WO2011065098A1 - 光学ガラス - Google Patents

光学ガラス Download PDF

Info

Publication number
WO2011065098A1
WO2011065098A1 PCT/JP2010/065963 JP2010065963W WO2011065098A1 WO 2011065098 A1 WO2011065098 A1 WO 2011065098A1 JP 2010065963 W JP2010065963 W JP 2010065963W WO 2011065098 A1 WO2011065098 A1 WO 2011065098A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
glass
temperature
optical glass
component
log
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/065963
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
昭男 大垣
Original Assignee
コニカミノルタオプト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニカミノルタオプト株式会社 filed Critical コニカミノルタオプト株式会社
Priority to JP2011543151A priority Critical patent/JPWO2011065098A1/ja
Priority to US13/512,553 priority patent/US20120231944A1/en
Publication of WO2011065098A1 publication Critical patent/WO2011065098A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • C03C3/068Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron containing rare earths

Definitions

  • the present invention relates to optical glass. More specifically, the present invention relates to an optical glass suitable for droplet forming and an optical element made of the optical glass.
  • Droplet molding is known as a glass molding method.
  • Droplet molding is a molding method in which glass droplets dropped from a nozzle are directly received by a mold and pressed into a final shape (including a plate method). In this method, by controlling the nozzle temperature and the glass temperature, the viscosity of the glass is controlled and the size of the dropped glass droplet is controlled.
  • Patent Document 1 discloses an optical glass that substantially does not contain a phosphate, SiO 2 : 20 to 45 wt%, Li 2 O: 0.5 to 6 Wt%, Na 2 O: 3 to 18 wt%, TiO 2 : 18 wt% or more and less than 25 wt%, Nb 2 O 5 : 1 to 42 wt%, CaO: 0 to 4 wt% and B 2 O 3 : 0
  • An optical glass containing ⁇ 4.5% by weight and having a refractive index (nd) of 1.63 to 1.75 is described.
  • Patent Document 1 discloses an optical glass that does not substantially contain a phosphate, SiO 2 : 24 to 32% by weight, Li 2 O: 0.5 to 6% by weight, Na 2 O: 3 to 18 wt%, TiO 2 : 12 to 30 wt%, Nb 2 O 5 : 1 to 42 wt%, CaO: 0 to 4 wt%, B 2 O 3 : 0 to 4.5 wt%, and nd Describes optical glasses having a .75 to 1.85. Further, those having an Abbe number ( ⁇ d) of 23 to 35 are described, and those having a liquidus temperature (TL) of 1000 ° C. or lower are described.
  • ⁇ d Abbe number
  • TL liquidus temperature
  • the liquidus temperature (TL) is high, devitrification occurs at the nozzle, and stable droplet formation becomes difficult.
  • to include P 2 O 5 ingredient as a glass component is not preferable because easily deposited as a glass component into a mold.
  • lead compounds, fluorine or fluorine compounds, tellurium compounds, arsenic compounds that are designated as poisonous substances by the Poisonous and Deleterious Substances Act, antimony compounds and barium compounds that are designated as deleterious substances reduce the work environment burden during production. , It is desired not to contain. Therefore, it is desirable to make these free.
  • An object of the present invention is to provide an optical glass having an Abbe number ( ⁇ d) of 23 to 35 and suitable for droplet forming and an optical element made of the optical glass.
  • the optical glass of the first invention is, by weight percent, SiO 2 : 20 to 32%, Li 2 O: 6 to 10% (excluding 6), Na 2 O: 3 to 18%, K 2 O: 3 to 20%, TiO 2 : 8 to 30%, Nb 2 O 5 : 10 to 55%, B 2 O 3 : 0.3 to 3%, Gd 2 O 3 : 0 to 3%, Y 2 O 3 : 0 to 3%, La 2 O 3 : 0 to 3%, Gd 2 O 3 + Y 2 O 3 + La 2 O 3 ⁇ 0.5%, Bi 2 O 3 : 0 to 2%, WO 3 : 0 ⁇ 2%, SnO 2 : 0 ⁇ 2%, the refractive index (nd) is 1.78 ⁇ 1.85, and the Abbe number ( ⁇ d) is 23 ⁇ 35.
  • “%” means “% by weight” unless otherwise specified.
  • the optical glass of the third invention is characterized in that in the first or second invention, the liquidus temperature (TL) is 930 ° C. or lower.
  • An optical element according to a fourth aspect of the present invention is obtained by subjecting the optical glass according to the first, second, or third aspect of the invention to droplet forming using the droplet forming material.
  • the optical glass of the present invention contains a specific amount of a predetermined glass component, a glass material having a low viscosity and a low liquidus temperature suitable for droplet forming can be realized. Moreover, since the optical glass of the present invention does not contain a lead compound, fluorine or a fluorine compound, a tellurium compound, an arsenic compound, an antimony compound, or a barium compound, it is possible to reduce the work environment load during production. In addition, since the optical element of the present invention is manufactured by droplet forming the optical glass, high production efficiency and cost reduction can be achieved while having the characteristics of the optical glass.
  • Content of essential components is SiO 2 : 20 to 32%, Li 2 O: 6 to 10% (excluding 6), Na 2 O: 3 to 18%, K 2 O: 3 to 20%, TiO 2 : 8 to 30%, Nb 2 O 5 : 10 to 55%, B 2 O 3 : 0.3 to 3%, Gd 2 O 3 : 0 to 3%, Y 2 O 3 : 0 to 3%, La 2 O 3 : 0 to 3%, Gd 2 O 3 + Y 2 O 3 + La 2 O 3 ⁇ 0.5%, and the content of optional components is Bi 2 O 3 : 0 to 2%, WO 3 : 0 to 2%, SnO 2 : 0 to 2%.
  • SiO 2 is a component that forms glass. If it is less than 20%, the glass becomes unstable, and if it exceeds 32%, it becomes difficult to obtain a desired optical constant. A preferred range is 23 to 28%.
  • the Li 2 O component is the most effective component for making glass have a desired low viscosity. In order to achieve the target viscosity, the effect is insufficient at 6% or less, and when it exceeds 10%, the glass tends to devitrify. A preferred range is 7 to 9%.
  • Na 2 O and K 2 O are also essential components. By using Na 2 O and K 2 O at 3% or more respectively and coexisting with the Li 2 O component, there is an effect of lowering the liquidus temperature (TL).
  • Na 2 O is preferably 18% or less in order to obtain the target refractive index (nd).
  • nd target refractive index
  • a preferred range is 4-8%. Since K 2 O tends to volatilize glass during melting, it is preferably used at 20% or less. A preferred range is 5-12%.
  • the B 2 O 3 component and the Ln 2 O 3 component are essential components. Even if Li 2 O, Na 2 O, and K 2 O components are used in a suitable range, the liquidus temperature (TL) cannot be lowered sufficiently. Here, by allowing the B 2 O 3 component and the Ln 2 O 3 component to coexist, the liquidus temperature (TL) can be lowered to 930 ° C. or lower.
  • B 2 O 3 is an effective component for lowering the liquidus temperature (TL). If it is less than 0.3%, its effect is not sufficient. Since it becomes easy to generate
  • Each component of Gd 2 O 3, Y 2 O 3 and La 2 O 3, by coexisting with B 2 O 3 component is a component effective in lowering the liquidus temperature (TL), these three components If the content of one or more selected from is less than 0.5%, the effect is not sufficient. By using 0.5% or more, the effect of lowering the liquid phase temperature (TL) is exhibited. Further, if the amount of each component of Gd 2 O 3 , Y 2 O 3 and La 2 O 3 exceeds 3%, the liquidus temperature (TL) increases, which is not preferable.
  • TiO 2 is an essential component that makes glass have a high refractive index.
  • the refractive index (nd) can be set to 1.78 to 1.85 by setting the content to 8% to 30%.
  • Nb 2 O 5 is an essential component having a high refractive index and high dispersion.
  • the refractive index (nd) can be 1.78 to 1.85 and the Abbe number ( ⁇ d) can be 23 to 35.
  • Bi 2 O 3 , WO 3 and SnO 2 can be substituted with Nb 2 O 5 and the like to adjust the refractive index (nd). However, when each exceeds 2%, the liquidus temperature (TL) Gets worse.
  • an optical glass having a low viscosity and a low liquidus temperature suitable for droplet forming can be realized.
  • the optical element of the present invention is produced by droplet forming the optical glass. According to this method, a grinding / polishing step is not required, productivity is improved, and an optical element having a shape difficult to process such as a free curved surface or an aspherical surface can be obtained. Therefore, high production efficiency and cost reduction can be achieved.
  • Comparative Example 1 corresponds to Example 14 of Patent Document 1.
  • the glass raw material is prepared and mixed so that the target composition (weight%) shown in Tables 1 and 2 is obtained. It was. This was put into a melting furnace heated to 1100 to 1300 ° C., melted and stirred, clarified, cast into a preheated mold or the like, and then gradually cooled to prepare each sample. About each sample, the refractive index (nd) with respect to d line
  • Refractive index (nd) and Abbe number ( ⁇ d) As described above, the glass melted and poured into the mold was gradually cooled to room temperature at ⁇ 20 ° C./hour. The sample was measured using a precision refractometer “KPR-2000” manufactured by Shimadzu Device Manufacturing Co., Ltd.
  • the liquidus temperature (TL) is a result of holding for 1 hour in a devitrification test furnace with a temperature gradient of 700 to 1100 ° C., taking out, and observing the presence or absence of devitrification with a microscope with a magnification of 40 times. .
  • Viscosity (log ⁇ ) at each temperature was measured using a rotary high temperature viscosity measuring device.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

 重量%で、SiO2:20~32%、Li2O:6~10%(ただし、6を含まない)、Na2O:3~18%、K2O:3~20%、TiO2:8~30%、Nb25:10~55%、B23:0.3~3%、Gd23:0~3%、Y23:0~3%、La23:0~3%、Gd23+Y23+La23≧0.5%、Bi23:0~2%、WO3:0~2%、SnO2:0~2%、を含み、かつ、屈折率(nd)が1.78~1.85、アッベ数(νd)が23~35である。

Description

光学ガラス
 本発明は光学ガラスに関するものである。更に詳しくは、液滴成形に適した光学ガラス及びその光学ガラスから成る光学素子に関するものである。
 ガラスの成形方法として、液滴成形が知られている。液滴成形は、ノズルから滴下したガラス滴をダイレクトに金型に受け、プレスし最終形状とする成形方法である(プレート法も含む)。この方法では、ノズル温度を制御しガラス温度を制御することにより、ガラスの粘度を制御して、滴下するガラス滴の大きさを制御する。
 液滴成形に用いることのできるガラスとして、例えば特許文献1に、実質的にリン酸塩を含まない光学ガラスであって、SiO2:20~45重量%、Li2O:0.5~6重量%、Na2O:3~18重量%、TiO2:18重量%以上25重量%未満、Nb25:1~42重量%、CaO:0~4重量%及びB23:0~4.5重量%を含み、かつ、屈折率(nd)が1.63~1.75である光学ガラスが記載されている。また、特許文献1には、実質的にリン酸塩を含まない光学ガラスであって、SiO2:24~32重量%、Li2O:0.5~6重量%、Na2O:3~18重量%、TiO2:12~30重量%、Nb25:1~42重量%、CaO:0~4重量%、B23:0~4.5重量%を含み、かつ、ndが1.75~1.85である光学ガラスが記載されている。さらに、アッベ数(νd)が23~35であるものが記載されており、液相温度(TL)が1000℃以下であるものが記載されている。
特開2002-87841号公報
 液滴成形に好ましいガラスの粘度は、作製する光学素子の形状にもよるが、概ね粘度:logη(dPa・s)でlogη=0.15~0.80の範囲である。粘度はガラス温度に依存するため、温度を上げると小さくなり、温度を下げると大きくなる。ガラス温度を高めると滴下するガラス滴の温度も高くなり、成形金型の寿命が低下するという問題がある。ゆえにガラスはlogη=0.15~0.80の範囲で、できるだけ低い温度を示すものが好ましい。例えば、特許文献1記載の実施例14のガラスでは、実測したところ、logη=0.15にするためには1390℃と非常に高温にしなければならない(図1参照)。そのため、このような高温の熔融ガラス滴と接触することによる成形金型の劣化は顕著となり、成形金型の寿命が非常に短くなるという問題がある。
 ガラスの液相温度(TL)は、その粘性:logη=0.80の温度でも失透しないものが望まれる。液相温度(TL)が高いとノズルで失透が発生し、安定した液滴成形が困難となる。また、ガラス成分としてP25成分を含むと、金型にガラス成分として付着しやすくなるため好ましくない。その他、鉛化合物、フッ素又はフッ素化合物、テルル化合物や毒劇法で毒物に指定されている砒素化合物、劇物に指定されているアンチモン化合物、バリウム化合物は、製造時の作業環境負荷を軽減するため、含有しないことが望まれている。したがって、これらをフリー化するのが望ましい。
 本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであって、その目的は、P25成分等を含まず、logη=0.15でのガラス温度が低く(具体的には、logη=0.15の温度で1190℃以下であり、かつ、logη=0.80の温度より低い液相温度(TL)を有し)、屈折率(nd)が1.78~1.85であり、アッベ数(νd)が23~35である、液滴成形に好適な光学ガラス及びその光学ガラスから成る光学素子を提供することにある。
 通常、SiO2-TiO2-Nb25-R2O系ガラス(R:Li,Na,K)において、Li2O成分やNa2O、K2O等のアルカリ成分を大量に使用することにより粘性を低下させることは容易であり、広く知られている。しかし、このアルカリ成分の大量使用は、ガラスの液相温度(TL)が極端に上昇するという副作用を伴うため、安定したガラスを得ることを困難にする。本発明者は、Li2O等のアルカリ成分の大量使用に伴うTLの上昇を、B23成分とGd23又はY23又はLa23成分の1つ以上とを適量共存させることで抑制できることを見い出し、本発明に至った。
 つまり、第1の発明の光学ガラスは、重量%で、SiO2:20~32%、Li2O:6~10%(ただし、6を含まない)、Na2O:3~18%、K2O:3~20%、TiO2:8~30%、Nb25:10~55%、B23:0.3~3%、Gd23:0~3%、Y23:0~3%、La23:0~3%、Gd23+Y23+La23≧0.5%、Bi23:0~2%、WO3:0~2%、SnO2:0~2%、を含み、かつ、屈折率(nd)が1.78~1.85、アッベ数(νd)が23~35であることを特徴とする。以下、特に断りのない限り「%」は「重量%」を意味するものとする。
 第2の発明の光学ガラスは、上記第1の発明において、ガラスの粘性:logη=0.15の温度が1160℃以下であり、液相温度(TL)がlogη=0.8を示す温度より低いことを特徴とする。
 第3の発明の光学ガラスは、上記第1又は第2の発明において、液相温度(TL)が930℃以下であることを特徴とする。
 第4の発明の光学素子は、上記第1,第2又は第3の発明に係る光学ガラスを液滴成形用素材として液滴成形して得られたものであることを特徴とする。
 本発明の光学ガラスでは、所定のガラス成分を特定量含有しているため、液滴成形に適した低粘性かつ低液相温度の硝材を実現することができる。しかも、本発明の光学ガラスは、鉛化合物、フッ素又はフッ素化合物、テルル化合物や砒素化合物、アンチモン化合物、バリウム化合物を含まないため、製造時の作業環境負荷を軽減することができる。また、本発明の光学素子は、前記光学ガラスを液滴成形することにより作製されるので、前記光学ガラスの特性を有しながら、高い生産効率と低コスト化を図ることができる。
実施例1,2及び比較例1の粘度曲線を示すグラフ。
 以下、本発明の光学ガラスにおける各成分の組成範囲について、前記のように限定した理由等を説明する。
 必須成分の含有量は、SiO2:20~32%、Li2O:6~10%(ただし、6を含まない)、Na2O:3~18%、K2O:3~20%、TiO2:8~30%、Nb25:10~55%、B23:0.3~3%、Gd23:0~3%、Y23:0~3%、La23:0~3%、Gd23+Y23+La23≧0.5%、であり、任意成分の含有量は、Bi23:0~2%、WO3:0~2%、SnO2:0~2%、である。
 SiO2は、ガラスを形成する成分である。20%未満では、ガラスが不安定になり、32%を超えると、所望の光学恒数を得るのが困難になる。好ましい範囲は、23~28%である。
 Li2O成分は、ガラスを目的の低粘性にするための最も有効な成分である。目標の粘性とするには、6%以下ではその効果が不十分であり、また10%を超えるとガラスが失透しやすくなる。好ましい範囲は、7~9%の範囲である。
 Na2OとK2Oも必須成分である。Na2O及びK2Oをそれぞれ3%以上で使用し、Li2O成分と共存させることで、液相温度(TL)を低下させる効果がある。Na2Oは、目標の屈折率(nd)を得るためには、18%以下が良い。好ましい範囲は、4~8%である。K2Oは、熔融時にガラスが揮発しやすくなるので、20%以下の使用が良い。好ましい範囲は、5~12%である。
 B23成分とLn23成分(LnはGd、Y、Laのうちの1種以上)は、必須成分である。Li2O、Na2O、K2O成分を好適な範囲で使用しても、液相温度(TL)を十分に低下させることはできない。ここで、B23成分とLn23成分を共存させることで、液相温度(TL)を930℃以下まで低下させることが可能となる。B23は、液相温度(TL)を低下させる有効な成分であり、0.3%未満ではその効果が十分でなく、また3%を超えると熔融時揮発が多くなり、脈理が発生しやすくなるため、3%以下が良い。好ましい範囲は、0.3~1.5%である。
 Gd23、Y23及びLa23の各成分は、B23成分と共存させることにより、液相温度(TL)を低下させるのに有効な成分であり、これら3成分から選ばれる1種又は2種以上の含有量が0.5%未満ではその効果が十分でない。0.5%以上使用することで、液相温度(TL)を下げる効果を発揮する。また、Gd23、Y23及びLa23の各成分の量がそれぞれ3%を超えると、液相温度(TL)が上昇するため好ましくない。
 TiO2は、ガラスを高屈折率とする必須成分である。8%以上~30%以下とすることで、屈折率(nd)を1.78~1.85にすることができる。
 Nb25は、高屈折率・高分散とする必須成分である。10~55%の使用で、屈折率(nd)が1.78~1.85、アッベ数(νd)が23~35にすることができる。
 任意成分について、Bi23、WO3、SnO2は、Nb25等と置換して屈折率(nd)を調整することができるが、それぞれ2%を超えると液相温度(TL)が悪化する。
 各成分の組成範囲を前述したように限定することにより、液滴成形に適した低粘性かつ低液相温度の光学ガラスを実現することができる。しかも、鉛化合物、フッ素又はフッ素化合物、テルル化合物や砒素化合物、アンチモン化合物、バリウム化合物を含んでいないため、製造時の作業環境負荷を軽減することができる。その光学ガラスは、ガラスの粘性:logη=0.15の温度が1160℃以下であり、液相温度(TL)がlogη=0.8を示す温度より低いことが好ましく、液相温度(TL)が930℃以下であることが更に好ましい。
 本発明の光学素子は、前記光学ガラスを液滴成形することによって作製される。この方法によれば研削・研磨工程が不要となり、生産性が向上し、また自由曲面や非球面といった加工困難な形状の光学素子を得ることができる。したがって、高い生産効率と低コスト化を図ることができる。
 以下、本発明を実施した光学ガラスの構成等を、実施例1~8,比較例1,2等を挙げて更に具体的に説明する。なお、比較例1は前記特許文献1の実施例14に相当するものである。
 まず、酸化物原料、炭酸塩、硝酸塩等の一般的なガラス原料を用いて、表1,2に示す目標組成(重量%)となるように、ガラスの原料を調合し、混合して調合原料とした。これを1100~1300℃に加熱された溶融炉に投入し、熔融・攪拌し、清澄後、予熱された金型等に鋳込み、その後、徐冷して各サンプルを作製した。各サンプルについて、d線に対する屈折率(nd)、アッベ数(νd)、液相温度(TL)及び粘度(logη)を測定した。測定結果を表1(実施例1~8),表2(比較例1,2)及び図1(実施例1,2;比較例1)に合わせて示す。
 (1)屈折率(nd)とアッベ数(νd)
 上記説明のように、溶融し鋳型に流し込んだガラスを室温まで-20℃/時間で徐冷した。そのサンプルの測定を、島津デバイス製造社製の精密屈折計「KPR-2000」を用いて行った。
 (2)液相温度(TL)は、700~1100℃の温度勾配のついた失透試験炉に1時間保持し、取り出し後、倍率40倍の顕微鏡により失透の有無を観察した結果である。
 (3)各温度における粘度(logη)は、回転式の高温粘度測定装置を用いて測定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 上記測定結果から分かるように、実施例1~8(表1)では、ガラスの粘性:logη=0.15の温度が1160℃以下であり、液相温度(TL)がlogη=0.8を示す温度より低く、930℃以下となっている。それに対し、比較例1(表2)では、ガラスの粘性:logη=0.15の温度が1160℃以上、液相温度(TL)が930℃以上となっており、比較例2(表2)では、溶融中に失透している。

Claims (4)

  1.  重量%で、
    SiO2:20~32%、
    Li2O:6~10%(ただし、6を含まない)、
    Na2O:3~18%、
    2O:3~20%、
    TiO2:8~30%、
    Nb25:10~55%、
    23:0.3~3%、
    Gd23:0~3%、
    23:0~3%、
    La23:0~3%、
    Gd23+Y23+La23≧0.5%、
    Bi23:0~2%、
    WO3:0~2%、
    SnO2:0~2%、
    を含み、かつ、屈折率(nd)が1.78~1.85、アッベ数(νd)が23~35であることを特徴とする光学ガラス。
  2.  ガラスの粘性:logη=0.15の温度が1160℃以下であり、液相温度(TL)がlogη=0.8を示す温度より低いことを特徴とする請求項1記載の光学ガラス。
  3.  液相温度(TL)が930℃以下であることを特徴とする請求項1記載の光学ガラス。
  4.  請求項1,2又は3記載の光学ガラスを液滴成形用素材として液滴成形して得られたものであることを特徴とする光学素子。
PCT/JP2010/065963 2009-11-26 2010-09-15 光学ガラス WO2011065098A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011543151A JPWO2011065098A1 (ja) 2009-11-26 2010-09-15 光学ガラス
US13/512,553 US20120231944A1 (en) 2009-11-26 2010-09-15 Optical Glass

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009268611 2009-11-26
JP2009-268611 2009-11-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011065098A1 true WO2011065098A1 (ja) 2011-06-03

Family

ID=44066201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/065963 WO2011065098A1 (ja) 2009-11-26 2010-09-15 光学ガラス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120231944A1 (ja)
JP (1) JPWO2011065098A1 (ja)
WO (1) WO2011065098A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61183145A (ja) * 1985-02-11 1986-08-15 カール ツアイス ステイフツンク トレーデイング アズ シヨツト グラスヴエルケ 1.83以上の屈折率および25以下のアツベ数および良好な化学的安定性を有する高屈折光学ガラス
WO2004110942A1 (ja) * 2003-06-10 2004-12-23 Kabushiki Kaisha Ohara 光学ガラス

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1350770A1 (en) * 2002-04-02 2003-10-08 Kabushiki Kaisha Ohara Optical glass
US7320949B2 (en) * 2002-04-02 2008-01-22 Kabushiki Kaisha Ohara Optical glass
DE102006052787B4 (de) * 2005-12-23 2017-06-22 Schott Ag Optisches Glas
JP4957110B2 (ja) * 2006-08-03 2012-06-20 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP4567713B2 (ja) * 2007-01-24 2010-10-20 Hoya株式会社 光学ガラスおよび光学素子
JP5357429B2 (ja) * 2008-01-31 2013-12-04 Hoya株式会社 光学ガラス、プレス成形用ガラス素材および光学素子とその製造方法ならびに光学素子ブランクの製造方法
JP2011037660A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Ohara Inc 光学ガラス、レンズプリフォーム及び光学素子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61183145A (ja) * 1985-02-11 1986-08-15 カール ツアイス ステイフツンク トレーデイング アズ シヨツト グラスヴエルケ 1.83以上の屈折率および25以下のアツベ数および良好な化学的安定性を有する高屈折光学ガラス
WO2004110942A1 (ja) * 2003-06-10 2004-12-23 Kabushiki Kaisha Ohara 光学ガラス

Also Published As

Publication number Publication date
US20120231944A1 (en) 2012-09-13
JPWO2011065098A1 (ja) 2013-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI300061B (en) Optical glass
JP4471418B2 (ja) 精密プレス成形用光学ガラス
JP5368571B2 (ja) 高屈折率低分散光学ガラス
JP4590386B2 (ja) 光学ガラス
JP4938982B2 (ja) 特に精密プレスした光学要素用の光学ガラス
JP5313440B2 (ja) 光学ガラス
JP5602987B2 (ja) 光学ガラス
JP2001348244A (ja) 光学ガラスおよび光学製品の製造方法
JP5073353B2 (ja) 光学ガラス
TW200948737A (en) Optical glass
TW201107263A (en) Optical glass
JPWO2007049622A1 (ja) リン酸塩光学ガラス
JP5616566B2 (ja) 光学ガラス
WO2007029434A1 (ja) 光学ガラス
JP2007070194A (ja) 光学ガラス
JP4411091B2 (ja) 精密プレス成形用光学ガラス
JP2009018952A (ja) 光学ガラス
JP5669341B2 (ja) 光学ガラス、光学素子及び精密プレス成形用プリフォーム
JP2006117503A (ja) 光学ガラス
JPWO2016114274A1 (ja) ガラス、プレス成形用ガラス素材、光学素子ブランク、および光学素子
JP2010202418A (ja) 光学ガラス
WO2011065098A1 (ja) 光学ガラス
JP5672665B2 (ja) 光学ガラス
JP6163620B1 (ja) 光学ガラス及び光学素子
TW202114956A (zh) 光學玻璃及光學元件

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10832945

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011543151

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13512553

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10832945

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1