WO2010119805A1 - キャピラリ電気泳動装置 - Google Patents

キャピラリ電気泳動装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2010119805A1
WO2010119805A1 PCT/JP2010/056358 JP2010056358W WO2010119805A1 WO 2010119805 A1 WO2010119805 A1 WO 2010119805A1 JP 2010056358 W JP2010056358 W JP 2010056358W WO 2010119805 A1 WO2010119805 A1 WO 2010119805A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
capillary
load header
electrophoresis apparatus
electrode
capillary electrophoresis
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/056358
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大塚靖孝
桜井利之
庄司智広
大浦剛
Original Assignee
株式会社日立ハイテクノロジーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立ハイテクノロジーズ filed Critical 株式会社日立ハイテクノロジーズ
Priority to US13/263,958 priority Critical patent/US20120043211A1/en
Publication of WO2010119805A1 publication Critical patent/WO2010119805A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44704Details; Accessories
    • G01N27/44743Introducing samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44704Details; Accessories
    • G01N27/44713Particularly adapted electric power supply

Definitions

  • the present invention relates to a capillary electrophoresis apparatus that separates and analyzes samples such as nucleic acids and proteins by electrophoresis.
  • a high voltage is applied to the capillary in order to perform electrophoresis.
  • the conductive part is designed not to be disposed near the cathode end of the capillary.
  • the inventors of the present application focused on the fact that the possibility of discharge depends on the spatial distance and creepage distance between the exposed portion of the electrode attached to the cathode end of the capillary and the conductive part. Therefore, the inventor of the present application considered that even if a conductive component is disposed near the cathode end of the capillary, discharge can be prevented if the spatial distance and creepage distance are large.
  • An object of the present invention is to provide a capillary electrophoresis apparatus capable of avoiding a discharge even when a conductive component having a potential difference is disposed near the cathode end of a capillary.
  • the present invention includes one or a plurality of capillaries, a load header including a capillary electrode through which the capillary passes, a power source that applies a voltage to the capillary electrode, and a thermostatic chamber that keeps the ambient temperature of the capillary constant.
  • An optical system for irradiating the sample separated and migrated in the capillary with excitation light to detect fluorescence from the sample a container containing the sample or the electrolytic solution, and a solution storage unit having an evaporation preventing film covering the container And an autosampler that transports the solution storage unit.
  • the capillary electrode protruding from the lower surface of the load header passes through the space between the load header and the evaporation preventing film, and further extends through the capillary hole formed in the evaporation preventing film into the container.
  • the capillary electrode at least a portion exposed in the space between the load header and the evaporation preventing film is covered with an insulating member. Even if the conductive component is disposed near the cathode end of the capillary, the spatial distance and creepage distance from the electrode mounted on the cathode end of the capillary to the conductive component are increased.
  • summary of the example of a capillary electrophoresis apparatus The figure which shows a capillary, a load header, and a solution storage part in the example of a capillary electrophoresis apparatus.
  • Sectional drawing which shows a capillary, a load header, and a solution storage part in a capillary electrophoresis apparatus Sectional view in which a part of a load header and a solution storage part is enlarged in a capillary electrophoresis apparatus Sectional drawing which shows the 1st example of the discharge prevention mechanism in a capillary electrophoresis apparatus Sectional drawing which expanded a part of 1st example of the discharge prevention mechanism in a capillary electrophoresis apparatus The figure which shows an example of the evaporation prevention film in a capillary electrophoresis apparatus A perspective view showing an example of an evaporation preventing film in a capillary electrophoresis apparatus The figure which shows an example of the evaporation prevention film in a capillary electrophoresis apparatus A perspective view showing an example of an evaporation preventing film in a capillary electrophoresis apparatus Sectional drawing which shows the 2nd example of the discharge prevention mechanism in a capillary electrophore
  • Capillary electrode 200 Anti-evaporation film, 201 ... Main body, 202 ... Capillary hole, 203 ... Lower projection, 204 ... Sealing part, 205, 207 ... Projection, 210 ... Solution storage part (solution tray), Conductor around 301 capillary, 401 ... recess, 402 ... cover, 403 ... recess, 404 ... cover member, 405 ... welding or bonding, 406 ... coating
  • FIG. 1 shows an outline of an example of a capillary electrophoresis apparatus.
  • the capillary electrophoresis apparatus of this example includes a capillary array 102 including one or a plurality of capillaries 101, a pump mechanism 103 for injecting a polymer into the capillaries 101, and irradiating the sample in the capillaries 101 with light to fluoresce the sample.
  • An optical system 104 for detecting the pressure, a high-voltage power source 105 for applying a high voltage to the capillary 101, a thermostat 106 for keeping the capillary 101 at a constant temperature, and an autosampler 107 for transporting a container containing a sample, a solution, etc.
  • the capillary 101 is a replaceable member, and is replaced when the measurement method is changed or when the capillary 101 is damaged or deteriorated in quality.
  • the capillary 101 is composed of a glass tube having an inner diameter of several tens to several hundreds of microns and an outer diameter of several hundreds of microns, and the surface is coated with polyimide.
  • the inside of the capillary 101 is filled with a separation medium for giving a migration speed difference during electrophoresis. Although the separation medium has both fluidity and non-fluidity, a fluid polymer is used in this embodiment.
  • a capillary head 117 is provided at one end of the capillary 101, and a capillary cathode end 118 is formed at the other end.
  • the capillary head 117 is a bundle of end portions of the capillary 101 and has a function of connecting the pump mechanism 103 and the capillary 101.
  • the capillary cathode end 118 is in contact with a sample, a solution, or the like.
  • the capillary 101 is fixed by a load header 115.
  • a cathode electrode 114 and a metal hollow capillary electrode 120 are mounted on the load header 115.
  • the cathode electrode 114 and the capillary electrode 120 are electrically connected.
  • the capillary cathode end 118 penetrates the capillary electrode 120 and protrudes from the tip.
  • the optical system 104 includes an irradiation system and a detection system.
  • the optical system 104 has a function of irradiating excitation light to a portion of the capillary 101 where the polyimide coating is removed, that is, a detection unit.
  • the detection system has a function of detecting fluorescence from the sample in the detection unit of the capillary 101. The sample is analyzed by the light detected by the detection system.
  • the pump mechanism 103 includes a syringe 108, a block 109, a reverse support valve 110, a polymer container 111, and an anode buffer container 112.
  • a syringe 108 By connecting the capillary head 117 to the block 109, the capillary 101 and the flow path in the block 109 are connected.
  • the syringe 108 By operation of the syringe 108, the polymer in the polymer container 111 is filled or refilled into the capillary 101 via the flow path in the block 109.
  • the refilling of the polymer in the capillary 101 is performed for each measurement in order to improve the measurement performance.
  • An anode electrode 113 is disposed in the anode buffer container 112.
  • the high voltage power source 105 applies a high voltage between the anode electrode 113 and the cathode electrode 114.
  • the constant temperature bath 106 in this example is a sandwiching method using a rubber heater. That is, the capillary array 102 is sandwiched in a flat shape by a temperature control plate to which a heat insulating material and a heater are attached, and the capillary temperature is kept constant. A temperature sensor for feedback is attached to the temperature control plate. Note that an air thermostat may be used instead of the thermostat 106 of this example. Further, the capillary array 102 can be fixed at a desired position of the optical system 104 by the reference base 116 provided in the capillary array 102. Further, by fixing the load header 115 of the capillary array to the thermostat, the capillary cathode end 118 and the capillary electrode 120 can be arranged at desired positions.
  • the autosampler 107 is provided with three electric motors and a linear guide for moving the moving stage, and can move the moving stage in three axial directions of up and down, left and right, and depth.
  • the moving stage can transport the buffer container, the cleaning container, the waste liquid container, and the sample plate to the capillary cathode end 118 as necessary.
  • the capillary electrophoresis apparatus is provided with a cooling fan 119.
  • a heating element such as a high-voltage power source 105 is provided in the apparatus. Therefore, the cooling fan 119 generates a circulation of air in the apparatus, and a local temperature rise can be suppressed.
  • the solution storage unit of this example includes a container (solution tray) 210 and an evaporation preventing film 200.
