WO2010137629A1 - 携帯電子機器及び携帯電子機器制御方法 - Google Patents

携帯電子機器及び携帯電子機器制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010137629A1
WO2010137629A1 PCT/JP2010/058936 JP2010058936W WO2010137629A1 WO 2010137629 A1 WO2010137629 A1 WO 2010137629A1 JP 2010058936 W JP2010058936 W JP 2010058936W WO 2010137629 A1 WO2010137629 A1 WO 2010137629A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fan
electronic device
control
portable electronic
housing
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/058936
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
昌之 大坂
泰弘 上野
康 北村
智義 池田
Original Assignee
京セラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラ株式会社 filed Critical 京セラ株式会社
Publication of WO2010137629A1 publication Critical patent/WO2010137629A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20009Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a gaseous coolant in electronic enclosures
    • H05K7/20209Thermal management, e.g. fan control
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • G06F1/206Cooling means comprising thermal management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0272Details of the structure or mounting of specific components for a projector or beamer module assembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Definitions

  • the present invention relates to a portable electronic device and a portable electronic device control method.
  • Patent Document 1 discloses a portable electronic device including a projector that projects an image.
  • the projector is a device that generally needs to promote heat dissipation.
  • the portable electronic device disclosed in Patent Document 1 needs to include a fan for promoting heat dissipation of the projector and a power generation device for rotating the fan in the housing. Therefore, the portable electronic device disclosed in Patent Document 1 has a larger casing as the fan and the power generation device are added. Or when suppressing enlargement of a housing
  • the present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to reduce the number of power generation devices while promoting heat dissipation of a heat source.
  • a portable electronic device is provided in a casing, a heat source provided in the casing, and provided in the casing and transmitted to the casing.
  • a vibration generating unit that generates vibrations
  • a fan that is provided in the housing and promotes heat dissipation from the heat source
  • a single power generation unit that rotates the fan and operates the vibration generating unit
  • a control unit that controls the power generation unit, wherein the control unit is configured to perform a first control for rotating the fan and a vibration generated by the vibration generation unit more than when the first control is executed.
  • a second control for operating the vibration generating unit so as to increase.
  • the vibration generating unit is configured to include a vibrating body that vibrates by wind sent from the fan, and the control unit rotates the fan when executing the second control. It is desirable to vibrate the vibrator.
  • control unit rotates the fan when executing the second control, and when executing the second control, than when executing the first control.
  • the vibration of the vibrating body is close to the natural frequency of the vibrating body.
  • the casing is formed with an opening that communicates the inside of the casing with the outside of the casing, and the fan is provided between the opening and the heat source,
  • the control unit rotates the fan so as to supply wind toward the opening when performing the first control, and winds toward the vibrating body when performing the second control. It is desirable to rotate the fan to supply
  • the fan is provided between the vibrating body and the heat source, and the control unit supplies wind toward the heat source when executing the first control.
  • the control unit supplies wind toward the heat source when executing the first control.
  • the vibrating body includes a plate-like elastic member.
  • the vibration generating unit can transmit rotation to a weight that is rotated by transmission of power from the power generating unit, and to a position away from the center of gravity of the weight in a portion of the weight.
  • a rotation shaft that is engaged and capable of transmitting rotation from the power generation unit to the weight, and the control unit does not rotate the fan when performing the second control, And it is desirable to rotate the said weight.
  • the rotating shaft is preferably connected to the fan when executing the first control, and is connected to the weight when executing the second control. .
  • the vibration generating unit is engaged with a weight transmitted from the power generating unit and rotated so that rotation can be transmitted to a position away from the center of gravity of the weight in the portion of the weight.
  • a rotation shaft capable of transmitting the rotation from the power generation unit to the weight, and the control unit rotates the weight and the fan when executing the second control. Is desirable.
  • the rotating shaft is connected to the fan when executing the first control, and is connected to the weight and the fan when executing the second control. It is desirable.
  • the power generating portion is provided between the fan and the weight, and the fan is formed with a fan-side bearing portion into which one end portion of the rotating shaft is fitted,
  • the weight is formed with a weight side bearing portion into which the other end portion of the rotation shaft is fitted, and the rotation shaft can move in a direction in which the one end portion approaches the fan side bearing portion, and the other end
  • the end portion of the housing is supported in the housing so that the end portion can move in a direction approaching the weight side bearing portion.
  • control unit obtains the temperature of the heat source from a temperature sensor that detects the temperature of the heat source, and based on the temperature of the heat source, the first control and the second control It is desirable to determine whether to give priority to one of control and execution.
  • control unit prioritizes the first control over the second control when the temperature of the heat source is equal to or higher than a predetermined temperature.
  • control unit promotes heat radiation from the heat source when executing the first control, and is generated from the vibration generating unit when executing the second control. It is desirable to notify the user of the portable electronic device by the generated vibration.
  • the heat source includes a projector that projects an image.
  • the heat source includes a fuel cell.
  • a portable electronic device control method supplies wind from a fan provided in the casing to a vibrating body provided in the casing of the portable electronic device. In this way, the vibrating body is vibrated.
  • the connection between a single power generation unit provided in a casing of a portable electronic device and a weight provided in the casing is adjusted, and the power generation unit and the casing are provided in the casing. It is preferable that the power generation unit is controlled to include a case where only the fan is rotated and a case where the weight is rotated by adjusting the connection with the fan.
  • An object of the present invention is to reduce the number of power generation devices while promoting heat dissipation of a heat source.
  • FIG. 1 is a front view illustrating the portable electronic device according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a block diagram for explaining functions of the portable electronic device according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a schematic diagram schematically showing the inside of the housing according to the first embodiment when the control device executes the first control.
  • FIG. 4 is a schematic diagram schematically showing the inside of the housing according to the first embodiment when the control device executes the second control.
  • FIG. 5 is a schematic diagram schematically illustrating the inside of the housing according to the second embodiment when the control device executes the first control.
  • FIG. 6 is a schematic diagram schematically illustrating the inside of the housing according to the second embodiment when the control device executes the second control.
  • FIG. 1 is a front view illustrating the portable electronic device according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a block diagram for explaining functions of the portable electronic device according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a schematic diagram schematically showing the inside of the housing according to the first embodiment when the control device executes the
  • FIG. 7 is a schematic diagram schematically showing the inside of the housing according to the third embodiment when the control device executes the second control.
  • FIG. 8 is a schematic diagram schematically showing the inside of the housing according to the fourth embodiment when the control device executes the second control.
  • FIG. 9 is a schematic diagram schematically showing the inside of the housing according to the fifth embodiment when the control device executes the second control.
  • FIG. 10 is a schematic diagram schematically showing the inside of the housing according to the sixth embodiment when the control device executes the second control.
  • FIG. 11 is a schematic diagram schematically showing the inside of the housing according to the seventh embodiment when the control device executes the first control.
  • FIG. 12 is a schematic diagram schematically showing the inside of the housing according to the seventh embodiment when the control device executes the second control.
  • FIG. 13 is a schematic diagram schematically showing the inside of the housing according to the seventh embodiment when the control device executes another second control.
  • FIG. 14 is a front view illustrating the slide switch according to the seventh embodiment.
  • FIG. 15 is a schematic diagram schematically illustrating the inside of the housing according to the eighth embodiment.
  • a mobile phone will be described as an example of the mobile electronic device, but the application target of the present invention is not limited to the mobile phone.
  • the present invention can also be applied to, for example, a PHS (Personal Handy phone System), a PDA (Personal Data Assistant), a portable navigation device, a notebook computer, and a portable game machine as long as the electronic device has a heat source in the housing.
  • FIG. 1 is a front view illustrating the portable electronic device according to the first embodiment.
  • the portable electronic device 1 is configured by housing a main part in a housing 10.
  • the housing 10 includes, for example, a first housing 10a and a second housing 10b.
  • the first housing 10a is connected to the second housing 10b so as to be rotatable about the axis CL.
  • the mobile electronic device 1 is a so-called foldable mobile phone.
  • the portable electronic device 1 may be connected so that the first housing 10a can slide with respect to the second housing 10b, or may be configured by a single housing.
  • FIG. 2 is a block diagram for explaining functions of the portable electronic device according to the first embodiment.
  • the portable electronic device 1 includes a control device C01 as a control unit in a housing 10.
  • the portable electronic device 1 is arranged in the housing 10 and electrically connected to the control device C01.
  • a transmission unit C02, a storage unit C03, a microphone C04, a receiver C05, a display unit C06, an infrared device C07, a camera C08, and an operation unit C09 are provided.
  • the control device C01 controls the operation of these device groups.
  • the portable electronic device 1 includes, for example, an acceleration sensor S02 and an optical sensor S03 as a sensor group that is disposed in the housing 10 and electrically connected to the control device C01. .
  • the transmitting unit C02 is connected to an antenna, and makes / receives calls and sends / receives mail.
  • the storage unit C03 stores procedures executed by the control device C01, information such as an address book, mail, and images.
  • the control device C01 acquires the information from the storage unit C03 and records the information in the storage unit C03.
  • the microphone C04 is provided, for example, in the second housing 10b shown in FIG.
  • the microphone C04 converts sound into an electrical signal.
  • the control device C01 acquires the sound converted into the electric signal from the microphone C04.
  • the receiver C05 is provided, for example, in the first housing 10a shown in FIG.
  • the receiver C05 converts the electrical signal into sound.
  • the control device C01 outputs sound from the receiver C05.
  • the display unit C06 is provided in the first housing 10a, for example, as shown in FIG.
  • the control device C01 displays an image such as a telephone number, mail content, and a standby screen on the display unit C06.
  • the infrared device C07 performs infrared communication with other portable electronic devices 1.
  • the control device C01 transmits information to the other portable electronic device 1 or acquires information from the other portable electronic device 1 via the infrared device C07.
  • the camera C08 is an imaging device.
  • the control device C01 controls the operation of the camera C08 and acquires an image captured by the camera C08.
  • the operation unit C09 is arranged in the second housing 10b as shown in FIG.
  • the operation unit C09 is operated by the user of the mobile electronic device 1.
  • the control device C01 acquires information input by the user via the operation unit C09.
  • the projector 12 is a device that projects an image including a still image and a moving image.
  • the control device C01 outputs the same image as the image to be displayed on the display unit C06 or an image designated by the user from the projector 12 and projects it on the screen.
  • the motor 14 is, for example, an electric motor.
  • the control device C01 adjusts the rotation direction, rotation speed, and rotation time of the motor 14.
  • the temperature sensor S01 detects the temperature of the projector 12.
  • the control device C01 acquires the temperature of the projector 12 from the temperature sensor S01.
  • the acceleration sensor S02 detects acceleration when the mobile electronic device 1 moves.
  • the control device C01 acquires acceleration when the portable electronic device 1 moves from the acceleration sensor S02.
  • the optical sensor S03 detects the amount of light in an environment where the mobile electronic device 1 is used.
  • the control device C01 acquires the light amount in the environment where the portable electronic device 1 is used from the optical sensor S03.
  • the control device C01 uses the light amount acquired from the optical sensor S03, for example, to automatically adjust the brightness of the projector 12, or to automatically adjust the brightness of the backlight of the display unit C06.
  • the backlight of the operation unit C09 is used to automatically turn on.
