WO2011043245A1 - データ通信システム - Google Patents

データ通信システム Download PDF

Info

Publication number
WO2011043245A1
WO2011043245A1 PCT/JP2010/067144 JP2010067144W WO2011043245A1 WO 2011043245 A1 WO2011043245 A1 WO 2011043245A1 JP 2010067144 W JP2010067144 W JP 2010067144W WO 2011043245 A1 WO2011043245 A1 WO 2011043245A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
communication
communication device
mobile communication
electric field
mobile
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/067144
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
篤司 江尻
信一 畠山
直之 高橋
Original Assignee
アドソル日進株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アドソル日進株式会社 filed Critical アドソル日進株式会社
Publication of WO2011043245A1 publication Critical patent/WO2011043245A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B13/00Transmission systems characterised by the medium used for transmission, not provided for in groups H04B3/00 - H04B11/00
    • H04B13/005Transmission systems in which the medium consists of the human body
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • G07C2009/00365Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks in combination with a wake-up circuit
    • G07C2009/00373Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks in combination with a wake-up circuit whereby the wake-up circuit is situated in the lock
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • G07C2009/00388Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks code verification carried out according to the challenge/response method
    • G07C2009/00396Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks code verification carried out according to the challenge/response method starting with prompting the keyless data carrier
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C2009/00753Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys
    • G07C2009/00769Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means
    • G07C2009/00793Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means by Hertzian waves
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C2209/00Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
    • G07C2209/60Indexing scheme relating to groups G07C9/00174 - G07C9/00944
    • G07C2209/63Comprising locating means for detecting the position of the data carrier, i.e. within the vehicle or within a certain distance from the vehicle
    • G07C2209/65Comprising locating means for detecting the position of the data carrier, i.e. within the vehicle or within a certain distance from the vehicle using means for sensing the user's hand

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

 データ通信システムにおいて、意図しない通信が行われることを防止するとともに、安定した通信が行われるようにする。特に、個体を認証するデータ通信システムでは、認証を受ける必要があるときにのみ認証が行われるようにし、携帯通信装置の大きさと安定した通信性能とを両立させるようにする。携帯通信装置2に、電界通信用受信回路12と無線制御回路8とを備え、施解錠装置および機器側通信装置4に、機器側通信装置の入出力部5と電界通信用送信回路14と無線制御回路9とを備え、携帯通信装置2を保持する個体1が、機器側通信装置の入出力部5に触れると、電界通信用送信回路14から送られるリクエスト信号が携帯通信装置2に受信され、それをトリガーにして、マイコン13に記録されたIDコード信号が無線制御回路8から送信される。