  • a capillary electrode 120 which is a tubular member, is attached to the load header 115.
  • the capillary 101 passes through the capillary electrode 120, and the tip of the capillary, that is, the capillary cathode end 118 is exposed from the lower end of the capillary electrode 120. In this way, a voltage can be applied to the polymer in the capillary 101 via the capillary electrode 120.
  • the evaporation prevention film 200 has a main body 201, a capillary hole 202, and a lower protrusion 203.
  • a seal portion 204 formed integrally with the main body 201 is provided at the opening of the capillary hole 202.
  • the seal portion 204 is configured by a thin film whose center is cut in a cross shape.
  • the capillary electrode 120 passes through the capillary hole 202.
  • the load header 115 is made of a highly electrically insulating resin material, and the container 210 and the evaporation preventing film 200 are also made of a highly electrically insulating resin material.
  • FIG. 2B shows a state in which the capillary 101, the load header 115, the container 210, and the evaporation preventing film 200 are assembled.
  • An evaporation preventing film 200 is mounted on the container 210.
  • a capillary 101 is inserted into the capillary hole 202 of the evaporation preventing film 200.
  • the solution storage unit is transported by the autosampler 107, there may be a relative displacement in the vertical direction between the load header 115 and the evaporation preventing film 200. Therefore, in this example, as illustrated, a gap is formed between the load header 115 and the evaporation preventing film 200.
  • the discharge phenomenon in the capillary electrophoresis apparatus will be described with reference to FIGS. 3A and 3B.
  • a conductor 301 exists around the assembly of the load header 115 and the solution storage unit.
  • the conductor 301 may be a shield part for shielding electromagnetic waves or a metal frame of the thermostat 106.
  • the discharge generated in the space between the capillary electrode 120 and the conductor 301 depends on the spatial distance and creepage distance between the two.
  • the spatial distance and creepage distance will be described with reference to FIG. 3B.
  • the spatial distance indicated by the solid line arrow is the shortest distance between the exposed portion of the capillary electrode 120 and the conductor 301 in the space.
  • the creepage distance indicated by the broken-line arrow is the shortest distance along the surface of the insulator connecting the exposed portion of the capillary electrode 120 and the conductor 301 in the space.
  • the spatial distance and the creepage distance are measured by the same route. In order to avoid the occurrence of discharge between the capillary electrode 120 and the conductor 301, the spatial distance and the creepage distance must be larger than predetermined values.
  • the discharge can be avoided if the spatial distance and the creepage distance are larger than the predetermined threshold.
  • the predetermined threshold value varies depending on the applied voltage, and further varies depending on the environment where the capillary electrophoresis apparatus is installed. Therefore, the predetermined threshold value can be obtained only by actually measuring it individually.
  • the voltage applied to the capillary electrode 120 is, for example, several kV for preliminary electrophoresis and several tens kV for main electrophoresis. Therefore, this voltage may be actually applied to cause discharge.
  • FIG. 4A it is assumed that the conductor 301 exists around the assembly of the load header 115 and the solution storage unit. In the space between the capillary electrode 120 and the conductor 301, it is assumed that there is no object blocking between the two.
  • the load header 115 of this example has a plurality of recesses 401 on the lower surface thereof, and a protruding cover portion 402 is formed in the recesses 401.
  • the capillary electrode 120 passes through the hole of the cover portion 402.
  • the evaporation preventing film 200 is provided with a capillary hole 202 through which the capillary electrode 120 passes.
  • a cylindrical projection 205 is provided at the upper end of the capillary hole 202.
  • the outer diameter of the cylindrical protrusion 205 of the evaporation preventing film 200 is smaller than the inner diameter of the recess 401 of the load header 115. At least a part of the cylindrical protrusion 205 is disposed in the recess 401 of the load header 115.
  • a solid line arrow represents a path for measuring the spatial distance between the exposed portion of the capillary electrode 120 and the conductor 301
  • a broken line arrow represents a path for measuring the creeping distance between the exposed portion of the capillary electrode 120 and the conductor 301.