  • FIG. 3 is a schematic diagram schematically showing the inside of the housing according to the first embodiment when the control device executes the first control.
  • FIG. 4 is a schematic diagram schematically showing the inside of the housing according to the first embodiment when the control device executes the second control.
  • the portable electronic device 1 includes a fan 15 that promotes heat dissipation of the projector 12 as a heat source, a motor 14 as a power generation unit for operating the fan 15, and a vibrating body as a vibration generation unit.
  • the housing 10 is formed with an opening 11. A plurality of openings 11 are formed in the housing side wall 10d of the housing 10, for example.
  • the housing side wall 10d is a surface perpendicular to the housing base 10c parallel to the base on which the control device C01 is mounted among the surfaces constituting the housing 10.
  • the opening 11 is described as being formed in the housing side wall 10d, but the opening 11 may be formed in the housing base 10c.
  • the vibrating body 13 is a plate-like elastic member. When the wind is supplied, the vibrating body 13 is elastically deformed as shown in FIG.
  • the vibrating body 13 is provided, for example, in parallel with the surface of the housing 10 where the opening 11 is formed, in this embodiment, the housing side wall 10d where the opening 11 is formed.
  • a part of the vibrating body 13 is fixed to the housing 10. Specifically, for example, one end of the vibrating body 13 is fixed to the housing 10 and the other end is a free end 13a.
  • the vibrating body 13 may be fixed to the housing base 10c, or may be fixed to an attachment portion protruding from the housing base 10c.
  • the portable electronic device 1 according to the present embodiment includes, for example, two vibrating bodies 13. The two vibrating bodies 13 are provided so that the respective free ends 13a face each other.
  • the fan 15 is provided between the opening 11 and the vibrating body 13.
  • the motor 14 has an output shaft connected to the fan 15.
  • the motor 14 rotates the fan 15 by switching the rotation direction between the first direction A and the second direction B which are opposite directions.
  • the fan 15 supplies wind toward the opening 11 when rotated in the first direction A, and supplies wind toward the vibrating body 13 when rotated in the second direction B.
  • the control device C01 switches the wind supply destination between the opening 11 and the vibrating body 13 by switching the rotation direction of the motor 14.
  • the control device C01 switches the rotation direction of the motor 14 by switching the direction of the current supplied to the motor 14.
  • the control device C01 controls the operation of the motor 14 including the first control and the second control.
  • 1st control and 2nd control are demonstrated.
  • the control device C01 rotates the motor 14 in the first direction A as shown in FIG.
  • the portable electronic device 1 supplies the air in the housing 10 toward the opening 11 as wind.
  • the wind flows from the inside of the housing 10 to the outside of the housing 10 through the opening 11.
  • the portable electronic device 1 can discharge the air in the housing 10 whose temperature has been raised by the projector 12 to the outside of the housing 10. Therefore, the portable electronic device 1 can promote heat dissipation of the projector 12.
  • the control for rotating the fan 15 for the purpose of promoting the heat radiation of the heat source is the first control.
  • the control device C01 rotates the motor 14 in the second direction B as shown in FIG. 4 when notifying the user of the mobile electronic device 1 when, for example, a call is received or a mail is received.
  • the portable electronic device 1 supplies wind toward the vibrating body 13.
  • the vibrating body 13 is elastically deformed.
  • the vibrating body 13 vibrates.
  • the vibration of the vibrating body 13 is transmitted to the housing 10 to which the vibrating body 13 is fixed.
  • the portable electronic device 1 vibrates the housing 10. Accordingly, the mobile electronic device 1 can notify the user that a call has been received or that a mail has been received.
  • the control for causing the vibrating body 13 to vibrate so that the magnitude of the vibration generated by the vibrating body 13 is larger than when the control device C01 executes the first control is the second control.
  • the control device C01 controls the fan 15 so that the vibration of the vibrating body 13 approaches the natural frequency of the vibrating body 13 when the second control is executed rather than when the first control is executed. Rotate.
  • the control device C01 can increase the magnitude of vibration generated by the vibrating body 13 when executing the second control than when executing the first control.
  • the conventional portable electronic device required a motor for vibrating the casing in addition to the motor for rotating the fan.
  • the mobile electronic device 1 uses the motor 14 as the second control so that the magnitude of vibration generated by the vibrating body 13 is larger than when the control device C01 executes the first control.
  • the control device C01 operates the fan 15 by switching the rotation direction.
  • the portable electronic device 1 can realize both the rotation of the fan 15 and the vibration of the vibrating body 13 by the single motor 14. That is, the portable electronic device 1 can be realized by switching between promotion of heat dissipation of the projector 12 and notification to the user with a single motor 14. Therefore, the portable electronic device 1 can reduce the number of necessary motors 14.
  • the control device C01 may vibrate the vibrating body 13 by continuously supplying wind to the vibrating body 13 while continuing to vibrate the vibrating body 13, or may be intermittently connected to the vibrating body 13 and wind. May be supplied.
  • the vibrator 13 When wind is supplied intermittently to the vibrator 13, the vibrator 13 is elastically deformed and vibrates when the wind is supplied.
  • the control device C01 supplies the wind to the vibrating body 13 by rotating the fan 15 again. Thereby, the vibrating body 13 vibrates by elastic deformation again.
  • the control device C01 can continue to vibrate the vibrating body 13 by repeating the above procedure.
  • the fan 15 is preferably provided in the vicinity of the opening 11, and the vibrating body 13 is preferably provided between the fan 15 and the projector 12.
  • the control device C01 supplies wind from the fan 15 toward the projector 12
  • the air outside the housing 10 is supplied to the inside of the housing 10 through the opening 11.
  • the air inside the housing 10 becomes hotter than the air outside the housing 10, but even when the projector 12 is not operating, the air inside the housing 10 is The temperature is higher than the air outside the housing 10. Therefore, with this configuration, the portable electronic device 1 can promote heat dissipation in the housing 10 by introducing air outside the housing 10 into the housing 10 even when the vibrating body 13 is vibrated.
  • control device C01 may vibrate the vibrating body 13 even when the projector 12 is in operation.
  • the control device C01 supplies wind from the fan 15 to the vibrating body 13 as the second control.
  • a part of the air blown toward the vibrating body 13 passes through the vibrating body 13 and is supplied to the projector 12.
  • the portable electronic device 1 can accelerate the heat radiation of the projector 12 at the same time as vibrating the vibrating body 13.
  • the control device C01 may vibrate the vibrating body 13 even when the projector 12 is in operation.
  • the control device C01 acquires the temperature of the projector 12 from the temperature sensor S01 provided in the projector 12, and based on the temperature of the projector 12, the operation of the fan 15 for the purpose of promoting the heat radiation of the projector 12, It is determined whether to give priority to either vibrating the vibrating body 13 or not.
  • control device C01 preferentially executes the operation of fan 15 for the purpose of promoting heat dissipation of projector 12.
  • the predetermined temperature is, for example, an upper limit value of recommended use temperature of the projector 12 or a value slightly smaller than the upper limit value. Thereby, the portable electronic device 1 can suppress the possibility that the temperature of the projector 12 exceeds the recommended use temperature.
  • FIG. 5 is a schematic diagram schematically showing the inside of the housing according to the second embodiment when the first control is executed.
  • FIG. 6 is a schematic diagram schematically illustrating the inside of the housing according to the second embodiment when the control device executes the second control.
  • the portable electronic device 2 is different from the portable electronic device 1 of the first embodiment in the arrangement of the vibrator and the fan.
  • the portable electronic device 2 includes a fan 25 that promotes heat dissipation of the projector 12 as a heat source, and a vibrating body 23 as a vibration generating unit.
  • the vibrating body 23 is provided, for example, in parallel to the surface of the housing 10 where the opening 11 is formed, in this embodiment, the housing side wall 10d where the opening 11 is formed.
  • the fan 25 is provided between the vibrating body 23 and the projector 12. That is, the vibrating body 23 is provided closer to the opening 11 than the fan 25.
  • the fan 25 is provided on the projector 12 side.
  • the fan 25 supplies wind toward the projector 12 when rotated in the first direction A, and supplies wind toward the vibrating body 23 when rotated in the second direction B.
  • the control device C01 switches the wind supply destination between the projector 12 and the vibrating body 23 by switching the rotation direction of the motor 14.
  • the control device C01 rotates the motor 14 in the first direction A as the first control as shown in FIG.
  • the portable electronic device 2 supplies the air in the housing 10 as wind toward the projector 12.
  • the portable electronic device 2 can supply new air to the projector 12 whose temperature has risen, and promote heat dissipation of the projector 12.
  • the motor 14 is moved in the second direction as shown in FIG. Rotate to B.
  • the portable electronic device 2 supplies wind toward the vibrating body 23.
  • the vibrating body 23 vibrates.
  • the vibration of the vibrating body 23 is transmitted to the housing 10 to which the vibrating body 23 is fixed.
  • casing 10 vibrates. Accordingly, the mobile electronic device 2 can notify the user that a call has been received or that a mail has been received.
  • the vibrating body 23 is preferably disposed between the opening 11 and the fan 25 and provided in the vicinity of the opening 11.
  • part of the wind sent out by the fan 25 to the vibrating body 23 when the control device C01 executes the second control passes through the vibrating body 23.
  • the air that has passed through the vibrating body 23 is discharged to the outside of the housing 10 through the opening 11.
  • the portable electronic device 2 can promote heat dissipation in the housing 10 by discharging the air inside the housing 10 to the outside of the housing 10 even when the vibrating body 23 is vibrated.
  • the control device C01 may vibrate the vibrating body 23 even when the projector 12 is in operation.
  • the control device C01 controls the direction of the current supplied to the motor 14 so that the first control and the second control are alternately repeated. That is, the control device C01 reverses the direction of the current supplied to the motor 14 at a predetermined time interval.
  • the predetermined time interval is a time interval at which the wind supplied from the fan 25 to the vibrating body 23 can vibrate the vibrating body 23 and the heat dissipation of the projector 12 can be promoted.
  • the portable electronic device 2 can promote the heat dissipation of the projector 12 at the same time as the vibrating body 23 is vibrated.
  • the control device C01 acquires the temperature of the projector 12 from the temperature sensor S01 provided in the projector 12, and based on the temperature of the projector 12, the operation time of the fan 25 for the purpose of promoting the heat radiation of the projector 12 is increased. And the length of the operation time for vibrating the vibrating body 23 is determined. Specifically, when the temperature of the projector 12 is equal to or higher than the predetermined temperature, the control device C01 determines the length of the operation time of the fan 25 for the purpose of promoting the heat radiation of the projector 12 as the operation time for vibrating the vibrating body 23. Set longer than the length. Thereby, the portable electronic device 2 can suppress the possibility that the temperature of the projector 12 exceeds the recommended use temperature.
  • FIG. 7 is a schematic diagram schematically showing the inside of the housing according to the third embodiment when the control device executes the second control.
  • the portable electronic device 3 is different from the portable electronic device 1 according to the first embodiment in the arrangement of the vibrating body.
  • the portable electronic device 3 includes a vibrating body 33 as a vibration generating unit.
  • the vibrating body 33 is provided with a free end 33 a facing the fan 15.