Description

データ通信システム
 本発明は、特に個人認証に有効ないわゆる電界通信と無線通信とを組み合わせたデータ通信システムに関する。
 従来、例えば個人やペットなどの生体、又は移動機能を持った装置や物体など(以下、これらを「個体」と総称する。)を認証して建物用ドアや車両用ドアの如きドア錠を施解錠する技術として、例えば、特許文献1に記載された技術が知られている。特許文献1には、以下の技術が開示されている。最初に、ドア周辺に配設される施解錠装置の機器側通信装置が、ドアの周辺に無線通信でリクエスト信号を送信する。続いて、ドアを通過する個体が保持する携帯通信装置がリクエスト信号を受信すると、この携帯通信装置が、自動的に無線通信でIDコード信号を送信する。続いて、IDコード信号を受信した施解錠装置の機器側通信装置が、ドア錠を解錠する。一方、IDコード信号を受信できなかった場合には、ドア錠を施錠のままにする。
 また、特許文献2には、携帯通信装置側から無線通信でIDコード信号を送信し、施解錠装置と連動する機器側通信装置がIDコード信号を検知すると、ドア錠が施解錠される電波式キーシステムが開示されている。この電波式キーシステムでは、携帯通信装置の電池寿命を延ばすために、携帯通信装置に振動を検出する振動検出回路を設け、携帯通信装置を保持する個体が振動を与えたときに、IDコード信号を発信させている。これにより、携帯通信装置の電池寿命を延ばすと同時に、ドア錠を開ける必要が無いにもかかわらずドア錠が開いてしまうことを防止している。
 ここで、携帯通信装置と機器側通信装置とにそれぞれ電極を設け、それぞれの電極間に介在する物質を媒体として通信を行う、いわゆる電界通信と称される技術が知られている。この電界通信において通信媒体として人体を使用した場合に、この通信技術を電界方式人体通信技術(以下、「人体通信」という。)と呼ぶこともある。
 特許文献3には、人体通信を用いた通信システムが開示されている。この通信システムの携帯通信装置では、人体通信の際に、人体に装着する携帯通信装置の電極の位置に応じて通信方向等が制約されてしまうことを緩和し、通信の自由度を高めるために、送信すべき情報に応じて変調した準静電界を発生させて識別対象(一般的に帯電性を持つ個体)を帯電させている。通信システムの機器側通信装置では、識別対象の帯電状態の変化を検出し、検出した変化に基づいて携帯通信装置からの情報を復調している。
 さらに、特許文献4には、送信器を、一対の電極と、低周波信号を発生する信号発生器から構成し、受信器を、一対の電極と、低周波信号を再生する信号検出器から構成することで、送信器から情報やデータを含む低周波信号をユーザに送り、受信器で低周波信号に関連する電流をユーザから受け取り、この信号を再生してデータを回復する技術が開示されている。
特開2001-241227号公報 特開2002-21386号公報 特開2004-282733号公報 特表平11-509380号公報
 ところで、上記特許文献1に開示された技術では、携帯通信装置を保持する個体が施解錠装置の近くに存在するだけで、解錠の必要の如何にかかわらず無線通信が行われ、解錠されてしまうとともに、無線通信の回数が多くなって、携帯通信装置の電池寿命が短くなるという問題がある。
 また、特許文献2に開示された技術では、解錠時に携帯通信装置を振動させなければならず、例えば歩行以外の振動を伴わない動作を行っているときには、解錠時に特別な動作が必要になるという煩わしさがある。
 一方、特許文献3や特許文献4に開示された技術では、施解錠装置の機器側通信装置の入出力部(電界通信用電極)に触れることを通信トリガーとして採用できるため、特別な動作をすることなく、意図しない解錠の頻度を減らすことが可能となる。しかしながら、電界通信のアンテナは無線通信のアンテナよりも効率が悪いため、同じ電池電圧を用いた場合には、電界通信式の携帯通信装置の方が、出力が弱くなる。このため、電界通信式の携帯通信装置の信号が施解錠装置の機器側通信装置に届かなくなる場合がある。
 また、電界通信は、携帯通信装置と個体との接触度合や、施解錠装置の機器側通信装置の入出力部と個体との接触度合の変化により影響を受けやすいため、携帯通信装置をカバンの中に所持している場合や、施解錠装置の機器側通信装置の入出力部に触れる時間が短い場合には、通信が行い難くなることがある。
 これらの問題に起因する通信性能の不安定性を解決するためには、携帯通信装置の出力を強くすることが挙げられる。しかしながら、携帯通信装置の出力を強くすると、電池容量を増やす必要が生ずるため、電池サイズが大きくなってしまう。これは、結果的に携帯通信装置のサイズを大きくすることになるため、人が携帯通信装置を所持する場合や、小型の装置に装着する場合には、利便性が低下してしまう。
 また、電界通信は、携帯通信装置近傍の電界の変化を通信に利用するため、施解錠装置の近傍に携帯通信装置が存在する場合に、意図しない解錠が行われてしまうことがある。
 そこで、本発明は、上述したように、個体の移動に伴うドアの施解錠に関わるデータ通信システムにおいて、意図しない通信が行われることを防止するとともに、安定した通信が行われるようにし、特に、個体を認証するデータ通信システムにおいては、認証を受ける必要があるときにのみ認証が行われるようにし、携帯通信装置の大きさと安定した通信性能とを両立させることを目的とする。
 上記目的を達成するため本発明に係るデータ通信システムは、電界通信の送受信機能のうち少なくとも受信機能、および無線通信の近距離通信機能を有する携帯通信装置と、電界通信の送受信機能のうち少なくとも送信機能、および無線通信の近距離通信機能を有する機器側通信装置と、を備え、電界通信を用いて機器側通信装置から携帯通信装置に向けて送信された信号を携帯通信装置が受信することを通信トリガーとし、携帯通信装置と機器側通信装置との間で、近距離通信で無線通信する。
 このように、電界通信を通信トリガーとすることにより、無線通信のみを用いて通信を行う場合に較べて、意図しない通信が行われる頻度を減らすことができる。また、電界通信を契機として携帯通信装置と機器側通信装置との間の通信を無線通信で行うようにすることで、電界通信のみで通信を行う場合よりもアンテナの効率を向上させることができるため、通信装置の消費電力を増加させずに送信出力を増強させることができる。また、人や移動機能を持った装置などの個体の姿勢変化の影響が少ないため、電界通信のみで通信を行う場合よりも安定した通信を行うことができる。
 なお、携帯通信装置および機器側通信装置の電界通信機能として、一般に量産されているモジュールを使用することでコストを削減することができるため、双方とも送受信機能を有するものを用いることとしてもよい。
 また、上記データ通信システムにおいて、携帯通信装置は、特定のIDコードが記録され且つ個人又は装置が保持する携帯通信装置であり、機器側通信装置は、施設側に設置され且つIDコードを認証する固定の機器側通信装置であることとしてもよい。
 このように構成することで、電界通信を用いて機器側通信装置から携帯通信装置に向けて送信された信号を携帯通信装置が受信することを通信トリガーとすることが可能となるため、個体が保持する携帯通信装置が意図しない認証を行ってしまう不具合の発生頻度を、無線通信のみで通信を行う場合よりも減らすことができる。また、IDコード信号の送信や受信等の通信を無線通信で行うことにより、電界通信のみで通信を行う場合よりも、携帯通信装置の保持方法や、被認証対象が機器側通信装置の入出力部に触れている時間等の制限が少なくなり、スムーズにデータ通信が行われるようになる。
 また、携帯通信装置と機器側通信装置との通信回数を減らすことができるため、携帯通信装置の電池寿命が延長される上、電池容量の削減が可能となり、携帯通信装置の性能を落とすことなく、小型化を実現することができる。
 また、上記データ通信システムにおいて、傾斜センサをさらに備え、携帯通信装置は、特定の姿勢にあるときには通信を行わせないこととしてもよい。傾斜センサとして、加速度センサを用いることができる。
 この際、通信を行わせない特定の姿勢として、例えば、携帯通信装置の形状を携帯に便利なカード型とした場合には、このカード型の携帯通信装置の面積の大きな面(以下、主面と表記)が地面に対して水平にあるときの姿勢を設定することができる。これにより、携帯通信装置を、例えば人が所持している状態と、棚等に置いて保管している状態等と、を明確に区別することができるようになり、保管中の携帯通信装置が意図しない通信を行うことを防止することができる。
 このように、携帯通信装置が特定の姿勢にあるときは、通信を行わせないようにすることで、更に携帯通信装置の電池寿命を延ばすことができ、携帯通信装置を小型化することができる。また、例えば、通信時に携帯通信装置に振動を与えないと通信ができないような方法に較べて、通信時に余分な動作が伴わないため、使用者への負担を軽減させることができる。
 本発明によれば、無線通信のみで通信する場合よりも意図しない通信が行われる回数を減らすことができ、通信の復路に無線通信を用いることで、電界通信のみで通信する場合よりも安定して通信を行うことが可能となる。
本発明に係るデータ通信システムをドア施解錠システムに適用した一例を示す説明図である。 加速度センサを傾斜センサとして用いる場合の説明図である。
 本発明に係るデータ通信システムは、例えば、認証を受けた人だけがドアを開いて入ることができるドア施解錠システムとして構成されている。このドア施解錠システムは、携帯通信装置を保持する個体が機器側通信装置の入出力部に触れる等の行為を契機として認証処理が行われ、施解錠装置を用いて施解錠が行われる。
 このようにして、携帯通信装置を保持する個体が施解錠を必要とするときにのみ所望の動作が行われるため、携帯通信装置の電池が無駄に消費されることを防止できる。また、このドア施解錠システムは、携帯通信装置の保持場所がどこであっても安定した通信が行われて施解錠することができるように構成されている。
 このドア施解錠システムは、電界通信と無線通信とを組み合わせ、電界通信を用いたリクエスト信号の受信をトリガーにして、携帯通信装置と施解錠装置の機器側通信装置との間でデータ通信を無線で行うことを特徴としている。
 図1に示すように、ドア施解錠システムは、個体1が保持する携帯通信装置2と、ドア3やドア3周辺に配設される施解錠装置および機器側通信装置4とを備えている。携帯通信装置2は、ポケットやカバンなどに容易に収納できるように構成されており、例えば、持ち運びが便利なようにカード式の形状に構成することができる。
 携帯通信装置2を保持する個体1が、ドア3またはドア3近辺に配設される機器側通信装置の入出力部5に触れると、電界通信によって、施解錠装置および機器側通信装置4からリクエスト信号が送信される。携帯通信装置2は、このリクエスト信号を、電界通信用電極6を経由して受信する。携帯通信装置2は、無線制御回路8から無線アンテナ7を経由してIDコードを送信する。施解錠装置および機器側通信装置4は、IDコードを無線制御回路9で受信する。マイコン10で認証が行われた後、施解錠制御回路11がドア3のキーを制御する。このように構成することで、従来技術の抱える問題を克服することができた。
 携帯通信装置2は、電界通信の際にアンテナの機能を果たす電界通信用電極6と、電界通信用受信回路12と、CPUやROM、RAMから構成されるマイコン13と、無線制御回路8と、無線アンテナ7とを備えている。マイコン13には、予め設定された特定のIDコードが記録されている。また、マイコン13には、リクエスト信号が入力されると無線制御回路8を通じて無線アンテナ7からIDコードを出力するプログラムが組み込まれている。
 電界通信用電極6は、所定間隔で対向配置される一対の導電板により構成される。一対の導電板は、コンデンサの作用によりお互いに静電容量結合する。具体的に、一対の導電板は、個体に近い一方の導電板が個体と静電容量結合し、個体から遠い他方の導電板が大地アース等と静電容量結合するように保持される。この結果、個体と大地とが電気的に結合する。
 施解錠装置および機器側通信装置4は、機器側通信装置の入出力部5と、この機器側通信装置の入出力部5に接続される電界通信用送信回路14と、CPUやROM、RAMから構成されるマイコン10と、無線アンテナ15と、無線制御回路9と、ドアキーの施解錠を制御する施解錠制御回路11とを備えている。
 機器側通信装置の入出力部5は、携帯通信装置2の電界通信用電極6とほぼ同じ構成とし、一対の導電板を所定間隔で対向配置する。機器側通信装置の入出力部5は、機器側通信装置の入出力部5に個体が触れたときに、電界通信用送信回路14を通して送信される高周波信号のリクエスト信号を、個体を媒質とするコンデンサの作用によって携帯通信装置2に向けて送信することができるように構成する。この際、リクエスト信号は、電界通信用送信回路14を通して常時送信することとしてもよく、一定時間ごとに間欠的に送信することとしてもよい。
 マイコン10は、予め登録されたIDコードと無線制御回路9で受信したIDコードとを照合し、照合結果を施解錠制御回路11に送信してドアキーの施解錠を制御する。
 ところで、携帯通信装置2は、電界通信を通信トリガーとすることで、意図しない通信の回数を減らしているが、これに限定されない。携帯通信装置2は、個体1が携帯通信装置2を保持しているか否かを判別し、保持していない場合に通信を行わせないようにしてもよい。これにより、無駄な通信の回数を更に減らすことができる。
 本発明では、図2に示すように、加速度センサ(図示せず)を用い、携帯通信装置2が地面に対して水平に近い姿勢にあることが判明した場合には、電界通信および無線通信が行われないように制御する。これは本発明の特長の一つである。
 加速度センサは、例えば半導体部材を用いて構成することができる。加速度センサは、携帯通信装置2に装備されるチップ(図示せず)のXY平面の向き(携帯通信装置2のZ軸方向)にかかる重力加速度を検出することで、携帯通信装置2の姿勢を判別する。ここで、携帯通信装置2のZ軸は、携帯通信装置2の主面を地面に対して水平に置いた場合に、地面の垂直方向(即ち、重力加速度方向と平行で値が負となる方向)と一致する軸である。なお、3軸(X軸,Y軸,Z軸)は、携帯通信装置2の中心から互いに垂直に設けられる。
 図2(A)に示すように、携帯通信装置2の主面が地面に対して水平姿勢であるときには、Z軸方向の重力加速度は9.8m/sになるが、図2(B)に示すように、携帯通信装置2の主面が地面に対して縦向き姿勢であるときには、Z軸方向の重力加速度は0m/sになる。
 また、図2(C)に示すように、携帯通信装置2の主面が地面に対して角度θで傾斜している場合には、一般的に、Z軸方向の重力加速度は9.8×cosθm/sになる。したがって、θが所定角度以下である場合に、通信が行われないように制御することができる。本実施形態では、角度θを±20度程度に設定している。
 上述したドア施解錠システムの作用等について説明する。
 最初に、携帯通信装置2を保持する個体1が、機器側通信装置の入出力部5に触れると、リクエスト信号が個体を媒質にして携帯通信装置2に送信される。リクエスト信号は、携帯通信装置2の電界通信用電極6を通して電界通信用受信回路12に送信され、さらに、マイコン13に送信される。
 続いて、マイコン13に記録されたIDコードが無線制御回路8を通して無線アンテナ7からIDコード信号として出力される。このとき、携帯通信装置2に実装可能な傾斜センサを用いて、携帯通信装置2が特定の姿勢である場合にのみIDコード信号を出力するように設定すると、より効果的である。
 続いて、IDコード信号が施解錠装置および機器側通信装置4の無線アンテナ15で受信されると、IDコード信号は、無線制御回路9を通してマイコン10に送信される。マイコン10は、受信したIDコードを、予め登録されているIDコードと照合することで認証処理を行う。この認証処理で認証がOKであった場合に、施解錠制御回路11を通じて施解錠のための信号が出力され、ドア3の施解錠が自動的に行われる。
 以上のように、携帯通信装置2を保持する個体1が、ドア3を開ける必要が無いにもかかわらず、ドア3に近付いただけでドア3が解錠されてしまう不具合を防止することができる。また、携帯通信装置2の通信回数も減るため、携帯通信装置2の電池寿命を延ばすことができる。
 また、ドア3を開くためには、携帯通信装置2の保持姿勢をその主面が地面に対して水平とならないようにしておくだけでよく、解錠時に携帯通信装置2を振動させる等の格別な操作が不要のため便利である。
 なお、本発明は、上述した実施形態に限定されない。本発明の特許請求の範囲に記載した事項と実質的に同一の構成を有し、同一の作用効果を奏するものは本発明の技術的範囲に属する。
 例えば、上述した実施形態では、データ通信システムをドア施解錠システムに適用した場合について例示しているが、その他の任意のデータ通信システムに適用することができる。特に認証システムに適用することが好ましい。
 本発明に係るデータ通信システムは、認証の必要が無いにもかかわらず認証されてしまう不具合を防止し、電池の寿命を延ばし、安定したデータ通信を行うことに適している。
1…個体、2…携帯通信装置、3…ドア、4…施解錠装置および機器側通信装置、5…機器側通信装置の入出力部、6…電界通信用電極、7…無線アンテナ、8…無線制御回路、9…無線制御回路、10…マイコン、11…施解錠制御回路、12…電界通信用受信回路、13…マイコン、14…電界通信用送信回路、15…無線アンテナ。

Claims (3)

  1.  電界通信の送受信機能のうち少なくとも受信機能、および無線通信の近距離通信機能を有する携帯通信装置と、電界通信の送受信機能のうち少なくとも送信機能、および無線通信の近距離通信機能を有する機器側通信装置と、を備え、電界通信を用いて前記機器側通信装置から前記携帯通信装置に向けて送信された信号を前記携帯通信装置が受信することを通信トリガーとし、前記携帯通信装置と前記機器側通信装置との間で、近距離通信で無線通信することを特徴とするデータ通信システム。
  2.  前記携帯通信装置は、特定のIDコードが記録され且つ個人又は移動機能を持った装置が保持する携帯通信装置であり、前記機器側通信装置は、施設側に設置され且つ前記IDコードを認証する固定の機器側通信装置であることを特徴とする請求項1に記載のデータ通信システム。
  3.  傾斜センサをさらに備え、
     前記携帯通信装置は、特定の姿勢にあるときには通信を行わせないことを特徴とする請求項2に記載のデータ通信システム。
PCT/JP2010/067144 2009-10-07 2010-09-30 データ通信システム WO2011043245A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009233385A JP2013009019A (ja) 2009-10-07 2009-10-07 データ通信システム
JP2009-233385 2009-10-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011043245A1 true WO2011043245A1 (ja) 2011-04-14

Family

ID=43856703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/067144 WO2011043245A1 (ja) 2009-10-07 2010-09-30 データ通信システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2013009019A (ja)
WO (1) WO2011043245A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5476095B2 (ja) * 2009-11-04 2014-04-23 株式会社イトーキ 生体通信用認証装置及び生体通信用認証システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002261702A (ja) * 2000-12-27 2002-09-13 Nokia Corp ワイヤレス通信端末のグループを確立する方法及びワイヤレス通信端末
JP2005027095A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Tonami Denki Kogyo Kk 接触型個体認証方法
JP2005303571A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002261702A (ja) * 2000-12-27 2002-09-13 Nokia Corp ワイヤレス通信端末のグループを確立する方法及びワイヤレス通信端末
JP2005027095A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Tonami Denki Kogyo Kk 接触型個体認証方法
JP2005303571A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013009019A (ja) 2013-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106907069B (zh) 无钥匙车辆系统
US9846488B2 (en) Motion-correlation control system to control communication of a wearable device
EP2631880B1 (en) Wireless power and data apparatus
CN106437317B (zh) 一种无线供电智能门锁
ES2390797T3 (es) Bloqueo electromecánico
US8798809B2 (en) System for passive entry and passive start using near field communication
US9761072B2 (en) Passive locking system comprising means for inside and outside detection
US20130298208A1 (en) System for mobile security
CN112788534A (zh) 多波段识别和测距
JP2006268831A (ja) 指紋認証付きワイヤレスユニバーサルシリアルバスメモリキー
CN103200657A (zh) 无线通信电路
WO2018125979A1 (en) Button assembly device for controlling access to a vehicle
JP6856488B2 (ja) スイッチ装置
CN103971439A (zh) 一种基于受限交互的被动式智能锁系统
WO2011043245A1 (ja) データ通信システム
EP3912145B1 (en) Protection device for being provided inside a key fob and corresponding key control system
CN110525375B (zh) 一种车辆及其解锁设备
CN109693641B (zh) 无线通信系统
CN109695376B (zh) 钥匙单元
US9838086B2 (en) Communication arrangement
JP5010020B2 (ja) 車両用通信制御システム
CN110610574B (zh) 无线智能装置系统
CN114103870A (zh) 控制装置及控制方法
CN210152439U (zh) 一种智能门锁及智能门锁系统
JP2014005678A (ja) 車両用遠隔制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10821916

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10821916

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP