WO2010134586A1 - 封入レンズ型再帰反射シート - Google Patents

封入レンズ型再帰反射シート Download PDF

Info

Publication number
WO2010134586A1
WO2010134586A1 PCT/JP2010/058593 JP2010058593W WO2010134586A1 WO 2010134586 A1 WO2010134586 A1 WO 2010134586A1 JP 2010058593 W JP2010058593 W JP 2010058593W WO 2010134586 A1 WO2010134586 A1 WO 2010134586A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
retroreflective sheet
lens type
particle size
resin
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/058593
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
越智桂
中沢広樹
高松威夫
高山敬三
Original Assignee
日本カーバイド工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本カーバイド工業株式会社 filed Critical 日本カーバイド工業株式会社
Priority to JP2011514453A priority Critical patent/JPWO2010134586A1/ja
Priority to CN2010800224286A priority patent/CN102439492A/zh
Publication of WO2010134586A1 publication Critical patent/WO2010134586A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/12Reflex reflectors
    • G02B5/126Reflex reflectors including curved refracting surface
    • G02B5/128Reflex reflectors including curved refracting surface transparent spheres being embedded in matrix

Definitions

  • the present invention relates to an encapsulated lens type retroreflective sheet, specifically, road signs, signs such as construction signs, number plates of vehicles such as automobiles and motorcycles, safety materials such as clothing and lifesaving items, markings such as signs,
  • the present invention relates to an encapsulated lens type retroreflective sheet that can have a preferable retroreflective performance for various authentication stickers, reflectors of reflective sensors in visible light, laser light, or infrared light.
  • the present invention relates to an encapsulated lens type retroreflective sheet having a higher retroreflective performance than a conventional encapsulated lens type retroreflective sheet.
  • retroreflective sheets that reflect incident light toward a light source are well known, such as road signs, signs such as construction signs, license plates of vehicles such as automobiles and motorcycles, clothing, life-saving devices, etc. It is widely used in safety materials, markings on signboards, various authentication stickers, reflective sensors in visible light, laser light or infrared light.
  • a capsule lens type retroreflective sheet or an encapsulated lens type retroreflective sheet using a retroreflective element including a micro glass sphere and a specular reflection layer obtained by vacuum-depositing metal (mostly aluminum) is used.
  • Sheets are well known.
  • capsule lens type retroreflective sheet examples include Mackenzie's Japanese Patent Publication No. 40-7870 (Patent Document 1, corresponding US Pat. No. 3,190,178), No. -110592 (Patent Document 2, corresponding US Pat. No. 4.025,159) and Bailey et al., Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-121043 (Patent Document 3, corresponding US Pat. No. 5,064,272). In the specification).
  • Patent Document 4 corresponding US Pat. No. 4,721,649 by Berithre.
  • the observation angle and the required angle for the incident angle differ depending on the combination of the observation angle and the incident angle of light.
  • the capsule lens type reflective sheet generally has a retroreflective performance superior to that of the encapsulated lens type retroreflective sheet.
  • the Y value used as an indicator of whiteness under natural light is generally higher for encapsulated lens type retroreflective sheets than for capsule lens type retroreflective sheets.
  • the encapsulated lens type retroreflective sheet is superior to the capsule lens type retroreflective sheet with respect to the stability of the film, such as the absence of the occurrence of odor.
  • an object of the present invention is to provide an encapsulated lens type retroreflective sheet that can have higher retroreflective performance than a conventional encapsulated lens type retroreflective sheet in a direction relatively close to the front.
  • an encapsulated lens type retroreflective sheet of the present invention comprises a surface protective layer, a holding layer, a plurality of micro glass spheres held in the holding layer, a focus forming layer, a specular reflection layer,
  • the fine glass sphere has an average particle size in the range of 70 ⁇ m to 100 ⁇ m, and a particle size in which 75% or more of the particles are in the range of ⁇ 10 ⁇ m of the average particle size. It is a distribution.
  • the fine glass spheres have an average particle diameter in the range of 70 ⁇ m to 100 ⁇ m, and 75% or more of the particles are in the range of ⁇ 10 ⁇ m of the average particle diameter. Therefore, it is possible to have high retroreflection performance in a direction relatively close to the front.
  • the reason for having a high retroreflection performance in a direction relatively close to the front by using such a small glass sphere is not clear to the present inventors, but when the average particle size is smaller than 70 ⁇ m, the luminance is Found that it goes down extremely.
  • the average particle diameter exceeds 100 ⁇ m, it is necessary to form the focus forming layer thickly, and the focus forming layer tends to be distorted. We believe that the brightness of the reflected light will decrease. Furthermore, when the ratio of particles within the range of ⁇ 10 ⁇ m of the average particle size is smaller than 75%, the specular reflection layer is formed on the focal point of the light emitted from the micro glass sphere due to the increase in the variation ratio of the micro glass sphere. The ratio that is not formed becomes high. Therefore, the reflected light is also scattered, and it is considered that the brightness of the reflected light in a direction relatively close to the front is extremely lowered.
  • the average particle size of the fine glass spheres is 80 ⁇ m to 90 ⁇ m, and the particle size distribution of the particle size of the fine glass spheres is in the range of average particle size ⁇ 10 ⁇ m It is preferable to occupy 80% or more.
  • Such an encapsulated lens type retroreflective sheet can have higher reflection performance.
  • the retroreflective performance under the conditions of an observation angle of 0.2 degrees and an incident angle of 5 degrees is preferably 200 cd / lx / m 2 or more, and an observation angle of 0.2 degrees. More preferably, the retroreflection performance under the condition of an incident angle of 5 degrees is 250 cd / lx / m 2 or more.
  • an encapsulated lens type retroreflective sheet since it has a higher reflection performance, the visibility at night is significantly improved as compared with the conventional encapsulated lens type retroreflective sheet, and it can be used for a wide range of products. it can.
  • an encapsulated lens type retroreflective sheet that can have a retroreflective performance higher than that of a conventional encapsulated lens type retroreflective sheet in a direction relatively close to the front.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view illustrating an encapsulated lens type retroreflective sheet according to the present embodiment.
  • the encapsulated lens type retroreflective sheet 10 includes a surface protective layer 1, a holding layer 3, a plurality of minute glass balls 4 held by the holding layer 3, a focus forming layer 5, a mirror surface
  • the reflective layer 6 is provided as a main configuration.
  • a printing layer 2 is provided for transmitting information to an observer or coloring a sheet.
  • the printing layer 2 is not an essential configuration.
  • the surface protective layer 1 is a layer having a light transmittance of 80% or more of the total light transmittance, and is not particularly limited as long as the resin has such a light transmittance. It is composed of a resin such as an alkyd resin, a fluororesin, a vinyl chloride resin, a polyester resin, a urethane resin, or a polycarbonate resin, or a combination of these resins.
  • a resin such as an alkyd resin, a fluororesin, a vinyl chloride resin, a polyester resin, a urethane resin, or a polycarbonate resin, or a combination of these resins.
  • acrylic resins, polyester resins, and vinyl chloride resins are preferable from the viewpoint of weather resistance and workability. Among them, acrylic resins are particularly preferable in consideration of coating suitability and dispersibility of a coloring agent when coloring.
  • the surface protective layer 1 may contain various additives such as an ultraviolet absorber, a stabilizer, a plasticizer, and a crosslinking agent as long as the transparency is not significantly impaired.
  • the colorant is preferably 1 to 30 parts by weight, more preferably 2 to 20 parts by weight, still more preferably 5 to 15 parts per 100 parts by weight of the solid content of the base resin. Part by weight is contained. If the addition amount of the colorant is not less than the lower limit value, sufficient coloring is obtained and excellent visibility is preferable, and if it is not more than the upper limit value, the retention layer becomes too hard and brittle. It is preferable because inconvenience can be prevented and characteristics such as mechanical strength and flexibility can be prevented from being impaired.
  • the surface protective layer is uncolored or colored with a colorant that provides transparency. It is preferable that
  • the retaining layer 3 is a layer that retains the minute glass spheres 4 of the encapsulated lens-type retroreflective sheet 10 and is not particularly limited as long as it is a light-transmitting resin.
  • acrylic resin, alkyd resin, fluorine A resin, a vinyl chloride resin, a polyester resin, a urethane resin, a polycarbonate resin, or the like, or a combination of these resins is used.
  • acrylic resins, polyester resins, and vinyl chloride resins are preferable from the viewpoint of weather resistance and workability.
  • acrylic resins are particularly preferable in consideration of coating suitability and dispersibility of a coloring agent when coloring.
  • the molecular weight of the resin forming the holding layer 3 is not particularly limited, but usually the weight average molecular weight of the resin (hereinafter sometimes abbreviated as Mw) is 50,000 or more, more preferably 50,000 to 400,000.
  • Mw weight average molecular weight of the resin
  • the resin solid content of the resin used for the holding layer 3 is usually 25 to 50%, preferably 30 to 40%, and more preferably 33 to 38%. Further, the thickness of the holding layer 3 is 15 ⁇ m to 50 ⁇ m. When the holding layer 3 is formed by laminating several layers, the coating thickness of the holding layer 3 that holds the minute glass spheres 4 is determined in accordance with conditions such as the diameter of the minute glass spheres 4.
  • the total light transmittance of the holding layer 3 is not particularly limited, but is usually 80% or more, preferably 90% or more, and more preferably 95% or more.
  • the holding layer 3 contains a colorant, it may be the same as when the surface protective layer 1 contains a colorant.
  • various additives such as an ultraviolet absorber, a stabilizer, a plasticizer, and a curing agent can be added to the holding layer 3 as long as the physical properties thereof are not impaired.
  • curing agents such as alkylated amino resins, alkylated urea resins, and isocyanate-based crosslinking agents; release agents such as silicon-based release agents and cellulose-based release agents; polyester-modified polydimethylsiloxane, silicon-based surfactants
  • An additive such as a surface conditioner such as an acrylic polymer may be contained.
  • the holding layer 3 holds a plurality of micro glass spheres 4.
  • the micro glass sphere 4 has a function of retroreflecting light in cooperation with the specular reflection layer 6 facing each micro glass sphere 4 through the focus forming layer 5.
  • the refractive index of the minute glass sphere 4 is usually 2.0 to 2.5, preferably 2.0 to 2.3.
  • the average particle diameter of the micro glass spheres 4 used as elements for retroreflecting light is 70 ⁇ m to 100 ⁇ m.
  • the average particle size of the fine glass spheres 4 is more preferably 80 ⁇ m to 90 ⁇ m.
  • the particle size distribution of the particle size of the micro glass spheres 4 is 75% or more within the range of the average particle size ⁇ 10 ⁇ m. Further, it is more preferable that the particle size distribution occupies 80% or more within the range of the average particle size ⁇ 10 ⁇ m.
  • the measurement of the average particle diameter and particle size distribution of the said micro glass sphere 4 is performed as follows. First, 10 g of fine glass spheres serving as measurement samples are taken in a dry glass container. Next, about 230 ml of an electrolytic solution (trade name: Coulter Isoton III Diluent) manufactured by BECKMAN Co. is placed in the container and stirred with a glass rod until it is uniformly dispersed to prepare a dispersion solution of micro glass spheres 4. Next, the dispersion solution is set in a Coulter counter (Multisizer 2) manufactured by BECKMAN and measurement is performed.
  • Coulter counter Multisizer 2
  • the focus forming layer 5 is a layer for disposing the specular reflection layer 6 at the focal position of the light that passes through each micro glass sphere 4 and is not particularly limited as long as it is a light-transmitting resin.
  • a resin such as acrylic resin, alkyd resin, fluororesin, vinyl chloride resin, polyester resin, urethane resin, polycarbonate resin, butyral resin, or a combination of these resins is used.
  • it is preferably composed of an acrylic resin and a butyral resin from the viewpoint of weather resistance, coating suitability, and thermal stability.
  • additives such as a colorant, an ultraviolet absorber, a stabilizer, a plasticizer, and a crosslinking agent can be added to the focus forming layer 5 as long as the transparency is not significantly impaired.
  • the molecular weight of the resin forming the focus forming layer 5 is not particularly limited, but usually the resin forming the focus forming layer 5 has an Mw of 100,000 or more, more preferably an Mw of 100,000 to 400,000. More preferably, Mw is 150,000 to 300,000. By using a resin that is within this range and reacted with an appropriate curing agent, the spherical focus forming layer 5 can be formed more appropriately.
  • the viscosity at the time of application of the resin forming the focus forming layer 5 is usually 10 to 600 cP, preferably 30 to 600 cP, and more preferably 50 to 200 cP.
  • the resin solid content of the resin of the focus forming layer 5 is usually 10 to 40%, preferably 15 to 35%, and more preferably 15 to 25%. This is because if the resin solid content is high, air bubbles are easily involved and foaming tends to occur, and if it is less than 10%, the coating amount is considerably increased.
  • the thickness of the focus forming layer 5 is determined in consideration of the refractive index of the resin and the like so that the incident light beam is focused on the specular reflection layer 6, but is usually 10 ⁇ m to 60 ⁇ m, preferably 15 ⁇ m to 50 ⁇ m. Particularly preferably, the thickness is 20 ⁇ m to 40 ⁇ m.
  • the total light transmittance of the focus forming layer 5 is preferably 80% or more, more preferably 90% or more, and particularly 95% or more. Is more preferable.
  • the specular reflection layer 6 is a layer for reflecting light, and is usually made of a metal such as aluminum, silver, chromium, nickel, magnesium, gold, or tin.
  • the specular reflection layer 6 is formed using such a metal by means such as vacuum vapor deposition or sputtering. Note that a vacuum deposition method is particularly preferable in order to uniformly form a metal thin film reflecting the shape of the base.
  • the thickness of the metal reflective layer is usually 0.05 ⁇ m to 0.2 ⁇ m, preferably 0.05 ⁇ m to 0.15 ⁇ m, and particularly preferably 0.05 to 0.1 ⁇ m.
  • the encapsulated lens type retroreflective sheet 10 of the present embodiment has an adhesive layer 7 for bonding to a base material such as an aluminum plate or an acrylic plate.
  • the type of resin constituting the adhesive layer 7 is not particularly limited, but a resin used as a normal adhesive resin may be used.
  • a resin used as a normal adhesive resin may be used.
  • an acrylic resin, a silicon resin, a rubber resin, a phenol resin Etc. are used.
  • an acrylic resin or a silicon resin having excellent weather resistance and good adhesive properties is preferable.
  • the resin constituting the adhesive layer 7 is not particularly limited, but a resin having a higher molecular weight tends to obtain a suitable holding force, and has a Mw of 500,000 or more, more preferably 500,000 to 120. It is preferable to use 10,000 resins, more preferably 600,000 to 1,000,000 resins. Among them, the use of a resin obtained by crosslinking a resin having a Mw of 500,000 or more having a functional group with a crosslinking agent such as an isocyanate-based crosslinking agent is most preferable because a particularly excellent holding force can be obtained.
  • a crosslinking agent such as an isocyanate-based crosslinking agent
  • the adhesive layer 7 may be provided on the specular reflection layer 6 side, and the encapsulated lens type retroreflective sheet 10 can be affixed to the substrate via the adhesive layer 7. It is also possible to provide a light-transmitting adhesive layer on the incident side (surface protective layer 1 side) and affix the encapsulated lens type retroreflective sheet 10 to the light-transmitting substrate through the adhesive layer.
  • a release film 8 is provided on the side of the adhesive layer 7 opposite to the specular reflection layer 6 side to prevent the adhesive layer 7 from adhering to an unintended location.
  • the retroreflective performance of such an encapsulated lens type retroreflective sheet 10 is preferably such that the retroreflective performance under the conditions of an observation angle of 0.2 degrees and an incident angle of 5 degrees is 180 cd / lx / m 2 or more, and 200 cd.
  • / is more preferably are lx / m 2 or more, further preferably be a 220 cd / lx / m 2 or more, and most preferably are 250 cd / lx / m 2 or more.
  • the encapsulated lens type retroreflective sheet 10 is manufactured by the method described below. First, the resin compounding liquid for the process base material surface protective layer is applied and dried to form the surface protective layer 1.
  • the process substrate is not particularly limited as long as it has sufficient strength and expands and contracts sufficiently when heated, but a substrate made of polyethylene terephthalate (PET), polyimide, vinyl chloride or the like is used. Among them, PET is particularly preferable.
  • the coating method is not particularly limited as long as it can be uniformly applied at a predetermined thickness, but methods such as a reverse roll coating method and a comma direct coating method are preferably used.
  • the resin compounding liquid for the holding layer 3 is applied on the surface protective layer 1 and semi-dried.
  • fine glass spheres 4 are sprayed on the semi-dried resin, and heat treatment is performed.
  • the embedding rate can be adjusted by embedding the micro glass spheres 4 in the resin so as to be semi-dried for each of the holding layers 3.
  • the temperature of the heat treatment after the dispersion of the fine glass spheres 4 is usually 50 ° C. to 150 ° C., preferably 70 ° C. to 130 ° C., particularly preferably 80 ° C. to 120 ° C. when acrylic is used as the resin. Yes, it is preferable to dry for about 5 minutes to facilitate embedding the micro glass spheres 4. In this way, the semi-drying resin is dried, whereby the holding layer 3 that holds the micro glass spheres 4 is formed.
  • the embedding rate of the micro glass sphere 4 in the holding layer 3 is not particularly limited, and varies depending on the type of resin of the holding layer 3. For example, in the case of using acrylic as the resin of the holding layer 3, It is good to set it as 20% or more with respect to the diameter of the micro glass bulb
  • the focus forming layer 5 is thinner because it is easier to form the focus forming layer 5 in accordance with the spherical surface of the minute glass sphere 4.
  • the burying rate of the micro glass spheres 4 is preferably 50 to 90%, and more preferably 70 to 80%. Note that the thickness of the focus forming layer 5 tends to increase as the size of the minute glass sphere 4 increases. However, when the fine glass sphere 4 is 50 to 90% as described above, the focus forming layer 5 is made thin and the focus forming layer 5 becomes thick, so that the material of the focus forming layer 5 is foamed. Can be prevented.
  • a resin compounding liquid for the focus forming layer 5 is applied onto the fine glass sphere 4 and the holding layer 3 that holds the fine glass sphere 4.
  • the coating method is not particularly limited as long as it can be uniformly applied with a predetermined thickness, but methods such as a reverse roll coating method and a comma direct coating method are preferably used.
  • the resin compounding solution for the focus forming layer 5 is applied at room temperature, and heat-treated as necessary to cure the resin.
  • the curing temperature varies depending on the type of resin / curing agent, but when an acrylic resin is used as the focus-forming layer resin, it is usually 50 ° C. to 160 ° C., preferably 70 ° C. to 155 ° C.
  • the time is preferably 3 to 10 minutes.
  • the focus forming layer 5 is formed by curing the resin compounding liquid.
  • the specular reflection layer 7 is formed on the focus formation layer 5 with a metal thin film.
  • a coating method, a vacuum vapor deposition method, or the like can be used.
  • the vacuum vapor deposition method is particularly preferable.
  • the thickness of the metal layer is not particularly limited, but is 0.05 ⁇ m to 0.2 ⁇ m, preferably 0.05 ⁇ m to 0.15 ⁇ m, and particularly preferably 0.05 to 0.1 ⁇ m.
  • Conditions such as vapor deposition speed, temperature, and vacuum degree may be selected as appropriate according to the equipment, but it is sufficient that the metal thin film has a uniform thickness.
  • the resin compounding liquid for forming the adhesive layer 7 is then applied and dried on the release film 8, and the specular reflection layer
  • the surface of the intermediate product after 6 is formed and the surface of the adhesive layer are bonded together.
  • the bonding condition varies depending on the pressure-sensitive adhesive constituting the adhesive layer, but when an acrylic resin is used as the pressure-sensitive adhesive, it is preferable to apply pressure while applying heat of about 50 to 90 ° C., for example.
  • the encapsulated lens type retroreflective sheet 10 having the pressure-sensitive adhesive layer of the present invention can be obtained.
  • Example 1 A transparent polyethylene terephthalate film (trade name: Teijin Tetron Film S-75) made by Teijin Limited and having a thickness of 75 ⁇ m was used as a process substrate. Then, on the process substrate, 100 parts by weight of an acrylic resin solution (trade name: RS-1200) manufactured by Unki Aika Co., Ltd., and a methylated melamine resin solution manufactured by Sanwa Chemical Co., Ltd. (trade name: Nicalac) 14 parts by weight of MS-11), 4 parts by weight of a cellulose derivative (trade name: CAB) manufactured by Tokushi Co., Ltd., and 0.5 parts by weight of an ultraviolet absorber (trade name: Sea soap 103) manufactured by Sipro Kasei Co., Ltd.
  • an acrylic resin solution trade name: RS-1200
  • a methylated melamine resin solution manufactured by Sanwa Chemical Co., Ltd. trade name: Nicalac
  • MS-11 4 parts by weight of a cellulose derivative manufactured by Tokushi Co., Ltd.
  • an acrylic resin (trade name: RS-3000) manufactured by Onuki Ai Co., Ltd. and an isocyanate-based crosslinking agent (trade name: Sumijoule N-75) manufactured by Sumika Bayer Urethane Co., Ltd. ) 12 parts by weight, 15 parts by weight of toluene as a solvent and 36 parts by weight of MIBK, and apply a mixed and stirred resin composition solution for forming a holding layer, and then dry at 70 ° C. for 5 minutes. A holding layer having a thickness of about 30 ⁇ m was formed.
  • This holding layer has a mean particle size shown in Table 1 and a fine glass sphere manufactured by Enkiai Co., Ltd. having a particle size distribution in which the average particle size is within the range of ⁇ 10 ⁇ m as shown in Table 1.
  • Name: NB K10278 was attached and heat-treated, and the fine glass spheres were submerged in the holding layer so that the fine glass spheres were exposed from the holding layer.
  • the cross section was observed with a microscope, the fine glass spheres were in contact with the surface protective layer, and the holding layer retained approximately 75% of the diameter of the fine glass spheres.
  • a release paper manufactured by Lintec Corporation (trade name: E2P-H (P)) as the release paper
  • a cross-linking agent (trade name: Coronate L) and 16.1 parts by weight of ethyl acetate as a solvent, and apply and dry a resin mixture solution for forming an adhesive layer that is stirred and mixed.
  • a pressure-sensitive adhesive layer having a thickness of about 41 ⁇ m was formed.
  • the process substrate was peeled off to obtain an encapsulated lens type retroreflective sheet having the pressure-sensitive adhesive layer.
  • Example 2 The fine glass spheres used in Example 1 have the average particle size specified in Table 1 and the particle size distribution with the proportion of particles shown in Table 1 within the range of ⁇ 10 ⁇ m of the average particle size.
  • An encapsulated lens type retroreflective sheet having an adhesive layer was obtained in the same manner as in Example 1 except that it was changed to a micro glass sphere (trade name: NB K0922-1).
  • Example 3 The fine glass spheres used in Example 1 have an average particle size specified in Table 1 and a particle size distribution with a ratio of the average particle size within the range of ⁇ 10 ⁇ m of the average particle size shown in Table 1 manufactured by Union Co., Ltd.
  • An encapsulated lens type retroreflective sheet was obtained in the same manner as in Example 1 except that the glass sphere was changed to a fine glass sphere (trade name: UB-B).
  • Example 4 The fine glass spheres used in Example 1 have an average particle size specified in Table 1 and a particle size distribution with a ratio of the average particle size within the range of ⁇ 10 ⁇ m of the average particle size shown in Table 1 manufactured by Union Co., Ltd.
  • An encapsulated lens type retroreflective sheet was obtained in the same manner as in Example 1 except that the glass sphere was changed to a fine glass sphere (product surface: UB-C).
  • Example 5 In Example 1, Asahi Co., Ltd. has the average particle size specified in Table 1 for the fine glass spheres used and the particle size distribution with the proportion of particles shown in Table 1 within the range of ⁇ 10 ⁇ m of the average particle size An encapsulated lens type retroreflective sheet was obtained in the same manner as in Example 1 except that it was changed to a technoglass micro glass sphere (trade name: SK-80).
  • Example 6 In Example 1, Asahi Co., Ltd. has the average particle size specified in Table 1 for the fine glass spheres used and the particle size distribution with the proportion of particles shown in Table 1 within the range of ⁇ 10 ⁇ m of the average particle size An encapsulated lens type retroreflective sheet was obtained in the same manner as in Example 1 except that it was changed to a technoglass micro glass sphere (trade name: SK-73).
  • Comparative Example 1 As Comparative Example 1, a fine glass sphere manufactured by Enkiai Co., Ltd. having a particle size distribution with the average particle diameter specified in Table 1 and the ratio of the average particle diameter within the range of ⁇ 10 ⁇ m shown in Table 1 ( An encapsulated lens type retroreflective sheet manufactured by Enkiai Co., Ltd. (trade name: 1801220AN, lot number K266C) manufactured using trade name: NB45) was used.
  • Comparative Example 2 As Comparative Example 2, a fine glass sphere manufactured by Enkiai Co., Ltd. having a particle size distribution with the average particle diameter specified in Table 1 and the ratio of the average particle diameter within the range of ⁇ 10 ⁇ m shown in Table 1 ( An encapsulated lens type retroreflective sheet manufactured by Enkiai Co., Ltd. (trade name: 0811200AI, lot number P870G) manufactured using trade name: NB34) was used.
  • the average particle size of the micro glass spheres is in the range of 70 ⁇ m to 100 ⁇ m, and 75% or more of the particles are in the range of ⁇ 10 ⁇ m of the average particle size. It is a particle size distribution assumed to be inside. On the other hand, in Comparative Examples 1 and 3, the particle size distribution of the fine glass spheres is less than 75% within the range of ⁇ 10 ⁇ m of the average particle size. Further, in Comparative Example 2, the average particle size of the fine glass spheres is outside the range of 70 ⁇ m to 100 ⁇ m.
  • the particle size distribution of the fine glass spheres is a ratio smaller than 75% within the range of ⁇ 10 ⁇ m of the average particle size, and the average particle size of the fine glass spheres is 70 ⁇ m to 100 ⁇ m. Out of range.
  • Examples 1 to 6 as shown in Table 1, the amount of retroreflected light was 260 cd / lx / m 2 or more at an observation angle of 0.2 degrees. On the other hand, as shown in Table 1, in Comparative Examples 1 to 4, the amount of retroreflected light was 200 cd / lx / m 2 or less at an observation angle of 0.2 degrees. Therefore, Examples 1 to 6 showed retroreflective performance superior to Comparative Examples 1 to 4 in a direction relatively close to the front. Further, as shown in Table 1, at the observation angle of 0.5 degree, in Examples 1 to 6, the amount of retroreflected light is 75 cd / lx / m 2 or more, and in Comparative Examples 1 to 4, the retroreflection is performed. The amount of light became 73 cd / lx / m 2 or less. Therefore, Examples 1 to 4 showed retroreflective performance equal to or higher than that of Comparative Examples 1 to 4 in a direction relatively away from the front.
  • Examples 1 to 6 which are encapsulated lens type retroreflective sheets of the present invention have higher retroreflection in a direction relatively closer to the front than Comparative Examples 1 to 4 which are conventional encapsulated lens type retroreflective sheets. It has been found that it can have performance.
  • an encapsulated lens type retroreflective sheet that can have a retroreflective performance higher than that of a conventional encapsulated lens type retroreflective sheet in a direction relatively close to the front.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)

Abstract

【課題】 封入レンズ型再帰反射シートにおいて、従来の封入レンズ型再帰反射シートよりも高い再帰反射性能を有することができる封入レンズ型再帰反射シートを提供する。 【解決手段】 表面保護層1と、保持層3と、保持層3に保持される複数の微小ガラス球4と、焦点形成層5と、鏡面反射層6とを備える封入レンズ型再帰反射シートにおいて、微小ガラス球4は、平均粒径が70μm~100μmの範囲内であり、かつ、粒子の75%以上が平均粒径の±10μmの範囲内とされる粒度分布であることを特徴とする。

Description

封入レンズ型再帰反射シート
 本発明は、封入レンズ型再帰反射シートに関し、詳しくは、道路標識、工事標識等の標識類、自動車やオートバイ等の車両のナンバープレート類、衣料、救命具等の安全資材類、看板等のマーキング、各種の認証ステッカー類、可視光、レーザー光あるいは赤外光における反射型センサー類の反射板等に好ましい再帰反射性能を持つことができる封入レンズ型再帰反射シートに関する。
 より詳しくは、従来の封入レンズ型再帰反射シートよりも高い再帰反射性能を持つ封入レンズ型再帰反射シートに関する。
 従来から、入射した光を光源に向かって反射する再帰反射シートは、よく知られており、道路標識、工事標識等の標識類、自動車やオートバイ等の車両のナンバープレート類、衣料、救命具等の安全資材類、看板等のマーキング、各種の認証ステッカー類、可視光、レーザー光あるいは赤外光における反射型センサー類等において広く利用されている。
 このような再帰反射シートとしては、微小ガラス球と、金属(ほとんどの場合アルミニウム)を真空蒸着した鏡面反射層とを備える再帰反射素子を用いた、カプセルレンズ型再帰反射シートや封入レンズ型再帰反射シートがよく知られている。
 カプセルレンズ型再帰反射シートの例としては、マッケンジーの日本国特公昭40-7870号公報(特許文献1、対応米国特許第3,190,178号明細書)、マックグラスの日本国特開昭52-110592号公報(特許文献2、対応米国特許4.025,159号明細書)、および、ベイリーらの特開昭62-121043号公報(特許文献3、対応米国特許第5,064,272号明細書)に詳しく開示されている。
 封入レンズ型再帰反射シートの例としては、ベリスレの日本国特開昭59-71848号公報(特許文献4、対応米国特許第4,721,649号明細書)に詳しく開示されている。
 再帰反射性能については、観測角度、光の入射角度の組み合わせにより、観測角度、入射角度に対する要求角度が異なるため、一概には言えないが、少なくとも0.2度~0.5度程度の観測角度における再帰反射性能については、一般的にカプセルレンズ型反射シートの方が、封入レンズ型再帰反射シートより優れた再帰反射性能を有している。
 しかしながら、自然光下での白さを示す指標として用いられるY値は、封入レンズ型再帰反射シートの方が、カプセルレンズ型再帰反射シートより一般的に高く、さらに生産性、ハンドリング性や施工後に皺の発生がない等のフィルムの安定性に関しても封入レンズ型再帰反射シートの方が、カプセルレンズ型再帰反射シートより優れている。
日本国特公昭40-7870号公報 日本国特開昭52-110592号公報 日本国特開昭62-121043号公報 日本国特開昭59-71848号公報
 上述のように封入レンズ型再帰反射シートは、高い再帰反射性能を有し、反射光のY値が大きいため、優れた性能を有するものであるが、さらに、比較的正面に近い方向において、優れた再帰反射性能を有する封入レンズ型再帰反射シートが求められている。そこで、本発明は、比較的正面に近い方向において、従来の封入レンズ型再帰反射シートよりも高い再帰反射性能を有することができる封入レンズ型再帰反射シートを提供することを目的とする。
 上記目的を達成するため、本発明の封入レンズ型再帰反射シートは、表面保護層と、保持層と、該保持層に保持される複数の微小ガラス球と、焦点形成層と、鏡面反射層とを備える封入レンズ型再帰反射シートにおいて、該微小ガラス球は、平均粒径が70μm~100μmの範囲内であり、かつ、粒子の75%以上が平均粒径の±10μmの範囲内とされる粒度分布であることを特徴とするものである。
 このような封入レンズ型再帰反射シートによれば、微小ガラス球が、平均粒径が70μm~100μmの範囲内であり、かつ、粒子の75%以上が平均粒径の±10μmの範囲内とされる粒度分布であるため、比較的正面に近い方向において、高い再帰反射性能を有することができる。このような微小ガラス球を用いることにより、比較的正面に近い方向において、高い再帰反射性能を有する理由は、本発明者らにおいては明らかではないが、平均粒径が70μmより小さい場合は、輝度が極端に下がることを見出した。また、平均粒径が100μmを超える場合は、焦点形成層を厚く形成する必要があり、焦点形成層が歪になる傾向があるので、反射光が散乱してしまい、比較的正面に近い方向に対する反射光の輝度が下がってしまうと考えている。さらに、平均粒径の±10μmの範囲内にある粒子の割合が、75%より小さくなると、微小ガラス球のばらつきの比率の増加により、微小ガラス球から出射する光の焦点上に鏡面反射層が形成されない比率が高くなる。従って、やはり反射光が散乱してしまい、比較的正面に近い方向に対する反射光の輝度が極端に下がると考えている。
 また、上記封入レンズ型再帰反射シートにおいて、該微小ガラス球の平均粒径が80μm~90μmであることが好ましく、また、該微小ガラス球の粒径の粒度分布が、平均粒径±10μmの範囲内において80%以上を占めることが好ましい。
 このような封入レンズ型再帰反射シートによれば、より高い反射性能を有することができる。
 また、上記封入レンズ型再帰反射シートにおいて、観測角0.2度、入射角5度の条件下における再帰反射性能が、200cd/lx/m以上であることが好ましく、観測角0.2度、入射角5度の条件下における再帰反射性能が、250cd/lx/m以上であることがより好ましい。
 このような封入レンズ型再帰反射シートによれば、より高い反射性能を有しているので、従来の封入レンズ型再帰反射シートよりも夜間の視認性が著しく向上し、広い製品に使用することができる。
 以上のように、本発明によれば、比較的正面に近い方向において、従来の封入レンズ型再帰反射シートよりも高い再帰反射性能を有することができる封入レンズ型再帰反射シートが提供される。
本発明の実施形態に係る封入レンズ型再帰反射シートを表す断面構成概略図である。
 以下、本発明の封入レンズ型再帰反射シートについて、実施形態を示して更に詳細に説明する。
 図1は、本実施形態に係る封入レンズ型再帰反射シートを表す断面構成概略図である。図1に示されるように、封入レンズ型再帰反射シート10は、表面保護層1と、保持層3と、保持層3に保持される複数の微小ガラス球4と、焦点形成層5と、鏡面反射層6とを主な構成として備える。
 また、本実施形態においては、観測者に情報を伝達したり、シートを着色したりするための印刷層2が設けられている。ただし、この印刷層2は必須の構成ではない。
 本実施形態において、表面保護層1は、全光線透過率80%以上の光透過性を有する層であり、このような光透過性を有する樹脂であれば特に制限されないが、通常、アクリル樹脂、アルキッド樹脂、フッ素樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、ポリカーボネート樹脂等の樹脂、あるいはこれらの樹脂の組み合わせから構成される。特に、耐候性、加工性の点からアクリル樹脂、ポリエステル樹脂、塩化ビニル樹脂が好ましく、中でも、塗工適性や着色する際の着色剤の分散性等を考慮するとアクリル樹脂が特に好ましい。
 表面保護層1には、透明性を著しく損なわない範囲で、紫外線吸収剤、安定剤、可塑剤、架橋剤等の様々な添加剤を添加することが出来る。
 表面保護層1に着色剤を含有させる場合、着色剤を母体樹脂の固形分100重量部に対して、好ましくは1~30重量部、より好ましくは2~20重量部、さらに好ましくは5~15重量部含有させる。着色剤の添加量が該下限値以上であれば充分な着色が得られ、優れた視認性が得られるので好ましく、また、該上限値以下であれば保持層が硬くなり過ぎて脆くなるなどの不都合が生ずることを防止でき、機械強度、柔軟性等の特性が損なわれることが防止できるので好ましい。
 なお、表面保護層1の光透過性が悪いと優れた再帰反射性能を得ることが困難になる場合があるので、表面保護層は、無着色であるかまたは透明性の得られる着色剤で着色されていることが好ましい。
 保持層は3は、封入レンズ型再帰反射シート10の微小ガラス球4を保持する層であって、光透過性を有する樹脂であれば、特に制限されないが、通常、アクリル樹脂、アルキッド樹脂、フッ素樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、ポリカーボネート樹脂等の樹脂、あるいはこれらの樹脂の組み合わせから構成される。特に、耐候性、加工性の点からアクリル樹脂、ポリエステル樹脂、塩化ビニル樹脂が好ましく、中でも、塗工適性や着色する際の着色剤の分散性等を考慮するとアクリル樹脂が特に好ましい。
 保持層3を形成する樹脂の分子量は、特に制限されないが、通常、樹脂の重量平均分子量(以下、Mwと略称することがある)は5万以上とされ、より好ましくは5万~40万の樹脂とされ、更に好ましくは10万~30万とされる該範囲であり、かつ適当な硬化剤と反応させた樹脂を用いることにより、樹脂中に微小ガラス球4を適度に沈めることができる。
 保持層3に用いる樹脂の樹脂固形分は、通常、25~50%とされ、好ましくは30~40%とされ、更に好ましくは33~38%とされる。さらに、保持層3の厚みは、15μm~50μmである。保持層3が数層積層されることにより形成される場合、微小ガラス球4を保持する保持層3の塗付厚みは、微小ガラス球4の径等の条件に合わせて決定される。
 なお、再帰反射性能を高くするために、保持層3の全光線透過率は、特に制限されないが、通常、80%以上とされ、好ましくは90%以上とされ、更に好ましくは95%以上とされる。
 また、保持層3に着色剤を含有させる場合、表面保護層1に着色剤を含有させる場合と同様にすれば良い。
 また、着色剤以外にも保持層3には、その物性を損なわない範囲で紫外線吸収剤、安定剤、可塑剤、硬化剤等の様々な添加剤を添加することが出来る。
 また、必要に応じてアルキル化アミノ樹脂、アルキル化尿素樹脂、イソシアネート系架橋剤等の硬化剤;シリコン系剥離剤、セルロース系剥離剤等の剥離剤;ポリエステル変性ポリジメチルシロキサン、シリコン系界面活性剤、アクリル系重合物等の表面調整剤などの添加剤を含有させても良い。
 保持層3には、複数の微小ガラス球4が保持されている。この微小ガラス球4は、焦点形成層5を介してそれぞれの微小ガラス球4と対向する鏡面反射層6と協働して光を再帰反射させる機能を有する。微小ガラス球4の屈折率は、通常、2.0~2.5とされ、好ましくは2.0~2.3とされる。
 また、本実施形態においては、光を再帰反射する要素として用いられる微小ガラス球4の平均粒径は、70μm~100μmとされる。このように微小ガラス球4の平均粒径を大きくすることで、封入レンズ型再帰反射シート10の正面反射性能を従来よりも高くすることができる。また、微小ガラス球4の平均粒径は、80μm~90μmであることが更に好ましい。
 また、本実施形態においては、微小ガラス球4の粒径の粒度分布は、平均粒径±10μmの範囲内に75%以上が占めている。さらに、この粒度分布は、平均粒径±10μmの範囲内に80%以上占めることが更に好ましい。このように粒度分布を狭くすることで、微小ガラス球4に正面から入射した光が、後述する焦点形成層5を経て鏡面反射層6で反射する際、鏡面反射層6で焦点を結び再帰反射する割合が大きくなり、再帰反射性能が高くなる。
 なお、上記微小ガラス球4の平均粒径及び粒度分布の測定は、次のように行う。まず、乾燥したガラス製容器に測定試料となる微小ガラス球を10g取る。次にその容器にBECKMAN社製の電解液(商品名:Coulter Isoton III Diluent)を約230ml入れ、ガラス棒で均一に分散されるまで攪拌し、微小ガラス球4の分散溶液を作成する。次に、この分散溶液をBECKMAN社製のコールターカウンター(Multisizer 2)にセットして測定を行う。
 また、焦点形成層5は鏡面反射層6をそれぞれの微小ガラス球4を透過する光の焦点位置に配置するための層であって、光透過性の樹脂であれば特に制限されないが、通常、アクリル樹脂、アルキッド樹脂、フッ素樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ブチラール樹脂等の樹脂、あるいはこれらの樹脂の組み合わせから構成される。特に、耐候性、塗工適性、熱安定性の点からアクリル樹脂、ブチラール樹脂から構成されることが好ましい。
 焦点形成層5には、透明性を著しく損なわない範囲で着色剤や紫外線吸収剤、安定剤、可塑剤、架橋剤等の様々な添加剤を添加することが出来る。
 焦点形成層5を形成する樹脂の分子量は、特に制限されないが、通常、焦点形成層5を形成する樹脂は、Mwが10万以上とされ、より好ましくはMwが10万~40万とされ、更に好ましくはMwが15万~30万とされる。該範囲であり、かつ適当な硬化剤と反応させた樹脂を用いることにより、より適切に球面状の焦点形成層5を形成することができる。
 焦点形成層5を形成する樹脂の塗工時における粘度は、通常、10~600cP、好ましくは30~600cP、更に好ましくは50~200cPとされる。また、焦点形成層5の樹脂の樹脂固形分は、通常、10~40%とされ、好ましくは15~35%、更に好ましくは15~25%とされる。樹脂固形分が高いと気泡を巻き込みやすく、発泡しやすくなり、10%未満であれば塗布量がかなり多くなるためである。
 焦点形成層5の厚さは、入射した光線が鏡面反射層6上に焦点を結ぶように樹脂の屈折率等を勘案して決定されるが、通常10μm~60μmとされ、好ましくは15μm~50μmとされ、特に好ましくは20μm~40μmとされる。
 本発明においては、再帰反射性能を高くするために、焦点形成層5の全光線透過率は80%以上であることが好ましくより好ましくは、90%以上とされ、特に95%以上とされることが更に好ましい。
 また鏡面反射層6は、光を反射するための層であって、通常、アルミニウム、銀、クロム、ニッケル、マグネシウム、金、スズ等の金属から構成される。鏡面反射層6は、これらの金属を用いて、真空蒸着法、スパッタリング法等の手段で形成される。なお、下地の形状を反映した金属薄膜を均一に形成するため、真空蒸着法が特に好ましい。また、金属反射層の厚さは、通常、0.05μm~0.2μmとされ、好ましくは0.05μm~0.15μmとされ、特に好ましくは0.05~0.1μmとされる。
 また、図1に示すように、本実施形態の封入レンズ型再帰反射シート10は、アルミ板、アクリル板等の基材に接着されるための接着剤層7を有する。接着剤層7を構成する樹脂の種類は、特に制限されないが、通常の接着剤用樹脂として用いられる樹脂を使用すればよく、例えば、アクリル系樹脂、シリコン系樹脂、ゴム系樹脂、フェノール系樹脂等が用いられる。中でも耐候性に優れ、接着特性の良好なアクリル系樹脂またはシリコン系樹脂が好ましい。
 接着剤層7を構成する樹脂としては、特に制限されるものではないが、分子量の高い樹脂ほど好適な保持力が得られやすい傾向にあり、Mw50万以上の樹脂、より好ましくは50万~120万の樹脂、更に好ましくは60万~100万の樹脂を用いることが好適である。中でも官能基を有するMw50万以上の樹脂をイソシアネート系架橋剤等の架橋剤を用いて架橋反応させた樹脂を用いると、特に優れた保持力が得られ、最も好適である。
 接着剤層7は、鏡面反射層6側に設けても良く、その接着剤層7を介して基板に封入レンズ型再帰反射シート10を貼ることもできるし、封入レンズ型再帰反射シート10の光入射側(表面保護層1側)に光透過性の接着剤層を設けて、その接着剤層を介して光透過性の基板に封入レンズ型再帰反射シート10を貼ることもできる。
 また、接着層7の鏡面反射層6側と反対側には、剥離フィルム8が設けられており、接着層7が意図しない場所に付着することが防止されている。
 このような封入レンズ型再帰反射シート10の再帰反射性能は、観測角0.2度、入射角5度の条件下における再帰反射性能が180cd/lx/m以上とされることが好ましく、200cd/lx/m以上とされることがより好ましく、220cd/lx/m以上とされることが更に好ましく、250cd/lx/m以上とされること最も好ましい。このような再帰反射性能を有することにより、従来の封入レンズ型再帰反射シートよりも夜間の視認性が著しく向上する。
 なお、封入レンズ型再帰反射シート10は、以下に述べる方法によって製造される。まず、工程基材表面保護層用の樹脂配合液を塗工して、乾燥し表面保護層1を形成する。工程基材は、十分な強度があり、熱をかけた際に膨張、収縮が十分小さいものであれば特に制限されないが、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリイミド、塩化ビニル等を材質とする基材が使用可能であり、なかでもPETが特に好ましい。
 塗工方法は、所定の厚さで均一に塗工できる方法であれば特に制限されるものではないが、リバースロールコーティング法、コンマダイレクトコーティング法等の方法が好的に用いられる。
 次に表面保護層1上に保持層3用の樹脂配合液を塗工して、半乾燥する。次いでこの半乾燥された状態の樹脂上に微小ガラス球4を散布し、熱処理を施す。それぞれの保持層3となる樹脂の半乾燥の程度で、微小ガラス球4を樹脂中へ埋設することにより、埋設率を調節することができる。微小ガラス球4の散布後における熱処理の温度としては、例えば樹脂としてアクリルを使用する場合は、通常50℃~150℃であり、好ましくは70℃~130℃、特に好ましくは80℃~120℃であり、5分間ほど乾燥して、微小ガラス球4を埋設し易くするのがよい。こうして、半乾燥状態の樹脂が乾燥することで、微小ガラス球4を保持する保持層3が形成される。
 微小ガラス球4の保持層3中への埋設率は、特に制限されるものではなく、保持層3の樹脂の種類によっても異なり、例えば、保持層3の樹脂としてアクリルを使用する場合においては、微小ガラス球4の直径に対して、20%以上とするのが良い。
 なお、従来の封入レンズ型再帰反射シートにおいては、微小ガラス球4の保持層3中への埋設率は、50%程度であることが封入レンズ型再帰反射シート10の正面反射性能を上げることができるため好ましいが、本実施形態においては、焦点形成層5が薄い方が、焦点形成層5を微小ガラス球4の球面に合わせて形成することが容易であるため好ましく、このように焦点形成層5を薄く形成するために、微小ガラス球4の埋設率が50~90%であることが好ましく、70~80%であることが更に好ましい。なお、焦点形成層5の厚さは、微小ガラス球4が大きくなると厚くなる傾向にある。しかし、微小ガラス球4を上記のように50~90%とすることで、焦点形成層5を薄くして、焦点形成層5が厚くなることによる、焦点形成層5の材料が発泡等することを防止することができる。
 次に微小ガラス球4上、及び、微小ガラス球4を保持する保持層3上に、焦点形成層5用の樹脂配合液を塗工する。塗工方法は、所定の厚さで均一に塗工できる方法であれば特に制限されるものではないが、リバースロールコーティング法、コンマダイレクトコーティング法等の方法が好的に用いられる。
 焦点形成層5用の樹脂配合液は、室温で塗工し、必要に応じて加熱処理して樹脂を硬化させる。硬化温度は、樹脂・硬化剤の種類により異なるがアクリル樹脂を焦点形成層用樹脂として使用する場合においては、通常、50℃~160℃とされ、好ましくは70℃~155℃とされて、加熱時間は、3分から10分間とするのがよい。また、必要に応じて数回に分けて焦点形成層5用の樹脂配合液を塗布・硬化しても良い。こうして樹脂配合液が硬化することで、焦点形成層5が形成される。
 次に焦点形成層5上に鏡面反射層7を金属薄膜により形成する。金属薄膜の形成方法としては塗布法、真空蒸着法等が可能であるが、下地の形状を反映した金属薄膜を均一に形成するためには、真空蒸着法が特に好ましい。金属層の厚さは、特に制限されないが、0.05μm~0.2μmとされ、好ましくは0.05μm~0.15μmとされ、特に好ましくは0.05~0.1μmとされる。
 蒸着の速度・温度・真空度等の条件は機器に応じて適宜最適な条件を選択すればよいが、金属薄膜が均一に所定の厚みとなればよい。
 なお、図1に示す封入レンズ型再帰反射シート10のように接着剤層7を持つ場合は、次に接着剤層7形成用の樹脂配合液を剥離フィルム8上に塗布乾燥し、鏡面反射層6が形成された後の中間製品の表面と、接着剤層の表面とを貼り合わせる。貼り合わせ条件は接着層を構成する粘着剤により異なるが、粘着剤としてアクリル系樹脂を用いた場合には、例えば50~90℃程度の熱をかけながら圧力をかけるのが好ましい。
 最後に工程基材を剥離すれば、本発明の粘着剤層を持つ封入レンズ型再帰反射シート10を得ることができる。
 以下、実施例、比較例を挙げて本発明を具体的に説明する。なお、実施例及び比較例において用いた測定方法は以下の通りである。
 (再帰反射性能)
 再帰反射性能測定器として、アドバンスト・レトロ・テクノロジー社(Advanced RetroTechnology, INC.)製「Model 920」を用い、100mm×100mmの再帰反射シート試料の再帰反射光量をJIS Z 9117に準じて、入射角を5度として、観測角0.2度、及び、観測角0.5度において、それぞれ5点について測定して、その平均値をもって再帰反射性能の値とした。なお、実使用上、一般に入射角が5度であることは、比較的再帰反射シートの正面に近く、小さな入射角であり、観測角が0.2度であることは、比較的小さな観測角である。さらに、観測角が0.5度であることは、然程再帰反射シートの正面に近くなく、小さな観測角ではない。
 <実施例1>
 工程基材として帝人株式会社製の厚さ75μmの透明なポリエチレンテレフタレートフィルム(商品名:帝人テトロンフィルムS-75)を用いた。そして、工程基材上に、恩希愛化工有限公司製アクリル樹脂溶液(商品名:RS-1200)を100重量部に対して、株式会社三和ケミカル製のメチル化メラミン樹脂溶液(商品名:ニカラックMS-11)を14重量部と、株式会社トクシキ製セルロース誘導体(商品名:CAB)を4重量部と、シプロ化成株式会社製紫外線吸収剤(商品名:シーソープ103)を0.5重量部と、ビックケミー・ジャパン株式会社製レベリング剤(商品名:BYK-300)を0.04重量部と、DIC株式会社製触媒(商品名:ベッカミンP-198)を0.12重量部と、溶剤としてMIBK/トルエン=8/2の比になるように16.7重量部とを加えて、攪拌混合した表面保護層形成用の樹脂配合液を塗布し、乾燥して厚さ約40μmの無色透明な表面保護層を形成した。
 次に、表面保護層上に、恩希愛有限公司製アクリル樹脂(商品名:RS-3000)を100重量部と、住化バイエルウレタン株式会社製イソシアネート系架橋剤(商品名:スミジュールN-75)を12重量部と、溶剤としてトルエンを15重量部に、MIBKを36重量部とを加えて、混合攪拌した保持層形成用の樹脂配合液を塗布し、その後70℃で5分間乾燥して、厚さ約30μmの保持層を形成した。
 この保持層に表1に示す平均粒径、及び、平均粒径の±10μmの範囲内とされる粒子が表1に示す割合である粒度分布を持つ恩希愛有限公司製の微小ガラス球(商品名:NB K1028)を付着させ、熱処理をして、微小ガラス球が保持層から露出するように、微小ガラス球を保持層中に沈めた。なお、顕微鏡で断面を観察したところ、微小ガラス球は、表面保護層に接しており、保持層には微小ガラス球の直径のほぼ75%が保持されていた。
 次いで、保持層及び微小ガラス球の上に、恩希愛化工有限公司製アクリル樹脂溶液(商品名:RS-5000)を100重量部と、株式会社三和ケミカル製のメチル化メラミン樹脂溶液(商品名:ニカラックMS-11)を5.5重量部と、溶剤として、MIBK/トルエン=4/6の比率で39.3重量部とを加えて、攪拌混合した焦点層形成用の樹脂配合液を塗布・乾燥して、平均厚さが約23μmの焦点形成層を形成した。
 次いで、焦点形成層の上から、アルミニウムを真空蒸着させ、鏡面反射層を得た。
 また、剥離紙として、リンテック株式会社製剥離紙(商品名:E2P-H(P))を用いて、剥離紙上にBA/AA共重合体(重量比:BA/AA=90/10)の酢酸エチル/トルエン(1/1)溶液(固形分34%)を100重量部と、株式会社トクシキ製白色着色剤(商品名:AR-9127W)を9重量部と、日本ポリウレタン工業株式会社製イソシアネート系架橋剤(商品名:コロネートL)を0.5重量部と、溶剤として酢酸エチルを16.1重量部とを加えて、攪拌混合した粘着剤層形成用の樹脂配合液を塗布・乾燥して、厚さ約41μmの粘着剤層を形成した。
 次に、鏡面反射層と粘着剤層を貼り合わせた後、工程基材を剥がし、粘着剤層を有する封入レンズ型再帰反射シートを得た。
 <実施例2>
 実施例1において使用する微小ガラス球を表1に明記される平均粒径、及び、平均粒径の±10μmの範囲内とされる粒子が表1に示す割合の粒度分布を持つ恩希愛有限公司製微小ガラス球(商品名:NB K0922-1)に変更したこと以外は、実施例1と同様にして粘着剤層を持つ封入レンズ型再帰反射シートを得た。
 <実施例3>
 実施例1において使用する微小ガラス球を表1に明記される平均粒径、及び、平均粒径の±10μmの範囲内とされる粒子が表1に示す割合の粒度分布を持つ株式会社ユニオン製微小ガラス球(商品名:UB-B)に変更したこと以外は、実施例1と同様にして封入レンズ型再帰反射シートを得た。
 <実施例4>
 実施例1において使用する微小ガラス球を表1に明記される平均粒径、及び、平均粒径の±10μmの範囲内とされる粒子が表1に示す割合の粒度分布を持つ株式会社ユニオン製微小ガラス球(商品面:UB-C)に変更したこと以外は、実施例1と同様にして封入レンズ型再帰反射シートを得た。
 <実施例5>
 実施例1において、使用する微小ガラス球を表1に明記される平均粒径、及び、平均粒径の±10μmの範囲内とされる粒子が表1に示す割合の粒度分布を持つ株式会社旭テクノグラス製微小ガラス球(商品名:SK-80)に変更したこと以外は、実施例1と同様にして封入レンズ型再帰反射シートを得た。
 <実施例6>
 実施例1において、使用する微小ガラス球を表1に明記される平均粒径、及び、平均粒径の±10μmの範囲内とされる粒子が表1に示す割合の粒度分布を持つ株式会社旭テクノグラス製微小ガラス球(商品名:SK-73)に変更したこと以外は、実施例1と同様にして封入レンズ型再帰反射シートを得た。
 <比較例1>
 比較例1として、表1に明記される平均粒径、及び、平均粒径の±10μmの範囲内とされる粒子が表1に示す割合の粒度分布を持つ恩希愛有限公司製微小ガラス球(商品名:NB45)を使用して製造した、恩希愛有限公司製封入レンズ型再帰反射シート(商品名:1801220AN、ロット番号K266C)を用いた。
 <比較例2>
 比較例2として、表1に明記される平均粒径、及び、平均粒径の±10μmの範囲内とされる粒子が表1に示す割合の粒度分布を持つ恩希愛有限公司製微小ガラス球(商品名:NB34)を使用して製造した、恩希愛有限公司製封入レンズ型再帰反射シート(商品名:0811200AI、ロット番号P870G)を用いた。
 <比較例3>
 比較例1の封入レンズ型再帰反射シートに用いた微小ガラス球を篩にかけて、表1に示す平均粒径、及び、平均粒径の±10μmの範囲内とされる粒子が表1に示す割合の粒度分布となる微小ガラス球を選別した。そして、この微小ガラス球を用いて、実施例1と同様に封入レンズ型再帰反射シートを作製した。
 <比較例4>
 比較例1の封入レンズ型再帰反射シートに用いた微小ガラス球を篩にかけて、表1に示す平均粒径、及び、平均粒径の±10μmの範囲内とされる粒子が表1に示す割合の粒度分布となる微小ガラス球を選別した。そして、この微小ガラス球を用いて、実施例1と同様に封入レンズ型再帰反射シートを作製した。
 こうして得られた、実施例1~6、及び、比較例1~4の再帰反射性能を、上述の測定方法により測定した。その結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示すように、実施例1~6はいずれも、微小ガラス球の平均粒径が、70μm~100μmの範囲内であり、かつ、粒子の75%以上が平均粒径の±10μmの範囲内とされる粒度分布である。一方、比較例1、3は、微小ガラス球の粒径の粒度分布が平均粒径の±10μmの範囲内において75%より小さい割合である。さらに、比較例2は、微小ガラス球の平均粒径が、70μm~100μmの範囲外である。さらに、比較例4は、微小ガラス球の粒径の粒度分布が平均粒径の±10μmの範囲内において75%より小さい割合であり、かつ、微小ガラス球の平均粒径が、70μm~100μmの範囲外である。
 また、実施例1~6は、表1に示すように、観測角が0.2度において、再帰反射光の光量が260cd/lx/m以上であった。これに対し、比較例1~4は、表1に示すように、観測角が0.2度において、再帰反射光の光量が200cd/lx/m以下となった。従って、実施例1~6は、比較的正面に近い方向において、比較例1~4よりも優れた再帰反射性能を示した。さらに、表1に示すように、観測角が0.5度において、実施例1~6は、再帰反射光の光量が75cd/lx/m以上であり、比較例1~4は、再帰反射光の光量が73cd/lx/m以下となった。従って、実施例1~4は、比較的正面から離れた方向において、比較例1~4と比べて、同程度以上の再帰反射性能を示した。
 以上より、本発明の封入レンズ型再帰反射シートである実施例1~6は、従来の封入レンズ型再帰反射シートである比較例1~4よりも、比較的正面に近い方向において、高い再帰反射性能を有することができることが分かった。
 本発明によれば、比較的正面に近い方向において、従来の封入レンズ型再帰反射シートよりも高い再帰反射性能を有することができる封入レンズ型再帰反射シートが提供される。
 1・・・表面保護層
 2・・・印刷層
 3・・・保持層
 4・・・微小ガラス球
 5・・・焦点形成層
 6・・・鏡面反射層
 7・・・接着剤層
 8・・・剥離フィルム
 9・・・光の入射方向

Claims (5)

  1.  表面保護層と、保持層と、該保持層に保持される複数の微小ガラス球と、焦点形成層と、鏡面反射層とを備える封入レンズ型再帰反射シートにおいて、
     該微小ガラス球は、平均粒径が70μm~100μmの範囲内であり、かつ、粒子の75%以上が平均粒径の±10μmの範囲内とされる粒度分布である
    ことを特徴とする封入レンズ型再帰反射シート。
  2.  該微小ガラス球の平均粒径が80μm~90μmであることを特徴とする請求項1記載の封入レンズ型再帰反射シート。
  3.  該微小ガラス球の粒度分布が、平均粒径±10μmの範囲内において80%以上を占めることを特徴とする請求項1又は2のいずれか1項に記載の封入レンズ型再帰反射シート。
  4.  観測角0.2度、入射角5度の条件下における再帰反射性能が、200cd/lx/m以上であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の封入レンズ型再帰反射シート。
  5.  観測角0.2度、入射角5度の条件下における再帰反射性能が、250cd/lx/m以上であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の封入レンズ型再帰反射シート。
PCT/JP2010/058593 2009-05-22 2010-05-21 封入レンズ型再帰反射シート WO2010134586A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011514453A JPWO2010134586A1 (ja) 2009-05-22 2010-05-21 封入レンズ型再帰反射シート
CN2010800224286A CN102439492A (zh) 2009-05-22 2010-05-21 封入透镜型回射片

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-124293 2009-05-22
JP2009124293 2009-05-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010134586A1 true WO2010134586A1 (ja) 2010-11-25

Family

ID=43126263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/058593 WO2010134586A1 (ja) 2009-05-22 2010-05-21 封入レンズ型再帰反射シート

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2010134586A1 (ja)
CN (1) CN102439492A (ja)
WO (1) WO2010134586A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3701297A4 (en) * 2017-10-27 2021-07-28 3M Innovative Properties Company REFLECTIVE ITEM INCLUDING RETRO-REFLECTIVE ELEMENTS INCLUDING PRIMARY REFLECTIVE LAYERS AND SECONDARY REFLECTIVE LAYERS

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005292805A (ja) * 2004-03-10 2005-10-20 Kiwa Kagaku Kogyo Kk 再帰性反射シート及び外照式照明システム
JP2006276186A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Dainippon Printing Co Ltd 再帰反射シートおよびその製造方法
JP2007034034A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Nippon Carbide Ind Co Inc 再帰反射シート

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005292805A (ja) * 2004-03-10 2005-10-20 Kiwa Kagaku Kogyo Kk 再帰性反射シート及び外照式照明システム
JP2006276186A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Dainippon Printing Co Ltd 再帰反射シートおよびその製造方法
JP2007034034A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Nippon Carbide Ind Co Inc 再帰反射シート

Also Published As

Publication number Publication date
CN102439492A (zh) 2012-05-02
JPWO2010134586A1 (ja) 2012-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2889655B2 (ja) 微細球を用いた逆反射物体、逆反射被膜を形成するコーティング用組成物、および可変コントラスト標識
KR100740753B1 (ko) 재귀성 반사 시트 및 외조식 조명 시스템
AU602193B2 (en) Retroreflective sheet coated with silica layer
KR100447671B1 (ko) 광학시트 및 그 제조방법
JPWO2006085690A1 (ja) 再帰反射シート
WO2006109880A1 (ja) 印刷像が設置されている再帰反射シート
KR20000069387A (ko) 재귀반사성 시트
KR20160105427A (ko) 고반사율 오픈 비드 방법 및 재료
WO2015147161A1 (ja) 再帰性反射性材料
JP4466883B2 (ja) 印刷された再帰反射シート
JP4817989B2 (ja) 再帰反射シート
WO2010134586A1 (ja) 封入レンズ型再帰反射シート
JP4679255B2 (ja) 再帰反射シート
JP3723568B2 (ja) 再帰性反射シート及び外照式照明システム
JP4818015B2 (ja) 再帰反射シート
JP2011123222A (ja) 再帰反射シート
JP4813994B2 (ja) 再帰反射シート
JPH08171005A (ja) 光透過性再帰反射シート
CN201749204U (zh) 黄色封闭透镜型逆反射片
JP2012048229A (ja) 再帰反射シート及びそれを用いた車両用ナンバープレート
JP3469689B2 (ja) レンズ型再帰反射シート
JPH05131589A (ja) 耐可塑剤性を有する再帰反射性シート
EP1044384A1 (en) Self-adhesive retroreflective sheeting
JP2006069094A (ja) 再帰反射シート
JP2007304488A (ja) 再帰反射シート

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080022428.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10777818

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011514453

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10777818

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1