WO2011048638A1 - 福祉向け建築設計支援システムおよび福祉向け建築設計支援サーバ - Google Patents

福祉向け建築設計支援システムおよび福祉向け建築設計支援サーバ Download PDF

Info

Publication number
WO2011048638A1
WO2011048638A1 PCT/JP2009/005600 JP2009005600W WO2011048638A1 WO 2011048638 A1 WO2011048638 A1 WO 2011048638A1 JP 2009005600 W JP2009005600 W JP 2009005600W WO 2011048638 A1 WO2011048638 A1 WO 2011048638A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information
welfare
unit
resident
support system
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/005600
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
長尾良幸
山崎公司
佐藤昌康
杉山淳
Original Assignee
株式会社コンピュータシステム研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社コンピュータシステム研究所 filed Critical 株式会社コンピュータシステム研究所
Priority to CN2009801620916A priority Critical patent/CN102667779A/zh
Priority to PCT/JP2009/005600 priority patent/WO2011048638A1/ja
Publication of WO2011048638A1 publication Critical patent/WO2011048638A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling

Definitions

  • the present invention relates to an architectural design support system for welfare and an architectural design support server for welfare.
  • a field survey of the target property is an indispensable matter, which takes time and effort.
  • a person in charge first performs a field survey to acquire current building information such as necessary dimensions and floor plans. After that, it was a time-consuming process to return to the company, create a renovation plan from the current building information, and go to the site again to make proposals to the owner.
  • a technique for improving these a technique has been proposed in which a notebook computer or a scanner is carried, local information is sent to a company server or the like, and a design drawing is obtained (for example, refer to Patent Document 1). JP 2005-301358 A
  • the present invention provides a welfare building design support system and a welfare building design support server that provide easy and automatic welfare remodeling design information and risk assessment from current design information and / or resident information. The purpose is to do.
  • an architectural design support system for welfare according to an embodiment of the present invention.
  • a design information storage unit for storing resident information and design information associated therewith (in the case of occupant information as a wheelchair user, the recommended corridor width, the minimum turning radius at the entrance and the corridor corner, etc.)
  • a drawing information acquisition unit for acquiring building drawing information;
  • a resident information acquisition unit for acquiring resident information of the building;
  • a design correction unit that extracts design information corresponding to the resident information from the design information storage unit and customizes the drawing information based on the extracted design information;
  • the system further includes a display unit that displays two-dimensionally or three-dimensionally (that is, as a plan view or a three-dimensional view) based on the customized drawing information.
  • the term “building” includes a work or an accessory (partition, stairs, built-in furniture, ceiling, floor, opening frame, sill, etc.) integrated with a building (roof, pillar, foundation, etc.). Tub etc.
  • the architectural design support system (apparatus) for welfare includes:
  • the design information is Dimensional information (such as corridor width according to the resident information's medical condition and degree of obstacle, level difference in the bathroom, level difference between the corridor and room, stepping height and level difference of stairs, recommended height of kitchen work surface, etc.) It is at least one of arrangement information (position of switch, arrangement capable of securing a flow line, lighting position, etc.) and facility information (emergency contact button of a bathroom or toilet, handrail, safety cushion, etc.)
  • Dimensional information such as corridor width according to the resident information's medical condition and degree of obstacle, level difference in the bathroom, level difference between the corridor and room, stepping height and level difference of stairs, recommended height of kitchen work surface, etc.
  • arrangement information position of switch, arrangement capable of securing a flow line, lighting position, etc.
  • facility information emergency contact button of a bathroom or toilet, handrail, safety cushion, etc.
  • the architectural design support system (apparatus) for welfare includes:
  • the resident information is residents needing nursing care certification information, resident physical information (weight, height, disability, degree of disability, etc.), resident medical history, care equipment used (cane, wheelchair, etc.), and residence Including at least one of the person's current illnesses, It is characterized by that.
  • the architectural design support system (apparatus) for welfare includes: Further comprising a public auxiliary information storage unit for storing public auxiliary information
  • the drawing correction unit includes: Customizing the drawing information based on public auxiliary information stored in the public auxiliary information storage unit; It is characterized by that.
  • a location for example, a member such as a handrail
  • public assistance is applied in drawing information (for example, original drawing information or customized drawing information) and / or its amount (reduction amount, etc.)
  • Output auxiliary conditions annual income limit, age limit, degree of care certification, etc.
  • the architectural design support system (apparatus) for welfare includes: It further includes a receiving unit that receives public auxiliary information from a welfare subsidy information server (such as a Ministry of Health, Labor and Welfare server or a private server that distributes welfare related information)
  • the public auxiliary information storage unit updates the stored public auxiliary information with the received public auxiliary information. It is characterized by that.
  • the architectural design support system (apparatus) for welfare includes: A construction unit price storage unit for storing construction unit price information; A construction extraction unit that extracts all necessary construction elements and members based on drawing information before customization and customized drawing information; Based on the extracted construction elements and members, referring to construction unit price information stored in the construction unit price storage unit, an estimate generation unit that generates a construction estimate, It is characterized by further comprising.
  • the construction estimate is output from the output unit (or displayed on the display unit).
  • the architectural design support system (apparatus) for welfare includes: Hazard sources by building design information (5mm or less sill, 5mm to 1cm sill, height difference between bathroom and bathtub less than 50cm, 50cm or more, corridor width less than 60cm, 80cm or more, presence or absence of partition protrusions, Risks for which risk assessment information (severity, frequency of occurrence, impact, etc. of bruises, fractures, cuts, etc.
  • a risk storage unit for storing an evaluation master table; Based on the initial drawing information of the building acquired by the drawing information acquisition unit and the drawing information customized by the drawing correction unit, each member and / or in the original drawing information is referred to the risk assessment master table.
  • the architectural design support system (apparatus) for welfare includes: At least a part of the risk assessment information is defined for each element of resident information,
  • the risk assessment unit refers to the risk assessment master table on the basis of the drawing information of the place, the customized drawing information, and the resident information acquired by the resident information acquisition unit.
  • Architectural design support system for welfare characterized by this.
  • the difference between the risk evaluations before and after customization is obtained and further displayed on the display unit.
  • the architectural design support system (apparatus) for welfare includes: A risk storage unit that stores a risk assessment master table in which risk sources by building design information and risk assessment information associated therewith are defined; A drawing information acquisition unit for acquiring building drawing information; Based on the drawing information of the building acquired by the drawing information acquisition unit, referring to the risk evaluation master table, a risk evaluation unit for obtaining a risk evaluation of each member and / or position in the drawing information; If there is a member and / or position that has a risk assessment above the specified value, the member and / or position is visually highlighted along with the risk assessment (eg, hatched, changed color, blinking).
  • a display unit It is characterized by comprising.
  • the architectural design support system (apparatus) for welfare includes: A design information storage unit for storing resident information and design information associated therewith, A resident information acquisition unit for acquiring resident information of the building, and At least a part of the risk assessment information is defined for each element of resident information, The risk assessment unit Based on the drawing information and the resident information, referring to the risk evaluation master table and the design information storage unit, a risk evaluation of each member and / or position in the drawing information is obtained. It is characterized by that.
  • a building design support server (apparatus) for welfare according to another embodiment of the present invention.
  • a design information storage unit for storing resident information and design information associated therewith (in the case of occupant information as a wheelchair user, the recommended corridor width, the minimum turning radius at the entrance and the corridor corner, etc.)
  • a drawing information acquisition unit for acquiring building drawing information from a client computer;
  • a resident information acquisition unit for acquiring resident information of the building from the client computer;
  • a design correction unit that extracts design information corresponding to the resident information from the design information storage unit and customizes the drawing information based on the extracted design information;
  • a transmission unit for transmitting the customized drawing information to the client computer;
  • the solution of the present invention has been described as a system or a server (apparatus).
  • the present invention can also be realized as a method, a program, and a storage medium storing the program. It should be understood that these are included in the scope of the present invention.
  • each step of the following method and program uses an arithmetic processing unit such as a CPU or DSP as necessary in data processing, and the input data, processed / generated data, etc. are stored in the HDD, It is stored in a storage device such as a memory.
  • a building design support system for welfare and a building design support server for welfare that provide easy and automatic renovation design information and risk assessment for welfare from current design information and / or resident information are provided. It becomes possible to do.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an outline of an architectural design support system for welfare according to an embodiment of the present invention.
  • the architectural design support system (server) 100 includes a control unit (CPU) 110, an input unit 120, an output unit 130, a communication unit 140, a storage unit 150, and a display unit 160.
  • the control unit 110 includes a drawing information acquisition unit 112 that acquires drawing information of a building, a resident information acquisition unit 114 that acquires resident information of the building, and a design information storage unit that stores design information corresponding to the resident information.
  • a drawing correction unit 116 that customizes drawing information based on the extracted design information.
  • the storage unit 150 stores in advance resident information and design information associated therewith (in the case of occupant information as a wheelchair user, the recommended corridor width, the minimum turning radius at the entrance and the corridor corner, etc.).
  • the design information storage unit 152 is included. Table 1 exemplifies resident information and design information associated therewith. For example, resident information “bedridden” is associated with “installation of bathtub for assistance bathing” and “installation of seat shower”.
  • Drawing information (design information) to be output or displayed is preferably in the form of CAD data.
  • the drawing information acquisition unit 112 typically acquires CAD data as building drawing information, but may be data in other formats. For example, handwritten raster data and data in the form of related information such as dimension information may be converted into CAD data using a known vector analysis means. In this case, the drawing information acquisition unit 112 includes a vector conversion unit (not shown) having a vector conversion function.
  • the design information “installation of bathing bath for assistance bath” and “installation of seat shower” are read with reference to Table 1 using “bedridden” as a keyword. It is done.
  • This system checks whether the design information “installation of bathtub for assistance bath” and “installation of seat shower” can be applied to the drawing information of the target building (that is, applied) and can be applied (that is, not yet applied). If applicable, the drawing information is customized.
  • Drawing information (design information) to be output or displayed is preferably in the form of CAD data. If CAD data is used, the user can edit CAD data freely as he or she desires thereafter, which is convenient.
  • the communication unit 140 is connected to a network NET such as the Internet, and can send and receive data to and from remote terminals PC1, PC2, mobile terminal PDA1, mobile phone terminal MS1, etc. via the network NET.
  • the architectural design support system 100 can also function as an ASP (Application Service Provider) architectural design support server.
  • the communication unit 140 acquires data (building drawing information and resident information) from the terminal PC1 via the network NET, and returns a processing result (such as customized drawing information) to the terminal PC1.
  • the output unit 130 can output the corrected drawing and various data to the printer PRN or to an external display (not shown).
  • FIG. 2 is a flowchart showing an example of processing executed by the architectural design support system of FIG.
  • the drawing information acquisition unit 112 acquires drawing information of the target building.
  • CAD data is suitable for the drawing information, and it is suitable that each member or element has a name (door, sliding door, hallway, Japanese-style room, kitchen sink, toilet, Western-style toilet) and dimensions added.
  • the target building is usually a current building before customization (reform), but it may be only undrawn drawing information.
  • the resident information acquisition unit 114 acquires resident information of the target building. Moreover, you may acquire the drawing information and resident information of a building via the drawing input part 120.
  • FIG. 1 is a flowchart showing an example of processing executed by the architectural design support system of FIG.
  • step S13 the drawing correction unit 116 extracts design information corresponding to the resident information from the design information storage unit 152.
  • the drawing information is customized based on the extracted design information.
  • step S15 based on the customized drawing information, the building drawing customized two-dimensionally or three-dimensionally is displayed on the display unit 160.
  • the output unit 130 may print (output) to the externally connected printer PRN.
  • FIG. 3 is a block diagram showing an outline of an architectural design support system for welfare according to an embodiment of the present invention.
  • the architectural design support system 200 in the present embodiment includes each part having the same name and function as the architectural design support system 100 shown in the first embodiment. That is, the architectural design support system 200 includes a control unit (CPU) 210, an input unit 220, an output unit 230, a communication unit 240, a storage unit 250, and a display unit 260.
  • the control unit 210 includes a drawing information acquisition unit 212, a resident information acquisition unit 214, and a drawing correction unit 216.
  • the storage unit 250 includes a design information storage unit 252.
  • the architectural design support system 200 further includes a public auxiliary information storage unit 254 in the storage unit 250.
  • the public auxiliary information storage unit 254 stores public auxiliary information including a subsidy system such as a national or local government.
  • the drawing correction unit 216 checks whether or not there is a part applicable to the target building, and there is an applicable part. If you want to customize the drawing information.
  • the system 200 is a part (for example, a member such as a handrail) to which public assistance is applied in drawing information (for example, original drawing information or customized drawing information) and / or its amount (reduction amount, etc.). ) Is output from the output unit 230 or displayed on the display unit 260.
  • the communication unit (reception unit) 240 is regularly updated (for example, monthly or weekly) with at least one welfare subsidy information server (Ministry of Health, Labor and Welfare, a private server that distributes welfare-related information, etc.)
  • the auxiliary information is received, and the public auxiliary information storage unit 254 updates the stored public auxiliary information with the received public auxiliary information.
  • Public assistance is often updated to a new assistance system, but according to this configuration, it is possible to always provide a reform proposal based on the latest public assistance system.
  • FIG. 4 is a block diagram showing an outline of an architectural design support system for welfare according to an embodiment of the present invention.
  • the architectural design support system 300 includes each part having the same name and function as the architectural design support systems 100 and 200 shown in the first and second embodiments. Only the configuration / process to be added / changed will be described. That is, the architectural design support system 300 includes a control unit (CPU) 310, an input unit 320, an output unit 330, a communication unit 340, a storage unit 350, and a display unit 360.
  • the control unit 310 includes a drawing information acquisition unit 312, a resident information acquisition unit 314, and a drawing correction unit 316.
  • the storage unit 350 includes a design information storage unit 352 and a public auxiliary information storage unit 354.
  • control unit 310 of the architectural design support system 300 includes a construction extraction unit 317 that extracts all necessary construction elements and members based on drawing information before customization and customized drawing information, An estimate generation unit 318 that generates an estimate is further provided.
  • the construction extraction unit 317 is based on the drawing information before customization and the customized drawing information, or based on the customized drawing information and the change place indicator included in the customized drawing information (the construction elements and members). : In the case of handrail installation work, extract reinforcing plates, handrails, etc. in the wall).
  • the estimate generation unit 318 stores the construction unit price information stored in the construction unit price storage unit (for example, the amount of money is 70,000 yen as a member cost with a handrail 1 m, the construction cost is 50,000 yen, etc. ) To generate a construction estimate.
  • the output unit 330 functions as an estimate output unit and outputs the generated construction estimate.
  • the display unit 360 may function as an estimate output unit, and the construction estimate may be displayed on the display unit.
  • the storage unit 350 further includes a construction unit price storage unit 356 that stores construction unit price information. Table 2 shows construction unit price information.
  • FIG. 5 is a flowchart showing an example of processing executed by the architectural design support system of FIG. Step S21-24 in the flowchart in the present embodiment is the same as step S11-14 in the flowchart shown in the first embodiment, and a description thereof will be omitted, and only processing that is added / changed in the present embodiment will be described.
  • the construction extraction unit 317 extracts all necessary construction elements and members based on the drawing information before customization and the customized drawing information.
  • step S26 a construction estimate is generated by referring to the construction unit price information stored in the construction unit price storage unit based on the extracted construction elements and members by the estimate generation unit.
  • the display unit 360 or the output unit 330 displays a building drawing based on the customized drawing information, and further displays a construction estimate.
  • FIG. 6 is a block diagram showing an outline of an architectural design support system for welfare according to an embodiment of the present invention. Since the architectural design support system 400 in this embodiment includes each part having the same name and function as the architectural design support systems 100, 200, and 300 shown in the first, second, and third embodiments, the description thereof is omitted. Only the configuration and processing added / changed in the present embodiment will be described. That is, the architectural design support system 400 includes a control unit (CPU) 410, an input unit 420, an output unit 430, a communication unit 440, a storage unit 450, and a display unit 460.
  • CPU control unit
  • the control unit 410 includes a drawing information acquisition unit 412, a resident information acquisition unit 414, a drawing correction unit 416, a construction extraction unit 417, and an estimate generation unit 418.
  • the storage unit 450 includes a design information storage unit 452, a public auxiliary information storage unit 454, and a construction unit price storage unit 456.
  • the control unit 410 of the architectural design support system 400 further includes a risk evaluation unit 419.
  • the storage unit 450 further includes a risk storage unit 458.
  • Risk storage unit 458 is a risk source for each building design information (5mm or less sill, 5mm to 1cm sill, height difference between bathroom and bathtub less than 50cm, 50cm or more, hallway width less than 60cm, 80cm or more, partition (Such as the presence or absence of bulges, concrete walls, wood walls, and elastic walls) and associated risk assessment information (severity such as stumbling or wobbling, severity of fractures, cuts, frequency of occurrence, impact, etc.) Is stored in advance.
  • the risk assessment unit 419 refers to the risk assessment master table based on the initial drawing information of the building acquired by the drawing information acquisition unit 412 and the drawing information customized by the drawing correction unit 416, and the initial drawing information
  • the risk evaluation of each member and / or position in, and the risk evaluation of each member and / or position in the customized drawing information are respectively obtained. Further, the risk evaluation unit 419 can obtain the risk evaluation (value) by further considering the resident information. Preferably, a difference in risk evaluation before and after customization is obtained, and further, this evaluation difference is displayed on the display unit. By this evaluation difference, the user can easily grasp how much reform has contributed to risk reduction.
  • Table 3 shows an example of the risk assessment master table. In this table, risk evaluation information by resident information is shown. As shown in the table, risk sources by risk building design information and risk evaluation information associated therewith are defined.
  • walking difficulty it is possible to set the walking difficulty level 1-5 (1 is the most difficult, 5 is the slightest difficulty), and the risk level and the accident occurrence frequency may be set for each walking difficulty level.
  • body weight, height, disability, etc. are weight levels 1-5 (1 is the heaviest, 5 is the lightest), height levels 1-5 (1 is the tallest, 5 is the shortest), disability levels 1- 5 (1 is the most severe and 5 is the least), and the risk level and accident frequency may be set for each level.
  • body weight, height, disability, etc. are weight levels 1-5 (1 is the heaviest, 5 is the lightest), height levels 1-5 (1 is the tallest, 5 is the shortest), disability levels 1- 5 (1 is the most severe and 5 is the least), and the risk level and accident frequency may be set for each level.
  • FIG. 7 is a flowchart showing an example of processing executed by the architectural design support system of FIG.
  • the drawing information acquisition unit 412 acquires drawing information of the target building.
  • the risk evaluation unit 419 obtains a risk evaluation (value) based on the acquired drawing information.
  • the members and / or positions are visually displayed together with the risk evaluation.
  • the specified value can be changed according to the user's request. If the specified value is set low, the number of parts and parts to be reformed will increase. Conversely, if the specified value is set high, it should be reformed. A member and a location will be limited.
  • FIG. 10 is a diagram showing a screen interface example generated by the process of FIG. 7 and displaying the risk assessment, the member, and the position visually emphasized.
  • this embodiment it is possible to present a screen that allows the user to immediately grasp the dangerous part or member of his / her house, its position, and even the degree of risk (danger). It becomes.
  • the drawing field D1 a current building before customization and a location (high risk assessment / dangerous location) where the risk assessment in the building is high are presented.
  • the risk assessment field R1 the risk assessment obtained for the current building prior to customization is displayed with italic font and background in shades of the specified value (standard) or more. The user who sees this can smoothly make a decision to order a reform.
  • the public assistance field PS is a field for informing members and positions to which public assistance can be applied.
  • the bathroom and the amount of assistance are described.
  • the word “auxiliary” is also displayed in the bathroom of the screen field D1 so that the user can easily understand the place where public assistance can be received.
  • FIG. 8 is a flowchart showing an example of processing executed by the architectural design support system of FIG.
  • the drawing information acquisition unit 412 acquires drawing information of the target building.
  • the resident information acquisition unit 414 acquires resident information of the target building. Further, the drawing information and resident information of the building may be acquired via the drawing input unit 420.
  • the risk evaluation unit 419 calculates a risk evaluation based on the drawing information and the resident information. That is, a risk evaluation that considers the user attributes (medical history, care status, degree of disability, care equipment used, etc.) as resident information is obtained.
  • step S44 if there is a member and / or position that is all of the obtained risk assessments, or a risk assessment that exceeds the specified value, the members and / or positions are visually displayed together with the risk assessment. To highlight.
  • FIG. 9 is a flowchart showing an example of processing executed by the architectural design support system of FIG. Steps S51, 52, and 55 in FIG. 9 are the same as steps S41-43 in FIG. 8, and only other different processes will be described.
  • step S ⁇ b> 53 as shown in FIG. 9, the drawing correction unit 416 extracts design information corresponding to the resident information from the design information storage unit 452.
  • step S54 the drawing information is customized based on the extracted design information.
  • step S56 based on the drawing information of the place and the drawing information after customization, the drawings of the building are respectively displayed. Further, the corresponding members together with the risk evaluation (risk evaluation before and after customization), The position is highlighted.
  • FIG. 11 is a diagram showing an example of a screen interface that is generated by the process of FIG. 10 and displays the risk evaluation before and after customization and the members and positions visually highlighted.
  • the user it is possible for the user to immediately grasp the current dangerous part or member of his / her house, its position, the degree of risk (danger), and the degree of improvement of the risk.
  • a screen can be presented. As shown in the figure, in the drawing field D2, a customized building and a location (high risk assessment / dangerous location) having a high risk assessment in the building are presented. In the risk evaluation field R2, the risk evaluation obtained for the customized building is displayed above the specified value (standard).
  • each unit, each means, each step, etc. can be rearranged so as not to be logically contradictory, and a plurality of means, steps, etc. can be combined or divided into one. It is.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

 福祉向け建築設計支援システム(100)は、居住者情報、およびこれに関連付けられた設計情報を格納する設計情報記憶部(152)と、建築物の図面情報を取得する図面情報取得部(112)と、居住者情報を取得する居住者情報取得部(114)と、居住者情報に対応する設計情報を抽出し、抽出した設計情報に基づき、図面情報をカスタマイズする図面修正部(116)とを具える。本発明によれば、現状の設計情報および/または居住者情報から、簡易かつ自動的に福祉向けのリフォーム設計情報やリスク評価を提供する福祉向け建築設計支援システムおよび福祉向け建築設計支援サーバを提供することが可能となる。

Description

福祉向け建築設計支援システムおよび福祉向け建築設計支援サーバ
 本発明は、福祉向け建築設計支援システムおよび福祉向け建築設計支援サーバに関する。
 リフォームなどの建築設計では、対象物件の現地調査は必須の事項であり、時間と手数がかかる。例えば、従来のリフォーム設計のビジネスモデルは、まず、担当者が、現地調査を行い、必要な寸法、間取りなどの現状建築物情報を取得する。その後、会社に戻って現状建築物情報からリフォーム設計図を作成し、再度現地に行って施主に提案するという手間のかかる流れであった。これらを改善する従来技術として、ノートパソコンやスキャナーを携帯して、現地情報を会社のサーバなどに送り、設計図面を得る技術が提案されている(例えば、特許文献1を参照されたい。)
特開2005-301358号公報
 しかしながら、上述した従来技術では、現状の建築物情報を簡易に取得することは可能であるが、実際のリフォーム設計は依然として人手で行う必要がある。リフォーム設計を設計者が手作業を行う場合には、通常数日程度を要する。特に、高齢化が進んだ現代においては、高齢者や障害をかかえた方への福祉向けリフォーム、福祉向け建築の重要性が高まってきている。このような福祉関係の資格として、福祉住環境コーディネータがあり、総合格者が約37万人存在する。このような福祉の専門家と設計者とが、経験と知識に基づき福祉向けリフォーム設計を行うことが多いが、手作業の設計作業であり、手間と時間がかかってしまうという問題がある。
 このようなリフォーム設計自体の簡易化、自動化が喫緊の課題である。例えば、住宅展示場などに訪れたユーザに即座に福祉向けリフォーム設計情報を提案することができれば便利であるが、そのような設計支援システムは開発されていない。
 ユーザに対して、簡易かつスピーディに福祉向けリフォーム設計情報を提供する仕組みがないため、かなりの潜在的なユーザがリフォーム設計の発注を躊躇している状況にあるといえる。また、日本では少子高齢化が進み、福祉向けリフォーム設計の潜在ユーザは一層増加している状況にある。従って、潜在的ユーザは多数存在していても、十分な福祉向けの建築設計支援システムがないため、企業側は販売機会を損失することになり、一方、ユーザ側は、住み易く、安全な福祉向け住宅を得ることができないことになる。
 福祉向けリフォーム設計では、個々のユーザが最も住み易くなるということが大切であるが、従来の設計では、設計者によっては、ユーザの個別属性を顧みずに一律に手摺を付加したり、必要以上に廊下幅を広くしたり、トイレの面積を大きくしたりすることが多い。しかしながら、ユーザの属性や建築物によっては、手摺が全く不要であったり、廊下幅の増加による生活スペースを過剰に圧迫したりすることもある。従って、上述したように、個々のユーザの属性を考慮しないリフォーム設計では、ユーザが住み易く、安全な福祉向け住宅を得ることを保証することはできない。
 そこで、本発明は、現状の設計情報および/または居住者情報から、簡易かつ自動的に福祉向けのリフォーム設計情報やリスク評価を提供する福祉向け建築設計支援システムおよび福祉向け建築設計支援サーバを提供することを目的とする。
 上述した諸課題を解決すべく、本発明の一実施態様による福祉向け建築設計支援システム(装置)は、
 居住者情報、およびこれに関連付けられた設計情報(車椅子使用者という居住者情報の場合には、推奨廊下幅、玄関や廊下コーナー部における最小回転半径など)を格納する設計情報記憶部と、
 建築物の図面情報を取得する図面情報取得部と、
 前記建築物の居住者情報を取得する居住者情報取得部と、
 前記居住者情報に対応する設計情報を前記設計情報記憶部から抽出し、該抽出した設計情報に基づき、前記図面情報をカスタマイズする図面修正部と、
を具える。
 好適には、本システムは、前記カスタマイズされた図面情報に基づき、2次元的或いは3次元的に表示する(即ち、平面図、立体図として)表示部をさらに具える。
 なお、本明細書において用語「建築物」には、建築物(屋根、柱、土台など)と一体をなす工作物或いは付属物(間仕切り、階段、作り付け家具、天井、床、開口枠、敷居、浴槽など)を含むものとする。
 また、本発明の一実施態様による福祉向け建築設計支援システム(装置)は、
 前記設計情報が、
寸法情報(居住者情報の病状や障害の程度に応じた廊下幅、風呂場の段差、廊下や部屋との境界の段差、階段の踏み代や段差、台所の作業面の推奨高さなど)、配置情報(スイッチの位置、動線を確保できる配置、照明位置など)、および設備情報(風呂場やトイレの非常連絡ボタン、手摺、安全クッションなど)のうちの少なくとも1つである、ことを特徴とする。
 また、本発明の一実施態様による福祉向け建築設計支援システム(装置)は、
 前記居住者情報が、
居住者の要介護認定情報、居住者の身体情報(体重、身長、身体の不自由の箇所、その不自由の程度など)、居住者の病歴、使用介護器具(杖、車椅子など)、および居住者の現在の疾病のうちの少なくとも1つを含む、
ことを特徴とする。
 また、本発明の一実施態様による福祉向け建築設計支援システム(装置)は、
 公的補助情報を格納する公的補助情報記憶部をさらに具え、
 前記図面修正部は、
前記公的補助情報記憶部に格納されている公的補助情報にも基づき、前記図面情報をカスタマイズする、
ことを特徴とする。
 好適には、図面情報(例えば、当初の図面情報、或いは、カスタマイズ後の図面情報)における公的補助が適用される箇所(例えば手摺などの部材)、および/または、その金額(軽減額など)、補助条件(年収制限、年齢制限、介護認定の程度など)を出力(または表示部に表示)する。
 また、本発明の一実施態様による福祉向け建築設計支援システム(装置)は、
 福祉助成情報サーバ(厚労省サーバ、福祉関連情報を配信する民間サーバなど)から公的補助情報を受信する受信部をさらに具え、
 前記公的補助情報記憶部は、受信した公的補助情報で格納済みの公的補助情報を更新する、
ことを特徴とする。
 また、本発明の一実施態様による福祉向け建築設計支援システム(装置)は、
 工事単価情報を格納する工事単価記憶部と、
 カスタマイズ前の図面情報と、カスタマイズされた図面情報とに基づき、必要な工事要素および部材を全て抽出する工事抽出部と、
 前記抽出した工事要素および部材に基づき、前記工事単価記憶部に格納されている工事単価情報を参照して、工事見積書を生成する見積生成部と、
をさらに具える、ことを特徴とする。
 好適には、出力部から工事見積書を出力(または表示部に表示)する。
 また、本発明の一実施態様による福祉向け建築設計支援システム(装置)は、
 建築物の設計情報別の危険源(5mm以下の敷居、5mm~1cmの敷居、浴室と浴槽との高低差50cm未満、50cm以上、廊下の幅60cm未満、80cm以上、間仕切りの出っ張り部の有無、コンクリートの壁、木材の壁、弾性素材の壁など)およびそれに関連付けられたリスク評価情報(つまずきやふらつきによる打撲、骨折、切り傷などの重大度、発生頻度、影響度など)が規定されているリスク評価マスターテーブルを格納するリスク記憶部と、
 前記図面情報取得部で取得した建築物の当初の図面情報、および、前記図面修正部でカスタマイズした図面情報に基づき、前記リスク評価マスターテーブルを参照して、当初の図面情報における各部材および/または位置のリスク評価と、カスタマイズした図面情報における各部材および/または位置のリスク評価とをそれぞれ求めるリスク評価部と、
を具える、ことを特徴とする。
 好適には、カスタマイズ前後のリスク評価の差を求め、さらにはこの評価差を表示部に表示する。
 また、本発明の一実施態様による福祉向け建築設計支援システム(装置)は、
 前記リスク評価情報の少なくとも一部が、居住者情報の要素別に規定され、
 前記リスク評価部が、前記当所の図面情報、前記カスタマイズした図面情報、および、居住者情報取得部で取得した居住者情報に基づき、前記リスク評価マスターテーブルを参照して、当初の図面情報における各部材および/または位置のリスク評価と、カスタマイズした図面情報における各部材および/または位置のリスク評価とをそれぞれ求める、
ことを特徴とする福祉向け建築設計支援システム。
 好適には、カスタマイズ前後のリスク評価の差を求め、さらにはこれを表示部に表示する。
 また、本発明の一実施態様による福祉向け建築設計支援システム(装置)は、
 建築物の設計情報別の危険源およびそれに関連付けられたリスク評価情報が規定されているリスク評価マスターテーブルを格納するリスク記憶部と、
 建築物の図面情報を取得する図面情報取得部と、
 前記図面情報取得部で取得した建築物の図面情報に基づき、前記リスク評価マスターテーブルを参照して、当該図面情報における各部材および/または位置のリスク評価を求めるリスク評価部と、
 規定値以上のリスク評価である部材および/または位置がある場合には、当該リスク評価と共に、当該部材および/または位置を視覚的に強調表示する(例えば、ハッチングする、色を変える、点滅させる)表示部と、
を具えることを特徴とする。
 また、本発明の一実施態様による福祉向け建築設計支援システム(装置)は、
 居住者情報、およびこれに関連付けられた設計情報を格納する設計情報記憶部と、
 前記建築物の居住者情報を取得する居住者情報取得部と、をさらに具え、
 前記リスク評価情報の少なくとも一部が、居住者情報の要素別に規定され、
 前記リスク評価部は、
前記図面情報、および、前記居住者情報に基づき、前記リスク評価マスターテーブルおよび前記設計情報記憶部を参照して、当該図面情報における各部材および/または位置のリスク評価を求める、
ことを特徴とする。
 また、本発明の別の実施態様による福祉向け建築設計支援サーバ(装置)は、
 居住者情報、およびこれに関連付けられた設計情報(車椅子使用者という居住者情報の場合には、推奨廊下幅、玄関や廊下コーナー部における最小回転半径など)を格納する設計情報記憶部と、
 クライアントコンピュータから建築物の図面情報を取得する図面情報取得部と、
 前記クライアントコンピュータから前記建築物の居住者情報を取得する居住者情報取得部と、
 前記居住者情報に対応する設計情報を前記設計情報記憶部から抽出し、該抽出した設計情報に基づき、前記図面情報をカスタマイズする図面修正部と、
 前記カスタマイズした図面情報を前記クライアントコンピュータに送信する送信部と、
を具える。
 上述したように本発明の解決手段をシステムやサーバ(装置)として説明してきたが、本発明はこれらに実質的に相当する方法、プログラム、プログラムを記録した記憶媒体としても実現し得るものであり、本発明の範囲にはこれらも包含されるものと理解されたい。なお、下記の方法やプログラムの各ステップは、データの処理においては必要に応じて、CPU、DSPなどの演算処理装置を使用するものであり、入力したデータや加工・生成したデータなどをHDD、メモリなどの記憶装置に格納するものである。
 本発明によれば、現状の設計情報および/または居住者情報から、簡易かつ自動的に福祉向けのリフォーム設計情報やリスク評価を提供する福祉向け建築設計支援システムおよび福祉向け建築設計支援サーバを提供することが可能となる。
本発明の一実施態様による福祉向け建築設計支援システムの概要を示すブロック図である。 図1の建築設計支援システムで実行される処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の一実施態様による福祉向け建築設計支援システムの概要を示すブロック図である。 本発明の一実施態様による福祉向け建築設計支援システムの概要を示すブロック図である。 図4の建築設計支援システムで実行される処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の一実施態様による福祉向け建築設計支援システムの概要を示すブロック図である。 図6の建築設計支援システムで実行される処理の一例を示すフローチャートである。 図6の建築設計支援システムで実行される処理の一例を示すフローチャートである。 図6の建築設計支援システムで実行される処理の一例を示すフローチャートである。 図7の処理で生成された、リスク評価と当該部材、位置を視覚的に強調して表示した画面インターフェイス例を示す図である。 図10の処理で生成された、カスタマイズ前後のリスク評価と当該部材、位置を視覚的に強調して表示した画面インターフェイス例を示す図である。
 以降、諸図面を参照しながら、本発明の実施態様を詳細に説明する。
 図1は、本発明の一実施態様による福祉向け建築設計支援システムの概要を示すブロック図である。図に示すように、建築設計支援システム(サーバ)100は、制御部(CPU)110と、入力部120と、出力部130と、通信部140と、記憶部150と、表示部160とを有する。制御部110は、建築物の図面情報を取得する図面情報取得部112と、建築物の居住者情報を取得する居住者情報取得部114と、居住者情報に対応する設計情報を設計情報記憶部152から抽出し、該抽出した設計情報に基づき、図面情報をカスタマイズする図面修正部116とを具える。記憶部150は、居住者情報、およびこれに関連付けられた設計情報(車椅子使用者という居住者情報の場合には、推奨廊下幅、玄関や廊下コーナー部における最小回転半径など)を予め格納している設計情報記憶部152を含む。表1に居住者情報とこれに関連付けられた設計情報を例示する。例えば、「寝たきり」という居住者情報には、「介助入浴用の浴槽設置」および「座シャワーの設置」が関連付けられている。出力または表示する図面情報(設計情報)はCADデータの形式にすることが好適である。図面情報取得部112は、築物の図面情報として典型的にはCADデータを取得するが、他の形式のデータであってもよい。例えば、手書きのラスターデータと寸法情報などの関連情報の形式のデータを既知のベクトル解析手段を使用してCADデータに変換してもよい。この場合には、図面情報取得部112が、ベクトル変換機能を有するベクトル変換部(図示せず)を含む構成となる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 従って、「寝たきり」という居住者情報を取得した場合には、「寝たきり」をキーワードにして、表1を参照して、設計情報「介助入浴用の浴槽設置」および「座シャワーの設置」が読み取られる。本システムは、設計情報「介助入浴用の浴槽設置」および「座シャワーの設置」を対象建築物の図面情報に適用可能(即ち、適用済み)か否かを検査し、適用可能(即ち、未適用)である場合には、図面情報をカスタマイズする。出力または表示する図面情報(設計情報)はCADデータの形式にすることが好適である。CADデータにすれば、ユーザは、その後、自己が望むようにCADデータを自在に編集することができ便利である。
 通信部140は、インターネットなどのネットワークNETに接続され、ネットワークNETを介して遠隔地の端末PC1,PC2、携帯端末PDA1、携帯電話端末MS1などとデータを送受信することが可能である。建築設計支援システム100は、ASP(アプリケーションサービスプロバイダー)の建築設計支援サーバとして機能させることもできる。例えば、通信部140がネットワークNETを介して、端末PC1からデータ(建築物の図面情報と居住者情報)を取得し、処理結果(カスタマイズされた図面情報など)を端末PC1に返送する。出力部130は、修正した図面、諸データをプリンターPRNに出力したり、外部ディスプレイ(図示せず)に出力したりすることができる。
 図2は、図1の建築設計支援システムで実行される処理の一例を示すフローチャートである。図2に示すように、ステップS11にて、図面情報取得部112により、対象の建築物の図面情報を取得する。図面情報には、CADデータが好適であり、各部材や要素に名称(ドア、引き戸、廊下、和室、キッチンシンク、トイレ、洋式トイレ便器など)と寸法とが付加されているものが適している。なお、対象の建築物は、通常は、カスタマイズ(リフォーム)前の現状建築物であるが、未建築の図面情報のみであっても差し支えない。次にステップS12にて、居住者情報取得部114により対象の建築物の居住者情報を取得する。また、建築物の図面情報や居住者情報は、図面入力部120を介して取得してもよい。
 ステップS13では、図面修正部116が、居住者情報に対応する設計情報を設計情報記憶部152から抽出する。続いてステップS14にて、抽出した設計情報に基づき、図面情報をカスタマイズする。最後にステップS15にて、カスタマイズされた図面情報に基づき、2次元的或いは3次元的にカスタマイズされた建築物の図面を表示部160に表示する。或いは、出力部130が、外部接続されたプリンターPRNに印刷(出力)してもよい。
 図3は、本発明の一実施態様による福祉向け建築設計支援システムの概要を示すブロック図である。本実施態様における建築設計支援システム200は、実施例1で示した建築設計支援システム100と同様の名称および機能を持つ各部を具える。即ち、建築設計支援システム200は、制御部(CPU)210と、入力部220と、出力部230と、通信部240と、記憶部250と、表示部260とを有する。制御部210は、図面情報取得部212と、居住者情報取得部214と、図面修正部216とを具える。記憶部250は、設計情報記憶部252を含む。
 これら各部に加えて、建築設計支援システム200は、記憶部250に公的補助情報記憶部254をさらに具える。公的補助情報記憶部254は、国や地方自治体などの助成制度からなる公的補助情報が格納されている。図面修正部216は、公的補助情報記憶部254に格納されている公的補助情報にも基づき、対象の建築物に適用可能な箇所があるか否かを検査し、適用可能な箇所がある場合は図面情報をカスタマイズする。本システム200は、図面情報(例えば、当初の図面情報、或いは、カスタマイズ後の図面情報)における公的補助が適用される箇所(例えば手摺などの部材)、および/または、その金額(軽減額など)を出力部230から出力、または表示部260に表示する。通信部(受信部)240は、定期的(例えば月毎、週毎)に、少なくとも1つの福祉助成情報サーバ(厚労省サーバ、福祉関連情報を配信する民間サーバなど)WISから最新の公的補助情報を受信し、公的補助情報記憶部254は、受信した公的補助情報で格納済みの公的補助情報を更新する。公的補助は、新たな補助制度に更新される機会が多いが、本構成によれば、常に最新の公的補助制度に基づく、リフォーム提案を提供することが可能となる。
 図4は、本発明の一実施態様による福祉向け建築設計支援システムの概要を示すブロック図である。本実施態様における建築設計支援システム300は、実施例1、2で示した建築設計支援システム100,200と同様の名称および機能を持つ各部を具えるため、その説明を省略し、本実施例で追加・変更される構成・処理のみを説明する。即ち、建築設計支援システム300は、制御部(CPU)310と、入力部320と、出力部330と、通信部340と、記憶部350と、表示部360とを有する。制御部310は、図面情報取得部312と、居住者情報取得部314と、図面修正部316とを具える。記憶部350は、設計情報記憶部352、公的補助情報記憶部354を含む。
 これら各部に加えて、建築設計支援システム300の制御部310は、カスタマイズ前の図面情報と、カスタマイズされた図面情報とに基づき、必要な工事要素および部材を全て抽出する工事抽出部317と、工事見積書を生成する見積生成部318とをさらに具える。工事抽出部317は、カスタマイズ前の図面情報と、カスタマイズされた図面情報とに基づき、或いは、カスタマイズされた図面情報およびこれに含まれる変更箇所標識に基づき、カスタマイズによって変更した箇所(工事要素と部材:手摺設置工事の場合には、壁中の補強板、手摺など)を抽出する。見積生成部318は、抽出した工事要素および部材に基づき、前記工事単価記憶部に格納されている工事単価情報(例えば、手摺1mで部材代として金額7万円、施工工事代が5万円など)を参照して工事見積書を生成する。また、出力部330は、見積出力部として機能し、生成した工事見積書を出力する。或いは、表示部360を見積出力部として機能させて、表示部に工事見積書を表示してもよい。記憶部350は、工事単価情報を格納する工事単価記憶部356をさらに具える。表2に工事単価情報を例示する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 図5は、図4の建築設計支援システムで実行される処理の一例を示すフローチャートである。本実施態様におけるフローチャートのステップS21-24は、実施例1で示したフローチャートのステップS11-14と同様であり、その説明を省略し、本実施例で追加・変更される処理のみを説明する。図5に示すように、ステップS25にて、工事抽出部317により、カスタマイズ前の図面情報と、カスタマイズされた図面情報とに基づき、必要な工事要素および部材を全て抽出する。次にステップS26にて、見積生成部により、抽出した工事要素および部材に基づき、前記工事単価記憶部に格納されている工事単価情報を参照して、工事見積書を生成する。最後にステップS27にて、表示部360或いは出力部330が、カスタマイズされた図面情報に基づき建築物の図面を表示し、さらに、工事見積書を表示する。
 図6は、本発明の一実施態様による福祉向け建築設計支援システムの概要を示すブロック図である。本実施態様における建築設計支援システム400は、実施例1,2,3で示した建築設計支援システム100,200,300と同様の名称および機能を持つ各部を具えるため、その説明を省略し、本実施例で追加・変更される構成・処理のみを説明する。即ち、建築設計支援システム400は、制御部(CPU)410と、入力部420と、出力部430と、通信部440と、記憶部450と、表示部460とを有する。制御部410は、図面情報取得部412と、居住者情報取得部414と、図面修正部416と、工事抽出部417と、見積生成部418とを具える。記憶部450は、設計情報記憶部452、公的補助情報記憶部454、工事単価記憶部456を含む。
 これら各部に加えて、建築設計支援システム400の制御部410は、リスク評価部419をさらに具える。記憶部450も、リスク記憶部458をさらに具える。リスク記憶部458は、建築物の設計情報別の危険源(5mm以下の敷居、5mm~1cmの敷居、浴室と浴槽との高低差50cm未満、50cm以上、廊下の幅60cm未満、80cm以上、間仕切りの出っ張り部の有無、コンクリートの壁、木材の壁、弾性素材の壁など)およびそれに関連付けられたリスク評価情報(つまずきやふらつきによる打撲、骨折、切り傷などの重大度、発生頻度、影響度など)が規定されているリスク評価マスターテーブルを予め格納する。リスク評価部419は、図面情報取得部412で取得した建築物の当初の図面情報、および、図面修正部416でカスタマイズした図面情報に基づき、前記リスク評価マスターテーブルを参照して、当初の図面情報における各部材および/または位置のリスク評価と、カスタマイズした図面情報における各部材および/または位置のリスク評価とをそれぞれ求める。また、リスク評価部419は、居住者情報をさらに考慮して、リスク評価(値)を求めることができる。好適には、カスタマイズ前後のリスク評価の差を求め、さらにはこの評価差を表示部に表示する。この評価差によって、ユーザは、リフォームがどれくらいリスク軽減に貢献したのかを容易に把握することが可能となる。表3に、リスク評価マスターテーブルの一例を示す。この表では、居住者情報別のリスク評価情報を示してある。表に示すように、リスク建築物の設計情報別の危険源およびそれに関連付けられたリスク評価情報が規定されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表3に示すように、居住者が車椅子使用か、歩行困難であるかといった居住者情報によって、同じような危険源から受けるリスクも変動する。本発明によれば、このような居住者の属性情報に基づき、実情に沿ったリスク評価およびリフォーム設計情報を提供することが可能である。また、危険度、事故発生頻度は、大、中、小という3段階で評価してあるが、任意の段階で評価したり、数値で評価したりすることも可能である。簡易的に、大=7、中=5、小=1と規定し、該当する危険源の各数値を合計し、カスタマイズ(リフォーム)前後の合計値で差し引けば、総合的なリスク評価の差異を容易に求めることが可能となる。さらに、歩行困難についても、歩行困難度1-5(1が最も困難、5が軽度の困難)に設定して、各歩行困難度別に危険度や事故発生頻度を設定してもよい。同様に、体重、身長、障害なども体重レベル1-5(1が最も重い、5が最も軽い)、身長レベル1-5(1が最も高い身長、5が最も低い身長)、障害レベル1-5(1が最も重度、5が最も軽度)のように設定し、各レベルに対して危険度や事故発生頻度を設定してもよい。このように居住者情報であるレベルや困難度を細分化することによって、より居住者に適応したリフォーム設計を提供することが可能である。
 図7は、図6の建築設計支援システムで実行される処理の一例を示すフローチャートである。図7に示すように、ステップS31では、図面情報取得部412により、対象の建築物の図面情報を取得する。次にステップS32では、リスク評価部419により、取得した図面情報に基づきリスク評価(値)を求める。最後にステップS33にて、求めたリスク評価のすべて、或いはそのうち、規定値以上のリスク評価である部材および/または位置がある場合には、当該リスク評価と共に、当該部材および/または位置を視覚的に強調表示する。規定値はユーザの所望に応じて変動可能であり、規定値を低く設定すれば、リフォームすべき部材や箇所がより増加することになり、逆に、規定値を高く設定すれば、リフォームすべき部材や箇所が限定されることになる。
 図10は、図7の処理で生成された、リスク評価と当該部材、位置を視覚的に強調して表示した画面インターフェイス例を示す図である。本実施態様では、ユーザに対して、即座に、自分の家屋の危険な箇所や部材、その位置、さらには、リスク(危険)の程度までを把握させることが可能な画面を提示することが可能となる。図に示すように図面フィールドD1では、カスタマイズ前の現状の建築物、および、当該建築物におけるリスク評価が高い箇所(高リスク評価/危険な箇所)が提示されている。リスク評価フィールドR1には、カスタマイズ前の現状の建築物で求めたリスク評価のうち規定値(基準)以上のものをイタリック体のフォントおよび背景を網かけで表示してある。これを見たユーザは、スムーズにリフォーム発注の意思決定を行うことができるようになる。公的補助フィールドPSは、公的補助が適用可能な部材、位置を知らせるフィールドであり、この例では、浴室、およびその補助金額が記載されている。また、画面フィールドD1の浴室にも「補助」という文字を表示して、ユーザに公的補助が受けられる箇所を容易に理解できるように配慮されている。
 図8は、図6の建築設計支援システムで実行される処理の一例を示すフローチャートである。図8に示すように、ステップS41では、図面情報取得部412により、対象の建築物の図面情報を取得する。次にステップS42では、居住者情報取得部414により対象の建築物の居住者情報を取得する。また、建築物の図面情報や居住者情報は、図面入力部420を介して取得してもよい。次にステップS43では、リスク評価部419により、図面情報および居住者情報に基づきリスク評価を求める。即ち、居住者情報であるユーザの属性(病歴、介護状態、障害の程度、使用介護器具など)をも加味したリスク評価を求める。最後にステップS44にて、求めたリスク評価のすべて、或いはそのうち、規定値以上のリスク評価である部材および/または位置がある場合には、当該リスク評価と共に、当該部材および/または位置を視覚的に強調表示する。
 図9は、図6の建築設計支援システムで実行される処理の一例を示すフローチャートである。図9のステップS51,52,55は、図8のステップS41-43と同じであり、その他の異なる処理だけ説明する。図9に示すように、ステップS53にて、に示すように、図面修正部416が、居住者情報に対応する設計情報を設計情報記憶部452から抽出する。続いてステップS54にて、抽出した設計情報に基づき、図面情報をカスタマイズする。ステップS55を実行した後でステップS56にて、当所の図面情報とカスタマイズ後の図面情報に基づき、建築物の図面をそれぞれ表示し、さらに、リスク評価(カスタマイズ前後のリスク評価)と共に該当する部材、位置を強調して表示する。
 図11は、図10の処理で生成された、カスタマイズ前後のリスク評価と当該部材、位置を視覚的に強調して表示した画面インターフェイス例を示す図である。本実施態様では、ユーザに対して、即座に、現状の自分の家屋の危険な箇所や部材、その位置、さらには、リスク(危険)の程度、リスクの改善度までを把握することが可能な画面を提示することが可能となる。図に示すように図面フィールドD2では、カスタマイズ後の建築物、および、当該建築物におけるリスク評価が高い箇所(高リスク評価/危険な箇所)が提示されている。リスク評価フィールドR2には、カスタマイズ後の建築物で求めたリスク評価のうち規定値(基準)以上のものを表示してある。この図では、カスタマイズ前の図面フィールドD1、リスク評価フィールドR2が一緒に表示されているため、これを見たユーザは、リフォームによるリスクの低減具合を容易に把握して、スムーズにリフォーム発注の意思決定を行うことができるようになる。さらに、見積フィールドE1には、部材別の詳細な工事見積書が表示されている。この見積書もユーザの意思決定を支援する材料となる。なお、部材の価格や施工費用は、工事単価記憶部456を参照して算出したものである。
 本発明を諸図面や実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形や修正を行うことが容易であることに注意されたい。従って、これらの変形や修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各部、各手段、各ステップなどに含まれる機能などは論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の手段やステップなどを1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。

Claims (11)

  1.  福祉向け建築設計支援システムであって、
     居住者情報、およびこれに関連付けられた設計情報を格納する設計情報記憶部と、
     建築物の図面情報を取得する図面情報取得部と、
     前記建築物の居住者情報を取得する居住者情報取得部と、
     前記居住者情報に対応する設計情報を前記設計情報記憶部から抽出し、該抽出した設計情報に基づき、前記図面情報をカスタマイズする図面修正部と、
    を具える福祉向け建築設計支援システム。
  2.  請求項1に記載の福祉向け建築設計支援システムにおいて、
     前記設計情報が、
    寸法情報、配置情報、および設備情報のうちの少なくとも1つである、
    ことを特徴とする福祉向け建築設計支援システム。
  3.  請求項1に記載の福祉向け建築設計支援システムにおいて、
     前記居住者情報が、
    居住者の要介護認定情報、居住者の身体情報、居住者の病歴、使用介護器具、および居住者の現在の疾病のうちの少なくとも1つを含む、
    ことを特徴とする福祉向け建築設計支援システム。
  4.  請求項1に記載の福祉向け建築設計支援システムにおいて、
     公的補助情報を格納する公的補助情報記憶部をさらに具え、
     前記図面修正部は、
    前記公的補助情報記憶部に格納されている公的補助情報にも基づき、前記図面情報をカスタマイズする、
    ことを特徴とする福祉向け建築設計支援システム。
  5.  請求項4に記載の福祉向け建築設計支援システムにおいて、
     福祉助成情報サーバから公的補助情報を受信する受信部をさらに具え、
     前記公的補助情報記憶部は、受信した公的補助情報で格納済みの公的補助情報を更新する、
    ことを特徴とする福祉向け建築設計支援システム。
  6.  請求項1に記載の福祉向け建築設計支援システムにおいて、
     工事単価情報を格納する工事単価記憶部と、
     カスタマイズ前の図面情報と、カスタマイズされた図面情報とに基づき、必要な工事要素および部材を全て抽出する工事抽出部と、
     前記抽出した工事要素および部材に基づき、前記工事単価記憶部に格納されている工事単価情報を参照して、工事見積書を生成する見積生成部と、
    をさらに具える、ことを特徴とする福祉向け建築設計支援システム。
  7.  請求項1に記載の福祉向け建築設計支援システムにおいて、
     建築物の設計情報別の危険源およびそれに関連付けられたリスク評価情報が規定されているリスク評価マスターテーブルを格納するリスク記憶部と、
     前記図面情報取得部で取得した建築物の当初の図面情報、および、前記図面修正部でカスタマイズした図面情報に基づき、前記リスク評価マスターテーブルを参照して、当初の図面情報における各部材および/または位置のリスク評価と、カスタマイズした図面情報における各部材および/または位置のリスク評価とをそれぞれ求めるリスク評価部と、
    を具える、ことを特徴とする福祉向け建築設計支援システム。
  8.  請求項7に記載の福祉向け建築設計支援システムにおいて、
     前記リスク評価情報の少なくとも一部が、居住者情報の要素別に規定され、
     前記リスク評価部が、前記当所の図面情報、前記カスタマイズした図面情報、および、居住者情報取得部で取得した居住者情報に基づき、前記リスク評価マスターテーブルを参照して、当初の図面情報における各部材および/または位置のリスク評価と、カスタマイズした図面情報における各部材および/または位置のリスク評価とをそれぞれ求める、
    ことを特徴とする福祉向け建築設計支援システム。
  9.  福祉向け建築設計支援システムであって、
     建築物の設計情報別の危険源およびそれに関連付けられたリスク評価情報が規定されているリスク評価マスターテーブルを格納するリスク記憶部と、
     建築物の図面情報を取得する図面情報取得部と、
     前記図面情報取得部で取得した建築物の図面情報に基づき、前記リスク評価マスターテーブルを参照して、当該図面情報における各部材および/または位置のリスク評価を求めるリスク評価部と、
     規定値以上のリスク評価である部材および/または位置がある場合には、当該リスク評価と共に、当該部材および/または位置を視覚的に強調表示する表示部と、
    を具えることを特徴とする福祉向け建築設計支援システム。
  10.  請求項9に記載の福祉向け建築設計支援システムにおいて、
     居住者情報、およびこれに関連付けられた設計情報を格納する設計情報記憶部と、
     前記建築物の居住者情報を取得する居住者情報取得部と、をさらに具え、
     前記リスク評価情報の少なくとも一部が、居住者情報の要素別に規定され、
     前記リスク評価部は、
    前記図面情報、および、前記居住者情報に基づき、前記リスク評価マスターテーブルおよび前記設計情報記憶部を参照して、当該図面情報における各部材および/または位置のリスク評価を求める、
    ことを特徴とする福祉向け建築設計支援システム。
  11.  福祉向け建築設計支援サーバであって、
     居住者情報、およびこれに関連付けられた設計情報を格納する設計情報記憶部と、
     クライアントコンピュータから建築物の図面情報を取得する図面情報取得部と、
     前記クライアントコンピュータから前記建築物の居住者情報を取得する居住者情報取得部と、
     前記居住者情報に対応する設計情報を前記設計情報記憶部から抽出し、該抽出した設計情報に基づき、前記図面情報をカスタマイズする図面修正部と、
     前記カスタマイズした図面情報を前記クライアントコンピュータに送信する送信部と、
    を具える福祉向け建築設計支援サーバ。
PCT/JP2009/005600 2009-10-23 2009-10-23 福祉向け建築設計支援システムおよび福祉向け建築設計支援サーバ WO2011048638A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2009801620916A CN102667779A (zh) 2009-10-23 2009-10-23 面向社会福利的建筑设计辅助系统及面向社会福利的建筑设计辅助服务器
PCT/JP2009/005600 WO2011048638A1 (ja) 2009-10-23 2009-10-23 福祉向け建築設計支援システムおよび福祉向け建築設計支援サーバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/005600 WO2011048638A1 (ja) 2009-10-23 2009-10-23 福祉向け建築設計支援システムおよび福祉向け建築設計支援サーバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011048638A1 true WO2011048638A1 (ja) 2011-04-28

Family

ID=43899893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/005600 WO2011048638A1 (ja) 2009-10-23 2009-10-23 福祉向け建築設計支援システムおよび福祉向け建築設計支援サーバ

Country Status (2)

Country Link
CN (1) CN102667779A (ja)
WO (1) WO2011048638A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117217547A (zh) * 2023-11-08 2023-12-12 安徽宜介科技股份有限公司 建设工程重大危险源智能识别可视化监测装置及方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109359846A (zh) * 2018-09-30 2019-02-19 创社路居住环境科技发展(北京)有限公司 一种适老化改造业务调度的方法及系统
CN109961319A (zh) * 2019-03-12 2019-07-02 中国电子工程设计院有限公司 一种户型改造信息的获取方法及装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001216338A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Sekisui Chem Co Ltd 設計支援システム
JP2002230075A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Inax Corp トイレ室の選定方法、トイレ室の選定プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及びトイレ室の選定プログラム
JP2008033530A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Computer System Kenkyusho:Kk 建築物リフォーム設計支援システム
JP2009110414A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Computer System Kenkyusho:Kk 医療介護リスクマネージメントシステム、その方法及びプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001216338A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Sekisui Chem Co Ltd 設計支援システム
JP2002230075A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Inax Corp トイレ室の選定方法、トイレ室の選定プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及びトイレ室の選定プログラム
JP2008033530A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Computer System Kenkyusho:Kk 建築物リフォーム設計支援システム
JP2009110414A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Computer System Kenkyusho:Kk 医療介護リスクマネージメントシステム、その方法及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117217547A (zh) * 2023-11-08 2023-12-12 安徽宜介科技股份有限公司 建设工程重大危险源智能识别可视化监测装置及方法
CN117217547B (zh) * 2023-11-08 2024-01-26 安徽宜介科技股份有限公司 建设工程重大危险源智能识别可视化监测装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102667779A (zh) 2012-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5431604B2 (ja) 建築設計支援システム、建築設計支援プログラム、および、コンピュータ可読記憶媒体
Pettersson et al. Enablers and barriers in the physical environment of care for older people in ordinary housing: A scoping review
Pynoos et al. Advancements in the home modification field: A tribute to M. Powell Lawton
JP5281338B2 (ja) 建築設計支援システム、建築設計支援サーバ、建築設計支援プログラム、記憶媒体、および建築設計支援方法
WO2011048638A1 (ja) 福祉向け建築設計支援システムおよび福祉向け建築設計支援サーバ
Weeks et al. Home modification assessments: clinical utility and treatment context
Fernando et al. Examining digital assisted living: Towards a case study of smart homes for the elderly
McCullagh Home Modification: How to help patients make their homes safer and more accessible as their abilities change.
Ahasan et al. Ergonomics of living environment for the people with special needs
Parker et al. The environment
JP7297210B2 (ja) 申請書類・作成支援システム
US11657073B2 (en) System and apparatus for rating accessibility for users with accessibility needs
JP3137067B2 (ja) 高齢者に配慮した住宅改造計画立案方法
Memken et al. Accessible housing availability for the growing US elderly population
Hardie ACC0SSible EnVirOnments TOWard Universal Design
Jrade et al. Integrating Building Information Modeling with Universal Design Requirements for Highly Accessible Homes
Klein et al. The role of occupational therapists in home modification programs at an area agency on aging
Al-Mansoor Universal mosque/Masjid design
JP2002245175A (ja) 介護用住宅支援システム
Rahemtulla et al. Accessibility in Architecture: A New Modular Man
Katunský et al. Environmental Issues Related to the Elderly and Physically Disabled People in Different Life Situations
Dayé et al. Assistive technology for persons with disabilities and older people with impaired mobility
Adolph Wheelchair Accessibility Within Single-Family Homes
Valderrama-Ulloa et al. Design Criteria Recommendation to Achieve Accessibility in-House to Different Users
Pereira et al. Improving pool design: Interviewing physically impaired architects

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980162091.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09850537

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09850537

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP