WO2011052083A1 - プレイリスト生成装置、プレイリスト生成方法、プレイリスト生成プログラムおよび記録媒体 - Google Patents

プレイリスト生成装置、プレイリスト生成方法、プレイリスト生成プログラムおよび記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2011052083A1
WO2011052083A1 PCT/JP2009/068720 JP2009068720W WO2011052083A1 WO 2011052083 A1 WO2011052083 A1 WO 2011052083A1 JP 2009068720 W JP2009068720 W JP 2009068720W WO 2011052083 A1 WO2011052083 A1 WO 2011052083A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
content
information
application
playlist
user
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/068720
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真希 戸井田
Original Assignee
パイオニア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パイオニア株式会社 filed Critical パイオニア株式会社
Priority to US13/119,569 priority Critical patent/US20110231762A1/en
Priority to PCT/JP2009/068720 priority patent/WO2011052083A1/ja
Priority to JP2010534306A priority patent/JP5032668B2/ja
Publication of WO2011052083A1 publication Critical patent/WO2011052083A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs

Definitions

  • the present invention relates to a playlist generation device, a playlist generation method, a playlist generation program, and a recording medium that generate a playlist that defines the playback order of content.
  • use of the present invention is not limited to the above-described playlist generation device, playlist generation method, playlist generation program, and recording medium.
  • a playlist generation apparatus extracts a predetermined content from a content group consisting of a plurality of contents and generates a playlist.
  • An application information acquisition means for acquiring information related to an application running on an information processing terminal held by a user who views the content, and a priority setting input for each application running on the information processing terminal
  • a generating means for extracting the content constituting the playlist from the content group and generating the playlist based on the information on the application and the priority.
  • a playlist generation method is a playlist generation method in a playlist generation apparatus that extracts a predetermined content from a content group consisting of a plurality of contents and generates a playlist, wherein the content
  • a playlist generation program according to the invention of claim 13 causes a computer to execute the playlist generation method according to claim 12.
  • a recording medium according to the invention of claim 14 is characterized in that the playlist generation program according to claim 13 is recorded in a computer-readable state.
  • FIG. 1 is a block diagram illustrating a functional configuration of the playlist generation device according to the embodiment.
  • the playlist generation apparatus 100 includes an application information acquisition unit 101, a setting unit 102, a generation unit 103, and a position information acquisition unit 104, and extracts predetermined content from a content group including a plurality of contents. Create a playlist.
  • the playlist generated by the playlist generation device 100 is used, for example, to define the content output order by a content output device (not shown).
  • the playlist generation device 100 extracts predetermined content (content used in a high priority application in the present embodiment) from a content group including a plurality of contents recorded in the content output device. Then, a playlist is generated.
  • the contents are specifically music, moving images, still images, information services, and the like.
  • generating a playlist only the content of the same medium (only music, only videos, etc.) may be extracted, or may be included in the playlist regardless of the type of medium.
  • the content group may be content stored in a content server that can communicate with the playlist generation device 100 and the content output device, content distributed via Internet broadcast, and the like.
  • a content server is not limited to a server dedicated to storing content, but refers to a storage device that stores content data at least partially and an information processing device that has a communication function. .
  • the content group may be configured by content stored in a plurality of different storage destinations.
  • the content group may be configured by content stored in a content output device, content stored in a content server capable of communication, and content distributed by Internet broadcasting.
  • the playlist generation apparatus 100 may include content in a playlist as long as the content can be used in a terminal that reproduces content based on the generated playlist regardless of the storage destination of the content or the content medium. Good.
  • the application information acquisition unit 101 acquires information about an application running on the information processing terminal 110 owned by the user who views the content.
  • the information processing terminal 110 is, for example, a portable content output device, a personal computer, a car navigation device, or the like.
  • the information processing terminal 110 may be a content output device that reproduces content along a playlist generated by the playlist generation device 100. Further, the information processing terminal 110 and the playlist generation device 100 may be formed integrally.
  • the information processing terminal 110 can simultaneously start a plurality of applications.
  • the application information acquisition unit 101 acquires information on each activated application.
  • the information related to the application includes, for example, identification information for identifying the application (such as the name of the application), information provided to the user on the application, and information acquired by the application via the network.
  • the application information acquisition unit 101 acquires information about the content used in the application. More specifically, when the activated application is a content management application that manages content held by the user (hereinafter referred to as “owned content”), the application information acquisition unit 101 may, for example, view number information of the owned content. At least one of the user evaluation information on the retained content, the acquired content acquisition route information, and the retained content acquisition time information is acquired.
  • the application information acquisition unit 101 for example, information on content currently distributed over the Internet broadcast, At least one of information on the distributed content and user evaluation information on the content distributed on the Internet radio is acquired.
  • the application information acquisition unit 101 evaluates the posted content and reproduces the posted content. At least one of the number information and the keyword information associated with the posted content is acquired.
  • the application information acquisition unit 101 when the application running on the information processing terminal 110 is an application that provides dynamically changing information (hereinafter referred to as “dynamic information”), the application information acquisition unit 101 is running. Get dynamic information provided by the application. More specifically, for example, when the activated application is an application for accessing a social networking service that builds a network with another person via the Internet, the application information acquisition unit 101 uses the other person in the social network. And / or content information introduced to others by a user in a social network.
  • dynamic information dynamically changing information
  • Other dynamic information provided by the application includes, for example, the current location information of the user, the weather information of the location where the user is located, the current time information of the location where the user is located, the schedule information of the user, and the current location of the user's acquaintance Information, weather information of the location where the acquaintance is located, current time information of the location where the acquaintance is located, schedule information of the acquaintance, and the like.
  • the application may provide only one of these pieces of information, or may provide a plurality of pieces of information. Also in this case, the application information acquisition unit 101 acquires various types of information provided by the application.
  • the above-described application may be a widget activated on the information processing terminal 110, for example.
  • the widget refers to small accessory software that operates on the desktop of the information processing terminal 110 or another application.
  • the widget is always activated on the desktop, acquires information at any time via a network such as the Internet, and provides the user with the information.
  • Many widgets used by users have functions that reflect user preferences, lifestyles, daily schedules, and the like. For this reason, by acquiring information on the widget, it is possible to automatically obtain real-time information on user preferences, lifestyles, daily schedules, etc., and to generate playlists that are more suited to user needs it can.
  • the setting unit 102 receives an input for setting the priority of each application running on the information processing terminal 110.
  • the setting unit 102 may input a priority value for each activated application numerically, or display a slide bar such as an equalizer for each application and adjust the position of the slide bar. Accept setting input.
  • the generation unit 103 extracts a content from the content group and generates a playlist based on information related to the application running on the information processing terminal 110 and the priority set by the setting unit 102.
  • the generation unit 103 extracts content by using, for example, information on an application with a high priority set by the setting unit 102 with priority. More specifically, when an application with a high priority is an application using content, information regarding the content used in the application is preferentially used to extract the content. In addition, when the application with high priority is an application that provides dynamic information, the generation unit 103 preferentially extracts content related to the dynamic information provided by the application.
  • the generation unit 103 extracts, for example, the owned content having a high viewing count.
  • the generation unit 103 extracts, for example, the owned content having a high user evaluation.
  • the owned content acquisition route information is used, for example, the generation unit 103 extracts retained content obtained through a specific route (for example, “borrowed from a friend”, “downloaded from a content purchase site”, etc.).
  • the generation unit 103 extracts the content acquired at a specific time (for example, “Yesterday”, “December of last year”, etc.).
  • the generation unit 103 extracts content of the same artist as the content currently distributed, for example.
  • the generation unit 103 extracts the same content as content distributed at a specific time, for example.
  • the generation unit 103 extracts content highly evaluated by the user, for example.
  • the generation unit 103 extracts, for example, posted content that has been highly evaluated. In addition, when using the number of times of reproduction of posted content, the generation unit 103 extracts content with a large number of reproductions.
  • the generation unit 103 extracts content associated with a specific keyword (for example, place name, person name, genre, etc.).
  • the generation unit 103 may be introduced by a specific other person or a specific other person, for example. Extract the content introduced in.
  • the generation unit 103 extracts, for example, the content around the current location of the user or acquaintance or the content of an artist performing a concert around the current location.
  • the generation unit 103 extracts, for example, content related to the weather (for example, content on the theme of the sun, rain, snow, etc.).
  • content related to the time for example, content on the theme of a seasonal event such as morning or night, a specific season, Christmas, etc.
  • schedule information of a user or an acquaintance the generation unit 103 extracts, for example, content related to the schedule (for example, content on the theme of the user's planned destination).
  • the location information acquisition unit 104 acquires location information of the device itself.
  • the position information acquisition unit 104 calculates the position information of its own device from information output from the GPS unit, for example.
  • the generation unit 103 generates a playlist using the position information and information related to the application. Specifically, for example, a playlist is generated using content related to the current location of the device itself (content set on the current location or content of an artist related to the current location).
  • FIG. 2 is a flowchart illustrating a procedure of playlist generation processing by the playlist generation device.
  • the playlist generation apparatus 100 acquires information related to an application running on the information processing terminal 110 by the application information acquisition unit 101 (step S201).
  • the playlist generation apparatus 100 stands by until the priority of the application is set and input to the setting unit 102 (step S202: No loop).
  • the playlist generation apparatus 100 uses the generation unit 103 based on the priority set in step S202 and the information regarding the application acquired in step S201.
  • Content is extracted from the content group (step S203).
  • the generation unit 103 determines the playback order of the extracted content, generates a playlist (step S204), and ends the processing according to this flowchart. Thereafter, for example, when the generated playlist is presented to the user and the user approves the content of the playlist, content output along the playlist is started by the content output device.
  • the setting input to the setting unit 102 may be performed again to regenerate the playlist.
  • the playlist generation apparatus 100 sets a priority for an application running on the information processing terminal 110, and generates a playlist based on the priority.
  • the user can obtain a playlist that matches the mood and situation of the occasion by simply performing the priority setting operation of the application without specifying individual contents.
  • the content used in the application is highly likely to be content that matches the user's preference at that time.
  • the content with high priority is an application that provides information that dynamically changes, it is highly likely that the content related to the information provided by the application is content that matches the user's preference at that time.
  • the playlist generation apparatus 100 when the playlist is generated, the user is not required to specify a direct keyword or the like, but the priority for the application is set. A playlist can be generated.
  • the information on the widget used by the user as information about the application, it is possible to automatically obtain real-time information about the user's preferences, lifestyles, daily schedules, etc.
  • a compatible playlist can be generated.
  • the playlist when the playlist is generated, by using the position information of the own device, it is possible to generate a playlist adapted in real time to a change in the user's situation.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram showing the system configuration of the content output system.
  • the present invention is applied with the navigation device 310 in the content output system 300 as the playlist generation device 100
  • the playlist generating apparatus 100 is integrated with the navigation apparatus 310.
  • the information processing terminal 110 is the navigation device 310 itself.
  • the content output system 300 includes a navigation device 310, a personal computer 311, a stereo system 312, a portable audio player 313, a mobile phone terminal 314, and other content output devices connected to the Internet 340, and an information management server 330.
  • the content output apparatus includes, in addition to items owned by the user, items owned by others who can exchange content output information with the user via a user's acquaintance or a community on the network. Note that content output includes content data output streamed on the Internet, broadcast wave output transmitted from a broadcast station, and the like in addition to reproduction of content data recorded on a recording medium.
  • the navigation device 310 is mounted on the vehicle 320, performs route search and route guidance to a destination point set by a passenger, and also stores content data stored in a storage medium such as a CD or a memory card, or a network. The content data acquired through the broadcast, and the broadcast wave of the television broadcast and the radio broadcast are reproduced. By using the navigation device 310, the user can view desired content even while moving in the vehicle 320.
  • the personal computer 311 and the stereo system 312 are installed in the owner's home 321 or the like.
  • the portable audio player 313 and the mobile phone terminal 314 are used for content output in the outdoor 322. Similar to the navigation device 310, these devices also reproduce content data stored in a storage medium such as a CD or a memory card, content data acquired via a network, and broadcast waves of television broadcasts and radio broadcasts.
  • each content output apparatus mentioned above is an illustration, and may be installed in other locations.
  • content is output using the portable audio player 313 in the vehicle 320, or a part of the navigation device 310 (unit including a storage medium) is taken home in the home 321 to output the content or move content data. Etc. may be performed.
  • the information management server 330 is a server managed by various application providers and community organizers.
  • the information management server 330 manages, for example, the viewing status of content using the application of a user of a specific application, and manages the activity contents of the participant in the specific community in the community.
  • the specific application is, for example, a widget that is a small-scale application that operates on the desktop of the information processing terminal. The widget is always activated on the desktop, acquires information from time to time via the Internet 340, and provides information to the user. For this reason, the user can automatically obtain necessary information without actively performing an operation of acquiring information.
  • the community on the network is called SNS (Social Networking Service).
  • SNS is a service or website for building a social network on the Internet 340, and mainly takes the form of a community-type membership service.
  • the user can exchange messages with other SNS participants, publish a diary, and publish evaluations (reviews) on specific contents.
  • the content output status in content output devices is information through the application used for content output and the connection to the participating community. It is transmitted to the management server 330.
  • the user can obtain from the information management server 330 the content output status of others sharing information (acquaintances and members belonging to the same group in the community).
  • FIG. 4 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the navigation apparatus.
  • the navigation apparatus 310 includes a CPU 401, a ROM 402, a RAM 403, a recording / reproducing unit 404 for recording / reproducing various data, a recording unit 405 for recording various data, an audio I / F (interface) 406, a microphone 407, and a speaker 408.
  • Each component 401 to 414 is connected by a bus 420.
  • the CPU 401 controls the entire navigation device 310.
  • the ROM 402 records programs such as a boot program and a content output program.
  • the RAM 403 is used as a work area for the CPU 401. That is, the CPU 401 controls the entire navigation apparatus 310 by executing various programs recorded in the ROM 402 while using the RAM 403 as a work area.
  • the recording / playback unit 404 controls reading / writing of data with respect to the recording unit 405 according to the control of the CPU 401.
  • the recording unit 405 records data written under the control of the recording / reproducing unit 404.
  • the recording / reproducing unit 404 for example, a magnetic disk drive or optical disk drive, and as the recording unit 405, for example, HD (hard disk), FD (flexible disk), flash memory, MO, SSD (Solid State Disk), memory card, etc. Can be used.
  • Examples of information recorded in the recording unit 405 include content data and map data.
  • the content data is, for example, music data, still image data, moving image data, or the like.
  • the content data is music data.
  • the navigation device 310 reproduces the content data recorded in the recording unit 405 in accordance with a user operation.
  • the content data includes accompanying information such as the title name and player name of the content.
  • Map data includes background data representing features (features) such as buildings, rivers, and the surface of the earth, and road shape data representing the shape of roads. It is configured.
  • the map data is used for route search processing and route guidance processing in the navigation device 310.
  • the voice I / F 406 is connected to a microphone 407 for voice input and a speaker 408 for voice output.
  • the audio I / F 406 D / A converts audio data instructed to be reproduced, and outputs the audio data from the speaker 408 as audio.
  • the speaker 408 may be detachable from the navigation device 310 or may be located away from the main body of the navigation device 310.
  • the microphone 407 is installed, for example, in the vicinity of the sun visor of the vehicle, collects the user's utterance, and outputs it to the audio I / F 406.
  • the sound collected by the microphone 407 is A / D converted in the sound I / F 406.
  • the input device 409 is configured by a remote controller, a keyboard, a touch panel, and the like provided with a plurality of keys for inputting characters, numerical values, various instructions, and the like.
  • the input device 409 may be realized by any one of a remote controller, a keyboard, and a touch panel, or may be realized by a plurality of forms.
  • the video I / F 410 is connected to the display 411 and the camera 412. Specifically, the video I / F 410 is output from, for example, a graphic controller that controls the display 411, a buffer memory such as a VRAM (Video RAM) that temporarily records image information that can be displayed immediately, and a graphic controller. And a control IC for controlling the display 411 based on the image data.
  • a graphic controller that controls the display 411
  • a buffer memory such as a VRAM (Video RAM) that temporarily records image information that can be displayed immediately
  • VRAM Video RAM
  • a control IC for controlling the display 411 based on the image data.
  • the display 411 displays icons, cursors, menus, windows, or various data such as characters and images.
  • the content image may be displayed on the display 411, or another display (for example, a display larger than the display 411 of the navigation device 310) may be displayed on the video I / F 410. May be connected and displayed on another display.
  • the camera 412 captures an image inside or outside the vehicle 320 on which the navigation device 310 is mounted.
  • the image captured by the camera 412 may be either a still image or a moving image.
  • the video imaged by the camera 412 is recorded in the recording unit 405 or the like via the video I / F 410.
  • the communication I / F 413 is connected to a network via wireless, and can transmit and receive data via the network. By using the communication I / F 413, the navigation apparatus 310 can also acquire content data via a network.
  • the communication I / F 413 has a function of receiving a broadcast wave transmitted from a broadcast station.
  • the GPS unit 414 receives radio waves from GPS satellites and outputs information indicating the current location of the vehicle 320 on which the navigation device 310 is mounted.
  • the GPS unit 414 includes various sensors such as a speed sensor, an acceleration sensor, and an angular velocity sensor.
  • the output information of the GPS unit 414 is used when the CPU 401 calculates the current location of the navigation device 310.
  • the information indicating the current location is information for specifying one point on the map data, such as latitude / longitude and altitude.
  • the navigation device 310 has a content output function for outputting content such as music.
  • content output in addition to outputting the content specified by the user in the specified order, random output to output randomly extracted content, playlist output to output content according to a playlist generated in advance, etc. There are various methods.
  • the playlist output includes a method in which the user selects contents one by one and generates a playlist, and a method in which the navigation apparatus 310 automatically selects contents and generates a playlist.
  • the navigation device 310 generates a playlist using information on widgets activated on the navigation device 310.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of a content output screen of the navigation device.
  • a content output screen 500 is displayed on the display 411 of the navigation device 310.
  • the display 411 is a touch panel and can be operated by touching a displayed icon or by moving a hand on the display 411.
  • windows 510 (510a to 510f) of widgets activated on the navigation device 310 are displayed.
  • the window 510a is a widget of an application for viewing Internet radio (hereinafter referred to as “radio widget”).
  • radio widget For example, when the user's favorite genre or artist is designated in advance, the Internet radio automatically selects and distributes music of the designated genre or artist (or a similar genre or artist).
  • the window 510a displays the most recent content name and artist name distributed to the user.
  • the window 510b is a widget that displays SNS information (hereinafter referred to as “SNS widget”).
  • SNS is a service or a website for building a social network on the Internet 340, and mainly takes the form of a community-type membership service.
  • the user can exchange messages with other SNS participants, publish a diary, and publish evaluations (reviews) on specific contents.
  • a list of other SNS participants (friends) related to the user is displayed.
  • the window 510c is a widget for viewing a video posting site (hereinafter referred to as “posted video widget”).
  • a video posting site for example, a user can freely upload a video or browse a video posted by another user.
  • the window 510c rankings of moving images having a high evaluation on the moving image posting site or a large number of browsing times are displayed.
  • Window 510d is a weather forecast widget (hereinafter referred to as “weather forecast widget”).
  • weather forecast widget the current weather at the current location of the user (for example, Tokyo) is represented by an image, and the temperature, weekly forecast, etc. at the current location of the user are displayed as icons.
  • the window 510e is a clock widget (hereinafter referred to as “clock widget”).
  • clock widget an analog clock indicating the time of the current location of the user is displayed.
  • the clock widget includes a function of displaying a calendar and registering a schedule.
  • the window 510f is a widget of a content management application that manages content data held by the user (hereinafter referred to as “content management widget”).
  • the content management application has a function of managing content data purchased by a user at a content sales site, for example, and sharing information on a favorite content between the user and an acquaintance.
  • the content management application has a function of distributing news (for example, concert information, new music release information, etc.) related to content and artists designated as favorites by the user.
  • thumbnails of content data recently purchased by the user are displayed.
  • a globe image (globe image) 520 is drawn on the background of the content output screen 500.
  • An icon 521 indicating the current location of the user is displayed at a location (Tokyo in the illustrated example) indicating the current location of the user on the globe image 520.
  • the display scale of the globe image 520 can be arbitrarily changed.
  • the position of the user's acquaintance may be displayed on the globe image 520.
  • the position of the acquaintance is obtained, for example, via an SNS widget.
  • the navigation device 310 automatically adjusts the display scale of the globe image 520 according to the distance between the user and the acquaintance.
  • a background image based on the current location or current time of the navigation device 310 may be displayed on the background of the content output screen 500.
  • what kind of background image is to be displayed may be determined based on the priority setting on the setting screen 600 described later. Thereby, the user can grasp
  • the playlist 530 generated by the navigation device 310 includes content distributed on the Internet radio, content recorded on the personal computer 311 at home 321, and the like in addition to the content recorded in the recording unit 405.
  • the navigation device 310 generates the playlist 530 based on the widgets activated on the device itself and the user priority setting for each widget. Further, the navigation device 310 may generate the playlist 530 based on the set destination point and route information.
  • the playlist 530 is composed of thumbnails 531 of contents in the playlist 530.
  • the playlist 530 is arranged from left to right in order from the earliest output order. That is, the thumbnail 531 moves in the direction of the arrow S as the content output along the playlist 530 progresses.
  • the currently output content is displayed larger than other thumbnails 531 such as a thumbnail 531a, and a title and artist name display 532 are also displayed.
  • an arbitrary thumbnail 531 is touched with the user's hand and moved so as to be sent rightward or leftward.
  • the thumbnail 531 moves rightward or leftward, and thumbnails 531 of other contents are displayed.
  • the output of the content is started.
  • the corresponding widget can be operated. Further, when the widget window 510 is touched twice so as to be double-clicked, the screen shifts to a setting screen for setting the priority of each widget.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of a widget priority setting screen.
  • the setting screen 600 displays a thumbnail 610 of each widget and an adjustment bar 620 for setting the priority of each widget.
  • the priority of each widget is set using an equalizer.
  • the adjustment bar 620 has 100% priority on the upper end side (upper side of the setting screen 600) and 0% priority on the lower end side (lower side of the setting screen 600).
  • the user sets the priority of the widget by moving the slider 621 up and down to an arbitrary priority position.
  • the priority is set to about 25% for widget A, about 100% for widget B, and about 50% for widget D.
  • the other widgets have a priority set to 0%.
  • the navigation device 310 generates a playlist in consideration of information related to the widget A, the widget B, and the widget D excluding widgets with a priority of 0%.
  • the weight of the information related to the widget B having a high priority is increased and the weight of the information related to the widget A having a low priority is decreased.
  • the user touches the slider 621 corresponding to the widget whose priority is to be changed and moves the widget upward or downward.
  • the navigation device 310 detects that the position of the slider 621 has been changed, the navigation device 310 regenerates the playlist based on the changed priority.
  • a playlist 630 is displayed. Similar to the content output screen 500, the playlist 630 is composed of thumbnails 631 of the contents constituting the playlist. When the priority of the widget is changed and the playlist is changed, the thumbnail 631 in the playlist 630 changes. Thereby, the user can grasp the contents of the playlist after the priority change.
  • a globe image 520 displayed on the background of the content output screen 500 in FIG. 5 is displayed.
  • a playlist in consideration of the selected point can be generated.
  • the point to be selected may be the current point of the user's acquaintance in addition to the point arbitrarily selected by the user.
  • FIG. 6 in addition to Tokyo, which is the current location of the user, Australian Gold Coast and Hawaii are selected.
  • thumbnail 610 of each widget is a reduced version of the window 510 of each widget shown in FIG. 5, for example.
  • FIG. 6 only the widget name is displayed on each thumbnail 610 for convenience of explanation.
  • playlist generation using information related to widgets will be described.
  • the navigation apparatus 310 generates a playlist using information on widgets activated on the navigation apparatus 310 itself. This is because the information acquired by the widget is used to grasp the current state of the user and to generate a playlist that meets the user's needs from a huge number of contents. .
  • the weather information of the user's current location can be obtained from the weather forecast widget.
  • content related to the weather unsunny, cloudy, rainy, snowy, hot, cold, etc.
  • content related to the current season spring / summer / autumn / winter, Christmas season, cherry blossom season, etc.
  • time zone morning, day / night, sunset, etc.
  • the user schedule information registered in the clock widget it is possible to extract the content that matches the user schedule. Specifically, for example, content related to the user's whereabouts, content related to keywords such as “picnic”, “birthday”, etc., or content with different tempos according to busy / not busy, etc. Or can be extracted.
  • Content can be extracted. Further, for example, it is possible to acquire information related to the preference or interest of the user (or acquaintance) with respect to the content from the radio widget, and extract the content that matches the preference or interest.
  • Navigation device 310 composes a playlist by combining information obtained from these widgets. For example, by combining a content management widget and an SNS widget, a content that is highly evaluated by an acquaintance (information from the SNS widget) is extracted from content held by the user (information from the content management widget). Can be generated. The degree to which each widget is considered is determined based on the priority set on the setting screen of FIG.
  • the navigation device 310 can obtain information such as the current location of the user, the destination location where the user is heading, and the route to the destination location, the content in the playlist can be extracted using such information. it can. For example, the content of the artist (information from the content management widget) performing a concert near the user's current location (information from the navigation device 310) by combining the information of the user's current location and the information of the content management widget. Can be extracted to generate a playlist.
  • the priority setting for widgets using content indicates the priority of the content medium to be included in the playlist. For example, if the priority of the content management widget is high, the content held by the user, if the priority of the radio widget is high, the content distributed on the Internet radio, if the priority of the posted video widget is high, to the video posting site The posted video is preferentially included in the playlist.
  • FIG. 7 is a flowchart illustrating a procedure of playlist generation processing by the navigation device.
  • the navigation apparatus 310 first waits until there is a content output instruction (step S701: No loop).
  • the navigation apparatus 310 switches the display on the display 411 to the content output screen (step S702).
  • the navigation apparatus 310 determines whether or not the content output method is automatic playlist output (step S703).
  • the automatic playlist output is content output along the playlist generated by the navigation device 310.
  • step S703 No
  • the content is output by a method designated by the user (step S704), and the process proceeds to step S713.
  • the method specified by the user is, for example, content output of a medium specified by the user or content output along a playlist specified by the user.
  • step S703 when performing automatic playlist output (step S703: Yes), the navigation apparatus 310 acquires priority information of the activated widget (step S705), and generates a playlist based on the priority information (step S705). Step S706). Next, the navigation apparatus 310 presents the playlist generated in step S706 to the user (step S707). Specifically, the thumbnails of the content constituting the playlist are displayed on the content output screen.
  • the user looks at the contents of the playlist displayed in step S707 (thumbnail of content constituting the playlist) and determines whether to output the content along this playlist.
  • the navigation device 310 determines whether or not there is an instruction to output a playlist from the user (step S708). When there is an instruction to output a playlist (step S708: Yes), content is output along the playlist (step S709).
  • step S708 determines whether or not the user has given an instruction to change the priority of the widget (step S710). If there is a priority change instruction (step S710: Yes), the navigation device 310 displays a widget priority setting screen on the display 411 (step S711), and the priority setting change operation by the user is completed. (Step S712: No loop).
  • step S712 When the setting change operation by the user is completed (step S712: Yes), the navigation device 310 returns to step S706 and generates a playlist based on the changed priority. The user repeats the priority setting change operation until a desired playlist is obtained.
  • step S710 when there is no priority change instruction (step S710: No), after waiting for a predetermined time, the processing according to this flowchart is terminated.
  • step S713 determines whether there is an instruction to change the content output method during content output. If there is an instruction to change the output method (step S713: Yes), the navigation apparatus 310 returns to step S703 and performs the subsequent processing.
  • step S713 when there is no instruction to change the output method (step S713: No), the navigation apparatus 310 determines whether there is an instruction to end the content output (step S714).
  • the content output end instruction may be an instruction from the user, or may be determined when the user reaches the destination point and the navigation apparatus 310 is turned off.
  • step S714: No the process returns to step S713, and the subsequent processing is repeated.
  • step S714: Yes the content output is stopped (step S715), and the processing according to this flowchart ends.
  • the navigation apparatus 310 sets a priority for an application running on the own apparatus, and generates a playlist based on the priority. As a result, the user can obtain a playlist that matches the mood and situation of the occasion by simply performing the priority setting operation of the application without specifying individual contents.
  • an application with high priority is an application using content
  • the content used in the application is highly likely to be content that matches the user's preference at that time.
  • the content with high priority is an application that provides information that dynamically changes
  • it is highly likely that the content related to the information provided by the application is content that matches the user's preference at that time.
  • a playlist when a playlist is generated, a user does not specify a direct keyword or the like but sets a priority with respect to an application. Therefore, a playlist that draws a request that has not been revealed (ambiguous) by the user. Can be generated.
  • a compatible playlist can be generated.
  • when generating a playlist it is possible to generate a playlist adapted in real time to changes in the user's situation by using information such as the current location information of the device itself and the destination point of the set route.
  • the playlist generation method described in the present embodiment can be realized by executing a program prepared in advance on a computer such as a personal computer or a workstation.
  • This program is recorded on a computer-readable recording medium such as a hard disk, a flexible disk, a CD-ROM, an MO, and a DVD, and is executed by being read from the recording medium by the computer.
  • the program may be a transmission medium that can be distributed via a network such as the Internet.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

 プレイリスト生成装置(100)は、複数のコンテンツからなるコンテンツ群から所定のコンテンツを抽出してプレイリストを生成する。アプリケーション情報取得部(101)は、コンテンツを視聴するユーザが保有する情報処理端末(110)で起動しているアプリケーションに関する情報を取得する。設定部(102)は、情報処理端末(110)で起動している各アプリケーションの優先度の設定入力を受け付ける。生成部(103)は、アプリケーションに関する情報と、優先度とに基づいて、プレイリストを構成するコンテンツをコンテンツ群から抽出してプレイリストを生成する。

Description

プレイリスト生成装置、プレイリスト生成方法、プレイリスト生成プログラムおよび記録媒体
 この発明は、コンテンツの再生順序を規定したプレイリストを生成するプレイリスト生成装置、プレイリスト生成方法、プレイリスト生成プログラムおよび記録媒体に関する。ただし、本発明の利用は、上述したプレイリスト生成装置、プレイリスト生成方法、プレイリスト生成プログラムおよび記録媒体に限られない。
 従来、コンテンツ出力装置の性能向上や記憶装置の大容量化・小型化、ネットワーク網の整備などにより、時間や場所を問わず、様々な媒体のコンテンツを視聴することが可能となっている。利用可能なコンテンツが増大することは、視聴するコンテンツの選択肢が広がるという利点がある一方で、視聴するコンテンツの選択が煩雑となってしまう場合がある。このような問題点を解決するための技術として、たとえば、コンテンツの再生順序を示すプレイリストを自動生成する技術が知られている(たとえば、下記特許文献1参照)。下記特許文献1では、コンテンツの再生回数などの情報に基づいて、ユーザの嗜好に合ったプレイリストを自動生成する。
特開2008-204506号公報
 しかしながら、コンテンツを視聴する際のユーザの気分や状況はその時々によって異なり、視聴したいコンテンツも自ずと異なってくる。特に、携帯端末の普及などにより、常時ネットワークに接続することが可能な昨今では、コンテンツの視聴中においてもユーザの要求が動的に変化していく可能性が高い。上記の従来技術にあっては、ユーザの一般的嗜好に合致するプレイリストを生成することはできるものの、その時々におけるユーザの気分や状況に合ったプレイリストは生成することができないという問題点が一例として挙げられる。一方、ユーザがその時々の気分に合わせて手動でプレイリストを生成するには、膨大な数のコンテンツの中から、1つずつ所望のコンテンツを選択しなければならず、煩雑であるという問題点が一例として挙げられる。
 上述した課題を解決し、目的を達成するため、請求項1の発明にかかるプレイリスト生成装置は、複数のコンテンツからなるコンテンツ群から所定のコンテンツを抽出してプレイリストを生成するプレイリスト生成装置であって、前記コンテンツを視聴するユーザが保有する情報処理端末で起動しているアプリケーションに関する情報を取得するアプリケーション情報取得手段と、前記情報処理端末で起動している各アプリケーションの優先度の設定入力を受け付ける設定手段と、前記アプリケーションに関する情報と、前記優先度とに基づいて、前記プレイリストを構成する前記コンテンツを前記コンテンツ群から抽出して前記プレイリストを生成する生成手段と、を備えることを特徴とする。
 また、請求項12の発明にかかるプレイリスト生成方法は、複数のコンテンツからなるコンテンツ群から所定のコンテンツを抽出してプレイリストを生成するプレイリスト生成装置におけるプレイリスト生成方法であって、前記コンテンツを視聴するユーザが保有する情報処理端末で起動しているアプリケーションに関する情報を取得するアプリケーション情報取得工程と、前記情報処理端末で起動している各アプリケーションの優先度の設定入力を受け付ける設定工程と、前記アプリケーションに関する情報と、前記優先度とに基づいて、前記プレイリストを構成する前記コンテンツを前記コンテンツ群から抽出してプレイリストを生成する生成工程と、を含んだことを特徴とする。
 また、請求項13の発明にかかるプレイリスト生成プログラムは、請求項12に記載のプレイリスト生成方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。
 また、請求項14の発明にかかる記録媒体は、請求項13に記載のプレイリスト生成プログラムをコンピュータに読み取り可能な状態で記録したことを特徴とする。
実施の形態にかかるプレイリスト生成装置の機能的構成を示すブロック図である。 プレイリスト生成装置によるプレイリスト生成処理の手順を示すフローチャートである。 コンテンツ出力システムのシステム構成を示す説明図である。 ナビゲーション装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 ナビゲーション装置のコンテンツ出力画面の一例を示す説明図である。 ウィジェットの優先度の設定画面の一例を示す説明図である。 ナビゲーション装置によるプレイリスト生成処理の手順を示すフローチャートである。
 以下に添付図面を参照して、この発明にかかるプレイリスト生成装置、プレイリスト生成方法、プレイリスト生成プログラムおよび記録媒体の好適な実施の形態を詳細に説明する。
(実施の形態)
 図1は、実施の形態にかかるプレイリスト生成装置の機能的構成を示すブロック図である。実施の形態にかかるプレイリスト生成装置100は、アプリケーション情報取得部101、設定部102、生成部103、位置情報取得部104によって構成され、複数のコンテンツからなるコンテンツ群から所定のコンテンツを抽出してプレイリストを生成する。
 プレイリスト生成装置100で生成されたプレイリストは、たとえばコンテンツ出力装置(図示なし)によるコンテンツ出力順序を規定するのに用いられる。プレイリスト生成装置100は、たとえば、コンテンツ出力装置に記録された複数のコンテンツからなるコンテンツ群から、所定のコンテンツ(本実施の形態では、優先度が高いアプリケーションで利用等されているコンテンツ)を抽出して、プレイリストを生成する。ここで、コンテンツとは、具体的にはたとえば楽曲や動画、静止画、情報サービスなどである。プレイリストを生成する際は、同一の媒体(楽曲のみ、動画のみなど)のコンテンツのみを抽出してもよいし、媒体の種類を問わずプレイリストに含めることとしてもよい。
 また、上記コンテンツ群は、たとえばプレイリスト生成装置100およびコンテンツ出力装置と通信可能なコンテンツサーバに記憶されたコンテンツや、インターネット放送で配信されているコンテンツなどであってもよい。なお、本明細書において、コンテンツサーバとは、コンテンツの保存専用に設けられたサーバに限らず、少なくとも一部にコンテンツデータを記憶する記憶装置および通信機能を有する情報処理装置全般を指すものとする。
 また、上記コンテンツ群は、複数の異なる記憶先に記憶されたコンテンツによって構成されていてもよい。たとえば、コンテンツ出力装置に記憶されたコンテンツ、通信可能なコンテンツサーバに記憶されたコンテンツ、およびインターネット放送で配信されているコンテンツによってコンテンツ群を構成してもよい。すなわち、プレイリスト生成装置100は、生成するプレイリストに基づいてコンテンツを再生する端末で利用可能なコンテンツであれば、コンテンツの記憶先やコンテンツの媒体を問わず、プレイリストに含めるようにしてもよい。
 アプリケーション情報取得部101は、コンテンツを視聴するユーザが保有する情報処理端末110で起動しているアプリケーションに関する情報を取得する。情報処理端末110とは、たとえば携帯型コンテンツ出力装置やパーソナルコンピュータ、カーナビゲーション装置などである。情報処理端末110は、プレイリスト生成装置100で生成されたプレイリストに沿ってコンテンツを再生するコンテンツ出力装置であってもよい。また、情報処理端末110とプレイリスト生成装置100とは一体に形成されていてもよい。
 情報処理端末110では、複数のアプリケーションを同時に起動させることが可能である。情報処理端末110で複数のアプリケーションが起動している場合、アプリケーション情報取得部101は、起動しているそれぞれのアプリケーションに関する情報を取得する。アプリケーションに関する情報とは、たとえば、アプリケーションを識別する識別情報(アプリケーションの名称など)、アプリケーション上でユーザに提供されている情報、アプリケーションがネットワークを介して取得している情報などである。
 たとえば、情報処理端末110で起動しているアプリケーションが、コンテンツを利用したアプリケーションである場合、アプリケーション情報取得部101は、アプリケーションで利用されているコンテンツに関する情報を取得する。より詳細には、起動しているアプリケーションが、ユーザが保有するコンテンツ(以下、「保有コンテンツ」という)を管理するコンテンツ管理アプリケーションである場合、アプリケーション情報取得部101は、たとえば保有コンテンツの視聴回数情報、保有コンテンツに対するユーザの評価情報、保有コンテンツの入手経路情報、保有コンテンツの入手時期情報のうち、少なくとも1つを取得する。
 また、起動しているアプリケーションが、インターネットを介して配信されるインターネット放送の視聴アプリケーションである場合、アプリケーション情報取得部101は、たとえばインターネット放送で現在配信されているコンテンツの情報、インターネット放送で過去に配信されたコンテンツの情報、インターネットラジオで配信されたコンテンツに対するユーザの評価情報のうち、少なくとも1つを取得する。
 また、起動しているアプリケーションが、インターネット上に投稿されるコンテンツ(以下、「投稿コンテンツ」という)の視聴アプリケーションである場合、アプリケーション情報取得部101は、たとえば投稿コンテンツに対する評価情報、投稿コンテンツの再生回数情報、投稿コンテンツに関連付けられたキーワード情報のうち、少なくとも1つを取得する。
 また、たとえば情報処理端末110で起動しているアプリケーションが、動的に変化する情報(以下、「動的情報」という)を提供するアプリケーションである場合、アプリケーション情報取得部101は、起動しているアプリケーションで提供されている動的情報を取得する。より詳細には、たとえば、起動しているアプリケーションが、インターネットを介して他者とのネットワークを構築するソーシャルネットワーキングサービスへのアクセス用アプリケーションである場合、アプリケーション情報取得部101は、ソーシャルネットワークにおいて他者から紹介されたコンテンツ情報またはソーシャルネットワークにおいてユーザが他者に紹介したコンテンツ情報の少なくともいずれかを取得する。
 その他、アプリケーションが提供する動的情報としては、たとえば、ユーザの現在地点情報、ユーザが位置する地点の天気情報、ユーザが位置する地点の現在時刻情報、ユーザのスケジュール情報、ユーザの知人の現在地点情報、知人が位置する地点の天気情報、知人が位置する地点の現在時刻情報、知人のスケジュール情報などが挙げられる。アプリケーションは、これらの情報のいずれか1つのみを提供するものであってもよいし、複数の情報を提供するものであってもよい。この場合も、アプリケーション情報取得部101は、アプリケーションが提供する各種の情報を取得する。
 また、上述したアプリケーションは、たとえば情報処理端末110で起動しているウィジェットであってもよい。ウィジェットとは、情報処理端末110のデスクトップ上や他のアプリケーション上で動作する小規模なアクセサリーソフトを指す。ウィジェットは、デスクトップ上で常時起動して、インターネットなどのネットワークを介して随時情報を取得し、ユーザに情報を提供する。ユーザが使用するウィジェットは、ユーザの嗜好やライフスタイル、日々の予定などが反映された機能を有するものも多い。このため、ウィジェット上の情報を取得することによって、自動的にユーザの嗜好やライフスタイル、日々の予定などに関するリアルタイムな情報を得ることができ、ユーザのニーズにより適合したプレイリストを生成することができる。
 設定部102は、情報処理端末110で起動している各アプリケーションの優先度の設定入力を受け付ける。設定部102は、たとえば、起動しているアプリケーションごとに優先度を数値で入力させたり、各アプリケーションに対してイコライザーのようなスライドバーを表示して、スライドバーの位置を調整させたりすることによって設定入力を受け付ける。
 生成部103は、情報処理端末110で起動しているアプリケーションに関する情報と、設定部102で設定された優先度とに基づいて、コンテンツ群からコンテンツを抽出してプレイリストを生成する。生成部103は、たとえば設定部102で設定された優先度が高いアプリケーションに関する情報を優先的に用いてコンテンツを抽出する。より詳細には、優先度が高いアプリケーションがコンテンツを利用したアプリケーションである場合、当該アプリケーションで利用されているコンテンツに関する情報を優先的に用いてコンテンツを抽出する。また、優先度が高いアプリケーションが動的情報を提供するアプリケーションである場合、生成部103は、当該アプリケーションで提供されている動的情報に関連するコンテンツを優先的に抽出する。
 以下に、生成部103による各種情報を用いたコンテンツの抽出方法の一例を示す。保有コンテンツの視聴回数情報を用いる場合、生成部103は、たとえば、視聴回数が高い保有コンテンツを抽出する。保有コンテンツに対するユーザの評価情報を用いる場合、生成部103は、たとえば、ユーザの評価が高い保有コンテンツを抽出する。保有コンテンツの入手経路情報を用いる場合、生成部103は、たとえば、特定の経路(たとえば、「友人から借りた」、「コンテンツ購入サイトからダウンロードした」など)で入手した保有コンテンツを抽出する。保有コンテンツの入手時期情報を用いる場合、生成部103は、たとえば、特定の時期(たとえば、「昨日」、「昨年の12月」など)に入手した保有コンテンツを抽出する。
 また、インターネット放送で現在配信されているコンテンツの情報を用いる場合、生成部103は、たとえば、現在配信されているコンテンツと同じアーティストのコンテンツを抽出する。インターネット放送で過去に配信されたコンテンツの情報を用いる場合、生成部103は、たとえば、特定の時期に配信されたコンテンツと同一のコンテンツを抽出する。インターネットラジオで配信されたコンテンツに対するユーザの評価情報を用いる場合、生成部103は、たとえば、ユーザの高く評価したコンテンツを抽出する。
 また、インターネット上に投稿される投稿コンテンツに対する評価情報を用いる場合、生成部103は、たとえば、高い評価を得ている投稿コンテンツを抽出する。また、投稿コンテンツの再生回数情報を用いる場合、生成部103は、再生回数が多いコンテンツを抽出する。投稿コンテンツに関連付けられたキーワード情報を用いる場合、生成部103は、たとえば、特定のキーワード(たとえば、地名、人名、ジャンルなど)が関連付けられたコンテンツを抽出する。
 また、ソーシャルネットワークにおいてユーザが他者から紹介されたコンテンツ情報またはユーザが他者に紹介したコンテンツ情報を用いる場合、生成部103は、たとえば、特定の他者から紹介された、または特定の他者に紹介したコンテンツを抽出する。
 また、ユーザまたは知人の現在地点情報を用いる場合、生成部103は、たとえば、ユーザまたは知人の現在地点周辺をテーマにしたコンテンツや現在地点周辺でコンサートをおこなっているアーティストのコンテンツを抽出する。ユーザまたは知人が位置する地点の天気情報を用いる場合、生成部103は、たとえば、当該天気に関連したコンテンツ(たとえば、太陽や雨、雪などをテーマにしたコンテンツなど)を抽出する。ユーザまたは知人が位置する地点の現在時刻情報を用いる場合、当該時刻に関連したコンテンツ(たとえば、朝や夜、特定の季節、クリスマスなどの季節イベントをテーマにしたコンテンツなど)を抽出する。ユーザまたは知人のスケジュール情報を用いる場合、生成部103は、たとえば、スケジュールに関連したコンテンツ(たとえば、ユーザの外出予定先をテーマにしたコンテンツなど)を抽出する。
 なお、上述した抽出方法は一例であり、具体的にどのようなコンテンツを抽出するかは、起動しているアプリケーション間の相対的な優先度の高さやユーザの嗜好などによって決定する。
 位置情報取得部104は、自装置の位置情報を取得する。位置情報取得部104は、たとえばGPSユニットから出力された情報などから自装置の位置情報を算出する。位置情報取得部104によって位置情報を取得した場合、生成部103は、位置情報とアプリケーションに関する情報とを用いてプレイリストを生成する。具体的には、たとえば自装置の現在地点に関連するコンテンツ(現在地点を舞台にしたコンテンツや現在地点に所縁があるアーティストのコンテンツなど)を用いてプレイリストを生成する。
 つぎに、プレイリスト生成装置100によるプレイリスト生成処理について説明する。図2は、プレイリスト生成装置によるプレイリスト生成処理の手順を示すフローチャートである。プレイリスト生成装置100は、まず、アプリケーション情報取得部101によって、情報処理端末110で起動しているアプリケーションに関する情報を取得する(ステップS201)。つぎに、プレイリスト生成装置100は、設定部102に対してアプリケーションの優先度が設定入力されるまで待機する(ステップS202:Noのループ)。
 優先度が設定入力されると(ステップS202:Yes)、プレイリスト生成装置100は、生成部103によって、ステップS202で設定された優先度と、ステップS201で取得したアプリケーションに関する情報とに基づいて、コンテンツ群からコンテンツを抽出する(ステップS203)。そして、生成部103によって、抽出したコンテンツの再生順序を決定してプレイリストを生成して(ステップS204)、本フローチャートによる処理を終了する。この後、たとえば、生成したプレイリストをユーザに提示して、ユーザがプレイリストの内容を了承した場合は、コンテンツ出力装置でプレイリストに沿ったコンテンツ出力を開始する。また、ユーザがプレイリストの内容を了承しなかった場合は、再度設定部102に対する設定入力をおこなわせて、プレイリストを再生成するようにしてもよい。
 以上説明したように、実施の形態にかかるプレイリスト生成装置100は、情報処理端末110で起動しているアプリケーションに優先度を設定し、優先度に基づいてプレイリストを生成する。これにより、ユーザは個々のコンテンツを指定することなく、アプリケーションの優先度の設定操作をおこなうのみで、その時々の気分やシチュエーションに合ったプレイリストを得ることができる。
 たとえば、優先度が高いアプリケーションがコンテンツを利用したアプリケーションである場合、当該アプリケーションで利用されているコンテンツが、その時のユーザの嗜好に合ったコンテンツである可能性が高い。また、優先度が高いコンテンツが動的に変化する情報を提供するアプリケーションである場合、当該アプリケーションで提供されている情報に関するコンテンツが、その時のユーザの嗜好に合ったコンテンツである可能性が高い。プレイリスト生成装置100では、プレイリストの生成に際して、直接的なキーワードなどをユーザに指定させるのではなく、アプリケーションに対する優先度を設定させるので、ユーザの顕在化していない(あいまいな)要求を汲んだプレイリストを生成することができる。
 また、アプリケーションに関する情報として、ユーザが使用しているウィジェット上の情報を用いることによって、自動的にユーザの嗜好やライフスタイル、日々の予定などに関するリアルタイムな情報を得ることができ、ユーザのニーズにより適合したプレイリストを生成することができる。また、プレイリストの生成に際して、自装置の位置情報を用いることによって、ユーザの状況の変化にリアルタイムに適合したプレイリストを生成することができる。
 以下に、本発明の実施例について説明する。図3は、コンテンツ出力システムのシステム構成を示す説明図である。本実施例では、コンテンツ出力システム300内のナビゲーション装置310をプレイリスト生成装置100として本発明を適用した場合の一例について説明する。本実施例では、ナビゲーション装置310にプレイリスト生成装置100が一体として構成されるものとする。また、本実施例では、情報処理端末110はナビゲーション装置310そのものであるものとする。
(コンテンツ出力システム300のシステム構成)
 コンテンツ出力システム300は、それぞれインターネット340に接続されたナビゲーション装置310、パーソナルコンピュータ311、ステレオシステム312、ポータブルオーディオプレイヤー313、携帯電話端末314などのコンテンツ出力装置、および情報管理サーバ330によって構成される。コンテンツ出力装置は、ユーザ自身が保有する物の他、ユーザの知人やネットワーク上のコミュニティなどを介してユーザとコンテンツ出力情報のやり取りが可能な他者が保有する物を含む。なお、コンテンツの出力とは、記録媒体に記録されたコンテンツデータの再生の他、インターネット上でストリーミング配信されているコンテンツデータの出力や、放送局から送出された放送波の出力などを含むものとする。
 ナビゲーション装置310は、車両320に搭載されており、搭乗者によって設定されて目的地点までの経路探索および経路誘導をおこなう他、CDやメモリカードなどの記憶媒体に記憶されたコンテンツデータや、ネットワークを介して取得したコンテンツデータ、テレビ放送やラジオ放送の放送波の再生をおこなう。ナビゲーション装置310を用いることによって、ユーザは車両320での移動中でも所望のコンテンツを視聴することができる。
 パーソナルコンピュータ311およびステレオシステム312は、保有者の自宅321などに設置されている。また、ポータブルオーディオプレイヤー313および携帯電話端末314は、屋外322におけるコンテンツ出力に用いられる。これらの機器も、ナビゲーション装置310と同様に、CDやメモリカードなどの記憶媒体に記憶されたコンテンツデータや、ネットワークを介して取得したコンテンツデータ、テレビ放送やラジオ放送の放送波の再生をおこなう。
 なお、上述した各コンテンツ出力装置の設置場所は例示であり、この他の場所に設置されていてもよい。たとえば、車両320内において、ポータブルオーディオプレイヤー313を用いてコンテンツの出力をおこなったり、自宅321内にナビゲーション装置310の一部(記憶媒体などを含むユニット)を持ち帰り、コンテンツの出力やコンテンツデータの移動などをおこなってもよい。
 情報管理サーバ330は、各種のアプリケーション提供者やコミュニティの主催者によって管理されるサーバである。情報管理サーバ330は、たとえば、特定のアプリケーションの利用者の当該アプリケーションを用いたコンテンツの視聴状況を管理したり、特定のコミュニティへの参加者の当該コミュニティにおける活動内容を管理する。特定のアプリケーションとは、たとえば、情報処理端末のデスクトップ上などで動作する小規模アプリケーションであるウィジェットなどである。ウィジェットは、デスクトップ上で常時起動して、インターネット340を介して随時情報を取得し、利用者に情報を提供する。このため、利用者は能動的に情報を取得する操作をおこなわなくても、自動的に必要な情報を得ることができる。
 また、ネットワーク上のコミュニティは、SNS(Social Networking Service:ソーシャルネットワーキングサービス)などと呼ばれる。SNSは、インターネット340上で社会的ネットワークを構築するためのサービスまたはWebサイトなどであり、主にコミュニティ型の会員制サービスの形態を取る。SNSを介して、ユーザは他のSNS参加者とメッセージのやり取りをしたり、日記を公開したり、特定のコンテンツなどに対する評価(レビュー)を公開することができる。
 ナビゲーション装置310、パーソナルコンピュータ311、ステレオシステム312、ポータブルオーディオプレイヤー313、携帯電話端末314などのコンテンツ出力装置におけるコンテンツ出力状況は、コンテンツ出力に用いるアプリケーションや参加しているコミュニティへの接続を介して情報管理サーバ330へと送信される。また、ユーザは、情報を共有している他者(知人やコミュニティ内の同じグループに属するメンバー)のコンテンツ出力状況を情報管理サーバ330から得ることができる。
(ナビゲーション装置310のハードウェア構成)
 図4は、ナビゲーション装置のハードウェア構成を示すブロック図である。実施例にかかるナビゲーション装置310は、CPU401、ROM402、RAM403、各種データを記録/再生する記録再生部404、各種データを記録する記録部405、音声I/F(インターフェース)406、マイク407、スピーカ408、入力デバイス409、映像I/F410、ディスプレイ411、カメラ412、通信I/F413、GPSユニット414を備えている。各構成部401~414は、バス420によってそれぞれ接続されている。   
 CPU401は、ナビゲーション装置310の全体の制御を司る。ROM402は、ブートプログラム、コンテンツ出力プログラムなどのプログラムを記録している。RAM403は、CPU401のワークエリアとして使用される。すなわち、CPU401は、RAM403をワークエリアとして使用しながら、ROM402に記録された各種プログラムを実行することによって、ナビゲーション装置310の全体の制御を司る。
 記録再生部404は、CPU401の制御に従って記録部405に対するデータの読み取り/書き込みを制御する。記録部405は、記録再生部404の制御で書き込まれたデータを記録する。記録再生部404としては、たとえば、磁気ディスクドライブや光ディスクドライブ、記録部405としては、たとえば、HD(ハードディスク)、FD(フレキシブルディスク)、フラッシュメモリ、MO、SSD(Solid State Disk)、メモリカードなどを用いることができる。
 記録部405に記録される情報の一例としては、たとえばコンテンツデータや地図データが挙げられる。コンテンツデータは、たとえば楽曲データや静止画像データ、動画像データなどである。本実施例では、コンテンツデータを楽曲データとする。ナビゲーション装置310は、ユーザの操作に従って記録部405に記録されたコンテンツデータを再生する。コンテンツデータには、コンテンツそのものを構成するメインデータの他、コンテンツのタイトル名や演奏者名などの付随情報が含まれている。
 また、地図データは、建物、河川、地表面などの地物(フィーチャ)をあらわす背景データと、道路の形状をあらわす道路形状データとを含んでおり、地区ごとに分けられた複数のデータファイルによって構成されている。地図データは、ナビゲーション装置310における経路探索処理や経路誘導処理などに用いられる。
 音声I/F406は、音声入力用のマイク407および音声出力用のスピーカ408に接続される。音声I/F406は、再生が指示された音声データをD/A変換して、スピーカ408から音声として出力させる。なお、スピーカ408は、ナビゲーション装置310から着脱可能であってもよいし、ナビゲーション装置310の本体から離れた場所にあってもよい。マイク407は、たとえば、車両のサンバイザー付近に設置され、ユーザの発話などを集音し、音声I/F406に出力する。マイク407に集音された音声は、音声I/F406内でA/D変換される。
 入力デバイス409は、文字、数値、各種指示などの入力のための複数のキーを備えたリモコン、キーボード、タッチパネルなどによって構成される。入力デバイス409は、リモコン、キーボード、タッチパネルのうちいずれか1つの形態によって実現されてもよいし、複数の形態によって実現することも可能である。
 映像I/F410は、ディスプレイ411およびカメラ412に接続される。映像I/F410は、具体的には、たとえば、ディスプレイ411を制御するグラフィックコントローラと、即時表示可能な画像情報を一時的に記録するVRAM(Video RAM)などのバッファメモリと、グラフィックコントローラから出力される画像データに基づいてディスプレイ411を制御する制御ICなどによって構成される。
 ディスプレイ411には、アイコン、カーソル、メニュー、ウィンドウ、あるいは文字や画像などの各種データが表示される。ナビゲーション装置310で出力するコンテンツが画像データである場合、コンテンツ画像をディスプレイ411に表示してもよいし、映像I/F410に他のディスプレイ(たとえば、ナビゲーション装置310のディスプレイ411よりも大型のディスプレイ)を接続し、他のディスプレイに表示するようにしてもよい。
 カメラ412は、ナビゲーション装置310が搭載された車両320の内部あるいは外部の映像を撮影する。カメラ412で撮影する映像は静止画あるいは動画のどちらでもよい。カメラ412によって撮影された映像は、映像I/F410を介して記録部405などに記録される。
 通信I/F413は、無線を介してネットワークに接続され、ネットワークを介したデータの送受信を可能とする。通信I/F413を用いることにより、ナビゲーション装置310は、ネットワークを介してコンテンツデータを取得することも可能となる。また、通信I/F413は、放送局から送出された放送波を受信する機能を備える。
 GPSユニット414は、GPS衛星からの電波を受信し、ナビゲーション装置310が搭載された車両320の現在地点を示す情報を出力する。また、GPSユニット414は、速度センサ、加速度センサ、角速度センサなどの各種センサを備える。GPSユニット414の出力情報は、CPU401によるナビゲーション装置310の現在地点の算出に際して利用される。現在地点を示す情報は、たとえば緯度・経度、高度などの、地図データ上の1点を特定する情報である。
 図1に示したプレイリスト生成装置100の各構成部は、図4におけるROM402、RAM403、記録部405などに記録されたプログラムやデータを用いて、CPU401が所定のプログラムを実行し、各部を制御することによってその機能を実現する。
(ナビゲーション装置310におけるコンテンツ出力の概要)
 つぎに、ナビゲーション装置310におけるコンテンツ出力の概要について説明する。ナビゲーション装置310は、楽曲などのコンテンツを出力するコンテンツ出力機能を備えている。コンテンツの出力には、ユーザに指定されたコンテンツを指定された順番で出力する他、ランダムに抽出したコンテンツを出力するランダム出力、あらかじめ生成されたプレイリストに沿ってコンテンツを出力するプレイリスト出力など各種の方法がある。
 このうち、プレイリスト出力は、ユーザが1つ1つコンテンツを選択してプレイリストを生成する方法の他、ナビゲーション装置310が自動的にコンテンツを選択してプレイリストを生成する方法がある。この一例として、ナビゲーション装置310では、ナビゲーション装置310で起動しているウィジェットに関する情報を用いてプレイリストを生成する。
 図5は、ナビゲーション装置のコンテンツ出力画面の一例を示す説明図である。ナビゲーション装置310のディスプレイ411にはコンテンツ出力画面500が表示されている。ディスプレイ411はタッチパネルとなっており、表示されたアイコンなどを触れたり、ディスプレイ411上で手を移動させたりして操作をおこなうことができる。
 コンテンツ出力画面500には、ナビゲーション装置310で起動しているウィジェットのウィンドウ510(510a~510f)が表示されている。たとえば、ウィンドウ510aは、インターネットラジオの視聴用アプリケーションのウィジェットである(以下、「ラジオウィジェット」とする)。インターネットラジオは、たとえば、あらかじめユーザの好みのジャンルやアーティストを指定しておくと、指定したジャンルやアーティスト(または、これに類似するジャンルやアーティスト)の曲を自動選曲し、配信するものである。ウィンドウ510aには、ユーザに対して配信された直近のコンテンツ名およびアーティスト名などが表示される。
 ウィンドウ510bは、SNSの情報を表示するウィジェットである(以下、「SNSウィジェット」とする)。上述のように、SNSは、インターネット340上で社会的ネットワークを構築するためのサービスまたはWebサイトなどであり、主にコミュニティ型の会員制サービスの形態を取る。SNSを介して、ユーザは他のSNS参加者とメッセージのやり取りをしたり、日記を公開したり、特定のコンテンツなどに対する評価(レビュー)を公開することができる。ウィンドウ510bには、ユーザと関連がある他のSNS参加者(友人)の一覧が表示されている。
 ウィンドウ510cは、動画投稿サイトの閲覧用ウィジェットである(以下、「投稿動画ウィジェット」とする)。動画投稿サイトでは、たとえばユーザが自由に動画をアップロードしたり、他のユーザが投稿した動画を閲覧したりすることができる。ウィンドウ510cには、動画投稿サイト上において評価が高い、または閲覧回数が多い動画のランキングが表示されている。
 ウィンドウ510dは、天気予報のウィジェットである(以下、「天気予報ウィジェット」とする)。ウィンドウ510dには、ユーザの現在地点(たとえば、東京)の現在天気が画像で表現されたり、ユーザの現在地点の気温や週間予報などがアイコンで表示されたりしている。また、ウィンドウ510eは、時計のウィジェットである(以下、「時計ウィジェット」とする)。ウィンドウ510eには、ユーザの現在地点の時刻を示すアナログ時計が表示されている。時計のウィジェットには、現在時刻を表示する機能の他、カレンダーを表示したり、スケジュールを登録したりする機能などがある。
 ウィンドウ510fは、ユーザが保有するコンテンツデータを管理するコンテンツ管理アプリケーションのウィジェットである(以下、「コンテンツ管理ウィジェット」とする)。コンテンツ管理アプリケーションは、たとえばユーザがコンテンツ販売サイトで購入したコンテンツデータを管理したり、ユーザと知人との間で気に入ったコンテンツの情報を共有させたりする機能を有する。また、コンテンツ管理アプリケーションは、ユーザがお気に入りとして指定したコンテンツやアーティストに関するニュース(たとえば、コンサート情報や新譜発売情報など)を配信する機能を有する。ウィンドウ510fには、ユーザが最近購入したコンテンツデータのサムネイルなどが表示される。
 また、コンテンツ出力画面500の背景には地球儀の画像(地球儀画像)520が描画されている。地球儀画像520上のユーザの現在地点を示す地点(図示の例では東京)には、ユーザの現在地点を示すアイコン521が表示される。地球儀画像520の表示縮尺は任意に変更することができる。また、地球儀画像520に、ユーザの知人の位置を表示するようにしてもよい。知人の位置は、たとえばSNSウィジェットを介して取得する。この場合、ナビゲーション装置310は、ユーザと知人との距離によって地球儀画像520の表示縮尺を自動調整する。
 コンテンツ出力画面500の背景には、地球儀画像520の他、ナビゲーション装置310の現在地点や現在時刻などに基づく背景画像を表示してもよい。この場合、後述する設定画面600における優先度の設定に基づいて、どのような背景画像を表示するか決定してもよい。これにより、ユーザは背景画像を見ただけで、ウィジェットの優先度が現在どのような設定になっているかを把握することができる。
 また、コンテンツ出力画面500の下段には、プレイリスト530が表示されている。ナビゲーション装置310で生成されるプレイリスト530には、記録部405に記録されているコンテンツの他、インターネットラジオで配信されているコンテンツや自宅321のパーソナルコンピュータ311に記録されたコンテンツなどが含まれる。
 後述するように、ナビゲーション装置310は、自装置上で起動しているウィジェットおよび各ウィジェットに対するユーザの優先度の設定に基づいてプレイリスト530を生成する。さらに、ナビゲーション装置310は、設定されている目的地点や経路の情報に基づいてプレイリスト530を生成してもよい。プレイリスト530は、プレイリスト530内のコンテンツのサムネイル531によって構成されている。プレイリスト530は、出力順序が早いものから順に左から右へと配置されている。すなわち、プレイリスト530に沿ったコンテンツ出力が進むにつれて、サムネイル531は矢印Sの方向に移動する。
 現在出力されているコンテンツは、たとえばサムネイル531aのように他のサムネイル531よりも大きく表示され、併せてタイトルおよびアーティスト名表示532などが表示される。出力するコンテンツを変更したい場合は、たとえば、ユーザの手で任意のサムネイル531に触れ、右方向または左方向に送るように移動させる。これにより、サムネイル531が右方向または左方向に移動して、他のコンテンツのサムネイル531が表示される。ユーザが任意のコンテンツのサムネイル531に触れると、当該コンテンツの出力が開始される。
 また、ウィジェットのウィンドウ510に触れると、該当するウィジェットに対して操作をおこなうことができる。さらに、ウィジェットのウィンドウ510をダブルクリックするように2回触れると、各ウィジェットの優先度を設定する設定画面に移行する。
 図6は、ウィジェットの優先度の設定画面の一例を示す説明図である。設定画面600には、各ウィジェットのサムネイル610および各ウィジェットの優先度を設定する調整バー620が表示されている。図6の例では、各ウィジェットの優先度を、イコライザーを用いて設定する。具体的には、調整バー620は、上端側(設定画面600の上部側)が優先度100%、下端側(設定画面600の下部側)が優先度0%となっている。ユーザは、任意の優先度の位置までスライダー621を上下させることによって、ウィジェットの優先度を設定する。
 図6の例では、ウィジェットAは約25%、ウィジェットBは約100%、ウィジェットDは約50%の優先度が設定されている。また、その他のウィジェットは優先度が0%に設定されている。このため、ナビゲーション装置310は、優先度が0%のウィジェットを除いたウィジェットA、ウィジェットB、ウィジェットDに関連する情報を考慮してプレイリストを生成する。また、プレイリストの生成において考慮されるウィジェットに関連する情報のうち、優先度が高いウィジェットBに関連する情報の重み付けを大きくするとともに、優先度が低いウィジェットAに関連する情報の重み付けを小さくする。ウィジェットの優先度を変更したい場合、ユーザは、優先度を変更したいウィジェットに対応するスライダー621に触れ、上方向または下方向に移動させる。ナビゲーション装置310は、スライダー621の位置が変更されたことを検知すると、変更後の優先度に基づいてプレイリストを再生成する。
 設定画面600の下部には、プレイリスト630が表示されている。プレイリスト630は、コンテンツ出力画面500と同様に、プレイリストを構成するコンテンツのサムネイル631によって構成されている。ウィジェットの優先度が変更され、プレイリストが変更されると、プレイリスト630内のサムネイル631が変化する。これにより、ユーザは優先度変更後のプレイリストの内容を把握することができる。
 また、設定画面600の中央には、図5のコンテンツ出力画面500の背景に表示されていた地球儀画像520が表示されている。図6では、この地球儀画像520上の任意の地点を選択すると、選択した地点を考慮したプレイリストを生成することができる。選択した地点を考慮するとは、たとえば、選択した地点で流行しているコンテンツや選択した地点に所縁があるアーティストのコンテンツ、選択した地点を舞台にしたコンテンツなどである。選択する地点は、ユーザが任意に選択した地点の他、ユーザの知人の現在地点などであってもよい。図6の例では、ユーザの現在地点である東京の他、オーストラリアのゴールドコーストおよびハワイが選択されている。
 なお、各ウィジェットのサムネイル610は、たとえば図5に示した各ウィジェットのウィンドウ510を縮小したものである。図6では説明の便宜上、各サムネイル610にはウィジェット名のみを表示している。
(プレイリスト生成処理の概要)
 つづいて、ウィジェットに関する情報を用いたプレイリスト生成について説明する。上述のように、ナビゲーション装置310は、自装置で起動しているウィジェットの情報を用いてプレイリストを生成する。これは、ウィジェットによって取得された情報を用いることによって、ユーザが現在どのような状況にあるかを把握し、膨大な数のコンテンツの中からユーザのニーズに適合したプレイリストを生成するためである。
 たとえば、天気予報ウィジェットからユーザの現在地点の気象情報を得ることができる。この情報を用いることによって、ユーザの現在地点の天気(晴れ、曇り、雨、雪、暑い、寒いなど)に関連したコンテンツを抽出することができる。また、時計ウィジェットから取得した現在の日時情報を用いて、現在の季節(春夏秋冬、クリスマスシーズン、花見シーズンなど)や時間帯(朝昼夜、夕焼け、など)に関連したコンテンツを抽出することができる。また、たとえば時計ウィジェットに登録されたユーザのスケジュール情報を用いることによって、ユーザのスケジュールに合わせたコンテンツを抽出することができる。具体的には、たとえば、ユーザの外出先に関連するコンテンツや、「ピクニック」、「誕生日」などのキーワードに関連するコンテンツを抽出したり、忙しい/忙しくないなどに合わせて異なるテンポのコンテンツを抽出したりすることができる。
 また、たとえばSNSウィジェットからユーザの知人が推奨するコンテンツの情報を取得して、当該推奨コンテンツを抽出したり、動画投稿サイトの閲覧用ウィジェットから知人が投稿したコンテンツの情報を取得して、当該投稿コンテンツを抽出したりすることができる。また、たとえばラジオウィジェットからコンテンツに対するユーザ(または知人)の嗜好や興味に関する情報を取得して、当該嗜好や興味にあったコンテンツを抽出することができる。
 ナビゲーション装置310は、これらのウィジェットから得られる情報を組み合わせて、プレイリストを構成する。たとえば、コンテンツ管理ウィジェットとSNSウィジェットとを組み合わせることによって、ユーザが保有するコンテンツのうち(コンテンツ管理ウィジェットからの情報)、知人からの評価が高いコンテンツ(SNSウィジェットからの情報)を抽出してプレイリストを生成することができる。なお、各ウィジェットをどの程度考慮するかは、図6の設定画面で設定された優先度に基づいて決定する。
 また、ナビゲーション装置310は、ユーザの現在地点や現在向かっている目的地点、目的地点までの経路などの情報を得ることができるので、これらの情報を用いてプレイリスト内のコンテンツを抽出することができる。たとえば、ユーザの現在地点の情報とコンテンツ管理ウィジェットの情報とを組み合わせることによって、ユーザの現在地点(ナビゲーション装置310からの情報)付近でコンサートをしているアーティスト(コンテンツ管理ウィジェットからの情報)のコンテンツを抽出してプレイリストを生成することができる。
 なお、コンテンツを用いたウィジェット、たとえば、コンテンツ管理ウィジェットやラジオウィジェット、投稿動画ウィジェットなどに対する優先度の設定は、プレイリストに含めるコンテンツの媒体の優先度を示しているとも言える。たとえば、コンテンツ管理ウィジェットの優先度が高い場合はユーザが保有するコンテンツ、ラジオウィジェットの優先度が高い場合はインターネットラジオで配信されているコンテンツ、投稿動画ウィジェットの優先度が高い場合は動画投稿サイトに投稿された動画を優先してプレイリストに含まれることとなる。
(プレイリスト生成処理の手順)
 つぎに、ナビゲーション装置310によるプレイリスト生成処理について説明する。図7は、ナビゲーション装置によるプレイリスト生成処理の手順を示すフローチャートである。図7において、ナビゲーション装置310は、まず、コンテンツの出力指示があるまで待機する(ステップS701:Noのループ)。コンテンツの出力指示があると(ステップS701:Yes)、ナビゲーション装置310は、ディスプレイ411の表示をコンテンツ出力画面に切り替える(ステップS702)。
 つぎに、ナビゲーション装置310は、コンテンツの出力方法を自動プレイリスト出力とするか否かを判断する(ステップS703)。自動プレイリスト出力とは、ナビゲーション装置310が生成したプレイリストに沿ったコンテンツ出力である。自動プレイリスト出力をおこなわない場合は(ステップS703:No)、ユーザによって指定された方法でコンテンツを出力して(ステップS704)、ステップS713に移行する。ユーザによって指定された方法とは、たとえばユーザによって指定された媒体のコンテンツ出力やユーザによって指定されたプレイリストに沿ったコンテンツ出力などである。
 一方、自動プレイリスト出力をおこなう場合(ステップS703:Yes)、ナビゲーション装置310は、起動しているウィジェットの優先度情報を取得し(ステップS705)、優先度情報に基づいてプレイリストを生成する(ステップS706)。つぎに、ナビゲーション装置310は、ステップS706で生成したプレイリストをユーザに提示する(ステップS707)。具体的には、プレイリストを構成するコンテンツのサムネイルをコンテンツ出力画面に表示する。
 ユーザは、ステップS707で表示されたプレイリストの内容(プレイリストを構成するコンテンツのサムネイル)を見て、このプレイリストに沿ってコンテンツを出力するか否かを判断する。ナビゲーション装置310は、ユーザからプレイリストの出力指示があったか否かを判断する(ステップS708)。プレイリストの出力指示があった場合は(ステップS708:Yes)、プレイリストに沿ってコンテンツを出力する(ステップS709)。
 一方、プレイリストの出力指示がない場合(ステップS708:No)、ナビゲーション装置310は、ユーザからウィジェットの優先度の変更指示があったか否かを判断する(ステップS710)。優先度の変更指示があった場合は(ステップS710:Yes)、ナビゲーション装置310は、ディスプレイ411にウィジェットの優先度設定画面を表示して(ステップS711)、ユーザによる優先度の設定変更操作が終了するまで待機する(ステップS712:Noのループ)。
 ユーザによる設定変更操作が終了すると(ステップS712:Yes)、ナビゲーション装置310は、ステップS706に戻り、変更後の優先度に基づいてプレイリストを生成する。ユーザは、所望のプレイリストが得られるまで、優先度の設定変更操作を繰り返す。また、ステップS710で、優先度の変更指示がない場合は(ステップS710:No)、所定時間待機した後、本フローチャートによる処理を終了する。
 ステップS704またはステップS709でコンテンツの出力が開始された場合、ナビゲーション装置310は、コンテンツ出力中にコンテンツ出力方法の変更指示があったか否かを判断する(ステップS713)。出力方法の変更指示があった場合(ステップS713:Yes)、ナビゲーション装置310は、ステップS703に戻り、以降の処理をおこなう。
 一方、出力方法の変更指示がない場合(ステップS713:No)、ナビゲーション装置310は、コンテンツ出力の終了指示があったか否かを判断する(ステップS714)。コンテンツ出力の終了指示は、ユーザからの指示であってもよいし、ユーザが目的地点に到達して、ナビゲーション装置310の電源がオフにされたことによって判断してもよい。終了指示がない場合は(ステップS714:No)、ステップS713に戻り、以降の処理を繰り返す。一方、終了指示があった場合は(ステップS714:Yes)、コンテンツ出力を停止して(ステップS715)、本フローチャートによる処理を終了する。
 以上説明したように、ナビゲーション装置310は、自装置で起動しているアプリケーションに優先度を設定し、優先度に基づいてプレイリストを生成する。これにより、ユーザは個々のコンテンツを指定することなく、アプリケーションの優先度の設定操作をおこなうのみで、その時々の気分やシチュエーションに合ったプレイリストを得ることができる。
 たとえば、優先度が高いアプリケーションがコンテンツを利用したアプリケーションである場合、当該アプリケーションで利用されているコンテンツが、その時のユーザの嗜好に合ったコンテンツである可能性が高い。また、優先度が高いコンテンツが動的に変化する情報を提供するアプリケーションである場合、当該アプリケーションで提供されている情報に関するコンテンツが、その時のユーザの嗜好に合ったコンテンツである可能性が高い。ナビゲーション装置310では、プレイリストの生成に際して、直接的なキーワードなどをユーザに指定させるのではなく、アプリケーションに対する優先度を設定させるので、ユーザの顕在化していない(あいまいな)要求を汲んだプレイリストを生成することができる。
 また、アプリケーションに関する情報として、ユーザが使用しているウィジェット上の情報を用いることによって、自動的にユーザの嗜好やライフスタイル、日々の予定などに関するリアルタイムな情報を得ることができ、ユーザのニーズにより適合したプレイリストを生成することができる。また、プレイリストの生成に際して、自装置の現在地点情報や設定されている経路の目的地点などの情報を用いることによって、ユーザの状況の変化にリアルタイムに適合したプレイリストを生成することができる。
 なお、本実施の形態で説明したプレイリスト生成方法は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナルコンピュータやワークステーションなどのコンピュータで実行することにより実現することができる。このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD-ROM、MO、DVDなどのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行される。またこのプログラムは、インターネットなどのネットワークを介して配布することが可能な伝送媒体であってもよい。
 100 プレイリスト生成装置
 101 アプリケーション情報取得部
 102 設定部
 103 生成部
 104 位置情報取得部
 110 情報処理端末

Claims (14)

  1.  複数のコンテンツからなるコンテンツ群から所定のコンテンツを抽出してプレイリストを生成するプレイリスト生成装置であって、
     前記コンテンツを視聴するユーザが保有する情報処理端末で起動しているアプリケーションに関する情報を取得するアプリケーション情報取得手段と、
     前記情報処理端末で起動している各アプリケーションの優先度の設定入力を受け付ける設定手段と、
     前記アプリケーションに関する情報と、前記優先度とに基づいて、前記プレイリストを構成する前記コンテンツを前記コンテンツ群から抽出して前記プレイリストを生成する生成手段と、
     を備えることを特徴とするプレイリスト生成装置。
  2.  前記アプリケーションは、前記コンテンツを利用したアプリケーションであり、
     前記アプリケーション情報取得手段は、前記アプリケーションで利用されている前記コンテンツに関する情報を取得し、
     前記生成手段は、前記優先度が高い前記アプリケーションで利用されている前記コンテンツに関する情報を優先的に用いて前記プレイリストを生成することを特徴とする請求項1に記載のプレイリスト生成装置。
  3.  前記アプリケーションは、前記ユーザが保有するコンテンツ(以下、「保有コンテンツ」という)を管理するコンテンツ管理アプリケーションであり、
     前記アプリケーション情報取得手段は、前記保有コンテンツの視聴回数情報、前記保有コンテンツに対する前記ユーザの評価情報、前記保有コンテンツの入手経路情報、前記保有コンテンツの入手時期情報のうち、少なくとも1つを取得することを特徴とする請求項2に記載のプレイリスト生成装置。
  4.  前記アプリケーションは、インターネットを介して配信されるインターネット放送の視聴アプリケーションであり、
     前記アプリケーション情報取得手段は、前記インターネット放送で現在配信されているコンテンツの情報、前記インターネット放送で過去に配信されたコンテンツの情報、前記インターネットラジオで配信されたコンテンツに対する前記ユーザの評価情報のうち、少なくとも1つを取得することを特徴とする請求項2に記載のプレイリスト生成装置。
  5.  前記アプリケーションは、インターネット上に投稿されるコンテンツ(以下、「投稿コンテンツ」という)の視聴アプリケーションであり、
     前記アプリケーション情報取得手段は、前記投稿コンテンツに対する評価情報、前記投稿コンテンツの再生回数情報、前記投稿コンテンツに関連付けられたキーワード情報のうち、少なくとも1つを取得することを特徴とする請求項2に記載のプレイリスト生成装置。
  6.  前記アプリケーションは、動的に変化する情報(以下、「動的情報」という)を提供するアプリケーションであり、
     前記アプリケーション情報取得手段は、前記アプリケーションで提供されている前記動的情報を取得し、
     前記生成手段は、前記優先度が高い前記アプリケーションで提供されている前記動的情報に関連するコンテンツを優先的に抽出することを特徴とする請求項1に記載のプレイリスト生成装置。
  7.  前記アプリケーションは、インターネットを介して他者とのネットワークを構築するソーシャルネットワーキングサービスへのアクセス用アプリケーションであり、
     前記アプリケーション情報取得手段は、前記ソーシャルネットワーキングサービスにおいて前記ユーザが前記他者から紹介されたコンテンツ情報または前記ソーシャルネットワーキングサービスにおいて前記ユーザが前記他者に紹介したコンテンツ情報の少なくともいずれかを取得することを特徴とする請求項6に記載のプレイリスト生成装置。
  8.  前記アプリケーションは、前記ユーザの現在地点情報、前記ユーザが位置する地点の天気情報、前記ユーザが位置する地点の現在時刻情報、前記ユーザのスケジュール情報の少なくともいずれか1つを提供するアプリケーションであり、
     前記アプリケーション情報取得手段は、前記アプリケーションが提供する情報を取得することを特徴とする請求項6に記載のプレイリスト生成装置。
  9.  前記アプリケーションは、前記ユーザの知人の現在地点情報、前記知人が位置する地点の天気情報、前記知人が位置する地点の現在時刻情報、前記知人のスケジュール情報の少なくともいずれか1つを提供するアプリケーションであり、
     前記アプリケーション情報取得手段は、前記アプリケーションが提供する情報を取得することを特徴とする請求項6に記載のプレイリスト生成装置。
  10.  自装置の位置情報を取得する位置情報取得手段を備え、
     前記生成手段は、前記位置情報と前記アプリケーションに関する情報とを用いて前記プレイリストを生成することを特徴とする請求項1に記載のプレイリスト生成装置。
  11.  前記アプリケーションは、前記情報処理端末で起動しているウィジェットであることを特徴とする請求項1~9のいずれか一つに記載のプレイリスト生成装置。
  12.  複数のコンテンツからなるコンテンツ群から所定のコンテンツを抽出してプレイリストを生成するプレイリスト生成装置におけるプレイリスト生成方法であって、
     前記コンテンツを視聴するユーザが保有する情報処理端末で起動しているアプリケーションに関する情報を取得するアプリケーション情報取得工程と、
     前記情報処理端末で起動している各アプリケーションの優先度の設定入力を受け付ける設定工程と、
     前記アプリケーションに関する情報と、前記優先度とに基づいて、前記プレイリストを構成する前記コンテンツを前記コンテンツ群から抽出してプレイリストを生成する生成工程と、
     を含んだことを特徴とするプレイリスト生成方法。
  13.  請求項12に記載のプレイリスト生成方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプレイリスト生成プログラム。
  14.  請求項13に記載のプレイリスト生成プログラムを記録したコンピュータに読み取り可能な記録媒体。
PCT/JP2009/068720 2009-10-30 2009-10-30 プレイリスト生成装置、プレイリスト生成方法、プレイリスト生成プログラムおよび記録媒体 WO2011052083A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/119,569 US20110231762A1 (en) 2009-10-30 2009-10-30 Play list generating apparatus, playlist generating method, playlist generating program, and recording medium
PCT/JP2009/068720 WO2011052083A1 (ja) 2009-10-30 2009-10-30 プレイリスト生成装置、プレイリスト生成方法、プレイリスト生成プログラムおよび記録媒体
JP2010534306A JP5032668B2 (ja) 2009-10-30 2009-10-30 プレイリスト生成装置、プレイリスト生成方法、プレイリスト生成プログラムおよび記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/068720 WO2011052083A1 (ja) 2009-10-30 2009-10-30 プレイリスト生成装置、プレイリスト生成方法、プレイリスト生成プログラムおよび記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011052083A1 true WO2011052083A1 (ja) 2011-05-05

Family

ID=43921525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/068720 WO2011052083A1 (ja) 2009-10-30 2009-10-30 プレイリスト生成装置、プレイリスト生成方法、プレイリスト生成プログラムおよび記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110231762A1 (ja)
JP (1) JP5032668B2 (ja)
WO (1) WO2011052083A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013161020A1 (ja) * 2012-04-25 2013-10-31 三菱電機株式会社 情報出力装置
CN103765911A (zh) * 2011-06-30 2014-04-30 汤姆逊许可公司 根据用户喜好自动记录的方法和装置
JP2014085811A (ja) * 2012-10-23 2014-05-12 Gree Inc サーバ装置、イベント運営方法及びプログラム
JP2016511886A (ja) * 2013-02-05 2016-04-21 フェイスブック,インク. モバイルからのウェブ・プリファレンスの推測
JP2016515225A (ja) * 2012-12-28 2016-05-26 フェイスブック,インク. ソーシャル化ダッシュ
US9552671B2 (en) 2012-01-25 2017-01-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for operating three-dimensional handler and terminal supporting the same
US10249007B2 (en) 2012-12-28 2019-04-02 Facebook, Inc. Social cover feed interface
US10630796B2 (en) 2012-12-28 2020-04-21 Facebook, Inc. Conserving battery and data usage
US10649607B2 (en) 2012-12-28 2020-05-12 Facebook, Inc. Re-ranking story content

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110113330A1 (en) * 2009-11-06 2011-05-12 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Method for setting up a list of audio files
TWI528807B (zh) * 2012-08-31 2016-04-01 Inst Information Industry Scene scheduling system, method and its recording medium
US9626438B2 (en) 2013-04-24 2017-04-18 Leaf Group Ltd. Systems and methods for determining content popularity based on searches
CN105324979A (zh) * 2013-05-08 2016-02-10 诺基亚技术有限公司 一种装置和相关联的方法
US9389754B2 (en) * 2013-05-14 2016-07-12 Demand Media, Inc. Generating a playlist based on content meta data and user parameters
US10338794B2 (en) 2015-05-15 2019-07-02 Spotify Ab Playback of media streams in dependence of a time of a day
US10928998B2 (en) * 2018-12-18 2021-02-23 Spotify Ab Methods and systems for configuring automatic media playback settings

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002358727A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Toshiba Corp 情報再生装置
JP2006285433A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Xanavi Informatics Corp 情報表示装置
JP2009224018A (ja) * 2004-12-01 2009-10-01 Panasonic Corp 再生装置、再生方法、管理プログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7574233B2 (en) * 2002-12-30 2009-08-11 Intel Corporation Sharing a radio frequency interface resource
JP4265435B2 (ja) * 2004-02-19 2009-05-20 ヤマハ株式会社 コンテンツ再生装置
US7669123B2 (en) * 2006-08-11 2010-02-23 Facebook, Inc. Dynamically providing a news feed about a user of a social network
US7730420B1 (en) * 2006-05-03 2010-06-01 The Weather Channel, Inc. Systems and methods for creating a playlist
JP2009117927A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、およびコンピュータプログラム
JP2010263374A (ja) * 2009-05-01 2010-11-18 Canon Inc 記録再生装置及び記録再生方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002358727A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Toshiba Corp 情報再生装置
JP2009224018A (ja) * 2004-12-01 2009-10-01 Panasonic Corp 再生装置、再生方法、管理プログラム
JP2006285433A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Xanavi Informatics Corp 情報表示装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103765911A (zh) * 2011-06-30 2014-04-30 汤姆逊许可公司 根据用户喜好自动记录的方法和装置
US9552671B2 (en) 2012-01-25 2017-01-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for operating three-dimensional handler and terminal supporting the same
WO2013161020A1 (ja) * 2012-04-25 2013-10-31 三菱電機株式会社 情報出力装置
US9465868B2 (en) 2012-04-25 2016-10-11 Mitsubishi Electric Corporation Information output device
JP2014085811A (ja) * 2012-10-23 2014-05-12 Gree Inc サーバ装置、イベント運営方法及びプログラム
JP2016515225A (ja) * 2012-12-28 2016-05-26 フェイスブック,インク. ソーシャル化ダッシュ
US10249007B2 (en) 2012-12-28 2019-04-02 Facebook, Inc. Social cover feed interface
US10630796B2 (en) 2012-12-28 2020-04-21 Facebook, Inc. Conserving battery and data usage
US10649607B2 (en) 2012-12-28 2020-05-12 Facebook, Inc. Re-ranking story content
US10761672B2 (en) 2012-12-28 2020-09-01 Facebook, Inc. Socialized dash
US11137869B2 (en) 2012-12-28 2021-10-05 Facebook, Inc. Re-ranking story content
JP2016511886A (ja) * 2013-02-05 2016-04-21 フェイスブック,インク. モバイルからのウェブ・プリファレンスの推測

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011052083A1 (ja) 2013-03-14
US20110231762A1 (en) 2011-09-22
JP5032668B2 (ja) 2012-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5032668B2 (ja) プレイリスト生成装置、プレイリスト生成方法、プレイリスト生成プログラムおよび記録媒体
JP6460126B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、制御方法、およびプログラム
US10466063B2 (en) Method, apparatus, and computer program product for providing access to a media item based at least in part on a route
US9418346B2 (en) Method and apparatus for providing a drawer-based user interface for content access or recommendation
KR101971624B1 (ko) 이동 단말의 정보 표시 방법, 디스플레이 장치의 정보 제공 방법, 이동 단말의 제어 신호 생성 방법
US20100229088A1 (en) Graphical representations of music using varying levels of detail
JP6002788B2 (ja) コンテンツの個人化システム及び方法
US20220374196A1 (en) Systems and methods of associating media content with contexts
US20120221687A1 (en) Systems, Methods and Apparatus for Providing a Geotagged Media Experience
US10467287B2 (en) Systems and methods for automatically suggesting media accompaniments based on identified media content
US20120095675A1 (en) Method for creating and taking a driving tour
JPWO2008096414A1 (ja) コンテンツ取得装置、コンテンツ取得方法、コンテンツ取得プログラムおよび記録媒体
CN104704465A (zh) 经由自动众包确定社交活动中的音乐
TW200829880A (en) A navigation device and method for providing points of interest
US20170031545A1 (en) Information processing device, information processing method and information processing program
US20160078582A1 (en) Sharing Media
US11799931B2 (en) Providing related content using a proxy media content item
WO2010131333A1 (ja) コンテンツ検索装置、コンテンツ検索方法、コンテンツ検索プログラムおよび記録媒体
WO2023134407A1 (zh) 内容搜索方法、装置、设备及介质
JP2003157088A (ja) 携帯用音声/映像出力装置およびそのデータ抽出方法
US20140362290A1 (en) Facilitating generation and presentation of sound images
KR20140090114A (ko) 키워드 검색 방법 및 장치
US20120072869A1 (en) Copy supporting device, terminal device, copy support method, and copy supporting program
US20220397411A1 (en) Systems and methods for delivering content to a user based on geolocation
KR20130122345A (ko) 동영상 콘텐츠 서비스 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010534306

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13119569

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09850862

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

32PN Ep: public notification in the ep bulletin as address of the adressee cannot be established

Free format text: NOTING OF LOSS OF RIGHTS (EPO FORM 1205A DATED 27-07-2012)

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09850862

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1