WO2011018959A1 - 電子機器、電子機器の充電方法、プログラム、充電制御装置、及び充電制御方法 - Google Patents

電子機器、電子機器の充電方法、プログラム、充電制御装置、及び充電制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011018959A1
WO2011018959A1 PCT/JP2010/063074 JP2010063074W WO2011018959A1 WO 2011018959 A1 WO2011018959 A1 WO 2011018959A1 JP 2010063074 W JP2010063074 W JP 2010063074W WO 2011018959 A1 WO2011018959 A1 WO 2011018959A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
charging
unit
charge
secondary battery
information
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/063074
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
容平 黒田
修 石岡
伸高 八木
雨宮 亮治
和久 健二
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to US13/388,773 priority Critical patent/US8963504B2/en
Priority to BR112012002579A priority patent/BR112012002579A2/pt
Priority to RU2012103913/07A priority patent/RU2522425C2/ru
Priority to JP2011526718A priority patent/JP5077490B2/ja
Priority to EP10808142.3A priority patent/EP2466719B1/en
Priority to IN984DEN2012 priority patent/IN2012DN00984A/en
Priority to CN201080034184.3A priority patent/CN102549875B/zh
Publication of WO2011018959A1 publication Critical patent/WO2011018959A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/0071Regulation of charging or discharging current or voltage with a programmable schedule
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Definitions

  • the present invention relates to an electronic device, a charging method for an electronic device, a program, a charging control device, and a charging control method, and in particular, an electronic device having a secondary battery, a charging method for an electronic device, a program, a charging control device for a secondary battery,
  • the present invention also relates to a charging control method for a secondary battery.
  • secondary batteries that can be repeatedly charged are used in many electronic devices such as mobile phones, notebook computers, digital still cameras, digital video cameras, and PDAs.
  • the user charges the secondary battery by connecting the electronic device to a commercial power source.
  • This secondary battery has the property of remarkably deteriorating depending on how it is charged. For example, the depth of discharge of the secondary battery, the charging frequency, and the magnitude of the charging current affect the deterioration of the secondary battery. Repeating charging and discharging in a shallow discharge depth deteriorates the secondary battery. Further, charging using a large charging current also deteriorates the secondary battery.
  • Patent Document 1 there has been proposed a charging device that suppresses deterioration of a secondary battery due to repeated charging and discharging in a shallow discharge depth state. If the technique described in Patent Document 1 is used, even if there is an error in voltage detection, it is possible to suppress deterioration of the secondary battery due to erroneously returning to the fully charged state quickly.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to charge a secondary battery using a charging current set according to the time that can be used for charging. It is an object of the present invention to provide a new and improved electronic device, a method for charging an electronic device, and a program capable of suppressing deterioration of the electronic device.
  • a rechargeable secondary battery and power supplied from an external power supply unit are charged to the secondary battery with a set charging current.
  • a chargeable time estimation unit that estimates a chargeable time based on the charge history information stored in the storage unit and time information acquired from the time information acquisition unit, and a charge amount acquired from the measurement unit
  • An electronic device having a control unit having a charging current setting unit that calculates a limit charging current that can charge the secondary battery to a charging capacity within the chargeable time and sets the charging current in the charging unit Is provided .
  • the control unit estimates the chargeable time based on the charge history information indicating the time zone in which the user is performing daily charging, and further allows the charging to be completed within the chargeable time. Calculate the charging current.
  • the charging unit starts charging using the limited charging current. For this reason, when the rechargeable time is long, the secondary battery can be charged using a charging current lower than usual, and deterioration due to the charging current of the secondary battery can be suppressed. .
  • the power supply unit further includes a chargeability detection unit that detects whether charging is possible, and the control unit causes the chargeability detection unit to acquire chargeability information at predetermined time intervals. Further, a charging history information creating unit that creates charging history information based on the charging availability information and stores the charging history information in the storage unit may be further included.
  • control unit is configured to use the normal charge mode using a predetermined normal charge current based on at least one of the charge amount and the charge history information, and the normal charge based on the charge amount and the chargeable time.
  • a charging mode determining unit that determines which charging mode to use with a low-speed charging mode that sets a limited charging current lower than the current, and the charging current setting unit includes the normal charging mode in the charging mode determining unit; Is set to the charging unit, the charging mode determining unit calculates the limited charging current and the charging unit to calculate the limited charging current. May be set.
  • a display unit that displays a charging end scheduled time that is a time when the charging mode and the chargeable time end, and an input unit that inputs a signal corresponding to a user operation to the control unit
  • the charging mode setting unit sets a charging mode according to a signal corresponding to the user operation regardless of the charge amount and the charging history information when a signal corresponding to the user operation is input from the input unit. May be.
  • the chargeability detection unit transmits a state notification signal notifying that connection and disconnection with the power supply unit has been detected, and the control unit charges the measurement unit upon receiving the state notification signal.
  • a discharge history information creation unit that measures the amount and creates discharge history information based on the charge amount and stores the discharge history information in the storage unit, and sets the charge capacity to a limited charge capacity based on the discharge history information And a charge capacity setting unit.
  • the charge capacity setting unit may set the charge capacity to the maximum charge capacity based on the charge amount acquired from the measurement unit and the discharge history information when the discharge amount is equal to or greater than a predetermined threshold. Good.
  • a rechargeable secondary battery and power supplied from an external power supply unit are supplied to the secondary battery with a set charging current.
  • a charging unit for charging, a measuring unit for measuring the amount of charge stored in the secondary battery, a time information acquiring unit for acquiring time information, and charging history information indicating a time zone when the user performs charging are stored.
  • An electronic device having a storage unit and a control unit having a chargeable time estimation unit and a charge current setting unit is stored in the storage unit by the chargeable time estimation unit and the charging history information and the time information
  • a computer is charged with a rechargeable battery that can be repeatedly charged and power supplied from an external power supply unit with a set charging current.
  • a charging unit for charging the secondary battery a measuring unit for measuring the amount of charge stored in the secondary battery, a time information acquiring unit for acquiring time information, and charging history information indicating a time zone when the user has performed charging Obtained from the storage unit, the charge history information stored in the storage unit, the chargeable time estimation unit that estimates the chargeable time based on the time information acquired from the time information acquisition unit, and the measurement unit
  • a control unit having a charge current setting unit that calculates a limit charge current that can charge the secondary battery to a charge capacity within the chargeable time based on the charged amount and sets the charge to the charging unit; Have Program for functioning as an electronic device is provided.
  • the said A charging time zone determining unit for determining a charging time zone for charging the secondary battery; and a power supply unit for calculating a limited charging current for charging up to a charging capacity within the charging time zone determined by the chargeable time zone determining unit,
  • a charging control device having a charging current setting unit that sets a charging unit that charges the secondary battery as a charging current for charging the secondary battery with the power supplied from the battery.
  • the information acquisition unit acquires the charging history information of the secondary battery and the information of the charge amount of the secondary battery as information on charging and discharging of the secondary battery
  • the charging time zone determining unit is The charging time zone is determined from the time zone in which the secondary battery and the charging unit are estimated based on charging history information, and the charging current setting unit is configured such that the charge amount of the secondary battery is You may set the limit charging current used as the said charge capacity in the said charging part in a charge time slot
  • the information acquisition unit acquires information on charging and discharging of the plurality of secondary batteries
  • the charging time zone determining unit is configured based on information on charging and discharging of the plurality of secondary batteries.
  • the charging time zone of the secondary battery may be determined, and the charging current setting unit may set the limited charging current at which a sum of charging currents of the plurality of secondary batteries is smoothed.
  • the amount of discharge until the secondary battery is next charged is estimated based on the information acquired by the information acquisition unit, and the charge capacity is set to a limited charge capacity according to the estimated amount of discharge. It may further have a charging capacity setting unit.
  • the information related to charging and discharging of the secondary battery may further include schedule information related to a user of an electronic device driven by the secondary battery.
  • the charging time zone determining unit and the charging current setting unit may determine the charging time zone and the charging current based on information related to supply of power charged in the secondary battery.
  • the information related to the power supply may include information on a priority time zone used preferentially for charging the secondary battery.
  • the secondary battery may drive an electric vehicle, and the information acquisition unit may acquire travel history information of the electric vehicle.
  • a charge control method realized by causing a calculation processing means of a charge control device that controls charging of a secondary battery to execute a predetermined processing procedure.
  • the information processing step for acquiring information on charging and discharging of the secondary battery and the charging time zone for charging the secondary battery are determined based on the information acquired by the information acquiring step.
  • a charging time zone determining step and a charging time limit determined by the charging time zone determining step to calculate a limited charging current for charging up to a charging capacity, and supplying power supplied from a power supply unit to the secondary battery
  • a charge control method including a charge current setting step for setting a charge current for charging in a charging unit for charging the secondary battery.
  • charging can be performed using a charging current set according to the time that can be used for charging, and deterioration of the secondary battery can be suppressed.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram showing an outline of the electronic apparatus according to the present embodiment.
  • the electronic device 100 according to the present embodiment is an electronic device that includes a rechargeable battery such as a secondary battery and can be driven by the secondary battery. It is possible to charge the secondary battery by connecting to an external power supply 50 as a unit.
  • the electronic device 100 is connected to an external power supply 50 via a cable 30.
  • the present invention is not limited to such an example.
  • the electronic device 100 may be connected to the external power supply 50 via the cable 30 and the cradle.
  • the electronic device 100 is connected to a cable compatible with USB (Universal Serial Bus), and the cable is connected to a PC (Personal Computer).
  • USB Universal Serial Bus
  • PC Personal Computer
  • power is supplied from an external power source via a PC and a USB compatible cable.
  • a non-contact charging method may be used. That is, if power can be supplied to the secondary battery of the electronic device 100, the form is not specified.
  • the electronic device 100 is an electronic device that can be driven using electric power supplied from a secondary battery (not shown in FIG. 1) built in the device.
  • a secondary battery not shown in FIG. 1
  • a mobile phone a PDA (Personal Digital Assistant)
  • a notebook PC an IC recorder
  • portable music player a digital camera
  • FIG. 1 shows an example of a notebook PC.
  • Secondary batteries generally have a deteriorated battery life due to, for example, their charging frequency, depth of discharge, charging current, and the like.
  • a single charge control has been performed for charging the secondary battery.
  • the deterioration of the lifetime of the secondary battery depends on how the user uses it. Therefore, the electronic device according to the present embodiment is intended to control charging of the secondary battery and suppress deterioration of the secondary battery. The control method, configuration, operation, and effects thereof will be described below.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating a method for charging an electronic device according to the present embodiment.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram for explaining a conventional method of charging an electronic device.
  • the horizontal axis of the upper diagram indicates time
  • the vertical axis indicates the current value.
  • the upper part from the horizontal axis of the vertical axis represents the discharge current
  • the lower part from the horizontal axis of the vertical axis represents the charging current.
  • the horizontal axis indicates time
  • the vertical axis indicates the amount of charge.
  • the upper and lower figures correspond to the time on the horizontal axis.
  • the charge amount is the amount of power stored in the secondary battery at that time
  • the charge capacity described later is the amount of power that can be stored in the secondary battery.
  • the chargeable time zones estimated from the user's charge history are t1 to t3 and t4 to t6.
  • charging is performed using a constant charging current I ⁇ b> 1 even when sufficient time can be taken for charging. Therefore, although charging is actually possible from t1 to t3, the charging is completed at t2, and the time from t2 to t3 is not used effectively, and is in a fully charged state.
  • the charging current is actually determined in consideration of the balance between practicality and battery deterioration.
  • the user's history information on charging collected in advance at the start of charging is used to estimate how long the user will continue charging, and this is set as the chargeable time. Then, the charging current that can be charged to the full charging capacity is determined using this chargeable time.
  • the chargeable time is estimated and the charging current is calculated at time t1.
  • the charging current is calculated at time t1.
  • a charging current that can be charged from the current charge amount Q1 to Qmax full of the charge capacity using the time from t1 to t3. I2 is calculated.
  • the charge amount Q2 at the time t4 (charging start time) is calculated using the time from t4 to t6.
  • a charging current capable of charging up to Qmax full of the charging capacity is calculated.
  • the charge capacity of the secondary battery is variably set to reduce deterioration due to the charge current of the secondary battery. Can be suppressed.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of the electronic device 100 according to the first embodiment of the present invention.
  • the electronic device 100 mainly includes a storage unit 102, an output unit 104, an operation unit 106, a time information acquisition unit 108, a chargeability detection unit 110, a measurement unit 112, a secondary battery 114, a charging unit 116, and a control unit 118.
  • the storage unit 102 is a storage device for data storage, and includes, for example, a magnetic storage device such as an HDD (Hard Disk Drive), a semiconductor storage device, an optical storage device, or a magneto-optical storage device.
  • the storage unit 101 has a function of storing a program describing various procedures for executing each function of the control unit 108 and various data.
  • the storage unit 102 stores the charging history information 1022 created by the charging history information creation unit 1182 from the data of the time zone when the user performed charging.
  • the output unit 104 is a functional unit that outputs information to the user.
  • It may be a light emitting element such as an LED (Light Emitting Diode), and may be an output unit capable of notifying the user by lighting thereof.
  • the output unit 104 is a display unit, and displays a message 1042 that notifies the user of the charging mode and the scheduled charging end time.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating a display example of the display unit of the electronic device according to the first embodiment of the present invention.
  • the input unit 106 includes, for example, an operation unit such as buttons, switches, a touch panel, a mouse, a keyboard, and a lever that can be input by a user operation or a connection interface thereof. Further, the input unit 106 may be, for example, remote control means using infrared rays or other radio waves. Further, the input unit 106 may include an input control circuit that generates operation information based on information input by the user using the operation unit and outputs the operation information to the control unit 118. The user of the electronic device 100 can input various data and instruct processing operations to the electronic device 100 by operating the input unit 106. In the present embodiment, the input unit 106 is a connection interface such as a mouse (not shown).
  • the time information acquisition unit 108 has a function of acquiring time information at that time.
  • the time information acquisition unit 108 may be realized by, for example, an RTC (Real Time Clock) built in the electronic device 100. Further, the time information acquisition unit 108 may be an interface for acquiring time information from outside the electronic device 100.
  • RTC Real Time Clock
  • the chargeability detection unit 110 has a function of detecting whether or not the electronic device 100 is in a state where power can be supplied from the external power supply 50, that is, whether or not charging is possible.
  • the chargeability determination unit 110 notifies chargeability information in response to a request from the control unit 118.
  • the chargeability detection unit 110 transmits a state notification signal that notifies that the connection with or disconnection from the external power supply 50 has been detected. It has a function of notifying the control unit 118.
  • the measurement unit 112 has a function of measuring the state of the secondary battery 114.
  • the measurement unit 112 measures the charge amount stored in the secondary battery 114 in response to a request from the control unit 118 and notifies the control unit 118 of the measured charge amount.
  • the measurement unit 112 periodically measures the charge amount of the secondary battery 114 and notifies the control unit 118 when the charge amount is equal to or greater than a predetermined threshold value or equal to or less than the predetermined threshold value. You may have.
  • the measurement unit 112 may be realized using a coulomb counter.
  • the secondary battery 114 is a rechargeable battery that can be repeatedly charged. Examples include, but are not limited to, lithium ion secondary batteries and lithium ion polymer secondary batteries.
  • the charging unit 116 has a function of charging the secondary battery 114 with power supplied from the external power supply 50.
  • the charging unit 116 may be realized by a charging circuit.
  • the charging unit 116 charges the secondary battery 114 using the charging current set by the control unit 118.
  • the control unit 118 has a function of controlling the overall operation of the electronic device 100.
  • the control unit 118 is realized by a CPU (Central Processing Unit) or the like.
  • the control unit 118 mainly includes a charging history information creation unit 1182, a charging mode determination unit 1184, a chargeable time estimation unit 1186, and a charging current setting unit 1188, and charging control that controls the overall operation of these functional units. It also has a function as a part. That is, the start, end, and completion of charging are detected, and optimization of a chargeable time calculation algorithm described later is also controlled.
  • the charging history information creation unit 1182 has a function of creating charging history information 1022 indicating a time zone when the user charged the secondary battery 114 of the electronic device 100 and storing the charging history information 1022 in the storage unit 102.
  • the charging history information creation unit 1182 can cause the charging availability detection unit to acquire charging availability information at predetermined time intervals, and can create charging history information based on the charging availability information.
  • an algorithm for creating charging history information an example will be described in which the connection state of the external power supply 50 is recorded every hour, and charging is controlled based on the daily trend.
  • the variable a which becomes 0 is determined, and f (n) is calculated using the following formula 1 for the history and updated.
  • r is a fixed constant of 0 to 1.
  • the charging mode determination unit 1184 determines low speed charging and normal charging based on the value of f (n) by comparing with a threshold value e for switching between low speed charging and normal charging.
  • e may be optimized by reflecting an actual charging state. That is, the charging result is reflected.
  • the charging mode determination unit 1184 calculates a limited charging current based on a charging mode that is a normal charging mode that uses a predetermined normal charging current or a charge amount stored in a secondary battery and a chargeable time. This has a function of determining which one of the low-speed charging modes using the limited charging current is used.
  • the chargeability detection unit may be identified by notifying that it has changed to a chargeable state. Further, the charging mode may be determined based on at least one of the charging amount of the secondary battery and the charging history information 1022.
  • f (n) becomes a larger number when the possibility of receiving power at the time n is higher. That is, low speed charging is performed during a normal charging period. Further, when the amount of charge is extremely low, normal charging may be performed even if it is a time zone in which low-speed charging is possible. Further, the determination based on the charge amount can be omitted.
  • the charging mode determination unit 1184 can switch the charging mode according to the user's operation regardless of the above determination. It is assumed that the user normally charges the electronic device 100 from 9 am to 17:00 when he leaves the office. Therefore, the charging mode determination unit 1184 determines to use the low speed charging mode. For example, as illustrated in FIG. 4, the output unit 104 displays a message 1042 that notifies the charging mode and the estimated charging end time. However, for example, when the user has a plan to go out on the day and needs to complete the charging as soon as possible, the user clicks after confirming the message 1042 and switches the charging mode on a mode switching screen (not shown). Operate. When charging mode determination unit 1184 detects this input, it switches the charging mode. That is, the charging mode setting unit 1184 displays the charging mode and the estimated charging end time on the output unit 404, and when the operation information corresponding to the user operation is input, Regardless of the charging history information, the charging mode can be set according to the input operation information.
  • the chargeable time estimation unit 1186 calculates a chargeable time indicating a time during which the user will continue charging. Has a function to estimate. For example, considering the case of using the above formula 1, f (n + 1), f (n + 2)... Are compared with e, and a section where the threshold e is continuously exceeded is determined as the chargeable time.
  • the charging current setting unit 1188 has a function of calculating a charging current used for charging and setting the charging current in the charging unit 116.
  • Charging current setting unit 1188 sets the charging current according to the charging mode determined by charging mode determination unit 1184. That is, the charging current setting unit 1188 sets a predetermined normal charging current in the charging unit 116 when the charging mode is the normal charging mode. In addition, when the charging mode is the low-speed charging mode, the charging current setting unit 1188 calculates a limited charging current and sets the limiting charging current in the charging unit 116.
  • the charging current setting unit 1188 sets a limited charging current that can charge the secondary battery 114 to the maximum charging capacity within the chargeable time estimated by the chargeable time estimation unit 1186 based on the charge amount acquired from the measurement unit 112. Calculate and set in the charging unit 116.
  • the limited charging current is a value at which charging is completed within the chargeable time, and is preferably as small as possible.
  • FIG. 5 is a flowchart showing a charging operation of the electronic device according to the present embodiment.
  • the control unit 118 detects the start of charging.
  • the start of charging may be detected by, for example, notifying the control unit 118 that the charge availability detection unit 110 is in a chargeable state. Further, for example, charging may be started by an internal process of the electronic device 100.
  • the charging mode determination unit 1184 issues an instruction to the time information acquisition unit 108 and the measurement unit 112 to acquire the time information and the charge amount (S102). Then, the charging mode determination unit 1184 determines whether or not the charging amount is equal to or greater than a predetermined threshold (S104). Here, it is desirable that the predetermined threshold is a sufficiently low value. This is because this determination corresponds to a case where it is desirable to perform normal charging when the amount of charge is low enough to affect the operation of the electronic device 100. Then, the charging mode determination unit 1184 determines whether the time at the start of charging matches the daily charging time zone from the acquired time information (S106). Here, whether or not it coincides with the daily charging time zone may be determined by comparing f (n) with the threshold value e when using Equation 1, as described above.
  • the charging mode determination unit 1184 determines that the charging mode is the low speed charging mode.
  • the chargeable time estimation unit 1186 estimates the chargeable time (S108).
  • the chargeable time refers to a table that stores charge history information, and f (n + 1), f (n + 2). You may determine the area which becomes e or more as a chargeable time.
  • the charging current setting unit calculates a limit charging current using the estimated chargeable time and the amount of charge acquired in step S102, and sets it in the charging unit 116 (S110).
  • the charging unit 116 starts charging using the set limited charging current (S112). And the control part 118 determines whether charge was completed using the information from the charging part 116 (S114).
  • the completion of charging means that the secondary battery 114 has been charged to the full charge capacity (or almost full charge capacity).
  • the end of charging includes the termination of the electronic device 100 from the external power supply 50.
