WO2011052225A1 - 無線受信機器 - Google Patents

無線受信機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2011052225A1
WO2011052225A1 PCT/JP2010/006401 JP2010006401W WO2011052225A1 WO 2011052225 A1 WO2011052225 A1 WO 2011052225A1 JP 2010006401 W JP2010006401 W JP 2010006401W WO 2011052225 A1 WO2011052225 A1 WO 2011052225A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
partial
circuit board
antenna
dipole antenna
receiving device
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/006401
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
圭介 木下
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to US13/496,966 priority Critical patent/US8872716B2/en
Priority to JP2011511920A priority patent/JP5391271B2/ja
Publication of WO2011052225A1 publication Critical patent/WO2011052225A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/16Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole
    • H01Q9/20Two collinear substantially straight active elements; Substantially straight single active elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/48Earthing means; Earth screens; Counterpoises
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/52Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/10Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces
    • H01Q19/18Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces having two or more spaced reflecting surfaces
    • H01Q19/185Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces having two or more spaced reflecting surfaces wherein the surfaces are plane

Definitions

  • the present invention relates to a radio receiving device that receives radio waves propagating in space and receives data and television broadcasts, and more particularly to a balanced feed antenna disposed in a spatially close position to a circuit board disposed in the device.
  • the present invention relates to a wireless receiving device comprising
  • Monopole antennas, dipole antennas, inverted F-type antennas, etc. are examples of antennas that are often used in portable devices.
  • the dipole antenna which is a balanced feed antenna, has an 8-shaped directivity characteristic.
  • the dipole antenna 1 When the directivity is expressed on a horizontal plane, the dipole antenna 1 is centered on the feed point 3 of the dipole antenna 1 as shown in FIG. It has a directional characteristic with symmetry.
  • the dipole antenna has a rotationally symmetric directivity characteristic about its axis. If the dipole antenna is installed horizontally on the ground, the dipole antenna can be applied not only to a plane horizontal to the ground but also to a vertical plane. The directional characteristics of the letter-shaped.
  • the basic dipole antenna has the directivity characteristics as described above, but it is possible to enhance the directivity by configuring the antenna by combining a director and a reflector.
  • FIG. 15 shows a difference in antenna directivity when a dipole antenna is combined with a director and a reflector.
  • FIG. 15B when the waveguide 4 is arranged in front of the dipole antenna 1 and the reflector 5 is arranged behind, the same dipole antenna 1 is used as shown in FIG.
  • the directivity increases in a certain direction of the director 4 (the direction opposite to the reflector 5) as seen from the dipole antenna 1 as a radiator, and even a weaker radio wave can be received. It becomes possible.
  • the directional characteristics of a dipole antenna can be changed using only a reflector, and by devising the shape of the reflector, it is possible to realize stronger directional characteristics and wider directional characteristics (for example, see Patent Document 1).
  • the dipole antenna 1 is arranged inside the wireless receiving device 100 as shown in FIG. 12, a ground (GND) pattern formed on the circuit board 2 arranged inside the housing 9 of the wireless receiving device 100, Since the conductive pattern such as the power supply pattern is a metal conductor arranged in parallel with the dipole antenna 1 and having a certain area and a certain length in the length direction of the dipole antenna 1, as a reflector for the dipole antenna 1. As shown by an arrow A in FIG. 12, the directivity characteristics of the dipole antenna 1 are directed upward of the radio receiving device 100.
  • GND ground
  • FIG. 13 shows a change in directivity when the dipole antenna 1 is arranged in the wireless receiving device 100.
  • FIG. 13A shows the positional relationship between the dipole antenna 1 and the circuit board 2 in the horizontal direction as viewed from above the wireless receiving device 100, and changes in directivity characteristics in the case of this positional relationship.
  • FIG. 13B shows the positional relationship between the dipole antenna 1 and the circuit board 2 in the vertical direction as viewed from the front of the wireless receiving device 100, and changes in directivity characteristics in the case of this positional relationship.
  • the directivity characteristics in the vertical direction of the dipole antenna 1 are as shown by the dotted line c in FIG.
  • the directional characteristic is changed so that the upward directional characteristic d1 is large and the downward directional characteristic d2 is small.
  • the directional characteristics in the horizontal direction are changed from a state indicated by a dotted line a in the figure where the circuit board 2 is not present to a state indicated by a solid line as b in the figure.
  • the intensity of the overall directivity is reduced although it remains symmetrical in the front-rear direction. For this reason, the antenna characteristics in the horizontal direction of the wireless receiving device 100 are deteriorated.
  • the present invention solves the above-described conventional problems, and an object of the present invention is to obtain a wireless receiving device including a dipole antenna and a circuit board, which can obtain high directivity with respect to a wireless signal.
  • a wireless receiving device of the present invention includes a balanced feed antenna and a circuit board disposed in parallel with a length direction of the balanced feed antenna, and is formed on the circuit board.
  • the conductive pattern is composed of two or more partial patterns arranged through a gap formed at a position between both ends of the balanced feed antenna.
  • the conductive pattern formed on the circuit board is divided into two or more partial patterns by the gap formed between the both ends of the balanced feed antenna. It is possible to avoid degradation of the directivity characteristics in the horizontal direction, and it is possible to obtain a wireless reception device with high reception performance for wireless signals.
  • FIG. 1 It is a figure which shows the example of schematic structure when the arrangement position of the antenna of the radio
  • the wireless receiver of the present invention includes a balanced feed antenna and a circuit board disposed in parallel with the length direction of the balanced feed antenna, and a conductive pattern formed on the circuit board includes the balanced feed type antenna. It consists of two or more partial patterns arranged via a gap formed at a position between both ends of the antenna.
  • the wireless receiving device of the present invention has a conductive pattern formed on the circuit board even when the balanced feed antenna and the circuit board are arranged in the device and the distance between the two is narrow, Due to the gap formed between the both ends of the balanced feed antenna, the partial pattern is not continuous and shorter than the length of the balanced feed antenna. For this reason, it is possible to effectively avoid the conductive pattern acting as a reflector of the balanced feed antenna, and to prevent deterioration of the antenna directivity in the horizontal direction, which is the direction in which the received radio signal comes in. it can.
  • the circuit board is composed of two or more partial boards arranged in the length direction of the balanced feed antenna, so that the conductive pattern becomes the two or more partial patterns. Preferably it is.
  • the circuit board is a partial board, the conductive pattern formed on the board can be a reliably separated partial pattern.
  • the conductive pattern is preferably a ground pattern connected to a ground potential.
  • a ground pattern having a large area is formed on a circuit board.
  • the two or more partial patterns are connected by a connection line disposed on a side farther than the balanced feed antenna of the circuit board.
  • the partial patterns can be connected to each other and kept at the same potential while avoiding the conductive pattern from functioning as a reflector for the balanced feed antenna.
  • the conductive pattern is a ground pattern
  • the two or more partial patterns are connected by a low-pass circuit unit.
  • the low-pass circuit unit does not transmit the frequency band component of the signal received by the balanced feed antenna.
  • the conductive pattern is a ground pattern
  • the two or more partial patterns are connected by a resistor circuit element.
  • the ground patterns can be set to the same potential in a state where the influence on the radio signal received by the balanced feed antenna is reduced.
  • the balanced feed antenna is disposed at a position on the extension of the circuit board. Under the situation where the conductive pattern of the circuit board is likely to act as a reflector of a balanced feed antenna, it is possible to effectively prevent a reduction in directivity.
  • the balanced power supply antenna may be arranged above the circuit board when the device is used, and the balanced power supply antenna may be disposed on the circuit board side when the device is used. It can be set as the structure arrange
  • the balanced feed antenna can be a dipole antenna, and the balanced feed antenna can be a folded dipole antenna.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a positional relationship between a circuit board and a dipole antenna in the wireless reception device according to the present embodiment.
  • the overall configuration of the wireless receiving device in the present embodiment is the same as that shown in FIG. 12, and the wireless receiving device includes a dipole antenna 1, a circuit board 2, and a feeding point 3 that are balanced feed antennas.
  • the wireless receiving device includes a dipole antenna 1, a circuit board 2, and a feeding point 3 that are balanced feed antennas.
  • other configurations as a wireless receiving device for example, an image display device, a speaker, a rechargeable battery, etc. other than an antenna and a circuit board when the wireless receiving device is a portable type television receiver. Since the configuration of the normal wireless receiving device can be used as it is, the illustration and detailed description of various configurations including the housing of the wireless receiving device are omitted in the present specification.
  • a television receiver is illustrated as a radio
  • the dipole antenna 1 is arranged so that its length direction is parallel to the circuit board 2.
  • the dipole antenna 1 is located at an extended position obtained by extending the circuit board 2 in the plane direction. Has been placed. This is because a positional relationship in which the influence of the circuit board 2 is the largest is assumed in simulating the directivity characteristics of the dipole antenna 1 when the circuit board 2 described later is disposed nearby. Therefore, in the wireless receiving device of the present embodiment, it is not essential that the dipole antenna 1 is located on the extension of the circuit board 2, and the relationship with other components housed in the housing of the wireless receiving device, etc.
