WO2011002056A1 - ドアホールカバーおよび車両のドア構造 - Google Patents

ドアホールカバーおよび車両のドア構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2011002056A1
WO2011002056A1 PCT/JP2010/061247 JP2010061247W WO2011002056A1 WO 2011002056 A1 WO2011002056 A1 WO 2011002056A1 JP 2010061247 W JP2010061247 W JP 2010061247W WO 2011002056 A1 WO2011002056 A1 WO 2011002056A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
door
hole cover
door hole
base material
inner panel
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/061247
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
光生 松本
裕毅 陰久
克彦 橘
太輔 土屋
栄司 松田
和幸 矢倉
Original Assignee
日東電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日東電工株式会社 filed Critical 日東電工株式会社
Priority to US13/381,805 priority Critical patent/US8534738B2/en
Priority to CN201080028538.3A priority patent/CN102470733B/zh
Publication of WO2011002056A1 publication Critical patent/WO2011002056A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • B60R13/0237Side or rear panels
    • B60R13/0243Doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/08Insulating elements, e.g. for sound insulation
    • B60R13/0815Acoustic or thermal insulation of passenger compartments

Definitions

  • the present invention relates to a door hole cover and a vehicle door structure, and more particularly to a door hole cover for covering an opening of a vehicle door inner panel and a vehicle door structure including the door hole cover.
  • an opening for work is formed in a door inner panel, and a door hole cover that covers the opening is provided in order to prevent water from entering through the opening.
  • the door hole cover itself vibrates such as flapping noise or chatter noise (abnormal noise) due to vibration of the door inner panel or air vibration caused by vibration of the vehicle body or door speaker. Is generated.
  • a foam rubber material mainly composed of EPDM is formed on the surface of the facing portion facing the opening in the door hole cover. It has been proposed to partially laminate the vibration damping material (see, for example, Patent Document 2 below). JP 2007-290684 A JP 2008-12993 A
  • Patent Document 1 has a problem that vibration noise is generated in a portion having low rigidity other than the bead forming portion.
  • Patent Document 1 requires a bead forming position corresponding to the shape and position of various automobile openings, and further requires a separate molding process for forming the bead. Therefore, there is a problem that it is complicated and very time-consuming and the cost increases.
  • the door hole cover of Patent Document 2 has a problem that even if the interference sound with the door inner panel can be suppressed, the vibration sound (abnormal noise) directly generated from the door hole cover cannot be suppressed. is there.
  • An object of the present invention is to provide a door hole cover and a vehicle door structure capable of reliably suppressing vibration noise of the door hole cover easily and at low cost.
  • a door hole cover of the present invention is a door hole cover that is attached to a door inner panel of a vehicle and covers an opening formed in the door inner panel, and has a frequency of 150 Hz or less.
  • the average value of the loss coefficient is 0.085 or more.
  • the door hole cover of the present invention preferably includes a base material made of polypropylene resin and a viscoelastic layer laminated on at least one side of the base material.
  • the polypropylene resin is an unstretched polypropylene resin.
  • the viscoelastic layer is made of a rubber composition, and it is preferable that the rubber composition is made of acrylic rubber.
  • the viscoelastic layer is made of an acrylic pressure-sensitive adhesive composition.
  • the vehicle door structure of the present invention includes a door inner panel in which an opening is formed, and the door hole cover that is attached to the door inner panel so as to cover the opening. It is characterized by.
  • the door hole cover of the present invention and the door structure of a vehicle including the door hole cover, the door hole cover itself has vibration damping properties, so that the vibration noise of the door hole cover can be reliably suppressed.
  • the door hole cover itself has vibration damping properties, it is possible to eliminate the need for optimization of the bead formation position and the bead molding process according to the opening of the door inner panel. Therefore, the vibration sound of the door hole cover can be easily suppressed at low cost.
  • Sectional drawing of one Embodiment (The aspect which is a 3 layer laminated structure) of the door hole cover of this invention is shown.
  • the front view of one Embodiment of the door structure of this invention with which the door hole cover shown in FIG. 1 was attached is shown.
  • Sectional drawing of other embodiment (the aspect which is 5 layer laminated structure) of the door hole cover of this invention is shown.
  • Sectional drawing of other embodiment (the aspect which is 1 layer structure) of the door hole cover of this invention is shown.
  • the schematic for demonstrating the evaluation method of the vibration sound in an Example is shown.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of an embodiment of a door hole cover of the present invention (an embodiment having a three-layer laminated structure), and FIG. 2 is a view of one of the door structures of the present invention to which the door hole cover shown in FIG. The front view of an embodiment is shown.
  • this door hole cover 1 is attached to a door inner panel 2 of an automobile as a vehicle and covers a work hole 3 as an opening formed in the door inner panel 2. (Alternatively, it is called a sealing screen or a hole seal.)
  • the door hole cover 1 has, for example, a flat sheet shape, and as shown in FIG. 1, a first base material 5 as a base material, a viscoelastic layer (first viscoelasticity layer) laminated on the surface of the first base material 5. Layer) 6 and a second base material 7 as a base material laminated on the surface of the viscoelastic layer 6.
  • the first substrate 5 is formed, for example, as a synthetic resin film, and examples of the synthetic resin material that forms such a synthetic resin film include polypropylene resins, polyethylene resins, and copolymers of these monomers. Examples thereof include polyolefin resins such as resins. Examples of the synthetic resin material include polyurethane resin, polyvinyl chloride resin, and polyamide resin.
  • the synthetic resin material is preferably a polyolefin resin.
  • the polypropylene resin is a polymer of a monomer component containing propylene as a main component.
  • polypropylene homopolypropylene
  • a copolymer of propylene and one or more other ⁇ -olefins propylene and 1
  • examples thereof include copolymers with seeds or two or more (meth) acrylic acid esters, and mixtures thereof.
  • polypropylene resins are classified into a stretch type (OPP) that is stretched during production and a non-stretch type (CPP) that is not stretched during production.
  • OPP stretch type
  • CPP non-stretch type
  • the polyethylene resin is a polymer of a monomer component containing ethylene as a main component, for example, polyethylene (homopolyethylene, for example, high density polyethylene, medium density polyethylene, low density polyethylene (specifically, linear low Density polyethylene, branched low-density polyethylene, etc.), ultra-low-density polyethylene, etc.), copolymers of ethylene and one or more other ⁇ -olefins (excluding propylene), ethylene and one or two types Examples thereof include copolymers with the above (meth) acrylic acid esters (for example, ethylene / ethyl acrylate copolymers), ethylene / vinyl acetate copolymers, and the like.
  • polyethylene homopolyethylene, for example, high density polyethylene, medium density polyethylene, low density polyethylene (specifically, linear low Density polyethylene, branched low-density polyethylene, etc.), ultra-low-density polyethylene, etc.
  • the copolymer resin is an olefin copolymer, and specifically includes an ethylene / propylene copolymer, and more specifically, a random or block copolymer of ethylene and propylene.
  • the synthetic resin material is more preferably a polypropylene resin, and even more preferably a non-stretched type (CPP) polypropylene resin.
  • CPP non-stretched type
  • the flow direction of the synthetic resin material (the direction in which the synthetic resin material flows during molding, hereinafter may be referred to as the MD direction) and the width direction (depending on the extension direction).
  • the direction perpendicular to the flow direction hereinafter referred to as the TD direction, may be different from each other in breaking strength and vibration characteristics. Therefore, when processing the door hole cover 1 into a specific shape, it is necessary to process it in consideration of the extending direction.
  • the synthetic resin material is an unstretched type (CPP) polypropylene resin
  • the breaking strength and the vibration characteristics can be made constant regardless of the shape of the door hole cover 1.
  • the first base material 5 can be formed as, for example, a metal foil, a nonwoven fabric, or a woven cloth (cloth).
  • the thickness of the first base material 5 is appropriately selected so that the average value DF (described later) of the loss coefficient of the door hole cover 1 is within a desired range, for example, 0.01 to 0.5 mm, preferably 0. 0.02 to 0.2 mm, and more preferably 0.03 to 0.1 mm.
  • the viscoelastic layer 6 is formed on the entire surface of the first substrate 5.
  • Examples of the viscoelastic material forming the viscoelastic layer 6 include a rubber composition.
  • rubber compositions include acrylic rubber, silicone rubber, urethane rubber, vinyl alkyl ether rubber, polyvinyl alcohol rubber, polyvinyl pyrrolidone rubber, polyacrylamide rubber, cellulose rubber, natural rubber, butadiene rubber, chloroprene rubber, and styrene / butadiene rubber.
  • acrylic rubber is preferably used from the viewpoint of forming a laminated structure with the first base material 5 and the second base material 7 and increasing the average value DF of the loss coefficient of the door hole cover 1.
  • the acrylic rubber is a polymer of a monomer component containing, as a main component, a (meth) acrylic acid alkyl ester such as methyl (meth) acrylate or butyl (meth) acrylate.
  • the rubber composition is preferably butyl rubber.
  • butyl rubber is a synthetic rubber obtained by random or block copolymerization of isobutene (isobutylene) and isoprene.
  • the degree of unsaturation of butyl rubber is, for example, 0.8 to 2.2, preferably 1.0 to 2.0.
  • examples of the viscoelastic material forming the viscoelastic layer 6 include an acrylic pressure-sensitive adhesive composition.
  • the acrylic pressure-sensitive adhesive composition contains an acrylic polymer.
  • the acrylic polymer contains 50% by mass or more of a (meth) acrylic acid alkyl ester having an alkyl group having 4 or more carbon atoms, and less than 50% by mass of a copolymerizable monomer copolymerizable with an alkyl (meth) acrylate (that is, an alkyl group). It is obtained by polymerizing a monomer composition containing (the remainder of (meth) acrylate).
  • (meth) acrylic acid alkyl ester (methacrylic acid alkyl ester or acrylic acid alkyl ester) having an alkyl group having 4 or more carbon atoms
  • examples include butyl (meth) acrylate, pentyl (meth) acrylate,
  • examples include (meth) acrylic acid alkyl ester monomers having an alkyl group having 4 to 8 carbon atoms, such as hexyl (meth) acrylate, octyl (meth) acrylate, and 2-ethylhexyl (meth) acrylate.
  • a carboxyl group-containing monomer such as (meth) acrylic acid
  • a hydroxyl group-containing monomer such as 2-hydroxyethyl (meth) acrylate
  • (meth) acrylamide examples include amide group-containing monomers such as (meth) acryl group-containing silane coupling agents such as ⁇ -acryloxypropyltrimethoxysilane.
  • a carboxyl group-containing monomer and a (meth) acryl group-containing silane coupling agent are used.
  • the method for polymerizing the monomer composition is not particularly limited, and examples thereof include known polymerization methods such as solution polymerization, bulk polymerization, emulsion polymerization, and various radical polymerizations, and preferably emulsion polymerization.
  • the obtained acrylic polymer may be, for example, a random copolymer, a block copolymer, or a graft copolymer.
  • the acrylic pressure-sensitive adhesive composition contains known additives such as a crosslinking agent and a tackifier, if necessary.
  • the dosage form of the acrylic pressure-sensitive adhesive composition is preferably a solventless emulsion type or a hot melt type. If the acrylic pressure-sensitive adhesive composition is the above-described dosage form, it can be suitably used as an automobile interior material.
  • the thickness of the viscoelastic layer 6 thus formed is appropriately selected so that the average value DF of the loss coefficient of the door hole cover 1 is within a desired range, for example, 0.01 to 1 mm, preferably The thickness is 0.01 to 0.6 mm, more preferably 0.02 to 0.4 mm.
  • the second base material 7 is formed on the entire surface of the viscoelastic layer 6 and sandwiches the viscoelastic layer 6 together with the first base material 5 in the thickness direction.
  • Examples of the material for forming the second base material 7 include the same materials as those for forming the first base material 5.
  • the thickness of the second base material 7 is the same as that of the first base material 5.
  • the thickness of the door hole cover 1 is, for example, 0.02 to 4 mm. From the viewpoint of followability with respect to the door inner panel 2, it is preferably 0.03 to 0.8 mm, and more preferably 0.05 to 0.00 mm. 6 mm.
  • a polypropylene resin as a material for the first base material 5 and the second base material 7 and a material for the viscoelastic layer 6 are used.
  • a combination with acrylic rubber is used.
  • the door hole cover 1 has an average loss factor DF of 0.085 or more, preferably 0.095 or more, and more preferably 0.095 or more, more preferably 0.095 or more, more preferably at a room temperature of a frequency of 150 Hz or less (more specifically, a frequency range of 20 to 150 Hz). , 0.100 or more, and usually 2.000 or less. Furthermore, the average value DF of the loss coefficient of the frequency of 150 Hz or less at normal temperature of the door hole cover 1 is preferably set to 0.120 or more, more preferably 0.150 or more, for example, 1.500 or less. it can.
  • the above-mentioned normal temperature is, for example, a temperature range of 20 to 25 ° C., specifically 23 ° C.
  • the average value DF of the loss coefficient can be calculated for the door hole cover 1 from the measurement method described in the examples described later.
  • the average value DF of the loss coefficient is calculated from the measurement method (method using the frequency response function) described in the embodiment. Difficult to do. In that case, an average value DF of a loss coefficient having a frequency of 150 Hz or less can be calculated using a viscoelastic spectrometer.
  • Preferred combinations of the materials and thicknesses of the first base material 5, the viscoelastic layer 6 and the second base material 7 for setting the loss factor (frequency 150 Hz or less) DF of the door hole cover 1 in the above-described range are as follows. It is illustrated in
  • the left-right direction on the paper surface is “front-rear direction”
  • the up-down direction on the paper surface is “up-down direction”
  • the paper thickness direction is “vehicle width direction”.
  • the door structure 10 includes a door inner panel 2 and a door hole cover 1 attached to the door inner panel 2.
  • the door inner panel 2 is formed in an outer shape corresponding to a front door of an automobile, and is made of a metal plate such as a steel plate, for example. This door inner panel 2 constitutes a front door of an automobile together with a door outer panel (not shown).
  • the door inner panel 2 has a window frame in which the front side window is fitted so as to be movable up and down in the upper part, and a speaker hole 4 and a work hole 3 as an opening are formed in the lower part. .
  • the speaker hole 4 is formed to accommodate the door speaker 8, and is formed in, for example, a substantially circular shape on the lower side of the front side of the door inner panel 2.
  • the work hole 3 is provided behind the speaker hole 4 with one or a plurality (for example, two) at intervals.
  • the work holes 3 are opposed to each other in the front-rear direction with a space therebetween, and are formed in a substantially rectangular shape in front view that is slightly longer in the up-down direction.
  • the work hole 3 in the vicinity of the speaker hole 4 has its upper end slightly protruding forward, so that the front end of the work hole 3 is in the middle in the vertical direction.
  • a step portion corresponding to the speaker hole 4 is formed.
  • the door hole cover 1 is specifically processed (cut) into a substantially rectangular shape in front view extending in the front-rear direction and covering the two work holes 3 together.
  • the length in the front-rear direction of the door hole cover 1 is, for example, 480 mm.
  • the vertical length of the door hole cover 1 is, for example, 550 mm.
  • the door hole cover 1 exposes the speaker hole 4 and has an upper end protruding forward so as to correspond to the front end of the work hole 3.
  • the door hole cover 1 described above is prepared.
  • the sheet-shaped door hole cover 1 is exposed so that the speaker hole 4 is exposed, the two work holes 3 are covered, and the work holes 3 are continuous.
  • the outer shape is cut (cut) into the shape.
  • the adhesive tape 15 is laminated on the peripheral edge of the back surface of the door hole cover 1.
  • the adhesive tape 15 has a narrow tape shape, and is continuously arranged along the peripheral edge of the back surface of the first base material 5 of the door hole cover 1.
  • the pressure-sensitive adhesive composition forming the pressure-sensitive adhesive tape 15 is not particularly limited, and examples thereof include the butyl rubber described above.
  • the thickness of the adhesive tape 15 is, for example, 0.01 to 5 mm.
  • the door hole cover 1 is attached via an adhesive tape 15 so as to cover the two work holes 3 together on one side surface (inner side surface) of the door inner panel 2 in the vehicle width direction.
  • the door speaker 8 is accommodated in the speaker hole 4 and the door speaker 8 is attached to the door inner panel 2.
  • the door speaker 8 is electrically connected to the generator 14 via the wiring 25.
  • the door hole cover 1 itself has vibration damping properties, the optimization of the bead formation position and the bead forming process corresponding to the work hole 3 of the door inner panel 2 as in Patent Document 1 are not required. it can.
  • the vibration sound of the door hole cover 1 can be easily suppressed at low cost.
  • the door hole cover 1 has flexibility.
  • the unevenness formed on the door inner panel 2 can be followed.
  • the door hole cover 1 has excellent transparency when the first base material 5 and the second base material 7 are made of a polyolefin resin and the viscoelastic layer 6 is made of an acrylic rubber or an acrylic pressure-sensitive adhesive composition. have. Therefore, the adhesive tape 15 on the back surface of the door hole cover 1 can be reliably aligned with the door inner panel 2.
  • the door hole cover 1 has excellent mechanical strength, heat resistance, water resistance and weather resistance equivalent to a door hole cover made of only a polyethylene resin film.
  • acoustic performance for example, sound absorption property, sound insulation property, etc.
  • a door A sound absorbing layer, a sound insulating material, or the like can be laminated on the front surface and / or the back surface of the hole cover 1.
  • the door hole cover 1 can be formed as a two-layer laminated structure including the first base material 5 and the viscoelastic layer 6 without providing the second base material 7.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of another embodiment of the door hole cover of the present invention (an aspect having a five-layer laminated structure), and FIG. 4 is another embodiment of the door hole cover of the present invention (an aspect having a one-layer structure). ) Is a cross-sectional view.
  • the same referential mark is attached
  • the door hole cover 1 is formed as a three-layer (laminated) structure.
  • the door hole cover 1 is formed as a five-layer (laminated) structure. It can also be formed.
  • a second viscoelastic layer 16 as a viscoelastic layer is laminated on the surface of the second base material 7, and a third base material 17 as a base material is laminated on the surface.
  • the viscoelastic material forming the second viscoelastic layer 16 is the same as the viscoelastic material forming the first viscoelastic layer 6.
  • the thickness of the second viscoelastic layer 16 is the same as the thickness of the first viscoelastic layer 6.
  • the material for forming the third base material 17 is the same as the material for forming the first base material 5.
  • the thickness of the third base material 17 is the same as the thickness of the first base material 5.
  • Preferred combinations of materials and thicknesses of the 16 and the third substrate 17 are exemplified below.
  • Preferred materials and thicknesses of the first base material 5 for setting the average value DF of the loss coefficient (frequency of 150 Hz or less) of the door hole cover 1 in the above range are exemplified below.
  • the door hole cover 1 is formed as a multilayer structure having two or more layers.
  • the average value DF of the loss coefficient of the door hole cover 1 is reliably increased as compared with the case where it is formed as a single layer structure. Can be set.
  • the monomer composition was added dropwise over 3 hours while maintaining the internal temperature of the reaction vessel at 60 ° C.
  • the mixture was aged for 3 hours while maintaining the internal temperature. Thereafter, 0.1 part by mass of ascorbic acid and 0.1 part by mass of hydrogen peroxide (35%) are added to the reaction vessel, cooled to room temperature, and an acrylic polymer in which an acrylic polymer is dispersed in water. An emulsion (solid content: 56% by mass) was obtained.
  • Polymerized rosin resin (tackifier, trade name: Superester E-865NT, softening point: 160 ° C., solid content: 50 with respect to 100 parts by mass of the solid content of the acrylic polymer emulsion (that is, acrylic polymer)
  • the polymerized rosin resin was added to the acrylic polymer emulsion so that 20 parts by mass of a solid content (mass%, manufactured by Arakawa Chemical Industries, Ltd.) was added.
  • the measuring device is composed of a loss factor measuring device (20) including a clamp (11) and a laser Doppler vibrometer system (21).
  • the laser Doppler vibrometer system (21) includes an electromagnetic exciter (13) provided below the clamp (11) with an interval at which the test piece (18) hangs down, and the length of the test piece (18) that hangs down.
  • a vibration meter (22) provided at intervals in the middle of the direction is provided, and an electromagnetic exciter (13) and a signal processing device (23) connected to the vibration meter (22).
  • the signal processing device (23) is composed of an FFT analyzer (model number “CF-5220”, manufactured by Ono Sokki Co., Ltd.).
  • the door hole covers (1) of Examples 1 to 9 and Comparative Examples 1 and 2 were each cut into a size of 5 mm wide by 50 mm long to obtain a test piece (18).
  • the electromagnetic exciter (13) vibrates the iron piece (12) with the excitation signal (swept sine wave) output from the signal processing device (23), and the vibrometer (22)
  • the laser Doppler vibrometer system (21) was operated so that the vibration in the longitudinal direction of 18) was detected and a vibration (detection) signal was input to the signal processing device (23).
  • the frequency response function was calculated based on the vibration signal output to the electromagnetic vibrator (13) and the vibration signal input from the vibration meter (22). From this frequency response function, the average value DF of the loss coefficient at a frequency of 150 Hz or less (20 to 150 Hz) was calculated by curve fitting the resonance peak shape.
  • a 45-Hz sine wave signal is reproduced from the door speaker (8), and the door hole cover Vibration sound (abnormal sound) generated from (1) is measured with a microphone (model number “Type4190”, manufactured by Bruel & Kjaer), and frequency analysis is performed with analyzer software (model number “Artems”, manufactured by HEAD Acoustics). did.
  • the noise level (sound pressure level of the sound pressure level) including the vibration sound is measured.
  • a partial overall value of (A characteristic correction) was calculated.
  • the frequency of the sine wave signal reproduced from the door speaker (8) was selected as follows.
  • the door hole cover (1) normally generates a vibration noise (abnormal noise), that is, the natural vibration of the door inner panel (2). It is necessary to reproduce a sine wave signal having a frequency close to a number from the door speaker (8). Since the natural frequency of the door inner panel (2) varies depending on the shape and material of the door inner panel (2), a sine wave signal was continuously reproduced in a frequency range of 20 to 150 Hz. Then, 45 Hz was selected as a frequency at which the door inner panel (2) greatly vibrates (excited vibration) and the door hole cover (1) easily generates vibration noise.
  • a vibration noise abnormal noise
  • Example 3 vibration sound was also measured in the same manner as described above for the door structure (10) in which the door hole cover (1) was not provided. 3.
  • Examples and Comparative Examples Example 1 A first base material having a thickness of 0.07 mm made of a lateral uniaxially stretched polypropylene film, a viscoelastic layer having a thickness of 0.028 mm made of acrylic rubber, and a second base material having a thickness of 0.06 mm made of a biaxially stretched polypropylene film are sequentially provided. By laminating, a door hole cover having a three-layer laminated structure with a thickness of 0.158 mm was produced (see FIG. 1).
  • the door hole cover was cut into a substantially rectangular shape in front view with the upper end protruding forward.
  • the width direction (TD direction) of the door hole cover was adjusted along the vertical direction.
  • an adhesive tape made of butyl rubber and having a thickness of 5 mm was continuously laminated on the peripheral end of the back surface (the back surface of the first base material).
  • the speaker hole was exposed on the inner side surface of the door inner panel, and the door hole cover was attached with adhesive tape so as to cover the two work holes.
  • the door hole cover was attached to the door inner panel (see FIG. 2).
  • Example 2 A door hole cover having a single layer structure (single layer) was prepared only from a first base material having a thickness of 0.10 mm made of a polypropylene film (see FIG. 4).
  • Example 3 Three-layer lamination was performed in the same manner as in Example 1 except that a 0.09 mm thick second substrate made of polyethylene resin was used instead of the 0.06 mm thick second substrate made of a biaxially stretched polypropylene film. A door hole cover having a structure thickness of 0.188 mm was produced (see FIG. 1), and then the door hole cover was attached to the door inner panel (see FIG. 2).
  • Example 4 Instead of a 0.07 mm thick first substrate made of a lateral uniaxially stretched polypropylene film, a 0.06 mm thick first substrate made of a biaxially stretched polypropylene film was used, and a 0.06 mm thick made of polypropylene resin.
  • a door hole cover having a three-layer laminated structure of 0.178 mm was produced in the same manner as in Example 1 except that a second substrate made of polyethylene resin and having a thickness of 0.09 mm was used instead of the second substrate. Next, the door hole cover was attached to the door inner panel (see FIG. 2).
  • Example 5 Instead of the first base material having a thickness of 0.07 mm made of a laterally uniaxially stretched polypropylene film, except that a first base material having a thickness of 0.06 mm made of a biaxially stretched polypropylene film was used, the same as in Example 1, A door hole cover having a three-layer laminated structure with a thickness of 0.148 mm was produced (see FIG. 1), and then the door hole cover was attached to the door inner panel (see FIG. 2).
  • Example 6 In the cut of the door hole cover, when the door hole cover was attached to the door, the flow direction (MD direction) of the door hole cover was adjusted so as to be along the vertical direction. A door hole cover having a layer stack structure of 0.148 mm in thickness was produced (see FIG. 1), and then the door hole cover was attached to the door inner panel (see FIG. 2).
  • Example 7 Instead of the viscoelastic layer made of acrylic rubber having a thickness of 0.028 mm, a viscoelastic layer having a thickness of 0.100 mm made of the acrylic pressure-sensitive adhesive composition prepared above was used in the same manner as in Example 5, A door hole cover having a three-layer laminated structure with a thickness of 0.220 mm was manufactured (see FIG. 1), and then the door hole cover was attached to the door inner panel (see FIG. 2).
  • Example 8 Instead of the first base material and the second base material made of biaxially stretched polypropylene having a thickness of 0.06 mm, except for using the first base material and the second base material made of an unstretched polypropylene film having a thickness of 0.06 mm, In the same manner as in Example 7, a door hole cover having a three-layer laminated structure with a thickness of 0.220 mm was manufactured (see FIG. 1), and then the door hole cover was attached to the door inner panel (see FIG. 2).
  • Example 9 In the cut of the door hole cover, when the door hole cover was attached to the door, the flow direction (MD direction) of the door hole cover was adjusted so as to be along the vertical direction. A door hole cover having a layered structure of 0.220 mm in thickness was produced (see FIG. 1), and then the door hole cover was attached to the door inner panel (see FIG. 2).
  • Comparative Example 1 One layer is formed in the same manner as in Example 2 except that a first base material (commercial product) made of polyethylene resin and having a thickness of 0.09 mm is used instead of the first base material made of polypropylene resin and having a thickness of 0.10 mm.
  • a door hole cover having a (single layer) structure was prepared (see FIG. 4), and then the door hole cover was attached to the door inner panel (see FIG. 2).
  • Comparative Example 2 One layer (single layer) in the same manner as in Example 2 except that the first base material made of polypropylene resin and having a thickness of 0.07 mm was used instead of the first base material made of polypropylene resin and having a thickness of 0.10 mm. A door hole cover having a structure was prepared (see FIG. 4), and then the door hole cover was attached to the door inner panel (see FIG. 2).
  • the door hole cover and the vehicle door structure of the present invention are used to cover the opening of the vehicle door inner panel.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Abstract

 ドアホールカバーは、車両のドアインナパネルに取り付けられ、ドアインナパネルに形成された開口部を被覆するためのドアホールカバーであって、周波数150Hz以下の損失係数の平均値が、0.085以上である。

Description

ドアホールカバーおよび車両のドア構造
 本発明は、ドアホールカバーおよび車両のドア構造、詳しくは、車両のドアインナパネルの開口部を被覆するためのドアホールカバーおよびそれを備える車両のドア構造に関する。
 従来より、自動車のドア構造において、ドアインナパネルには、作業用の開口部が形成されており、かかる開口部から水が浸入することを防止するために、開口部を被覆するドアホールカバーを設けている。
 しかしながら、そのようなドア構造では、車体の振動やドアスピーカの振動に起因する、ドアインナパネルの振動や空気振動によって、ドアホールカバー自体が、ばたつき音やびびり音などの振動音(異音)を発生する。
 かかる振動音を抑制すべく、例えば、ドアホールカバーにおける開口部に対向する対向部に、厚み方向に膨出する複数のビードを部分的に形成することが提案されている(例えば、下記特許文献1参照。)。特許文献1では、対向部の剛性を向上させることにより、ビード形成部の振動音を抑制している。
 また、ドアホールカバーの振動がドアインナパネルに干渉することにより発生する干渉音を抑制すべく、ドアホールカバーにおける開口部に対向する対向部の表面に、EPDMを主成分とする発泡ゴム材からなる制振材を部分的に積層することが提案されている(例えば、下記特許文献2参照。)。
特開2007-290684号公報 特開2008-12993号公報
 しかしながら、上記特許文献1のドアホールカバーでは、ビード形成部以外の剛性が低い部分で、振動音が発生するという不具合がある。
 また、上記特許文献1のドアホールカバーでは、種々の自動車の開口部の形状や位置に対応して、ビードの形成位置を最適化したり、さらには、ビードを形成するための成形加工が別途必要となり、そのため、煩雑で非常に手間がかかり、コストが増大するという不具合がある。
 また、上記特許文献2のドアホールカバーでは、ドアインナパネルとの干渉音を抑制することができても、ドアホールカバーから直接発生する振動音(異音)を抑制することができないという不具合がある。
 本発明の目的は、低コスト、かつ、簡便に、ドアホールカバーの振動音を確実に抑制することのできる、ドアホールカバーおよび車両のドア構造を提供することにある。
 上記目的を達成するため、本発明のドアホールカバーは、車両のドアインナパネルに取り付けられ、前記ドアインナパネルに形成された開口部を被覆するためのドアホールカバーであって、周波数150Hz以下の損失係数の平均値が、0.085以上であることを特徴としている。
 また、本発明のドアホールカバーでは、ポリプロピレン樹脂からなる基材と、前記基材の少なくとも片面に積層される粘弾性層とを備えることが好適である。
 また、本発明のドアホールカバーでは、前記ポリプロピレン樹脂が、無延伸のポリプロピレン樹脂であることが好適である。
 また、本発明のドアホールカバーでは、前記粘弾性層が、ゴム組成物からなることが好適であり、また、前記ゴム組成物が、アクリルゴムからなることが好適である。
 また、本発明のドアホールカバーでは、前記粘弾性層が、アクリル系粘着剤組成物からなることが好適である。
 また、本発明の車両のドア構造は、開口部が形成されたドアインナパネルと、前記ドアインナパネルに、前記開口部を被覆するように取り付けられた上記したドアホールカバーとを備えていることを特徴としている。
 本発明のドアホールカバーおよびそれを備える車両のドア構造では、ドアホールカバー自体が制振性を有しているので、ドアホールカバーの振動音を確実に抑制することができる。
 さらに、ドアホールカバー自体が制振性を有するので、ドアインナパネルの開口部に応じたビードの形成位置の最適化やビードの成形加工を不要とすることができる。そのため、ドアホールカバーの振動音を、低コスト、かつ、簡便に抑制することができる。
本発明のドアホールカバーの一実施形態(3層積層構造である態様)の断面図を示す。 図1に示すドアホールカバーが取り付けられた、本発明のドア構造の一実施形態の正面図を示す。 本発明のドアホールカバーの他の実施形態(5層積層構造である態様)の断面図を示す。 本発明のドアホールカバーの他の実施形態(1層構造である態様)の断面図を示す。 実施例における振動音の評価方法を説明するための概略図を示す。
発明の実施形態
 図1は、本発明のドアホールカバーの一実施形態(3層積層構造である態様)の断面図、図2は、図1に示すドアホールカバーが取り付けられた、本発明のドア構造の一実施形態の正面図を示す。
 図1および図2において、このドアホールカバー1は、車両としての自動車のドアインナパネル2に取り付けられ、ドアインナパネル2に形成された開口部としての作業穴3を被覆するためのドアホールカバー(あるいは、シーリングスクリーンやホールシールと呼称される。)である。
 ドアホールカバー1は、例えば、平板シート形状をなし、図1に示すように、基材としての第1基材5、第1基材5の表面に積層される粘弾性層(第1粘弾性層)6、および、粘弾性層6の表面に積層される基材としての第2基材7を備えている。
 第1基材5は、例えば、合成樹脂フィルムとして形成されており、そのような合成樹脂フィルムを形成する合成樹脂材料としては、例えば、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレン樹脂、および、それらのモノマーの共重合体樹脂などのポリオレフィン樹脂などが挙げられる。また、合成樹脂材料として、例えば、ポリウレタン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリアミド樹脂なども挙げられる。
 合成樹脂材料として、好ましくは、ポリオレフィン樹脂が挙げられる。
 ポリプロピレン樹脂は、プロピレンを主成分として含むモノマー成分の重合体であって、例えば、ポリプロピレン(ホモポリプロピレン)、プロピレンと1種または2種以上の他のα-オレフィンとの共重合体、プロピレンと1種または2種以上の(メタ)アクリル酸エステルとの共重合体、および、それらの混合物などが挙げられる。
 また、上記したポリプロピレン樹脂は、製造時に延伸される延伸タイプ(OPP)と、製造時に延伸されない無延伸タイプ(CPP)とに分類される。
 ポリエチレン樹脂としては、エチレンを主成分として含むモノマー成分の重合体であって、例えば、ポリエチレン(ホモポリエチレン、例えば、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン(具体的には、直鎖状低密度ポリエチレン、分岐型低密度ポリエチレンなど)、超低密度ポリエチレンなど)、エチレンと1種または2種以上の他のα-オレフィン(プロピレンを除く)との共重合体、エチレンと1種または2種以上の(メタ)アクリル酸エステルとの共重合体(例えば、エチレン・エチルアクリレート共重合体など)、エチレン・酢酸ビニル共重合体などが挙げられる。
 共重合体樹脂は、オレフィン共重合体であって、具体的には、エチレン・プロピレン共重合体、より具体的には、エチレンおよびプロピレンのランダムまたはブロック共重合体が挙げられる。
 合成樹脂材料として、さらに好ましくは、ポリプロピレン樹脂、より一層好ましくは、無延伸タイプ(CPP)のポリプロピレン樹脂が挙げられる。
 合成樹脂材料が延伸タイプ(OPP)であると、延伸方向により、合成樹脂材料の流れ方向(成形時に合成樹脂材料が流れる方向、以下、MD方向と記載する場合がある。)と、幅方向(流れ方向と直交する方向、以下、TD方向と記載する場合がある。)とで、破断強度、ひいては振動特性が異なる場合がある。そのため、ドアホールカバー1を特定の形状に加工するときに、延伸方向を考慮しながら加工する必要がある。
 一方、合成樹脂材料が無延伸タイプ(CPP)のポリプロピレン樹脂であれば、ドアホールカバー1の形状に関わらず、破断強度、ひいては振動特性を一定にすることができる。
 なお、ドアホールカバー1に透明性を付与する必要がない場合には、第1基材5は、例えば、金属箔、不織布、織布(クロス)として形成することができる。
 第1基材5の厚みは、ドアホールカバー1の損失係数の平均値DF(後述)が所望の範囲内となるように適宜選択され、例えば、0.01~0.5mm、好ましくは、0.02~0.2mm、さらに好ましくは、0.03~0.1mmである。
 粘弾性層6は、第1基材5の表面全面に形成されている。
 粘弾性層6を形成する粘弾性材料としては、例えば、ゴム組成物が挙げられる。
 ゴム組成物としては、例えば、アクリルゴム、シリコーンゴム、ウレタンゴム、ビニルアルキルエーテルゴム、ポリビニルアルコールゴム、ポリビニルピロリドンゴム、ポリアクリルアミドゴム、セルロースゴム、天然ゴム、ブタジエンゴム、クロロプレンゴム、スチレン・ブタジエンゴム、アクリロニトリル・ブタジエンゴム、スチレン・エチレン・ブタジエン・スチレンゴム(SEBS)、スチレン・イソプレン・スチレンゴム(SIS)、イソプレンゴム、スチレン・ブタジエン・スチレンゴム(SBS)、ポリイソブチレンゴム、ブチルゴムなどが挙げられる。
 ゴム組成物として、好ましくは、第1基材5および第2基材7と積層構造を形成して、ドアホールカバー1の損失係数の平均値DFを増大させる観点から、アクリルゴムが挙げられる。
 アクリルゴムは、例えば、(メタ)アクリル酸メチルや(メタ)アクリル酸ブチルなどの(メタ)アクリル酸アルキルエステルを主成分として含むモノマー成分の重合体である。
 また、ドアホールカバー1に透明性を付与する必要がない場合には、ゴム組成物として、好ましくは、ブチルゴムが挙げられる。
 ブチルゴムは、イソブテン(イソブチレン)とイソプレンとのランダムまたはブロック共重合により得られる合成ゴムである。ブチルゴムの不飽和度は、例えば、0.8~2.2、好ましくは、1.0~2.0である。
 また、粘弾性層6を形成する粘弾性材料としては、例えば、アクリル系粘着剤組成物も挙げることができる。
 アクリル系粘着剤組成物は、アクリル系ポリマーを含有している。
 アクリル系ポリマーは、炭素数4以上のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル50質量%以上、および、アルキル(メタ)アクリレートと共重合可能な共重合可能モノマー50質量%未満(すなわち、アルキル(メタ)アクリレートの残部)を含有するモノマー組成物を重合することにより得られる。
 炭素数4以上のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル(メタクリル酸アルキルエステルまたはアクリル酸アルキルエステル)としては、具体的には、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸ペンチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル酸2-エチルへキシルなどの炭素数4~8のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル単量体が挙げられる。
 共重合可能モノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸などのカルボキシル基含有単量体、例えば、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシエチルなどの水酸基含有単量体、例えば、(メタ)アクリルアミドなどのアミド基含有単量体、例えば、γ-アクリロキシプロピルトリメトキシシランなどの(メタ)アクリル基含有シランカップリング剤などが挙げられる。好ましくは、カルボキシル基含有単量体、(メタ)アクリル基含有シランカップリング剤が挙げられる。
 モノマー組成物を重合する方法は、特に限定されず、例えば、溶液重合、塊状重合、乳化重合、各種ラジカル重合などの公知の重合方法が挙げられ、好ましくは、乳化重合が挙げられる。
 また、得られたアクリル系ポリマーは、例えば、ランダム共重合体、ブロック共重合体、グラフト共重合体のいずれであってもよい。
 また、アクリル系粘着剤組成物は、必要により、架橋剤や粘着付与剤などの公知の添加剤を含有する。
 また、アクリル系粘着剤組成物の剤型としては、好ましくは、無溶剤のエマルション型、ホットメルト型が挙げられる。アクリル系粘着剤組成物が上記した剤型であれば、自動車用内装材として好適に用いることができる。
 このようなアクリル系粘着剤組成物では、基材の種類に応じた粘着特性や、高温雰囲気下での振動特性を容易に設計することができる。
 このようにして形成される粘弾性層6の厚みは、ドアホールカバー1の損失係数の平均値DFが所望の範囲内となるように適宜選択され、例えば、0.01~1mm、好ましくは、0.01~0.6mm、さらに好ましくは、0.02~0.4mmである。
 第2基材7は、粘弾性層6の表面全面に形成され、粘弾性層6を厚み方向において第1基材5とともに挟み込んでいる。
 第2基材7を形成する材料としては、第1基材5を形成する材料と同様のものが挙げられる。
 第2基材7の厚みは、第1基材5のそれと同様である。
 ドアホールカバー1の厚みは、例えば、0.02~4mmであり、ドアインナパネル2に対する追従性の観点から、好ましくは、0.03~0.8mm、さらに好ましくは、0.05~0.6mmである。
 第1基材5、粘弾性層6および第2基材7を形成する材料の好ましい組合せとして、第1基材5および第2基材7の材料としてのポリプロピレン樹脂と、粘弾性層6の材料としてのアクリルゴムとの組合せが挙げられる。
 ドアホールカバー1は、常温における周波数150Hz以下(より具体的には、周波数20~150Hzの範囲)の損失係数の平均値DFが、0.085以上、好ましくは、0.095以上、さらに好ましくは、0.100以上であり、通常、2.000以下である。さらに、ドアホールカバー1の常温における周波数150Hz以下の損失係数の平均値DFを、好ましくは、0.120以上、さらに好ましくは、0.150以上で、例えば、1.500以下に設定することもできる。
 上記した常温は、例えば、20~25℃の温度範囲、具体的には、23℃である。
 損失係数の平均値DFは、ドアホールカバー1を、後述する実施例に記載される測定方法から、算出することができる。
 なお、ドアホールカバー1が過度に柔らかい場合には、ドアホールカバー1全体が振動しにくいため、実施例に記載される測定方法(周波数応答関数を用いる方法)から損失係数の平均値DFを算出することが困難である。その場合には、粘弾性スペクトロメーターを用いて、周波数150Hz以下の損失係数の平均値DFを算出することもできる。
 ドアホールカバー1の損失係数(周波数150Hz以下)の平均値DFが上記した範囲に満たない場合には、ドアホールカバー1の振動音を確実に抑制することができない。
 ドアホールカバー1の損失係数(周波数150Hz以下)DFを上記した範囲に設定するための、第1基材5、粘弾性層6および第2基材7のそれぞれの材料および厚みの好ましい組合せを以下に例示する。
  <組合せ1>
 第1基材5 材料:ポリプロピレン樹脂   厚み0.01~0.5mm
 粘弾性層6 材料:アクリルゴム      厚み0.01~1mm
 第2基材7 材料:ポリプロピレン樹脂   厚み0.01~0.5mm
  <組合せ2>
 第1基材5 材料:ポリプロピレン樹脂   厚み0.01~0.5mm
 粘弾性層6 材料:アクリルゴム      厚み0.01~1mm
 第2基材7 材料:ポリエチレン樹脂    厚み0.01~0.5mm
  <組合せ3>
 第1基材5 材料:ポリプロピレン樹脂   厚み0.01~0.5mm
 粘弾性層6 材料:ブチルゴム       厚み0.01~1mm
 第2基材7 材料:ポリプロピレン樹脂   厚み0.01~0.5mm
  <組合せ4>
 第1基材5 材料:ポリプロピレン樹脂   厚み0.01~0.5mm
 粘弾性層6 材料:アクリル系粘着剤組成物 厚み0.01~1mm
 第2基材7 材料:ポリプロピレン樹脂   厚み0.01~0.5mm
 このドアホールカバー1を作製するには、まず、第1基材5を用意し、その表面に粘弾性層6を、塗布によって積層し、次いで、粘弾性層6の表面に第2基材7を積層する。
 次に、上記したドアホールカバー1を備える自動車のドア構造10について、図2を参照して説明する。なお、図2において、紙面左右方向を「前後方向」、紙面上下方向を「上下方向」、紙面紙厚方向を「車幅方向」とする。
 このドア構造10は、ドアインナパネル2と、ドアインナパネル2に取り付けられているドアホールカバー1とを備えている。
 ドアインナパネル2は、自動車のフロントドアに対応する外形形状に形成され、例えば、鋼板などの金属板からなる。このドアインナパネル2は、ドアアウタパネル(図示せず)とともに自動車のフロントドアを構成する。
 ドアインナパネル2には、フロントサイドウインドウが昇降自在に嵌め合わされる窓枠が上側部分に形成されるとともに、スピーカ穴4と、開口部としての作業穴3とが下側部分に形成されている。
 スピーカ穴4は、ドアスピーカ8を収容するために形成されており、ドアインナパネル2の前側の下側に、例えば、略円形状に形成されている。
 作業穴3は、スピーカ穴4の後方において、間隔を隔てて1つまたは複数(例えば、2つ)設けられている。また、各作業穴3は、前後方向に互いに間隔を隔てて対向配置され、上下方向にやや長い正面視略矩形状に形成されている。なお、2つの作業穴3のうち、スピーカ穴4の近傍の作業穴3は、その上端部が、前側にわずかに突出しており、これにより、その作業穴3の前端部の上下方向途中には、スピーカ穴4に対応する段部が形成されている。
 ドアホールカバー1は、具体的には、2つの作業穴3をまとめて被覆する、前後方向に延びる正面視略矩形状に外形加工(カット)されている。
 ドアホールカバー1の前後方向長さは、例えば、480mmである。
 また、ドアホールカバー1の上下方向長さは、例えば、550mmである。
 また、ドアホールカバー1は、スピーカ穴4を露出するとともに、作業穴3の前端部に対応するように、上端部が前側に突出している。
 そして、ドアホールカバー1をドアインナパネル2に取り付けるには、まず、上記したドアホールカバー1を用意する。
 ドアホールカバー1を用意するには、まず、シート形状のドアホールカバー1を、スピーカ穴4を露出し、2つの作業穴3を被覆し、かつ、それら作業穴3にわたって連続するように、上記した形状に外形加工(カット)する。
 次いで、図1の仮想線および図2の仮想線で示すように、ドアホールカバー1の裏面の周端部に粘着テープ15を積層する。
 粘着テープ15は、幅細テープ形状をなし、ドアホールカバー1の第1基材5の裏面の周端縁に沿うように連続して配置されている。
 粘着テープ15を形成する粘着剤組成物としては、特に限定されず、例えば、上記したブチルゴムなどが挙げられる。粘着テープ15の厚みは、例えば、0.01~5mmである。
 次いで、ドアインナパネル2の車幅方向一側面(内側面)に、2つの作業穴3をまとめて被覆するように、ドアホールカバー1を粘着テープ15を介して貼着する。
 これにより、ドアホールカバー1をドアインナパネル2に取り付ける。
 その後、ドアスピーカ8をスピーカ穴4に収容させて、ドアスピーカ8をドアインナパネル2に取り付ける。なお、ドアスピーカ8は、配線25を介してジェネレータ14と電気的に接続する。
 そして、上記したドアホールカバー1およびそれを備える自動車のドア構造10では、ドアホールカバー1自体が制振性を有しているので、ドアホールカバー1の振動音を確実に抑制することができる。
 さらに、ドアホールカバー1自体が制振性を有するので、特許文献1のようなドアインナパネル2の作業穴3に応じたビードの形成位置の最適化やビードの成形加工を不要とすることができる。
 そのため、ドアホールカバー1の振動音を、低コスト、かつ、簡便に抑制することができる。
 とりわけ、第1基材5および粘弾性層6を形成する材料の組合せとして、ポリプロピレン樹脂およびアクリルゴムの組合せを用いる場合には、ドアホールカバー1は、柔軟性を有するので、ドア構造10において、ドアインナパネル2に形成される凹凸に追従することができる。
 また、このドアホールカバー1は、第1基材5および第2基材7がポリオレフィン樹脂からなり、粘弾性層6がアクリルゴムまたはアクリル系粘着剤組成物からなる場合には、優れた透明性を有している。そのため、ドアホールカバー1の裏面の粘着テープ15をドアインナパネル2に対して確実に位置合わせすることができる。
 また、このドアホールカバー1は、ポリエチレン樹脂フィルムのみからなるドアホールカバーと同等の優れた機械強度、耐熱性、耐水性および耐候性を有している。
 なお、ドアホールカバー1に、振動音防止性能(制振性)の他に、音響性能(例えば、吸音性や遮音性など)を付与する必要がある場合には、図示しないが、例えば、ドアホールカバー1の表面および/裏面に、吸音層や遮音材などを積層することもできる。
 また、図示しないが、第2基材7を設けることなく、ドアホールカバー1を、第1基材5および粘弾性層6からなる2層積層構造として形成することもできる。
 図3は、本発明のドアホールカバーの他の実施形態(5層積層構造である態様)の断面図、図4は、本発明のドアホールカバーの他の実施形態(1層構造である態様)の断面図を示す。なお、上記した部材に対応する部材については、以降の各図において同一の参照符号を付し、その詳細な説明を省略する。
 上記した図1に示す説明では、ドアホールカバー1を、3層(積層)構造として形成しているが、例えば、図3に示すように、ドアホールカバー1を、5層(積層)構造として形成することもできる。
 図3において、第2基材7の表面には、粘弾性層としての第2粘弾性層16が積層され、その表面には、基材としての第3基材17が積層されている。
 第2粘弾性層16を形成する粘弾性材料は、第1粘弾性層6を形成する粘弾性材料と同様である。また、第2粘弾性層16の厚みは、第1粘弾性層6の厚みと同様である。
 第3基材17を形成する材料は、第1基材5を形成する材料と同様である。また、第3基材17の厚みは、第1基材5の厚みと同様である。
 ドアホールカバー1の損失係数(周波数150Hz以下)の平均値DFを上記した範囲に設定するための、第1基材5、第1粘弾性層6、第2基材7、第2粘弾性層16および第3基材17のそれぞれの材料および厚みの好ましい組合せを以下に例示する。
  <組合せ5>
 第1基材5   材料:ポリプロピレン樹脂 厚み0.01~0.5mm
 第1粘弾性層6 材料:アクリルゴム    厚み0.01~1mm
 第2基材7   材料:ポリプロピレン樹脂 厚み0.01~0.5mm
 第2粘弾性層16 材料:アクリルゴム   厚み0.01~1mm
 第3基材17  材料:ポリプロピレン樹脂 厚み0.01~0.5mm
  <組合せ6>
 第1基材5   材料:ポリプロピレン樹脂 厚み0.01~0.5mm
 第1粘弾性層6 材料:アクリル系粘着剤組成物 厚み0.01~1mm
 第2基材7   材料:ポリプロピレン樹脂 厚み0.01~0.5mm
 第2粘弾性層16 材料:アクリル系粘着剤組成物 厚み0.01~1mm
 第3基材17 材料:ポリプロピレン樹脂  厚み0.01~0.5mm
 また、図4に示すように、粘弾性層6および第2基材7を形成することなく、ドアホールカバー1を第1基材5のみから1層(単層)構造として形成することもできる。
 ドアホールカバー1の損失係数(周波数150Hz以下)の平均値DFを上記した範囲に設定するための、第1基材5の好ましい材料および厚みを以下に例示する。
 <第1基材5の材料および厚みの例示>
 ・材料:ポリプロピレン樹脂   厚み0.03~1mm
 ・材料:ポリエチレン樹脂    厚み0.1~1mm
 好ましくは、ドアホールカバー1を2層以上の複層積層構造として形成する。ドアホールカバー1を複層積層構造として形成することにより、単層構造として形成する場合に比べて、ドアホールカバー1の損失係数の平均値DFを確実に増大させて、上記した範囲に確実に設定することができる。
 以下に、実施例および比較例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明は、それらに限定されるものではない。
1.アクリル系粘着剤組成物の調製
 冷却管、窒素導入管、温度計および攪拌機を備えた反応容器に、2,2’-アゾビス[N-(2-カルボキシルエチル)-2-メチル-プロピオンアミジン](重合開始剤、商品名:VA-057、和光純薬社製)0.1質量部およびイオン交換水35質量部を投入し、窒素ガスを導入しながら1時間攪拌した。
 別途、アクリル酸ブチル30質量部、アクリル酸2-エチルヘキシル70質量部、アクリル酸1.6質量部、メタクリル酸2.4質量部、γ-メタアクリロキシプロピルトリメトキシシラン(商品名:KBM-503、信越化学社製)0.02質量部およびラウリルメルカプタン(連鎖移動剤)0.033質量部を、ポリオキシエチレンラウリル硫酸ナトリウム(乳化剤、商品名:ラテムルE-118B、花王社製)2質量部を用いて、水40質量部に乳化させて、モノマー組成物(モノマーのエマルジョン)を調製した。
 そして、反応容器の内温を60℃に保ちながら、モノマー組成物を3時間かけて滴下した。
 モノマー組成物の滴下終了後、内温を維持しながら、3時間熟成させた。その後、反応容器にアスコルビン酸0.1質量部と、過酸化水素水(35%)0.1質量部とを添加し、常温まで冷却して、アクリル系ポリマーが水に分散されたアクリル系ポリマーエマルジョン(固形分:56質量%)を得た。
 アクリル系ポリマーエマルジョンの固形分(すなわち、アクリル系ポリマー)100質量部に対して、重合ロジン系樹脂(粘着性付与剤、商品名:スーパーエステルE-865NT、軟化点:160℃、固形分:50質量%、荒川化学工業社製)の固形分20質量部が添加されるように、アクリル系ポリマーエマルジョンに重合ロジン系樹脂を添加した。
 これにより、アクリル系粘着剤組成物を得た。
2.評価方法
(1) 損失係数の測定
 図5に示すように、測定装置は、クランプ(11)と、レーザードップラー振動計システム(21)とを備える損失係数測定装置(20)からなる。
 レーザードップラー振動計システム(21)は、クランプ(11)の下方に、試験片(18)が垂下する間隔を隔てて設けられる電磁加振器(13)と、垂下する試験片(18)の長手方向途中の側方に間隔を隔てて設けられる振動計(22)と、電磁加振器(13)および振動計(22)に接続される信号処理装置(23)とを備えている。信号処理装置(23)は、FFTアナライザ(型番「CF-5220」、小野測器社製)から構成されている。
 そして、以下の操作を、23℃でそれぞれ実施した。
 まず、実施例1~9、比較例1および2のドアホールカバー(1)を、幅5mm×長さ50mmの大きさにそれぞれカットして、試験片(18)を得た。
 次いで、試験片(18)の長手方向一端部から10mmの範囲を、クランプ(11)にて把持させた。また、試験片(18)の長手方向他端部から1mmの範囲に、長さ5mm×幅1mm×厚み0.8mmの鉄片(12)を接着剤を介して接着した。鉄片(12)は、第1基材(5)の裏面に接着した。そして、試験片(18)を、その長手方向が上下方向に沿うように、垂下させた。
 その後、電磁加振器(13)が、信号処理装置(23)から出力される加振信号(スエプトサイン波)によって、鉄片(12)を加振させるとともに、振動計(22)が、試験片(18)の長手方向途中の振動を検出し、振動(検出)信号を信号処理装置(23)に入力するように、レーザードップラー振動計システム(21)を操作した。
 そして、信号処理装置(23)において、電磁加振器(13)に出力した加振信号および振動計(22)から入力された振動信号に基づいて、周波数応答関数を算出した。この周波数応答関数から、共振ピーク形状をカーブフィットさせることにより、周波数150Hz以下(20~150Hz)における損失係数の平均値DFを算出した。
(2) 振動音の評価
 実施例1~9、比較例1および2のドア構造(10)(図2参照)において、45Hzの正弦波信号をドアスピーカ(8)から再生して、ドアホールカバー(1)から発生する振動音(異音)を、マイクロフォン(型番「Type4190」、Bruel&Kjaer社製)にてそれぞれ計測して、アナライザソフト(型番「Artems」、HEAD Acoustics社製)にてそれぞれ周波数分析した。
 周波数分析では、ドアスピーカ(8)から再生する45Hzの正弦波信号に起因するドアホールカバー(1)の振動音に基づいて、その振動音を含む周波数1kHz~22kHzにおける騒音レベル(音圧レベルのA特性補正)のパーシャルオーバーオール値を算出した。
 なお、ドアスピーカ(8)から再生される正弦波信号の周波数は、以下のようにして、選定した。
 すなわち、ドアインナパネル(2)を振動(励起振動)させるには、通常、ドアホールカバー(1)が振動音(異音)を発生し易い周波数、つまり、ドアインナパネル(2)の固有振動数に近い周波数の正弦波信号を、ドアスピーカ(8)から再生する必要がある。ドアインナパネル(2)の固有振動数は、ドアインナパネル(2)の形状や材料によって変動することから、周波数20~150Hzの範囲で、連続的に、正弦波信号を再生した。そして、ドアインナパネル(2)が大きく振動(励起振動)して、ドアホールカバー(1)が振動音を発生し易い周波数として、45Hzを選定した。
 なお、比較例3として、ドアホールカバー(1)が設けられていないドア構造(10)についても、上記と同様に振動音を計測した。
3.各実施例および各比較例
  実施例1
 横一軸延伸ポリプロピレンフィルムからなる厚み0.07mmの第1基材、アクリルゴムからなる厚み0.028mmの粘弾性層、および、二軸延伸ポリプロピレンフィルムからなる厚み0.06mmの第2基材を順次積層することにより、3層積層構造の厚み0.158mmのドアホールカバーを作製した(図1参照)。
 次いで、ドアホールカバーを、上端部が前側に突出する正面視略矩形状にカットした。このとき、ドアホールカバーをドアに取り付けたときに、ドアホールカバーの幅方向(TD方向)が、上下方向に沿うように調整した。その後、その裏面(第1基材の裏面)の周端部に、ブチルゴムからなる厚み5mmの粘着テープを連続して積層した。
 別途、スピーカ穴および2つの作業穴が形成されたドアインナパネルを用意した。
 その後、ドアインナパネルの内側面に、スピーカ穴を露出し、2つの作業穴を被覆するように、ドアホールカバーを粘着テープを介して貼着した。これにより、ドアホールカバーをドアインナパネルに取り付けた(図2参照)。
  実施例2
 ポリプロピレンフィルムからなる厚み0.10mmの第1基材のみから、1層(単層)構造のドアホールカバーを用意した(図4参照)。
 その後、実施例1と同様にして、ドアホールカバーをドアインナパネルに取り付けた(図2参照)。
  実施例3
 二軸延伸ポリプロピレンフィルムからなる厚み0.06mmの第2基材に代えて、ポリエチレン樹脂からなる厚み0.09mmの第2基材を用いた以外は、実施例1と同様にして、3層積層構造の厚み0.188mmのドアホールカバーを作製し(図1参照)、続いて、ドアホールカバーをドアインナパネルに取り付けた(図2参照)。
  実施例4
 横一軸延伸ポリプロピレンフィルムからなる厚み0.07mmの第1基材に代えて、二軸延伸ポリプロピレンフィルムからなる厚み0.06mmの第1基材を用い、また、ポリプロピレン樹脂からなる厚み0.06mmの第2基材に代えて、ポリエチレン樹脂からなる厚み0.09mmの第2基材を用いた以外は、実施例1と同様にして、3層積層構造の厚み0.178mmのドアホールカバーを作製し(図1参照)、続いて、ドアホールカバーをドアインナパネルに取り付けた(図2参照)。
  実施例5
 横一軸延伸ポリプロピレンフィルムからなる厚み0.07mmの第1基材に代えて、二軸延伸ポリプロピレンフィルムからなる厚み0.06mmの第1基材を用いた以外は、実施例1と同様にして、3層積層構造の厚み0.148mmのドアホールカバーを作製し(図1参照)、続いて、ドアホールカバーをドアインナパネルに取り付けた(図2参照)。
  実施例6
 ドアホールカバーのカットにおいて、ドアホールカバーをドアに取り付けたときに、ドアホールカバーの流れ方向(MD方向)が、上下方向に沿うように調整した以外は、実施例5と同様にして、3層積層構造の厚み0.148mmのドアホールカバーを作製し(図1参照)、続いて、ドアホールカバーをドアインナパネルに取り付けた(図2参照)。
  実施例7
 アクリルゴムからなる厚み0.028mmの粘弾性層に代えて、上記で調製したアクリル系粘着剤組成物からなる厚み0.100mmの粘弾性層を用いた以外は、実施例5と同様にして、3層積層構造の厚み0.220mmのドアホールカバーを作製し(図1参照)、続いて、ドアホールカバーをドアインナパネルに取り付けた(図2参照)。
  実施例8
 二軸延伸ポリプロピレンからなる厚み0.06mmの第1基材および第2基材に代えて、無延伸ポリプロピレンフィルムからなる厚み0.06mmの第1基材および第2基材を用いた以外は、実施例7と同様にして、3層積層構造の厚み0.220mmのドアホールカバーを作製し(図1参照)、続いて、ドアホールカバーをドアインナパネルに取り付けた(図2参照)。
  実施例9
 ドアホールカバーのカットにおいて、ドアホールカバーをドアに取り付けたときに、ドアホールカバーの流れ方向(MD方向)が、上下方向に沿うように調整した以外は、実施例8と同様にして、3層積層構造の厚み0.220mmのドアホールカバーを作製し(図1参照)、続いて、ドアホールカバーをドアインナパネルに取り付けた(図2参照)。
  比較例1
 ポリプロピレン樹脂からなる厚み0.10mmの第1基材に代えて、ポリエチレン樹脂からなる厚み0.09mmの第1基材(市販品)を用いた以外は、実施例2と同様にして、1層(単層)構造のドアホールカバーを用意し(図4参照)、続いて、ドアホールカバーをドアインナパネルに取り付けた(図2参照)。
  比較例2
 ポリプロピレン樹脂からなる厚み0.10mmの第1基材に代えて、ポリプロピレン樹脂からなる厚み0.07mmの第1基材を用いた以外は、実施例2と同様にして、1層(単層)構造のドアホールカバーを用意し(図4参照)、続いて、ドアホールカバーをドアインナパネルに取り付けた(図2参照)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 
 表1中の略号の詳細を以下に記載する。
 *1:横一軸延伸ポリプロピレンフィルム(商品名:パイレンフィルムOT P4748、東洋紡社製)
 *2:ポリプロピレンフィルム(商品名:P-3300、クラボウ社製)
 *3:二軸延伸ポリプロピレンフィルム(商品名:トレファン BO2548、東レ社製、破断強度(MD):140MPa、破断強度(TD):300MPa)
 *4:無延伸ポリプロピレンフィルム(商品名:アロマーET20、オカモト社製)
 *5:ポリエチレン樹脂フィルム(材料:低密度ポリエチレン、商品名「ノバテックLL」、日本ポリエチレン社製)
 なお、上記発明は、本発明の実施形態の例示として提供したが、これは単なる例示にすぎず、限定的に解釈してはならない。当該技術分野の当業者によって明らかな本発明の変形例は、後記特許請求の範囲に含まれるものである。
 本発明のドアホールカバーおよび車両のドア構造は、車両のドアインナパネルの開口部を被覆するために利用される。

Claims (7)

  1.  車両のドアインナパネルに取り付けられ、前記ドアインナパネルに形成された開口部を被覆するためのドアホールカバーであって、
     周波数150Hz以下の損失係数の平均値が、0.085以上であることを特徴とする、ドアホールカバー。
  2.  ポリプロピレン樹脂からなる基材と、
     前記基材の少なくとも片面に積層される粘弾性層と
    を備えることを特徴とする、請求項1に記載のドアホールカバー。
  3.  前記ポリプロピレン樹脂が、無延伸のポリプロピレン樹脂であることを特徴とする、請求項2に記載のドアホールカバー。
  4.  前記粘弾性層が、ゴム組成物からなることを特徴とする、請求項2に記載のドアホールカバー。
  5.  前記ゴム組成物が、アクリルゴムからなることを特徴とする、請求項4に記載のドアホールカバー。
  6.  前記粘弾性層が、アクリル系粘着剤組成物からなることを特徴とする、請求項2に記載のドアホールカバー。
  7.  開口部が形成されたドアインナパネルと、
     前記ドアインナパネルに、前記開口部を被覆するように取り付けられ、周波数150Hz以下の損失係数の平均値が、0.085以上であるドアホールカバーと
    を備えていることを特徴とする、車両のドア構造。
PCT/JP2010/061247 2009-07-03 2010-07-01 ドアホールカバーおよび車両のドア構造 WO2011002056A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/381,805 US8534738B2 (en) 2009-07-03 2010-07-01 Door hole cover and vehicular door structure
CN201080028538.3A CN102470733B (zh) 2009-07-03 2010-07-01 车门孔罩和车辆的车门结构

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-159045 2009-07-03
JP2009159045 2009-07-03
JP2010143025A JP5441833B2 (ja) 2009-07-03 2010-06-23 ドアホールカバーおよび車両のドア構造
JP2010-143025 2010-06-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011002056A1 true WO2011002056A1 (ja) 2011-01-06

Family

ID=43411124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/061247 WO2011002056A1 (ja) 2009-07-03 2010-07-01 ドアホールカバーおよび車両のドア構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8534738B2 (ja)
JP (1) JP5441833B2 (ja)
CN (2) CN102470733B (ja)
WO (1) WO2011002056A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2018015232A (es) * 2016-06-10 2019-04-25 Fiero Paul Parches de capa restringida de butilo de densidad baja y ultrabaja.
JP6818490B2 (ja) * 2016-10-03 2021-01-20 西川ゴム工業株式会社 自動車用ドアホールシール材
EP3335872A1 (en) * 2016-12-16 2018-06-20 Amcor Flexibles Winterbourne Limited Polymeric films and packages produced therefrom
JP7403349B2 (ja) 2020-02-26 2023-12-22 西川ゴム工業株式会社 ドアホールシール
JP7375725B2 (ja) * 2020-10-19 2023-11-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 ドア用配線モジュール
JP7331819B2 (ja) * 2020-10-20 2023-08-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 ドア用配線モジュール、サービスホールカバー及びドア用配線モジュールの製造方法
JP2022088858A (ja) * 2020-12-03 2022-06-15 本田技研工業株式会社 車両用ドアの内装構造体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6369850A (ja) * 1986-09-11 1988-03-29 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 制振材組成物
JP2000511244A (ja) * 1996-05-29 2000-08-29 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 熱安定性防音材
JP2007261424A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Mitsubishi Motors Corp 車両用ドア構造
JP2007290684A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Nissan Motor Co Ltd シーリングスクリーン、ドア及びシーリングスクリーンの取付方法
JP2008012993A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Honda Motor Co Ltd 車両のドア構造

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1322209C (en) * 1988-05-18 1993-09-14 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha (Also Trading As Honda Motor Co., Ltd .) Automotive sound-proof materials and damping materials therefor
US6991278B2 (en) * 2001-05-03 2006-01-31 The Xlo Group Of Companies, Inc. Sealing systems and related methods for automotive interior trim panels and the like
RU2003134009A (ru) * 2001-05-22 2005-02-10 Риэтер Техноложиз Аг (Ch) Звукопоглощающий защитный мат
JP4178160B2 (ja) * 2002-12-21 2008-11-12 クォン ソ,ユン 成形容易な車両用内装材及び建築用シートの製造方法とそれにより製造された車両用内装材及び建築用シート
US7585559B2 (en) * 2003-06-03 2009-09-08 Intellectual Property Holdings, Llc Foam barrier heat shield
US7318498B2 (en) * 2004-04-06 2008-01-15 Azdel, Inc. Decorative interior sound absorbing panel
US20090277716A1 (en) * 2004-08-19 2009-11-12 Rajan Eadara Constrained layer, composite, acoustic damping material
US7364218B2 (en) * 2004-08-25 2008-04-29 International Automotive Components Group North America, Inc. Automotive hardware carrier and method of making same
WO2006107847A2 (en) * 2005-04-01 2006-10-12 Buckeye Technologies Inc. Nonwoven material for acoustic insulation, and process for manufacture
US20070020812A1 (en) * 2005-07-20 2007-01-25 Phoenix Precision Technology Corp. Circuit board structure integrated with semiconductor chip and method of fabricating the same
AU2009324273B2 (en) * 2009-12-22 2015-05-21 Nagoya Oilchemical Co., Ltd. A heat-insulating and sound absorbing material for the heat insulating and sound absorbing structure of a car body

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6369850A (ja) * 1986-09-11 1988-03-29 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 制振材組成物
JP2000511244A (ja) * 1996-05-29 2000-08-29 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 熱安定性防音材
JP2007261424A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Mitsubishi Motors Corp 車両用ドア構造
JP2007290684A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Nissan Motor Co Ltd シーリングスクリーン、ドア及びシーリングスクリーンの取付方法
JP2008012993A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Honda Motor Co Ltd 車両のドア構造

Also Published As

Publication number Publication date
US8534738B2 (en) 2013-09-17
CN103935305A (zh) 2014-07-23
JP2011025915A (ja) 2011-02-10
CN102470733A (zh) 2012-05-23
CN102470733B (zh) 2014-05-14
JP5441833B2 (ja) 2014-03-12
US20120169083A1 (en) 2012-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5441833B2 (ja) ドアホールカバーおよび車両のドア構造
TWI678933B (zh) 具高內阻尼之多層積層體及其用途
JP6255143B1 (ja) ダムラバー、ダムラバーとパネルの複合体
US6828020B2 (en) Self-adhesive vibration damping tape and composition
US20050150720A1 (en) Automotive dash insulators containing viscoelastic foams
US7416773B2 (en) Sound absorbing body
JP5660985B2 (ja) 貼着型制振材
US20150322670A1 (en) Soundproofing Panel
US20070012509A1 (en) Damping material resin compositions, damping materials, restraining-type damping members, and use thereof
JP2014073837A (ja) ドアホールカバーおよび車両のドア構造
JP4910969B2 (ja) 吸音構造体
JP2005219515A (ja) スピーカ用インシュレータ及びスピーカ装置
US11692073B2 (en) Resin foam, resin foam sheet, adhesive tape, vehicle member, and building member
JP2013019515A (ja) 貼着型制振材
CN210513715U (zh) 一种声学隔声测试工装结构
JP6886417B2 (ja) 自動車用シーリングフィルム材
JPH09229286A (ja) 防音性に優れた配管ラギング構造
JPH11192672A (ja) 気密発泡シール材
CN113810831A (zh) 用于屏幕发声技术的阻尼胶膜及包括其的电子器件
JPH05131592A (ja) 制振材
JP2000238193A (ja) 拘束型制振鋼板用の制振性フィルム
JP2016161844A (ja) 吸音材
JPH0854040A (ja) 車両用床板構造

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080028538.3

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10794224

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13381805

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10794224

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1