  • step S114 When it is determined in step S114 that the charging is completed, the control unit 118 provides feedback to the chargeable time calculation algorithm (S116). That is, in the case of step S116, since the charging is completed within the chargeable time, the threshold value e may be lowered.
  • step S118 determines whether or not the external power supply is removed. If it is determined in step S118 that the external power supply is not removed, the process returns to step S102. If it is determined in step S118 that the external power supply has been removed, feedback is performed to the chargeable time calculation algorithm (S120). That is, in the case of step S120, the threshold e may be increased because the charging is completed without being completed within the chargeable time.
  • the charge mode is determined.
  • Unit 1184 determines that the charging mode is the normal charging mode.
  • the charging current setting unit 1188 sets a predetermined normal charging current in the charging unit 116.
  • the charging unit 116 starts normal charging using the normal charging current.
  • the control unit 118 monitors the charge state of the secondary battery 114 and determines whether or not the charge is completed (S126). If the charging is completed, the control unit 118 ends the charging. If the charging is not completed, the control unit 118 determines whether or not the external power supply 50 is removed (S128).
  • the charging current can be made variable based on the amount of charge and the chargeable time at the start of charging. For example, when charging is started in a time zone different from the normal charging time zone, charging is performed to a certain high speed using a normal charging current. Then, when charging is started during the normal charging time, charging is performed slowly using a charging current that is more limited than usual.
  • the user can know the charging mode currently used and the time when charging is finished, When the mode needs to be changed, the charging mode can be switched.
  • the electronic device 100 automatically controls charging when living in the same pattern.
  • it is not possible to respond by automatic control when acting in a pattern different from daily life such as during a business trip.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating a method for charging the electronic device 200 according to the present embodiment.
  • FIG. 7 is explanatory drawing explaining the behavior at the time of the exception of the charging method of the electronic device 200 which concerns on this embodiment.
  • FIG. 2 it can be seen that the user uses only the amount of power from Q1 to Qmax in daily life. Although only short-term data is shown in FIG. 2, a more accurate value can be obtained by taking long-term statistics in the same manner.
  • the secondary battery is greatly deteriorated by repeated charging and discharging in a state close to a fully charged state. Therefore, it is originally desirable for the secondary battery that the secondary battery is not charged up to the maximum charge capacity for the characteristics of the secondary battery. Therefore, the electronic device 200 according to the present embodiment can collect the statistics of the amount of power that the user uses every day, and can limit the charging capacity.
  • the charge capacity of the secondary battery that has been charged up to the maximum charge capacity Qmax is limited to a range in which the amount of electric power for daily use can be supplied. That is, the charge capacity is limited to Q4.
  • the secondary battery does not repeat charging and discharging in the vicinity of Q4 to Qmax, which is a state close to a fully charged state, and therefore, it is possible to suppress deterioration of the secondary battery.
  • the charging current I3 that can be charged from Q3 to Q4 is calculated using the time from t1 to t3.
  • the electronic device 200 automatically returns the charge capacity to the maximum charge capacity Qmax when detecting a tendency to discharge different from daily life.
  • a larger discharge than usual is performed between t3 and t7.
  • the charge capacity was limited to Q4.
  • the electronic device 200 is charged to the maximum charge capacity Qmax.
  • FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration of the electronic device 200 according to the present embodiment.
  • the electronic device 200 mainly includes a storage unit 202, an output unit 204, an input unit 206, a time information acquisition unit 208, a power reception availability detection unit 210, a measurement unit 212, a secondary battery 214, a charging unit 216, and a control unit 218. Note that in the configuration of the electronic apparatus according to the present embodiment, the description of the configuration that is the same as that of the first embodiment is omitted, and only the portions that are different in configuration are mainly described.
  • the storage unit 202 further stores discharge history information 2024.
  • the discharge history information 2024 is created by a discharge history information creation unit 2181 described later and stored in the storage unit 202.
  • the control unit 218 further includes a discharge history information creation unit 2181 and a charge capacity setting unit 2183.
  • the discharge history information creation unit 2181 creates the discharge history information by measuring the amount of power used by the user on a daily basis. For example, the discharge history information creation unit 2181 causes the measurement unit 212 to measure the charge amount at the end of charging and at the start of charging. Then, the discharge history information creation unit 2181 calculates the discharge amount using this charge amount. The discharge history information creation unit 2181 may cause the measurement unit 212 to measure the charge amount when receiving the state notification signal from the charge availability detection unit 210 and create the discharge history information based on the measured charge amount. For example, the charge amount at the start of charging is subtracted from the charge amount at the end of the previous charge, and the difference between the charge amount at the end of the previous charge and the charge amount at the start of the charge is stored as a discharge amount.
  • the discharge history information creation unit 2181 may measure the discharge amount at regular intervals (for example, 500 ms), and store a value obtained by averaging these values every hour as discharge history information. .
  • the charging capacity setting unit 2183 sets the charging capacity of the secondary battery 214 to a limited charging capacity value based on the discharge history information. When the limited charging capacity is set, the control unit 218 ends the charging when the charging amount of the secondary battery 214 reaches the limiting charging capacity.
  • the charge capacity setting unit 2183 may set the charge capacity to the maximum charge capacity when the discharge amount is equal to or greater than a predetermined threshold based on the charge amount and the discharge history information acquired from the measurement unit.
  • FIG. 9 is a flowchart showing a charging operation of the electronic device 200 according to the present embodiment.
  • the control unit 218 detects the start of charging by receiving the state notification signal transmitted from the charge availability determination unit 210. Then, the charging mode determination unit 2184 obtains the time information and the charge amount by giving an instruction to the time information acquisition unit 208 and the measurement unit 212 (S202). Then, the charging mode determination unit 2184 determines whether or not it matches the daily charging time zone (S204).
  • the charging mode determination unit 2184 determines that the charging mode is the low-speed charging mode.
  • the chargeable time estimation unit 2186 estimates the chargeable time (S206).
  • the charging current setting unit 2188 calculates a limited charging current using the estimated chargeable time and the amount of charge acquired in step S202, and sets it in the charging unit 216 (S208).
  • the charging unit 216 starts low-speed charging using the set limited charging current (S210). Then, the control unit 218 determines whether or not the charge amount of the secondary battery 214 has reached the limited charge capacity set in advance in the charge capacity setting unit 2183 (S212). And a control part repeats step S210 and step S212 until the charge amount of the secondary battery 214 reaches a limit charge capacity. When the amount of charge reaches the limited charge capacity, the control unit 218 ends the charge.
  • step S206 to step S210 correspond to step S108 to step S112 in the first embodiment.
  • step S204 when the charging mode determination unit 2184 determines that it does not coincide with the daily charging time zone, the charging mode determination unit 2184 determines that the charging mode is the normal charging mode. Then, the charge capacity setting unit 2183 determines whether or not it matches the daily discharge tendency from the acquired charge amount (S214).
  • step S214 when it coincides with the daily discharge tendency, the charge capacity setting unit 2183 does nothing. Therefore, the charging capacity remains set to the limited charging capacity. Then, normal charging is executed (S216), and charging is continued until the limited charging capacity is reached (S218).
  • step S214 when it is different from the daily discharge tendency, that is, when discharging more than daily, the charge capacity setting unit 2183 sets the charge capacity to the maximum charge capacity. Then, normal charging is performed (S220), and charging is continued until the maximum charging capacity is reached (S222).
  • the normal charging execution step in steps S216 and S220 includes a step in which the charging current setting unit 2188 sets the normal charging current in the charging unit 216.
  • the control unit can perform control such as charging to the limited charge capacity even when the discharge is large when charging is started in a daily charging time zone.
  • the electronic device 400 that controls the charging of the secondary battery built in the electronic device has been described.
  • the third embodiment an example in which a secondary battery is not built in an apparatus that controls charging will be described.
  • the electronic device 400 is the first only in that the charging control by the control unit inside the electronic device 400 is the charging control by the external charging control device 500 connected via the interface unit 420. Different from the second embodiment. Hereinafter, the difference will be mainly described.
  • the charging control device 500 has a function of controlling charging of a secondary battery built in the electronic device 400.
  • the electronic device 400 charges the built-in secondary battery using the power supplied from the external power supply 50 according to the control of the charging control device 500.
  • the charging control device 500 can control charging of secondary batteries built in one or more electronic devices 400.
  • the charging control device 500 is connected to the electronic device 400 via the interface unit 520 and controls charging of the secondary battery 414 built in the electronic device 400.
  • the charging control device 500 acquires information related to charging and discharging of the secondary battery 414 from the electronic device 400, and determines a charging time zone and a charging current of the secondary battery 414 based on the acquired information. A configuration for realizing such a function will be described next.
  • the charging control device 500 is a device having a function of controlling charging of the secondary battery 414 built in the electronic device 400.
  • the charging control device 500 mainly includes a control unit 518 and an interface unit 520.
  • the control unit 518 has a function of controlling the overall operation of the charge control device 500.
  • the control unit 518 is realized by a CPU or the like.
  • the control unit 518 functions as an information acquisition unit 5181, a charging capacity setting unit 5183, a charging mode determination unit 5184, a charging time zone determination unit 5186, and a charging current setting unit 5188, and controls the overall operation of these functions. It also has a function as a charging control unit.
  • the information acquisition unit 5181 has a function of acquiring information for controlling charging of the secondary battery 414, that is, information regarding charging and discharging of the secondary battery 414.
  • the information acquisition unit 5181 can acquire information regarding charging and discharging including charging history information 4022 from the electronic device 400. Further, the information acquisition unit 5181 may acquire information not only from information on charging and discharging of the target secondary battery 414 but also from other electronic devices 400 and various devices on the network.
  • the “information related to charging and discharging of the secondary battery” acquired by the information acquisition unit 5181 is information about the history of charging and discharging of the secondary battery, information about the usage history of the electronic device driven by the secondary battery, Information on the amount of charge of the secondary battery or schedule information on charging and discharging of the secondary battery may be included.
  • the electronic device 400 is an electric vehicle
  • information on the going-out schedule registered in the PC of the user of the electric vehicle can also be information regarding the charging and discharging. That is, the information related to charging and discharging of the secondary battery may include schedule information related to the user of the electronic device driven by the secondary battery.
  • the information acquisition unit 5181 may acquire information related to the supply of power used for charging the secondary battery.
  • the information regarding the supply of power used for charging the secondary battery may be information on a priority time zone used preferentially for charging the secondary battery. In Japan, nighttime electricity charges are cheaper than daytime electricity charges. For this reason, it can charge with a cheaper electricity bill by setting night as a priority time zone.
  • the information acquisition unit 5181 may acquire the type information and the power supply amount information. For example, in recent years, solar power generation facilities have become widespread, but information on the amount of power generated by solar power generation may be acquired.
  • the charge capacity setting unit 5183 estimates the discharge amount until the secondary battery 414 is charged next based on the information acquired by the information acquisition unit 5181, and the charge capacity is limited according to the estimated discharge amount. It has a function to set the limited charge capacity. When the limited charging capacity is set, the control unit 518 ends the charging when the amount of charge of the secondary battery 414 reaches the limited charging capacity.
  • charging mode determination unit 5184 determines which charging mode to use, a normal charging mode using a predetermined normal charging current or a low-speed charging mode using a calculated limited charging current. It has a function. The charging mode is determined based on the amount of charge of the secondary battery 414, the charging history information 4022, or user operation information.
  • the charging time zone determination unit 5186 has a function of determining a charging time zone for charging the secondary battery 414 based on the information acquired by the information acquisition unit 5181. In addition to the function of the chargeable time estimation unit 1186 in the first embodiment, the charge time zone determination unit 5186 has a function of determining a time zone actually used for charging between the chargeable times. That is, the charging time zone determination unit 5186 determines the charging time zone from the time zone in which the secondary battery 414 and the charging unit 416 are estimated based on the charging history information. In particular, when there are a plurality of secondary batteries 414 for which the charging control device 500 controls charging, it may not be preferable to use all of the chargeable time for charging the secondary battery 414.
  • the charging time zone determination unit 5186 can determine the charging time zone from the chargeable time. At this time, the charging time zone determination unit 5186 can determine the charging time zone of each secondary battery 414 based on the information related to charging and discharging of the plurality of secondary batteries 414. Alternatively, the charging time zone determining unit may determine the charging time zone based on information related to the supply of power charged in the secondary battery 414. For example, when the above-mentioned night electricity charge is cheaper than the daytime electricity charge, the charging time zone determination unit 5186 may set the priority time zone to which the night electricity fee is applied among the chargeable times as the charging time zone.
  • the charging current setting unit 5188 has a function of setting a charging current for charging the secondary battery 414 in the charging unit 416.
  • the charging current setting unit 5188 may directly set the charging current in the charging unit 416 or send a message requesting the control unit 418 of the electronic device 400 to set the charging current to the charging unit 416. May be set.
  • Charging current setting unit 5188 calculates a limited charging current for charging up to the charging capacity within the charging time zone determined by chargeable time zone determining unit 5186, and receives power for charging secondary battery 414 with this limited charging current.
  • the charging unit 416 is set as a current.
  • the charging current setting unit 5188 determines the limited charging current so that the sum of the charging currents of the plurality of secondary batteries is smoothed. May be. Further, the charging current setting unit 5188 may determine the charging current based on information related to the supply of power charged in the secondary battery 414.
  • the interface unit 520 is an interface for connecting the charging control device 500 to an external device.
  • the interface unit 520 may be an interface for connecting to the interface unit 420 of the electronic device 400 by a cable.
  • the interface unit 520 may be a wired or wireless communication interface for communicating with an external device.
  • the charge control device 500 can control charging of each secondary battery 414 by connecting to the plurality of electronic devices 400 including the secondary battery 414. At this time, each charge is controlled based on not only information on charging and discharging of each secondary battery 414 but also information on charging and discharging of other devices.
  • the charging control device 600 is connected to one or more secondary batteries 614 and has a function of controlling charging of the secondary battery 614 with electric power supplied from the external power supply 50.
  • the charging control device 600 includes a storage unit 602, an output unit 604, an operation unit 600, a time information acquisition unit 608, a measurement unit 612, a connection unit 622, a charging unit 616, and a control. It mainly includes a unit 618 and an interface unit 620.
  • the functions of the storage unit 602, the output unit 604, the operation unit 600, the time information acquisition unit 608, the measurement unit 612, and the charging unit 616 are the same as the functions described in the first embodiment. Therefore, detailed description is omitted here. Also, detailed description of the same functions as those of the control unit 518 of the third embodiment will be omitted for the functions of the control unit 618. Hereinafter, the difference will be mainly described.
  • connection unit 622 has a function of connecting the secondary battery 614 and the charge control device 600.
  • the connection unit 622 serves as a terminal that electrically connects the secondary battery 614 and the charge control device 600.
  • the measurement unit 612 can measure the amount of charge that is the amount of power charged in the secondary battery 614 via the connection unit 622.
  • the charging unit 616 can charge the secondary battery 614 with power supplied from the external power supply 50 through the connection unit 622.
  • the information acquisition unit 6181 has a function of acquiring information for charging control of the secondary battery 614.
  • the information acquisition unit 6181 can acquire information inside the charging control device 600 or information outside the charging control device 600 that can be acquired via the interface unit 620.
  • a specific example of information acquired by the information acquisition unit 6181 is the same as the information acquired by the information acquisition unit 5181 described in the third embodiment.
  • FIG. 15 is an explanatory diagram illustrating an example of information used for charging control when the secondary battery 614 to be charged is used in an electric vehicle.
  • FIG. 15 shows the running history of the electric vehicle from March 1 to March 8 in the upper part by the relationship between the discharge current value and the time.
  • working history is shown as a discharge current here, it is not restricted to this.
  • travel distance information may be used.
  • information on ON / OFF of the power connection of the electric vehicle is shown in the lower part of FIG.
  • control unit 618 uses the charge capacity setting unit 6183 to charge only necessary capacity and suppress deterioration of parts that are addictive from the discharge history information, the connection time zone with the power source, and the travel history. Can be controlled. For example, as a result of continuously acquiring the data shown in FIG. 15, it is customary that the user of the electric vehicle travels only about 10 km per day from Monday to Wednesday and does not use the electric vehicle on Thursday and Friday. , From Monday to Wednesday, it may be controlled to charge only a capacity sufficient for traveling of about 10 km. In addition, it is customary not to use electric vehicles on Thursdays and Fridays, so during this time it can be controlled to charge preferentially during times when nighttime power or solar power can be used. it can.
  • control unit 618 can estimate that the vehicle travels a long distance on a weekend, for example, if information indicating that the vehicle travels on a long distance on Saturday is customarily obtained from the travel history information, or the user If information indicating that the user is going out is acquired from the information of the scheduler of the PC or the navigation device, control may be performed so that the battery is charged to the full charge capacity. Alternatively, these determinations may be made by a user operation.
  • the control unit 618 may notify the user of an alert when the long-distance traveling is estimated on a weekend and the electric vehicle is not connected to the power source. For this notification, a method such as sounding, displaying a message on a screen, or sending an email to a registered user's email address may be used.
  • This charging control can also be applied to charging home batteries and intermediate batteries required in smart grid technology.
  • the charging control device 600 may determine the charging current and charging time of each battery based on information related to charging and discharging of each battery. Alternatively, the charging control device 600 calculates the amount of power to be stored in each home battery and intermediate battery based on history information such as the consumption of power supplied from the home battery and the intermediate battery. Thus, the battery can be charged efficiently and under conditions with a low load.
  • the charging control device 600 divides the charging of each battery so as to smooth the power on the power transmission side by combining the profiles of each battery. Can be controlled.
  • the control unit 618 sets the charging time zone of each battery as shown in FIG. Can be determined.
  • the charging time zone determination unit 6186 of the control unit 618 completes the charging until the discharging of each battery is started, and the charging to each battery is dispersed, that is, in the example of FIG. May determine the charging time period so that all three charging time periods of the batteries A to C do not overlap.
  • the charging control device 600 creates a profile from the usage status and usage frequency of each robot, and uses the profile. It can be controlled to perform charging according to the situation. At this time, if the operation of a specific device and device overlaps so that the load on the intermediate battery side can be made uniform, information is given so that the operation of each device does not overlap from the intermediate battery side so as to divide this. You can also give feedback.
  • the low-speed charging is always performed when the charging start time coincides with the normal charging time zone, but the present invention is not limited to this.
  • normal charging may be performed when the chargeable time is short and the limited charging current becomes larger than the normal charging current.
  • the estimation of the chargeable time is performed using the charge history information, but the present invention is not limited to this.
  • an alarm time may be used in addition to the charging history information.
  • the alarm time may be used to estimate the end time of the chargeable time.
  • a message for notifying the charging mode and the estimated charging end time is displayed on the screen, and the charging mode can be switched by clicking the message.
  • the embodiment is not limited thereto. Absent.
  • the user may be notified of the charging mode by changing the battery display between the normal charging mode and the low-speed charging mode.
  • a charge mode may be notified by using light emitting elements, such as LED, for example.
  • a dedicated button may be provided, or a switching menu may be incorporated in the setting menu.
  • the feedback to the chargeable time calculation algorithm described in the first embodiment is omitted for ease of explanation, but of course, the second embodiment is also applied to the second embodiment. May be.
  • the charging capacity is set to the maximum charging capacity when it does not coincide with the daily charging time zone and is different from the daily discharging tendency. It is not limited to such an example.
  • the charge capacity may be set to the maximum charge capacity even if it is in a daily charge time zone, if it differs from the daily discharge tendency. Further, when the charge capacity is increased, the maximum charge capacity is not necessarily required as long as the value is sufficient for use of the electronic device.
  • the time zone connected to the external power source is predicted.
  • the time zone connected to the cradle may be obtained and predicted.
  • it obtains and forecasts the statistics of the time zone that the user is using, and when executing an application that requires a high processing capacity such as virus scanning and defragmentation, it is executed in a time zone that is not used by the user. Such usage is also conceivable.
  • the algorithm for creating the charging history information is based on Equation 1, but is not limited thereto.
  • various algorithms such as a calculation method using standard deviation.
  • the method of acquiring the charge history every hour is exemplified, but the present invention is not limited to this. For example, it may be every 10 minutes or every 30 minutes, and can be designed as appropriate.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】充電に用いることの出来る時間に応じて設定された充電電流を用い、二次電池の劣化を抑制することができる電子機器、電子機器の充電方法、及びプログラムを提供すること。 【解決手段】電子機器100は、二次電池114と、外部の電力供給部から供給された電力を設定された充電電流で二次電池に充電する充電部116と、二次電池に蓄えられた充電量を計測する計測部112と、時刻情報を取得する時刻情報取得部108と、ユーザが充電を行った時間帯を示す充電履歴情報を記憶する記憶部102と、充電履歴情報及び時刻情報に基づいて充電可能時間を推定する充電可能時間推定部1186と、計測部から取得した充電量に基づいて、二次電池を充電可能時間内に充電容量まで充電することの出来る制限充電電流を算出し、充電部に設定する充電電流設定部1188とを有する制御部118とを有する。

Description

電子機器、電子機器の充電方法、プログラム、充電制御装置、及び充電制御方法
 本発明は、電子機器、電子機器の充電方法、プログラム、充電制御装置、及び充電制御方法に関し、特に二次電池を有する電子機器、電子機器の充電方法、プログラム、二次電池の充電制御装置、及び二次電池の充電制御方法に関する。
 現在、携帯電話、ノートパソコン、デジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラ、PDA、など多くの電子機器に繰り返し充電することが可能な二次電池が内蔵されて用いられている。ユーザは、電子機器を商用電源に接続することによって二次電池に充電を行う。この二次電池は、その充電の仕方によって著しく劣化する性質を有している。例えば、二次電池の放電深度、充電頻度、及び充電電流の大きさが、二次電池の劣化に影響を与える。放電深度の浅い状態で充放電を繰り返すことは、二次電池を劣化させる。また、大きな充電電流を用いて充電を行うことも二次電池を劣化させる。
 そこで、例えば特許文献1に示したように、放電深度の浅い状態で充放電を繰り返すことによる二次電池の劣化を抑制する充電装置が提案されている。特許文献1に記載された技術を用いると、電圧の検出に誤差があった場合であっても、誤って満充電状態に早く戻ってしまうことによる二次電池の劣化を抑制することが出来る。
特開平9-261882号公報
 しかし、従来の電子機器は、所定の充電電流を用いて二次電池の充電を行っていた。充電電流は、大きければ大きいほど早く充電が出来る。そのためこの充電電流はある程度大きな値が設定されている。従って従来の電子機器は、充電時間が充分取れる場合であっても一定の充電電流を用いて充電が行われ、二次電池を劣化させているという問題があった。
 そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、充電に用いることの出来る時間に応じて設定された充電電流を用いて充電し、二次電池の劣化を抑制することが可能な、新規かつ改良された電子機器、電子機器の充電方法、及びプログラムを提供することにある。
 上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、繰り返し充電可能な二次電池と、外部の電力供給部から供給された電力を設定された充電電流で上記二次電池に充電する充電部と、上記二次電池に蓄えられた充電量を計測する計測部と、時刻情報を取得する時刻情報取得部と、ユーザが充電を行った時間帯を示す充電履歴情報を記憶する記憶部と、上記記憶部に記憶された上記充電履歴情報及び上記時刻情報取得部から取得した時刻情報に基づいて充電可能時間を推定する充電可能時間推定部と、上記計測部から取得した充電量に基づいて、上記二次電池を上記充電可能時間内に充電容量まで充電することの出来る制限充電電流を算出し、上記充電部に設定する充電電流設定部と、を有する制御部と、を有する電子機器が提供される。
 かかる構成によれば、制御部は、ユーザが日常充電を行っている時間帯を示す充電履歴情報に基づいて充電可能時間を推定し、さらにこの充電可能時間内に充電を完了することのできる制限充電電流を算出する。充電部は、この制限充電電流を用いて充電を開始する。このため、充電可能時間が長い場合に、通常よりも低い充電電流を用いて二次電池を充電することが出来るようになり、二次電池の充電電流による劣化を抑制することが出来るようになる。
 また、上記電力供給部から充電が可能な状態か否かを検出する充電可否検出部、をさらに有し、上記制御部は、所定時間毎に、上記充電可否検出部に充電可否情報を取得させ、上記充電可否情報に基づいて充電履歴情報を作成して上記記憶部に記憶する充電履歴情報作成部をさらに有してもよい。
 またさらに、上記制御部は、上記充電量及び上記充電履歴情報の少なくともいずれかに基づいて、所定の通常充電電流を用いる通常充電モードと、上記充電量及び上記充電可能時間に基づいて上記通常充電電流よりも低い制限充電電流を設定する低速充電モードとのいずれの充電モードを用いるか決定する充電モード決定部をさらに有し、上記充電電流設定部は、上記充電モード決定部において上記通常充電モードを用いると決定された場合には上記充電部に上記通常充電電流を設定し、上記充電モード決定部において上記低速充電モードを用いると決定された場合には上記制限充電電流を算出し上記充電部に設定してもよい。
 また、上記充電モード及び上記充電可能時間の終了する時刻である充電終了予定時間を表示する表示部と、ユーザの操作に対応する信号を上記制御部に入力する入力部と、をさらに有し、上記充電モード設定部は、上記入力部からユーザの操作に対応する信号が入力された場合に、上記充電量及び上記充電履歴情報に関わらず上記ユーザの操作に対応する信号に従って充電モードを設定してもよい。
 また、上記充電可否検出部は、電力供給部との接続及び非接続を検出した旨を通知する状態通知信号を送信し、上記制御部は、上記状態通知信号を受信すると、上記計測部に充電量を計測させて当該充電量に基づいて放電履歴情報を作成して上記記憶部に記憶する放電履歴情報作成部と、上記放電履歴情報に基づいて充電容量を制限された制限充電容量に設定する充電容量設定部と、をさらに有してもよい。
 また、上記充電容量設定部は、上記計測部から取得した充電量及び上記放電履歴情報に基づき、放電量が所定の閾値以上であった場合には上記充電容量を最大充電容量に設定してもよい。
 また上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、繰り返し充電可能な二次電池と、外部の電力供給部から供給された電力を設定された充電電流で上記二次電池に充電する充電部と、上記二次電池に蓄えられた充電量を計測する計測部と、時刻情報を取得する時刻情報取得部と、ユーザが充電を行った時間帯を示す充電履歴情報を記憶する記憶部と、充電可能時間推定部及び充電電流設定部を有する制御部と、を有する、電子機器が、上記充電可能時間推定部により、上記記憶部に記憶された上記充電履歴情報及び上記時刻情報取得部から取得した時刻情報に基づいて充電可能時間を推定するステップと、上記充電電流設定部により、上記計測部から取得した充電量に基づいて、上記二次電池を上記充電可能時間内に充電容量まで充電することの出来る制限充電電流を算出するステップと、上記充電部に上記制限充電電流を設定するステップと、を含む、電子機器の充電方法が提供される。
 また上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、コンピュータを、繰り返し充電可能な二次電池と、外部の電力供給部から供給された電力を設定された充電電流で上記二次電池に充電する充電部と、上記二次電池に蓄えられた充電量を計測する計測部と、時刻情報を取得する時刻情報取得部と、ユーザが充電を行った時間帯を示す充電履歴情報を記憶する記憶部と、上記記憶部に記憶された上記充電履歴情報及び上記時刻情報取得部から取得した時刻情報に基づいて充電可能時間を推定する充電可能時間推定部と、上記計測部から取得した充電量に基づいて、上記二次電池を上記充電可能時間内に充電容量まで充電することの出来る制限充電電流を算出し、上記充電部に設定する充電電流設定部と、を有する制御部と、を有する電子機器として機能させるためのプログラムが提供される。
 また上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、二次電池の充電及び放電に関する情報を取得する情報取得部と、上記情報取得部により取得される情報に基づいて、上記二次電池を充電する充電時間帯を決定する充電時間帯決定部と、上記充電可能時間帯決定部により決定される充電時間帯内に充電容量まで充電する制限充電電流を算出し、電力供給部から供給される電力を上記二次電池に充電するための充電電流として、上記二次電池を充電する充電部に設定する充電電流設定部とを有する、充電制御装置が提供される。
 また、上記情報取得部は、上記二次電池の充電履歴情報と上記二次電池の充電量の情報とを上記二次電池の充電及び放電に関する情報として取得し、充電時間帯決定部は、上記充電履歴情報に基づいて推定される上記二次電池と上記充電部とが接続されている時間帯から上記充電時間帯を決定し、上記充電電流設定部は、上記二次電池の充電量が上記充電時間帯内に上記充電容量となる制限充電電流を上記充電部に設定してもよい。
 また、上記情報取得部は、複数の上記二次電池の充電及び放電に関する情報を取得し、上記充電時間帯決定部は、複数の上記二次電池の充電及び放電に関する情報に基づいて、それぞれの上記二次電池の充電時間帯を決定し、上記充電電流設定部は、上記複数の二次電池の充電電流の合計が平滑化される上記制限充電電流を設定してもよい。
 また、上記情報取得部の取得する情報に基づいて上記二次電池が次に充電されるまでの放電量を推定し、推定した放電量に応じて上記充電容量を制限された制限充電容量に設定する充電容量設定部をさらに有するものであってもよい。
 また、上記二次電池の充電及び放電に関する情報は、上記二次電池により駆動される電子機器のユーザに関するスケジュール情報をさらに含んでもよい。
 また、上記充電時間帯決定部及び上記充電電流設定部は、上記二次電池に充電される電力の供給に関する情報に基づいて、上記充電時間帯及び上記充電電流を決定してもよい。
 また、上記電力の供給に関する情報は、上記二次電池の充電に優先的に用いる優先時間帯の情報を含んでもよい。
 上記二次電池は電気自動車を駆動し、上記情報取得部は、上記電気自動車の走行履歴情報を取得してもよい。
 また上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、二次電池の充電を制御する充電制御装置の演算処理手段に所定の処理手順を実行させることにより実現される充電制御方法の、上記処理手順が、上記二次電池の充電及び放電に関する情報を取得する情報取得ステップと、上記情報取得ステップにより取得される情報に基づいて、上記二次電池を充電する充電時間帯を決定する充電時間帯決定ステップと、上記充電可能時間帯決定ステップにより決定される充電時間帯内に充電容量まで充電する制限充電電流を算出し、電力供給部から供給される電力を上記二次電池に充電するための充電電流として、上記二次電池を充電する充電部に設定する充電電流設定ステップとを含む、充電制御方法が提供される。
 以上説明したように本発明によれば、充電に用いることの出来る時間に応じて設定された充電電流を用いて充電し、二次電池の劣化を抑制することができる。
本発明の一実施形態に係る電子機器の概要を示す説明図である。 本発明の第1実施形態に係る電子機器の充電方法を説明する説明図である。 本発明の第1実施形態に係る電子機器の構成を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態に係る電子機器の表示部の表示例を示す説明図である。 本発明の第1実施形態に係る電子機器の充電動作を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る電子機器の充電方法を説明する説明図である。 本発明の第2実施形態に係る電子機器の充電方法の例外時の挙動を説明する説明図である。 本発明の第2実施形態に係る電子機器の構成を示すブロック図である。 本発明の第2実施形態に係る電子機器の充電動作を示すフローチャートである。 従来の電子機器の充電方法を説明する説明図である。 本発明の第3実施形態に係る充電制御装置についての説明図である。 本発明の第3実施形態に係る充電制御装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第4実施形態に係る充電制御装置についての説明図である。 本発明の第4実施形態に係る充電制御装置の構成を示すブロック図である。 二次電池が電気自動車を駆動するときの充電制御についての説明図である。 複数の二次電池の充電制御についての説明図である。
 以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
1.第1実施形態
 1-1.概要
 1-2.電子機器の充電制御の概要
 1-3.電子機器の構成
 1-4.電子機器の動作
 1-5.効果の例
2.第2実施形態
 2-1.電子機器の充電制御の概要
 2-2.電子機器の構成
 2-3.電子機器の動作
 2-4.効果の例
3.第3実施形態
 3-1.充電制御装置の概要
 3-2.充電制御装置の構成
 3-3.効果の例
4.第4実施形態
 4-1.充電制御装置の概要
 4-2.充電制御装置の構成
 4-3.適用例
<1.第1実施形態>
 本発明の第1実施形態について説明する。
[1-1.概要]
 図1は、本実施形態に係る電子機器の概要を示す説明図である。本実施形態に係る電子機器100は、例えば二次電池のような繰り返し充電可能な電池を有し、この二次電池によって駆動することが出来る電子機器であって、例えば商用電源のような電源供給部である外部電源50に接続することによって二次電池に充電することが可能である。
 図1においては、電子機器100は、ケーブル30を介して外部電源50に接続される。しかし、本発明はかかる例に限定されない。例えば、電子機器100がケーブル30及びクレードルを介して外部電源50に接続されてもよく、また、例えば電子機器100が、USB(Universal Serial Bus)に対応したケーブルと接続され、さらにケーブルがPC(Personal Computer)と接続されてもよい。この場合には、外部電源からPC、USB対応ケーブルを介して電力が供給される。また、非接触型の充電方式が用いられてもよい。即ち、電子機器100の二次電池に電力を供給できれば、その形態は特定されない。
 電子機器100は、機器内に内蔵された二次電池(図1においては図示せず)から供給される電力を用いて駆動することの出来る電子機器である。例えば、携帯電話、PDA(Personal Digital Assistant)、ノート型PC、ICレコーダ、携帯型音楽プレイヤ、デジタルカメラなどである。図1においては、例としてノートPCの場合について示す。
 二次電池は、一般的に、例えばその充電頻度、放電深度、充電電流などによってその電池寿命が劣化する。しかし、従来、二次電池の充電に関しては単一の充電制御を行っていた。そのため、二次電池の寿命の劣化は、ユーザの使い方に依存していた。そこで、本実施形態に係る電子機器は、二次電池の充電を制御し、二次電池の劣化を抑制しようとするものである。以下に、その制御方法、構成、動作、及びその効果について説明する。
[1-2.電子機器の充電制御の概要]
 次に、図10及び図2を参照しながら、本実施形態に係る電子機器の充電方法の概要について説明する。図2は、本実施形態に係る電子機器の充電方法を説明する説明図である。また、図10は、従来の電子機器の充電方法を説明する説明図である。
(従来の充電制御)
 まず、本実施形態に係る電子機器の充電方法の従来との差異を説明するために、従来の充電方法について図10を用いて説明する。図10において、上の図の横軸は時間を示し、縦軸は電流値を示す。ここで縦軸の横軸より上部は、放電電流を示し、縦軸の横軸より下部は、充電電流を示している。また、下の図の横軸は時間を示し、縦軸は充電量を示す。上の図と下の図とは横軸の時間が対応している。ここで、充電量とは、二次電池にその時刻において溜まっている電力量であり、後述する充電容量とは、その二次電池に溜めることの出来る電力量であるとする。
 この例において、ユーザの充電履歴から推定した充電可能な時間帯は、t1~t3、及びt4~t6であるとする。従来の充電制御では、図10に示したように、充電に用いることが出来る時間を十分取れる場合であっても、一定の充電電流I1を用いて充電が実行されていた。そのため、実際にはt1~t3まで充電可能な状態であるにも関わらず、t2において充電完了し、t2~t3の時間は有効利用されず、満充電状態を保っている状態であった。
 充電電流による劣化を考慮しなければ、充電にかかる時間は、短ければ短いほどユーザにとって実用上便利である。しかし、充電にかかる時間を短くするということは、充電電流を高くするということであり、その分電池が劣化するということでもある。そのため、実際には実用性と電池の劣化とのバランスを考慮して充電電流は決められている。
 しかし、このため、充電可能時間が十分取れる場合であっても、従来の電子機器の充電制御においては充電電流は一定であった。充電電流は低いほど二次電池の劣化に対する影響は少ない。そのため、t1~t3の充電可能時間帯いっぱいを使って、より低い充電電流を用いて、時間をかけて充電を実行すると、二次電池の劣化を抑制することが出来る。
(本実施形態に係る充電制御)
 次に、本実施形態に係る電子機器の充電方法について図2を用いて説明する。本実施形態に係る電子機器は、二次電池の劣化を抑制するために、充電に利用できる時間が十分取れる場合には、充電電流を下げて、ゆっくりと充電を行う。
 具体的には、例えば充電開始時に、予め収集しておいた充電に関するユーザの履歴情報を用いて、ユーザがいつまで充電を継続するかを推定し、これを充電可能時間とする。そして、この充電可能時間を使って充電容量いっぱいまで充電することが可能な充電電流を決定する。
 図2の例を用いると、t1の時点において、上記の充電可能時間の推定と充電電流の算出を行う。ここで、t3まで充電に用いることが可能な時間であると推定されると、t1からt3までの時間を用いて現在の充電量Q1から充電容量いっぱいのQmaxまで充電することが可能な充電電流I2を算出する。
 また、t4の時点においても同様に、t4~t6までが充電可能時間であると推定されると、t4~t6までの時間を用いて、t4の時点(充電開始時点)での充電量Q2から充電容量いっぱいのQmaxまで充電することが可能な充電電流を算出する。
 以上のように、充電に用いることが出来る時間長と充電容量までの充電量に応じて、劣化への影響が少ない充電容量を可変的に設定することによって、二次電池の充電電流による劣化を抑制することが出来る。
[1-3.電子機器の構成]
 次に、以上説明してきた充電制御を行うための本発明の第1の実施形態に係る電子機器100の構成について図3を用いて説明する。図3は、本発明の第1の実施形態に係る電子機器100の構成を示すブロック図である。
 電子機器100は、記憶部102、出力部104、操作部106、時刻情報取得部108、充電可否検出部110、計測部112、二次電池114、充電部116、制御部118を主に有する。
(記憶部:102)
 記憶部102は、データ格納用の記憶装置であり、例えば、HDD(Hard Disk Drive)等の磁気記憶デバイス、半導体記憶デバイス、光記憶デバイス、または光磁気記憶デバイス等により構成される。この記憶部101は、制御部108の各機能を実行するための手順を記述したプログラムや各種データを記憶する機能を有する。本実施形態においては、記憶部102は、ユーザが充電を行った時間帯のデータから充電履歴情報作成部1182により作成された充電履歴情報1022を記憶する。
(出力部:104)
 出力部104は、ユーザに対して情報を出力する機能部である。例えば、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)・プラズマディスプレイ(PDP:Plasma Display Panel)・電界放出ディスプレイ(FED:Field Emission Display)・有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ(有機EL、OELD:Organic Electroluminescence Display)などの表示部であってよく、また、LED(Light Emitting Diode)などの発光素子であって、その点灯によりユーザに通知可能な出力部であってもよい。例えば、本実施形態においては、図4に示すように、出力部104は表示部であり、ユーザに充電モード及び充電終了予定時間を通知するメッセージ1042を表示する。さらに、ユーザがメッセージをクリックすると、充電モードを切替える画面に遷移するようにしてもよい。また例えば発光素子を用いる場合には、出力部104は、その点灯によってその時点における充電モードを示してもよい。図4は、本発明の第1の実施形態に係る電子機器の表示部の表示例を示す説明図である。
(入力部:106)
 入力部106は、例えば、ボタン、スイッチ、タッチパネル、マウス、キーボード、及びレバーなどユーザが操作することによって入力可能な操作部又はその接続インタフェースを有する。また、入力部106は、例えば、赤外線やその他の電波を利用したリモートコントロール手段であってもよい。さらに、入力部106は、上記の操作部を用いてユーザにより入力された情報に基づいて操作情報を生成し、制御部118に出力する入力制御回路などから構成されてよい。電子機器100のユーザは、この入力部106を操作することにより、電子機器100に対して各種のデータを入力したり処理動作を指示したりすることが出来る。本実施形態において入力部106は、図示しないがマウス等の接続インタフェースであるとする。
(時刻情報取得部:108)
 時刻情報取得部108は、その時点の時刻情報を取得する機能を有する。時刻情報取得部108は、例えば、電子機器100に内蔵されたRTC(Real Time Clock)により実現されてよい。また、時刻情報取得部108は、電子機器100の外部から時刻情報を取得するためのインタフェースであってもよい。
(充電可否検出部:110)
 充電可否検出部110は、電子機器100が外部電源50から電力の供給を受けられる状態であるか否か、即ち、充電が可能な状態であるか否かを検出する機能を有する。充電可否検出部110は、制御部118からの要求に応じて充電可否情報を通知する。また、充電可否検出部110は、外部電源50からの充電可否状態が変化した時に、外部電源50との接続及び非接続を検出した旨を通知する状態通知信号を送信することによって、その旨を制御部118に通知する機能を有する。
(計測部:112)
 計測部112は、二次電池114の状態を計測する機能を有する。計測部112は、制御部118からの要求に応じて二次電池114に蓄えられた充電量を計測し、計測した充電量を制御部118に通知する。また、計測部112は、定期的に二次電池114の充電量を計測し、その充電量が所定の閾値以上、又は所定の閾値以下となった場合にその旨を制御部118に通知する機能を有してもよい。計測部112は、クーロンカウンタを用いて実現されてもよい。
(二次電池:114)
 二次電池114は、繰り返し充電可能な充電式の電池である。例えば、リチウムイオン二次電池、リチウムイオンポリマー二次電池、などが挙げられるがこれに限られない。
(充電部:116)
 充電部116は、二次電池114に外部電源50から供給される電力を充電する機能を有する。例えば、充電部116は、充電回路によって実現されてよい。また、充電部116は、制御部118によって設定された充電電流を用いて二次電池114に充電する。
(制御部:118)
 制御部118は、電子機器100の動作全般を制御する機能を有する。例えば、制御部118は、CPU(Central Processing Unit)などによって実現される。そして、制御部118は、充電履歴情報作成部1182、充電モード決定部1184、充電可能時間推定部1186、充電電流設定部1188を主に有し、これら各機能部の動作全般を制御する充電制御部としての機能も有する。即ち、充電の開始及び終了、完了を検知し、後述する充電可能時間算出アルゴリズムの最適化も制御する。
 (充電履歴情報作成部:1182)
 充電履歴情報作成部1182は、ユーザが電子機器100の二次電池114に充電を行った時間帯を示す充電履歴情報1022を作成し、記憶部102に記憶する機能を有する。充電履歴情報作成部1182は、所定時間毎に、充電可否検出部に充電可否情報を取得させ、この充電可否情報に基づいて充電履歴情報を作成することができる。ここで、充電履歴情報の作成アルゴリズムの一例として、外部電源50の接続状態を1時間おきに記録し、一日毎の傾向を元に充電を制御する例について説明する。
 ここで充電履歴情報1022は、例えば、N=0~23(0時から23時まで、1時間毎)の計24個の変数を持ち、初期値を全て0とするテーブルF[N]=[f(0),f(1),...f(n),...f(23)]=[0,0,...0,...0]として表される。制御部118の充電履歴情報作成部1182は、N=nのときの外部電源50の接続状態を充電可否検出部110に検出するよう要求し、接続されている場合を1、されていない場合を0となる変数aを決定し、履歴に対して下記数式1を用いてf(n)の演算を行い、更新する。ここで、rは0~1の固定定数である。
 f(n)=r*a+(1-r)*f(n-1)・・・(数式1)
 充電開始時には、充電モード決定部1184は、このf(n)の値に基づいて、低速充電と通常充電とを切り替える閾値eとの比較によって低速充電と通常充電とを判断する。このeの値は、後述するように、実際の充電状況を反映することによって最適化を図ってもよい。即ち、充電結果を反映させる。
 (充電モード決定部:1184)
 充電モード決定部1184は、充電開始時に、充電モードを所定の通常充電電流を用いる通常充電モード、又は、二次電池に蓄えられた充電量及び充電可能時間に基づいて制限充電電流を算出してこの制限充電電流を用いる低速充電モードのいずれかの充電モードを用いるかを決定する機能を有する。このとき、充電開始時は、充電可否検出部が充電可能な状態に変化したことを通知することにより識別されてよい。また、充電モードの決定は、二次電池の充電量及び充電履歴情報1022の少なくともいずれかに基づいて決定されてよい。例えば、前記数式1を用いて、f(n)>=eとなる場合に低速充電、f(n)<eとなる場合に通常充電と判断してもよい。ここでf(n)は、その時間nにおいて受電を実行している可能性が高い場合ほど大きな数字となる。即ち、通常充電している時間帯であれば、低速充電を行うことになる。また、充電量が著しく低い場合には、低速充電が可能な時間帯であったとしても、通常充電を実行するようにしてもよい。また、充電量による判別は省略することも可能である。
 また、充電モード決定部1184は、上記の判定に関わらず、ユーザの操作に応じて充電モードを切り替えることも可能である。ユーザが、通常朝9時の出社時から退社する17時までは電子機器100を充電しているとする。そこで、充電モード決定部1184は、低速充電モードを用いると決定する。そして、例えば、図4において示したように、出力部104が充電モード、充電終了予定時間を通知するメッセージ1042を表示する。しかし、例えば、ユーザがその日は外出の予定があり、早く充電を完了する必要がある場合には、ユーザは、メッセージ1042を確認した上でクリックし、図示しないモード切替画面にて充電モードを切替える操作をする。充電モード決定部1184は、この入力を検知すると、充電モードを切替える。即ち、充電モード設定部1184は、充電モード及び充電終了予定時間を出力部404に表示することにより通知されている状態において、ユーザの操作に対応する操作情報が入力された場合には、充電量及び充電履歴情報に関わらず、入力された操作情報に従って充電モードを設定することができる。
 (充電可能時間推定部:1186)
 充電可能時間推定部1186は、記憶部102に記憶された充電履歴情報1022及び時刻情報取得部108から取得した時刻情報に基づいて、ユーザが充電を継続するであろう時間を示す充電可能時間を推定する機能を有する。例えば上記数式1を用いる場合について考えると、f(n+1),f(n+2)・・・をeと比較していき、連続して閾値e以上となる区間を充電可能時間と判断する。
 (充電電流設定部:1188)
 充電電流設定部1188は、充電に用いる充電電流を算出し、充電部116に設定する機能を有する。充電電流設定部1188は、充電モード決定部1184が決定した充電モードに応じて充電電流を設定する。即ち、充電電流設定部1188は、充電モードが通常充電モードである場合には、所定の通常充電電流を充電部116に設定する。また、充電電流設定部1188は、充電モードが低速充電モードである場合には、制限充電電流を算出して、この制限充電電流を充電部116に設定する。このとき充電電流設定部1188は、計測部112から取得した充電量に基づいて、充電可能時間推定部1186が推定した充電可能時間内に二次電池114を最大充電容量まで充電出来る制限充電電流を算出し、充電部116に設定する。ここで、制限充電電流は、二次電池114の劣化を抑制するためには、充電可能時間内に充電が完了する値であって、なるべく小さな値であることが望ましい。
[1-4.電子機器の動作]
 ここで、図5を用いて電子機器100の充電にかかる動作を説明する。図5は、本実施形態に係る電子機器の充電動作を示すフローチャートである。
 まず、制御部118は、充電開始を検知する。ここで充電開始は、例えば充電可否検出部110が充電可能な状態となったことを制御部118に通知することによって検知されてもよい。また例えば、電子機器100の内部処理により充電開始されてもよい。
 そして充電開始を検知すると、充電モード決定部1184は、時刻情報取得部108及び計測部112に指示を出し、時刻情報及び充電量を取得する(S102)。そして充電モード決定部1184は、充電量が所定の閾値以上であるか否かを判定する(S104)。ここで所定の閾値は、十分低い値にしておくことが望ましい。この判定は、充電量が電子機器100の動作に影響するほど低い値である場合には通常充電を行った方が望ましい場合に対応するものであるからである。そして、充電モード決定部1184は、取得した時刻情報から充電開始時の時刻が日常の充電時間帯と一致するか否かを判定する(S106)。ここで日常の充電時間帯と一致するか否かは、上記の通り、数式1を用いた場合には、f(n)と閾値eとを比較することによって判定されてよい。
 ステップS106において、日常の充電時間帯と一致すると判定された場合には、充電モード決定部1184は、充電モードを低速充電モードであると決定する。次に、充電可能時間推定部1186は、充電可能時間を推定する(S108)。ここで、充電可能時間は、上記の通り、数式1を用いた場合には、充電履歴情報を保存するテーブルを参照して、f(n+1),f(n+2)・・・が連続して閾値e以上となる区間を充電可能時間と判断してもよい。
 そして充電電流設定部は、推定された充電可能時間と、ステップS102において取得した充電量とを用いて、制限充電電流を算出し、充電部116に設定する(S110)。
 充電部116は、設定された制限充電電流を用いて、充電を開始する(S112)。そして、制御部118は、充電部116からの情報を用いて充電が完了したか否かを判定する(S114)。ここで充電完了とは、二次電池114が充電容量いっぱい(又はほぼ充電容量いっぱい)まで充電されたことをいうこととする。また、充電終了とは、充電完了に加えて、外部電源50から電子機器100が取り外されて終了したことも含む。
 ステップS114において充電が完了したと判定された場合、制御部118は、充電可能時間算出アルゴリズムにフィードバックを行う(S116)。即ち、ステップS116の場合には、充電可能時間内に充電が完了した場合であるため、閾値eを下げてもよい。
 一方、ステップS114において充電が完了していないと判定された場合、制御部は、さらに外部電源が取り外されているか否かを判定する(S118)。ステップS118において、外部電源が取り外されていない場合には、ステップS102に再び戻る。また、ステップS118において外部電源が取り外されていると判定された場合には、充電可能時間算出アルゴリズムにフィードバックを行う(S120)。即ち、ステップS120の場合には、充電可能時間内に充電が完了せずに充電終了となった場合であるため、閾値eを上げてもよい。
 一方、ステップS104において残り充電量が閾値以下であった場合、即ち、残り充電量が極めて少なかった場合、及び、充電開始時間が日常の充電時間帯と一致しなかった場合には、充電モード決定部1184は、充電モードを通常充電モードであると決定する。そしてこの場合、充電電流設定部1188は、所定の通常充電電流を充電部116に設定する。充電部116は、この通常充電電流を用いて通常充電を開始する。
 制御部118は、二次電池114の充電状態をモニターし、充電完了したか否かを判定する(S126)。そして充電完了している場合には、制御部118は、充電を終了し、また、充電が完了していない場合には、外部電源50が取り外されているか否かを判定する(S128)。
[1-5.効果の例]
 本発明の第1の実施形態に係る電子機器100を用いれば、充電開始時にその時の充電量及び充電可能時間に基づいて、充電電流を可変にすることが出来る。例えば、通常の充電時間帯と異なる時間帯に充電が開始された場合には、通常の充電電流を用いてある程度高速に充電を行う。そして、通常充電している時間帯に充電が開始された場合には、通常より制限された充電電流を用いてゆっくりと充電を行う。
 このとき、ユーザが日常充電を行っている時間帯のデータを蓄積しておくことによって、通常充電を行っている時間帯であるか否かの判別が出来るようになる。また、日常充電を行っている時間帯である時間が継続する時間を判別することによって、充電可能時間帯を推定することが出来るようになる。
 低い充電電流を用いた場合には、通常充電電流を用いた場合よりも二次電池の劣化を抑制し、二次電池の寿命を延長することが出来る。また、充電量が著しく低い場合、及び日常の充電時間帯ではない場合に通常の制限されない充電電流を用いることによって、充電にかける時間がとれない場合にも対応することが出来、ユーザの利便性が向上する。
 さらに、充電モード及び充電終了予定時間を通知するメッセージを画面上に表示することによって、ユーザが、現在用いられている充電モードと充電が終わる時刻を知ることが出来、それを見ることによって、充電モードの変更が必要な場合には、充電モード切替操作をすることが出来る。本実施形態は、ユーザの日常の充電パターンを分析することによって、同じパターンで生活している場合には、自動的に電子機器100が充電を制御する。しかし、出張中など日常と異なるパターンで行動する場合には、自動的な制御では対応できない場合がある。ユーザが自ら充電モードを切り替えることが出来るようにすることによって、ユーザが日常と異なる行動をする場合にも対応することが出来る。
<2.第2実施形態>
[2-1.電子機器の充電制御の概要]
 次に、本発明の第2の実施形態に係る電子機器200の充電制御の概要について図6及び図7を用いて図2と比較しながら説明する。図6は、本実施形態に係る電子機器200の充電方法を説明する説明図である。また、図7は、本実施形態に係る電子機器200の充電方法の例外時の挙動について説明する説明図である。
 まず、図2を参照すると、ユーザは、Q1からQmaxまでの電力量しか日常において使用していないことがわかる。図2においては短期間のデータしか示していないが、同様にして長期間の統計を取ることによって、さらに精度のよい値をとることが出来る。
 二次電池は、満充電状態に近い状態で充放電を繰り返されることによって大きく劣化する。そのため、本来、二次電池は、最大充電容量まで充電されないほうが二次電池の特性のためには望ましい。そこで、本実施形態に係る電子機器200は、ユーザが日常使用している電力量の統計をとり、充電容量を制限することが出来るようにする。
 図6を参照すると、t0においては最大充電容量Qmaxまで充電されていた二次電池の充電容量を、日常用いる電力量を供給することが出来る範囲に制限する。即ち、充電容量をQ4に制限する。これにより、二次電池は、満充電状態に近い状態であるQ4~Qmaxの付近で充放電を繰り返すことがなくなるため、二次電池の劣化を抑制することが出来るようになる。
 例えば、t1の時点においては、充電容量がQ4に設定されているとすると、t1からt3の時間を用いてQ3からQ4まで充電することのできる充電電流I3が算出される。
 しかし、例えば日常よりも多くの電力量を必要とする場合には、最大充電容量まで充電されることが望ましい場合もある。このような場合に対応するために、本実施形態において、電子機器200は、日常と異なる放電傾向を検知した場合に、自動的に充電容量を最大充電容量Qmaxに戻す。図7の例を参照すると、t3からt7までの間に、通常よりも大きな放電が行われている。この場合に、t7という日常と異なる時間帯に、充電を開始したとする。それまでは充電容量はQ4に制限されていた。しかし、日常と異なる充電時間及び日常と異なる放電傾向を検知したために、電子機器200は、最大充電容量Qmaxまで充電を行う。
[2-2.電子機器の構成]
 次に、以上説明してきた充電制御を行うための本発明の第2の実施形態にかかる電子機器200の構成について、図8を用いて説明する。図8は、本実施形態に係る電子機器200の構成を示すブロック図である。
 電子機器200は、記憶部202、出力部204、入力部206、時刻情報取得部208、受電可否検出部210、計測部212、二次電池214、充電部216、制御部218を主に有する。尚、本実施形態に係る電子機器の構成において、第1の実施形態と同様である構成については説明を省略し、構成が異なる箇所のみを主に説明する。
 記憶部202は、放電履歴情報2024をさらに記憶する。放電履歴情報2024は、後述する放電履歴情報作成部2181によって作成され、記憶部202に記憶される。
 制御部218は、放電履歴情報作成部2181、充電容量設定部2183をさらに有する。
 放電履歴情報作成部2181は、ユーザが日常使用している電力量を計測させて放電履歴情報を作成する。例えば、放電履歴情報作成部2181は、充電終了時及び充電開始時に、計測部212に充電量を計測させる。そして、放電履歴情報作成部2181は、この充電量を用いて放電量を算出する。放電履歴情報作成部2181は、充電可否検出部210から状態通知信号を受信すると計測部212に充電量を計測させて、計測された充電量に基づいて放電履歴情報を作成してもよい。例えば、充電開始時の充電量を前回の充電終了時の充電量から減算し、前回の充電終了時の充電量と充電開始時の充電量との差分を放電量として記憶しておく。また、放電量の平均値を記憶しておいてもよい。また、例えば、放電履歴情報作成部2181は、一定周期(例えば500ms)毎に放電量を測定し、これらの値を1時間毎に平均化した値を放電履歴情報として記憶しておいてもよい。
 充電容量設定部2183は、放電履歴情報に基づいて、二次電池214の充電容量を制限された制限充電容量値に設定する。制御部218は、この制限充電容量が設定されている場合には、二次電池214の充電量が制限充電容量に達した場合に、充電を終了する。また、充電容量設定部2183は、計測部から取得した充電量及び放電履歴情報に基づき、放電量が所定の閾値以上であった場合には充電容量を最大充電容量に設定してもよい。
[2-3.電子機器の動作]
 次に、電子機器200の動作について図9を用いて説明する。図9は、本実施形態に係る電子機器200の充電動作を示すフローチャートである。
 図9において、前提として、充電容量は、放電履歴情報に基づいて、すでに制限充電容量に設定されている場合を想定する。
 制御部218は、充電可否検出部210から送信される状態通知信号を受信することによって充電開始を検知する。そして充電モード決定部2184は、時刻情報取得部208及び計測部212に指示を出すことによって、時刻情報及び充電量を取得する(S202)。そして、充電モード決定部2184は、日常の充電時間帯と一致するか否かを判定する(S204)。
 ここで、充電開始時の時刻が日常の充電時間帯と一致した場合には、充電モード決定部は2184は、充電モードを低速充電モードであると決定する。次に、充電可能時間推定部2186は、充電可能時間を推定する(S206)。そして充電電流設定部2188は、推定された充電可能時間と、ステップS202において取得した充電量とを用いて、制限充電電流を算出し、充電部216に設定する(S208)。
 充電部216は、設定された制限充電電流を用いて、低速充電を開始する(S210)。そして制御部218は、二次電池214の充電量が、充電容量設定部2183において予め設定された制限充電容量に到達したか否かを判定する(S212)。そして、制御部は、二次電池214の充電量が制限充電容量に達するまでステップS210とステップS212とを繰り返す。充電量が制限充電容量に達したときに、制御部218は、充電を終了させる。
 尚、ステップS206からステップS210までの各ステップの内容は、第1の実施形態におけるステップS108からステップS112と対応する。
 一方、ステップS204において、充電モード決定部2184が、日常の充電時間帯と一致しないと判定した場合には、充電モード決定部2184は、充電モードを通常充電モードであると決定する。そして、充電容量設定部2183は、取得された充電量から、日常の放電傾向と一致するか否かを判定する(S214)。ここで、ステップS214において、日常の放電傾向と一致した場合には、充電容量設定部2183は、何もしない。よって、充電容量は、制限充電容量に設定されたままである。そして通常充電が実行され(S216)、制限充電容量に到達するまで充電が継続される(S218)。
 一方、ステップS214において、日常の放電傾向と異なる場合、即ち、日常よりも多く放電している場合には、充電容量設定部2183は、充電容量を最大充電容量に設定する。そして、通常充電が実行され(S220)、最大充電容量に到達するまで充電が継続される(S222)。
 尚、ここでステップS216及びステップS220の通常充電実行ステップには、充電電流設定部2188が通常充電電流を充電部216に設定するステップも含まれる。
[2-4.効果の例]
 以上説明してきた本発明の第2の実施形態に係る電子機器200を用いると、第1の実施形態において説明した効果に加えて以下のような効果がある。
 充電電流による二次電池の劣化を抑制することが出来る上に、最大充電容量付近において充放電が繰り返されることによる二次電池の劣化を抑制することが出来る。このとき、突発的な事態に対応するために、一時的に充電容量を引き上げることが考えられるが、その際に充電履歴情報を用いることが出来る。充電履歴情報を用いることによって、制御部は、日常の充電時間帯に充電開始された場合には、放電が大きい場合であっても制限充電容量まで充電を行うなどの制御が可能となる。
<3.第3実施形態>
 上記の第1実施形態及び第2実施形態においては、電子機器に内蔵された二次電池の充電を制御する電子機器について説明してきた。第3実施形態においては、充電を制御する装置の内部に二次電池が内蔵されていない例について説明する。なお、以下の説明中において、電子機器400は、電子機器400内部の制御部による充電制御が、インタフェース部420を介して接続される外部の充電制御装置500による充電制御となった点においてのみ第2の実施形態と異なる。以下、相違点について主に説明する。
[3-1.充電制御装置の概要]
 図11を参照すると、本発明の第3実施形態に係る充電制御装置500は、電子機器400に内蔵された二次電池の充電を制御する機能を有する。電子機器400は、充電制御装置500の制御に従って、外部電源50から供給される電力を用いて内蔵される二次電池に充電を行う。このとき、充電制御装置500は、1又は2以上の電子機器400に内蔵された二次電池の充電を制御することができる。
 次に、図12を参照すると、充電制御装置500は、電子機器400とインタフェース部520を介して接続され、電子機器400に内蔵された二次電池414の充電を制御する。充電制御装置500は、電子機器400から二次電池414の充電及び放電に関する情報を取得して、取得した情報に基づき二次電池414の充電時間帯及び充電電流を決定する。かかる機能を実現するための構成について、次に説明する。
[3-2.充電制御装置の構成]
 充電制御装置500は、電子機器400に内蔵された二次電池414の充電を制御する機能を有する装置である。充電制御装置500は、制御部518とインタフェース部520とを主に有する。
(制御部:518)
 制御部518は、充電制御装置500の動作全般を制御する機能を有する。例えば、制御部518は、CPUなどによって実現される。そして、制御部518は、情報取得部5181、充電容量設定部5183、充電モード決定部5184、充電時間帯決定部5186、及び充電電流設定部5188として機能すると共に、これら各機能の動作全般を制御する充電制御部としての機能も有する。
 (情報取得部:5181)
 情報取得部5181は、二次電池414の充電の制御のための情報、即ち、二次電池414の充電及び放電に関する情報を取得する機能を有する。情報取得部5181は、電子機器400から充電履歴情報4022を含む充電及び放電に関する情報を取得することができる。また、情報取得部5181は、対象とする二次電池414の充電及び放電に関する情報だけではなく、他の電子機器400やネットワーク上の各種機器から情報を取得してもよい。ここで、情報取得部5181が取得する「二次電池の充電及び放電に関する情報」とは、二次電池の充電及び放電の履歴情報、二次電池により駆動される電子機器の利用履歴に関する情報、二次電池の充電量の情報、又は二次電池の充電及び放電に関する予定情報が含まれていてもよい。例えば、電子機器400が電気自動車である場合には、電気自動車のユーザのPCに登録された外出予定の情報も、この充電及び放電に関する情報となり得る。即ち、二次電池の充電及び放電に関する情報は、二次電池により駆動される電子機器のユーザに関するスケジュール情報を含んでもよい。
 また、情報取得部5181は、二次電池の充電に用いる電力の供給に関する情報を取得してもよい。例えば、二次電池の充電に用いる電力の供給に関する情報とは、二次電池の充電に優先的に用いる優先時間帯の情報であってもよい。日本においては、夜間の電気料金は昼間の電気料金よりも安い。このため、夜間を優先時間帯とすることにより、より安い電気料金にて充電を行うことができる。また、情報取得部5181は、複数の電力供給手段が存在する場合には、その種類の情報及び電力供給量の情報を取得してもよい。例えば、近年、太陽光発電の設備が普及してきているが、太陽光発電による発電量の情報を取得してもよい。
 (充電容量設定部:5183)
 充電容量設定部5183は、情報取得部5181の取得する情報に基づいて、二次電池414が次に充電されるまでの放電量を推定し、推定した放電量に応じて充電容量を制限された制限充電容量に設定する機能を有する。制御部518は、この制限充電容量が設定されている場合には、二次電池414の充電量が制限充電容量に達した場合に、充電を終了する。
 (充電モード決定部:5184)
 充電モード決定部5184は、充電を開始するときに、所定の通常充電電流を用いる通常充電モードと、算出された制限充電電流を用いる低速充電モードと、のいずれの充電モードを用いるかを決定する機能を有する。充電モードは、二次電池414の充電量、充電履歴情報4022、又はユーザの操作情報のいずれかに基づいて決定される。
 (充電時間帯決定部:5186)
 充電時間帯決定部5186は、情報取得部5181により取得される情報に基づいて、二次電池414を充電する充電時間帯を決定する機能を有する。この充電時間帯決定部5186は、第1の実施形態における充電可能時間推定部1186の機能に加えて、この充電可能時間の間で実際に充電に用いる時間帯を決定する機能を有する。すなわち、充電時間帯決定部5186は、充電履歴情報に基づいて推定される二次電池414と充電部416とが接続されている時間帯から充電時間帯を決定する。特に、充電制御装置500が充電を制御する対象となる二次電池414が複数ある場合には、充電可能時間の全てを当該二次電池414の充電のために用いることが好ましくない場合がある。このため、充電時間帯決定部5186は、充電可能時間の中から充電時間帯を決定することができる。このとき、充電時間帯決定部5186は、複数の二次電池414の充電及び放電に関する情報に基づいて、それぞれの二次電池414の充電時間帯を決定することができる。或いは、充電時間帯決定部は、二次電池414に充電される電力の供給に関する情報に基づいて充電時間帯を決定してもよい。例えば、上述した夜間電気料金が昼間の電気料金よりも安い場合に、充電時間帯決定部5186は、充電可能時間の中でも、夜間電気料金が適用される優先時間帯を充電時間帯としてもよい。
 (充電電流設定部:5188)
 充電電流設定部5188は、二次電池414に充電するための充電電流を充電部416に設定する機能を有する。充電電流設定部5188は、直接充電部416に充電電流を設定してもよいし、電子機器400の制御部418に充電電流を設定するよう要求するメッセージを送信することにより充電部416に充電電流を設定してもよい。充電電流設定部5188は、充電可能時間帯決定部5186により決定される充電時間帯内に充電容量まで充電する制限充電電流を算出し、この制限充電電流を二次電池414に充電するための受電電流として充電部416に設定する。充電電流設定部5188は、充電制御装置500が複数の二次電池414の充電を制御する場合には、複数の二次電池の充電電流の合計が平滑化されるように制限充電電流を決定してもよい。また、充電電流設定部5188は、二次電池414に充電される電力の供給に関する情報に基づいて充電電流を決定してもよい。
(インタフェース部:520)
 インタフェース部520は、充電制御装置500が外部の装置と接続するためのインタフェースである。例えば、インタフェース部520は、ケーブルにより電子機器400のインタフェース部420と接続するためのインタフェースであってもよい。又は、インタフェース部520は、外部の装置と通信するための有線又は無線の通信インタフェースであってもよい。
[3-3.効果の例]
 以上説明した第3実施形態に係る充電制御装置500は、二次電池414を内蔵する複数の電子機器400と接続することにより、それぞれの二次電池414の充電を制御することができる。このとき、二次電池414それぞれの充電及び放電に関する情報だけでなく、他の装置についての充電及び放電に関する情報に基づいて、それぞれの充電は制御される。
<4.第4実施形態>
 次に、図13及び図14を参照しながら、本発明の第4実施形態に係る充電制御装置600について説明する。
[4-1.充電制御装置の概要]
 図13を参照すると、充電制御装置600は、1又は2以上の二次電池614と接続され、外部電源50から供給される電力の二次電池614への充電を制御する機能を有する。
[4-2.充電制御装置の構成]
 図14を参照すると、充電制御装置600は、記憶部602と、出力部604と、操作部600と、時刻情報取得部608と、計測部612と、接続部622と、充電部616と、制御部618と、インタフェース部620とを主に有する。
 このうち、記憶部602と、出力部604と、操作部600と、時刻情報取得部608と、計測部612と、充電部616と、の機能については、第1実施形態において説明した機能と同様であるため、ここでは詳細な説明を省略する。また、制御部618の各機能についても第3実施形態の制御部518と同様である部分については詳細な説明を省略する。以下、相違点について主に説明する。
 (接続部:622)
 接続部622は、二次電池614と充電制御装置600とを接続する機能を有する。接続部622は、二次電池614と充電制御装置600とを電気的に接続する端子の役割を有する。
 計測部612は、接続部622を介して二次電池614に充電された電力量である充電量を計測することができる。また、充電部616は、接続部622を介して、外部電源50から供給される電力を二次電池614に充電することができる。
 (情報取得部:6181)
 情報取得部6181は、二次電池614の充電制御のための情報を取得する機能を有する。情報取得部6181は、充電制御装置600内部の情報又は、インタフェース部620を介して取得することのできる充電制御装置600外部の情報を取得することができる。情報取得部6181が取得する情報の具体例は、第3実施形態において説明した情報取得部5181が取得する情報と同様である。
[4-3.適用例]
 次に、この充電制御装置600の充電制御の具体例について、図15及び図16を参照しながら説明する。図15は、充電対象の二次電池614が電気自動車にて用いられる場合の充電制御に用いる情報の一例を示す説明図である。
 図15には、上部に3月1日から3月8日までの電気自動車の走行履歴が放電電流値と時間との関係により示されている。なお、ここで走行履歴は放電電流として示されているがこれに限られない。例えば、走行距離の情報が用いられてもよい。また、図15の下部には、電気自動車の電源接続のON/OFFの情報が示されている。
 例えば、制御部618は、放電履歴情報、電源との接続時間帯、及び走行履歴などから習慣性が見られる部分については、充電容量設定部6183により、必要な容量のみ充電して劣化を抑えるよう制御することができる。例えば、図15のデータを継続的に取得した結果、当該電気自動車のユーザが、毎週月曜日~水曜日までは一日に10km程度しか走行せず、木曜日と金曜日は電気自動車を使用しないことが習慣性として見られる場合には、月曜日~水曜日までは、10km程度の走行に十分な容量のみを充電するよう制御してもよい。また、木曜日及び金曜日は電気自動車を使用しないことが習慣性として見られるため、この間は夜間電力や太陽光発電による電力を利用することのできる時間帯に優先的に充電を行うよう制御することができる。
 また、制御部618は、週末に長距離走行することが推定できる場合、例えば、走行履歴情報から習慣的に土曜日は長距離走行することが多いことを示す情報が得られた場合、又は、ユーザのPCやナビゲーション装置のスケジューラの情報から、遠出することを示す情報が取得された場合には、満充電容量まで充電するよう制御してもよい。或いは、ユーザの操作によりこれらの判断が行われてもよい。また、制御部618は、週末に長距離走行が推定される場合に、電気自動車が電源に接続されていない場合には、ユーザにアラート通知してもよい。この通知は、音を鳴らす、画面にメッセージを表示する、或いは、登録されたユーザのメールアドレスにメールを送信するなどの方法が用いられてもよい。
 また、この充電制御は、スマートグリッド技術において必要となる家庭用電池や中間電池などへの充電にも適用することができる。充電制御装置600は、各電池の充電及び放電に関する情報に基づいて、それぞれの電池の充電電流と充電時間とを決定してもよい。或いは、充電制御装置600は、家庭用電池及び中間電池から先へ供給される電力の消費量などの履歴情報に基づいて、それぞれの家庭用電池及び中間電池で蓄えておくべき電力量を計算することにより、効率よく、電池に対して負荷の少ない条件で充電を行うことができる。
 例えば、充電制御装置600は、電池A~Cの3つの電池の充電に際して、各電池のプロファイルを総合して、送電側の電力が平滑化されるように各電池への充電を分散させて行うよう制御することができる。電池A~Cの放電が図16(a)~(c)に示されるように行われることが推測される状態において、制御部618は、図16に示されるように、各電池の充電時間帯を決定することができる。このとき、制御部618の充電時間帯決定部6186は、各電池の放電が開始されるまでに充電を完了させるとともに、各電池への充電が分散されるように、即ち、図16の例においては電池A~Cの3つ全ての充電時間帯が重ならないように充電時間帯を決定してもよい。
 例えば、工場内において二次電池を搭載して動作するロボットが多く使用されるようになった場合に、充電制御装置600は、それぞれのロボットの使用状態や使用頻度からプロファイルを作成し、その使用状況にあった充電を実行するよう制御することができる。このとき、中間電池側の負荷を均一化できるように、特定の機器と機器の動作が重複している場合には、これを分けるように中間電池側から各機器の動作が重複しないよう情報をフィードバックすることもできる。 
 以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
 例えば、上記実施形態では、充電開始時間が通常の充電時間帯と一致すると必ず低速充電を行うようにしたが、本発明はこれに限られない。例えば、充電開始時間が通常の充電時間帯であっても、充電可能時間が短くて制限充電電流が通常充電電流よりも大きくなってしまう場合には、通常充電を行ってもよい。
 また、例えば、上記実施形態では、充電可能時間の推定を充電履歴情報を用いて行ったが、これに限られない。例えば、電子機器がアラーム機能を有する場合には、充電履歴情報に加えてアラーム時刻を用いてもよい。例えば、アラーム時刻を充電可能時間の終わりの時間を推定するために用いてもよい。
 また、例えば、上記実施形態では、充電モード及び充電終了予定時間を通知するメッセージを画面上に表示し、メッセージをクリックすることによって充電モードの切替えができる形態としたが、これに限られるものではない。例えば、バッテリー表示を通常充電モードと低速充電モードとで異ならせることによってユーザに充電モードを通知するものであってもよい。また、画面表示に限らず、例えばLEDなどの発光素子を用いることによって充電モードを通知してもよい。充電モードの切り替えに関しても、専用のボタンを設けてもよいし、設定メニューの中に切替メニューを組み込んでもよい。
 また、例えば、上記第2の実施形態では、説明を容易にするために第1の実施形態において説明した充電可能時間算出アルゴリズムへのフィードバックを省略したが、もちろん第2の実施形態にも適用してもよい。
 また、上記第2の実施形態では、日常の充電時間帯と一致しない場合であって、さらに日常の放電傾向と異なる場合に、充電容量を最大充電容量に設定することとしたが、本発明はかかる例に限定されない。例えば、日常の充電時間帯であっても、日常の放電傾向と異なる場合には充電容量を最大充電容量に設定してもよい。また、充電容量を引き上げる際に、必ずしも最大充電容量でなくてもよく、電子機器の使用に十分な値であればよい。
 また、上記実施形態では、外部電源と接続される時間帯の予測を行ったが、クレードルと接続される時間帯の統計を取得して予測してもよい。さらに、ユーザが使用している時間帯の統計を取得して予測を行い、例えばウイルススキャン及びデフラグなどの高い処理能力を必要とするアプリケーションを実行する場合に、ユーザの使用しない時間帯に実行させるというような利用法も考えられる。
 またさらに、上記実施形態においては、充電履歴情報を作成するためのアルゴリズムは、数式1を用いたものとしたがこれに限られない。例えば、標準偏差を用いた算出方法など様々なアルゴリズムを用いることが考えられる。
 また、上記実施形態においては、充電履歴を一時間おきに取得する方法を例示したが、これに限られない。例えば、10分おきであってもよいし、30分おきであってもよく、適宜設計可能である。
 尚、本明細書において、フローチャートに記述されたステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的に又は個別的に実行される処理をも含む。また時系列的に処理されるステップでも、場合によっては適宜順序を変更することが可能であることは言うまでもない。
 100       電子機器
 102,202   記憶部
 104,204   出力部
 106,206   入力部
 108,208   時刻情報取得部
 110,210   充電可否検出部
 112,212   計測部
 114,214   二次電池
 116,216   充電部
 118,218   制御部
 1182,2182 充電履歴情報作成部
 1184,2184 充電モード決定部
 1186,2186 充電可能時間推定部
 1188,2188 充電電流設定部
 2181      放電履歴情報作成部
 2183      充電容量設定部

Claims (17)

  1.  繰り返し充電可能な二次電池と、
     外部の電力供給部から供給された電力を設定された充電電流で前記二次電池に充電する充電部と、
     前記二次電池に蓄えられた充電量を計測する計測部と、
     時刻情報を取得する時刻情報取得部と、
     ユーザが充電を行った時間帯のデータから作成された充電履歴情報を記憶する記憶部と、
     前記充電履歴情報及び前記時刻情報に基づいて充電可能時間を推定する充電可能時間推定部と、前記計測部から取得した充電量に基づいて、前記二次電池を前記充電可能時間内に充電容量まで充電することの出来る制限充電電流を算出し、前記充電部に設定する充電電流設定部と、を有する制御部と、
    を備える電子機器。
  2.  前記電力供給部から充電が可能な状態か否かを検出する充電可否検出部、
    をさらに備え、
    前記制御部は、
     所定時間毎に、前記充電可否検出部に充電可否情報を取得させ、前記充電可否情報に基づいて充電履歴情報を作成して前記記憶部に記憶する充電履歴情報作成部をさらに有する、請求項1に記載の電子機器。
  3.  前記制御部は、
     前記充電量及び前記充電履歴情報の少なくともいずれかに基づいて、所定の通常充電電流を用いる通常充電モードと、前記充電量及び前記充電可能時間に基づいて制限充電電流を設定する低速充電モードとのいずれの充電モードを用いるか決定する充電モード決定部をさらに有し、
     前記充電電流設定部は、前記充電モード決定部において前記通常充電モードを用いると決定された場合には前記充電部に前記通常充電電流を設定し、前記充電モード決定部において前記低速充電モードを用いると決定された場合には前記制限充電電流を算出し前記充電部に設定する、請求項1に記載の電子機器。
  4.  前記充電モード及び前記充電可能時間の終了する時刻である充電終了予定時間を表示する表示部と、
     ユーザの操作に対応する操作情報を前記制御部に入力する入力部と、
    をさらに備え、
     前記充電モード設定部は、前記操作情報が入力された場合に、前記充電量及び前記充電履歴情報に関わらず前記操作情報に従って充電モードを設定する、請求項3に記載の電子機器。
  5.  前記充電可否検出部は、電力供給部との接続及び非接続を検出した旨を通知する状態通知信号を送信し、
     前記制御部は、
     前記状態通知信号を受信すると、前記計測部に充電量を計測させて当該充電量に基づいて放電履歴情報を作成して前記記憶部に記憶する放電履歴情報作成部と、
     前記放電履歴情報に基づいて充電容量を制限された制限充電容量に設定する充電容量設定部と、をさらに有する、請求項1に記載の電子機器。
  6.  前記充電容量設定部は、前記計測部から取得した充電量及び前記放電履歴情報に基づき、放電量が所定の閾値以上であった場合には前記充電容量を最大充電容量に設定する、請求項5に記載の電子機器。
  7.  繰り返し充電可能な二次電池と、外部の電力供給部から供給された電力を設定された充電電流で前記二次電池に充電する充電部と、前記二次電池に蓄えられた充電量を計測する計測部と、時刻情報を取得する時刻情報取得部と、ユーザが充電を行った時間帯を示す充電履歴情報を記憶する記憶部と、充電可能時間推定部及び充電電流設定部を有する制御部と、を備える、電子機器が、
     前記充電可能時間推定部により、
     前記充電履歴情報及び前記時刻情報に基づいて充電可能時間を推定するステップと、
     前記充電電流設定部により、
     前記計測部から取得した充電量に基づいて、前記二次電池を前記充電可能時間内に充電容量まで充電することの出来る制限充電電流を算出するステップと、
     前記充電部に前記制限充電電流を設定するステップと、
    を含む、電子機器の充電方法。
  8.  コンピュータを、
     繰り返し充電可能な二次電池と、
     外部の電力供給部から供給された電力を設定された充電電流で前記二次電池に充電する充電部と、
     前記二次電池に蓄えられた充電量を計測する計測部と、
     時刻情報を取得する時刻情報取得部と、
     ユーザが充電を行った時間帯を示す充電履歴情報を記憶する記憶部と、
     前記充電履歴情報及び前記時刻情報に基づいて充電可能時間を推定する充電可能時間推定部と、前記計測部から取得した充電量に基づいて、前記二次電池を前記充電可能時間内に充電容量まで充電することの出来る制限充電電流を算出し、前記充電部に設定する充電電流設定部と、を有する制御部と、
    を備える電子機器として機能させるためのプログラム。
  9.  二次電池の充電及び放電に関する情報を取得する情報取得部と、
     前記情報取得部により取得される情報に基づいて、前記二次電池を充電する充電時間帯を決定する充電時間帯決定部と、
     前記充電可能時間帯決定部により決定される充電時間帯内に充電容量まで充電する制限充電電流を算出し、電力供給部から供給される電力を前記二次電池に充電するための充電電流として、前記二次電池を充電する充電部に設定する充電電流設定部と、
    を備える、充電制御装置。
  10.  前記情報取得部は、前記二次電池の充電履歴情報と前記二次電池の充電量の情報とを前記二次電池の充電及び放電に関する情報として取得し、
     充電時間帯決定部は、前記充電履歴情報に基づいて推定される前記二次電池と前記充電部とが接続されている時間帯から前記充電時間帯を決定し、
     前記充電電流設定部は、前記二次電池の充電量が前記充電時間帯内に前記充電容量となる制限充電電流を前記充電部に設定する、
    請求項9に記載の充電制御装置。
  11.  前記情報取得部は、複数の前記二次電池の充電及び放電に関する情報を取得し、
     前記充電時間帯決定部は、複数の前記二次電池の充電及び放電に関する情報に基づいて、それぞれの前記二次電池の充電時間帯を決定し、
     前記充電電流設定部は、前記複数の二次電池の充電電流の合計が平滑化される前記制限充電電流を設定する、
    請求項9または10のいずれかに記載の充電制御装置。
  12.  前記情報取得部の取得する情報に基づいて前記二次電池が次に充電されるまでの放電量を推定し、推定した放電量に応じて前記充電容量を制限された制限充電容量に設定する充電容量設定部、
    をさらに備える、請求項9~11のいずれか1項に記載の充電制御装置。
  13.  前記二次電池の充電及び放電に関する情報は、前記二次電池により駆動される電子機器のユーザに関するスケジュール情報をさらに含む、請求項9に記載の充電制御装置。
  14.  前記充電時間帯決定部及び前記充電電流設定部は、前記二次電池に充電される電力の供給に関する情報に基づいて、前記充電時間帯及び前記充電電流を決定する、請求項9に記載の充電制御装置。
  15.  前記電力の供給に関する情報は、前記二次電池の充電に優先的に用いる優先時間帯の情報を含む、請求項14に記載の受電制御装置。
  16.  前記二次電池は電気自動車を駆動し、
     前記情報取得部は、前記電気自動車の走行履歴情報を取得する、請求項9に記載の充電制御装置。
  17.  二次電池の充電を制御する充電制御装置の演算処理手段に所定の処理手順を実行させることにより実現される充電制御方法の、前記処理手順が、
     前記二次電池の充電及び放電に関する情報を取得する情報取得ステップと、
     前記情報取得ステップにより取得される情報に基づいて、前記二次電池を充電する充電時間帯を決定する充電時間帯決定ステップと、
     前記充電可能時間帯決定ステップにより決定される充電時間帯内に充電容量まで充電する制限充電電流を算出し、電力供給部から供給される電力を前記二次電池に充電するための充電電流として、前記二次電池を充電する充電部に設定する充電電流設定ステップと、
    を含む、充電制御方法。
     
     
PCT/JP2010/063074 2009-08-11 2010-08-03 電子機器、電子機器の充電方法、プログラム、充電制御装置、及び充電制御方法 WO2011018959A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/388,773 US8963504B2 (en) 2009-08-11 2010-08-03 Electronic device, method of charging electronic device, program, charging control apparatus, and charging control method
BR112012002579A BR112012002579A2 (pt) 2009-08-11 2010-08-03 dispositivo eletrônico, método para carregar um dispositivo eletrônico, programa, e, aparelho e método de controle de carga.
RU2012103913/07A RU2522425C2 (ru) 2009-08-11 2010-08-03 Электронное устройство, способ зарядки электронного устройства, компьютерная программа, устройство контроля зарядки и способ контроля зарядки
JP2011526718A JP5077490B2 (ja) 2009-08-11 2010-08-03 電子機器、電子機器の充電方法、プログラム、充電制御装置、及び充電制御方法
EP10808142.3A EP2466719B1 (en) 2009-08-11 2010-08-03 Electronic device, method for charging electronic device, program, charging control device, and charging control method
IN984DEN2012 IN2012DN00984A (ja) 2009-08-11 2010-08-03
CN201080034184.3A CN102549875B (zh) 2009-08-11 2010-08-03 电子设备、对电子设备充电的方法、程序、充电控制装置以及充电控制方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-186676 2009-08-11
JP2009186676 2009-08-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011018959A1 true WO2011018959A1 (ja) 2011-02-17

Family

ID=43586137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/063074 WO2011018959A1 (ja) 2009-08-11 2010-08-03 電子機器、電子機器の充電方法、プログラム、充電制御装置、及び充電制御方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8963504B2 (ja)
EP (1) EP2466719B1 (ja)
JP (1) JP5077490B2 (ja)
KR (1) KR20120052955A (ja)
CN (1) CN102549875B (ja)
BR (1) BR112012002579A2 (ja)
IN (1) IN2012DN00984A (ja)
RU (1) RU2522425C2 (ja)
WO (1) WO2011018959A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102738855A (zh) * 2011-03-30 2012-10-17 索尼公司 蓄电装置、蓄电方法及程序
JP2012244847A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Toshiba Corp 放送受信装置及び放送受信装置の制御方法
CN102866759A (zh) * 2011-07-05 2013-01-09 富士通株式会社 电子装置和充电控制方法
CN102902611A (zh) * 2011-07-29 2013-01-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 检测装置
JP2013118758A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Chugoku Electric Power Co Inc:The 複数台の急速充電器に対応する充電制御装置
WO2013015863A3 (en) * 2011-07-27 2013-07-04 The Boeing Company A system for monitoring a battery charger
CN103311974A (zh) * 2012-03-12 2013-09-18 联想(北京)有限公司 电池充电控制方法和装置
JP2014523224A (ja) * 2011-06-16 2014-09-08 マイクロソフト コーポレーション 移動体デバイス動作のバッテリー最適化
JP2014193081A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Panasonic Corp 蓄電池パック、充電方法、電気機器
CN104093591A (zh) * 2012-02-03 2014-10-08 西门子公司 用于保护充电电缆的方法和充电装置
WO2015072528A1 (ja) * 2013-11-14 2015-05-21 日本電気株式会社 蓄電池の状態把握方法、状態把握システムおよびコンピュータプログラム
JP2015195726A (ja) * 2011-07-01 2015-11-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力管理装置、電力管理システム、蓄電池、電力管理方法
US10720786B2 (en) 2017-10-24 2020-07-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for charging battery
US11699921B2 (en) 2017-12-27 2023-07-11 Samsung Electronics Co., Ltd System and method for charging mobile device in vehicle

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012081423A1 (ja) * 2010-12-13 2012-06-21 三洋電機株式会社 充電装置、電力貯蔵装置、および電源装置
KR101294025B1 (ko) * 2011-08-02 2013-08-08 숭실대학교산학협력단 휴대 기기, 배터리 팩, 배터리부 제어 장치 및 방법
CN202435073U (zh) * 2011-12-26 2012-09-12 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 充电电池及使用该充电电池的电源系统
CN102738871B (zh) * 2012-07-20 2014-09-10 腾讯科技(深圳)有限公司 对移动设备进行充电处理的方法及系统
TWI459679B (zh) 2012-08-08 2014-11-01 Simplo Technology Company Ltd 充電電池的充電控制方法
JP5680613B2 (ja) * 2012-11-27 2015-03-04 トヨタ自動車株式会社 車両
DE102013106872A1 (de) * 2013-07-01 2015-01-08 H-Tech Ag Vorrichtung und Verfahren zum Ladungsausgleich einer Energiespeicheranordnung
CN104377393B (zh) * 2013-08-12 2017-09-01 联想(北京)有限公司 一种充电方法及电子设备
KR102108063B1 (ko) * 2013-08-13 2020-05-08 엘지전자 주식회사 휴대 단말기 및 그 제어 방법
KR20150072141A (ko) * 2013-12-19 2015-06-29 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치에서 충전 제어 방법
KR101658866B1 (ko) * 2014-01-28 2016-09-22 주식회사 엘지화학 배터리 팩 관리 장치 및 방법
JP2015154593A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 ソニー株式会社 充放電制御装置、電池パック、電子機器、電動車両および充放電制御方法
CN104362684A (zh) * 2014-10-10 2015-02-18 华为技术有限公司 充电方法和可充电设备
KR102336856B1 (ko) * 2014-11-13 2021-12-08 삼성전자 주식회사 전자 장치 및 그의 배터리 충방전 제어 방법
JP6555739B2 (ja) * 2015-06-05 2019-08-07 Fdk株式会社 充電器
CN106712155A (zh) * 2015-11-18 2017-05-24 光宝电子(广州)有限公司 嵌入式电源供应器的省电装置
JP6686395B2 (ja) 2015-12-01 2020-04-22 オムロン株式会社 バッテリ充電装置、バッテリ充電システムおよびバッテリ充電方法
US10320216B2 (en) * 2016-05-05 2019-06-11 Gm Global Technology Operations Llc. Estimation of charge acceptance capability in a battery assembly
CN109690900B (zh) * 2016-06-01 2021-03-23 华为技术有限公司 一种充电的方法及终端
JP6926081B2 (ja) * 2016-07-13 2021-08-25 ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 情報処理装置、情報処理システム、充電方法
CN106300505B (zh) * 2016-08-01 2019-05-03 珠海格力电器股份有限公司 移动设备的电量处理方法和系统及移动设备
JP2018173926A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 ブラザー工業株式会社 電子機器
CN107196363B (zh) * 2017-05-23 2020-12-18 南京车链科技有限公司 调整充电电流的方法、终端和计算机可读存储介质
CN109494420B (zh) * 2017-09-12 2021-03-16 北京奔驰汽车有限公司 一种延长动力电池寿命的方法
DE102018104414A1 (de) 2018-02-27 2019-08-29 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zur elektrischen Aufladung eines Energiespeichers
CN109217411B (zh) * 2018-09-03 2021-01-08 Oppo广东移动通信有限公司 充电方法和装置、电子设备
DE102019124928A1 (de) * 2018-09-28 2020-04-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integriertes schaltungsdesign unter verwendung von fuzzy-maschinenlernen
US11392748B2 (en) * 2018-09-28 2022-07-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated circuit design using fuzzy machine learning
KR102098330B1 (ko) * 2018-11-09 2020-04-07 대은전자 주식회사 전기차의 충전을 관리하는 서버 및 방법
US10984164B1 (en) * 2019-10-23 2021-04-20 Cadence Design Systems, Inc. Method, system, and product for generating and maintaining a physical design for an electronic circuit having sync group constraints for design rule checking
JP2021191185A (ja) * 2020-06-03 2021-12-13 トヨタ自動車株式会社 電池システム
WO2022081190A1 (en) * 2020-10-13 2022-04-21 Google Llc Charging electronic device up to derated maximum charging level
CN114243816A (zh) * 2021-11-29 2022-03-25 歌尔科技有限公司 耳机的充电控制方法、耳机及计算机可读存储介质
CN116780728B (zh) * 2023-08-26 2023-11-03 深圳安培时代数字能源科技有限公司 一种露营电动小车的补能方法、装置和存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11146505A (ja) * 1997-11-07 1999-05-28 Yamaha Motor Co Ltd 電動車両用バッテリの充電制御装置
JP2004318629A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Canon Electronics Inc 電子機器
JP2009022061A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Toyota Motor Corp 電力システムおよびそれを備えた車両
JP2009042877A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Denso Wave Inc 携帯端末

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5397991A (en) * 1988-07-13 1995-03-14 Electronic Development Inc. Multi-battery charging system for reduced fuel consumption and emissions in automotive vehicles
RU2025862C1 (ru) * 1992-01-30 1994-12-30 Юлий Иосифович Майзенберг Устройство управления зарядом аккумуляторной батареи транспортного средства
JP3785671B2 (ja) 1996-03-19 2006-06-14 ソニー株式会社 充電方法及び充電装置
US6229285B1 (en) * 1997-10-03 2001-05-08 Georgia Tech Research Corporation Detector for rapid charging and method
US6483272B1 (en) * 1998-10-15 2002-11-19 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Power system for electric vehicle
US6700352B1 (en) * 1999-11-11 2004-03-02 Radiant Power Corp. Dual capacitor/battery charger
US6928372B2 (en) * 2003-07-29 2005-08-09 Motorola, Inc. Method for estimating time to full-charge in a rechargeable battery
US8344685B2 (en) * 2004-08-20 2013-01-01 Midtronics, Inc. System for automatically gathering battery information
US7444192B2 (en) * 2004-10-26 2008-10-28 Aerovironment, Inc. Reactive replenishable device management
JP4327143B2 (ja) * 2005-09-30 2009-09-09 パナソニックEvエナジー株式会社 二次電池用の制御装置及び二次電池の出力制御方法及び二次電池の出力制御実行プログラム
US7622895B1 (en) * 2006-03-23 2009-11-24 Griffin Technology, Inc. Power level display calibration device
US7570015B2 (en) * 2007-03-09 2009-08-04 International Business Machines Corporation Conditional battery charging system
US7849944B2 (en) * 2007-06-12 2010-12-14 Ut-Battelle, Llc Self-learning control system for plug-in hybrid vehicles
US7782021B2 (en) * 2007-07-18 2010-08-24 Tesla Motors, Inc. Battery charging based on cost and life
CN101816092B (zh) * 2007-10-05 2013-06-05 松下电器产业株式会社 二次电池的充电控制方法及充电控制电路
US8541984B2 (en) * 2008-01-28 2013-09-24 Mediatek Inc. Charging systems capable of determining the kind of coupled device and related methods thereof
US8314594B2 (en) * 2008-04-30 2012-11-20 Medtronic, Inc. Capacity fade adjusted charge level or recharge interval of a rechargeable power source of an implantable medical device, system and method
AU2010273752A1 (en) * 2009-06-29 2012-02-02 Stem, Inc. High speed feedback for power load reduction using a variable generator

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11146505A (ja) * 1997-11-07 1999-05-28 Yamaha Motor Co Ltd 電動車両用バッテリの充電制御装置
JP2004318629A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Canon Electronics Inc 電子機器
JP2009022061A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Toyota Motor Corp 電力システムおよびそれを備えた車両
JP2009042877A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Denso Wave Inc 携帯端末

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2466719A4 *

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102738855A (zh) * 2011-03-30 2012-10-17 索尼公司 蓄电装置、蓄电方法及程序
JP2012210130A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Sony Corp 蓄電装置、蓄電方法およびプログラム
CN102738855B (zh) * 2011-03-30 2016-12-21 索尼公司 蓄电装置、蓄电方法及程序
EP2505418A3 (en) * 2011-03-30 2016-06-22 Sony Corporation Power storage device, power storage method, and program
US9193276B2 (en) 2011-03-30 2015-11-24 Sony Corporation Power storage device, power storage method, and program
JP2012244847A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Toshiba Corp 放送受信装置及び放送受信装置の制御方法
JP2014523224A (ja) * 2011-06-16 2014-09-08 マイクロソフト コーポレーション 移動体デバイス動作のバッテリー最適化
JP2015195726A (ja) * 2011-07-01 2015-11-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力管理装置、電力管理システム、蓄電池、電力管理方法
CN102866759A (zh) * 2011-07-05 2013-01-09 富士通株式会社 电子装置和充电控制方法
CN102866759B (zh) * 2011-07-05 2015-02-11 富士通株式会社 电子装置和充电控制方法
US8854013B2 (en) 2011-07-27 2014-10-07 The Boeing Company System for monitoring a battery charger
WO2013015863A3 (en) * 2011-07-27 2013-07-04 The Boeing Company A system for monitoring a battery charger
CN102902611A (zh) * 2011-07-29 2013-01-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 检测装置
JP2013118758A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Chugoku Electric Power Co Inc:The 複数台の急速充電器に対応する充電制御装置
CN104093591A (zh) * 2012-02-03 2014-10-08 西门子公司 用于保护充电电缆的方法和充电装置
CN103311974A (zh) * 2012-03-12 2013-09-18 联想(北京)有限公司 电池充电控制方法和装置
JP2014193081A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Panasonic Corp 蓄電池パック、充電方法、電気機器
WO2015072528A1 (ja) * 2013-11-14 2015-05-21 日本電気株式会社 蓄電池の状態把握方法、状態把握システムおよびコンピュータプログラム
JPWO2015072528A1 (ja) * 2013-11-14 2017-03-16 日本電気株式会社 蓄電池の状態把握方法、状態把握システムおよびコンピュータプログラム
US10203375B2 (en) 2013-11-14 2019-02-12 Nec Corporation Method for ascertaining storage battery state, state-ascertaining system, and computer program
US10720786B2 (en) 2017-10-24 2020-07-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for charging battery
US11088558B2 (en) 2017-10-24 2021-08-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for charging battery
US11699921B2 (en) 2017-12-27 2023-07-11 Samsung Electronics Co., Ltd System and method for charging mobile device in vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
EP2466719B1 (en) 2015-09-30
RU2522425C2 (ru) 2014-07-10
JP5077490B2 (ja) 2012-11-21
BR112012002579A2 (pt) 2016-03-15
EP2466719A4 (en) 2013-08-07
CN102549875B (zh) 2014-10-22
CN102549875A (zh) 2012-07-04
RU2012103913A (ru) 2013-08-10
US8963504B2 (en) 2015-02-24
JPWO2011018959A1 (ja) 2013-01-17
US20120126744A1 (en) 2012-05-24
IN2012DN00984A (ja) 2015-04-10
EP2466719A1 (en) 2012-06-20
KR20120052955A (ko) 2012-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5077490B2 (ja) 電子機器、電子機器の充電方法、プログラム、充電制御装置、及び充電制御方法
US9285851B2 (en) Optimizing battery use for known future load
US11690018B2 (en) Systems and methods for power consumption management
KR101441473B1 (ko) 전자기기 및 충전제어방법
US9746527B2 (en) Method and apparatus for battery charge level estimation
JP5982736B2 (ja) 蓄電装置、蓄電方法およびプログラム
WO2015122196A1 (ja) 在宅状況判定装置、配送システム、在宅状況判定方法、在宅状況判定プログラム、および配送端末
JP6250298B2 (ja) 二次電池寿命予測システムおよび二次電池特性評価装置
KR20140086000A (ko) 유무선 충전이 가능한 휴대 단말기 및 그의 충전 방법
JP5497594B2 (ja) 蓄電装置を用いたアンシラリーサービス提供装置
JPWO2015072528A1 (ja) 蓄電池の状態把握方法、状態把握システムおよびコンピュータプログラム
WO2013099079A1 (ja) 駆動制御装置、駆動制御方法、および駆動制御プログラム
JPWO2012157567A1 (ja) 携帯端末装置、充電方法、及びプログラム
CN111373629A (zh) 一种无线充电的对位检测方法及电子设备
JP2012151946A (ja) 充電装置
WO2021193005A1 (ja) 管理システム、管理方法、サーバ装置、プログラム、バッテリ情報提供システム、およびバッテリ情報提供方法
JP4823243B2 (ja) 電子装置給電システムおよび給電方法
US9634513B2 (en) Methods and systems of a battery charging profile
JP6523073B2 (ja) 電源管理システム
JP2006017645A (ja) 電力使用状況表示装置,電力使用状況表示方法およびインターフォン
US20210320510A1 (en) Display device for displaying system states of at least two elictrical consumer devices, household appliance, piece of furniture, method for operating a display device, storage medium, mobile, portable terminal, and server for operating on the internet
JP5368355B2 (ja) 電子機器及び報知制御方法
US9583961B2 (en) Intellectual power storing system and method for managing battery-array of the intellectual power storing system
JP2008160954A (ja) 2次電池残量を報知する電子機器、それに用いられる2次電池残量報知方法及びプログラム
JP6538756B2 (ja) 管理装置、課金システム及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080034184.3

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10808142

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE2 Request for preliminary examination filed before expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011526718

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010808142

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127002929

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13388773

Country of ref document: US

Ref document number: 2012103913

Country of ref document: RU

Ref document number: 984/DELNP/2012

Country of ref document: IN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112012002579

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112012002579

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20120203