  • the vibrating body 33 has the surface of the vibrating body 33 extended toward the fan 15, the housing side wall 10 d in which the opening 11 is formed and the surface of the vibrating body 33 intersect, for example, perpendicularly. Provided.
  • the control device C01 executes the second control
  • the wind sent out by the fan 15 is supplied to the vibrating body 33.
  • the wind supplied to the vibrating body 33 flows along the vibrating body 33 from the free end 33a of the vibrating body 33 toward the opposite end.
  • the wind flowing along one surface of the vibrating body 33 may be different in speed from the wind flowing along the other surface of the vibrating body 33.
  • the vibrating body 33 is elastically deformed in a direction from the surface of the vibrating body 33 on which the wind with a low flow velocity flows toward the surface on which the wind with a high flow velocity flows. Therefore, the vibrating body 33 vibrates.
  • the free end 33a of the vibrating body 33 is provided to face the fan 15, the vibrating body 33 can be vibrated.
  • the vibrating body 33 is provided so that the housing base 10c and the surface of the vibrating body 33 intersect.
  • the vibrating body 33 is not limited to this configuration, and the vibrating body 33 assumes that the surface of the vibrating body 33 is extended to the housing base 10c side, and the surface of the housing base 10c and the surface of the vibrating body 33 are parallel to each other. It may be provided. Thereby, for example, even if there is no allowance for the dimension in the direction orthogonal to the casing base 10c among the dimensions of the casing 10, the portable electronic device 3 ensures the size of the vibrating body 33. It becomes easy.
  • FIG. 8 is a schematic diagram schematically showing the inside of the housing according to the fourth embodiment when the control device executes the second control.
  • the portable electronic device 4 is characterized in that it has a plurality of vibrators having different sizes.
  • the portable electronic device 4 includes, for example, three vibrating bodies as vibration generating units.
  • the portable electronic device 4 includes a first vibrating body 41, a second vibrating body 42, and a third vibrating body 43.
  • the first vibrating body 41, the second vibrating body 42, and the third vibrating body 43 are provided in parallel with each other, for example.
  • the first vibrating body 41, the second vibrating body 42, and the third vibrating body 43 are provided, for example, in parallel with the housing side wall 10d in which the opening 11 is formed.
  • the distance from the fixed end 41a, which is the end fixed to the housing 10, to the free end 41b is shorter than the distance from the fixed end 42a to the free end 42b of the second vibrating body 42.
  • the distance from the fixed end 43a to the free end 43b is longer than the distance from the fixed end 42a to the free end 42b of the second vibrating body 42.
  • the portable electronic device 4 can vibrate a plurality of vibrating bodies.
  • the number of vibrating bodies included in the portable electronic device 4 is not limited to three. If there is not enough space in the housing 10, the portable electronic device 4 may include, for example, two vibrating bodies. In addition, when there is room in the housing 10, the mobile electronic device 4 may include three or more vibrators. In this case, the portable electronic device 4 can vibrate the housing 10 by vibrating more vibrators.
  • FIG. 9 is a schematic diagram schematically showing the inside of the housing according to the fifth embodiment when the control device executes the second control.
  • the portable electronic device 5 is different from the portable electronic device 1 of the first embodiment in the position of the portion of the vibrating body that is fixed to the housing 10.
  • the portable electronic device 5 includes a vibrating body 53 as a vibration generating unit.
  • the vibrating body 53 is provided, for example, in parallel with the surface of the housing 10 where the opening 11 is formed, in this embodiment, the housing side wall 10d where the opening 11 is formed.
  • the vibrating body 53 is fixed to the housing 10 at the center of the surface. Thereby, as for the vibrating body 53, both ends become a free end.
  • the portable electronic device 5 can vibrate the portions on both ends of the vibrating body 53 by supplying wind from the fan 15 to the vibrating body 53.
  • FIG. 10 is a schematic diagram schematically showing the inside of the housing according to the sixth embodiment when the control device executes the second control.
  • the portable electronic device 6 is different from the portable electronic device 5 according to the fifth embodiment in that only a part of the vibration generating unit is formed of an elastic member.
  • the portable electronic device 6 includes a vibrating body 60 as a vibration generating unit.
  • the vibrating body 60 includes, for example, a first vibrating portion 61, a second vibrating portion 62, a fixing portion 63, a first spring 64, and a second spring 65.
  • the fixing portion 63 is fixed to the housing 10.
  • the fixing portion 63 is formed integrally with the housing 10 as a part of the housing 10.
  • the first vibrating part 61 is connected to the fixed part 63 by a first spring 64.
  • the second vibrating part 62 is connected to the fixed part 63 by a second spring 65.
  • the first spring 64 and the second spring 65 are elastic members, for example, a coil spring or a leaf spring.
  • the first vibrating portion 61 and the second vibrating portion 62 receive the wind. Thereby, the first spring 64 and the second spring 65 are bent and elastically deformed. Therefore, in the portable electronic device 6, the vibrating body 60 vibrates. Thus, for example, even when the first vibrating unit 61, the second vibrating unit 62, and the fixing unit 63 are not elastic members, the portable electronic device 6 vibrates the vibrating body 60 to provide a housing. 10 can be vibrated.
  • FIG. 11 is a schematic diagram schematically illustrating the inside of the housing according to the seventh embodiment when executing the first control.
  • FIG. 12 is a schematic diagram schematically showing the inside of the housing according to the seventh embodiment when the control device executes the second control.
  • FIG. 13 is a schematic diagram schematically showing the inside of the housing according to the seventh embodiment when the control device executes another second control.
  • FIG. 14 is a front view illustrating the slide switch according to the seventh embodiment.
  • the portable electronic device 7 of the seventh embodiment shown in FIGS. 11 to 14 is particularly characterized in the configuration of the vibration generating unit.
  • the portable electronic device 7 includes a weight 71 as a vibration generating unit, a rotating shaft 72, a motor 74, and a fan 75.
  • the weight 71 is, for example, a metal block.
  • the rotating shaft 72 is an output shaft of the motor 74.
  • the fan 75 is provided to face the opening 11.
  • the motor 74 is disposed between the fan 75 and the weight 71.
  • the rotating shaft 72 is formed so as to penetrate the motor 74, for example. Specifically, the rotating shaft 72 protrudes from the motor 74 toward the fan 75 and also protrudes from the motor 74 toward the weight 71.
  • the rotating shaft 72 can move in a direction from the fan 75 toward the weight 71 as shown in FIG. Further, the rotating shaft 72 can also move in a direction from the weight 71 toward the fan 75 as shown in FIG.
  • the rotating shaft 72 is engaged with the slide switch 73 shown in FIG.
  • the slide switch 73 is formed on the outer surface of the housing 10 and is operated by the user of the portable electronic device 7. When the user operates the slide switch 73, the rotary shaft 72 of the portable electronic device 7 is moved.
  • the weight 71 is formed with a weight side shaft fitting hole 71a as a weight side bearing portion.
  • the weight side shaft fitting hole 71a is a hole into which the rotating shaft 72 is fitted.
  • the weight 71 of the portable electronic device 7 rotates.
  • the weight side shaft fitting hole 71 a is formed at a position away from the center of gravity of the weight 71.
  • the rotating shaft 72 is engaged so that the rotation can be transmitted to a position away from the center of gravity of the weight 71.
  • the portable electronic device 7 can vibrate the housing 10 as the second control by causing the control device C01 to operate the motor 74 and rotate the weight 71. Therefore, the mobile electronic device 7 can notify the user of the mobile electronic device 7 of an incoming call or a mail.
  • the fan 75 has a fan side shaft fitting hole 75a as a fan side bearing portion.
  • the fan side shaft fitting hole 75a is a hole into which the rotating shaft 72 is fitted.
  • the fan 75 rotates in the portable electronic device 7.
  • the fan side shaft fitting hole 75 a is formed at the center of gravity of the fan 75.
  • the mobile electronic device 7 causes the control device C01 to operate the motor 74 and rotate the fan 75 to rotate the fan 75 from the outside of the housing 10 through the opening 11.
  • Air can be introduced to the projector 12 and air can be supplied to the projector 12, or air can be introduced from the inside of the housing 10 to the outside of the housing 10 through the opening 11 to promote heat dissipation of the projector 12.
  • the rotation shaft 72 is fitted into the weight side shaft fitting hole 71a so that the rotation shaft 72 can be engaged so that rotation can be transmitted to a position away from the center of gravity of the weight 71. did. Further, the configuration has been described in which the rotation shaft 72 is fitted into the fan side shaft fitting hole 75 a so that the rotation shaft 72 can transmit rotation to the center of gravity of the fan 75.
  • the portable electronic device 7 is not limited to the above configuration.
  • the portable electronic device 7 may transmit the rotation from the rotation shaft 72 to the weight 71 by the frictional force between the rotation shaft 72 and the weight 71 like a clutch device.
  • the rotation shaft 72 and the fan 75 may be brought into contact with each other, and the rotation may be transmitted from the rotation shaft 72 to the fan 75 by the frictional force thereof.
  • the mobile electronic device 7 can rotate the rotating shaft 72 by rotating the rotating shaft 72 by, for example, applying a magnetic force between the rotating shaft 72 and the weight 71 or between the rotating shaft 72 and the fan 75. And can be transmitted to the fan 75.
  • the rotating shaft 72 includes both the weight side shaft fitting hole 71 a and the fan side shaft fitting hole 75 a. Can be fitted.
  • the portable electronic device 7 rotates both the weight 71 and the fan 75. Therefore, the portable electronic device 7 can vibrate the housing 10.
  • the portable electronic device 7 introduces air from the outside of the housing 10 to the inside of the housing 10 through the opening 11, supplies air to the projector 12, and supplies the air to the projector 12 through the opening 11. It is possible to promote heat dissipation of the projector 12 by introducing air from the inside to the outside of the housing 10.
  • the portable electronic device 7 can simultaneously realize both the vibration of the housing 10 and the promotion of heat dissipation of the projector 12. Thereby, the portable electronic device 7 can notify the user of the portable electronic device 7 of the incoming call or the reception of mail while promoting the heat dissipation of the projector 12.
  • the housing 10 vibrates when the motor 74 operates.
  • the fan 75 also rotates at the same time, but this is not a problem when the user uses the portable electronic device 7 and is preferable in terms of suppressing the temperature rise in the housing 10.
  • FIG. 13 Even if the portable electronic device 7 cannot realize the state shown in FIG. 13, that is, the state in which the rotating shaft 72 is fitted in both the weight side shaft fitting hole 71a and the fan side shaft fitting hole 75a, FIG. It is sufficient that only the fan 75 can be rotated as shown in FIG. 5 and only the weight 71 can be rotated as shown in FIG. In this case, when the heat dissipation of the projector 12 is promoted, the rotating shaft 72 is fitted into the fan side shaft fitting hole 75a as shown in FIG. Thereby, in the portable electronic device 7, when the motor 74 operates, the fan 75 rotates. On the other hand, when notifying the user of an incoming call or mail, the rotary shaft 72 is fitted into the weight side shaft fitting hole 71a as shown in FIG. Thereby, in the portable electronic device 7, when the motor 74 operates, the housing 10 vibrates.
  • the portable electronic device 7 may have a configuration in which the weight 71 can rotate together with the fan 75 as long as at least the fan 75 and the weight 71 can be rotated separately, or only the weight 71 can rotate alone.
  • a possible configuration may be used.
  • the portable electronic device 7 can realize the rotation of the fan 15 and the vibration of the housing 10 with the single motor 14.
  • the portable electronic device 7 of the present embodiment has a configuration in which the position of the rotating shaft 72 is adjusted by the user, but the portable electronic device 7 may have a configuration in which the rotating shaft 72 automatically moves.
  • the rotating shaft 72 moves upon receiving a force from, for example, a shape memory alloy.
  • one end of the shape memory alloy is fixed to the housing 10, and the other end contacts the rotating shaft 72.
  • the rotating shaft 72 moves by receiving a force from the shape memory alloy.
  • the rotating shaft 72 is automatically moved by the temperature of the shape memory alloy without the user operating the slide switch 73 shown in FIG.
  • the portable electronic device 7 can reduce the user's effort because the user does not need to operate the slide switch 73.
  • FIG. 15 is a schematic diagram schematically illustrating the inside of the housing according to the eighth embodiment.
  • the portable electronic device 8 of Embodiment 8 shown in FIG. 15 is characterized by including a one-way clutch.
  • the portable electronic device 8 includes a first one-way clutch 81, a second one-way clutch 82, and a motor 84.
  • the motor 84 includes a fan side output shaft 83 and a weight side output shaft 84.
  • the first one-way clutch 81 is provided on the fan side output shaft 83.
  • the first one-way clutch 81 transmits the torque in the first direction A to the fan 15, but does not transmit the torque in the second direction B to the fan 15.
  • the second one-way clutch 82 is provided on the weight side output shaft 84.
  • the second one-way clutch 82 transmits the torque in the second direction B to the weight 71, but does not transmit the torque in the first direction A to the weight 71.
  • the control device C01 rotates the motor 14 in the first direction A.
  • the first one-way clutch 81 transmits torque to the fan 15.
  • the fan 15 rotates in the portable electronic device 8.
  • the second one-way clutch 82 does not transmit torque to the weight 71. Therefore, the weight 71 does not rotate in the portable electronic device 8.
  • the control device C01 rotates the motor 14 in the second direction B.
  • the first one-way clutch 81 does not transmit torque to the fan 15.
  • the fan 15 does not rotate.
  • the second one-way clutch 82 transmits torque to the weight 71. Therefore, in the portable electronic device 8, the weight 71 rotates and the opening 11 vibrates.
  • the control device C01 sets the output shaft of the motor 14 in the first direction A and the second direction. Rotate alternately to B. That is, the control device C01 reverses the direction of the current supplied to the motor 14 at a predetermined time interval.
  • the predetermined time interval is a time during which sufficient heat dissipation of the projector 12 can be ensured. Accordingly, the portable electronic device 8 can vibrate the vibrating body 23 and can also promote heat dissipation of the projector 12.
  • the projector 12 is described as a heat source, but the heat source is not limited to the projector 12.
  • the portable electronic device when the fuel cell BT is housed in the housing 10, the portable electronic device according to the present embodiment may promote heat dissipation of the fuel cell BT as a heat source.
  • the fan is described as being provided for the purpose of promoting heat dissipation, but the fan may be provided for other purposes.
  • the present invention can also be applied to a portable electronic device including a fan for the purpose other than promoting heat dissipation.
  • the portable electronic device and the portable electronic device control method according to the present invention are useful for, for example, a mobile phone, and are particularly suitable for reducing the number of power generation devices while promoting heat dissipation of a heat source. Yes.
  • 1-8 portable electronic device 10 housing 10a first housing 10b second housing 10c housing base 10d housing side wall 11 opening 12 projector 13, 23, 33, 53 vibrating body 13a, 33a, 41b, 42b, 43b Free end 14, 74, 84 Motor 15, 25, 75 Fan 41 First vibrating body 42 Second vibrating body 43 Third vibrating body 41a, 42a, 43a Fixed end 60 Vibrating body 61 First vibrating part 62 Second vibrating part 63 Fixed portion 64 First spring 65 Second spring 71 Weight 71a Weight side shaft fitting hole 72 Rotating shaft 73 Slide switch 75a Fan side shaft fitting hole 81 First one way clutch 82 Second one way clutch 83 Fan side output shaft 84 Weight side Output shaft A First direction B Second direction C01 Controller C02 Transmitter C03 Storage unit C04 Microphone C05 Receiver C 06 Display unit C07 Infrared device C08 Camera C09 Operation unit S01 Temperature sensor S02 Acceleration sensor S03 Optical sensor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

 携帯電子機器1は、筐体10と、筐体10内に設けられる熱源としてのプロジェクタ12と、筐体10内に設けられて、筐体10に伝えられる振動を発生させる振動発生部としての振動体13と、筐体10内に設けられて、プロジェクタ12からの放熱を促進させるファン15と、ファン15を回転させると共に、ファン15を用いて振動体13を振動させることができる単一のモーター14と、プロジェクタ12の放熱の促進を目的としてファン15を回転させる第1の制御と、第1の制御よりも振動体13が発生する振動の大きさが大きくなるように振動体13を振動させる第2の制御と、を含んでモーター14を制御する制御部とを備えることを特徴とする。

Description

携帯電子機器及び携帯電子機器制御方法
 本発明は、携帯電子機器及び携帯電子機器制御方法に関する。
 携帯電子機器は、放熱の促進を要する装置が筐体内に設けられることがある。以下、放熱の促進を要する装置を熱源という。例えば、特許文献1には、画像を投影するプロジェクタを備える携帯電子機器が開示されている。ここで、プロジェクタは、一般的に放熱の促進を要する装置である。
特開2008-298819号公報
 特許文献1に開示されている携帯電子機器は、プロジェクタの放熱を促進するためのファン及びファンを回転させるための動力発生装置を新たに筐体内に備える必要がある。したがって、特許文献1に開示されている携帯電子機器は、ファン及び動力発生装置が増設された分、筐体が大型化する。または、筐体の大型化を抑制する場合、特許文献1の携帯電子機器は、ファン及び動力発生装置が増設されない代わりに、プロジェクタの光量が低下させられる。その結果、特許文献1の携帯電子機器は、プロジェクタから投影される画像の明るさが不十分になるおそれがある。
 本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、熱源の放熱の促進を図りつつ動力発生装置の数を低減することを目的とする。
 上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る携帯電子機器は、筐体と、当該筐体内に設けられる熱源と、前記筐体内に設けられて、当該筐体に伝えられる振動を発生させる振動発生部と、前記筐体内に設けられて、前記熱源からの放熱を促進させるファンと、当該ファンを回転させると共に、前記振動発生部を動作させる単一の動力発生部と、前記動力発生部を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記ファンを回転させる第1の制御と、当該第1の制御を実行したときよりも前記振動発生部が発生する振動が大きくなるように前記振動発生部を動作させる第2の制御と、を実行することを特徴とする。
 本発明の好ましい態様としては、前記振動発生部は、前記ファンから送られる風によって振動する振動体を含んで構成され、前記制御部は、前記第2の制御を実行するときに前記ファンを回転させて、前記振動体を振動させることが望ましい。
 本発明の好ましい態様としては、前記制御部は、前記第2の制御を実行するときに前記ファンを回転させ、前記第2の制御を実行するときは、前記第1の制御を実行するときよりも、前記振動体の振動が前記振動体の固有振動数に近いことが望ましい。
 本発明の好ましい態様としては、前記筐体は、当該筐体の内部と当該筐体の外部とを連通する開口が形成され、前記ファンは、前記開口と前記熱源との間に設けられ、前記制御部は、前記第1の制御を実行するときは、前記開口に向けて風を供給するように前記ファンを回転させ、前記第2の制御を実行するときは、前記振動体に向けて風を供給するように前記ファンを回転させることが望ましい。
 本発明の好ましい態様としては、前記ファンは、前記振動体と前記熱源との間に設けられ、前記制御部は、前記第1の制御を実行するときは、前記熱源に向けて風を供給するように前記ファンを回転させ、前記第2の制御を実行するときは、前記振動体に向けて風を供給するように前記ファンを回転させることが望ましい。
 本発明の好ましい態様としては、前記振動体は、板状の弾性部材を含むことが望ましい。
 本発明の好ましい態様としては、前記振動発生部は、前記動力発生部から動力が伝えられて回転する錘と、当該錘の部分のうち前記錘の重心から離れた位置に回転を伝達できるように係合され、前記動力発生部からの回転を前記錘に伝達できる回転軸と、を含んで構成され、前記制御部は、前記第2の制御を実行するときは、前記ファンを回転させず、かつ、前記錘を回転させることが望ましい。
 本発明の好ましい態様としては、前記回転軸は、前記第1の制御を実行するときは、前記ファンに連結され、前記第2の制御を実行するときは、前記錘に連結されることが望ましい。
 本発明の好ましい態様としては、前記振動発生部は、前記動力発生部から伝えられて回転する錘と、当該錘の部分のうち前記錘の重心から離れた位置に回転を伝達できるように係合され、前記動力発生部からの回転を前記錘に伝達できる回転軸と、を含んで構成され、前記制御部は、前記第2の制御を実行するときは、前記錘及び前記ファンを回転させることが望ましい。
 本発明の好ましい態様としては、前記回転軸は、前記第1の制御を実行するときは、前記ファンに連結され、前記第2の制御を実行するときは、前記錘及び前記ファンに連結されることが望ましい。
 本発明の好ましい態様としては、前記動力発生部は、前記ファンと前記錘との間に設けられ、前記ファンは、前記回転軸の一方の端部が嵌合するファン側軸受部が形成され、前記錘は、前記回転軸の他方の端部が嵌合する錘側軸受部が形成され、前記回転軸は、前記一方の端部が前記ファン側軸受部に近づく方向に移動できると共に、前記他方の端部が前記錘側軸受部に近づく方向に移動できるように前記筐体内に支持されることが望ましい。
 本発明の好ましい態様としては、前記制御部は、前記熱源の温度を検出する温度センサから前記熱源の温度を取得し、前記熱源の温度に基づいて、前記第1の制御と、前記第2の制御とのうちいずれかを優先して実行するかを判断することが望ましい。
 本発明の好ましい態様としては、前記制御部は、前記熱源の温度が所定温度以上の場合は、前記第2の制御よりも前記第1の制御を優先して実行することが望ましい。
 本発明の好ましい態様としては、前記制御部は、前記第1の制御を実行するときは、前記熱源からの放熱を促進させ、前記第2の制御を実行するときは、前記振動発生部から発生された振動によって前記携帯電子機器のユーザーに報知を行うことが望ましい。
 本発明の好ましい態様としては、前記熱源は、画像を投影するプロジェクタを含むことが望ましい。
 本発明の好ましい態様としては、前記熱源は、燃料電池を含むことが望ましい。
 上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る携帯電子機器制御方法は、携帯電子機器の筐体内に設けられる振動体に、前記筐体内に設けられるファンから風を供給することで前記振動体を振動させることを特徴とする。
 本発明の好ましい態様としては、携帯電子機器の筐体内に設けられる単一の動力発生部と前記筐体内に設けられる錘との連結が調節されると共に、前記動力発生部と前記筐体内に設けられるファンとの連結が調節されることで、前記ファンのみを回転させる場合と、前記錘を回転させる場合と、を含むように前記動力発生部を制御することが望ましい。
 本発明は、熱源の放熱の促進を図りつつ動力発生装置の数を低減することを目的とする。
図1は、実施形態1に係る携帯電子機器を示す正面図である。 図2は、実施形態1に係る携帯電子機器の機能を説明するためのブロック図である。 図3は、第1の制御を制御装置が実行するときの実施形態1に係る筐体内を模式的に示す概略図である。 図4は、第2の制御を制御装置が実行するときの実施形態1に係る筐体内を模式的に示す概略図である。 図5は、第1の制御を制御装置が実行するときの実施形態2に係る筐体内を模式的に示す概略図である。 図6は、第2の制御を制御装置が実行するときの実施形態2に係る筐体内を模式的に示す概略図である。 図7は、第2の制御を制御装置が実行するときの実施形態3に係る筐体内を模式的に示す概略図である。 図8は、第2の制御を制御装置が実行するときの実施形態4に係る筐体内を模式的に示す概略図である。 図9は、第2の制御を制御装置が実行するときの実施形態5に係る筐体内を模式的に示す概略図である。 図10は、第2の制御を制御装置が実行するときの実施形態6に係る筐体内を模式的に示す概略図である。 図11は、第1の制御を制御装置が実行するときの実施形態7に係る筐体内を模式的に示す概略図である。 図12は、第2の制御を制御装置が実行するときの実施形態7に係る筐体内を模式的に示す概略図である。 図13は、他の第2の制御を制御装置が実行するときの実施形態7に係る筐体内を模式的に示す概略図である。 図14は、実施形態7に係るスライドスイッチを示す正面図である。 図15は、実施形態8に係る筐体内を模式的に示す概略図である。
 以下、本発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、下記の発明を実施するための形態(以下実施形態という)により本発明が限定されるものではない。また、下記の実施形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のもの、いわゆる均等の範囲のものが含まれる。以下、携帯電子機器の一例として携帯電話機を説明するが、本発明の適用対象は携帯電話機に限定されない。筐体内に熱源を有する電子機器であれば、例えば、PHS(Personal Handy phone System)、PDA(Personal Data Assistant)、ポータブルナビゲーション装置、ノートパソコン、携帯ゲーム機にも本発明を適用できる。
(実施形態1)
 図1は、実施形態1に係る携帯電子機器を示す正面図である。携帯電子機器1は、図1に示すように、筐体10内に主要部が収納されて構成される。筐体10は、例えば、第1筐体10aと第2筐体10bとを含んで構成される。第1筐体10aは、第2筐体10bに対して軸CLを軸に回動できるように連結される。携帯電子機器1は、いわゆる折り畳み式の携帯電話機である。ここで、携帯電子機器1は、第1筐体10aが第2筐体10bに対してスライドできるように連結されてもよいし、単一の筐体で構成されてもよい。
 図2は、実施形態1に係る携帯電子機器の機能を説明するためのブロック図である。携帯電子機器1は、図1に示すように、筐体10内に、制御部としての制御装置C01を備える。また、携帯電子機器1は、筐体10内に配置されると共に制御装置C01と電気的に接続される装置群として、図2に示すように、プロジェクタ12と、モーター14とに加え、例えば、送信部C02と、記憶部C03と、マイクC04と、レシーバーC05と、表示部C06と、赤外線装置C07と、カメラC08と、操作部C09と、を備える。制御装置C01は、これらの装置郡の動作を制御する。また、携帯電子機器1は、筐体10内に配置されると共に制御装置C01と電気的に接続されるセンサ群として、温度センサS01に加え、例えば、加速度センサS02と、光センサS03とを備える。
 送信部C02は、アンテナが接続されて、通話の発着信、メールの送受信を行う。記憶部C03は、制御装置C01が実行する手順や、アドレス帳及びメールや画像などの情報を記憶する。制御装置C01は、記憶部C03からこれらの情報を取得すると共に、記憶部C03に情報を記録する。マイクC04は、例えば、図1に示す第2筐体10bに設けられる。マイクC04は、音声を電気信号に変換する。制御装置C01は、電気信号に変換された音声をマイクC04から取得する。レシーバーC05は、例えば、図1に示す第1筐体10aに設けられる。レシーバーC05は、電気信号を音声に変換する。制御装置C01は、音声をレシーバーC05から出力する。
 表示部C06は、例えば、図1に示すように第1筐体10aに設けられる。制御装置C01は、表示部C06に、電話番号やメールの内容、待ち受け画面などの画像を表示する。赤外線装置C07は、他の携帯電子機器1との赤外線通信を行う。制御装置C01は、赤外線装置C07を介して、他の携帯電子機器1へ情報を送信したり、他の携帯電子機器1から情報を取得したりする。カメラC08は、撮像装置である。制御装置C01は、カメラC08の動作を制御すると共に、カメラC08が撮像した画像を取得する。
 操作部C09は、図1に示すように、第2筐体10bに配置される。操作部C09は、携帯電子機器1のユーザーによって操作される。制御装置C01は、操作部C09を介してユーザーが入力した情報を取得する。プロジェクタ12は、静止画や動画を含む画像を投影する装置である。制御装置C01は、表示部C06に表示させる画像と同じ画像や、ユーザーが指定した画像をプロジェクタ12から出力させてスクリーンに投影させる。モーター14は、例えば電動モーターである。制御装置C01は、モーター14の回転方向と、回転速度と、回転時間とを調節する。
 温度センサS01は、プロジェクタ12の温度を検出する。制御装置C01は、温度センサS01からプロジェクタ12の温度を取得する。加速度センサS02は、携帯電子機器1が移動する際の加速度を検出する。制御装置C01は、加速度センサS02から携帯電子機器1が移動する際の加速度を取得する。光センサS03は、携帯電子機器1が使用される環境での光量を検出する。制御装置C01は、光センサS03から携帯電子機器1が使用される環境での光量を取得する。制御装置C01は、光センサS03から取得した前記光量を、例えば、プロジェクタ12の明るさを自動で調節するために用いたり、表示部C06のバックライトの明るさを自動で調節するために用いたり、操作部C09のバックライトを自動で点灯するために用いたりする。
 図3は、第1の制御を制御装置が実行するときの実施形態1に係る筐体内を模式的に示す概略図である。図4は、第2の制御を制御装置が実行するときの実施形態1に係る筐体内を模式的に示す概略図である。携帯電子機器1は、図3に示すように、熱源としてのプロジェクタ12の放熱を促進するファン15と、ファン15を動作させるための動力発生部としてのモーター14と、振動発生部としての振動体13とを備える。ここで、筐体10は、開口部11が形成される。開口部11は、例えば筐体10の筐体側壁10dに複数形成される。筐体側壁10dは、筐体10を構成する面のうち、制御装置C01が実装される基盤と平行な筐体基部10cに対して垂直な面である。ここで、本実施形態では、開口部11は、筐体側壁10dに形成されるものとして説明するが、開口部11は、筐体基部10cに形成されてもよい。
 振動体13は、板状の弾性部材である。振動体13は、風が供給されると図4に示すように弾性変形する。振動体13は、開口部11が形成される筐体10の面、本実施形態では開口部11が形成される筐体側壁10d、と例えば平行に設けられる。振動体13は、一部が筐体10に固定される。具体的には、振動体13は、例えば、一方の端部が筐体10に固定され、他方の端部が自由端13aとなる。ここで、振動体13は、筐体基部10cに固定されてもよいし、筐体基部10cから突出する取付部に固定されてもよい。本実施形態の携帯電子機器1は、振動体13を例えば2枚有する。2枚の振動体13は、それぞれの自由端13aが対向するように設けられる。
 ファン15は、開口部11と振動体13との間に設けられる。モーター14は、出力軸がファン15に連結される。モーター14は、互いに相反する方向である第1方向Aと第2方向Bとに、回転方向が切り替えられてファン15を回転させる。ファン15は、第1方向Aに回転すると開口部11に向かって風を供給し、第2方向Bに回転すると振動体13に向かって風を供給する。これにより、制御装置C01は、モーター14の回転方向を切り替えることにより、風の供給先を、開口部11と振動体13とで切り替える。制御装置C01は、例えば、モーター14に供給する電流の向きを切り替えることで、モーター14の回転方向を切り替える。
 ここで、制御装置C01は、第1の制御と第2の制御とを含んでモーター14の動作を制御する。以下に、第1の制御と、第2の制御とについて説明する。制御装置C01は、プロジェクタ12が作動すると、図3に示すようにモーター14を第1方向Aに回転させる。これにより、携帯電子機器1は、開口部11に向かって筐体10内の空気を風として供給する。前記風は、開口部11を介して筐体10の内部から筐体10の外部へと流れる。これにより、携帯電子機器1は、プロジェクタ12によって温度が上昇した筐体10内の空気を筐体10の外部へと排出できる。したがって、携帯電子機器1は、プロジェクタ12の放熱を促進できる。以上のように、熱源の放熱の促進を目的としてファン15を回転させる制御が第1の制御である。
 次に第2の制御を説明する。制御装置C01は、例えば、通話を着信した場合やメールを着信した場合など、携帯電子機器1のユーザーに報知を行う場合、図4に示すようにモーター14を第2方向Bに回転させる。これにより、携帯電子機器1は、振動体13に向かって風を供給する。すると、振動体13は、弾性変形する。これにより、振動体13は振動する。振動体13の振動は、振動体13が固定される筐体10に伝わる。これにより、携帯電子機器1は、筐体10が振動する。したがって、携帯電子機器1は、通話を着信した場合やメールを着信した旨をユーザーに報知できる。以上のように、第1の制御を制御装置C01が実行するときよりも振動体13が発生する振動の大きさが大きくなるように振動体13を振動させる制御が第2の制御である。
 第1の制御を制御装置C01が実行するときよりも振動体13が発生する振動の大きさを大きくするためには、試験やシミュレーションによって、振動体13の固有振動数を調べておくと好ましい。この場合、制御装置C01は、第1の制御を実行するときよりも第2の制御を実行するときの方が、振動体13の振動が振動体13の固有振動数に近づくようにファン15を回転させる。これにより、制御装置C01は、第1の制御を実行するときよりも第2の制御を実行するときの方が、振動体13が発生する振動の大きさを大きくできる。
 ここで、従来の携帯電子機器は、ファンを回転させるためのモーターの他に、筐体を振動させるためのモーターが必要であった。しかしながら、携帯電子機器1は、上述したように、第1の制御を制御装置C01が実行するときよりも振動体13が発生する振動の大きさが大きくなるように、第2の制御としてモーター14の回転方向を切り替えて制御装置C01がファン15を動作させる。これにより、携帯電子機器1は、単一のモーター14で、ファン15を回転させることと、振動体13を振動させることとの両方を実現できる。つまり、携帯電子機器1は、単一のモーター14で、プロジェクタ12の放熱の促進と、ユーザーへの報知とを切り替えて実現できる。したがって、携帯電子機器1は、必要なモーター14の数を低減できる。
 ここで、制御装置C01は、振動体13を振動させ続ける間、振動体13に連続して風を供給し続けることで振動体13を振動させてもよいし、振動体13に断続して風を供給してもよい。振動体13に断続して風が供給される場合、振動体13は、風が供給されると弾性変形して振動する。そして、風の供給が停止すると、前記振動は次第に減衰する。そして、制御装置C01は、再度ファン15を回転させて振動体13に風を供給する。これにより、振動体13は、再び弾性変形して振動する。制御装置C01は、以上の手順を繰り返すことにより、振動体13を振動させ続けることができる。
 次に、携帯電子機器1のより好ましい態様を説明する。ファン15は、開口部11の近傍に設けられ、振動体13は、ファン15とプロジェクタ12との間に設けられると好ましい。この場合、図4に示すように、制御装置C01がファン15からプロジェクタ12に向けて風を供給させると、筐体10の外部の空気を筐体10の内部に開口部11を介してファン15によって導入できる。ここで、プロジェクタ12の作動中は特に筐体10の内部の空気は筐体10の外部の空気よりも高温となるが、プロジェクタ12が作動していない場合でも、筐体10の内部の空気は筐体10の外部の空気よりも高温となる。したがって、この構成により、携帯電子機器1は、振動体13を振動させる際にも筐体10の外部の空気を筐体10の内部に導入することで筐体10内の放熱を促進できる。
 さらに、制御装置C01は、プロジェクタ12の作動中であっても、振動体13を振動させる場合もある。この場合、制御装置C01は、第2の制御として、ファン15から振動体13に風を供給させる。これにより、この時、振動体13に向かって吹き付けられる空気の一部は、振動体13を通過してプロジェクタ12に供給される。これにより、携帯電子機器1は、振動体13を振動させると同時に、プロジェクタ12の放熱も促進できる。
 ここで、上述したように、制御装置C01は、プロジェクタ12の作動中であっても、振動体13を振動させる場合もある。このとき、制御装置C01は、プロジェクタ12に設けられる温度センサS01から、プロジェクタ12の温度を取得し、プロジェクタ12の温度に基づいて、プロジェクタ12の放熱の促進を目的としたファン15の動作と、振動体13を振動させることとのいずれかを優先して実行するかを判断する。具体的には、制御装置C01は、プロジェクタ12の温度が所定温度以上の場合、プロジェクタ12の放熱の促進を目的としたファン15の動作を優先して実行する。前記所定温度は、例えばプロジェクタ12の使用推奨温度の上限値、または、前記上限値よりも若干小さい値である。これにより、携帯電子機器1は、プロジェクタ12の温度が使用推奨温度を超えるおそれを抑制できる。
(実施形態2)
 図5は、第1の制御を実行するときの実施形態2に係る筐体内を模式的に示す概略図である。図6は、第2の制御を制御装置が実行するときの実施形態2に係る筐体内を模式的に示す概略図である。携帯電子機器2は、振動体の配置及びファンの配置が、実施形態1の携帯電子機器1と異なる。携帯電子機器2は、図5に示すように、熱源としてのプロジェクタ12の放熱を促進するファン25と、振動発生部としての振動体23とを備える。振動体23は、開口部11が形成される筐体10の面、本実施形態では開口部11が形成される筐体側壁10d、と例えば平行に設けられる。
 ファン25は、振動体23とプロジェクタ12との間に設けられる。つまり、振動体23は、ファン25よりも開口部11側に設けられる。そして、ファン25は、プロジェクタ12側に設けられる。ファン25は、第1方向Aに回転するとプロジェクタ12に向かって風を供給し、第2方向Bに回転すると振動体23に向かって風を供給する。このように、制御装置C01は、モーター14の回転方向を切り替えることにより、風の供給先を、プロジェクタ12と振動体23とで切り替える。
 制御装置C01は、プロジェクタ12が作動すると、図5に示すように、第1の制御として、モーター14を第1方向Aに回転させる。これにより、携帯電子機器2は、プロジェクタ12に向かって筐体10内の空気を風として供給する。これにより、携帯電子機器2は、温度が上昇したプロジェクタ12に新たな空気を供給して、プロジェクタ12の放熱を促進できる。
 制御装置C01は、例えば、通話を着信した場合やメールを着信した場合など、携帯電子機器2のユーザーに報知を行う場合、第2の制御として、図6に示すようにモーター14を第2方向Bに回転させる。これにより、携帯電子機器2は、振動体23に向かって風を供給する。これにより、振動体23は振動する。振動体23の振動は、振動体23が固定される筐体10に伝わる。これにより、携帯電子機器2は、筐体10が振動する。これによって、携帯電子機器2は、通話を着信した場合やメールを着信した旨をユーザーに報知できる。
 次に、携帯電子機器2のより好ましい態様を説明する。振動体23は、開口部11とファン25との間に配置されると共に開口部11の近傍に設けられると好ましい。この場合、図6に示すように、第2の制御を制御装置C01が実行するときにファン25が振動体23に送り出した風の一部は振動体23を通過する。そして、振動体23を通過した空気は、開口部11を介して筐体10の外部に排出される。ここで、プロジェクタ12の作動中は特に筐体10の内部の空気は筐体10の外部の空気よりも高温となるが、プロジェクタ12が作動していない場合でも、筐体10の内部の空気は筐体10の外部の空気よりも高温となる。したがって、この構成により、携帯電子機器2は、振動体23を振動させる際にも筐体10の内部の空気を筐体10の外部に排出することで筐体10内の放熱を促進できる。
 ここで、制御装置C01は、プロジェクタ12の作動中であっても、振動体23を振動させる場合もある。この場合、制御装置C01は、例えば、第1の制御と、第2の制御とを交互に繰り返されるように、モーター14に供給する電流の向きを制御する。つまり、制御装置C01は、モーター14に供給する電流の向きを所定の時間間隔で反転させる。ここで、前記所定の時間間隔とは、ファン25から振動体23に供給された風が振動体23を振動させることができ、かつ、プロジェクタ12の放熱を促進できる時間間隔である。これにより、携帯電子機器2は、振動体23を振動させると同時に、プロジェクタ12の放熱も促進できる。
 さらに、制御装置C01は、プロジェクタ12に設けられる温度センサS01から、プロジェクタ12の温度を取得し、プロジェクタ12の温度に基づいて、プロジェクタ12の放熱の促進を目的としたファン25の動作時間の長さと、振動体23を振動させる動作時間の長さとのいずれかを長くするかを判断する。具体的には、制御装置C01は、プロジェクタ12の温度が所定温度以上の場合、プロジェクタ12の放熱の促進を目的としたファン25の動作時間の長さを、振動体23を振動させる動作時間の長さよりも長く設定する。これにより、携帯電子機器2は、プロジェクタ12の温度が使用推奨温度を超えるおそれを抑制できる。
(実施形態3)
 図7は、第2の制御を制御装置が実行するときの実施形態3に係る筐体内を模式的に示す概略図である。携帯電子機器3は、振動体の配置が、実施形態1に係る携帯電子機器1と異なる。携帯電子機器3は、図7に示すように、振動発生部としての振動体33とを備える。振動体33は、自由端33aがファン15に対向して設けられる。本実施形態では、振動体33は、振動体33の面をファン15側に延長したと仮定すると、開口部11が形成される筐体側壁10dと振動体33の面とが交差、例えば直交して設けられる。
 第2の制御を制御装置C01が実行するとき、ファン15によって送り出された風は、振動体33に供給される。振動体33に供給される風は、振動体33の自由端33aから反対側の端部に向かって振動体33に沿って流れる。ここで、振動体33の一方の面に沿って流れる風は、振動体33の他方の面に沿って流れる風と速さが異なることがある。これにより、振動体33の2面のうち、流速が遅い風が流れる方の面から流速が速い風が流れる方の面に向かう方向に振動体33が弾性変形する。したがって、振動体33が振動する。このように、振動体33の自由端33aがファン15に対向して設けられる場合であっても、振動体33を振動させることができる。
 ここで、本実施形態では、振動体33は、振動体33の面を筐体基部10c側に延長したと仮定すると、筐体基部10cと振動体33の面とが交差するように設けられる。ただし、振動体33はこの構成に限定されず、振動体33は、振動体33の面を筐体基部10c側に延長したと仮定すると、筐体基部10cと振動体33の面とが平行に設けられてもよい。これにより、例えば、筐体10の寸法のうち、筐体基部10cに対して直交する方向の寸法に余裕がない場合であっても、携帯電子機器3は、振動体33の大きさを確保しやすくなる。
(実施形態4)
 図8は、第2の制御を制御装置が実行するときの実施形態4に係る筐体内を模式的に示す概略図である。携帯電子機器4は、それぞれの大きさが異なる複数の振動体を有する点に特徴がある。携帯電子機器4は、図8に示すように、振動発生部として例えば3つの振動体を備える。具体的には、携帯電子機器4は、第1振動体41と、第2振動体42と、第3振動体43とを備える。第1振動体41と、第2振動体42と、第3振動体43とは、例えば互いに平行に設けられる。第1振動体41と、第2振動体42と、第3振動体43とは、例えば開口部11が形成される筐体側壁10dと平行に設けられる。
 第1振動体41は、筐体10に固定される端部である固定端41aから自由端41bまでの距離が、第2振動体42の固定端42aから自由端42bまでの距離よりも短い。また、第3振動体43は、固定端43aから自由端43bまでの距離が、第2振動体42の固定端42aから自由端42bまでの距離よりも長い。これにより、図8に示すように、複数の振動体がファン15から供給される風が流れる方向に向かって並んで設けられても、携帯電子機器4は、複数の振動体に風を供給できる。
 これにより、携帯電子機器4は、複数の振動体を振動させることができる。ここで、携帯電子機器4が備える振動体の数は3に限定されない。筐体10内のスペースに余裕がない場合は、携帯電子機器4は、例えば2つの振動体を備えればよい。また、筐体10内のスペースに余裕がある場合は、携帯電子機器4は、3つ以上の振動体を備えてもよい。この場合、携帯電子機器4は、より多くの振動体を振動させて筐体10を振動させることができる。
(実施形態5)
 図9は、第2の制御を制御装置が実行するときの実施形態5に係る筐体内を模式的に示す概略図である。携帯電子機器5は、振動体の部分のうち、筐体10に固定される部分の位置が、実施形態1の携帯電子機器1と異なる。携帯電子機器5は、図9に示すように、振動発生部として振動体53を備える。振動体53は、開口部11が形成される筐体10の面、本実施形態では開口部11が形成される筐体側壁10d、と例えば平行に設けられる。振動体53は、面の中央部分が筐体10に固定される。これにより、振動体53は、両端部が自由端となる。その結果、携帯電子機器5は、ファン15から振動体53に風を供給することにより、振動体53の両端部側の部分を振動させることができる。
(実施形態6)
 図10は、第2の制御を制御装置が実行するときの実施形態6に係る筐体内を模式的に示す概略図である。携帯電子機器6は、振動発生部の一部のみが弾性部材で形成される点で、実施形態5に係る携帯電子機器5と異なる。携帯電子機器6は、図10に示すように、振動発生部として振動体60を備える。振動体60は、例えば、第1振動部61と、第2振動部62と、固定部63と、第1バネ64と、第2バネ65とを含んで構成される。振動体60は、固定部63が筐体10に固定される。または、固定部63は、筐体10の一部として筐体10と一体に形成される。第1振動部61は、第1バネ64で固定部63と連結される。第2振動部62は、第2バネ65で固定部63と連結される。第1バネ64及び第2バネ65は、弾性部材であり、例えば、コイルバネや板バネである。
 振動体60は、ファン15から風が供給されると、第1振動部61及び第2振動部62が風を受ける。これにより、第1バネ64及び第2バネ65が撓んで弾性変形する。したがって、携帯電子機器6は、振動体60が振動する。このように、例えば、第1振動部61と、第2振動部62と、固定部63とが弾性部材ではない場合であっても、携帯電子機器6は、振動体60を振動させて筐体10を振動させることができる。
(実施形態7)
 図11は、第1の制御を実行するときの実施形態7に係る筐体内を模式的に示す概略図である。図12は、第2の制御を制御装置が実行するときの実施形態7に係る筐体内を模式的に示す概略図である。図13は、他の第2の制御を制御装置が実行するときの実施形態7に係る筐体内を模式的に示す概略図である。図14は、実施形態7に係るスライドスイッチを示す正面図である。図11から図14に示す実施形態7の携帯電子機器7は、振動発生部の構成に特に特徴がある。
 携帯電子機器7は、図11から図13に示すように、振動発生部としての錘71と、回転軸72と、モーター74と、ファン75とを備える。錘71は、例えば金属製のブロックである。回転軸72は、モーター74の出力軸である。ファン75は、開口部11と対向して設けられる。モーター74は、ファン75と錘71との間に配置される。回転軸72は、例えば、モーター74を貫通するように形成される。具体的には、回転軸72は、ファン75に向かってモーター74から突出すると共に、錘71に向かってモーター74から突出する。
 また、回転軸72は、図12に示すように、ファン75から錘71に向かう方向に移動できる。また、回転軸72は、図11に示すように、錘71からファン75に向かう方向にも移動できる。ここで、回転軸72は、図14に示すスライドスイッチ73に対して回動できるように係合して設けられる。スライドスイッチ73は、筐体10の外部表面に形成され、携帯電子機器7のユーザーによって操作される。ユーザーがスライドスイッチ73を操作することにより、携帯電子機器7は、回転軸72が移動される。
 錘71は、錘側軸受部としての錘側軸嵌合孔71aが形成される。錘側軸嵌合孔71aは、回転軸72が嵌合する孔である。回転軸72が錘側軸嵌合孔71aに嵌合すると、携帯電子機器7は、錘71が回転する。ここで、錘側軸嵌合孔71aは、錘71の重心から離れた位置に形成される。これにより、図12に示すように、回転軸72が錘側軸嵌合孔71aに嵌合されると、回転軸72は錘71の重心から離れた位置に回転を伝達できるように係合される。その結果、携帯電子機器7は、第2の制御として、制御装置C01がモーター74を動作させて錘71を回転させることで、筐体10を振動させることができる。したがって、携帯電子機器7は、携帯電子機器7のユーザーに通話の着信や、メールの受信を報知できる。
 ファン75は、ファン側軸受部としてのファン側軸嵌合孔75aが形成される。ファン側軸嵌合孔75aは、回転軸72が嵌合する孔である。回転軸72がファン側軸嵌合孔75aに嵌合すると、携帯電子機器7は、ファン75が回転する。ここで、ファン側軸嵌合孔75aは、ファン75の重心に形成される。これにより、図11に示すように、回転軸72がファン側軸嵌合孔75aに嵌合されると、回転軸72はファン75の重心に回転を伝達できるように係合される。その結果、携帯電子機器7は、第1の制御として、制御装置C01がモーター74を動作させてファン75を回転させることで、開口部11を介して筐体10の外部から筐体10の内部へ空気を導入すると共にプロジェクタ12に風を供給したり、開口部11を介して筐体10の内部から筐体10の外部へ空気を導入したりして、プロジェクタ12の放熱を促進できる。
 ここで、本実施形態では、回転軸72が錘側軸勘合孔71aに嵌め込まれることで、回転軸72が錘71の重心から離れた位置に回転を伝達できるように係合される構成を説明した。また、回転軸72がファン側軸嵌合孔75aに嵌め込まれることで、回転軸72がファン75の重心に回転を伝達できるように係合される構成を説明した。しかしながら、携帯電子機器7は、上述の構成に限定されない。例えば、携帯電子機器7は、クラッチ装置のように、回転軸72と錘71とを接触させ、その摩擦力で回転軸72から錘71へ回転を伝達してもよい。また、回転軸72とファン75とを接触させ、その摩擦力で回転軸72からファン75へ回転を伝達してもよい。具体的な例としては、携帯電子機器7は、例えば、回転軸72と錘71との間や、回転軸72とファン75との間に磁力を働かせることによって、回転軸72の回転を錘71やファン75に伝達できる。
 ここで、本実施形態の携帯電子機器7は、第2の制御の変形例として、図13に示すように、回転軸72が錘側軸嵌合孔71a及びファン側軸嵌合孔75aの両方に嵌合できる。これにより、制御装置C01がモーター74を回転させると、携帯電子機器7は、錘71及びファン75の両方が回転する。したがって、携帯電子機器7は、筐体10を振動させることができる。また、携帯電子機器7は、開口部11を介して筐体10の外部から筐体10の内部へ空気を導入すると共にプロジェクタ12に風を供給したり、開口部11を介して筐体10の内部から筐体10の外部へ空気を導入したりして、プロジェクタ12の放熱を促進することができる。このようにして、携帯電子機器7は、筐体10を振動させることと、プロジェクタ12の放熱を促進することの両方を同時に実現できる。これにより、携帯電子機器7は、プロジェクタ12の放熱を促進しつつ、携帯電子機器7のユーザーに通話の着信や、メールの受信を報知できる。
 ここで、携帯電子機器7は、図12に示す状態、つまり回転軸72が錘側軸嵌合孔71aのみに嵌合する状態を実現できなくても、図11に示すようにファン75のみを回転させることと、図13に示すように錘71及びファン75の両方を回転させることとができればよい。この場合、プロジェクタ12の放熱を促進する際には、回転軸72は図11に示すようにファン側軸嵌合孔75aに嵌合される。これにより、携帯電子機器7は、モーター74が動作するとファン75が回転する。一方、ユーザーに通話の着信やメールの受信を報知する際、回転軸72は図13に示すように錘側軸嵌合孔71a及びファン側軸嵌合孔75aに嵌合される。これにより、携帯電子機器7は、モーター74が動作すると筐体10が振動する。なお、この時、ファン75も同時に回転するが、ユーザーが携帯電子機器7を使用する際の問題にはならず、筐体10内の温度上昇を抑制する面では好ましい。
 また、携帯電子機器7は、図13に示す状態、つまり回転軸72が錘側軸嵌合孔71a及びファン側軸嵌合孔75aの両方に嵌合する状態を実現できなくても、図11に示すようにファン75のみを回転させることと、図12に示すように錘71のみを回転させることとができればよい。この場合、プロジェクタ12の放熱を促進する際には、回転軸72は図11に示すようにファン側軸嵌合孔75aに嵌合される。これにより、携帯電子機器7は、モーター74が動作するとファン75が回転する。一方、ユーザーに通話の着信やメールの受信を報知する際、回転軸72は図12に示すように錘側軸嵌合孔71aに嵌合される。これにより、携帯電子機器7は、モーター74が動作すると筐体10が振動する。
 このように、携帯電子機器7は、少なくともファン75と錘71とを別個に回転させることができる構成であれば、錘71がファン75と共に回転できる構成でもよいし、錘71のみが単独で回転できる構成でもよい。以上により、携帯電子機器7は、単一のモーター14で、ファン15を回転させることと、筐体10を振動させることとを実現できる。
 ここで、本実施形態の携帯電子機器7は、ユーザーによって回転軸72の位置を調節される構成であるが、携帯電子機器7は、回転軸72が自動で移動する構成でもよい。この場合、回転軸72は、例えば形状記憶合金から力を受けて移動する。例えば前記形状記憶合金は、一方の端部が筐体10に固定され、他方の端部が回転軸72に接触する。これにより、筐体10内の温度が変化して前記形状記憶合金の温度が変化すると、前記形状記憶合金が変形する。すると、回転軸72は、前記形状記憶合金から力を受けて移動する。これにより、回転軸72は、前記ユーザーが図14に示すスライドスイッチ73を操作することなく、前記形状記憶合金の温度によって回転軸72が自動で移動する。これにより、携帯電子機器7は、ユーザーがスライドスイッチ73を操作する必要がなくなる分、ユーザーの手間を低減できる。
(実施形態8)
 図15は、実施形態8に係る筐体内を模式的に示す概略図である。図15に示す実施形態8の携帯電子機器8は、ワンウェイクラッチを備える特徴がある。携帯電子機器8は、第1ワンウェイクラッチ81と、第2ワンウェイクラッチ82と、モーター84とを備える。モーター84は、ファン側出力軸83と、錘側出力軸84とを含んで構成される。第1ワンウェイクラッチ81は、ファン側出力軸83に設けられる。第1ワンウェイクラッチ81は、第1方向Aのトルクをファン15に伝えるが、第2方向Bのトルクはファン15に伝えない。第2ワンウェイクラッチ82は、錘側出力軸84に設けられる。第2ワンウェイクラッチ82は、第2方向Bのトルクを錘71に伝えるが、第1方向Aのトルクは錘71に伝えない。
 プロジェクタ12の放熱を促進する場合、制御装置C01は、モーター14を第1方向Aに回転させる。これにより、第1ワンウェイクラッチ81は、トルクをファン15に伝える。これにより、携帯電子機器8は、ファン15が回転する。一方、第2ワンウェイクラッチ82は、トルクを錘71に伝えない。したがって、携帯電子機器8は、錘71が回転しない。
 一方、ユーザーに通話の着信やメールの受信を報知する際、制御装置C01は、モーター14を第2方向Bに回転させる。これにより、第1ワンウェイクラッチ81は、トルクをファン15に伝えない。したがって、携帯電子機器8は、ファン15が回転しない。一方、第2ワンウェイクラッチ82は、トルクを錘71に伝える。したがって、携帯電子機器8は、錘71が回転して開口部11が振動する。
 プロジェクタ12の放熱を促進することと、ユーザーに通話の着信やメールの受信を報知することを両方実現する場合、制御装置C01は、例えば、モーター14の出力軸を第1方向Aと第2方向Bとに交互に回転させる。つまり、制御装置C01は、モーター14に供給する電流の向きを所定の時間間隔で反転させる。ここで、前記所定の時間間隔とは、プロジェクタ12の放熱を十分確保できる時間である。これにより、携帯電子機器8は、振動体23を振動させると共に、プロジェクタ12の放熱も促進できる。
 ここで、以上の説明では、プロジェクタ12を熱源として説明したが、熱源はプロジェクタ12に限定されない。例えば、図14に示すように、筐体10内に燃料電池BTが収納される場合、本実施形態に係る携帯電子機器は、熱源としての燃料電池BTの放熱を促進してもよい。また、上述の実施形態では、ファンは放熱の促進を目的として設けられるものとして説明したが、ファンは、他の目的のために設けられてもよい。本発明は、放熱の促進以外を目的としてファンを備える携帯電子機器にも適用できる。
 以上のように、本発明に係る携帯電子機器及び携帯電子機器制御方法は、例えば携帯電話機に有用であり、特に、熱源の放熱の促進を図りつつ動力発生装置の数を低減することに適している。
 1-8 携帯電子機器
 10 筐体
 10a 第1筐体
 10b 第2筐体
 10c 筐体基部
 10d 筐体側壁
 11 開口部
 12 プロジェクタ
 13、23、33、53 振動体
 13a、33a、41b、42b、43b 自由端
 14、74、84 モーター
 15、25、75 ファン
 41 第1振動体
 42 第2振動体
 43 第3振動体
 41a、42a、43a 固定端
 60 振動体
 61 第1振動部
 62 第2振動部
 63 固定部
 64 第1バネ
 65 第2バネ
 71 錘
 71a 錘側軸嵌合孔
 72 回転軸
 73 スライドスイッチ
 75a ファン側軸嵌合孔
 81 第1ワンウェイクラッチ
 82 第2ワンウェイクラッチ
 83 ファン側出力軸
 84 錘側出力軸
 A 第1方向
 B 第2方向
 C01 制御装置
 C02 送信部
 C03 記憶部
 C04 マイク
 C05 レシーバー
 C06 表示部
 C07 赤外線装置
 C08 カメラ
 C09 操作部
 S01 温度センサ
 S02 加速度センサ
 S03 光センサ

Claims (18)

  1.  筐体と、
     当該筐体内に設けられる熱源と、
     前記筐体内に設けられて、当該筐体に伝えられる振動を発生させる振動発生部と、
     前記筐体内に設けられて、前記熱源からの放熱を促進させるファンと、
     当該ファンを回転させると共に、前記振動発生部を動作させる単一の動力発生部と、
     前記動力発生部を制御する制御部と、を備え、
     前記制御部は、
     前記ファンを回転させる第1の制御と、当該第1の制御を実行したときよりも前記振動発生部が発生する振動が大きくなるように前記振動発生部を動作させる第2の制御と、を実行することを特徴とする携帯電子機器。
  2.  前記振動発生部は、
     前記ファンから送られる風によって振動する振動体を含んで構成され、
     前記制御部は、
     前記第2の制御を実行するときに前記ファンを回転させて、前記振動体を振動させることを特徴とする請求項1に記載の携帯電子機器。
  3.  前記制御部は、前記第2の制御を実行するときに前記ファンを回転させ、
     前記第2の制御を実行するときは、前記第1の制御を実行するときよりも、前記振動体の振動が前記振動体の固有振動数に近いことを特徴とする請求項2に記載の携帯電子機器。
  4.  前記筐体は、
     当該筐体の内部と当該筐体の外部とを連通する開口が形成され、
     前記ファンは、
     前記開口と前記熱源との間に設けられ、
     前記制御部は、
     前記第1の制御を実行するときは、前記開口に向けて風を供給するように前記ファンを回転させ、
     前記第2の制御を実行するときは、前記振動体に向けて風を供給するように前記ファンを回転させることを特徴とする請求項2に記載の携帯電子機器。
  5.  前記ファンは、
     前記振動体と前記熱源との間に設けられ、
     前記制御部は、
     前記第1の制御を実行するときは、前記熱源に向けて風を供給するように前記ファンを回転させ、
     前記第2の制御を実行するときは、前記振動体に向けて風を供給するように前記ファンを回転させることを特徴とする請求項2に記載の携帯電子機器。
  6.  前記振動体は、
     板状の弾性部材を含むことを特徴とする請求項2に記載の携帯電子機器。
  7.  前記振動発生部は、
     前記動力発生部から動力が伝えられて回転する錘と、
     当該錘の部分のうち前記錘の重心から離れた位置に回転を伝達できるように係合され、前記動力発生部からの回転を前記錘に伝達できる回転軸と、
     を含んで構成され、
     前記制御部は、
     前記第2の制御を実行するときは、前記ファンを回転させず、かつ、前記錘を回転させることを特徴とする請求項1に記載の携帯電子機器。
  8.  前記回転軸は、
     前記第1の制御を実行するときは、前記ファンに連結され、
     前記第2の制御を実行するときは、前記錘に連結されることを特徴とする請求項7に記載の携帯電子機器。
  9.  前記振動発生部は、
     前記動力発生部から伝えられて回転する錘と、
     当該錘の部分のうち前記錘の重心から離れた位置に回転を伝達できるように係合され、前記動力発生部からの回転を前記錘に伝達できる回転軸と、
     を含んで構成され、
     前記制御部は、
     前記第2の制御を実行するときは、前記錘及び前記ファンを回転させることを特徴とする請求項1に記載の携帯電子機器。
  10.  前記回転軸は、
     前記第1の制御を実行するときは、前記ファンに連結され、
     前記第2の制御を実行するときは、前記錘及び前記ファンに連結されることを特徴とする請求項9に記載の携帯電子機器。
  11.  前記動力発生部は、
     前記ファンと前記錘との間に設けられ、
     前記ファンは、
    前記回転軸の一方の端部が嵌合するファン側軸受部が形成され、
     前記錘は、
    前記回転軸の他方の端部が嵌合する錘側軸受部が形成され、
     前記回転軸は、
    前記一方の端部が前記ファン側軸受部に近づく方向に移動できると共に、前記他方の端部が前記錘側軸受部に近づく方向に移動できるように前記筐体内に支持されることを特徴とする請求項8に記載の携帯電子機器。
  12.  前記制御部は、
     前記熱源の温度を検出する温度センサから前記熱源の温度を取得し、
     前記熱源の温度に基づいて、前記第1の制御と、前記第2の制御とのうちいずれかを優先して実行するかを判断することを特徴とする請求項1に記載の携帯電子機器。
  13.  前記制御部は、
     前記熱源の温度が所定温度以上の場合は、前記第2の制御よりも前記第1の制御を優先して実行することを特徴とする請求項12に記載の携帯電子機器。
  14.  前記制御部は、
     前記第1の制御を実行するときは、前記熱源からの放熱を促進させ、
     前記第2の制御を実行するときは、前記振動発生部から発生された振動によって前記携帯電子機器のユーザーに報知を行うことを特徴とする請求項1に記載の携帯電子機器。
  15.  前記熱源は、
     画像を投影するプロジェクタを含むことを特徴とする請求項1に記載の携帯電子機器。
  16.  前記熱源は、
     燃料電池を含むことを特徴とする請求項1に記載の携帯電子機器。
  17.  携帯電子機器の筐体内に設けられる振動体に、前記筐体内に設けられるファンから風を供給することで前記振動体を振動させることを特徴とする携帯電子機器制御方法。
  18.  携帯電子機器の筐体内に設けられる単一の動力発生部と前記筐体内に設けられる錘との連結が調節されると共に、前記動力発生部と前記筐体内に設けられるファンとの連結が調節されることで、
     前記ファンのみを回転させる場合と、
     前記錘を回転させる場合と、
     を含むように前記動力発生部を制御することを特徴とする携帯電子機器制御方法。
PCT/JP2010/058936 2009-05-27 2010-05-26 携帯電子機器及び携帯電子機器制御方法 WO2010137629A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-128289 2009-05-27
JP2009128289A JP5507120B2 (ja) 2009-05-27 2009-05-27 携帯電子機器及び携帯電子機器制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010137629A1 true WO2010137629A1 (ja) 2010-12-02

Family

ID=43222735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/058936 WO2010137629A1 (ja) 2009-05-27 2010-05-26 携帯電子機器及び携帯電子機器制御方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5507120B2 (ja)
WO (1) WO2010137629A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111512264A (zh) * 2017-12-06 2020-08-07 惠普发展公司,有限责任合伙企业 具有可移动气流设备的电子设备
CN112492852A (zh) * 2020-12-03 2021-03-12 四川师范大学 一种基于人工智能的短视频信息挖掘装置
CN116668572A (zh) * 2023-07-31 2023-08-29 深圳市鼎维尔科技有限公司 一种具有主动式散热结构的手机主板

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101288525B1 (ko) 2011-04-28 2013-07-26 한국과학기술원 팽창을 이용하여 터치 전달 및 정보표현이 가능한 모바일 기기 인터렉션 장치 및 이를 이용한 인터렉션 방법
CN103857225B (zh) * 2012-12-03 2017-03-01 联想(北京)有限公司 一种电子设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000252667A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Sony Corp 電子機器の冷却及びバイブレータ装置、通信装置
JP2006217014A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Nec Access Technica Ltd 携帯端末装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000252667A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Sony Corp 電子機器の冷却及びバイブレータ装置、通信装置
JP2006217014A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Nec Access Technica Ltd 携帯端末装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111512264A (zh) * 2017-12-06 2020-08-07 惠普发展公司,有限责任合伙企业 具有可移动气流设备的电子设备
CN112492852A (zh) * 2020-12-03 2021-03-12 四川师范大学 一种基于人工智能的短视频信息挖掘装置
CN116668572A (zh) * 2023-07-31 2023-08-29 深圳市鼎维尔科技有限公司 一种具有主动式散热结构的手机主板
CN116668572B (zh) * 2023-07-31 2023-10-20 深圳市鼎维尔科技有限公司 一种具有主动式散热结构的手机主板

Also Published As

Publication number Publication date
JP5507120B2 (ja) 2014-05-28
JP2010278681A (ja) 2010-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5507120B2 (ja) 携帯電子機器及び携帯電子機器制御方法
JP5409263B2 (ja) 携帯電子機器及び携帯電話機
CN106550181A (zh) 摄像头模组和终端设备
CN109980885A (zh) 振动驱动器及便携设备
JP2000236375A (ja) プロジェクタ付携帯電話装置
WO2020238443A1 (zh) 光源控制方法及终端
EP2747313A1 (en) Information terminal and communication system
WO2021104161A1 (zh) 激励器、电子设备及其控制方法和装置
CN110012134A (zh) 一种移动终端及其控制方法
JP5680833B2 (ja) 携帯電子機器
JP4793095B2 (ja) 携帯電話機、該携帯電話機に用いられるカメラ動作休止方法及びカメラ動作休止制御プログラム
CN201869266U (zh) 根据重力感应调节振动的手机
WO2021036519A1 (zh) 移动终端、控制方法、装置及计算机可读存储介质
JP2023552657A (ja) 電子機器及びその制御方法、制御装置と端末機器
JP2015088797A (ja) 携帯機器、姿勢制御方法およびプログラム
JP2009182680A (ja) 携帯電子機器及びその制御方法
JP6090163B2 (ja) 報知装置、報知方法およびプログラム
JP2000252667A (ja) 電子機器の冷却及びバイブレータ装置、通信装置
CN213279878U (zh) 摄像装置及移动终端
CN113163040A (zh) 电子设备
WO2023045983A1 (zh) 电子设备
US20170085745A1 (en) Remote Control System, Image Processing Apparatus, Remote Control Method, And Non-Transitory Computer-Readable Recording Medium Encoded With Remote Control Program
JP2015116508A (ja) 筐体の振動装置及び振動装置を備える電子機器
CN108848305B (zh) 一种拍照方法及终端设备
CN110602279A (zh) 一种移动终端、控制方法、装置及计算机可读存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10780584

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE