WO2011074164A1 - 自動利得制御装置、受信機、電子機器、及び自動利得制御方法 - Google Patents

自動利得制御装置、受信機、電子機器、及び自動利得制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011074164A1
WO2011074164A1 PCT/JP2010/006197 JP2010006197W WO2011074164A1 WO 2011074164 A1 WO2011074164 A1 WO 2011074164A1 JP 2010006197 W JP2010006197 W JP 2010006197W WO 2011074164 A1 WO2011074164 A1 WO 2011074164A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
signal
gain control
automatic gain
value
control device
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/006197
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
塚本聡
岡田英治
大場康雄
佐伯高晴
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to JP2011520268A priority Critical patent/JPWO2011074164A1/ja
Publication of WO2011074164A1 publication Critical patent/WO2011074164A1/ja
Priority to US13/305,111 priority patent/US20120071127A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3052Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in bandpass amplifiers (H.F. or I.F.) or in frequency-changers used in a (super)heterodyne receiver

Definitions

  • the present disclosure relates to an automatic gain control device and an automatic gain control method used in a radio receiver or the like.
  • ADC Analog to Digital Converter
  • the automatic gain control device automatically adjusts the gain of the variable gain amplifier according to the level of the input signal, and keeps the level of the output signal constant.
  • the automatic gain control device controls the gain of the variable gain amplifier so as to be inversely proportional to the maximum value of the input signal, and keeps the level of the output signal constant.
  • Patent Document 1 describes a receiver that blocks a signal when the level of an output signal exceeds a reference level.
  • Patent Document 2 describes a level control system that attenuates an input signal in accordance with the amplitude of the output signal.
  • the device of Patent Document 1 or 2 erroneously detects the peak value of the pulsed noise as the maximum value instead of the original maximum value of the input signal.
  • the gain of the amplifier is adjusted so that the error signal, which is the difference between this maximum value and the reference signal, is zero, that is, the maximum value is the size of the reference signal. Even if is constant, the gain is not stable or becomes too small.
  • An object of the present invention is to perform automatic gain control with excellent followability even when the input signal includes pulse noise.
  • An automatic gain control apparatus amplifies an input signal according to a gain control signal and outputs an amplified input signal, and the amplified input signal corresponds to an absolute value thereof.
  • a conversion unit that converts the signal into a signal having a value, and a peak of a signal other than pulse noise by excluding a predetermined number of values including a maximum value from the value of the signal after conversion by the conversion unit in the peak detection period
  • a peak detection unit for detecting a level, an error calculation unit for calculating an error between the peak level and a reference signal, and outputting the error signal, and updating and outputting the gain control signal based on the error signal
  • a gain control unit for detecting a level, an error calculation unit for calculating an error between the peak level and a reference signal, and outputting the error signal, and updating and outputting the gain control signal based on the error signal.
  • the receiver includes an automatic gain control device and a demodulation unit.
  • the automatic gain control device amplifies an input signal in accordance with the gain control signal, outputs the amplified input signal, and converts the amplified input signal into a signal having a value corresponding to the absolute value thereof.
  • the conversion unit for conversion the peak value of the signal other than pulse noise is detected by excluding a predetermined number of values including the maximum value from the value of the signal after the conversion by the conversion unit, And a peak detector that outputs noise position information indicating the timing of pulse noise, an error calculator that calculates an error between the peak level and the reference signal, and outputs the error signal, and an error signal And a gain control unit that updates and outputs the gain control signal based on the gain control signal.
  • the demodulator includes a noise canceller, which demodulates the output signal of the amplifier and outputs a demodulated signal. The noise canceller removes noise from the signal in the demodulator using the noise position information.
  • An electronic apparatus includes a receiver, a signal processing unit that performs predetermined signal processing on a demodulated signal output from the receiver, and a signal that is signal-processed by the signal processing unit.
  • An output unit configured to display at least one of a displayed video and an audio output represented by the signal processed by the signal processing unit.
  • an input signal is amplified by an amplifier according to a gain control signal to obtain an amplified input signal, and the amplified input signal is a value corresponding to an absolute value thereof.
  • the peak detection period a predetermined number of values including the maximum value are excluded from the converted signal values to detect the peak level of signals other than pulse noise, and the peak An error between the level and the reference signal is calculated as an error signal, and the gain control signal is updated based on the error signal.
  • the embodiment of the present invention it is possible to accurately detect the peak value of signals other than pulse noise even when pulse noise exists. For this reason, it is possible to prevent the gain value set in the amplifier from converging or becoming too small.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of an automatic gain control apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a graph showing an example of sample values of signals input to the memory of FIG.
  • FIG. 3 is a block diagram showing another configuration example of the automatic gain control device of FIG.
  • FIG. 4 is a graph showing an example of sample values of signals input to the maximum value detection unit of FIG.
  • Fig.5 (a) is a graph which shows the example of the waveform of FM signal at the time of pulsed noise mixing.
  • FIG. 5B is a graph showing a change in the gain of the amplifier when one of the signals of FIG. 5A is input to the automatic gain control device of FIG.
  • FIG. 6 is a graph showing another example of sample values of signals input to the memory of FIG. FIG.
  • FIG. 7 is a block diagram showing still another configuration example of the automatic gain control device of FIG.
  • FIG. 8A is a graph showing an example of sample values of signals input to the memory of FIG.
  • FIG. 8B is a graph showing an example of sample values input to the maximum value detection unit of FIG.
  • FIG. 9 is a block diagram showing still another configuration example of the automatic gain control device of FIG.
  • FIG. 10 is a block diagram showing still another configuration example of the automatic gain control device of FIG.
  • FIG. 11 is a block diagram illustrating a configuration example of a wireless receiver according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is a block diagram illustrating a configuration example of the electronic device according to the embodiment of the invention.
  • FIG. 13 is a block diagram illustrating a configuration example of an automatic gain control apparatus to which a complex signal is input.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of an automatic gain control apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • 1 includes a variable gain amplifier (GCA) 12, an AD converter (ADC) 14, a decimation unit 16, a conversion unit 18, a peak detection unit 20, an error calculation unit 32, a gain And a control unit 34.
  • the peak detection unit 20 includes a memory 22, a sample selection unit 24, and an averaging circuit (averager) 26.
  • the amplifier 12 amplifies the input signal SI and outputs the amplified signal SA to the ADC 14.
  • the amplifier 12 receives the gain control signal GA from the gain control unit 34, amplifies the input signal SI in accordance with the gain control signal GA, and outputs the amplified input signal as the signal SA. That is, the amplifier 12 provides the input signal SI with a gain corresponding to the gain control signal GA.
  • the amplification includes attenuation (when the gain expressed in decibels is negative).
  • the ADC 14 performs A / D (Analog-to-Digital) conversion processing on the amplified signal SA, and outputs the obtained digital signal (sample value) SC to the outside of the decimation unit 16 and the automatic gain control device 100. To do.
  • the decimation unit 16 performs processing by a low-pass filter (not shown) on the signal SC output from the ADC 14, and then converts the signal into a signal having a low sampling rate by thinning out the sample value, and outputs the signal.
  • the low-pass filter is used to prevent aliasing during decimation.
  • the converter 18 converts the decimated signal into a signal having a value corresponding to the magnitude, and outputs the signal to the memory 22.
  • the conversion unit 18 includes, for example, a square circuit and an absolute value circuit, and converts each sample value of the decimated signal into a value corresponding to each absolute value.
  • the peak detection unit 20 excludes a predetermined number of values including the maximum value from the sample value of the signal after conversion by the conversion unit 18 during the peak detection period, and pulse noise (pulse noise) from the remaining value.
  • the peak level PK of the signal other than is detected.
  • the peak level is an average value in a certain period in which the peak value of the signal or a value close thereto is present.
  • FIG. 2 is a graph showing an example of sample values of signals input to the memory 22 of FIG.
  • the length of each vertical line indicates the corresponding sample value output from the conversion unit 18. The same applies to the graphs showing the following sample values.
  • Black circles S1 to S16 indicate N values (upper N samples) in order from the largest of the values input during the peak detection period.
  • Sample values indicated by black circles S1 to S7 are values due to pulse noise.
  • the memory 22 holds the value of the top N samples among the values within the peak detection period input as a signal after conversion by the conversion unit 18. For example, each time a new sample value is received, the memory 22 determines whether or not to hold the value. That is, it is determined whether or not the new sample value is larger than the minimum value among the N sample values held in the memory 22 at that time. If it is determined that the new sample value is greater than the minimum value, the new sample value is replaced with the minimum value and held. Thereby, the memory 22 can hold the upper sample value. Samples held in the memory 22 at the end of the peak detection period are indicated by black circles S1 to S16 in FIG.
  • the sample selection unit 24 selects the value of the upper X sample (that is, the M + 1 to M + Xth samples counted from the larger one) excluding the upper M sample value among the N sample values held in the memory 22. At the end of the peak detection period, or after that, it is output to the averaging circuit 26. In the case of FIG. 2, the values of eight samples of black circles S1 to S8 are not selected, and the values of four samples of black circles S9 to S12 are selected.
  • the averaging circuit 26 calculates an average value of the values of the X samples selected by the sample selection unit 24, and outputs the obtained average value as a peak level PK in the peak detection period.
  • the data held in the memory 22 is reset every time the peak detection period ends.
  • the error calculation unit 32 calculates an error between the peak level PK obtained by the averaging circuit 26 and the reference signal RS and outputs it as an error signal ER.
  • the reference signal RS is a signal having a substantially constant level.
  • the gain control unit 34 updates the gain control signal GA based on the error signal ER and outputs it to the amplifier 12. By repeating the above operation for each peak detection period, the signal level of the output signal SA of the amplifier 12 is maintained at a substantially constant level according to the reference signal RS. Assume that the length of the peak detection period and the cycle for updating the gain control signal GA are constant as an example.
  • the values of the eight samples of the black circles S1 to S8 are not selected. Therefore, according to the automatic gain control device 100 of FIG.
  • the peak level PK corresponding to the signal SA can be accurately measured for each peak detection period.
  • the values of M, N, and X may be set by a register from the outside of the apparatus 100 of FIG.
  • FIG. 3 is a block diagram showing another configuration example of the automatic gain control device of FIG.
  • the automatic gain control device 200 of FIG. 3 is configured in the same manner as the automatic gain control device 100 of FIG. 1 except that a peak detection unit 220 is provided instead of the peak detection unit 20.
  • the peak detection unit 220 further includes a maximum value detection unit 28.
  • the automatic gain control device 200 of FIG. 3 is configured not to require a huge amount of memory.
  • the maximum value detection unit 28 receives the signal after the conversion by the conversion unit 18, and for each period of a predetermined length shorter than the peak detection period (for each K samples (K is an integer of 2 or more)) in the short period. The maximum sample value is output.
  • the memory 22 holds the value of the top N samples among a plurality of maximum values within the peak detection period input from the maximum value detection unit 28.
  • the black circles in FIG. 4 indicate the maximum value for each K sample, and black circles S 1 to S 8 among them indicate the sample values held in the memory 22.
  • the sample selection unit 24 selects the value of the upper X samples (that is, the M + 1 to M + Xth samples) excluding the upper M samples from the N sample values held in the memory 22, and at the end of the peak detection period or Thereafter, the data is output to the averaging circuit 26.
  • the values of the two samples of the black circles S1 and S2 are not selected, and the values of the four samples of the black circles S3 to S6 are selected.
  • the maximum value detection unit 28 represents a sample value resulting from pulse noise having a temporal width as one sample. Since the maximum value detector 28 outputs the sample value to the memory 22 at a sampling rate of 1 / K with respect to the sampling rate of the signal input thereto, the number of values stored in the memory 22 is reduced. Also, unlike simple decimation, there is no possibility of missing the peak value of the signal. According to the automatic gain control device 200 of FIG. 3, the circuit scale can be reduced even when the sampling interval is short or the peak detection period is long compared to the time during which the pulse noise continues.
  • FIG. 5A is a graph showing an example of a waveform of an FM (Frequency Modulation) signal when pulsed noise is mixed.
  • FIG. 5B is a graph showing a change in the gain of the amplifier 12 when one of the signals in FIG. 5A is input to the automatic gain control apparatus 200 in FIG.
  • FIG. 5A shows the pulse noise mixed in the FM signals FM1 and FM2.
  • FIG. 5B when the gain is controlled using only the maximum value in the peak detection period, the gain G0 after convergence is small and the signal is not sufficiently amplified. This is because the pulse noise and the signal cannot be distinguished and are affected by the pulse noise.
  • the automatic gain control apparatus 200 of FIG. 3 it can be seen that the gain G1 after convergence is large, the value thereof is stable, and the followability is excellent.
  • FIG. 6 is a graph showing another example of sample values of signals input to the memory 22 of FIG.
  • the memory 22 makes a determination each time a new value is received, and always holds the top N samples of the input values, but the maximum value of the sample values held by the memory 22 is updated with a new value. Does not hold the value of L samples (L is an integer equal to or greater than 1) that is input immediately after the operation is skipped.
  • the value L may be set by a register from the outside of the apparatus 100.
  • FIG. 7 is a block diagram showing still another configuration example of the automatic gain control device of FIG.
  • the automatic gain control device 300 in FIG. 7 is configured in the same manner as the automatic gain control device 100 in FIG. 1 except that the peak detection unit 320 is provided instead of the peak detection unit 20.
  • the peak detection unit 320 includes a memory 322, a sample selection unit 324, an averaging circuit 326, and a maximum value detection unit 328.
  • FIG. 8A is a graph showing an example of sample values of signals input to the memory 322 in FIG.
  • FIG. 8B is a graph illustrating an example of sample values input to the maximum value detection unit 328 of FIG.
  • the memory 322 operates in units of a period (corresponding to K samples) shorter than the peak detection period. That is, the memory 322 holds a sample value within a period corresponding to K samples, which is input as a signal after conversion by the conversion unit 18, and stores the held value in the sample selection unit 324 at the end of the period or thereafter. Output.
  • the sample selection unit 324 selects a value other than the L sample value including the maximum value and the sample values before and after the time value from among the output K sample values held in the memory 322 and outputs the maximum value detection unit 328. Output to.
  • the maximum value detection unit 328 detects the maximum value from the values of the KL samples selected and output by the sample selection unit 324, and outputs the maximum value to the averaging circuit 326.
  • the averaging circuit 326 calculates an average value of a plurality of maximum values detected by the maximum value detection unit 328 during the peak detection period, and outputs the obtained average value to the error calculation unit 32 as the peak level PK.
  • FIG. 9 is a block diagram showing still another configuration example of the automatic gain control device of FIG.
  • the automatic gain control device 400 of FIG. 9 is configured in the same manner as the automatic gain control device 100 of FIG. 1 except that it further includes a low-pass filter (LPF) 36.
  • LPF low-pass filter
  • the LPF 36 receives the error signal ER output from the error calculator 32, passes the low frequency component of this signal (in other words, smoothes this signal), and outputs the obtained signal to the gain controller 34. To do.
  • the gain control unit 34 updates the gain control signal GA based on the signal output from the LPF 36.
  • the LPF 36 is, for example, a first-order IIR (infinite impulse response) filter, and may operate once every gain update period. According to the automatic gain control device 400 of FIG. 9, it is possible to suppress fluctuations in the gain control signal GA due to erroneous detection by the peak detection unit 20 and minute fluctuations in the error signal ER due to other noises or the like. Similarly, other automatic gain control devices herein such as automatic gain control devices 200 and 300 may further include an LPF 36 that smoothes the error signal ER.
  • FIG. 10 is a block diagram showing still another configuration example of the automatic gain control apparatus of FIG.
  • the automatic gain control device 500 of FIG. 10 includes a peak detection unit 520 and a gain control unit 534 instead of the peak detection unit 20 and the gain control unit 34, and further includes a cycle determination unit 38, as shown in FIG.
  • the automatic gain control device 100 is configured in the same manner.
  • the length of the peak detection period and the cycle for updating the gain control signal GA have been described as being constant, but may not be constant.
  • the length of the peak detection period and the gain update period may be changed based on the magnitude of the error signal ER.
  • length of peak detection period
  • the cycle determination unit 38 determines an appropriate peak detection period length DP and gain update cycle RI based on the magnitude of the error signal ER output from the error calculation unit 32.
  • the peak detection unit 520 detects the peak level PK for each length DP of the peak detection period determined by the period determination unit 38.
  • the gain control unit 534 updates the gain control signal GA once every gain update cycle RI determined by the cycle determination unit 38.
  • the other points of the peak detector 520 and the gain controller 534 are the same as those of the peak detector 20 and the gain controller 34.
  • the period determination unit 38 shortens the length DP of the peak detection period and the gain update period RI.
  • the period determination unit 38 increases the length DP of the peak detection period and the gain update period RI.
  • the period determination unit 38 may make the length DP of the peak detection period and the gain update period RI inversely proportional to the magnitude of the error signal ER.
  • the peak detection unit 520 is configured in the same manner as the peak detection unit 20 of FIG. 1 except that the sample selection unit 524 is provided instead of the sample selection unit 24.
  • the length DP of the peak detection period is input from the period determination unit 38 to the sample selection unit 524, and the sample selection unit 524 operates according to the length DP of the peak detection period.
  • the sample selection unit 24 in FIG. 1 selects the value of the upper X sample from the value of the N sample held in the memory 22 excluding the value of the upper M sample.
  • the sample selection unit 524 in FIG. 10 changes the number M of excluded values according to the length DP of the peak detection period. Other points are the same as those of the sample selection unit 24.
  • the longer the peak detection period the more affected by noise, so the sample selection unit 524 changes the number M of excluded values to a larger number as the length DP of the peak detection period is longer.
  • the sample selection unit 524 sets the number M of excluded values to a number proportional to the length DP of the peak detection period. According to this, even if the peak detection period is long, it can be made less susceptible to noise.
  • the automatic gain control apparatus 200 of FIG. 3 may include a sample selection unit 524 and a gain control unit 534 instead of the sample selection unit 24 and the gain control unit 34, and may further include a period determination unit 38. .
  • FIG. 11 is a block diagram showing a configuration example of a radio receiver according to the embodiment of the present invention.
  • a radio receiver 670 in FIG. 11 includes an automatic gain control device 600 and a demodulation unit 40.
  • the automatic gain control device 600 is configured in the same manner as the automatic gain control device 100 of FIG. 1 except that a peak detection unit 620 is provided instead of the peak detection unit 20.
  • the peak detection unit 620 is configured in substantially the same manner as the peak detection unit 20 of FIG.
  • the memory included in the peak detection unit 620 detects the position (timing) of the pulse noise and outputs noise position information NP indicating the position of the pulse noise.
  • the memory detects the position of the sample value having a large value (for example, M sample values S1 to S7 from the larger one in FIG. 2) as the position of the pulse noise.
  • the peak detection unit 620 may be configured in substantially the same manner as the peak detection units 220 and 320 in FIGS. 3 and 7, and the maximum value detection unit 28 or 328 has a large sample value (for example, the sample value in FIG. 4).
  • the positions of S1 and S2) may be detected as the positions of pulse noise, and noise position information NP indicating these positions may be output.
  • the demodulator 40 demodulates the signal SC output from the ADC 14 and outputs the obtained demodulated signal DM.
  • the demodulator 40 has a noise canceller 42.
  • the noise canceller 42 removes the pulse noise from the signal SC of the demodulator 40 using the noise position information NP so that the influence of the pulse noise does not appear in the demodulated signal DM. Since the noise canceller 42 can reliably know the position of the pulse noise by using the noise position information NP, it can operate more efficiently than when the noise position information NP is not used.
  • the demodulator 40 does not necessarily have the noise canceller 42.
  • the automatic gain controller 600 instead of the automatic gain controller 600, any one of the automatic gain controllers 100, 200, 300, 400, and 500 is used. May be.
  • FIG. 12 is a block diagram showing a configuration example of the electronic device according to the embodiment of the present invention.
  • 12 includes the automatic gain control device 100, the demodulator 40, the signal processor 52, and the video / audio output unit 54.
  • Automatic gain control apparatus 100 outputs signal SC to demodulator 40, which demodulates signal SC and outputs demodulated signal DM.
  • the signal processing unit 52 performs predetermined signal processing such as decoding on the demodulated signal DM and outputs the result.
  • the video / audio output unit 54 includes at least one of a display panel and a speaker.
  • the video / audio output unit 54 displays a video represented by the signal processed by the signal processing unit 52 on the display panel, and the signal processing unit 52. At least one of the outputs from the loudspeaker of the sound represented by the signal processed in step (1).
  • Examples of the electronic device 180 include a radio receiver and a television receiver.
  • the automatic gain control device 100 any one of the automatic gain control devices 200, 300, 400, 500, and 600 may be used.
  • the automatic gain control apparatus further includes another variable gain amplifier coupled in series with the variable gain amplifier. You may have.
  • the automatic gain control device may have a plurality of variable gain amplifiers coupled in series, in which case at least one of the plurality of variable gain amplifiers is controlled as described above. Is done.
  • the input signal and the output signal of the automatic gain control device are real signals
  • these signals may be complex signals.
  • a complex signal (in-phase signal SII and quadrature signal SIQ) output from the quadrature demodulator is used as an input signal of the automatic gain control device.
  • FIG. 13 is a block diagram illustrating a configuration example of an automatic gain control apparatus to which a complex signal is input.
  • the automatic gain control device 700 in FIG. 13 includes variable gain amplifiers 12A and 12B, ADCs 14A and 14B, decimation units 16A and 16B, a conversion unit 718, a peak detection unit 20, an error calculation unit 32, and a gain control unit. 34.
  • the amplifiers 12A and 12B are the same as the amplifier 12 of FIG. 1 except that the signals SII and SIQ are input.
  • the ADCs 14A and 14B are the same as the ADC 14 of FIG. 1, and the decimation units 16A and 16B are the same as the decimation unit 16 of FIG.
  • the ADC 14A outputs the converted signal SCI to the decimation unit 16A and the demodulation circuit outside the automatic gain control device 700.
  • the ADC 14B outputs the converted signal SCQ to the decimation unit 16B and the demodulation circuit.
  • the decimation units 16A and 16B perform decimation similarly to the decimation unit 16 and output the obtained signals DCI and DCQ to the conversion unit 718, respectively.
  • the conversion unit 718 includes a square circuit, for example, obtains I 2 + Q 2 or ⁇ (I 2 + Q 2 ) and outputs it to the peak detection unit 20.
  • the peak detection unit 20, the error calculation unit 32, and the gain control unit 34 are the same as those described with reference to FIG.
  • Each of the automatic gain control devices 200, 300, 400, 500, and 600 has variable gain amplifiers 12 A and 12 B, ADCs 14 A and 14 B, decimation units 16 A and 16 B, and a conversion unit 718, similar to the automatic gain control device 700. May be.
  • each functional block in this specification can be typically realized by hardware.
  • each functional block can be formed on a semiconductor substrate as part of an IC (integrated circuit).
  • the IC includes an LSI (large-scale integrated circuit), an ASIC (application-specific integrated circuit), a gate array, an FPGA (field programmable gate array), and the like.
  • some or all of each functional block can be implemented in software.
  • such a functional block can be realized by a processor and a program executed on the processor.
  • each functional block described in the present specification may be realized by hardware, may be realized by software, or may be realized by any combination of hardware and software.
  • the influence of pulse noise can be reduced with a relatively simple circuit configuration. Therefore, the present invention uses an automatic gain control device and the same. This is useful for in-car radio tuners.

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Abstract

入力信号にパルス性雑音が含まれる場合であっても、追従性に優れた自動利得制御を行う。自動利得制御装置であって、入力信号を利得制御信号に応じて増幅して、増幅された入力信号を出力する増幅器(12)と、前記増幅された入力信号を、その絶対値に対応する値を有する信号に変換する変換部(18)と、ピーク検出期間において、前記変換部による変換後の信号の値から、最大値を含む所定の数の値を除外して、パルス性雑音以外の信号のピークレベルを検出するピーク検出部(20)と、前記ピークレベルと基準信号との間の誤差を算出して、誤差信号として出力する誤差算出部(32)と、前記誤差信号に基づいて前記利得制御信号を更新して出力する利得制御部(34)とを有する。

Description

自動利得制御装置、受信機、電子機器、及び自動利得制御方法
 本開示は、無線受信機等で用いられる自動利得制御装置及び自動利得制御方法等に関する。
 受信機等の回路において、飽和を回避しながらダイナミックレンジを有効活用するためには、信号レベルを適切な範囲に維持することが重要である。またアナログ信号をディジタル化する際にも、同様に、ADコンバータ(ADC:Analog to Digital Converter)に入力する信号のレベルを適切な範囲に維持することが重要である。無線受信機が受信する信号のレベルは、マルチパスフェージングやシャドウイングのような様々なチャネル伝播環境に応じて広範囲にわたって変化する。このため、多くの無線受信機は、自動利得制御装置を使用して受信信号のレベルを所望の範囲内に維持している。
 自動利得制御装置は、入力信号のレベルに応じて可変利得増幅器の利得を自動調整し、出力信号のレベルを一定にする。言い換えると、自動利得制御装置は、入力信号の最大値に反比例するように可変利得増幅器の利得を制御し、出力信号のレベルを一定に保つ。
 利得の制御を行う装置の例が知られている。例えば特許文献1には、出力信号のレベルが基準レベルを超える場合には信号の遮断を行う受信機が記載されている。特許文献2には、出力信号の振幅に応じて入力信号を減衰させるレベル制御システムが記載されている。
特開平1-227529号公報 米国特許第4,514,703号明細書
 しかしながら、特許文献1又は2の装置は、入力信号にパルス性雑音が混入すると、入力信号の本来の最大値ではなく、パルス性雑音のピークの値を最大値として誤検出する。この最大値と基準信号との間の差である誤差信号をゼロにするように、すなわち、最大値が基準信号の大きさになるように、増幅器の利得が調整されるので、本来の信号レベルが一定であっても、利得が安定しなかったり、過小になったりする。
 特に車載ラジオ等の受信機においては、自動車のイグニション時や、電動ミラー動作時等において、非常に鋭いパルス性の雑音が受信信号に重畳する。このような雑音は、パルス幅は非常に小さいが、ピークレベルはパルス性の雑音以外の信号のレベルよりも数10dB高い場合があり、自動利得制御装置の誤動作の原因となる。
 本発明は、入力信号にパルス性雑音が含まれる場合であっても、追従性に優れた自動利得制御を行うことを目的とする。
 本発明の実施形態による自動利得制御装置は、入力信号を利得制御信号に応じて増幅して、増幅された入力信号を出力する増幅器と、前記増幅された入力信号を、その絶対値に対応する値を有する信号に変換する変換部と、ピーク検出期間において、前記変換部による変換後の信号の値から、最大値を含む所定の数の値を除外して、パルス性雑音以外の信号のピークレベルを検出するピーク検出部と、前記ピークレベルと基準信号との間の誤差を算出して、誤差信号として出力する誤差算出部と、前記誤差信号に基づいて前記利得制御信号を更新して出力する利得制御部とを有する。
 これによると、パルス状の雑音の影響を受けないようにすることができ、増幅器の出力信号に対応するピークレベルを正確に測定することができる。
 本発明の実施形態による受信機は、自動利得制御装置と、復調部とを有する。前記自動利得制御装置は、入力信号を利得制御信号に応じて増幅して、増幅された入力信号を出力する増幅器と、前記増幅された入力信号を、その絶対値に対応する値を有する信号に変換する変換部と、ピーク検出期間において、前記変換部による変換後の信号の値から、最大値を含む所定の数の値を除外して、パルス性雑音以外の信号のピークレベルを検出し、かつ、パルス性雑音のタイミングを示す雑音位置情報を出力するピーク検出部と、前記ピークレベルと基準信号との間の誤差を算出して、誤差信号として出力する誤差算出部と、前記誤差信号に基づいて前記利得制御信号を更新して出力する利得制御部とを有する。前記復調部は、ノイズキャンセラを有し、前記増幅器の出力信号を復調して復調信号を出力し、前記ノイズキャンセラは、前記雑音位置情報を用いて前記復調部内の信号から雑音を取り除く。
 本発明の実施形態による電子機器は、前記受信機と、前記受信機から出力される復調信号に所定の信号処理を行って出力する信号処理部と、前記信号処理部で信号処理された信号によって表される映像の表示、及び、信号処理部で信号処理された信号によって表される音声の出力のうちの少なくとも一方を行う出力部とを有する。
 本発明の実施形態による自動利得制御方法は、増幅器によって入力信号を利得制御信号に応じて増幅して、増幅された入力信号を求め、前記増幅された入力信号を、その絶対値に対応する値を有する信号に変換し、ピーク検出期間において、前記変換後の信号の値から、最大値を含む所定の数の値を除外して、パルス性雑音以外の信号のピークレベルを検出し、前記ピークレベルと基準信号との間の誤差を誤差信号として算出し、前記誤差信号に基づいて前記利得制御信号を更新する。
 本発明の実施形態によれば、パルス性雑音が存在する場合であっても、パルス性雑音以外の信号のピーク値を正確に検出することができる。このため、増幅器に設定される利得の値が収束しなかったり、過小になったりすることを防ぐことができる。
図1は、本発明の実施形態に係る自動利得制御装置の構成例を示すブロック図である。 図2は、図1のメモリへ入力される信号のサンプル値の例を示すグラフである。 図3は、図1の自動利得制御装置の他の構成例を示すブロック図である。 図4は、図3の最大値検出部へ入力される信号のサンプル値の例を示すグラフである。 図5(a)は、パルス性雑音混入時のFM信号の波形の例を示すグラフである。図5(b)は、図5(a)の信号の1つが図3の自動利得制御装置に入力された場合における、増幅器の利得の変化を示すグラフである。 図6は、図1のメモリへ入力される信号のサンプル値の他の例を示すグラフである。 図7は、図1の自動利得制御装置の更に他の構成例を示すブロック図である。 図8(a)は、図7のメモリへ入力される信号のサンプル値の例を示すグラフである。図8(b)は、図7の最大値検出部へ入力されるサンプル値の例を示すグラフである。 図9は、図1の自動利得制御装置の更に他の構成例を示すブロック図である。 図10は、図1の自動利得制御装置の更に他の構成例を示すブロック図である。 図11は、本発明の実施形態に係る無線受信機の構成例を示すブロック図である。 図12は、本発明の実施形態に係る電子機器の構成例を示すブロック図である。 図13は、複素信号が入力される自動利得制御装置の構成例を示すブロック図である。
 以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。図面において下2桁が同じ参照番号で示された構成要素は、互いに対応しており、同一の又は類似の構成要素である。図面における機能ブロック間の実線は、電気的な接続を示している。
 図1は、本発明の実施形態に係る自動利得制御装置の構成例を示すブロック図である。図1の自動利得制御装置100は、可変利得増幅器(GCA)12と、ADコンバータ(ADC)14と、デシメーション部16と、変換部18と、ピーク検出部20と、誤差算出部32と、利得制御部34とを有している。ピーク検出部20は、メモリ22と、サンプル選択部24と、平均化回路(平均化器)26とを有している。
 増幅器12は、入力信号SIを増幅し、増幅後の信号SAをADC14に出力する。この際、増幅器12は、利得制御部34から利得制御信号GAを受け取り、利得制御信号GAに応じて入力信号SIを増幅して、増幅された入力信号を信号SAとして出力する。すなわち、増幅器12は、利得制御信号GAに対応する利得を入力信号SIに与える。本明細書では、増幅には、減衰(デシベルで表された利得が負の場合)も含むとする。ADC14は、増幅後の信号SAに対してA/D(Analog-to-Digital)変換処理を行い、得られたディジタル信号(サンプル値)SCをデシメーション部16及び自動利得制御装置100の外部に出力する。
 デシメーション部16は、ADC14から出力された信号SCに対してローパスフィルタ(図示せず)による処理を施し、その後、サンプル値を間引くことにより、信号を低いサンプリングレートの信号に変換し、出力する。ローパスフィルタは、デシメーション時のエイリアシングを防ぐために用いられる。変換部18は、デシメーション後の信号を、その大きさに応じた値を有する信号に変換し、メモリ22に出力する。変換部18は、例えば、二乗回路や絶対値回路を有し、デシメーション後の信号の各サンプル値を、それぞれの絶対値に対応する値に変換する。
 ピーク検出部20は、ピーク検出期間において、変換部18による変換後の信号のサンプル値から、最大値を含む所定の数の値を除外し、残りの値からパルス状の雑音(パルス性雑音)以外の信号のピークレベルPKを検出する。本明細書において、ピークレベルとは、信号のピーク値又はそれに近い値のある期間における平均値である。
 図2は、図1のメモリ22へ入力される信号のサンプル値の例を示すグラフである。図2は、N=16、M=8、X=4(Nは2以上の整数、MはM<Nを満たす自然数、XはX≦N-Mを満たす自然数)とした場合の例を示している。各縦線の長さは、変換部18から出力される対応するサンプル値を示している。この点は、以下のサンプル値を示すグラフにおいても同様である。黒丸S1~S16は、ピーク検出期間内に入力された値のうち、大きい方から順にN個(上位Nサンプル)の値を示す。黒丸S1~S7で示されたサンプルの値は、パルス性雑音に起因する値である。
 メモリ22は、変換部18による変換後の信号として入力されるピーク検出期間内の値のうち、上位Nサンプルの値を保持する。メモリ22は、例えば、新しいサンプル値を受け取るごとに、その値を保持すべきか否かを判定する。すなわち、新しいサンプル値の方が、メモリ22がその時点において保持しているNサンプル値のうちの最小値より大きいか否かを判定する。新しいサンプル値の方が最小値より大きいと判定した場合には、新しいサンプル値を最小値と入れ替えて保持する。これにより、メモリ22は上位のサンプル値を保持することができる。ピーク検出期間終了時にメモリ22に保持されているサンプルは、図2の黒丸S1~S16で示されている。
 サンプル選択部24は、メモリ22に保持されたNサンプルの値のうち、上位Mサンプルの値を除いた上位Xサンプル(すなわち、大きい方から数えてM+1~M+X番目のサンプル)の値を選択し、ピーク検出期間終了時又はその後に平均化回路26へ出力する。図2の場合は、黒丸S1~S8の8サンプルの値は選択されず、黒丸S9~S12の4サンプルの値が選択される。平均化回路26は、サンプル選択部24で選択されたXサンプルの値の平均値を計算し、得られた平均値をそのピーク検出期間におけるピークレベルPKとして出力する。メモリ22に保持されたデータは、ピーク検出期間が終了するごとにリセットされる。
 誤差算出部32は、平均化回路26で求められたピークレベルPKと基準信号RSとの間の誤差を算出し、誤差信号ERとして出力する。基準信号RSは、ほぼ一定のレベルの信号である。利得制御部34は、この誤差信号ERに基づいて利得制御信号GAを更新し、増幅器12に出力する。ピーク検出期間ごとに以上の動作を繰り返すことにより、増幅器12の出力信号SAの信号レベルは、基準信号RSに応じたほぼ一定のレベルに保たれる。ピーク検出期間の長さや、利得制御信号GAを更新する周期は、例として一定であるとする。
 例えば図2の場合に、黒丸S1~S8の8サンプルの値は選択されないので、図1の自動利得制御装置100によると、黒丸S1~S7で示されているようなパルス状の雑音の影響を受けないようにすることができ、ピーク検出期間ごとに、信号SAに対応するピークレベルPKを正確に測定することができる。M、N、及びXの値を、図1の装置100の外部からレジスタで設定可能にしてもよい。
 図3は、図1の自動利得制御装置の他の構成例を示すブロック図である。図3の自動利得制御装置200は、ピーク検出部20に代えてピーク検出部220を有する点の他は、図1の自動利得制御装置100と同様に構成されている。ピーク検出部220は、ピーク検出部20の構成要素の他に、最大値検出部28を更に有している。
 図1の自動利得制御装置100におけるピーク検出部20では、パルス性雑音が継続する時間に対してサンプリング間隔が短い場合や、ピーク検出期間が長い場合には、メモリ22の上位サンプルのうち非常に多くのサンプルがパルス性雑音によって占められることがある。図3の自動利得制御装置200は、このような場合においても、膨大な容量のメモリを必要としないように構成されている。
 図4は、図3の最大値検出部28へ入力される信号のサンプル値の例を示すグラフである。図4は、N=8、M=2、X=4とした場合の例を示している。最大値検出部28は、変換部18による変換後の信号を受け取り、ピーク検出期間よりも短い所定の長さの期間ごと(Kサンプルごと(Kは2以上の整数))に、その短い期間におけるサンプル値の最大値を出力する。メモリ22は、最大値検出部28から入力されるピーク検出期間内の複数の最大値のうち、上位Nサンプルの値を保持する。図4の黒丸は、Kサンプルごとの最大値を示し、そのうちの黒丸S1~S8は、メモリ22に保持されるサンプル値を示す。
 サンプル選択部24は、メモリ22に保持されたNサンプルの値のうち、上位Mサンプルを除いた上位Xサンプル(すなわち、M+1~M+X番目のサンプル)の値を選択し、ピーク検出期間終了時又はその後に平均化回路26へ出力する。図4の場合は、黒丸S1,S2の2サンプルの値は選択されず、黒丸S3~S6の4サンプルの値が選択される。
 この例では、最大値検出部28によって、時間的な幅を持つパルス性雑音に起因するサンプル値が1サンプルで代表されている。最大値検出部28は、これに入力される信号のサンプリングレートに対して1/Kのサンプリングレートで、サンプル値をメモリ22に出力するので、メモリ22が格納する値の数は少なくなる。また、単なる間引きとは異なり、信号のピーク値を取りこぼす可能性もない。図3の自動利得制御装置200によると、パルス性雑音が継続する時間に比べてサンプリング間隔が短い場合や、ピーク検出期間が長い場合においても、回路規模を小さくすることができる。
 図5(a)は、パルス性雑音混入時のFM(Frequency Modulation)信号の波形の例を示すグラフである。図5(b)は、図5(a)の信号の1つが図3の自動利得制御装置200に入力された場合における、増幅器12の利得の変化を示すグラフである。
 例えば車載ラジオチューナにおいては、イグニション時や電動ミラー動作時等に発生するパルス性雑音の影響を受けることが知られている。図5(a)には、FM信号FM1,FM2に混入したパルス性雑音が示されている。図5(b)に示されているように、ピーク検出期間における最大値のみを用いて利得を制御する場合には、収束後の利得G0が小さく、信号が十分に増幅されない。パルス性雑音と信号との区別ができず、パルス性雑音の影響を受けるからである。一方、図3の自動利得制御装置200によると、収束後の利得G1が大きく、その値が安定しており、追従性も優れていることがわかる。
 図1の自動利得制御装置100は、次のように動作してもよい。ここではメモリ22の動作の他の例を説明する。図6は、図1のメモリ22へ入力される信号のサンプル値の他の例を示すグラフである。メモリ22は、新たな値を受け取るごとに判定を行い、入力される値のうち、上位Nサンプルを常に保持するが、メモリ22が保持するサンプル値の最大値が新たな値によって更新された場合には、動作をスキップし、その直後に入力されるLサンプル(Lは1以上の整数)の値は保持しない。図6では、L=4とし、図4の場合と同様にN=8、M=2、X=4の場合を例示している。黒丸S1~S8は、メモリ22に保持されるサンプル値を示す。
 メモリ22がこのように動作することにより、パルス性雑音の立ち上がりを検出した後に、同一のパルス性雑音に起因するサンプル値でメモリが占有されることを防ぐことができる。したがって、パルス性雑音が継続する時間に比べてサンプリング間隔が短い場合や、ピーク検出期間が長い場合においても、回路規模を小さくすることができる。なお、値Lを装置100の外部からレジスタによって設定可能としてもよい。
 図7は、図1の自動利得制御装置の更に他の構成例を示すブロック図である。図7の自動利得制御装置300は、ピーク検出部20に代えてピーク検出部320を有する点の他は、図1の自動利得制御装置100と同様に構成されている。ピーク検出部320は、メモリ322と、サンプル選択部324と、平均化回路326と、最大値検出部328とを有している。
 図8(a)は、図7のメモリ322へ入力される信号のサンプル値の例を示すグラフである。図8(b)は、図7の最大値検出部328へ入力されるサンプル値の例を示すグラフである。
 メモリ322は、ピーク検出期間よりも短い期間(Kサンプルに相当)を単位として動作する。すなわち、メモリ322は、変換部18による変換後の信号として入力される、Kサンプルに相当する期間内のサンプル値を保持し、保持した値をその期間の終了時又はその後にサンプル選択部324に出力する。サンプル選択部324は、メモリ322に保持され、出力されたKサンプルの値のうち、最大値と時間的にその前後のサンプル値とを含むLサンプルの値以外を選択し、最大値検出部328に出力する。
 最大値検出部328は、サンプル選択部324で選択され、出力されたK-L個のサンプルの値から最大値を検出し、平均化回路326に出力する。平均化回路326は、ピーク検出期間中において最大値検出部328で検出された複数の最大値の平均値を求め、得られた平均値をピークレベルPKとして誤差算出部32に出力する。図8(a)及び(b)では、K=25、L=5とした場合の例を示している。図7の自動利得制御装置300によると、パルス性雑音が継続する時間に比べてサンプリング間隔が短い場合や、ピーク検出期間が長い場合においても、回路規模を小さくすることができる。
 図9は、図1の自動利得制御装置の更に他の構成例を示すブロック図である。図9の自動利得制御装置400は、ローパスフィルタ(LPF)36を更に有する点の他は、図1の自動利得制御装置100と同様に構成されている。
 LPF36は、誤差算出部32から出力される誤差信号ERを受け取り、この信号の低周波成分を通過させ(言い換えると、この信号に平滑化を行い)、得られた信号を利得制御部34に出力する。利得制御部34は、LPF36から出力された信号に基づいて、利得制御信号GAを更新する。LPF36は、例えば、1次のIIR(infinite impulse response)フィルタであり、利得更新周期ごとに1回動作するものであってもよい。図9の自動利得制御装置400によると、ピーク検出部20による誤検出や、他の雑音等の影響による誤差信号ERの微小な変動による利得制御信号GAの変動を抑えることができる。同様に、自動利得制御装置200及び300等の本明細書における他の自動利得制御装置が、誤差信号ERを平滑化するLPF36を更に有してもよい。
 図10は、図1の自動利得制御装置の更に他の構成例を示すブロック図である。図10の自動利得制御装置500は、ピーク検出部20及び利得制御部34に代えてピーク検出部520及び利得制御部534を有し、周期決定部38を更に有する点の他は、図1の自動利得制御装置100と同様に構成されている。
 ここまでは、ピーク検出期間の長さ及び利得制御信号GAを更新する周期(利得更新周期)は一定であるとして説明したが、一定でなくてもよい。例えば、ピーク検出期間の長さ及び利得更新周期を、誤差信号ERの大きさに基づいて変更してもよい。一般的には、利得更新後のピーク検出結果に基づいて次の利得を更新するので、(利得更新周期)≧(ピーク検出期間の長さ)の関係がある。このように、利得更新周期の1周期はピーク検出期間を含んでおり、ピーク検出期間の長さと利得更新周期とは必ずしも一致する必要はない。
 周期決定部38は、誤差算出部32から出力される誤差信号ERの大きさに基づいて、適切なピーク検出期間の長さDP及び利得更新周期RIを決定する。ピーク検出部520は、周期決定部38で決定されたピーク検出期間の長さDPごとにピークレベルPKの検出を行う。利得制御部534は、周期決定部38で決定された利得更新周期RIごとに一度、利得制御信号GAを更新する。ピーク検出部520及び利得制御部534は、その他の点はピーク検出部20及び利得制御部34と同様である。
 例えば、入力信号SIのレベルが基準値と大幅にずれている場合、すなわち、増幅器12の利得が非常に大きい場合、又は増幅器12の利得が非常に小さい場合には、誤差信号ERの絶対値が大きい。このような場合には、周期決定部38は、ピーク検出期間の長さDP及び利得更新周期RIを短くする。誤差信号ERの大きさが0に近い場合には、周期決定部38は、ピーク検出期間の長さDP及び利得更新周期RIを長くする。これにより、急激な入力信号レベル変化時においても、高速かつスムーズに利得制御信号GAの値及び増幅器12の利得を収束させることができる。周期決定部38は、ピーク検出期間の長さDP及び利得更新周期RIを、誤差信号ERの大きさに反比例させてもよい。
 ピーク検出部520は、サンプル選択部24に代えてサンプル選択部524を有する点の他は、図1のピーク検出部20と同様に構成されている。サンプル選択部524には、周期決定部38からピーク検出期間の長さDPが入力され、サンプル選択部524は、ピーク検出期間の長さDPに従って動作する。
 図1のサンプル選択部24は、メモリ22に保持されたNサンプルの値のうち、上位Mサンプルの値を除いた上位Xサンプルの値を選択する。一方、図10のサンプル選択部524は、除外される値の数Mを、ピーク検出期間の長さDPに応じて変更する。その他の点は、サンプル選択部24と同様である。一般に、ピーク検出期間が長いほどノイズの影響を多く受けるので、サンプル選択部524は、除外される値の数Mを、ピーク検出期間の長さDPが長いほど大きな数に変更する。サンプル選択部524は、例えば、除外される値の数Mをピーク検出期間の長さDPに比例した数にする。これによると、ピーク検出期間が長い場合であっても、ノイズの影響を受けにくくすることができる。
 同様に、図3の自動利得制御装置200が、サンプル選択部24及び利得制御部34に代えてサンプル選択部524及び利得制御部534を有し、周期決定部38を更に有するようにしてもよい。
 図11は、本発明の実施形態に係る無線受信機の構成例を示すブロック図である。図11の無線受信機670は、自動利得制御装置600と、復調部40とを有している。自動利得制御装置600は、ピーク検出部20に代えてピーク検出部620を有する点の他は、図1の自動利得制御装置100と同様に構成されている。
 ピーク検出部620は、図1のピーク検出部20とほぼ同様に構成されている。例えばピーク検出部620に含まれるメモリが、パルス性雑音の位置(タイミング)を検出し、パルス性雑音の位置を示す雑音位置情報NPを出力する。メモリは、値が大きいサンプル値(例えば図2の大きい方からM個のサンプル値S1~S7)の位置をパルス性雑音の位置として検出する。ピーク検出部620は、図3及び図7のピーク検出部220,320とほぼ同様に構成されていてもよく、最大値検出部28又は328が、値が大きいサンプル値(例えば図4のサンプル値S1,S2)の位置をパルス性雑音の位置として検出し、これらの位置を示す雑音位置情報NPを出力してもよい。
 復調部40は、ADC14から出力された信号SCを復調し、得られた復調信号DMを出力する。復調部40は、ノイズキャンセラ42を有する。ノイズキャンセラ42は、雑音位置情報NPを用いて復調部40の信号SCからパルス性雑音を取り除き、復調信号DMにパルス性雑音の影響が現れないようにする。ノイズキャンセラ42は、雑音位置情報NPを用いることにより確実にパルス性雑音の位置を知ることができるので、雑音位置情報NPを用いない場合よりも効率的に動作することができる。
 復調部40は、必ずしもノイズキャンセラ42を有していなくてもよく、図11において、自動利得制御装置600に代えて自動利得制御装置100,200,300,400,及び500のいずれか1つを用いてもよい。
 図12は、本発明の実施形態に係る電子機器の構成例を示すブロック図である。図12の電子機器180は、自動利得制御装置100と、復調部40と、信号処理部52と、映像/音声出力部54とを有している。自動利得制御装置100は、信号SCを復調部40に出力し、復調部40は、信号SCを復調して復調信号DMを出力する。信号処理部52は、復調信号DMにデコード等の所定の信号処理を行って出力する。映像/音声出力部54は、表示パネル及びスピーカーのうちの少なくとも1つを有し、信号処理部52で信号処理された信号によって表される映像の表示パネルでの表示、及び、信号処理部52で信号処理された信号によって表される音声のスピーカーからの出力のうちの少なくとも一方を行う。
 電子機器180の例としては、ラジオ受信機やテレビジョン受信機がある。図12において、自動利得制御装置100に代えて、自動利得制御装置200,300,400,500,及び600のいずれか1つを用いてもよい。
 以上の各例においては、自動利得制御装置が、可変利得増幅器を1つのみ有する場合について説明したが、自動利得制御装置は、この可変利得増幅器と直列に結合された他の可変利得増幅器を更に有してもよい。言い換えると、自動利得制御装置は、直列に結合された複数の可変利得増幅器を有してもよく、この場合には、複数の可変利得増幅器のうちの少なくとも1つが、以上で説明したように制御される。
 以上では、自動利得制御装置の入力信号及び出力信号が実数信号である場合について説明したが、これらの信号は複素信号であってもよい。例えば、直交復調器を有する受信機に自動利得制御装置が用いられる場合には、直交復調器から出力された複素信号(同相信号SII及び直交信号SIQ)を、自動利得制御装置の入力信号とする。
 図13は、複素信号が入力される自動利得制御装置の構成例を示すブロック図である。図13の自動利得制御装置700は、可変利得増幅器12A,12Bと、ADC14A,14Bと、デシメーション部16A,16Bと、変換部718と、ピーク検出部20と、誤差算出部32と、利得制御部34とを有している。
 増幅器12A,12Bは、信号SII,SIQがそれぞれ入力される他は、図1の増幅器12と同様である。ADC14A,14Bは図1のADC14と同様であり、デシメーション部16A,16Bは、図1のデシメーション部16と同様である。ADC14Aは、変換後の信号SCIをデシメーション部16A及び自動利得制御装置700の外部の復調回路に出力する。ADC14Bは、変換後の信号SCQをデシメーション部16B及び復調回路に出力する。デシメーション部16A,16Bは、デシメーション部16と同様に間引きを行い、得られた信号DCI,DCQをそれぞれ変換部718に出力する。
 変換部718は、二乗回路を有し、例えば、I+Q又は√(I+Q)を求めてピーク検出部20に出力する。ピーク検出部20、誤差算出部32、及び利得制御部34は、図1を参照して説明したものと同様である。自動利得制御装置200,300,400,500,及び600のそれぞれが、自動利得制御装置700と同様に、可変利得増幅器12A,12B、ADC14A,14B、デシメーション部16A,16B、及び変換部718を有してもよい。
 本明細書における各機能ブロックは、典型的にはハードウェアで実現され得る。例えば各機能ブロックは、IC(集積回路)の一部として半導体基板上に形成され得る。ここでICは、LSI(large-scale integrated circuit)、ASIC(application-specific integrated circuit)、ゲートアレイ、FPGA(field programmable gate array)等を含む。代替としては各機能ブロックの一部又は全ては、ソフトウェアで実現され得る。例えばそのような機能ブロックは、プロセッサ及びプロセッサ上で実行されるプログラムによって実現され得る。換言すれば、本明細書で説明される各機能ブロックは、ハードウェアで実現されてもよいし、ソフトウェアで実現されてもよいし、ハードウェアとソフトウェアとの任意の組合せで実現され得る。
 本発明の多くの特徴及び優位性は、記載された説明から明らかであり、よって添付の特許請求の範囲によって、本発明のそのような特徴及び優位性の全てをカバーすることが意図される。更に、多くの変更及び改変が当業者には容易に可能であるので、本発明は、図示され記載されたものと全く同じ構成及び動作に限定されるべきではない。したがって、全ての適切な改変物及び等価物は本発明の範囲に入るものとされる。
 以上説明したように、本発明の様々な実施形態によると、パルス性雑音の影響を低減することが比較的簡単な回路構成で可能となるので、本発明は、自動利得制御装置及びこれを用いる車載用のラジオチューナ等について有用である。
12,12A,12B 増幅器
18,718 変換部
20,220,320,520,620 ピーク検出部
32 誤差算出部
34,534 利得制御部
22,322 メモリ
24,324,524 サンプル選択部
26,326 平均化回路
28,328 最大値検出部
36 ローパスフィルタ
38 周期決定部
40 復調部
42 ノイズキャンセラ
52 信号処理部
54 映像/音声出力部
100,200,300,400,500,600,700 自動利得制御装置
180 電子機器
670 無線受信機

Claims (12)

  1.  入力信号を利得制御信号に応じて増幅して、増幅された入力信号を出力する増幅器と、
     前記増幅された入力信号を、その絶対値に対応する値を有する信号に変換する変換部と、
     ピーク検出期間において、前記変換部による変換後の信号の値から、最大値を含む所定の数の値を除外して、パルス性雑音以外の信号のピークレベルを検出するピーク検出部と、
     前記ピークレベルと基準信号との間の誤差を算出して、誤差信号として出力する誤差算出部と、
     前記誤差信号に基づいて前記利得制御信号を更新して出力する利得制御部とを備える
    自動利得制御装置。
  2.  請求項1に記載の自動利得制御装置において、
     前記ピーク検出部は、
     前記変換部による変換後の信号が入力され、前記ピーク検出期間内に入力された値のうち、大きい方からN個(Nは2以上の整数)の値を保持するメモリと、
     前記メモリに保持された値のうち、大きい方から数えてM+1番目からM+X番目までのX個(MはM<Nを満たす自然数、XはX≦N-Mを満たす自然数)の値を選択するサンプル選択部と、
     前記サンプル選択部で選択された値の平均値を計算して前記ピークレベルとして出力する平均化器とを有する
    自動利得制御装置。
  3.  請求項2に記載の自動利得制御装置において、
     前記ピーク検出部は、前記ピーク検出期間より短い所定の長さの期間ごとに、前記変換部による変換後の値から最大値を検出して出力する最大値検出部を更に有し、
     前記メモリには、前記最大値検出部から出力された値が入力される
    自動利得制御装置。
  4.  請求項2に記載の自動利得制御装置において、
     前記メモリは、新たな値を受け取るごとに、前記新たな値を保持すべきか否かを判定し、保持する値のうちの最大値が前記新たな値によって更新された場合には、その直後に入力される所定の数の値は保持しない
    自動利得制御装置。
  5.  請求項1に記載の自動利得制御装置において、
     前記ピーク検出部は、
     前記変換部による変換後の信号が入力され、前記ピーク検出期間より短い所定の長さの期間に入力された値を保持するメモリと、
     前記メモリに保持された値のうち、最大値とその前後の値とを含む所定の数の値以外を選択するサンプル選択部と、
     前記サンプル選択部で選択された値から最大値を検出する最大値検出部と、
     前記最大値検出部で検出された最大値の、前記ピーク検出期間における平均値を計算して、前記ピークレベルとして出力する平均化器とを有する
    自動利得制御装置。
  6.  請求項1に記載の自動利得制御装置において、
     前記誤差信号に平滑化を行って出力するローパスフィルタを更に備え、
     前記利得制御部は、前記ローパスフィルタで平滑化された信号に基づいて前記利得制御信号を更新して出力する
    自動利得制御装置。
  7.  請求項1に記載の自動利得制御装置において、
     前記誤差信号の大きさに基づいて、前記ピーク検出期間の長さを決定する周期決定部を更に備え、
     前記ピーク検出部は、前記ピーク検出期間ごとにピークレベルを検出し、
     前記利得制御部は、前記ピーク検出期間を含む期間ごとに前記利得制御信号を更新する
    自動利得制御装置。
  8.  請求項7に記載の自動利得制御装置において、
     前記ピーク検出部は、前記所定の数を、前記ピーク検出期間の長さに応じて変更する
    自動利得制御装置。
  9.  請求項1に記載の自動利得制御装置において、
     前記可変利得増幅器と直列に結合された他の可変利得増幅器を更に有する
    自動利得制御装置。
  10.  自動利得制御装置と、
     復調部とを備え、
     前記自動利得制御装置は、
     入力信号を利得制御信号に応じて増幅して、増幅された入力信号を出力する増幅器と、
     前記増幅された入力信号を、その絶対値に対応する値を有する信号に変換する変換部と、
     ピーク検出期間において、前記変換部による変換後の信号の値から、最大値を含む所定の数の値を除外して、パルス性雑音以外の信号のピークレベルを検出し、かつ、パルス性雑音のタイミングを示す雑音位置情報を出力するピーク検出部と、
     前記ピークレベルと基準信号との間の誤差を算出して、誤差信号として出力する誤差算出部と、
     前記誤差信号に基づいて前記利得制御信号を更新して出力する利得制御部とを有し、
     前記復調部は、ノイズキャンセラを有し、前記増幅器の出力信号を復調して復調信号を出力し、
     前記ノイズキャンセラは、前記雑音位置情報を用いて前記復調部内の信号から雑音を取り除く
    受信機。
  11.  請求項10に記載の受信機と、
     前記受信機から出力される復調信号に所定の信号処理を行って出力する信号処理部と、
     前記信号処理部で信号処理された信号によって表される映像の表示、及び、信号処理部で信号処理された信号によって表される音声の出力のうちの少なくとも一方を行う出力部とを備える
    電子機器。
  12.  増幅器によって入力信号を利得制御信号に応じて増幅して、増幅された入力信号を求め、
     前記増幅された入力信号を、その絶対値に対応する値を有する信号に変換し、
     ピーク検出期間において、前記変換後の信号の値から、最大値を含む所定の数の値を除外して、パルス性雑音以外の信号のピークレベルを検出し、
     前記ピークレベルと基準信号との間の誤差を誤差信号として算出し、
     前記誤差信号に基づいて前記利得制御信号を更新する
    自動利得制御方法。
PCT/JP2010/006197 2009-12-15 2010-10-19 自動利得制御装置、受信機、電子機器、及び自動利得制御方法 WO2011074164A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011520268A JPWO2011074164A1 (ja) 2009-12-15 2010-10-19 自動利得制御装置、受信機、電子機器、及び自動利得制御方法
US13/305,111 US20120071127A1 (en) 2009-12-15 2011-11-28 Automatic gain control device, receiver, electronic device, and automatic gain control method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-283792 2009-12-15
JP2009283792 2009-12-15

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/305,111 Continuation US20120071127A1 (en) 2009-12-15 2011-11-28 Automatic gain control device, receiver, electronic device, and automatic gain control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011074164A1 true WO2011074164A1 (ja) 2011-06-23

Family

ID=44166939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/006197 WO2011074164A1 (ja) 2009-12-15 2010-10-19 自動利得制御装置、受信機、電子機器、及び自動利得制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120071127A1 (ja)
JP (1) JPWO2011074164A1 (ja)
WO (1) WO2011074164A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014052553A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Panasonic Corp 音量補正装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9070371B2 (en) * 2012-10-22 2015-06-30 Ittiam Systems (P) Ltd. Method and system for peak limiting of speech signals for delay sensitive voice communication
CN107659279B (zh) * 2017-09-30 2023-10-27 浙江芯劢微电子股份有限公司 一种音频自动增益控制方法及装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1043874A2 (en) * 1999-04-07 2000-10-11 British Broadcasting Corporation Detection and removal of clipping in multicarrier receivers
JP2002185432A (ja) * 2000-10-06 2002-06-28 Alcatel 広帯域無線信号をクリッピングするための方法および対応する送信器
JP2004364124A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Fujitsu Ten Ltd デジタル放送受信機
JP2006135989A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Samsung Electronics Co Ltd Mcm信号受信システムでのインパルスノイズ除去回路

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100790967B1 (ko) * 2005-07-27 2008-01-02 삼성전자주식회사 자동이득 조절기의 제어전압을 디지털적으로 제어할 수있는 자동이득 조절기 및 제어방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1043874A2 (en) * 1999-04-07 2000-10-11 British Broadcasting Corporation Detection and removal of clipping in multicarrier receivers
JP2002185432A (ja) * 2000-10-06 2002-06-28 Alcatel 広帯域無線信号をクリッピングするための方法および対応する送信器
JP2004364124A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Fujitsu Ten Ltd デジタル放送受信機
JP2006135989A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Samsung Electronics Co Ltd Mcm信号受信システムでのインパルスノイズ除去回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014052553A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Panasonic Corp 音量補正装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011074164A1 (ja) 2013-04-25
US20120071127A1 (en) 2012-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006121146A (ja) 無線受信機のフィルタ制御方法および装置およびそれを用いた無線受信機用集積回路
US8660221B2 (en) Fast and robust AGC apparatus and method using the same
US7203476B2 (en) Method and apparatus for minimizing baseband offset error in a receiver
KR20190039552A (ko) 입력 신호 충실도 및 출력 요건들에 기초한 다중 경로 지상 분열
WO2011074193A1 (ja) 自動利得制御装置及び電子機器
CN107968667B (zh) 一种直流失调消除电路及方法
WO2011074164A1 (ja) 自動利得制御装置、受信機、電子機器、及び自動利得制御方法
JP2011228875A (ja) 受信装置、および、プログラム
US8676140B2 (en) Efficient scheme for automatic gain control in communication systems
US20040176056A1 (en) Single-tone detection and adaptive gain control for direct-conversion receivers
JP2010263430A (ja) 受信装置
US7145490B2 (en) Automatic gain control system and method
JP6650580B2 (ja) Cn比検出回路及び受信回路
JPH08293748A (ja) 自動利得制御装置及び移動端末機及び自動利得制御方法
JP2006237793A (ja) 高周波信号受信部とこれを用いた高周波信号受信装置
WO2011114397A1 (ja) 受信機
JP5119965B2 (ja) 受信装置とこれを用いた電子機器
US20200076671A1 (en) Quadrature radio receiver with gain-dependent mismatch correction
WO2014093539A1 (en) A blocking detection method and apparatus in a digital communication system
JP5360227B2 (ja) 受信装置及び利得制御方法
EP1843466B1 (en) Method and apparatus for leveling an increasing or decreasing slope of an AM modulated receiving signal
JPH06350468A (ja) Rssi出力回路
JP5061958B2 (ja) 追尾受信装置
US20110181354A1 (en) Reception device and electronic device using the same
KR20240044766A (ko) 이득 제어 모드의 선택이 가능한 자동 이득 제어 장치 및 그를 위한 방법

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011520268

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10837202

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10837202

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10837202

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1