WO2011089699A1 - 発電装置及び発電方法 - Google Patents

発電装置及び発電方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011089699A1
WO2011089699A1 PCT/JP2010/050688 JP2010050688W WO2011089699A1 WO 2011089699 A1 WO2011089699 A1 WO 2011089699A1 JP 2010050688 W JP2010050688 W JP 2010050688W WO 2011089699 A1 WO2011089699 A1 WO 2011089699A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
central axis
pressing
pressure transmission
rotating shaft
rod
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/050688
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
弘起 岡林
Original Assignee
パイオニア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パイオニア株式会社 filed Critical パイオニア株式会社
Priority to JP2011550751A priority Critical patent/JP5406947B2/ja
Priority to US13/522,634 priority patent/US8941288B2/en
Priority to PCT/JP2010/050688 priority patent/WO2011089699A1/ja
Publication of WO2011089699A1 publication Critical patent/WO2011089699A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/18Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing electrical output from mechanical input, e.g. generators
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/30Piezoelectric or electrostrictive devices with mechanical input and electrical output, e.g. functioning as generators or sensors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/50Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure

Definitions

  • the present invention relates to a power generation apparatus and a power generation method.
  • a piezoelectric block body composed of a plurality of piezoelectric bodies, a rotating body, and a support member attached in a state where each is biased outward by a spring by a spring
  • a power generation device including a roller rotatably supported at the tip of the support member
  • the rollers sequentially run on the piezoelectric block based on the rotation of the rotating body, and pressurize the piezoelectric block by the urging force generated by the spring. Due to this periodic pressurization, a periodically changing voltage is continuously generated in the piezoelectric block.
  • the rotating body including the spring, the support member, and the roller is rotated in order to ensure the periodicity of the pressure applied to the piezoelectric block, and the spring is used to generate the pressurizing force on the piezoelectric block. It comes to use. That is, in the prior art, a mechanism for ensuring the periodicity of pressurization on the piezoelectric block and a mechanism for generating pressure on the piezoelectric block are prepared independently of each other. As a result, it was difficult to say that the structure was very simple.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a new power generation apparatus and a power generation method capable of realizing high-efficiency power generation using a piezoelectric element.
  • the present invention provides a plurality of piezoelectric elements arranged on the inner wall surface of a cylindrical outer frame member; a rotating shaft member that rotates about the central axis of the outer frame member; A cylindrical pressure transmission member provided on the plurality of piezoelectric elements and having a central axis parallel to a central axis of the outer frame member; one end portion is fixed to the rotary shaft member, and the other end portion is the rotation And a pressing member that moves on the pressure transmission member as the shaft member rotates and presses the pressure transmission member by a centrifugal force generated due to the rotation.
  • a rotation step of rotating the rotating shaft member; and the rotation of the rotating shaft member causes the other end portion of the pressing member to move along the circumferential direction on the pressure transmission member, thereby causing the rotation.
  • a power generation method characterized by comprising a; the other end of the serial pressing member and a pressing step of pressing the pressure transmission member.
  • FIG. 1 It is an external view of the electric power generating apparatus which is one Embodiment of this invention. It is a top view for demonstrating the structure of the apparatus of FIG. It is a figure for demonstrating the structure of the electric power generation part of FIG.1 and FIG.2. It is sectional drawing for demonstrating the structure of the separate electric power generation part of FIG. It is a figure for demonstrating the state by which the press member of FIG.1 and FIG.2 is being fixed to the rotating shaft member. It is a figure for demonstrating the structure of the press member of FIG.1 and FIG.2. It is a figure for demonstrating a state when a press member presses a pressure transmission member.
  • FIG. 1 shows an external view of a power generation device 100 according to an embodiment. Further, FIG. 2 shows a plan view of the power generation device 100. As comprehensively shown in FIGS. 1 and 2, the power generation device 100 includes a cylindrical outer frame member 110, a power generation unit 120, and a pressure transmission member 130. Further, the power generation device 100 includes a rotating shaft member 140 and a pressing member group 150.
  • the outer frame member 110 has a cylindrical shape with the AZ axis as the central axis, as described above.
  • a reinforced plastic member is used as the material of the outer frame member 110, and the outer frame member 110 is formed by molding.
  • the power generation unit 120 has a cylindrical shape having the same axis as the central axis of the outer frame member 110, that is, the AZ axis as a central axis, and the inner wall of the outer frame member 110 (in the R direction of the outer frame member 110). It is applied in the reverse direction (hereinafter referred to as “ ⁇ R direction”).
  • the power generation unit 120 receives a pressing force using centrifugal force from the pressing member group 150 via the pressure transmission member 130. The configuration of the power generation unit 120 will be described later.
  • the pressure transmission member 130 has a cylindrical shape with the AZ axis as the central axis, and is attached to the inner wall of the power generation unit 120 (the surface on the ⁇ R direction side of the power generation unit 120).
  • the pressure transmission member 130 is a flexible insulating sheet, and a rubber member such as silicon rubber is used as a material, and is formed by molding.
  • the surface of the pressure transmission member 130 on the central axis side is subjected to a friction reducing process using a lubricious material.
  • the pressure transmission member 130 transmits the pressing force due to the centrifugal force received from the pressing member group 150 to the power generation unit 120.
  • the rotating shaft member 140 is, for example, a steel member, and has a cylindrical shape having the central axis of the outer frame member 110, that is, the AZ axis as a rotating central axis (hereinafter also referred to as “rotating central axis AZ”). is doing.
  • the rotating shaft member 140 is fixedly attached to the rotating body 900.
  • the rotating shaft member 140 rotates with the rotating body 900 as it rotates.
  • the rotating body 900 rotates in the ⁇ direction.
  • a member that rotates in conjunction with the rotation of the vehicle axle can be employed.
  • each of the individual power generation units 122 jp is arranged at a Z position that receives a pressing force from a contact member 158 (described later) of the pressing member 152 jk via the pressure transmission member 130.
  • FIG. 4 shows a cross-sectional view of a plane including the Z axis of the individual power generation unit 122 jp .
  • each of the individual power generation units 122 jp is directed to the Z-axis (that is, along the ⁇ R direction) on the inner wall surface of the outer frame member 110 via an insulating sheet (not shown).
  • Each of the piezoelectric elements 124 n generates a voltage when it receives a pressure in the R direction via the pressure transmission member 130.
  • the voltage generated from each of the piezoelectric elements 124 n is transmitted to the outside through the terminal plates 123 and 128.
  • Such piezoelectric elements 124 n each includes a piezoelectric body 126 n, the together with the electrode 125 n is formed on the R-direction side surface of the piezoelectric 126 n, the surface of the -R direction of the piezoelectric element 126 n
  • An electrode 127 n is formed on the substrate.
  • the electrodes 127 1 and 125 2 , the electrodes 127 2 and 125 3 , and the electrodes 127 3 and 125 4 are in contact with each other.
  • the piezoelectric elements 124 1 to 124 4 stacked in four layers are electrically connected.
  • the piezoelectric body 126 is made of a piezoelectric ceramic such as lead zirconate titanate ceramic or a piezoelectric single crystal.
  • the electrodes 125 n and 127 n are formed of a metal or alloy such as Al, Ni, or Cu.
  • the terminal plates 123 and 128 are connected to the power storage unit 800 that is an external device.
  • the voltage generated in the piezoelectric elements 124 1 to 124 4 is supplied from the terminal plates 123 and 128 toward the power storage unit 800.
  • the power storage unit 800 a power storage capacitor, a storage battery, or the like can be employed.
  • Each of the pressing members 152 jk includes a first rod-shaped member 156, a second rod-shaped member 157, and a contact member 158, as shown in FIG.
  • the first rod-shaped member 156 is, for example, a steel member, one end of which is fixed to the rotary shaft member 140 and the other end extends toward the pressure transmission member 130.
  • the other end portion of the first rod-shaped member 156 is provided with a hole for inserting a pivot shaft member, and is connected to one end portion of the second rod-shaped member 157 via the pivot shaft member. ing.
  • Said 2nd rod-shaped member 157 is a member made from steel, for example,
  • the hole which inserts the shaft member for rotation in one edge part is provided, and with rotation center axis AZ via the shaft member for rotation, It is connected to the other end of the first rod-shaped member 156 so as to be rotatable about a parallel axis as a rotation center axis.
  • the shape which connected the 1st rod-shaped member 156 and the 2nd rod-shaped member 157 becomes L shape, when it sees along a Z-axis direction, and the 2nd rod-shaped member 157 is the pressure transmission member 130. It can be rotated in the direction approaching and in the opposite direction.
  • the second rod-shaped member 157 is provided with a hole for inserting a pivot shaft member at the other end, and is connected to the contact member 158 via the pivot shaft member.
  • the contact member 158 is a columnar member having an axis parallel to the rotation center axis AZ as a center axis. A hole for inserting a shaft member for rotation is provided in a circular center portion of the columnar member, and the contact member 158 is connected to the other end of the second rod-shaped member 157.
  • the contact member 158 presses the pressure transmission member 130, a pressing force is applied to the piezoelectric elements 124 1 to 124 4 described above.
  • the rotating shaft member 140 fixedly attached to the rotating body 900 also rotates in the ⁇ direction.
  • high-efficiency power generation can be realized with a simple structure using a piezoelectric element.
  • the pressing member is configured by the six pressing members while the six pressing members are fixed to the rotating shaft member at equal intervals along the circumferential direction of the rotating shaft member.
  • J sets of pressing units are prepared and fixed to the rotary shaft member at equal intervals along a direction parallel to the central axis of the rotary shaft member.
  • the number of pressing members fixed to the rotating shaft member along the circumferential direction of the rotating shaft member may be 1 or more, 5 or less, or 7 or more.
  • the number of pressing members constituting each pressing unit fixed along a direction parallel to the central axis of the rotating shaft member may be different for each pressing unit.
  • the individual power generation unit is configured to include four layers of piezoelectric elements.
  • the piezoelectric elements constituting the individual power generation unit may be 1 layer or more and 3 layers or less, or 5 layers. It is good also as above.
  • the shape of the contact member that presses the pressure transmission member is a columnar shape, but the shape of the contact member may be, for example, a spherical shape.
  • the surface of the pressure transmission member on the central axis side has been subjected to a friction reducing process using a lubricious material.
  • the material on the central axis side surface is made of a lubricating material.
  • a liquid lubricating material may be applied to the surface on the central axis side.
  • a press member is provided with the 1st and 2nd rod-shaped member, and the shape which connected the 1st rod-shaped member and the 2nd rod-shaped member is L-shaped when it sees along a Z-axis direction. It was decided that.
  • the pressing member may have another shape as long as a centrifugal force caused by the rotation of the rotating shaft member acts and presses the piezoelectric element by the centrifugal force.

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

 回転軸部材140が回転すると、回転軸部材140に固定されている押圧部材152jk(j=1,…,J;k=1,…,6)に遠心力が作用する。押圧部材152jkに遠心力が作用すると、第1棒状部材156と接続されている第2棒状部材157における他方の端部が、圧力伝達部材130に近づく方向に移動し、第2棒状部材157の他方の端部に接続されている接触部材158が、圧力伝達部材130を押圧する。こうして圧力伝達部材130が押圧されると、圧力伝達部材130への押圧位置のR方向側に当接している個別発電部122jpの圧電素子に押圧力が加わる。このようにして圧電素子に押圧力が加えられると、圧電素子が電圧を連続的に発生する。この結果、圧電素子を用いつつ、高効率の発電を実現することができる。

Description

発電装置及び発電方法
 本発明は、発電装置及び発電方法に関する。
 近年、地球環境の維持改善のために、なるべく環境負荷の少ない発電装置の開発が盛んに行われている。こうした発電装置の一つとして、圧電素子に印加する圧力を連続的に変化させることで発電する発電装置がある。
 かかる圧電素子を用いた発電装置の一つとして、複数の圧電体からなる圧電ブロック体と、回転体と、それぞれがバネにより回転体に外向きに付勢した状態で取り付けられた支持部材と、当該支持部材の先端に回転自在に支持されたローラとからなる発電装置が提案されている(特許文献1参照:以下、「従来例という」)。この従来例の発電装置では、回転体の回転に基づいて、ローラが順次圧電ブロックに乗り上げ、バネが発生する付勢力により圧電ブロックを加圧する。この周期的な加圧により、圧電ブロックにおいて周期的に変化する電圧が連続的に発生する。
特開平11-330582号公報
 上述した従来例の技術では、圧電ブロックに対する加圧の周期性の確保のために、バネ、支持部材及びローラを含めて回転体を回転させるとともに、圧電ブロックに対する加圧力の発生のためにバネを利用するようになっている。すなわち、従来例の技術では、圧電ブロックに対する加圧の周期性の確保のための機構と、圧電ブロックに対する加圧力の発生のため機構とが、互いに独立に用意されるようになっている。この結果、非常に簡易な構造となっているとはいい難かった。
 このため、圧電素子を用いつつ、従来例の技術よりも簡易化された構造の発電装置を実現するための技術が待望されている。かかる要請に応えることが、本発明が解決すべき課題の一つとして挙げられる。
 本発明は、上記の事情を鑑みてなされたものであり、圧電素子を用いて高効率の発電を実現可能な新たな発電装置及び発電方法を提供することを目的とする。
 本発明は、第1の観点からすると、円筒状の外枠部材の内壁面上に配列された複数の圧電素子と;前記外枠部材の中心軸を回転中心軸として回転する回転軸部材と;前記複数の圧電素子上に設けられ、前記外枠部材の中心軸と平行な中心軸を有した円筒状の圧力伝達部材と;前記回転軸部材に一端部が固定され、他端部が前記回転軸部材の回転に伴って前記圧力伝達部材上を移動するとともに、前記回転に起因して発生する遠心力により、前記圧力伝達部材を押圧する押圧部材と;を備えることを特徴とする発電装置である。
 本発明は、第2の観点からすると、円筒状の外枠部材の内壁面上に配列された複数の圧電素子と;前記外枠部材の中心軸を回転中心軸として回転する回転軸部材と;前記複数の圧電素子上に設けられ、前記外枠部材の中心軸と平行な中心軸を有した円筒状の圧力伝達部材と;前記回転軸部材に一端部が固定され、他端部が前記回転軸部材の回転に伴って前記圧力伝達部材上を移動するとともに、前記回転に起因して発生する遠心力により、前記圧力伝達部材を押圧する押圧部材と;を備える発電装置において使用される発電方法であって、前記回転軸部材を回転させる回転工程と;前記回転軸部材の回転により前記押圧部材の他端部を前記圧力伝達部材上の円周方向に沿って移動させつつ、前記回転に起因して発生する遠心力を利用して、前記押圧部材の他端部により前記圧力伝達部材を押圧する押圧工程と;を備えることを特徴とする発電方法である。
本発明の一実施形態である発電装置の外観図である。 図1の装置の構成を説明するための平面視図である。 図1及び図2の発電部の構成を説明するための図である。 図3の個別発電部の構成を説明するための断面図である。 図1及び図2の押圧部材が回転軸部材に固定されている状態を説明するための図である。 図1及び図2の押圧部材の構成を説明するための図である。 押圧部材が圧力伝達部材を押圧したときの状態を説明するための図である。
 以下、本発明の一実施形態を、図1~図7を参照して説明する。なお、以下の説明及び図面においては、同一又は同等の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
 [構成]
 図1には、一実施形態に係る発電装置100の外観図が示されている。また、図2には、発電装置100の平面視図が示されている。図1及び図2により総合的に示されるように、発電装置100は、円筒状の外枠部材110と、発電部120と、圧力伝達部材130とを備えている。また、発電装置100は、回転軸部材140と、押圧部材群150とを備えている。
 なお、以下の説明においては、円筒状の外枠部材110の中心軸AZと一致するZ軸、Z軸から延びるとともにZ軸と直交する動径方向(R方向)、及び、Z軸を中心軸とする左回り方向(θ方向)により定義される円柱座標系(R,θ,Z)を用いて、要素間の位置関係を表現するものとする。
 上記の外枠部材110は、上述したように、AZ軸を中心軸とする円筒形状をしている。外枠部材110の材料には、例えば、強化プラスチック部材が用いられ、成形加工により、外枠部材110が形成される。
 上記の発電部120は、外枠部材110の中心軸と同一の軸、すなわち、AZ軸を中心軸とする円筒形状をしており、外枠部材110の内壁(外枠部材110のR方向の逆方向(以下「-R方向」という)側表面)に当着されている。この発電部120は、圧力伝達部材130を介して、押圧部材群150から遠心力を利用した押圧力を受ける。発電部120の構成については、後述する。
 上記の圧力伝達部材130は、AZ軸を中心軸とする円筒形状をしており、発電部120の内壁(発電部120の-R方向側表面)に当着されている。圧力伝達部材130は、可撓性の絶縁シートであり、材料には、例えば、シリコンゴム等のゴム部材が用いられ、成形加工により形成される。そして、圧力伝達部材130の中心軸側表面には、潤滑性材料による摩擦低減処理が施されている。この圧力伝達部材130は、押圧部材群150から受けた遠心力に起因する押圧力を、発電部120に伝達する。
 上記の回転軸部材140は、例えば、鋼鉄製の部材であり、外枠部材110の中心軸、すなわち、AZ軸を回転中心軸(以下、「回転中心軸AZ」ともいう)とする円柱形状をしている。この回転軸部材140は、回転体900に固定して取り付けられるようになっている。そして、回転軸部材140は、回転体900とともに回転に伴って回転するようになっている。
 ここで、回転体900は、θ方向に回転する。なお、回転体900としては、車両の車軸の回転と連動して回転する部材等を採用することができる。
 上記の押圧部材群150は、回転軸部材140に接続された後述する複数の押圧部材152jk(j=1,…,J;k=1,…,6)(図5参照)から構成をされている。押圧部材群150の構成については、後述する。
 次に、上述した発電部120の構成について説明する。この発電部120は、図3に示されるように、Z方向に沿って配列されたJ個の環状発電部121j(j=1,…,J)を備えている。そして、環状発電部121jのそれぞれは、θ方向に配列されたP個の個別発電部122jp(p=1,…,P)を備えている。
 なお、個別発電部122jpのそれぞれは、圧力伝達部材130を介して、押圧部材152jkの後述する接触部材158から押圧力を受けるZ位置に配置されるようになっている。
 個別発電部122jpのZ軸を含む平面の断面図が、図4に示されている。この図4に示されるように、個別発電部122jpのそれぞれは、外枠部材110の内壁面上に、不図示の絶縁シートを介して、Z軸に向かって(すなわち、-R方向に沿って)、シート状に形成された端子板123と、本実施形態では4個の矩形形状の圧電素子124n(n=1,…,4)と、端子板128とが順次積層されて構成されている。そして、端子板128の-R方向側表面が、不図示の絶縁シートを介して、圧力伝達部材130のR方向側表面に当着するようになっている。
 上記の圧電素子124のそれぞれは、圧力伝達部材130を介してR方向の圧力を受けると電圧を発生する。そして、圧電素子124nのそれぞれから発生した電圧は、端子板123,128を通じて、外部に伝達される。かかる圧電素子124nのそれぞれは、圧電体126nを有し、当該圧電体126nのR方向側表面には電極125nが形成されるとともに、当該圧電体126nの-R方向側の表面には電極127nが形成されている。このようにして積層された圧電素子1241~1244においては、電極1271,1252間、電極1272,1253間、及び、電極1273,1254間が当接していることから、4層に積層された圧電素子1241~1244は、電気的に接続されている。
 上記の圧電体126は、チタン酸ジルコン酸鉛系セラミックス等の圧電セラミックスや圧電単結晶により形成されている。また、上記の電極125n,127nは、Al,Ni,Cuなどの金属又は合金により形成される。
 上記の端子板123,128は、外部装置である蓄電部800と接続されている。圧電素子1241~1244において発生した電圧は、端子板123,128から蓄電部800へ向けて供給される。ここで、蓄電部800としては、蓄電用キャパシタ、蓄電池等を採用することができる。
 次に、上述した押圧部材群150の構成について説明する。押圧部材群150は、図5に示されるように、Z軸方向に沿って等間隔で配列された押圧ユニット151j(j=1,…,J)を備えている。そして、押圧ユニット151jのそれぞれは、回転軸部材140の円周方向に沿って、等間隔に、本実施形態では6個の押圧部材152jk(k=1,…,6)が回転軸部材140に固定されて構成されている。
 押圧部材152jkのそれぞれは、図6に示されるように、第1棒状部材156と、第2棒状部材157と、接触部材158とを備えている。
 上記の第1棒状部材156は、例えば、鋼鉄製の部材であり、一方の端部が回転軸部材140に固定され、他方の端部が圧力伝達部材130に向かって延びている。そして、第1棒状部材156の他方の端部には、回動用の軸部材を挿入する孔が設けられ、回動用の軸部材を介して、第2棒状部材157の一方の端部と接続されている。
 上記の第2棒状部材157は、例えば、鋼鉄製の部材であり、一方の端部に回動用の軸部材を挿入する孔が設けられ、回動用の軸部材を介して、回転中心軸AZと平行な軸を回転中心軸として回動可能に、第1棒状部材156の他方の端部と接続されている。このため、第1棒状部材156と第2棒状部材157とを接続した形状は、Z軸方向に沿って見た場合にL字状となっており、第2棒状部材157は、圧力伝達部材130に近づく方向及びその反対方向に回動可能となっている。また、第2棒状部材157は、他方の端部に回動用の軸部材を挿入する孔が設けられ、回動用の軸部材を介して、接触部材158と接続されている。
 上記の接触部材158は、本実施形態では、回転中心軸AZと平行な軸を中心軸とする円柱状部材となっている。そして、円柱状部材の円中心部分に回動用の軸部材を挿入する孔が設けられ、接触部材158は、第2棒状部材157の他方の端部と接続されている。この接触部材158が、圧力伝達部材130を押圧することにより、上述した圧電素子1241~1244に押圧力が加えられるようになっている。
 [動作]
 以上のようにして構成された発電装置100の動作について、押圧部材152jkにより圧力伝達部材130を押圧し、圧電素子に押圧力を加えることによる発電動作に主に着目して説明する。
 まず、回転体900がθ方向に回転すると、回転体900に固定して取り付けられている回転軸部材140もθ方向に回転する。こうして回転軸部材140が回転すると、当該回転軸部材140に固定されている押圧部材152jk(j=1,…,J;k=1,…,6)に遠心力が作用する。
 押圧部材152jkに遠心力が作用すると、図7に示されるように、第1棒状部材156の他方の端部と接続されている第2棒状部材157における他方の端部が、圧力伝達部材130に近づく方向に移動する。そして、第2棒状部材157の他方の端部に接続されている接触部材158が、摩擦低減処理が施されている圧力伝達部材130を押圧する。
 こうして接触部材158により圧力伝達部材130が押圧されると、圧力伝達部材130の押圧された部分が褶曲する。そして、圧力伝達部材130の褶曲位置のR方向側に当着している発電部120に押圧力が伝達される。この結果、発電部120を構成する個別発電部122jpのうち、圧力伝達部材130の褶曲位置のR方向側に配置されている圧電素子124nに押圧力が加わる。この押圧力は、回転軸部材140の回転に起因して発生する遠心力を利用したものであるため、圧力伝達部材130の褶曲位置は回転方向に沿って連続的に変化し、圧電素子124nには周期的な押圧力が加えられる。
 このようにして圧電素子124nに対してR方向の周期的な押圧力が加わると、当該圧電素子124nが電圧を連続的に発生する。こうして発生した連続的な電圧は、端子板123,128を通じて、蓄電部800に供給される。
 以上説明したように、本実施形態では、回転体900に固定して取り付けられている回転軸部材140が回転すると、当該回転軸部材140に固定されている(6×J)個の押圧部材152jk(j=1,…,J;k=1,…,6)に遠心力が作用する。押圧部材152jkに遠心力が作用すると、第1棒状部材156と接続されている第2棒状部材157における他方の端部が、圧力伝達部材130に近づく方向に移動し、第2棒状部材157の他方の端部に接続されている接触部材158が、摩擦低減処理が施されている圧力伝達部材130を押圧する。
 こうして接触部材158により圧力伝達部材130が押圧されると、圧力伝達部材130への押圧位置のR方向側に当着している発電部120に押圧力が加わる。この結果、発電部120を構成する個別発電部122jpのうち、圧力伝達部材130への押圧位置のR方向側に配置されている圧電素子124nに押圧力が伝達される。このようにして圧電素子124nに対してR方向の押圧力が加わると、当該圧電素子124nが電圧を連続的に発生する。
 したがって、本実施形態によれば、圧電素子を用いつつ、簡単な構造で高効率の発電を実現することができる。
 [実施例の変形]
 本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、様々な変形が可能である。
 例えば、上記の実施形態では、押圧部材は、回転軸部材の円周方向に沿って、等間隔に6個の押圧部材が回転軸部材に固定されるとともに、当該6個の押圧部材から構成される押圧ユニットがJ組用意され、回転軸部材の中心軸と平行な方向に沿って、等間隔に回転軸部材に固定されることとした。これに対して、回転軸部材の円周方向に沿って回転軸部材に固定する押圧部材の数を、1個以上5個以下、又は、7個以上としてもよい。また、回転軸部材の中心軸と平行な方向に沿って固定する各押圧ユニットを構成する押圧部材の数を、各押圧ユニットごとに異なるようにしてもよい。
 また、上記の実施形態では、個別発電部は、4層の圧電素子を備えて構成されることとしたが、個別発電部を構成する圧電素子は、1層以上3層以下、又は、5層以上としてもよい。
 また、上記の実施形態では、圧力伝達部材を押圧する接触部材の形状は、円柱状としたが、接触部材の形状としては、例えば、球状であってもよい。
 また、圧力伝達部材の中心軸側表面には、潤滑性材料による摩擦低減処理が施されていることとしたが、当該摩擦低減処理方法としては、中心軸側表面の素材を潤滑性材料にするようにしてもよいし、中心軸側表面に液体状の潤滑性材料を塗布するようにしてもよい。
 また、上記の実施形態では、押圧部材は、第1及び第2棒状部材を備え、第1棒状部材と第2棒状部材とを接続した形状は、Z軸方向に沿って見た場合にL字状になっていることとした。これに対して、押圧部材としては、回転軸部材の回転に起因する遠心力が作用し、当該遠心力により、圧電素子を押圧するものであれば、他の形状であってもよい。

Claims (9)

  1.  円筒状の外枠部材の内壁面上に配列された複数の圧電素子と;
     前記外枠部材の中心軸を回転中心軸として回転する回転軸部材と;
     前記複数の圧電素子上に設けられ、前記外枠部材の中心軸と平行な中心軸を有した円筒状の圧力伝達部材と;
     前記回転軸部材に一端部が固定され、他端部が前記回転軸部材の回転に伴って前記圧力伝達部材上を移動するとともに、前記回転に起因して発生する遠心力により、前記圧力伝達部材を押圧する押圧部材と;
     を備えることを特徴とする発電装置。
  2.  前記押圧部材は、
      前記一端部を含み、前記圧力伝達部材に向かって延びる第1棒状部材と;
      前記第1棒状部材の前記圧力伝達部材側の端部に、前記圧力伝達部材に近付く方向及びその反対方向に移動可能なように接続された第2棒状部材と;
      前記第2棒状部材の前記第1棒状部材側とは反対側の端部に接続され、前記他端部を含む接触部材と;
     を備えることを特徴とする請求項1に記載の発電装置。
  3.  前記第2棒状部材は、前記中心軸と平行な軸を回転中心軸として回動可能に、前記第1棒状部材の前記圧力伝達部材側の端部に接続される、ことを特徴とする請求項2に記載の発電装置。
  4.  前記接触部材は、前記中心軸と平行な軸を回転中心軸として回動可能に、前記第2棒状部材の前記第1棒状部材側とは反対側の端部に接続される、ことを特徴とする請求項2又は3に記載の発電装置。
  5.  前記接触部材は、前記中心軸と平行な軸を中心軸とする円柱状部材である、ことを特徴とする請求項2~4のいずれか一項に記載の発電装置。
  6.  前記回転軸部材には、前記回転軸部材の円周方向に沿って、複数の前記押圧部材が固定されている、ことを特徴とする請求項1~5のいずれか一項に記載の発電装置。
  7.  前記回転軸部材には、前記中心軸と平行な方向に沿って、複数の前記押圧部材が固定されている、ことを特徴とする請求項1~6のいずれか一項に記載の発電装置。
  8.  前記圧力伝達部材の前記中心軸側表面には、潤滑性材料による摩擦低減化処理が施されている、ことを特徴とする請求項1~7のいずれか一項に記載の発電装置。
  9.  円筒状の外枠部材の内壁面上に配列された複数の圧電素子と;前記外枠部材の中心軸を回転中心軸として回転する回転軸部材と;前記複数の圧電素子上に設けられ、前記外枠部材の中心軸と平行な中心軸を有した円筒状の圧力伝達部材と;前記回転軸部材に一端部が固定され、他端部が前記回転軸部材の回転に伴って前記圧力伝達部材上を移動するとともに、前記回転に起因して発生する遠心力により、前記圧力伝達部材を押圧する押圧部材と;を備える発電装置において使用される発電方法であって、
     前記回転軸部材を回転させる回転工程と;
     前記回転軸部材の回転により前記押圧部材の他端部を前記圧力伝達部材上の円周方向に沿って移動させつつ、前記回転に起因して発生する遠心力を利用して、前記押圧部材の他端部により前記圧力伝達部材を押圧する押圧工程と;
     を備えることを特徴とする発電方法。
PCT/JP2010/050688 2010-01-21 2010-01-21 発電装置及び発電方法 WO2011089699A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011550751A JP5406947B2 (ja) 2010-01-21 2010-01-21 発電装置及び発電方法
US13/522,634 US8941288B2 (en) 2010-01-21 2010-01-21 Power generating apparatus and power generating method
PCT/JP2010/050688 WO2011089699A1 (ja) 2010-01-21 2010-01-21 発電装置及び発電方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/050688 WO2011089699A1 (ja) 2010-01-21 2010-01-21 発電装置及び発電方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011089699A1 true WO2011089699A1 (ja) 2011-07-28

Family

ID=44306522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/050688 WO2011089699A1 (ja) 2010-01-21 2010-01-21 発電装置及び発電方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8941288B2 (ja)
JP (1) JP5406947B2 (ja)
WO (1) WO2011089699A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014083957A (ja) * 2012-10-23 2014-05-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ発電装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103580537B (zh) * 2013-11-06 2016-03-30 江苏联能电子技术有限公司 一种阶梯式压电发电机
US10536098B2 (en) * 2016-02-12 2020-01-14 Analog Devices, Inc. Piezoelectric energy harvester for human motion
GB2554374B (en) * 2016-09-22 2021-10-27 Arrival Ltd Pedal assembly piezoelectric generator
CN115410336A (zh) * 2021-05-27 2022-11-29 西门子(深圳)磁共振有限公司 磁共振成像系统的报警装置和报警系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63190751U (ja) * 1987-05-28 1988-12-08
JPS645466U (ja) * 1987-06-29 1989-01-12
JPH11330582A (ja) * 1998-05-14 1999-11-30 Murata Mfg Co Ltd 発電装置
JP2002262584A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Leben Co Ltd 圧電素子を用いた発電機、および水力、風力を用いた発電機
JP2008240470A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 West Nippon Expressway Engineering Chugoku Co Ltd 道路発光標識

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2200107B (en) 1987-01-23 1990-06-20 T & N Materials Res Ltd Manufacture of sheet-form material from refractory powder.
JPS645466A (en) 1987-06-27 1989-01-10 Mizuho Saeki Production of novel bean curd
KR100837926B1 (ko) * 2006-12-06 2008-06-13 현대자동차주식회사 압전체를 이용하는 전원발생장치
US20120007473A1 (en) * 2010-02-25 2012-01-12 People & Environment Co., Ltd. Piezoelectric generator unit using piezoelectric bimorph
TWI420797B (zh) * 2010-04-12 2013-12-21 Univ Nat Sun Yat Sen 壓電式發電裝置
TW201213167A (en) * 2010-09-28 2012-04-01 Foxsemicon Integrated Tech Inc Tire and vehicle

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63190751U (ja) * 1987-05-28 1988-12-08
JPS645466U (ja) * 1987-06-29 1989-01-12
JPH11330582A (ja) * 1998-05-14 1999-11-30 Murata Mfg Co Ltd 発電装置
JP2002262584A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Leben Co Ltd 圧電素子を用いた発電機、および水力、風力を用いた発電機
JP2008240470A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 West Nippon Expressway Engineering Chugoku Co Ltd 道路発光標識

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014083957A (ja) * 2012-10-23 2014-05-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ発電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011089699A1 (ja) 2013-05-20
JP5406947B2 (ja) 2014-02-05
US20120299443A1 (en) 2012-11-29
US8941288B2 (en) 2015-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5406947B2 (ja) 発電装置及び発電方法
EP2909868B1 (en) Method of metallizing dielectric film
US8250732B2 (en) Method for fabricating an actuator
US7259495B2 (en) Conductive polymer actuator
KR20130069717A (ko) 전기기계 변환기, 그의 제조 방법 및 그의 용도
JP4069161B2 (ja) 圧電素子及び超音波アクチュエータ
JP5211553B2 (ja) アクチュエータ素子、及びアクチュエータ素子の製造方法
WO2008052560A1 (en) A multilayer composite and a method of making such
JP2016509826A (ja) 多層電気機械変換器を製造する方法
CN103151958A (zh) 压电马达、驱动装置、电子部件输送装置及检查装置
US20200287478A1 (en) Actuator
JP2009148124A (ja) 静電動作装置
US6870306B2 (en) Overlapping type piezoelectric stator, overlapping type piezoelectric actuator and applications thereof
JP2008211922A (ja) 高分子静電型アクチュエータ
JP2003009555A (ja) 積層電気−機械エネルギー変換素子および振動波駆動装置
EP2750281B1 (en) Piezoelectric power generation element
JP6873843B2 (ja) 静電型トランスデューサおよびその製造方法
JP6761820B2 (ja) 圧電性の発電機、押しボタン、無線モジュール及び圧電発電機の製造方法
JP2007252132A (ja) アクチュエータ
JP2006004980A (ja) 積層電気−機械エネルギー変換素子及び振動波駆動装置
JPWO2020090562A1 (ja) 誘電エラストマートランスデューサー
JP2008011651A5 (ja)
JP4472421B2 (ja) 振動波モータ
JP2010029001A (ja) 高分子アクチュエータ
JPH1021899A (ja) 電極シートのソフニング方法およびソフニング装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10843865

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011550751

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13522634

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10843865

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1