WO2011052769A1 - 流体機械及び流体機械を用いた自動車用廃熱利用システム - Google Patents

流体機械及び流体機械を用いた自動車用廃熱利用システム Download PDF

Info

Publication number
WO2011052769A1
WO2011052769A1 PCT/JP2010/069430 JP2010069430W WO2011052769A1 WO 2011052769 A1 WO2011052769 A1 WO 2011052769A1 JP 2010069430 W JP2010069430 W JP 2010069430W WO 2011052769 A1 WO2011052769 A1 WO 2011052769A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pump
compressor
expander
waste heat
fluid machine
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/069430
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
粕谷潤一郎
和田博文
中村慎二
齊藤智彦
徳田正章
荻原智
Original Assignee
サンデン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンデン株式会社 filed Critical サンデン株式会社
Publication of WO2011052769A1 publication Critical patent/WO2011052769A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/065Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle the combustion taking place in an internal combustion piston engine, e.g. a diesel engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of engines with devices driven thereby
    • F01C13/04Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of engines with devices driven thereby for driving pumps or compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/12Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engines being mechanically coupled
    • F01K23/14Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engines being mechanically coupled including at least one combustion engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G5/00Profiting from waste heat of combustion engines, not otherwise provided for
    • F02G5/02Profiting from waste heat of exhaust gases
    • F02G5/04Profiting from waste heat of exhaust gases in combination with other waste heat from combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B17/00Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors
    • F04B17/05Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by internal-combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/005Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids of dissimilar working principle
    • F04C23/006Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids of dissimilar working principle having complementary function
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/008Hermetic pumps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

 自動車用廃熱利用システムにおいて、冷凍サイクル(20)の圧縮機(24)、ランキンサイクル(40)のポンプ(46)及び膨張機(48)を同軸の回転軸(25)を有して流体機械を圧縮機、ポンプ、膨張機の順に一体に構成し、回転軸の圧縮機側の端部に内燃機関(2)の回転軸(7)と連動する伝達手段(26)を設けた。

Description

流体機械及び流体機械を用いた自動車用廃熱利用システム
 本発明は、流体機械及び流体機械を用いた自動車用廃熱利用システムに係り、詳しくは、車両の内燃機関の廃熱を回収して利用するのに好適な流体機械を用いた技術に関する。
 この種の自動車用廃熱利用システムは、作動流体としての冷媒の循環路に、内燃機関の廃熱により作動流体を加熱して蒸発させる蒸発器、該蒸発器を経由した作動流体を膨張させて回転駆動力を発生する膨張機、該膨張機にて発生した回転駆動力が伝達される被動力伝達装置、該膨張機を経由した作動流体を凝縮させる凝縮器、該凝縮器を経由した作動流体を前記蒸発器に送出するポンプが順次介装されたランキンサイクルを備えている。
 そして、このような自動車用廃熱利用システムにおいて、例えば、ポンプと膨張機と被動力伝達装置としてのモータジェネレータとを同軸上に配し、ランキンサイクルの起動時にはモータジェネレータをモータとして機能させてポンプを回転させる一方、冷媒の循環によって膨張機が自発回転し始めたらモータジェネレータを発電機として機能させる構成の流体機械が公知である(特許文献1)。
特開2005-30386号公報
 上記特許文献1に開示の技術では、モータジェネレータはポンプを駆動させるとともに膨張機の駆動時には発電機として機能するよう構成されているが、夏季等の外気温が高い状況下では、車両の必要とする電力をモータジェネレータで十分に発電できないという問題がある。
 この場合、車両の必要とする電力を確保するためには、従来同様に別途内燃機関により駆動されるオルタネータを車両に設けることが考えられる。
 しかしながら、一の車両にモータジェネレータと従来同様のオルタネータの二つの発電機を設けることは、余分に設置スペースを占有することになり、また重量やコストの増大に繋がり、好ましいことではない。
 これより、例えば、被動力伝達装置を内燃機関とし、膨張機の回転駆動力を無端状のベルトを介して直接内燃機関に伝達するとともに既存のオルタネータにも伝達する構成の廃熱利用システムが考えられている。
 このような構成にすれば、既存のオルタネータを一つ設けただけで膨張機の回転駆動力及び内燃機関の回転駆動力によって効率よく十分に発電を行うことが可能である。
 一方、車両には一般に車室内の空調を行う空調装置が設けられており、空調装置の冷凍サイクルの一部である圧縮機等は補機の一つとして通常は上記無端状のベルトを共用して内燃機関により駆動される。即ち、内燃機関及び膨張機の回転駆動力を無端状のベルトを介してオルタネータに伝達する構成のランキンサイクルに冷凍サイクルを加えたような車両では、無端状のベルトは内燃機関、膨張機の他、オルタネータや圧縮機等の内燃機関の補機類の各回転軸に掛け回されている。
 ところが、このように無端状のベルトが内燃機関、膨張機、オルタネータ、圧縮機等の各回転軸に掛け回されていると、ベルトが長くなり、撓み等を発生し易く、好ましいことではない。
 また、圧縮機や膨張機は容量や能力に比例して比較的大型化する傾向にあるため、これらを車両の限られたスペースに納めようとすると無理なレイアウトが強いられるという問題もある。
 そこで、例えば、圧縮機及び膨張機の他、上記ポンプを同軸に一体化して構成することが考えられ、この場合、これら圧縮機、膨張機及びポンプをコンパクトにして如何に効率よく効果的に組み合わせて一体化するかが課題となる。
 本発明は、このような課題に鑑みなされたもので、空調装置の冷凍サイクルの一部である圧縮機と、ランキンサイクルの膨張機及びポンプとをコンパクトにして効率よく効果的に組み合わせて一体化可能な流体機械及び流体機械を用いた自動車用廃熱利用システムを提供することを目的とする。
 上記の目的を達成するべく、請求項1の流体機械は、自動車用廃熱利用システムに使用される流体機械であって、回転軸が貫通する圧縮機と、回転軸が貫通するポンプと、回転軸が一方側に突出している膨張機とを前記圧縮機、前記ポンプ、前記膨張機の順に配設して一体に構成するとともに、前記各回転軸を同軸で一体に構成し、該同軸で一体に構成された回転軸の前記圧縮機側の端部に、内燃機関の回転軸と連動する伝達手段を設けたことを特徴とする。
 請求項2の流体機械では、請求項1において、前記ポンプは可変容量式ポンプであることを特徴とする。
 請求項3の流体機械では、請求項1または2において、前記圧縮機は可変容量式圧縮機であることを特徴とする。
 請求項4の自動車用廃熱利用システムは、請求項1記載の流体機械を備えた自動車用廃熱利用システムであって、冷媒の循環路に、該冷媒を圧縮する前記圧縮機が介装された冷凍サイクルと、作動流体の循環路に、内燃機関の廃熱により作動流体を加熱して蒸発させる蒸発器、該蒸発器を経由した作動流体を膨張させる前記膨張機、該膨張機を経由した作動流体を凝縮させる凝縮器、該凝縮器を経由した作動流体を前記蒸発器に送出するポンプが順次介装されたランキンサイクルと、発電を行うオルタネータとを備え、前記内燃機関、前記オルタネータの各回転軸及び前記流体機械の前記伝達手段は同期回転可能に連結されていることを特徴とする。
 請求項5の自動車用廃熱利用システムでは、請求項4において、前記伝達手段はプーリであって、前記内燃機関、前記オルタネータの各回転軸及び前記流体機械の前記プーリには無端状のベルトが掛け回されていることを特徴とする。
 請求項6の自動車用廃熱利用システムでは、請求項4または5において、前記ポンプは可変容量式ポンプであり、該可変容量式ポンプのポンプ容量を前記膨張機の出力に応じて可変制御するポンプ容量制御手段をさらに備えることを特徴とする。
 請求項7の自動車用廃熱利用システムでは、請求項4乃至6のいずれかにおいて、前記圧縮機は可変容量式圧縮機であり、該可変容量式圧縮機の吐出容量を前記冷凍サイクルの作動状況に応じて可変制御する吐出容量制御手段をさらに備えることを特徴とする。
 請求項1の流体機械によれば、自動車用廃熱利用システムに使用される流体機械において、圧縮機、ポンプ及び膨張機は同軸の回転軸を有して一体に構成されているので、例えば空調装置の冷凍サイクルの一部である圧縮機と、ランキンサイクルの膨張機及びポンプとを同軸の回転軸を有して一体に構成することで、これら圧縮機、膨張機及びポンプをコンパクトに構成することができる。
 特に、流体機械は、回転軸の圧縮機側の端部に設けられた伝達手段、圧縮機、ポンプ、膨張機の順に一体に配設されて構成されているので、例えば空調装置の冷凍サイクルの一部である圧縮機には低圧~中間圧の冷媒が流れ、ランキンサイクルの膨張機及びポンプには中間圧~高圧の作動流体が流れているのであるが(大気圧<低圧<中間圧<高圧)、圧縮機の伝達手段側に設けたシールの前後圧を大気圧と低圧に、圧縮機とポンプとの接続部分に位置するシールの前後圧を低圧と中間圧に、ポンプと膨張機との接続部分に位置するシールの前後圧を中間圧と中間圧にでき、シール両側の圧力差を最も小さい状態にすることができ、シール構造を簡単なものにすることができる。
 また、例えば故障時等において、容易にポンプや膨張機を外して圧縮機のみを優先させて駆動させることもできる。
 請求項2の流体機械によれば、ポンプは可変容量式ポンプであるので、例えばランキンサイクルのポンプにおいて、作動流体の流量の適正化を図ることができる。また、例えば、流体機械の回転軸が内燃機関に連結されている場合において、内燃機関のアイドル運転時のように、ポンプの内燃機関からの入力が膨張機の出力よりも大きくなるような場合には、ポンプ容量をゼロとすることで、ポンプ自体のトルクを無くし、内燃機関の負荷を軽減することができる。
 請求項3の流体機械によれば、圧縮機は可変容量式圧縮機であるので、例えば空調装置の冷凍サイクルの圧縮機の作動要求が小さい或いは無いような場合には、圧縮機の吐出容量を低減或いはゼロとすることで、圧縮機が不必要に膨張機の負荷とならないようにし、ランキンサイクルの膨張機の回転駆動力を良好に回収することができる。
 請求項4の自動車用廃熱利用システムによれば、請求項1の流体機械を備えた自動車用廃熱利用システムにおいて、冷凍サイクルの圧縮機、ランキンサイクルのポンプ及び膨張機を同軸にして一体にして流体機械を構成し、内燃機関、オルタネータの各回転軸及び流体機械の伝達手段が同期回転可能に連結されているので、オルタネータについては別途独立させて発電効率を高めながら、圧縮機、ポンプ及び膨張機をコンパクトに一体に構成しつつ、膨張機の回転駆動力で内燃機関の回転駆動力を良好にアシストすることができる。
 請求項5の自動車用廃熱利用システムによれば、伝達手段はプーリであって、内燃機関、オルタネータの各回転軸及び流体機械のプーリには無端状のベルトが掛け回されているので、圧縮機、ポンプ及び膨張機をコンパクトに一体に構成しつつ、掛け回す無端状のベルトを極力短くして撓みを低減できる。
 請求項6の自動車用廃熱利用システムによれば、ポンプは可変容量式ポンプであり、該可変容量式ポンプのポンプ容量を膨張機の出力に応じてポンプ容量制御手段で可変制御するので、ランキンサイクルのポンプにおいて作動流体の流量の適正化を図ることができる。また、流体機械の回転軸の伝達手段が内燃機関に連結されている場合において、内燃機関のアイドル運転時のように、ポンプへの内燃機関からの入力が膨張機の出力よりも大きくなるような場合には、ポンプ容量をゼロとすることで、ポンプ自体のトルクを無くし、内燃機関の負荷を軽減することができる。
 請求項7の自動車用廃熱利用システムによれば、圧縮機は可変容量式圧縮機であり、該可変容量式圧縮機の吐出容量を冷凍サイクルの作動状況に応じて吐出容量制御手段で可変制御するので、冷凍サイクルの圧縮機の作動要求が小さい或いは無いような場合には、圧縮機の吐出容量を低減或いはゼロとすることで、圧縮機が不必要に膨張機の負荷とならないようにし、膨張機の回転駆動力で内燃機関の回転駆動力を良好にアシストすることができる。
本発明に係る流体機械を用いた自動車用廃熱利用システムを示す模式図である。 本発明の第1実施例に係る流体機械の縦断面図である。 本発明の第2実施例に係る流体機械の縦断面図である。
 以下、図面により本発明の一実施形態について説明する。
 先ず、第1実施例について説明する。
 図1は、本発明に係る流体機械を用いた自動車用廃熱利用システムを模式的に示した図である。
 廃熱利用システム1は、例えば車両に搭載され、エンジン(内燃機関)2、電力回収回路4、エアコン回路(冷凍サイクル)20、冷却水回路30、ランキン回路(ランキンサイクル)40から構成されている。
 電力回収回路4は、エンジン2の回転駆動力をオルタネータ14により電力に変換して回収する電気回路である。エンジン2の回転駆動力は、エンジン2のクランクシャフト(回転軸)7に接合されたプーリ8から無端状のベルト12、電力回収回路4側のプーリ10及び駆動軸(回転軸)11を順次介してオルタネータ14に伝達され、オルタネータ14にて回転駆動力が電力に変換されて電力回収回路4にて回収される。電力回収回路4にて回収された電力は、例えば車両の各種電気機器の駆動電力として利用される。
 エアコン回路20は、冷媒の循環路22に、冷媒の流れ方向で視て順に、圧縮機24、何れも図示しないエアコンコンデンサ、気液分離器、膨張弁、エバポレータなどが介装されて閉回路を構成しており、当該エバポレータに車室内の空気を通風して冷媒との間で熱交換させることにより、例えば車両の車室内の空調を行っている。
 ここに、圧縮機24は、無端状のベルト12及びプーリ(伝達手段)26を介して回転軸25に伝達されたエンジン2の回転駆動力により駆動され、上記エバポレータにて蒸発した冷媒を圧縮して過熱蒸気の状態にする。そして、圧縮機24から吐出される冷媒は、上記エアコンコンデンサにて凝縮液化され、当該液化した液冷媒は上記気液分離器を経て上記膨張弁にて膨張された後に上記エバポレータに向けて送出される。
 冷却水回路30は、エンジン2の冷却水通路に連通された冷却水の循環路32に、冷却水の流れ方向で視て順に、ランキン蒸発器34、何れも図示しないラジエータ、サーモスタット、水ポンプなどが介装されて閉回路を構成し、エンジン2を冷却している。
 ランキン回路40は、作動流体の循環路42に、作動流体の流れ方向で視て順に、上記ランキン蒸発器34、ランキン蒸発器34にて加熱され過熱状態となる作動流体の膨張によって回転駆動力を発生する膨張機48、ランキンコンデンサ44、作動流体を循環させるポンプ46などが介装されて閉回路を構成し、ランキン蒸発器34にて冷却水回路30を循環する冷却水との間で熱交換を行うことでエンジン2の廃熱を回収している。
 ところで、エアコン回路20の上記圧縮機24、ランキン回路40の上記ポンプ46及び膨張機48は、流体機械3として構成されている。即ち、圧縮機24とポンプ46及び膨張機48とが同一の回転軸25によって回転作動する流体機械3として一体に構成されている。つまり、流体機械3は、圧縮機24部分に低圧~中間圧の冷媒が流れ、ポンプ46部分及び膨張機48部分に中間圧~高圧の作動流体が流れるような流体機械として構成されている。
 図2を参照すると、本発明の第1実施例に係る流体機械3の縦断面図が示されており、以下流体機械3の構成について説明する。
 同図に示すように、流体機械3は、回転軸25がプーリ26側から順に圧縮機24、ポンプ46及び膨張機48を貫通するように構成されている。
 圧縮機24は、可変容量型斜板圧縮機であり、流体機械3のハウジングの一部を構成するフロントハウジング50の一端にシリンダブロック52、バルブプレート54及びシリンダヘッド56がこの順序で気密に配設されて構成されている。そして、フロントハウジング50とシリンダブロック52との間にはクランク室58が形成されている。
 シリンダヘッド56には、吸入ポート及び吐出ポートが形成され、シリンダヘッド56の内部には、吸入ポート又は吐出ポートに連通する吸入室60及び吐出室62が形成されている。
 吸入室60は、吸入リード弁(図示せず)を介してシリンダブロック52の各シリンダボア64に連通しており、吐出室62は、吐出リード弁63を介して各シリンダボア64に連通している。なお、吐出室62は、図示しないものの、連通路を通じてクランク室58と連通し、この連通路には電磁弁が配置されている。この電磁弁は、電子コントロールユニット(ECU)150に電気的に接続され、ECU150の制御により開閉作動し、吐出室62とクランク室58とを断続的に連通可能である。
 シリンダブロック52の各シリンダボア64内には、クランク室58側からピストン66が往復動自在に挿入され、ピストン66のテール部は、クランク室58内に突出している。
 一方、回転軸25は、クランク室58、シリンダブロック52、バルブプレート54及びシリンダヘッド56を貫通し、2つのラジアルベアリング27、28を介してフロントハウジング50及びシリンダブロック52に回転自在に支持されている。なお、回転軸25とフロントハウジング50との間には、ラジアルベアリング27よりもプーリ26側に位置してリップシール(第1のシール)29が取り付けられ、回転軸25とシリンダヘッド56との間にはリップシール(第2のシール)57が取り付けられて密閉されている。
 回転軸25と上記ピストン66のテール部との間には、回転軸25の回転運動をピストン66の往復運動に変換するための変換機構が設けられている。
 変換機構として、先ず回転軸25には円盤状のロータ70が固定され、ロータ70とフロントハウジング50との間にはスラストベアリング72が配置されている。
 そして、回転軸25のロータ70とシリンダブロック52との間の部分には、円筒状の斜板ボス74が外嵌され、斜板ボス74はヒンジ76を介してロータ70に連結されている。詳しくは、斜板ボス74の内周面は球状の凹面をなしており、斜板ボス74は、回転軸25に摺動自在に外嵌されたスリーブ78の球状の外周面に摺接している。即ち、斜板ボス74は、回転軸25に対して傾動可能であるとともに、回転軸25と一体に回転可能である。また、スリーブ78とロータ70との間には回転軸25に外嵌されて圧縮コイルばね79が配設されている。
 斜板ボス74には円環状の斜板80が嵌合され一体に回転可能に固定され、斜板80の外周部はピストン66のテール部に形成された凹所内に位置付けられている。各テール部の凹所にはピストン66の軸線方向に離間した一対の球面座が形成され、球面座に配置された一対の半球状のシュー82が、斜板80を厚さ方向両側から挟むように斜板80の外周部に摺接している。
 これにより、圧縮機24では、回転軸25が回転すると、回転運動が変換機構、即ちロータ70、ヒンジ76、斜板ボス74、斜板80及びシュー82を介してピストン66の往復運動に変換される。そして、各ピストン66の往復運動により、吸入室60内の低圧の冷媒が吸入リード弁を介してシリンダボア64に吸入されてシリンダボア64内で圧縮され、中間圧にまで圧縮された冷媒が吐出リード弁63、吐出室62を経て循環路22に吐出される。
 このとき、圧縮機24から吐出される冷媒の吐出量は、ECU150による上記電磁弁の開閉によりクランク室58内の圧力(背圧)が昇降することに伴って変化する。詳しくは、ピストン66に作用する圧縮反力、背圧及び斜板80に作用する圧縮コイルばね79の付勢力のバランスの変化に応じて斜板80が傾動し、各ピストン66のストローク長が増減することで冷媒の吐出容量が増減変化する(吐出容量制御手段)。なお、上述したようにクランク室58は吐出室62と連通しており、中間圧の冷媒の供給を受けることになるが、クランク室58と吐出室62とは電磁弁により断続的に連通されるため、クランク室58内の圧力(背圧)は全般的に低圧である。
 従って、例えばエアコン回路20を作動させる必要がない場合やエアコン回路20の出力を抑えたいような場合であってエアコン回路20の作動要求が小さい或いは無いような場合には、上記電磁弁の開度を小さくすることで斜板80の傾斜度合いを小さくし、冷媒の吐出容量を低減することで、圧縮機24の作動を制限可能である。
 ポンプ46は、作動流体を循環路42に循環させるべく回転軸25により回転駆動され、中間圧の作動流体を高圧に高めることの可能な可変容量式ポンプであり、圧縮機24と膨張機48との間に回転軸25により回転可能に配設されている。また、ポンプ46には、図示しないものの吐出容量を可変させるための電磁弁が設けられており、この電磁弁はECU150に電気的に接続されている(ポンプ容量制御手段)。なお、回転軸25とポンプ46との間にはリップシール(第3のシール)49が取り付けられて密閉されており、このように密閉されたポンプ46のポンプ吸入室47には、吸入された中間圧の作動流体が流れている。
 膨張機48は、スクロール型膨張機であり、流体機械3のハウジングの一部を構成するリヤハウジング51内にスクロールユニットを収容して構成されている。
 スクロールユニットは、固定スクロール90と、固定スクロール90に対して公転旋回運動する可動スクロール92とから構成されている。
 可動スクロール92の固定スクロール90と反対側の背面にはボス部94が形成され、ボス部94内にはラジアルベアリング95を介して偏心ブッシュ96が挿入されている。
 偏心ブッシュ96には、クランクピン98が挿入され、クランクピン98は回転軸25のスクロールユニット側の端部に軸心から偏心した位置で連結されており、これにより可動スクロール92は自転することなく公転旋回運動する。
 また、回転軸25のスクロールユニット側の端部とクランクピン98とはワンウェイクラッチ100を介して連結されている。故に、回転軸25の回転速度が可動スクロール92の旋回速度よりも速い場合には回転軸25の回転は可動スクロール92、即ち膨張機48には伝達されず、可動スクロール92の旋回速度が回転軸25の回転速度よりも速い場合にのみ可動スクロール92、即ち膨張機48側から回転軸25に回転が伝達される。
 これより、ランキン回路40では、作動流体がポンプ46からランキン蒸発器34、膨張機48、ランキンコンデンサ44を経てポンプ46に戻るようにして循環路42を循環する。
 なお、膨張機48には、図示しないものの膨張機48の回転速度を検出する回転速度センサが設けられて外気温センサ、車両の走行速度を検出する車速センサ、エンジン2の冷却水の温度を検出する水温センサ等(共に図示せず)とともにECU150に電気的に接続されており、可変容量式ポンプであるポンプ46は、これらのセンサからの情報に基づき上記電磁弁が開閉され、膨張機48の出力が最大となるよう作動流体の吐出容量を適宜調節可能である。なお、外気温センサ、車速センサ、水温センサ等からの情報については図示しない車両のECUから得るようにしてもよい。
 そして、圧縮機24、ポンプ46及び膨張機48からなる流体機械3は、複数の長軸のボルト110によって共締めされており、これにより圧縮機24、ポンプ46及び膨張機48の一体化が図られている。
 以上のように、本発明に係る流体機械を用いた自動車用廃熱利用システムでは、オルタネータ14とは別にエアコン回路20の圧縮機24、ランキン回路40のポンプ46及び膨張機48を回転軸25で同軸にして一体に流体機械3として構成し、エンジン2のプーリ8とオルタネータ14のプーリ10と流体機械3のプーリ26とに無端状のベルト12を掛け回して互いに連結するようにしている。
 従って、オルタネータ14については常にエンジン2の駆動力で作動して発電が行われるとともに、エンジン2が暖機して冷却水の温度が上昇すると、これに伴いランキン蒸発器34にて冷却水回路30を循環する冷却水との間で熱交換が行われてランキン回路40の作動流体が昇温し、昇圧し、これにより膨張機48が回転駆動させられ、膨張機48の回転駆動力でエンジン2や圧縮機24の回転駆動力がアシストされる。
 実際には、第1実施例の流体機械3では、回転軸25と膨張機48のクランクピン98とに間にはワンウェイクラッチ100が介装されているので、例えばエンジン2が未だ暖機していない場合やエンジン2の出力要求が高くエンジン2が高回転となるような場合には、膨張機48の駆動力はエンジン2側へ伝達されることはなく、膨張機48が不必要にエンジン2の負荷とならないようにして、エンジン2や圧縮機24の駆動力が膨張機48の駆動力によってアシストされる。
 これにより、オルタネータ14については別途独立させて発電効率を高めながら、圧縮機24、ポンプ46及び膨張機48をコンパクトに効率よく組み合わせて一体に構成するようにして車両の限られたスペースでの無理なレイアウトを防止でき、掛け回す無端状のベルト12を極力短くして撓みを低減しつつ、膨張機48の回転駆動力でエンジン2や圧縮機24の回転駆動力を効率よくアシストすることができる。
 特に、流体機械3では、最もプーリ26寄りに圧縮機24が位置し、次にポンプ46が位置し、最もプーリ26から離間して膨張機48が位置するように並べて圧縮機24、ポンプ46及び膨張機48を一体化し、圧縮機24のプーリ26側の部分をリップシール29で密閉し、圧縮機24とポンプ46との間の接続部分をリップシール57で密閉し、ポンプ46と膨張機48との接続部分をリップシール49で密閉している。
 プーリ26、圧縮機24、ポンプ46、膨張機48をこの順に配設することにより、上述したように圧縮機24には低圧~中間圧の冷媒が流れ、ポンプ46及び膨張機48には中間圧~高圧の作動流体が流れているのであるが、圧縮機24のプーリ26側の部分において圧縮機24側をリップシール29を挟んで低圧の冷媒の流れるクランク室58とするようにでき、圧縮機24とポンプ46間の接続部分においてリップシール57を挟んで圧縮機24側を低圧の冷媒の流れるクランク室58と同等の低圧とし、ポンプ46側を中間圧の作動流体の流れるポンプ吸入室47とするようにでき、さらにポンプ46と膨張機48間の接続部分においてリップシール49を挟んでポンプ46側を中間圧の作動流体の流れるポンプ吸入室47とし、膨張機48側を中間圧の作動流体の流れる領域とするようにできる。
 これにより、リップシール29の前後圧を大気圧と低圧とし、リップシール57の前後圧を低圧と中間圧とし、リップシール49の前後圧を中間圧同士とし(大気圧<低圧<中間圧<高圧)、圧力差を最も小さい状態にすることができる。故に、リップシール29、リップシール57、リップシール49による密閉性能を簡素なシール構造で高く維持することができる。
 また、プーリ26、圧縮機24、ポンプ46、膨張機48をこの順に配設することにより、例えばポンプ46や膨張機48の故障時等において、容易にポンプ46や膨張機48を外して圧縮機24のみを優先させて駆動させることも可能である。
 また、ポンプ46は可変容量式ポンプであり、ポンプ46からの作動流体の吐出容量を膨張機48の出力が最大となるように適宜調節するので、ランキンサイクルの作動流体の流量の適正化を図ることができる。さらに、エンジン2のアイドル運転時のように、ポンプ46のエンジン2からの入力が膨張機48の出力よりも大きくなるような場合には、即ちランキンサイクル側が十分に駆動しないときには、ポンプ46の容量をゼロとすることで、ポンプ46自体のトルクを無くし、エンジン2の負荷を軽減することができる。
 また、圧縮機24は可変容量型斜板圧縮機であり、圧縮機24の吐出容量をエアコン回路20の作動状況に応じて可変制御するので、エアコン回路20の作動要求が小さい或いは無いような場合には、圧縮機24の吐出容量を低減或いはゼロとして圧縮機24の作動を制限して負荷とならないようにでき、膨張機48の回転駆動力でエンジン2の回転駆動力を良好にアシストすることができる。
 次に、第2実施例について説明する。
 第2実施例では、自動車用廃熱利用システムのシステム構成は上記第1実施例と同様であって図1に示す通りであり、ここでは第1実施例と異なる部分についてのみ説明する。
 図3を参照すると、本発明の第2実施例に係る流体機械3’の縦断面図が示されており、以下流体機械3’の構成について説明する。なお、流体機械3についての上記図2と同一部分については同一符号を付して説明を省略する。
 第2実施例では、図3に示すように、上記ワンウェイクラッチ100に代えて、回転軸25の圧縮機24とポンプ46との間の部分にワンウェイクラッチ120及びラジアルベアリング122が介装されている。即ち、回転軸25はプーリ26及び圧縮機24に連結された回転軸25aとポンプ46及び膨張機48に連結された回転軸25bとからなり、これら回転軸25aと回転軸25b間にワンウェイクラッチ120が介装されている。
 故に、第2実施例では、流体機械3’は、回転軸25aの回転速度が回転軸25bよりも速い場合には回転軸25aの回転は回転軸25bに対し許容されて回転軸25bひいてはポンプ46及び膨張機48に伝達されず、回転軸25bの回転速度が回転軸25aの回転速度よりも速い場合にのみ回転軸25bひいてはポンプ46及び膨張機48側から回転軸25aに回転が伝達されるよう構成されている。
 このように、第2実施例の流体機械3’では、例えばエンジン2が未だ暖機していない場合やエンジン2の出力要求が高くエンジン2が高回転となるような場合には、上記第1実施例と同様に膨張機48の駆動力はエンジン2側へ伝達されることはなく、膨張機48のみならずポンプ46もが不必要にエンジン2の負荷とならないようにして、エンジン2や圧縮機24の駆動力が膨張機48の駆動力によってアシストされる。
 これにより、第2実施例によれば、オルタネータ14については別途独立させて発電効率を高めながら、膨張機48とポンプ46が不必要にエンジン2の負荷とならないように図りながら圧縮機24、ポンプ46及び膨張機48をコンパクトにして一層効率よく組み合わせて一体に構成することができる。
 以上で本発明の一実施形態についての説明を終えるが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更ができるものである。
 例えば、上記実施形態では、圧縮機24を可変容量型斜板圧縮機としたが、圧縮機24は可変容量式圧縮機であれば斜板圧縮機に限られるものではない。
 また、上記実施形態では、エンジン2のプーリ8とオルタネータ14のプーリ10と流体機械3のプーリ26とに無端状のベルト12を掛け回して互いに連結するようにしているが、さらにエンジン2の他の補機として例えば冷却ファン、スーパーチャージャ、ウォータポンプ等を配設している場合には、これら他の補機のプーリをベルト12に掛け回すことを制限するものではない。
 また、上記実施形態では、ランキン回路40は、ランキン蒸発器34を介し冷却水回路30を循環する冷却水との間で熱交換を行うことでエンジン2の廃熱を回収しているが、例えばエンジン2の排気通路を流れる排ガスとの間で熱交換を行うことでエンジン2の廃熱を回収するようにしてもよい。
  1 廃熱利用システム
  2 エンジン
  3、3’ 流体機械
  4 電力回収回路
  8、10、26 プーリ
 12 ベルト
 14 オルタネータ
 20 エアコン回路(冷凍サイクル)
 24 圧縮機
 25 回転軸
 29 リップシール
 30 冷却水回路
 40 ランキン回路(ランキンサイクル)
 46 ポンプ
 47 ポンプ吸入室
 48 膨張機
 49 リップシール
 57 リップシール
 58 クランク室
100 ワンウェイクラッチ
120 ワンウェイクラッチ
150 ECU

Claims (7)

  1.  自動車用廃熱利用システムに使用される流体機械であって、
     回転軸が貫通する圧縮機と、回転軸が貫通するポンプと、回転軸が一方側に突出している膨張機とを前記圧縮機、前記ポンプ、前記膨張機の順に配設して一体に構成するとともに、
     前記各回転軸を同軸で一体に構成し、
     該同軸で一体に構成された回転軸の前記圧縮機側の端部に、内燃機関の回転軸と連動する伝達手段を設けたことを特徴とする流体機械。
  2.  前記ポンプは可変容量式ポンプであることを特徴とする、請求項1記載の流体機械。
  3.  前記圧縮機は可変容量式圧縮機であることを特徴とする、請求項1または2記載の流体機械。
  4.  請求項1記載の流体機械を備えた自動車用廃熱利用システムであって、
     冷媒の循環路に、該冷媒を圧縮する前記圧縮機が介装された冷凍サイクルと、
     作動流体の循環路に、内燃機関の廃熱により作動流体を加熱して蒸発させる蒸発器、該蒸発器を経由した作動流体を膨張させる前記膨張機、該膨張機を経由した作動流体を凝縮させる凝縮器、該凝縮器を経由した作動流体を前記蒸発器に送出するポンプが順次介装されたランキンサイクルと、
     発電を行うオルタネータとを備え、
     前記内燃機関、前記オルタネータの各回転軸及び前記流体機械の前記伝達手段は同期回転可能に連結されていることを特徴とする自動車用廃熱利用システム。
  5.  前記伝達手段はプーリであって、
     前記内燃機関、前記オルタネータの各回転軸及び前記流体機械の前記プーリには無端状のベルトが掛け回されていることを特徴とする、請求項4記載の自動車用廃熱利用システム。
  6.  前記ポンプは可変容量式ポンプであり、
     該可変容量式ポンプのポンプ容量を前記膨張機の出力に応じて可変制御するポンプ容量制御手段をさらに備えることを特徴とする、請求項4または5記載の自動車用廃熱利用システム。
  7.  前記圧縮機は可変容量式圧縮機であり、
     該可変容量式圧縮機の吐出容量を前記冷凍サイクルの作動状況に応じて可変制御する吐出容量制御手段をさらに備えることを特徴とする、請求項4乃至6のいずれか記載の自動車用廃熱利用システム。
PCT/JP2010/069430 2009-11-02 2010-11-01 流体機械及び流体機械を用いた自動車用廃熱利用システム WO2011052769A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009251908A JP5389608B2 (ja) 2009-11-02 2009-11-02 流体機械及び流体機械を用いた自動車用廃熱利用システム
JP2009-251908 2009-11-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011052769A1 true WO2011052769A1 (ja) 2011-05-05

Family

ID=43922190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/069430 WO2011052769A1 (ja) 2009-11-02 2010-11-01 流体機械及び流体機械を用いた自動車用廃熱利用システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5389608B2 (ja)
WO (1) WO2011052769A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017055636A1 (de) * 2015-10-02 2017-04-06 Voith Patent Gmbh Antriebsvorrichtung zum antrieb einer arbeitsmaschine
CN112302723A (zh) * 2019-07-29 2021-02-02 丰田自动车株式会社 膨胀机和燃料电池系统

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5984492B2 (ja) * 2012-05-08 2016-09-06 サンデンホールディングス株式会社 流体機械
FR3031363B1 (fr) * 2015-01-07 2017-01-27 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de recuperation d'energie thermique
FR3032237A1 (fr) * 2015-02-02 2016-08-05 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de recuperation d'energie thermique
DE102022118387A1 (de) * 2022-07-22 2024-01-25 Man Energy Solutions Se Brayton-Kreisprozess-Maschine und Verfahren zum Betreiben einer Brayton-Kreisprozess-Maschine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005030386A (ja) * 2003-06-20 2005-02-03 Denso Corp 流体機械
JP2010255468A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Toyota Industries Corp 排熱回収システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005030386A (ja) * 2003-06-20 2005-02-03 Denso Corp 流体機械
JP2010255468A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Toyota Industries Corp 排熱回収システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017055636A1 (de) * 2015-10-02 2017-04-06 Voith Patent Gmbh Antriebsvorrichtung zum antrieb einer arbeitsmaschine
CN108138589A (zh) * 2015-10-02 2018-06-08 福伊特专利有限公司 用于驱动做功机器的驱动设备
CN108138589B (zh) * 2015-10-02 2020-10-27 福伊特专利有限公司 用于驱动做功机器的驱动设备
CN112302723A (zh) * 2019-07-29 2021-02-02 丰田自动车株式会社 膨胀机和燃料电池系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP5389608B2 (ja) 2014-01-15
JP2011094590A (ja) 2011-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5389710B2 (ja) 内燃機関の廃熱利用システム及び該システムに使用するモータジェネレータ装置
US7249459B2 (en) Fluid machine for converting heat energy into mechanical rotational force
US7735335B2 (en) Fluid pump having expansion device and rankine cycle using the same
US7399167B2 (en) Fluid machine operable in both pump mode and motor mode and waste heat recovering system having the same
US7028475B2 (en) Fluid machine
US7260952B2 (en) Fluid machine
JP5389608B2 (ja) 流体機械及び流体機械を用いた自動車用廃熱利用システム
US20070227472A1 (en) Waste heat collecting system having expansion device
US20060254309A1 (en) Fluid machine
JP4014583B2 (ja) 流体機械
US6993910B2 (en) Fluid machine
JP4078994B2 (ja) 流体機械および廃熱回収システム
JP4079114B2 (ja) 流体機械
JP2006342793A (ja) 流体機械
JP4034219B2 (ja) 廃熱回収サイクル
US7121190B2 (en) Fluid machine for gas compression refrigerating system
WO2010035891A1 (ja) 流体機械
JP4725344B2 (ja) 流体機械および蒸気圧縮式冷凍機
JP3999182B2 (ja) 流体機械
JP4711884B2 (ja) 回転出力発生装置
JP4238644B2 (ja) 流体機械
JP4463660B2 (ja) 冷凍装置
JP4825519B2 (ja) 膨張圧縮機
JP4055724B2 (ja) 流体機械
JP2008180148A (ja) 流体機械

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10826899

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10826899

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1