官能基は、通常用いられる保護基によって適宜保護して反応を行った後、通常用いられる手法によって、適宜脱保護することができる。
 本発明は以下の効果を有する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
(式中、各記号は前記と同じ。)
 本発明の方法では、化合物(Z)-Iから化合物(E)-Iへ異性化させつつ、化合物(E)-Iの結晶を析出させ反応系外に出すことによって異性化の平衡を移動させ、化合物(E)-Iの結晶を高収率にて製造することができる。
 本発明の方法では、化合物(Z)-Iと化合物(E)-Iの幾何異性体の混合物から、化合物(E)-Iの結晶を得ることができるため、化合物IIとヒドロキシルアミンとの反応液をそのまま利用して、化合物(E)-Iの結晶を製造できる。さらに、析出した化合物(E)-Iの結晶をろ過するだけで、高純度の化合物(E)-Iを得ることができ効率的である。
 さらに、本発明の方法を応用して、GK活性化作用を有する式VIIIで示されるオキシム誘導体の中間体である化合物(E)-Iを、簡便な操作のみで構成される1工程で、高収率に製造することを可能とした。これにより、工業的な量を安全に製造可能とした。
 とりわけ、トリフルオロ酢酸を溶媒として用いなくてもよい温和な条件で化合物(E)-Iを得ることが出来るため、安全性に優れる方法である。
 以下、本明細書における各用語及び各記号で表される基について説明する。
 「アルキル」としては、例えばC1-6、好ましくはC1-4の直鎖又は分枝鎖状のアルキルが挙げられ、具体的には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、1-メチルプロピル、ペンチル、ヘキシル等が挙げられる。
 「アルコキシ」としては、例えばC1-6、好ましくはC1-4の直鎖又は分枝鎖状のアルコキシが挙げられ、具体的には、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、tert-ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ等が挙げられる。
 「ハロゲン」としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等が挙げられる。
 「アルカノイル」としては、例えばC1-6、好ましくはC1-4の直鎖又は分枝鎖状のアルカノイルが挙げられ、具体的には、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、ペンタノイル、ヘキサノイル等が挙げられる。
 「アルケニル」としては、例えばC2-6、好ましくはC2-4の直鎖又は分枝鎖状のアルケニルが挙げられ、具体的にはビニル、アリル、1-メチル-2-プロペニル、3-ブテニル、2-ペンテニル、3-ヘキセニル等が挙げられる。
 「シクロアルキル」又は「シクロアルキルカルボニル」におけるシクロアルキルとしては、C3-8、好ましくはC3-6のシクロアルキルが挙げられ、具体的にはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル等が挙げられる。
 「アリール」、「アリールオキシ」、又は「アリールカルボニル」のアリールとしては、例えばC6-14の単環式、二環式又は三環式のアリールが、好ましくはC6-10の単環式又は二環式のアリールが挙げられる。具体的には、フェニル、ナフチル、フェナントリル、アンスリル等が挙げられる。
 「ヘテロ環基」としては、例えば窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1~4個のヘテロ原子を含有する、全体として3~12員の一部又は全部が飽和していてもよい単環式脂肪族複素環基、二環式複素環基及びヘテロアリールが挙げられる。
 「単環式脂肪族複素環基」としては、窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1~4個のヘテロ原子を含有する、全体として3~12員、好ましくは4~7員の一部又は全部が飽和している脂肪族複素環基が好ましい例として挙げられる。具体例としては、オキサゾリニル、ピロリジル、ピペリジル、ピペラジル、モルホリル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、イミダゾリジニル、オキサゾリジニル等が挙げられる。
 「二環式複素環基」としては、同一又は異なる上記単環式脂肪族複素環が縮合した二環式複素環式基、上記単環式脂肪族複素環基とベンゼン環、単環式ヘテロアリール若しくはシクロアルカンと縮合した二環式複素環式基、あるいは、単環式へテロアリーリルとシクロアルカンが縮合した二環式複素環式基が挙げられる。当該二環式複素環基としては、具体例としてはインドリル、イソインドリル、テトラヒドロキノリル、テトラヒドロベンゾフラニル、テトラヒドロベンゾピラニル等が挙げられる。
 「脂肪族複素環基」には、単環式脂肪族複素環基及び二環式複素環基が含まれる。
 「ヘテロアリール」としては、少なくとも1個のヘテロ原子(例えば窒素、酸素又は硫黄)と炭素原子を有する芳香族性の環式基であり、5~6員の単環式化合物、同一又は異なる単環式複素芳香環が縮合した8~10員の二環式基、及び、単環式複素芳香環とベンゼンが縮合した8~10員の二環式基を含む。ヘテロアリール基の具体例として、フリル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、フラザニル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジル、ピリダジニル、トリアジニル、インドリル、インダゾリル、ベンゾイミダゾリル、プリニル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、シノリニル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル等が挙げられる。
 以下、本明細書における各基の好ましい形態を説明する。
 L基は、脱離基を表し、好ましくは、水酸基、ハロゲン、ハロゲンで置換されていてもよいスルホニルオキシ、置換されていてもよいアリールオキシなどが挙げられ、具体的には、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロスルホニルオキシ、ベンゼンスルホニルオキシ、及びトルエンスルホニルオキシなどが挙げられる。
 R基は、酸性条件で加水分解を起こし難い保護基であり、例えば、置換されていてもよいアルキル又はアルケニルが挙げられる。好ましくは、ハロゲン若しくはアリールで置換されていてもよいアルキル、又は、アルケニルが挙げられ、具体的には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、ベンジル、又は、アリル等が挙げられ、好ましくは、メチル、エチルである。とりわけ、メチルが好ましい。
 本明細書において、各記号で示される基における置換基は以下に定義される意味を有する。
 本明細書におけるR~Rにおいて、「置換アミノ」、「置換アミノスルホニル」、「置換アミノアルキル」、「置換アミノアルカノイル」、「置換カルバモイル」、「置換カルバモイルアルキル」、「置換アルキル」、「置換アルキルチオ」、「置換アルキルスルフィニル」、「置換アルキルスルホニル」、「置換アルコキシ」、「置換アルカノイル」、「置換アルキニル」、「置換シクロアルキル」、「置換シクロアルキルオキシ」、「置換シクロアルキルカルボニル」、「置換シクロアルキルスルホニル」、「置換アリール」、「置換アリールオキシ」、「置換アリールカルボニル」、「置換アリールカルボニルオキシ」、「置換アリールスルホニル」、「置換アリールアルキルカルボニル」、「置換へテロアリール」、「置換へテロアリールチオ」、「置換へテロアリールスルホニル」、「置換へテロアリールアルキル」、「置換ヘテロ環基」、「置換ヘテロ環オキシ」、「置換へテロ環カルボニル」、「置換ヘテロ環チオ」、「置換ヘテロ環スルフィニル」、「置換ヘテロ環スルホニル」、「置換ヒドロキシイミノ」、「置換フェニル」、「置換ピリジル」、「置換チアゾロピリジニル」、「置換ピラジニル」、「置換ピラゾリル」、「置換イミダゾリル」、「置換チアゾリル」、「置換ベンゾチアゾリル」、「置換キノリル」、「置換チアジアゾリル」、「置換ピラゾリル」、「置換チアゾロピラジニル」、「置換チアゾロピリミジニル」、「置換シクロヘキサノチアゾリル」、「置換ジヒドロチアゾロピリジニル」、「置換トリアゾリル」、「置換ピリミジニル」、「置換ピロリジニル」、「置換テトラヒドロフリル」、「置換チアシクロヘキシル」、「置換シクロペンチル」、「置換ピペラジニル」、「置換ピペラジニルスルホニル」、「置換ホモピペラジニル」、「置換ピペリジニル」、「置換モルホリニル」、「置換チオモルホリニル」、「置換ペルヒドロジアゼピニル」及び「置換テトラゾリル」における置換基としては、(1)適宜ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、モノ若しくはジアルキルアミノ、カルバモイル、テトラヒドロフリル又はピリジルで置換されていてもよいアルキル、(2)シクロアルキル、(3)ヒドロキシ、(4)アルコキシ、(5)シアノ、(6)ハロゲン原子、(7)モノ又はジアルキルアミノ、(8)適宜アルカノイル、アルコキシアルカノイル又はアルコキシカルボニルで置換されていてもよいアミノ、(9)ピリジル、(10)カルボキシル、(11)ホルミル、(12)適宜モノ若しくはジアルキルアミノ、ヒドロキシ、アルコキシ又はアルカノイルオキシで置換されていてもよいアルカノイル、(13)シクロアルキルカルボニル、(14)アルコキシカルボニル、(15)オキソ、(16)アルキルスルホニル等が挙げられる。R~R基は、上記の基から選択される同一又は異なる1~3の置換基を有することができる。
 さらに、本明細書における各記号(R~R、Q、T)に応じて、各記号の置換基を説明する。これらの記号の基は、以下に定義される基から選択される同一又は異なる1~3の置換基を有することができる。
 好ましいRとしては、水素が挙げられる。
 Rにおける置換アルキルスルホニルの好ましい置換基としては、アルコキシカルボニル、アルコキシ、シクロアルキル(好ましくはシクロプロピル)、ヒドロキシ、置換若しくは非置換アミノ(置換基:アルキル、アルカノイルから選択される1又は2の基)、置換若しくは非置換ヘテロアリール(好ましくはイミダゾリル、トリアゾリル)(置換基:アルキル)、アルキルスルホニル、シアノ、置換若しくは非置換ヘテロ環基(好ましくはテトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロ-3H-イソインドリル)(置換基:オキソ、ジオキソ)が挙げられる。このうち、アルコキシ、シクロアルキル(好ましくはシクロプロピル)、ヒドロキシがより好ましく、特にアルコキシが好ましい。
 Rにおける置換アルキルチオの好ましい置換基としては、アルコキシ、シクロアルキル、アルコキシカルボニル、ヒドロキシ、シアノ、アルキルチオ、置換若しくは非置換ヘテロ環基(好ましくはテトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロ-3H-イソインドリル)(置換基:オキソ、ジオキソ)、へテロアリール(好ましくはピリジル)が挙げられる。このうち、アルコキシ、シクロアルキル、アルコキシカルボニル、ヒドロキシ、シアノ、アルキルチオ、へテロアリール(好ましくはピリジル)がより好ましい。
 Rにおける置換アミノスルホニルの置換基である置換アルキルの好ましい置換基としては、適宜モノ若しくはジアルキルで置換されていてもよいアミノ;適宜モノ若しくはジアルキルで置換されていてもよいカルバモイル;ヒドロキシ;アルコキシ;適宜アルキルで置換されていてもよいヘテロアリール;シクロアルキル;アルコキシカルボニル;ヒドロキシアルコキシ;適宜アルキルで置換されていてもよいヘテロ環基;ハロゲン原子;アルキルチオが挙げられる。このうち、適宜モノ若しくはジアルキルで置換されていてもよいアミノ;適宜モノ若しくはジアルキルで置換されていてもよいカルバモイル;ヒドロキシ;アルコキシ;シクロアルキル;アルコキシカルボニル;適宜アルキルで置換されていてもよいヘテロ環基;ハロゲン原子がより好ましく、特にヒドロキシ、アルコキシが好ましい。
 Rにおける置換アミノスルホニルの置換基である置換ヘテロ環基の好ましい置換基としては、アルキルが挙げられる。
 Rにおける置換ヘテロ環チオの好ましい置換基としては、ヒドロキシ;アルキル;オキソ;アルカノイル;ヒドロキシアルキル;適宜モノ若しくはジアルキルで置換されていてもよいカルバモイル;ヘテロアリール;適宜モノ若しくはジアルキルで置換されていてもよいアミノスルホニル;適宜モノ若しくはジアルキルで置換されていてもよいアミノ;アルキルスルホニル;アルコキシ;アルコキシアルキルが挙げられる。このうち、ヒドロキシ;アルキル;適宜モノ若しくはジアルキルで置換されていてもよいカルバモイル;オキソ;アルコキシ;アルコキシアルキルがより好ましく、特にアルキルが好ましい。
 Rにおける置換ヘテロ環スルホニルの好ましい置換基としては、ヒドロキシ;アルキル;オキソ;アルカノイル;ヒドロキシアルキル;適宜モノ若しくはジアルキルで置換されていてもよいカルバモイル;ヘテロアリール;適宜モノ若しくはジアルキルで置換されていてもよいアミノスルホニル;適宜モノ若しくはジアルキルで置換されていてもよいアミノ;アルキルスルホニル;アルコキシ;アルコキシアルキルが挙げられる。このうち、ヒドロキシ;アルキル;適宜モノ若しくはジアルキルで置換されていてもよいカルバモイル;オキソ;アルコキシ;アルコキシアルキルがより好ましい。
 Rにおける置換ヘテロアリールスルホニルの好ましい置換基としては、アルキルが挙げられる。
 Rにおける置換アルコキシの好ましい置換基としては、シクロアルキルが挙げられる。
 R及びRにおける置換ヘテロ環基の好ましい置換基としては、アルコキシカルボニル、オキソ、アルキル、アルカノイルが挙げられる。
 R及びRにおける置換ヘテロアリールの好ましい置換基としては、アルキル;適宜モノ若しくはジアルキルで置換されていてもよいアミノが挙げられる。このうち、アルキルがより好ましい。
 R及びRにおける置換シクロアルキルの好ましい置換基としては、ベンゾイルオキシ、オキソ、ヒドロキシ、アルカノイルが挙げられる。このうち、オキソ、ヒドロキシがより好ましい。
 R及びRにおける置換アリールの好ましい置換基としては、アルキル、シアノ、ハロゲン原子、アルコキシが挙げられる。
 R及びRにおける置換カルバモイルの好ましい置換基としては、アルキルが挙げられる。
 R及びRにおける置換アリールオキシの好ましい置換基としては、アルキル、シアノ、ハロゲン原子、アルコキシが挙げられる。
 R及びRにおける置換アリールカルボニルオキシの好ましい置換基としては、アルキル、シアノ、ハロゲン原子、アルコキシが挙げられる。
 Rにおける置換アルコキシの好ましい置換基としては、置換若しくは非置換アミノ(置換基:アルキル又はアルコキシカルボニルから選択される1又は2の基);アルコキシカルボニル;適宜モノ若しくはジアルキルで置換されていてもよいカルバモイル;カルボキシル;ヒドロキシ;置換若しくは非置換ヘテロ環基(置換基:オキソ);トリアルキルシリルオキシ;アルコキシが挙げられる。このうち、適宜モノ若しくはジアルキルで置換されていてもよいアミノ;適宜モノ若しくはジアルキルで置換されていてもよいカルバモイル;ヒドロキシがより好ましく、特に適宜モノ若しくはジアルキルで置換されていてもよいアミノ;ヒドロキシが好ましい。
 Rにおける置換アミノスルホニルの好ましい置換基としては、アルキルが挙げられる。該アルキル基は、モノアルキル又はジアルキルであり、好ましくはジアルキルである。
 Rにおける置換アルキルチオの好ましい置換基としては、適宜モノ若しくはジアルキルで置換されていてもよいアミノ;アルコキシカルボニルアミノ;ハロゲン原子;ヒドロキシ;カルボキシル;適宜モノ若しくはジアルキルで置換されていてもよいカルバモイル;アルコキシカルボニルが挙げられる。このうち、適宜モノ若しくはジアルキルで置換されていてもよいアミノ;アルコキシカルボニルアミノ;ヒドロキシ;適宜モノ若しくはジアルキルで置換されていてもよいカルバモイルがより好ましく、特にジアルキルカルバモイルが好ましい。
 Rにおける置換ヘテロ環スルホニルの好ましい置換基としては、アルキルが挙げられる。
 Rにおける置換シクロアルキルの好ましい置換基としては、適宜モノ若しくはジアルキルで置換されていてもよいアミノが挙げられる。
 Rにおける置換カルバモイルの好ましい置換基としては、置換若しくは非置換アルキル(置換基:ヒドロキシ;シクロアルキル;ヘテロ環基;適宜モノ若しくはジアルキルで置換されていてもよいアミノ;ヘテロアリールから選択される1又は2の基)、シクロアルキル、ヘテロアリールが挙げられる。このうち、置換若しくは非置換アルキル(置換基:ヒドロキシ、ヘテロ環基、ジアルキルアミノ、ヘテロアリールから選択される1又は2の基)、シクロアルキルがより好ましい。
 Rにおける置換ヘテロアリールチオの好ましい置換基としては、アルキルが挙げられる。
 Rにおける置換アミノの好ましい置換基としては、アルキル、置換若しくは非置換アミノアルキル(置換基:アルキル、アルカノイルから選択される1又は2の基)、アルカノイル、ヒドロキシアルキル、アルコキシカルボニルが挙げられる。このうち、アルキル、したがってモノアルキル又はジアルキルがより好ましく、特にジアルキルが好ましい。
 Rにおける置換ヘテロアリールの好ましい置換基としては、アルキルが挙げられる。
 Rにおける置換アルキニルの好ましい置換基としては、ヒドロキシ、適宜モノ若しくはジアルキルで置換されていてもよいアミノが挙げられる。このうち、ヒドロキシ、ジアルキルアミノがより好ましい。
 Rにおける置換ヘテロ環カルボニルの好ましい置換基としては、ヒドロキシ、アルキル、オキソ、ヒドロキシアルキル、アルカノイルが挙げられる。このうち、ヒドロキシ、アルキル、ヒドロキシアルキルがより好ましい。
 Rにおける置換ヘテロ環オキシの好ましい置換基としては、ヒドロキシ、アルキル、オキソ、ヒドロキシアルキル、アルカノイルが挙げられる。このうち、アルキル、オキソがより好ましい。
 Rにおける置換ヘテロ環基の好ましい置換基としては、ヒドロキシ、アルキル、オキソ、ヒドロキシアルキル、アルカノイルが挙げられる。このうち、オキソがより好ましい。
 Rにおける置換ヘテロ環チオの好ましい置換基としては、ヒドロキシ、アルキル、オキソ、ヒドロキシアルキル、アルカノイルが挙げられる。このうち、アルキル、アルカノイルがより好ましい。
 Rにおける置換シクロアルキルオキシの好ましい置換基としては、適宜モノ若しくはジアルキルで置換されていてもよいアミノが挙げられる。
 R及びRにおける置換アルキルの好ましい置換基としては、置換若しくは非置換ヘテロ環基、置換若しくは非置換アミノ、置換若しくは非置換アルコキシ、置換若しくは非置換カルバモイル、ヒドロキシ、トリアルキルシリルオキシ、置換若しくは非置換アルキルチオ、置換若しくは非置換ヘテロ環オキシ、ヘテロアリール、置換若しくは非置換ヒドロキシイミノ、ハロゲン原子が挙げられ、より好ましくは置換若しくは非置換ヘテロ環基、置換若しくは非置換アミノ、置換若しくは非置換アルコキシ、ヒドロキシ、置換若しくは非置換アルキルチオ、置換若しくは非置換ヘテロ環オキシ、置換若しくは非置換ヒドロキシイミノ、ハロゲン原子であり、さらに好ましくは置換若しくは非置換ヘテロ環基、置換若しくは非置換アルコキシ、置換若しくは非置換ヘテロ環オキシであり、特に好ましくは置換若しくは非置換ヘテロ環基、置換若しくは非置換アルコキシであり、さらに特に好ましくは置換若しくは非置換ヘテロ環基である。
 R及びRにおける置換アルキルの置換基である置換ヘテロ環基の好ましい置換基としては、アルキル;オキソ;アルコキシアルカノイル;アルカノイル;アルコキシ;アルカノイルアミノ;シクロアルキルカルボニルアミノ;トリ(ハロゲノ)アルカノイルアミノ;ホルミルアミノ;アルコキシカルボニルアミノ;ヒドロキシ;シクロアルキルカルボニル;トリ(ハロゲノ)アルキル;アルコキシカルボニル;ホルミル;適宜モノ若しくはジアルキルで置換されていてもよいアミノ;適宜モノ若しくはジアルキルで置換されていてもよいアミノスルホニル;アルキルスルホニル;ヘテロアリール;アルコキシカルボニルアルキル;アルカノイルオキシアルカノイル;アルコキシカルボニルカルボニル;適宜モノ若しくはジアルキルで置換されていてもよいアミノアルカノイル;置換若しくは非置換カルバモイル(置換基:アルキル、アルコキシから選択される1又は2の基);ヒドロキシアルカノイル;ジ(ハロゲノ)アルカノイル;置換若しくは非置換ヘテロ環カルボニル(置換基:オキソ);置換若しくは非置換ヒドロキシイミノ(置換基:アルコキシカルボニル);カルボキシル;ヒドロキシアルコキシ;アルコキシアルコキシ;ハロゲン原子;アルカノイルオキシが挙げられる。このうち、アルキル;オキソ;アルコキシアルカノイル;アルカノイル;アルコキシ;アルカノイルアミノ;シクロアルキルカルボニルアミノ;トリ(ハロゲノ)アルカノイルアミノ;ホルミルアミノ;アルコキシカルボニルアミノ;シクロアルキルカルボニル;トリ(ハロゲノ)アルキル;アルコキシカルボニル;ホルミル;適宜モノ若しくはジアルキルで置換されていてもよいアミノ;適宜モノ若しくはジアルキルで置換されていてもよいアミノスルホニル;アルキルスルホニル;ヘテロアリール;アルコキシカルボニルアルキル;アルカノイルオキシアルカノイル;アルコキシカルボニルカルボニル;適宜モノ若しくはジアルキルで置換されていてもよいアミノアルカノイル;適宜モノ若しくはジアルキルで置換されていてもよいカルバモイル;ヒドロキシアルカノイル;ジ(ハロゲノ)アルカノイル;置換若しくは非置換ヘテロ環カルボニル(置換基:オキソ);置換若しくは非置換ヒドロキシイミノ(置換基:アルコキシカルボニル)がより好ましく、更にアルキル;オキソ;アルコキシアルカノイル;アルカノイル;ホルミル;適宜モノ若しくはジアルキルで置換されていてもよいアミノ;アルキルスルホニル;アルカノイルオキシアルカノイル;適宜モノ若しくはジアルキルで置換されていてもよいアミノアルカノイル;ヒドロキシアルカノイルがより好ましく、更にアルキル、アルカノイル、ホルミル、ヒドロキシアルカノイルがより好ましく、特にアルキル、アルカノイルが好ましい。
 R及びRにおける置換アルキルの置換基である置換アミノの好ましい置換基としては、アルキル;適宜モノ若しくはジアルキルで置換されていてもよいカルバモイルアルキル;置換若しくは非置換アミノアルキル(置換基:アルキル、アルカノイルから選択される1又は2の基);アルコキシアルキル;ヒドロキシアルキル;アルコキシアルカノイル;ヘテロアリール;ヘテロアリールアルキルが挙げられる。このうち、アルキル;適宜モノ若しくはジアルキルで置換されていてもよいカルバモイルアルキル;適宜モノ若しくはジアルキルで置換されていてもよいアミノアルキル;アルコキシアルキル;ヘテロアリールがより好ましく、特にアルキルが好ましい。
 R及びRにおける置換アルキルの置換基である置換アルコキシの好ましい置換基としては、ヒドロキシ、アルコキシが挙げられる。
 R及びRにおける置換アルキルの置換基である置換カルバモイルの好ましい置換基としては、アルキル、アルコキシが挙げられる。
 R及びRにおける置換アルキルの置換基である置換ヘテロ環オキシの好ましい置換基としては、アルカノイル、アルキル、ホルミル、シクロアルキルカルボニル、アルコキシアルカノイル、アルキルスルホニルが挙げられる。このうち、アルカノイル、アルキルがより好ましく、特にアルカノイルが好ましい。
 R及びRにおける置換アルキルの置換基である置換ヒドロキシイミノの好ましい置換基としては、アルコキシカルボニルが挙げられる。
 Qにおける好ましい「シクロアルキル」としては、例えば5~6員の単環式シクロアルキルが挙げられ、具体的にはシクロペンチル、シクロヘキシル等であり、特にシクロペンチルが好ましい。
 Qにおける好ましい「ヘテロ環基」としては、適宜例えば酸素原子、硫黄原子及び窒素原子から独立して選択される1~3のヘテロ原子を有していてもよい4~6員の単環式ヘテロ環基が挙げられ、具体的にはオキセタニル、テトラヒドロフリル、ピロリジニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル等が挙げられ、特にテトラヒドロフリルが好ましい。
 環Tにおける「ヘテロアリール」としては、適宜例えば酸素原子、硫黄原子及び窒素原子から独立して選択される1~3のヘテロ原子を有していてもよい5~9員の単環式又は二環式のヘテロアリールが挙げられ、具体的にはチアゾリル、ピラゾリル、チアジアゾリル、ピリジル、ピラジニル、ベンゾチアゾリル、チアゾロピリジニル、チアゾロピラジニル、チアゾロピリミジニル、キノリルなどである。このうち、チアゾリル、チアジアゾリル、ピリジル、ピラジニル、ベンゾチアゾリル、チアゾロピリジニル、チアゾロピラジニル、チアゾロピリミジニルが好ましく、より好ましくはチアゾリル、チアジアゾリル、ピラジニル、チアゾロピリジニル、チアゾロピラジニルであり、特にチアゾリル、チアゾロピリジニル、更に特にチアゾリルが好ましい。
 環Tにおける「ヘテロ環基」としては、適宜例えば酸素原子、硫黄原子及び窒素原子から独立して選択される1~3のヘテロ原子を有していてもよい5~9員の単環式又は二環式のヘテロ環基が挙げられ、好ましくは9員の二環式ヘテロ環基であり、具体的にはシクロヘキサノチアゾリル、ジヒドロチアゾロピリジニル等である。
 本明細書において、好ましくは、Rがメチル、Rが水素、及びRがイミノ基の結合する炭素原子に対しパラ位に置換しているシクロアルキルスルホニルが挙げられる。
実施例1
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
 化合物1(1.00g)にメタノール(3mL)を加え50℃に昇温し溶解後、NHOH・1/2HSO(0.428g)を加えて50℃で、2.5時間撹拌した。その後、30℃付近まで冷却し、濃塩酸(5当量)を加え、1時間撹拌、化合物2の種晶を接種し、同温で20時間撹拌した。析出物をろ取し、メタノール/水混液で洗浄後、真空乾燥し、化合物2(収率83%、HPLC:純度98.07%、保持時間11.818分間)を得た。
実施例2
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
 化合物1(1.00g)にメタノール(3mL)を加え50℃に昇温し溶解後、水(1.5ml)及びNHOH・1/2HSO(0.428g)を加えて50℃で、2.5時間撹拌した。その後、30℃付近まで冷却し、濃塩酸(5当量)を加え、1時間撹拌、化合物2の種晶を接種し、同温で20時間撹拌した。析出物をろ取し、メタノール/水混液で洗浄後、真空乾燥し、化合物2(収率96%、HPLC:純度97.55%、保持時間11.842分間)を得た。
 実施例1及び2において、HPLC純度は、以下の条件での測定結果より算出した。
測定温度40℃、測定波長260nm、カラム:Gemini 150×4.6mm
流速:1ml/min
移動相:
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000021
A液: アセトニトリル:0.1%TFA水溶液 1:9
B液: アセトニトリル:0.1%TFA水溶液 9:1
 本発明の製造方法によれば、オキシム誘導体の合成に有用な(E)-ヒドロキシイミノフェニル酢酸誘導体を、工業的に製造することができる。

Claims (5)

  1.  式(Z)-I:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式中、Rはカルボン酸の保護基を表し、
     Rは水素原子又はハロゲン原子を表し、
     Rはハロゲン原子、シクロアルキルスルホニル、置換若しくは非置換アルキルスルホニル、置換若しくは非置換アルキルチオ、置換若しくは非置換アミノスルホニル、置換若しくは非置換非芳香族へテロ環チオ、置換若しくは非置換非芳香族へテロ環スルホニル、置換若しくは非置換へテロアリールスルホニル、アルケニルオキシ、置換若しくは非置換アルコキシ、又は置換若しくは非置換へテロアリールチオを表す。)
    で示される化合物を、溶媒中、酸共存下で異性化させ、式(E)-I:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    (式中、各記号は、前記と同じ。)
    で示される化合物の結晶を析出させることを特徴とする式(E)-Iで示される化合物の結晶を製造する方法。
  2.  下記工程を含む、式(E)-Iで示される化合物を製造する方法:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    (式中、各記号は、請求項1に定義されるとおりである)
    (工程a)式IIで示される化合物と、ヒドロキシルアミン又はその塩を、反応させる工程;
    (工程b)式(Z)-I:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    (式中、各記号は、請求項1に定義されるとおりである)
    で示される化合物を、溶媒中、酸共存下で異性化させ、式(E)-Iで示される化合物の結晶を析出させる工程;及び、
    (工程c)式(E)-Iで示される化合物の結晶をろ過する工程。
  3.  溶媒が、アルコール系溶媒又はアルコール系溶媒と水の混合溶媒である、請求項1又は2のいずれか記載の方法。
  4.  下記段階を含む、式VIIIで示される化合物又はその薬理的に許容し得る塩を製造する方法:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
    (ここに、Qは、シクロアルキル、ヘテロ環基、アルキル又はアルケニルを表し、
     R及びRは、独立して水素原子、アルコキシ、置換若しくは非置換ヘテロ環基、アルコキシアルコキシ、置換若しくは非置換シクロアルキル、シアノ、置換若しくは非置換アリール、置換若しくは非置換カルバモイル、ヒドロキシ、アルカノイル、アルキルチオ、アルコキシカルボニル、置換若しくは非置換アリールオキシ、ハロゲン原子、オキソ又は置換若しくは非置換アリールカルボニルオキシを表し、
     環Tは、ヘテロアリール又は非芳香族へテロ環基を表し、
     Rは水素原子、ホルミル、ハロゲン原子、オキソ、置換若しくは非置換アルコキシ、置換若しくは非置換アミノスルホニル、置換若しくは非置換アルキルチオ、シアノ、置換若しくは非置換非芳香族へテロ環スルホニル、ニトロ、置換若しくは非置換シクロアルキル、アルコキシカルボニル、アルケニル、アルキルスルホニル、置換若しくは非置換カルバモイル、置換若しくは非置換ヘテロアリールチオ、置換若しくは非置換アミノ、カルボキシル、置換若しくは非置換へテロアリール、置換若しくは非置換アルキニル、置換若しくは非置換非芳香族へテロ環カルボニル、置換若しくは非置換非芳香族へテロ環オキシ、置換若しくは非置換非芳香族へテロ環基、置換若しくは非置換非芳香族へテロ環チオ、置換若しくは非置換シクロアルキルオキシ、アルカノイル又は置換若しくは非置換アルキルを表し、
     Rは水素原子、置換若しくは非置換アルキル、ハロゲン原子又はカルボキシルを表し、
     Lは、脱離基を表し、
     その他の記号は、請求項1に定義されるとおりである);
    (段階1)下記工程を含む、式(E)-Iで示される化合物を製造する段階:
     (工程a)式IIで示される化合物と、ヒドロキシルアミン又はその塩を、反応させる工程;
     (工程b)式(Z)-I:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
    (式中、各記号は、請求項1に定義されるとおりである)
    で示される化合物を、溶媒中、酸共存下で異性化させ、式(E)-Iで示される化合物の結晶を析出させる工程;及び、
     (工程c)式(E)-Iで示される化合物の結晶をろ過する工程;
    (段階2)式(E)-Iで示される化合物と、式IVで示される化合物と反応させて、式Vで示される化合物を製造する段階;
    (段階3)式Vで示される化合物を加水分解し、式VIで示される化合物を製造する段階;並びに
    (段階4)式VIで示される化合物と、式VIIで示される化合物とを反応させる段階。
  5.  Rがアルキルであり、Rが水素であり、Rがイミノ基の結合する炭素原子に対しパラ位に置換しているシクロプロピルスルホニルである、請求項1~4のいずれか記載の方法。
PCT/JP2011/051697 2010-01-29 2011-01-28 (e)-ヒドロキシイミノフェニル酢酸誘導体の製法 WO2011093423A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011551919A JPWO2011093423A1 (ja) 2010-01-29 2011-01-28 (e)−ヒドロキシイミノフェニル酢酸誘導体の製法
CN2011800073863A CN102712582A (zh) 2010-01-29 2011-01-28 (e)-羟基亚氨基苯基乙酸衍生物的制备方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010017627 2010-01-29
JP2010-017627 2010-01-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011093423A1 true WO2011093423A1 (ja) 2011-08-04

Family

ID=44319404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/051697 WO2011093423A1 (ja) 2010-01-29 2011-01-28 (e)-ヒドロキシイミノフェニル酢酸誘導体の製法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPWO2011093423A1 (ja)
KR (1) KR20120108056A (ja)
CN (1) CN102712582A (ja)
WO (1) WO2011093423A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018147368A1 (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 日産化学株式会社 オキシイミノ化合物の幾何異性体の製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05286917A (ja) * 1992-02-05 1993-11-02 Basf Ag フェニルグリオキシル酸エステルのe−オキシムエーテルを製造する方法
JPH0770032A (ja) * 1994-08-11 1995-03-14 Shionogi & Co Ltd E−メトキシイミノ酢酸アミドまたはエステルの製造法
WO2007007886A1 (en) * 2005-07-11 2007-01-18 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation An oxime derivative and preparations thereof
WO2008084873A1 (ja) * 2007-01-10 2008-07-17 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation オキシム誘導体
JP2008189659A (ja) * 2007-01-10 2008-08-21 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp 医薬組成物
JP2010018526A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp 医薬組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4158015A (en) * 1978-08-16 1979-06-12 Mobil Oil Corporation Process for the stereoselective synthesis of the E isomer of aryl alkyl oximes
US4260555A (en) * 1979-11-07 1981-04-07 Ciba-Geigy Corporation Process for the manufacture of cyanooximinonitriles
CN101353316B (zh) * 2007-07-27 2012-07-25 中科院嘉兴中心应用化学分中心 一种肟醚异构化的方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05286917A (ja) * 1992-02-05 1993-11-02 Basf Ag フェニルグリオキシル酸エステルのe−オキシムエーテルを製造する方法
JPH0770032A (ja) * 1994-08-11 1995-03-14 Shionogi & Co Ltd E−メトキシイミノ酢酸アミドまたはエステルの製造法
WO2007007886A1 (en) * 2005-07-11 2007-01-18 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation An oxime derivative and preparations thereof
WO2008084873A1 (ja) * 2007-01-10 2008-07-17 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation オキシム誘導体
JP2008189659A (ja) * 2007-01-10 2008-08-21 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp 医薬組成物
JP2010018526A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp 医薬組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018147368A1 (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 日産化学株式会社 オキシイミノ化合物の幾何異性体の製造方法
US10710977B2 (en) 2017-02-08 2020-07-14 Nissan Chemical Corporation Method for producing geometrical isomer of oximino compound

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011093423A1 (ja) 2013-06-06
CN102712582A (zh) 2012-10-03
KR20120108056A (ko) 2012-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2732156T3 (es) Derivados de pirazolopiridina como moduladores de la actividad de TNF
ES2476027T3 (es) Derivados de aminodihidrotriazina
JP5383483B2 (ja) アルツハイマー症治療用医薬組成物
ES2297533T3 (es) Derivados de 1-piperazina- y 1-homopiperazina-carboxilatos, su preparacion y su aplicacion como inhibidores de la enzima faah.
ES2730942T3 (es) Derivados de triazolopiridina como moduladores de la actividad de TNF
ES2609578T3 (es) Amino-quinolinas como inhibidores de quinasa
US20100075957A1 (en) Aminodihydrothiazine derivatives substituted with a cyclic group
JP2012502882A (ja) 複素環カルボキサミド化合物
ES2670093T3 (es) Antagonistas del receptor de P2X7 de tiazol u oxazol sustituidos
US9902698B2 (en) 2-[[[2-[(Hydroxyacetyl)amino]-4-pyridinyl]methyl]thio]-N-[4-(trifluoromethoxy)phenyl]-3-pyridinecarboxamide benzenesulfonate, crystal of same, crystal polymorph thereof, and methods for production thereof
WO2022088551A1 (zh) 吲唑类衍生物及其制备方法和应用
WO2018146471A1 (en) Heterocyclylsulfonyl-substituted pyridines and their use in the treatment of cancer
JP6434528B2 (ja) 置換ピリドン及びピラジノン、並びに好中球エラスターゼ活性の阻害剤としてのその使用
AU2016259091A1 (en) Cyclopropane carboxylic acid derivatives and pharmaceutical uses thereof
CA3196061A1 (en) Cftr modulator compounds, compositions, and uses thereof
WO2011093423A1 (ja) (e)-ヒドロキシイミノフェニル酢酸誘導体の製法
WO2023066359A1 (en) Compounds and compositions for treating conditions associated with lpa receptor activity
CA3201152A1 (en) Nitrogen containing 2,3-dihydroquinazolinone compounds as nav1.8 inhibitors
WO2009053999A2 (en) Sulfoximine derivatives as factor xa inhibitors
JP2008530051A (ja) 一般的には細胞毒性にそして特にアポトーシスに関連する有害症状の予防および処置のための、グルタチオン−s−トランスフェラーゼおよびnadphキノンオキシド−レダクターゼの誘発剤である[1,2,4]−ジチアゾリ(ジ)ン誘導体
ES2777550T3 (es) Profármaco de roflumilast
WO2024112895A1 (en) Compounds and compositions for treating conditions associated with lpa receptor activity
US20090018126A1 (en) 4-Aminophenylmorpholinone Derivatives and Their Preparation
WO2009110519A1 (ja) 新規1-アミノカルボニルピペリジン誘導体
NZ773053B2 (en) Pyridopyrimidines as histamine h4-receptor inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180007386.3

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11737133

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011551919

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127022451

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11737133

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1