  • the dipole antenna 1 it is possible to allow the dipole antenna 1 to be disposed at a position slightly shifted forward or backward from the position on the extension of the circuit board 2.
  • the dipole antenna 1 and the circuit board 2 are arranged in parallel means that the length direction of the dipole antenna 1 is substantially the same as that of the circuit board 2 in the housing of the wireless receiving device. It is not necessary for the length direction of the dipole antenna 1 and the circuit board 2 to be arranged strictly in parallel.
  • the circuit board 2 of the present embodiment is disposed through a gap located at a feeding point 3 portion of the dipole antenna 1, that is, an intermediate portion in the length direction of the dipole antenna 1. It consists of two partial substrates, one partial substrate 21 and a second partial substrate 22.
  • the circuit board 2 is provided with a wiring pattern for supplying a power supply potential and a signal to the mounted electronic circuit component.
  • a wiring pattern for supplying a power supply potential and a signal to the mounted electronic circuit component.
  • a wide conductive pattern is formed.
  • a portion connected to a power supply potential through which a large current flows is used as a power supply pattern
  • a portion connected to a ground potential is used as a ground pattern.
  • a multilayer circuit substrate in which a plurality of substrates having wiring patterns formed on one or both surfaces is laminated via an insulating layer may be used as the circuit substrate 2.
  • a board constituting one of the layers is a power supply layer having a large island-like power supply pattern connected to the power supply potential, and a board constituting another layer is connected to the ground potential.
  • a ground layer having a ground pattern is formed.
  • the circuit board 2 of the present embodiment is composed of two partial boards 21 and 22, a conductive pattern such as a power supply pattern and a ground pattern formed on the first partial board 21 and the second partial board 22. Neither of the power supply pattern and the ground pattern formed in FIG. 2 is continuously present in the length direction of the dipole antenna 1 and has a length shorter than the length of the dipole antenna 1. Formed as one partial pattern. As described above, in the wireless reception device of this embodiment, the conductive pattern formed on the circuit board 2 has the same length as the dipole antenna 1 in the length direction of the dipole antenna 1 or has a longer dimension. It is not formed as a thing.
  • FIG. 2 shows the reception characteristics of the dipole antenna 1 in the wireless reception device of this embodiment.
  • FIG. 2 shows that the distance between the ends 1a and 1b of the dipole antenna 1 is about 260 mm, and the first partial substrate 21 and the second partial substrate 22 are ground with dimensions of 150 mm in length, 125 mm in width, and 0.1 mm in thickness, respectively.
  • the gap between the first partial substrate 21 and the second partial substrate 22 is 10 mm, and the distance between the dipole antenna 1 and the first partial substrate 21 and the second partial substrate 22 is 50 mm.
  • the upper angle of 0 degrees indicates the normal direction of the first partial substrate 21 and the second partial substrate 22, and indicates the characteristics of horizontal polarization at a frequency of 500 MHz.
  • the directivity characteristics of the dipole antenna 1 are an angle of 0 degrees and an angle of 180 degrees, and have a peak value of 0.3 dBi.
  • FIG. 3 shows the antenna characteristics in the state where only the dipole antenna 1 is provided and the circuit board 2 is not provided as a first comparative example.
  • the peak value is 1.2 dBi at an angle of 0 degrees and an angle of 180 degrees.
  • FIG. 4 shows, as a second comparative example, the antenna characteristics of the configuration in which the circuit board 2 shown in FIGS. 12 and 13 is not a partial board but a single board.
  • the antenna characteristics are greatly reduced as compared with the case shown in FIGS.
  • the peak value is ⁇ 5.1 bBi at an angle of 0 degrees and an angle of 180 degrees.
  • the dipole is 6.3 dB lower than the case of the comparative example 1 in which the circuit board 2 does not exist.
  • the wireless receiving device of the present embodiment in which the circuit board 2 is configured as two partial boards of the first partial board 21 and the second partial board 22 as shown in FIG. It can be seen that there is an improvement of .4 dB.
  • the circuit board 2 is replaced with the first partial board 21 and the second partial board 21.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating a schematic configuration of a wireless receiving device according to an application example of the present embodiment, in which a dipole antenna 1, a circuit board 2, and a feeding point 3 are arranged inside a housing (not shown) of the wireless receiving device. It is drawing corresponding to FIG. 1 which showed the relationship and showed schematic structure of the radio
  • the ground patterns of the two partial boards 21 and 22 are used. 1 is different from the case shown in FIG. 1 in that the connecting line 6 is connected, the same reference numerals are given, and detailed description thereof is omitted.
  • the circuit board 2 that operates the electronic device, in order to stably operate the circuit mounted on the board, it is preferable to share the ground potential (0 V). For this reason, it may be preferable to directly connect the ground pattern of the first partial substrate 21 configured as two partial substrates and the ground pattern of the second partial substrate 22. As shown in FIG. 5, the connection lines 6 that connect the ground patterns of the first partial substrate 21 and the second partial substrate 22 are arranged on the two partial substrates 21 and 22 on the far side from the dipole antenna 1.
  • the circuit board 2 is configured as two partial boards, so that the conductive pattern formed on the circuit board 2 is not continuous in the length direction of the dipole antenna 1. As a pattern, the conductive pattern formed on the circuit board 2 is prevented from acting as a reflector of the dipole antenna 1. For this reason, directly connecting the ground patterns as the partial patterns is negative in improving the reception characteristics of the dipole antenna 1, but the connection lines 6 for connecting the partial patterns are connected to the partial substrates 21 and 22. In this case, the influence of the ground pattern connected by the connection line 6 acting as a reflector can be suppressed as much as possible by disposing it on the side far from the dipole antenna 1.
  • the side far from the dipole antenna 1 is the end opposite to the side where the dipole antenna 1 is arranged, that is, the lower side in FIG.
  • the half of the area far from the dipole antenna 1, that is, the lower half of the partial boards 21 and 22 in FIG. An effect of avoiding deterioration of reception characteristics can be exhibited.
  • the connection line 6 is connected to the ground potential of the first partial substrate 21 and the second partial substrate 22 to the extent that the purpose of achieving stable operation of the circuit can be realized. It is preferable to use a thin line as much as possible as long as it has a width that does not cause a problem.
  • connection line 6 the connection lines for connecting the power supply patterns are arranged on the side farther from the dipole antenna 1 in the first partial substrate 21 and the second partial substrate 22. It is preferable to do.
  • the dipole antenna is used as the balanced feed antenna.
  • other balanced feed antennas such as a folded dipole antenna can be used.
  • the first partial substrate 21 and the second partial substrate 22 are both rectangular and the gap formed between the two substrates is linear.
  • the shape of the gap between the two partial substrates may have one or more corners or curves, and the first partial substrate 21 and the second partial substrate 22 are the length of the dipole antenna 1.
  • the conductive patterns such as the power supply pattern and the ground pattern formed on each of the partial substrates 21 and 22 have gaps in the length direction of the dipole antenna 1. It suffices if the pattern is a partial pattern disposed between the two.
  • the first partial substrate 21 and the second partial substrate 22 have a gap in the portion of the feeding point 3 that is the central portion of the dipole antenna 1, so that the circuit board 2 is exactly the same size.
  • a partial substrate divided into two parts is shown.
  • the position of the gap between the circuit board 2 and the two partial boards does not have to be at the feeding point 3 portion of the dipole antenna 1, and the dipole antenna 1 has one end 1a and the other end 1b. It suffices if a gap is formed between the two end portions of the dipole antenna 1 to form two partial substrates.
  • the shapes of the first partial substrate 21 and the second partial substrate 22 are asymmetric with respect to the imaginary dividing line formed in the gap. If the length direction of the dipole antenna of the substrates 21 and 22, that is, the horizontal dimension in FIGS. 1 and 5 is shorter than the dimension between both ends 1 a and 1 b of the dipole antenna 1. Good.
  • circuit board 2 is configured by two partial boards of the first partial board 21 and the second partial board 22 has been described, but the circuit board 2 is configured by three or more partial boards. May be configured.
  • the circuit configuration formed on the partial substrate there is no limitation on the circuit configuration formed on the partial substrate, and in order to mount the elements constituting the circuit that performs a single function, the number of circuits normally mounted on one substrate should be two or more for each substrate.
  • the respective substrates are partial substrates of this embodiment.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a schematic configuration of the wireless reception device according to the second embodiment.
  • FIG. 6 shows the positional relationship between the dipole antenna 1, the circuit board 2, and the feeding point 3 that are arranged inside a housing (not shown) of the wireless receiving device, and shows a schematic configuration of the wireless receiving device in the first embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram corresponding to FIG. 1.
  • the ground patterns formed on the first partial substrate 21 and the second partial substrate 22 constituting the circuit board 2 are the low-pass circuit unit 7. Are connected to each other.
  • the low-pass circuit unit 7 in the present embodiment is a low-pass filter (low-pass filter) configured by an inductor, a capacitor, and the like, and is a reception signal frequency band received by the wireless reception device of the present embodiment.
  • a signal component of 500 MHz is not transmitted, and a lower frequency band component including direct current is transmitted.
  • the ground potentials of the partial substrates 21 and 22 become equal potentials.
  • the two partial substrates 21 and 22 can be substantially electrically separated. For this reason, it is possible to avoid the deterioration of the horizontal antenna characteristics of the dipole antenna 1 in the same manner as the wireless receiving device shown in the first embodiment after sharing the ground potential of the partial substrates 21 and 22. it can.
  • FIG. 7 shows a simulation result of the antenna characteristics in the horizontal direction when the first partial board 21 and the second partial board 22 shown in FIG. 6 are connected by the low-pass circuit unit 7.
  • each part such as the size and interval of the dipole antenna 1 and the two partial substrates 21 and 22 in the simulation are the same as those shown in FIG. 7 was simulated assuming that an inductor having a value of 1 ⁇ H was used.
  • the reception characteristic of the dipole antenna 1 shows a peak value of 0.3 dBi at a frequency of 500 MHz, an angle of 0 degrees and an angle of 180 degrees, as in the case of FIG.
  • the reception characteristic of the dipole antenna 1 shows a peak value of 0.3 dBi at a frequency of 500 MHz, an angle of 0 degrees and an angle of 180 degrees, as in the case of FIG.
  • the circuit board 2 is replaced with the first partial board 21 and the second partial board.
  • the substrate 22 is composed of two partial substrates, and the ground layers of the two partial substrates 21 and 22 are made equipotential by connecting the ground layers to each other by the low-pass circuit unit 7. It is possible to realize a wireless reception device that can avoid the deterioration of the direction antenna characteristics.
  • another balanced feed antenna such as a folded dipole antenna can be used as the balanced feed antenna, and between the first partial substrate 21 and the second partial substrate 22
  • the shape of the gap portion between them is not limited to the illustrated linear shape, and the conductive pattern formed on each of the partial substrates 21 and 22 is a partial pattern separated by a gap in the length direction of the dipole antenna 1.
  • the gap dividing the circuit board 2 into the partial boards 21 and 22 may not be located at the feeding point 3 of the dipole antenna 1, and there are three or more circuit boards 2.
  • the plurality of partial substrates may be used.
  • the circuit board 2 may be obtained by dividing one board for mounting a functionally integrated circuit, and a plurality of boards formed as boards for mounting another circuit may be used for the dipole antenna 1. You may arrange
  • the low-pass circuit unit 7 includes a known low-pass filter using an inductor and a capacitor. Etc. can be used. Further, the low-pass circuit 7 preferably has a characteristic that does not transmit the signal frequency received by the dipole antenna 1, but this is not an essential requirement. What has the characteristic of the tendency to cut off the frequency component of the high frequency band to receive is sufficient.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating a schematic configuration of the wireless reception device according to the third embodiment.
  • FIG. 8 shows the positional relationship between the dipole antenna 1, the circuit board 2, and the feeding point 3 that are arranged inside a housing (not shown) of the wireless receiving device, and shows a schematic configuration of the wireless receiving device in the first embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram corresponding to FIG. 1.
  • the ground patterns formed on the first partial substrate 21 and the second partial substrate 22 constituting the circuit board 2 are mutually connected by the resistance circuit element 8. It is connected.
  • the resistance circuit element 8 When the ground pattern of the first partial substrate 21 and the ground pattern of the second partial substrate 22 are connected by the resistance circuit element 8, even if a difference occurs in the ground potential of the two partial substrates 21 and 22 at a certain point in time, A minute current flows through the resistance circuit element 8, and the ground potential of each other shifts to an equipotential state with time. On the other hand, since it is connected by the resistor circuit element 8, it does not follow a short-term potential change, and in the frequency band of the received signal received by the dipole antenna 1, the first partial board 21 and the second part The substrate 22 can be in a state equivalent to being electrically separated from each other.
  • the frequency received by the dipole antenna 1 since the ground potentials of the two partial boards 21 and 22 are equal, the frequency received by the dipole antenna 1 while avoiding problems due to the difference in ground potential.
  • the band it is possible to realize a state in which the ground patterns formed on the two partial substrates are electrically separated, and the horizontal antenna characteristics of the dipole antenna 1 are the same as in the first and second embodiments. Decreasing can be avoided.
  • FIG. 9 shows the antenna characteristics when the resistance circuit element 8 connects the ground pattern of the first partial substrate 21 and the ground pattern of the second partial substrate 22, whose schematic configuration is shown in FIG. 8.
  • the simulation result is shown.
  • the dimensions of each part of the dipole antenna 1 and the first partial substrate 21 and the second partial substrate 22 are shown in FIG. 2 and Embodiment 2 shown as the first embodiment. This is the same as in FIG.
  • the resistance circuit element 8 was simulated for the case where a 10 M ⁇ resistor was used as an example.
  • the reception characteristic of the dipole antenna 1 shows a peak value of 0.2 dBi at an angle of 0 degrees and an angle of 180 degrees at a frequency of 500 MHz. It can be seen that there is an improvement of 5.3 dB compared to the case of the second comparative example having the continuous circuit board 2.
  • the circuit board 2 is replaced with the first partial board 21 and the second partial board.
  • the balanced feed antenna such as a folded dipole antenna
  • the gap between the first partial substrate 21 and the second partial substrate 22 can be used.
  • the two partial substrates 21 and 22 are physically separated in the length direction of the dipole antenna 1, and the conductive patterns formed on each of them are in the length direction of the dipole antenna 1. What is necessary is just to become the partial pattern arrange
  • the gap between the two partial boards 21 and 22 may not be located at the feeding point 3 of the dipole antenna 1, and the circuit board 2 may be constituted by three or more partial boards.
  • the two partial substrates 21 and 22 may be obtained by dividing one substrate for mounting a functionally integrated circuit, and a plurality of substrates formed as substrates for mounting another circuit, It may be arranged in the length direction of the dipole antenna 1.
  • the resistance value of the resistance circuit element 8 has been described as 10 M ⁇ .
  • the resistance value of the resistance circuit element used can be appropriately changed according to the signal frequency received by the dipole antenna 1.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a schematic configuration of a wireless reception device according to the fourth embodiment.
  • FIG. 10 shows the positional relationship between the dipole antenna 1, the circuit board 2, and the feeding point 3 that are arranged inside a housing (not shown) of the wireless receiving device, and shows a schematic configuration of the wireless receiving device in the first embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram corresponding to FIG. 1.
  • the circuit board 2 is not configured as two or more partial boards, but there is only one circuit board 2, but the ground formed on the circuit board 2 is provided.
  • the case where the pattern is formed by two partial patterns of a first ground pattern 23 and a second ground pattern 24 arranged with a gap in the length direction of the dipole antenna 1 is shown.
  • the ground patterns 23 and 24 are formed on the circuit board 2 as shown in FIG. 10 so that the ground potential can be stably maintained without being affected by the wiring resistance. It is often formed as a wide pattern on the periphery. In such a case, as shown in FIG. 10, the ground patterns 23 and 24 are formed as two partial patterns separated by a predetermined gap on the circuit board 2 so that the ground patterns 23 and 24 are dipoles. It can be avoided that it acts as a reflector of the antenna 1 to deteriorate the circuit characteristics in the horizontal direction.
  • FIG. 10 shows a state in which the ground patterns 23 and 24 that are two partial patterns are connected by a connection line 25 in a portion far from the dipole antenna 1 in the circuit board 2.
  • the connection line 25 formed in a portion far from the dipole antenna 1.
  • the low-pass circuit unit 7 shown as the second embodiment and the resistance circuit element 8 shown as the third embodiment are used to form partial patterns.
  • the ground patterns 23 and 24 can be connected.
  • the ground patterns 23 and 24 formed on the circuit board 2 are formed as partial patterns arranged with a gap between them, the same as the ground patterns 23 and 24 on the circuit board 2.
  • the power supply potential wiring is formed as a wide power supply pattern, the power supply pattern also needs to be a partial pattern formed through a gap.
  • the gap portion does not have to be linear, and the gap is disposed at the feeding point 3 of the dipole antenna 1.
  • the circuit board 2 itself does not need to be in the central portion in the length direction and can be formed as not only two partial patterns but also three or more partial patterns.
  • the second partial substrate 22 are the same as in the first to third embodiments.
  • the circuit board can be used even when the distance between the dipole antenna 1 and the circuit board 2 is narrow. 2 can be effectively prevented from being deteriorated in reception characteristics by forming the conductive pattern formed in 2 into two or more partial patterns arranged with a gap between the both ends of the dipole antenna 1. .
  • the length direction of the dipole antenna 1 is the vertical direction shown in FIG. That is, it is in the vertical direction of the wireless receiving device.
  • the circuit board 2 is divided into two partial substrates, ie, a first partial substrate 26 located on the upper side and a second partial substrate 27 located on the lower side, thereby forming a dipole.
  • the ground pattern of the circuit boards 26 and 27 is connected to the connection line 28 arranged at a position far from the dipole antenna 1 or a low-pass circuit (not shown). And a resistor circuit element.
  • the shape of the gap between the two partial substrates does not have to be a straight line, and the position of the dividing point of the partial substrate is the middle portion of the dipole antenna 1 Needless to say, the position of the point 3 does not have to be, and the circuit board 2 can be three or more partial boards.
  • the conductive pattern formed on one circuit board 2 can be formed as a partial pattern separated in the vertical direction of the circuit board 2.
  • the example of the ground pattern and the power supply pattern has been described as examples of the conductive pattern.
  • the conductive pattern is formed, it may be necessary to prevent the deterioration of the antenna characteristics by using this conductive pattern as a partial pattern arranged with a gap in the length direction of the balanced feed antenna. .
  • the circuit board used in the wireless receiving device is a multilayer circuit board, or when several circuit boards are arranged in layers in the wireless receiving device, the circuit board is formed on all the circuit boards. It is necessary that the conductive pattern be two or more partial patterns arranged via a gap located between both ends of the balanced feed antenna.
  • the radio receiving device can accommodate a dipole antenna in a casing together with a circuit board to make the configuration of the device compact, the radio receiving device having excellent signal receiving characteristics includes those for portable use. It is useful as various wireless receivers.

Landscapes

  • Support Of Aerials (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

 無線信号に対する高い指向特性が得られる、ダイポールアンテナと回路基板とを備えた無線受信機器を得ること。無線受信機器は、平衡給電型アンテナと、前記平衡給電型アンテナの長さ方向に平行に配置された回路基板とを備え、前記回路基板に形成された導電パターンが、前記平衡給電型アンテナの両端部間の位置に形成された間隙を介して配置された、2以上の部分パターンからなる。

Description

無線受信機器
 本発明は、空間中を伝搬する電波を受信してデータやテレビ放送を受信する無線受信機器に関し、特に、機器内に配置された回路基板と空間的に近い位置に配置された平衡給電型アンテナを備える無線受信機器に関する。
 近年、携帯電話や地上デジタル放送の技術開発が進み、有線で接続することなく、無線電波を用いて、データや音声、テレビ放送などを受信する無線受信機器が普及している。無線電波を受信するためには、アンテナを用いて無線電波を電気信号に変換し、機器内で増幅、復調、信号処理などを行って、データを複号する。
 ポータブル機器でよく用いられるアンテナとしては、モノポールアンテナやダイポールアンテナ、逆F型アンテナなどが上げられる。このうち、平衡給電型アンテナであるダイポールアンテナは8の字型の指向特性を有し、水平面上で指向性を表すと、図14に示すような、ダイポールアンテナ1の給電点3を中心とする対称性のある指向特性を有する。ダイポールアンテナは、その軸を中心として回転対称な指向特性をもっており、ダイポールアンテナを地面に水平に設置すれば、地面に対して水平な面のみならず、垂直な面に対しても、同様に8の字型の指向特性を示す。
 基本的なダイポールアンテナの指向特性は上記のとおりであるが、導波器や反射器を合わせてアンテナを構成することで、指向性を強めることが可能である。
 図15は、ダイポールアンテナと導波器および反射器を組み合わせた場合の、アンテナ指向特性の違いを示すものである。図15(b)に示すように、ダイポールアンテナ1の前方に導波器4を配置し後方に反射器5を配置した場合には、同じダイポールアンテナ1を単独で用いた図15(a)に示す場合と比較して、放射器であるダイポールアンテナ1からみて、導波器4のある方向(反射器5とは反対方向)に指向性が強まり、より弱い電波であっても受信することが可能となる。
 ダイポールアンテナの指向特性は、反射器のみを用いても変化させることが可能であり、反射器の形状を工夫することで、より強い指向特性や、広い指向特性を実現することが可能となる(例えば、特許文献1参照)。
特開2007-194915号公報
 しかしながら、図12に示すような、無線受信機器100内部にダイポールアンテナ1を配置する場合、無線受信機器100の筐体9内部に配置された回路基板2に形成されているグランド(GND)パターンや電源パターンなどの導電パターンが、ダイポールアンテナ1と平行に配置された、一定の面積と、ダイポールアンテナ1の長さ方向の一定の長さとを有する金属導体となるため、ダイポールアンテナ1にとって反射器として作用してしまい、図12中に矢印Aとして示すように、無線受信機器100の上方へとダイポールアンテナ1の指向特性が向いてしまう。
 図13に、無線受信機器100内にダイポールアンテナ1を配置した場合の指向特性の変化を示す。
 図13(a)が、無線受信機器100の上方から見た水平方向のダイポールアンテナ1と回路基板2との位置関係、および、この位置関係の場合の指向特性の変化を示している。また、図13(b)が、無線受信機器100の正面から見た垂直方向のダイポールアンテナ1と回路基板2との位置関係、および、この位置関係の場合の指向特性の変化を示している。
 回路基板2に形成された図示しない導電パターンが反射器として作用するため、ダイポールアンテナ1の垂直方向の指向特性は、図13(b)中に点線cとして示す、回路基板2がない状態の上下対称の指向特性から、図中に実線d1およびd2として示すように、上方に向かう指向特性d1が大きく下方に向かう指向特性d2が小さくなるように変化する。この結果、図13(a)に示すように、水平方向への指向特性が、回路基板2がない状態である図中に点線aとして示す状態から、図中bとして実線で示す状態のように、前後方向には対称のままであるが全体の指向特性の強度が低下する。このため、無線受信機器100の水平方向のアンテナ特性が低下してしまうことになる。
 無線受信機器100がポータブル型のテレビ受像器である場合などのように、地上デジタル放送のテレビ受信を行うことを想定した場合には、受信すべき電波は通常の使用状態において無線受信機器100に対して水平の方向から到来する。このため、上述のように、図12に矢印B1およびB2として示す、ダイポールアンテナ1の水平方向への指向特性が低下すると、無線受信機器100の受信性能が大きく低下してしまうという課題があった。
 本発明は上記従来の課題を解決するものであり、無線信号に対する高い指向特性が得られる、ダイポールアンテナと回路基板とを備えた無線受信機器を得ることを目的とするものである。
 上記目的を達成するために、本発明の無線受信機器は、平衡給電型アンテナと、前記平衡給電型アンテナの長さ方向に平行に配置された回路基板とを備え、前記回路基板に形成された導電パターンが、前記平衡給電型アンテナの両端部間の位置に形成された間隙を介して配置された、2以上の部分パターンからなることを特徴とする。
 本発明の無線受信機器は、回路基板に形成された導電パターンが、平衡給電型アンテナの両端部間の位置に形成された間隙によって2以上の部分パターンに分かれているため、平衡給電型アンテナの水平方向の指向特性を低下させることを回避でき、無線信号に対する受信性能の高い無線受信機器を得ることが可能となる。
本発明の第1の実施形態にかかる無線受信機器の概略構成例を示す図である。 本発明の第1の実施形態にかかる無線受信機器におけるダイポールアンテナの指向特性を示す図である。 第1の比較例としての、ダイポールアンテナ単体の場合の指向特性を示す図である。 第2の比較例としての、部分基板でない回路基板の場合のダイポールアンテナの指向特性を示す図である。 本発明の第1の実施形態の応用例にかかる無線受信機器の概略構成例を示す図である。 本発明の第2の実施形態にかかる無線受信機器の概略構成例を示す図である。 本発明の第2の実施形態にかかる無線受信機器におけるダイポールアンテナの指向特性を示す図である。 本発明の第3の実施形態にかかる無線受信機器の概略構成例を示す図である。 本発明の第3の実施形態にかかる無線受信機器におけるダイポールアンテナの指向特性を示す図である。 本発明の第4の実施形態にかかる無線受信機器の概略構成例を示す図である。 本発明の実施形態にかかる無線受信機器の、アンテナの配置位置が異なる場合の概略構成例を示す図である。 無線受信機器における筐体と回路基板とアンテナとの配置関係を示す図である。 無線受信機器の回路基板がアンテナ指向特性に与える影響を示す図である。 ダイポールアンテナ単体の指向特性を示す図である。 導波器と反射器を設けた場合のダイポールアンテナの指向特性の変化を示す図である。
 本発明の無線受信機器は、平衡給電型アンテナと、前記平衡給電型アンテナの長さ方向に平行に配置された回路基板とを備え、前記回路基板に形成された導電パターンが、前記平衡給電型アンテナの両端部間の位置に形成された間隙を介して配置された、2以上の部分パターンからなる。
 上記の構成とすることで、本発明の無線受信機器は、平衡給電型アンテナと回路基板とが機器内に配置されていて両者の間隔が狭い場合でも、回路基板に形成された導電パターンが、平衡給電型アンテナの両端部間の位置に形成された間隙によって連続せず、平衡給電アンテナの長さよりも短い部分パターンとなる。このため、導電パターンが平衡給電型アンテナの反射器として作用することを効果的に回避することができ、受信する無線信号が飛来する方向である、水平方向のアンテナ指向特性が低下することを防止できる。
 本発明の無線受信機器において、前記回路基板が前記平衡給電型アンテナの長さ方向に配置された2以上の部分基板から構成されることで、前記導電パターンが前記2以上の部分パターンとなっていることが好ましい。回路基板が部分基板となることで、基板上に形成された導電パターンを、確実に分離された部分パターンとすることができる。
 また、前記導電パターンが、グランド電位に接続されるグランドパターンであることが好ましい。回路基板に面積の広いグランドパターンが形成されることが多く、このグランドパターンを部分パターンとすることで平衡給電型アンテナに対する反射器として機能してしまうことを確実に回避できる。
 さらに、前記2以上の部分パターンが、前記回路基板の前記平衡給電型アンテナより遠い側に配置された接続線により接続されていることが好ましい。このようにすることで、導電パターンが平衡給電型アンテナに対する反射器として機能してしまうことを回避しながら、部分パターン同士を接続して同電位に保つことができる。
 さらにまた、前記導電パターンがグランドパターンである場合には、前記2以上の部分パターンが、低域通過回路部によって接続されていることが好ましい。また、この場合において、前記低域通過回路部が、前記平衡給電型アンテナで受信する信号の周波数帯域成分を透過させないことが好ましい。このようにすることで、グランドパターン同士の接続を確保しつつ、平衡給電型アンテナで受信する無線信号に対しては、グランドパターンが実質的に分離されているものとすることができる。
 また、前記導電パターンがグランドパターンである場合には、前記2以上の部分パターンが、抵抗回路素子によって接続されていることが好ましい。このようにすることで、平衡給電型アンテナで受信する無線信号に対する影響を低減した状態で、グランドパターン同士を同電位にすることができる。
 前記平衡給電型アンテナが、前記回路基板の延長上の位置に配置されていることが好ましい。回路基板の導電パターンが、平衡給電型アンテナの反射器として作用しやすい状況下で、効果的に指向特性の低下を防ぐことができる。
 また、前記平衡給電型アンテナが、機器の使用時において前記回路基板の上方に配置されている構成とすることができ、さらに、前記平衡給電型アンテナが、機器の使用時において前記回路基板の側方に配置されている構成とすることができる。
 さらに、前記平衡給電型アンテナが、ダイポールアンテナであるとすることができ、また、前記平衡給電型アンテナが、フォールデッドダイポールアンテナであるとすることができる。
 以下、本発明の無線受信機器の実施形態について、図面を用いて説明する。
 (実施の形態1)
 図1は、本実施形態における無線受信機器における、回路基板と、ダイポールアンテナとの位置関係を示す図である。
 本実施の形態における無線受信機器全体の構成は、図12に示したものと同じであり、無線受信機器は、平衡給電型アンテナであるダイポールアンテナ1、回路基板2、給電点3とを備えている。なお、本実施形態において、無線受信機器としての他の構成、例えば、無線受信機器がポータブルタイプのテレビジョン受像器である場合の、画像表示デバイスやスピーカー、充電式電池など、アンテナと回路基板以外の構成は通常の無線受信機器の構成をそのまま用いることができるため、以下本明細書では、無線受信機器の筐体を含めた各種構成の図示と詳細の説明を省略する。また、無線受信機器として、テレビジョン受像器を例示するが、これに限らず、本実施形態の無線受信機器としては、信号受信のためのアンテナと機器を駆動するための回路基板を備えた各種の無線受信機器を用いることができる。
 ダイポールアンテナ1は、その長さ方向が回路基板2と平行になるように配置されていて、本実施形態の場合では、ダイポールアンテナ1は、回路基板2を面方向に延長した延長上の位置に配置されている。これは、後述する回路基板2が近くに配置された場合のダイポールアンテナ1の指向特性をシミュレーションを行うに当たって、回路基板2の影響が最も大きくなる位置関係を想定したためである。したがって、本実施形態の無線受信機器において、ダイポールアンテナ1が、回路基板2の延長上の位置にあることは必須ではなく、無線受信機器の筐体内に収容される他の構成部品との関係などから、ダイポールアンテナ1が回路基板2の延長上の位置から少し前方もしくは後方にずれた位置に配置されることを許容することができる。また、本実施形態において、ダイポールアンテナ1と回路基板2とが平行に配置されているとは、無線受信機器の筐体内において、ダイポールアンテナ1の長さ方向が回路基板2とほぼ同じ方向となるように配置されていることを示し、ダイポールアンテナ1の長さ方向と回路基板2とが厳密に平行に配置されている必要はない。
 図1に示すように、本実施形態の回路基板2は、ダイポールアンテナ1の給電点3の部分、すなわち、ダイポールアンテナ1の長さ方向の中間部分に位置する間隙を介して配置された、第1の部分基板21と第2の部分基板22との2つの部分基板からなっている。
 回路基板2には、搭載される電子回路部品に電源電位や信号を供給するための配線パターンが形成されているが、回路基板2上の配線抵抗成分を低下させるために、線状の配線よりも幅広に形成された導電パターンが形成されることが多い。特に、大きな電流が流れる電源電位と接続される部分を電源パターンとすること、また、グランド電位(GND:接地電位)と接続される部分をグランドパターンとすることが行われる。
 また、基板の面積を小さくするために、一方もしくは両方の表面に配線パターンが形成された複数の基板を、絶縁層を介して積層された多層回路基板が回路基板2として用いられる場合がある。通常、多層回路基板では、いずれかの層を構成する基板を、電源電位に接続された大きな島状の電源パターンを有する電源層とし、他の層を構成する基板を、グランド電位に接続されるグランドパターンを有するグランド層とすることが行われる。
 本実施形態の回路基板2は、2つの部分基板21、22により構成されているため、第1の部分基板21に形成された電源パターンやグランドパターンなどの導電パターンと、第2の部分基板22に形成された電源パターンやグランドパターンなどの導電パターンとが、いずれも、ダイポールアンテナ1の長さ方向において連続して存在することはなく、ダイポールアンテナ1の長さよりも短い長さを持つ、2つの部分パターンとして形成される。このように、本実施形態の無線受信機器では、回路基板2に形成された導電パターンが、ダイポールアンテナ1の長さ方向においてダイポールアンテナ1と同じ長さを有するもの、または、より長い寸法を有するものとして形成されることがない。このため、図12および図13を用いて説明したような、ダイポールアンテナ1と近い位置に配置された回路基板2の導電パターンが反射器として作用することを回避でき、ダイポールアンテナ1の水平方向の受信特性が低下することを防止することができる。
 本実施形態の無線受信機器における、ダイポールアンテナ1の受信特性を図2に示す。
 図2は、ダイポールアンテナ1の両端1a、1b間の距離を約260mm、第1の部分基板21と第2の部分基板22が、それぞれ寸法が縦150mm、横125mm、厚さ0.1mmのグランドパターンを含むとし、第1の部分基板21と第2の部分基板22の間の間隙を10mm、ダイポールアンテナ1と第1の部分基板21、第2の部分基板22との距離は50mmであるときの、アンテナ特性のシミュレーション結果である。図2において、上側の角度0度が、第1の部分基板21、および、第2の部分基板22の法線方向を示し、周波数500MHzにおける水平偏波の特性を示している。本実施形態の場合には、ダイポールアンテナ1の指向特性は、角度0度と角度180度で、ピーク値0.3dBiを示している。
 図3には、第1の比較例として、ダイポールアンテナ1だけがあって回路基板2がない状態でのアンテナ特性を示している。図3に示すように、この場合には、角度0度と角度180度で、ピーク値1.2dBiを示している。
 一方、図4には、図12、図13に示した、回路基板2が部分基板ではなく一枚の基板である構成のアンテナ特性を、第2の比較例として示している。回路基板2の横方向の長さがダイポールアンテナ1の両端1a、1b間の距離260mmと同じとした場合には、図2および図3に示した場合と比較して、アンテナ特性が大きく低下しており、角度0度と角度180度で、ピーク値-5.1bBiを示している。
 すなわち、図12および図13で示した、回路基板2を部分基板で構成しない比較例2の場合には、回路基板2が存在しない比較例1の場合と比べて6.3dB低下していたダイポールアンテナ1の特性が、図1のように回路基板2が第1の部分基板21と第2の部分基板22の2つの部分基板として構成された本実施形態の無線受信機器の場合には、5.4dB改善していることが分かる。
 以上より、ダイポールアンテナ1が回路基板2とともに筐体内部に配置され、ダイポールアンテナ1と回路基板2との距離が比較的近い無線受信機器において、回路基板2を第1の部分基板21と第2の部分基板22との2つの部分基板として構成することによって、ダイポールアンテナ1のアンテナ指向性が上方に向いてしまって水平方向のアンテナ特性が低下することを回避した無線受信機器を実現することが可能となる。
 図5は、本実施形態の応用例にかかる無線受信機器の概略構成を示す図であり、無線受信機器の図示しない筐体内部に配置されたダイポールアンテナ1と回路基板2、給電点3の配置関係を示していて、本実施形態の無線受信機器の概略構成を示した、図1に対応する図面である。
 図5に示す応用例の無線受信機器では、第1の部分基板21と第2の部分基板22との2つの部分基板により構成された回路基板2において、2つの部分基板21、22のグランドパターンをつなぐ接続線6が配置されている点が図1に示した場合と異なり、他の構成は同じであるため同じ符号を付して詳細な説明は省略する。
 電子機器を動作させる回路基板2において、基板に搭載された回路を安定して動作させるためには、グランド電位(0V)を共通化することが好ましい。このため、2つの部分基板として構成された第1の部分基板21のグランドパターンと、第2の部分基板22のグランドパターンとを直接接続することが好ましい場合があるが、このような場合には、図5に示すように、第1の部分基板21と第2の部分基板22のグランドパターンを接続する接続線6を、2つの部分基板21、22におけるダイポールアンテナ1より遠い側に配置する。
 上記の通り、本実施形態の無線受信機器では、回路基板2を2つの部分基板として構成することで、回路基板2に形成された導電パターンをダイポールアンテナ1の長さ方向において連続しない2つの部分パターンとして、回路基板2に形成された導電パターンがダイポールアンテナ1の反射器として作用することを防止するものである。このため、部分パターンとしたグランドパターン同士を直接接続することは、ダイポールアンテナ1の受信特性を向上させる上でマイナスとなるが、部分パターン同士の接続を行う接続線6を、部分基板21、22においてダイポールアンテナ1から遠い側に配置することで、接続線6によって接続されたグランドパターンが、反射器として作用する影響を極力抑えることができる。
 なお、部分基板21、22において、ダイポールアンテナ1より遠い側とは、図5に示したように、ダイポールアンテナ1が配置されている側とは反対側の端部、すなわち、図5における下側の端部に限られず、部分基板21、22において、ダイポールアンテナ1から遠い側の約半分の領域、すなわち、図5における部分基板21、22の下側半分の領域であれば、ダイポールアンテナ1の受信特性を低下させることを回避するという効果を発揮することができる。また、接続線6は、第1の部分基板21および第2の部分基板22のグランド電位を接続して、回路の安定動作を図るという目的が実現できる範囲内において、言い換えれば、その配線抵抗が問題とならない程度の幅を有する限りにおいて、なるべく細い線を用いることが好ましい。
 なお、本実施形態の応用例において、第1の部分基板21と第2の部分基板22のグランドパターン同士を接続線6で接続することを説明したが、回路基板2に搭載された電子回路部品を安定して動作させるために、第1の部分基板21と第2の部分基板22の電源パターン同士を直接接続することが望ましい場合もある。この場合も、図5に示した接続線6と同様に、電源パターン同士を接続する接続線を、第1の部分基板21、および、第2の部分基板22においてダイポールアンテナ1より遠い側に配置することが好ましい。
 以上、本実施の形態において、平衡給電型アンテナとして、ダイポールアンテナを用いて説明したが、フォールデッドダイポールアンテナなどの他の平衡給電型のアンテナを用いることができる。
 また、本実施の形態では、第1の部分基板21と第2の部分基板22とが、いずれも長方形であって、両基板間に形成される間隙部分の形状が直線状となるものを図示したが、2つの部分基板間の間隙の形状としては、一つ以上の角や曲線を有してもよく、第1の部分基板21と第2の部分基板22とが、ダイポールアンテナ1の長さ方向において物理的に繋がらない2つの部分基板とされていて、それぞれの部分基板21、22に形成された、電源パターンやグランドパターンなどの導電パターンが、ダイポールアンテナ1の長さ方向において間隙を介して配置された部分パターンとなっていればよい。
 さらに、本実施の形態では、第1の部分基板21と第2の部分基板22は、ダイポールアンテナ1の中央部分である給電点3の部分に間隙を有して、回路基板2をちょうど同じ大きさに2分割した部分基板であるものを示した。しかし、回路基板2を2つの部分基板とする間隙の位置は、ダイポールアンテナ1の給電点3の部分にある必要はなく、ダイポールアンテナ1の一方の端部1aと、他方の端部1bとの間、すなわち、ダイポールアンテナ1の両端部間の位置に間隙が形成されてその部分で2つの部分基板となっていればよい。この場合、第1の部分基板21と第2の部分基板22の形状は、間隙に形成される仮想の分割線に対して非対称となるが、このように非対称となることに問題はなく、部分基板21、22のダイポールアンテナの長さ方向、すなわち、図1および図5における横方向の寸法が、いずれもダイポールアンテナ1の両端部1a、1b間の寸法よりも短くなるような構成であればよい。
 また、本実施の形態では、回路基板2を第1の部分基板21と第2の部分基板22との2つの部分基板で構成する例を示したが、3つ以上の部分基板により回路基板2を構成してもよい。
 なお、部分基板に形成される回路構成に制限はなく、ひとまとまりの機能を果たす回路を構成する素子を搭載するために、通常は一枚の基板上に搭載される回路を基板ごと2以上に分割した部分基板の他に、それぞれ別の機能を果たす回路を構成する2以上の基板がダイポールアンテナの長さ方向に配置された場合も、それぞれの基板が本実施形態の部分基板となる。
 (実施の形態2)
 次に、第2の実施形態の無線受信機器について説明する。
 図6は、実施の形態2にかかる無線受信機器の概略構成を示す図である。図6は、無線受信機器の図示しない筐体内部に配置されたダイポールアンテナ1と回路基板2、給電点3の配置関係を示していて、実施の形態1における無線受信機器の概略構成を示した、図1に対応する図面である。
 図6に示す実施の形態2にかかる無線受信機器では、回路基板2を構成する第1の部分基板21と第2の部分基板22とにそれぞれ形成されたグランドパターンが、低域通過回路部7によって互いに結合されている。
 本実施形態における低域通過回路部7は、インダクタやコンデンサなどで構成される低域通過フィルタ(ローパスフィルタ)であり、本実施の形態の無線受信機器が受信する受信信号周波数帯域である、約500MHzの信号成分は透過せず、直流を含むより低域の周波数帯域成分は透過する特性を有している。
 第1の部分基板21のグランドパターンと、第2の部分基板22のグランドパターンとを、低域通過回路部7で接続することで、互いの部分基板21、22のグランド電位が等電位となり、回路の規模拡大ができない、互いの回路の電位関係が安定しない、などの回路基板ごとにグランド電位が異なることによる不具合を回避しつつ、ダイポールアンテナ1が受信する受信信号の周波数帯においては、2つの部分基板21、22が実質的には電気的に分離されている状態とすることができる。このため、部分基板21、22のグランド電位を共通化した上で、実施の形態1に示した無線受信機器と同様に、ダイポールアンテナ1の水平方向のアンテナ特性が低下することを回避することができる。
 図7に、図6に示した第1の部分基板21と第2の部分基板22とを、低域通過回路部7で接続したときの、水平方向のアンテナ特性のシミュレーション結果を示す。
 なお、シミュレーションにおけるダイポールアンテナ1、2つの部分基板21、22の大きさや間隔などの各部の寸法は、実施の形態1として図2にその結果を示したものと同様であり、低域通過回路部7は、インダクタ1μHのものを用いたとしてシミュレーションを実施した。
 その結果、図7に示すように、ダイポールアンテナ1の受信特性は、実施の形態1の図2の場合と同様、周波数500MHzで、角度0度と角度180度でピーク値0.3dBiを示しており、図4に示した、部分基板を構成しない一つの回路基板2を用いた第2の比較例の場合に比べて、5.4dB改善していることが分かる。
 以上より、ダイポールアンテナ1が回路基板2とともに筐体内部に配置され、ダイポールアンテナ1と回路基板2との距離が近い無線受信機器において、回路基板2を第1の部分基板21と第2の部分基板22との2つの部分基板により構成し、互いのグランド層を低域通過回路部7で接続することによって、2つの部分基板21、22のグランド電位を等電位にしつつ、ダイポールアンテナ1の水平方向のアンテナ特性が低下することを回避することができる無線受信機器を実現することが可能となる。
 以上、本実施の形態において、平衡給電型アンテナとしてフォールデッドダイポールアンテナなどの他の平衡給電型のアンテナを用いることができる点、また、第1の部分基板21と第2の部分基板22との間の間隙部分の形状として、例示した直線状のものに限られず、それぞれの部分基板21、22に形成された導電パターンが、ダイポールアンテナ1の長さ方向において間隙に隔てられた部分パターンとされていればよい点は上記実施の形態1と同様である。また、本実施形態の無線受信機器においても、回路基板2を部分基板21、22に分ける間隙が、ダイポールアンテナ1の給電点3に位置しなくてもよく、さらに、回路基板2が3つ以上の複数個の部分基板により構成されていてもよい。さらに、回路基板2は、機能的にまとめられた回路を搭載するための1枚の基板を分割したものでもよく、別の回路を搭載する基板として形成された複数の基板が、ダイポールアンテナ1の長さ方向に配置されてもよい。
 また本実施形態では、低域通過回路部7としてインダクタ(1μH)を用いた場合を例示して説明したが、低域通過回路部7としては、インダクタとコンデンサを用いた既知の低域通過フィルタなどを利用することができる。また、低域通過部回路7は、ダイポールアンテナ1が受信する信号周波数を透過させない特性を有するものが好ましいが、このことは必須の要件ではなく、直流に近い低周波成分は透過し、アンテナが受信する高い周波数帯域の周波数成分を遮断する傾向の特性を有するものであればよい。
 (実施の形態3)
 次に、第3の実施形態の無線受信機器について説明する。
 図8は、実施の形態3にかかる無線受信機器の概略構成を示す図である。図8は、無線受信機器の図示しない筐体内部に配置されたダイポールアンテナ1と回路基板2、給電点3の配置関係を示していて、実施の形態1における無線受信機器の概略構成を示した、図1に対応する図面である。
 図8に示す実施の形態3にかかる無線受信機器では、回路基板2を構成する第1の部分基板21と第2の部分基板22とにそれぞれ形成されたグランドパターンが、抵抗回路素子8によって互いに接続されている。
 第1の部分基板21のグランドパターンと第2の部分基板22のグランドパターンとを抵抗回路素子8で接続すると、ある時点で2つの部分基板21、22のグランド電位に差が生じたとしても、抵抗回路素子8を通じて微小な電流が流れて、時間経過と共に互いのグランド電位が等電位の状態へと移行する。一方、抵抗回路素子8で接続されているため、短期的な電位の変化には追随せず、ダイポールアンテナ1が受信する受信信号の周波数帯においては、第1の部分基板21と第2の部分基板22とは、互いに電気的に分離されているのと同等の状態にすることができる。
 このように、本実施形態の無線受信機器においても、2つの部分基板21、22のグランド電位は等電位となるため、グランド電位が異なることによる不具合を回避しつつ、ダイポールアンテナ1が受信する周波数帯においては、2つの部分基板に形成されたグランドパターンが電気的に分離されている状態を実現でき、実施の形態1および実施の形態2と同様に、ダイポールアンテナ1の水平方向のアンテナ特性が低下することを回避できる。
 図9に、図8にその概略構成を示した、第1の部分基板21のグランドパターンと第2の部分基板22のグランドパターンとの間を抵抗回路素子8で接続したときの、アンテナ特性のシミュレーション結果を示す。なお、図9で示したシミュレーションにおいても、ダイポールアンテナ1と第1の部分基板21および第2の部分基板22の各部の寸法は、実施の形態1として示した図2、実施の形態2で示した図7の場合と同様としている。また、抵抗回路素子8は、一例として10MΩの抵抗器を用いた場合についてシミュレーションを実施した。
 その結果、図9に示すように、ダイポールアンテナ1の受信特性は、周波数500MHzにおいて、角度0度と角度180度で、ピーク値0.2dBiを示しており、図4に示した、一枚の連続した回路基板2を有した第2の比較例の場合に比べて、5.3dB改善していることが分かる。
 以上より、ダイポールアンテナ1が回路基板2とともに筐体内部に配置され、ダイポールアンテナ1と回路基板2との距離が近い無線受信機器において、回路基板2を第1の部分基板21と第2の部分基板22とで構成し、2つの部分基板21、22のグランドパターン同士を抵抗回路素子8で接続することによって、部分基板21、22に形成されたグランドパターンでのグランド電位を等電位にしつつ、ダイポールアンテナ1の、水平方向のアンテナ特性が低下することを回避する無線受信機器を実現することが可能となる。
 なお、本実施の形態においても、平衡給電型アンテナとしてフォールデッドダイポールアンテナなど他の平衡給電型のアンテナを用いることができ、また、第1の部分基板21と第2の部分基板22との間隙の形状に制限はなく、ダイポールアンテナ1の長さ方向において物理的に2つに分かれた部分基板21、22となっていて、それぞれに形成された導電パターンがダイポールアンテナ1の長さ方向において、間隙を介して配置された部分パターンとなっていればよい。さらに、2つの部分基板21、22の間隙部分がダイポールアンテナ1の給電点3に位置しなくてもよく、回路基板2が3つ以上の部分基板で構成されていてもよい。また、2つの部分基板21、22が、機能的にまとめられた回路を搭載するための1枚の基板を分割したものでもよく、別の回路を搭載する基板として形成された複数の基板が、ダイポールアンテナ1の長さ方向に配置されたものでもよい。
 なお、本実施の形態では、抵抗回路素子8の抵抗値を10MΩとして説明したが、用いられる抵抗回路素子の抵抗値は、ダイポールアンテナ1が受信する信号周波数に応じて適宜変更することができる。抵抗回路素子8の抵抗値を選択する目安としては、抵抗回路素子8で接続することで、2つのグランドパターン間に電位差が生じたままになることを防ぐことができ、さらに2つのグランドパターン間の電位差が等電位へ移行しようとする時定数が、ダイポールアンテナ1で受信する信号の周期時間よりも長いことが好ましい。
 (実施の形態4)
 次に、第4の実施形態の無線受信機器について説明する。
 図10は、実施の形態4にかかる無線受信機器の概略構成を示す図である。図10は、無線受信機器の図示しない筐体内部に配置されたダイポールアンテナ1と回路基板2、給電点3の配置関係を示していて、実施の形態1における無線受信機器の概略構成を示した、図1に対応する図面である。
 図10に示す実施の形態4にかかる無線受信機器では、回路基板2が2つ以上の部分基板として構成されているのではなく、回路基板2は一つであるが、これに形成されたグランドパターンが、ダイポールアンテナ1の長さ方向において間隙を介して配置された、第1のグランドパターン23と第2のグランドパターン24との2つの部分パターンで形成された場合を示している。
 回路基板2が単層基板の場合には、配線抵抗の影響を受けることなくグランド電位を安定して保つことができるように、図10に示すように、グランドパターン23、24を回路基板2の周辺部分などに幅広いパターンとして形成することが多い。このような場合に、図10に示すように、グランドパターン23と24とを回路基板2上で所定の間隙で隔てられた2つの部分パターンとして形成することで、グランドパターン23、24が、ダイポールアンテナ1の反射器として作用して、その水平方向の回路特性を低下させてしまうことを回避することができる。
 なお、図10では、2つの部分パターンであるグランドパターン23および24を、回路基板2におけるダイポールアンテナ1から遠い部分において接続線25で接続した状態を示している。このように、部分パターンとして形成された2つのグランドパターン23、24を、直接接続して同じグランド電位に保つ場合には、実施の形態1の応用例として示したダイポールアンテナ1から遠い位置に配置された接続線6と同様に、ダイポールアンテナ1から遠い部分に形成された接続線25で接続することができる。また、図10に示した接続線25の他に、実施の形態2として示した低域通過回路部7や、実施の形態3として示した抵抗回路素子8をそれぞれ用いて、部分パターンとして形成されたグランドパターン23、24を接続することができる。
 なお、図10において、回路基板2に形成されたグランドパターン23、24を、間隙を介して配置された部分パターンとして形成した例を示したが、回路基板2にグランドパターン23、24と同様に、電源電位となる配線が、幅広い電源パターンとして形成されている場合には、電源パターンも間隙を介して形成された部分パターンとする必要がある。
 また、回路基板2における、グランドパターン、もしくは、グランドパターンと電源パターンとを部分パターンとする要件について、間隙部分が直線状である必要はないこと、間隙の配置位置がダイポールアンテナ1の給電点3の部分である、長さ方向の中央部分にある必要はないこと、2つの部分パターンのみならず3つ以上の部分パターンとして形成することができることは、回路基板2自体を第1の部分基板21と第2の部分基板22とから構成するものとした上記実施の形態1乃至3と同様である。
 以上、それぞれの実施形態として説明した無線受信機器は、ダイポールアンテナ1が回路基板2とともに筐体内に配置されるため、ダイポールアンテナ1と回路基板2との間隔が狭い場合であっても、回路基板2に形成された導電パターンをダイポールアンテナ1の両端部間の位置で間隙を介して配置された2以上の部分パターンとすることで、受信特性が低下することを効果的に防止することができる。
 なお、図11に示すように、ダイポールアンテナ1を回路基板1の水平方向、すなわち、図11における左右方向に配置する場合には、ダイポールアンテナ1の長さ方向が、図11に示す上下方向、すなわち、無線受信機器の垂直方向となる。この場合には、図11に示すように、回路基板2を上側に位置する第1の部分基板26と下側に位置する第2の部分基板27との2つの部分基板とすることで、ダイポールアンテナ1の受信特性の低下を防ぐことができる、上記説明した各実施形態の無線受信機器と同様の効果を得ることができる。
 また、ダイポールアンテナ1を回路基板1の水平方向に配置する場合において、回路基板26、27のグランドパターンを、ダイポールアンテナ1から遠い位置に配置された接続線28、または、図示しない低域通過回路部、抵抗回路素子で接続することができる。さらに、上記各各実施形態として示したように、2つの部分基板間の間隙の形状が直線状である必要はないこと、部分基板の分割点の位置が、ダイポールアンテナ1の中間部分である給電点3の位置である必要がないこと、回路基板2を3つ以上の部分基板とすることができることは言うまでもない。
 さらに、実施の形態4として図10を用いて示したように、一つの回路基板2に形成された導電パターンを、回路基板2の上下方向に分かれた部分パターンとして形成することもできる。
 以上の本発明の無線受信機器の各実施形態の説明においては、導電パターンの例としてグランドパターンと電源パターンの例を用いて説明したが、回路基板にグランド電位、電源電位以外の電位となる幅広の導電パターンが形成されている場合には、この導電パターンをも平衡給電型アンテナの長さ方向において間隙を介して配置された部分パターンとして、アンテナ特性の低下を防ぐことが必要な場合がある。
 また、無線受信機器に用いられる回路基板が多層回路基板である場合や、無線受信機器内に何枚かの回路基板が層状に配置されている場合には、全ての層の回路基板に形成された導電パターンが、平衡給電型アンテナの両端部間に位置する間隙を介して配置された2以上の部分パターンとされていることが必要となる。
 本発明にかかる無線受信機器は、ダイポールアンテナを回路基板とともに筐体内に収容して機器の構成をコンパクトにすることができるため、信号受信特性の優れた無線受信機器として、ポータブルユースのものをはじめとした各種の無線受信機器として有用である。

Claims (12)

  1.  平衡給電型アンテナと、
     前記平衡給電型アンテナの長さ方向に平行に配置された回路基板とを備え、
     前記回路基板に形成された導電パターンが、前記平衡給電型アンテナの両端部間の位置に形成された間隙を介して配置された、2以上の部分パターンからなることを特徴とする無線受信機器。
  2.  前記回路基板が、前記平衡給電型アンテナの長さ方向に配置された2以上の部分基板から構成されることで、前記導電パターンが前記2以上の部分パターンとなっている請求項1に記載の無線受信機器。
  3.  前記導電パターンが、グランド電位に接続されるグランドパターンである請求項1または2に記載の無線受信機器。
  4.  前記2以上の部分パターンが、前記回路基板の前記平衡給電型アンテナより遠い側に配置された接続線によって接続されている請求項1~3のいずれか1項に記載の無線受信機器。
  5.  前記2以上の部分パターンが、低域通過回路部によって接続されている請求項3に記載の無線受信機器。
  6.  前記低域通過回路部が、前記平衡給電型アンテナで受信する信号の周波数帯域成分を透過させない請求項5に記載の無線受信機器。
  7.  前記2以上の部分パターンが、抵抗回路素子によって接続されている請求項3に記載の無線受信機器。
  8.  前記平衡給電型アンテナが、前記回路基板の延長上の位置に配置されている請求項1~7のいずれか1項に記載の無線受信機器。
  9.  前記平衡給電型アンテナが、機器の使用時において前記回路基板の上方に配置されている請求項1~8のいずれか1項に記載の無線受信機器。
  10.  前記平衡給電型アンテナが、機器の使用時において前記回路基板の側方に配置されている請求項1~8のいずれか1項に記載の無線受信機器。
  11.  前記平衡給電型アンテナが、ダイポールアンテナである請求項1~10のいずれか1項に記載の無線受信機器。
  12.  前記平衡給電型アンテナが、フォールデッドダイポールアンテナである請求項1~10のいずれか1項に記載の無線受信機器。
PCT/JP2010/006401 2009-11-02 2010-10-29 無線受信機器 WO2011052225A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/496,966 US8872716B2 (en) 2009-11-02 2010-10-29 Wireless receiver
JP2011511920A JP5391271B2 (ja) 2009-11-02 2010-10-29 無線受信機器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009251686 2009-11-02
JP2009-251686 2009-11-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011052225A1 true WO2011052225A1 (ja) 2011-05-05

Family

ID=43921658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/006401 WO2011052225A1 (ja) 2009-11-02 2010-10-29 無線受信機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8872716B2 (ja)
JP (1) JP5391271B2 (ja)
WO (1) WO2011052225A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014517605A (ja) * 2011-05-17 2014-07-17 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 接地面伸長部を組み込んだ首紐
JP2016092817A (ja) * 2014-11-04 2016-05-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 アンテナ装置、および電子機器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11152689B2 (en) * 2017-03-28 2021-10-19 Mitsubishi Electric Corporation In-vehicle wireless display and in-vehicle display system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60240201A (ja) * 1984-05-15 1985-11-29 Matsushita Electric Works Ltd 携帯用無線器
JPH09270728A (ja) * 1996-04-01 1997-10-14 Nec Corp 携帯無線機
JPH11163756A (ja) * 1997-11-27 1999-06-18 Sharp Corp 携帯無線機
JP2002319809A (ja) * 2001-04-24 2002-10-31 Ee C Ii Tec Kk アンテナ装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3805772B2 (ja) * 2004-01-13 2006-08-09 株式会社東芝 アンテナ装置及び携帯無線通信装置
EP1952554A4 (en) * 2005-11-22 2011-10-05 Qualcomm Inc DIRECTIONAL ANTENNA CONFIGURATION FOR TDD REPEATER
JP2007194915A (ja) 2006-01-19 2007-08-02 Sony Corp アンテナ装置、アンテナ反射器、並びにアンテナを内蔵する無線通信機器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60240201A (ja) * 1984-05-15 1985-11-29 Matsushita Electric Works Ltd 携帯用無線器
JPH09270728A (ja) * 1996-04-01 1997-10-14 Nec Corp 携帯無線機
JPH11163756A (ja) * 1997-11-27 1999-06-18 Sharp Corp 携帯無線機
JP2002319809A (ja) * 2001-04-24 2002-10-31 Ee C Ii Tec Kk アンテナ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014517605A (ja) * 2011-05-17 2014-07-17 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 接地面伸長部を組み込んだ首紐
JP2016092817A (ja) * 2014-11-04 2016-05-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 アンテナ装置、および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US8872716B2 (en) 2014-10-28
JP5391271B2 (ja) 2014-01-15
US20120182197A1 (en) 2012-07-19
JPWO2011052225A1 (ja) 2013-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5076019B1 (ja) アンテナ装置とこのアンテナ装置を備えた電子機器
JP6128399B2 (ja) アンテナ装置
JP2004159288A (ja) アンテナ装置、プリント配線板、プリント基板、通信アダプタおよび携帯型電子機器
US8462056B2 (en) Built-in antenna for portable terminal
CN103117452A (zh) 一种新型lte终端天线
JP2007281990A (ja) アンテナ装置及びそれを用いた無線通信機器
US20100090921A1 (en) Built-in antenna device for portable wireless terminal
US20150340768A1 (en) Wideband and high gain omnidirectional array antenna
WO2017064947A1 (ja) アンテナ装置
WO2019107382A1 (ja) アンテナ装置
JP2009231927A (ja) アンテナ装置
JP2017195589A (ja) アンテナおよび当該アンテナを含むアンテナモジュール
CN102834971B (zh) 天线装置及显示装置
JPWO2008126724A1 (ja) アンテナおよび無線通信機
US8947309B2 (en) Antenna device and display device
JP2019522419A (ja) 車両用アンテナ
CN104701598A (zh) 一种具有多模天线的终端
JP5391271B2 (ja) 無線受信機器
JP5374649B2 (ja) アンテナ装置
WO2013094692A1 (ja) アンテナ装置
JP5361674B2 (ja) 複合アンテナ
JP2008141739A (ja) アンテナ装置及びそれを用いた無線通信機器
JP4379004B2 (ja) 通信アダプタおよび携帯型電子機器
WO2021085483A1 (ja) Mimoアンテナ装置
US20140210673A1 (en) Dual-band antenna of wireless communication apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011511920

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10826361

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13496966

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10826361

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1