  • the position A of the upper end of the exposed portion of the capillary electrode 120, the inner edge B and outer edge C of the cylindrical projection 205 of the evaporation prevention film 200, the edge D of the recess 401 of the load header 115, and the lower surface of the load header 115 The linear distance measured along the route that passes through is the spatial distance.
  • the spatial distance in the capillary electrophoresis apparatus of this example is sufficiently longer than the spatial distance in the capillary electrophoresis apparatus shown in FIG. 3B.
  • the upper end position A of the exposed portion of the capillary electrode 120, the inner edge E of the bottom of the recess 401 of the load header 115, the outer edge F of the bottom of the recess 401, the edge D of the recess 401 of the load header 115, and the load header The linear distance measured along the path passing through the lower surface of 115 is the creepage distance.
  • the creepage distance in the capillary electrophoresis apparatus of this example is sufficiently longer than the creepage distance in the capillary electrophoresis apparatus shown in FIG. 3B.
  • the spatial distance and the creeping distance are larger than the spatial distance and the creeping distance of the capillary electrophoresis apparatus shown in FIG. 3B, so that the discharge between the exposed portion of the capillary electrode 120 and the conductor 301 is performed. Is hard to get up. Therefore, in the capillary electrophoresis apparatus of this example, the position of the assembly of the load header and the solution storage unit can be set closer to the conductor 301. Accordingly, it is possible to reduce the size of the capillary electrophoresis apparatus.
  • the evaporation prevention film 200 of this example includes a plate-like main body 201, a capillary hole 202, a lower protrusion 203, and a cylindrical protrusion 205.
  • Each capillary hole 202 is surrounded by one cylindrical projection 205. Therefore, the same number of cylindrical protrusions 205 as the capillary holes 202 are provided.
  • the evaporation prevention film of this example is used in the first example of the discharge prevention mechanism shown in FIGS. 4A and 4B and the third example of the discharge prevention mechanism shown in FIGS. 8A and 8B. It can also be used in the second example of the discharge prevention mechanism shown in 7B. Furthermore, the evaporation prevention film of this example can also be used in the fourth example of the discharge prevention mechanism shown in FIGS. 9A and 9B.
  • the evaporation prevention film 200 of this example includes a plate-like main body 201, a capillary hole 202, a lower protrusion 203, and a cylindrical protrusion 207.
  • a seal portion 204 formed integrally with the main body 201 is provided at the opening of the capillary hole 202.
  • the seal portion 204 is configured by a thin film whose center is cut in a cross shape.
  • the protrusion 207 may be formed integrally with the main body 201. All the capillary holes 202 are surrounded by one cylindrical projection 207. Therefore, in this example, one cylindrical projection 207 is provided.
  • the evaporation prevention film of this example is used in the second example of the discharge prevention mechanism shown in FIGS. 7A and 7B, but the first example of the discharge prevention mechanism shown in FIGS. 4A and 4B, and FIGS. It can also be used in the third example of the discharge prevention mechanism shown in 8B. Furthermore, the evaporation prevention film of this example can also be used in the fourth example of the discharge prevention mechanism shown in FIGS. 9A and 9B.
  • the load header 115 of this example has one recess 403 on its lower surface, and a plurality of protruding cover portions 402 are formed in the recess 403.
  • the capillary electrode 120 passes through the hole of the cover portion 402.
  • the evaporation preventing film 200 is provided with a plurality of capillary holes 202 through which the capillary electrode 120 passes.
  • one cylindrical protrusion 207 formed so as to surround all the capillary holes 202 is provided on the upper surface of the evaporation preventing film 200. At least a part of the cylindrical protrusion 207 of the evaporation preventing film 200 is disposed in the recess 403 of the load header 115.
  • the thickness of the lower end of the protruding cover portion 402 of the load header 115 is 0.1 mm
  • the dimension of the taper portion of the cover portion 402 that is, the distance from the lower end A of the taper portion to the upper end B is 3 mm
  • from the upper end B of the taper portion The distance from the edge C of the capillary hole 202 of the evaporation prevention film 200 to 4.1 mm, the distance from the edge C of the capillary hole 202 of the evaporation prevention film 200 to the inner edge D of the cylindrical protrusion 207, 12.2 mm, and the cylindrical protrusion
  • the thickness of the portion 207 that is, the distance from the inner edge D to the outer edge E is 1 mm
  • the distance from the outer edge E of the cylindrical projection 207 to the edge F of the recess 403 of the load header 115 is 6.8 mm.
  • the spatial distance is 0.1 + 3 + 4.1
  • the distance from the upper end B of the tapered portion of the projecting cover portion 402 of the load header 115 to the bottom of the recess 403 of the load header 115 is 16 mm, the bottom dimension of the recess 403 of the load header 115 is 8 mm, and the recess of the load header 115 The depth of 403 is 7 mm.
  • the distance from the inner wall of the recess 403 of the load header 115 to the capillary electrode 120 is 8.7 mm.
  • the load header 115 of this example has a plurality of recesses 401 on its lower surface.
  • a cover member 404 made of an insulating material is attached to each of the recesses 401.
  • the cover member 404 is formed as a separate member from the load header 115, and is fixed to the recess 401 of the load header 115 by welding or bonding 405.
  • the capillary electrode 120 protrudes from the bottom surface of the recess 401 and passes through the hole of the cover member 404.
  • the cover member 404 in this example corresponds to the protruding cover 402 in the first example of the discharge prevention mechanism in FIG. 4B. In this way, in this example, the spatial distance and the creepage distance become large as in the example of the discharge prevention mechanism in FIG. 4B.
  • a recess 401 is formed for each capillary electrode 120.
  • one cylindrical protrusion 207 may be provided on the evaporation prevention film 200 so as to surround all the capillary electrodes 120.
  • FIGS. 9A and 9B A fourth example of the discharge prevention mechanism will be described with reference to FIGS. 9A and 9B.
  • the capillary electrophoresis apparatus of this example is different from the example of FIGS. 3A and 3B in that the capillary electrode 120 is provided with a coating 406 of an insulating material. That is, the insulating material coating 406 is formed on the portion of the capillary electrode 120 protruding from the lower surface of the load header 115.
  • the insulating material may be polyimide, for example. In this way, in this example, the spatial distance and the creepage distance are increased as in the example of FIG. 4B.
  • the evaporation prevention film 200 shown in FIG. 3A may be used as the evaporation prevention film 200, but the evaporation prevention films shown in FIGS. 4A and 4B, FIGS. 5A and 5B, FIGS. 6A and 6B may be used.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

キャピラリの陰極端に近くに導電性部品が配置されていても、放電を回避することが可能なキャピラリ電気泳動装置を提供する。本発明のキャピラリ電気泳動装置によると、キャピラリの陰極端に近くに導電性部品が配置されていても、キャピラリの陰極端に装着された電極から導電性部品まで空間距離及び沿面距離が大きくなるような構造を有する。即ち、ロードヘッダの下面より突出したキャピラリ電極は、ロードヘッダと蒸発防止膜の間の空間を貫通し、更に、蒸発防止膜に形成されたキャピラリ孔を貫通して、容器内まで延びている。キャピラリ電極のうち、少なくともロードヘッダと蒸発防止膜の間の空間に露出している部分は、絶縁性部材によって覆われている。

Description

キャピラリ電気泳動装置
 本発明は、核酸、蛋白質などの試料を電気泳動により分離及び分析するキャピラリ電気泳動装置に関する。
 キャピラリ電気泳動装置では、電気泳動を行うためにキャピラリに高電圧を印加する。近年、電気泳動の高速化のために印加電圧を高圧化する傾向がある。キャピラリの陰極端の近くに電位差を有する導電性部品が存在すると、放電が起きる可能性が生じる。
 そこで、従来のキャピラリ電気泳動装置では、放電を回避するためには、キャピラリの陰極端の近くに導電性部品を配置しないように、設計されている。
特開2000-346828
 近年、キャピラリ電気泳動装置をより小型化する要望がある。装置を小型化すると、不可避的に、キャピラリの陰極端と導電性部品は近接して配置されることとなる。そのため、放電が起きる可能性が大きくなる。
 本願の発明者は、放電が起きる可能性は、キャピラリの陰極端に装着された電極の露出部と導電性部品の間の空間距離及び沿面距離に依存することに着目した。そこで本願の発明者は、キャピラリの陰極端の近くに導電性部品が配置されていても、空間距離及び沿面距離が大きければ、放電を防止することができると考えた。
 本発明の目的は、キャピラリの陰極端の近くに電位差を有する導電性部品が配置されていても、放電を回避することが可能なキャピラリ電気泳動装置を提供することにある。
 本発明は、1本又は複数本のキャピラリと、前記キャピラリが貫通するキャピラリ電極を備えたロードヘッダと、前記キャピラリ電極に電圧を印加する電源と、前記キャピラリの周囲温度を一定に保つ恒温槽と、前記キャピラリ内にて泳動分離された試料に励起光を照射し試料からの蛍光を検出する光学系と、試料又は電解溶液が収容された容器と該容器を覆う蒸発防止膜を有する溶液収納部と、前記溶液収納部を搬送するオートサンプラと、を有するキャピラリ電気泳動装置に関する。
 例えば、ロードヘッダの下面より突出したキャピラリ電極は、ロードヘッダと蒸発防止膜の間の空間を貫通し、更に、蒸発防止膜に形成されたキャピラリ孔を貫通して、容器内まで延びている。キャピラリ電極のうち、少なくともロードヘッダと蒸発防止膜の間の空間に露出している部分は、絶縁性部材によって覆われている。キャピラリの陰極端に近くに導電性部品が配置されていても、キャピラリの陰極端に装着された電極から導電性部品まで空間距離及び沿面距離が大きくなる。
 本発明によると、キャピラリの陰極端に近くに導電性部品が配置されていても、放電を回避することが可能となる。
キャピラリ電気泳動装置の例の概要を示す図 キャピラリ電気泳動装置の例において、キャピラリ、ロードヘッダ及び溶液収納部を示す図 キャピラリ電気泳動装置の例において、キャピラリ、ロードヘッダ及び溶液収納部を組み立てた状態を示す図 キャピラリ電気泳動装置における、キャピラリ、ロードヘッダ、及び、溶液収納部を示す断面図 キャピラリ電気泳動装置における、ロードヘッダ、及び、溶液収納部の一部を拡大した断面図 キャピラリ電気泳動装置における、放電防止機構の第1の例を示す断面図 キャピラリ電気泳動装置における、放電防止機構の第1の例の一部を拡大した断面図 キャピラリ電気泳動装置における、蒸発防止膜の一例を示す図 キャピラリ電気泳動装置における、蒸発防止膜の一例を示す斜視図 キャピラリ電気泳動装置における、蒸発防止膜の一例を示す図 キャピラリ電気泳動装置における、蒸発防止膜の一例を示す斜視図 キャピラリ電気泳動装置における、放電防止機構の第2の例を示す断面図 キャピラリ電気泳動装置における、放電防止機構の第2の例の一部を拡大した断面図 キャピラリ電気泳動装置における、放電防止機構の第3の例を示す断面図 キャピラリ電気泳動装置における、放電防止機構の第3の例の一部を拡大した断面図 キャピラリ電気泳動装置における、放電防止機構の第4の例を示す断面図 キャピラリ電気泳動装置における、放電防止機構の第4の例の一部を拡大した断面図
 101…キャピラリ、102…キャピラリアレイ、103…ポンプ機構、104…光学系、105…高圧電源、106…恒温槽、107…オートサンプラ、108…シリンジ、109…ブロック、110…逆支弁、111…ポリマー容器、112…陽極バッファ容器、113…陽極電極、114…陰極電極、115…ロードヘッダ、116…基準ベース、117…キャピラリヘッド、118…キャピラリ陰極端、119…冷却ファン、120…キャピラリ電極、200…蒸発防止膜、201…本体、202…キャピラリ孔、203…下側突起部、204…シール部、205、207…突起部、210…溶液収納部(溶液トレイ)、301キャピラリ周囲の導電体、401…凹部、402…カバー部、403…凹部、404…カバー部材、405…溶着又は接着、406…コーティング
 図1はキャピラリ電気泳動装置の一例の概要を示す。本例のキャピラリ電気泳動装置は、1本又は複数本のキャピラリ101を含むキャピラリアレイ102、キャピラリ101にポリマーを注入するためのポンプ機構103、キャピラリ101内のサンプルに光を照射し、サンプルの蛍光を検出するための光学系104、キャピラリ101に高電圧を加えるための高圧電源105、キャピラリ101を恒温に保つための恒温槽106、試料、溶液等が入った容器を搬送するためのオートサンプラ107を有する。
 キャピラリ101は交換可能な部材であり、測定手法を変更する場合や、キャピラリ101に破損や品質の劣化がみられたときに交換する。キャピラリ101は、内径が数十から数百ミクロン、外径が数百ミクロンのガラス管で構成され、表面はポリイミドでコーティングされている。キャピラリ101の内部は、電気泳動時に泳動速度差を与えるための分離媒体が充填される。分離媒体は流動性と、非流動性の双方が存在するが、本実施例では流動性のポリマーを用いる。
 キャピラリ101の一端にはキャピラリヘッド117が設けられ、他端にはキャピラリ陰極端118が形成されている。キャピラリヘッド117は、キャピラリ101の端部を束ねたものであり、ポンプ機構103とキャピラリ101を接続させる機能を有する。キャピラリ陰極端118は、試料、溶液等に接触する。キャピラリ陰極端側では、キャピラリ101はロードヘッダ115によって固定されている。ロードヘッダ115には陰極電極114と金属製の中空のキャピラリ電極120が装着されている。陰極電極114とキャピラリ電極120は導通している。キャピラリ陰極端118はキャピラリ電極120を貫通し、その先から突出している。
 光学系104は、照射系と検出系からなる。光学系104は、キャピラリ101のポリイミド被膜が除去されている部分、即ち、検出部に励起光を照射する機能を有する。検出系は、キャピラリ101の検出部内のサンプルからの蛍光を検出する機能を有する。検出系によって検出された光によって試料を分析する。
 ポンプ機構103は、シリンジ108、ブロック109、逆支弁110、ポリマー容器111及び陽極バッファ容器112を有する。キャピラリヘッド117をブロック109に接続することで、キャピラリ101とブロック109内の流路が接続される。シリンジ108の操作により、ポリマー容器111内のポリマーがブロック109内の流路を経由してキャピラリ101に充填され又は詰め替えられる。キャピラリ101中のポリマーの詰め替えは測定の性能を向上するために測定毎に実施される。
 陽極バッファ容器112には陽極電極113が配置されている。高圧電源105は、陽極電極113と陰極電極114の間に高電圧を印加する。
 本例の恒温槽106は、ラバーヒータによる挟み込み方式である。即ち、断熱材とヒータが取り付けられた温度制御板により、キャピラリアレイ102を平面状に挟み込んで、キャピラリの温度を一定に保つ。温度制御板にはフィードバック用の温度センサが取り付けられている。尚、本例の恒温槽106の代わりに空気恒温槽が用いられてよい。また、キャピラリアレイ102に設けられた基準ベース116により、キャピラリアレイ102を光学系104の所望の位置に固定することができる。また、キャピラリアレイのロードヘッダ115を恒温槽に固定することにより、キャピラリ陰極端118及びキャピラリ電極120を所望の位置に配置することができる。
 オートサンプラ107は、移動ステージを移動させるための3つの電動モータとリニアガイドを備えており、移動ステージを上下、左右、および奥行きの3軸方向に移動可能である。移動ステージは、バッファ容器、洗浄容器、廃液容器およびサンプルプレートを必要に応じてキャピラリ陰極端118まで搬送できる。
 キャピラリ電気泳動装置には冷却ファン119が設けられている。装置内は高圧電源105などの発熱体が設けられている。そこで、冷却ファン119によって装置内の空気の循環が生成され、局所的な温度上昇を抑えることができる。
 図2A及び図2Bを参照して、キャピラリ電気泳動装置によって用いられる溶液収納部の例を説明する。図2Aに示すように、本例の溶液収納部は、容器(溶液トレイ)210と蒸発防止膜200を有する。ロードヘッダ115には、管状部材であるキャピラリ電極120が装着されている。キャピラリ101は、キャピラリ電極120を貫通し、キャピラリの先端、即ち、キャピラリ陰極端118は、キャピラリ電極120の下端より露出している。こうして、キャピラリ電極120を介してキャピラリ101内のポリマに電圧を印加することができる。
 蒸発防止膜200は、本体201、キャピラリ孔202、及び、下側突起部203を有する。キャピラリ孔202の開口部には、本体201と一体的に形成されたシール部204が設けられている。シール部204は、中心が十字状に切断された薄い膜によって構成されている。キャピラリ孔202に、キャピラリ電極120が貫通する。シール部204が、キャピラリ電極120の周囲に密着することによって、キャピラリ電極120とキャピラリ孔202の間隙から容器210に収納された溶液が蒸発することが防止される。
 ロードヘッダ115は電気絶縁性の高い樹脂材で構成されており、また容器210、及び、蒸発防止膜200も電気絶縁性の高い樹脂材で構成されている。
 図2Bは、キャピラリ101、ロードヘッダ115、容器210及び蒸発防止膜200が組み立てられた状態を示す。容器210の上に、蒸発防止膜200が装着されている。蒸発防止膜200のキャピラリ孔202に、キャピラリ101が挿入されている。オートサンプラ107によって溶液収納部を搬送するとき、ロードヘッダ115と蒸発防止膜200の間に、垂直方向の相対的な位置ずれが生じる場合がある。そこで、本例では、図示のように、ロードヘッダ115と蒸発防止膜200の間に隙間が形成されている。従って、ロードヘッダ115と蒸発防止膜200の間に、相対的な位置ずれが生じても、両者間の隙間によって、それを吸収することができる。ロードヘッダ115と蒸発防止膜200の間に隙間が形成されていない場合、ロードヘッダ115と蒸発防止膜200の間に垂直方向の相対的な位置ずれが生じると、容器210及びオートサンプラ107に過度の負荷がかかる。本例では、このようなことはない。
 図3A及び図3Bを参照して、キャピラリ電気泳動装置における放電現象を説明する。図3Aに示すように、ロードヘッダ115と溶液収納部の組立体の周囲に、導電体301が存在するものとする。導電体301は、電磁波を遮蔽するためのシールド部品、又は、恒温槽106の金属製フレームであってよい。キャピラリ電極120と導電体301の間の空間には、両者の間を遮る物体は存在しないものとする。キャピラリ電極120と導電体301の間の空間に発生する放電は、両者間の空間距離及び沿面距離に依存する。
 図3Bを参照して、空間距離及び沿面距離を説明する。実線矢印にて示す空間距離は、空間内において、キャピラリ電極120の露出部と導電体301を結ぶ最短距離である。一方、破線矢印にて示す沿面距離は、空間内において、キャピラリ電極120の露出部と導電体301の間を結ぶ、絶縁体の表面に沿った最短距離である。但し、絶縁体が存在しない空間部分では、空間距離と沿面距離は同一経路にて測定する。キャピラリ電極120と導電体301の間に放電が発生することを回避するためには、空間距離及び沿面距離が所定の値より大きくなければならない。即ち、キャピラリ電極120の露出部の近くに導電体301が配置されていても、空間距離及び沿面距離が所定の閾値より大きければ、放電の発生を回避することができる。この所定の閾値は、印加電圧毎に異なり、更に、キャピラリ電気泳動装置が設置された環境毎に異なる。そのため、所定の閾値は、個別的に、実測することによってのみ得られる。キャピラリ電気泳動装置において、キャピラリ電極120に印加する電圧は、例えば、予備泳動の場合、数kV、本泳動の場合、数十kVである。そこで、この電圧を実際に印加して、放電を起こさせればよい。
 図4A及び図4Bを参照して、キャピラリ電気泳動装置における、放電防止機構の第1の例を説明する。図4Aに示すように、ロードヘッダ115と溶液収納部の組立体の周囲に、導電体301が存在するものとする。キャピラリ電極120と導電体301の間の空間には、両者の間を遮る物体は存在しないものとする。
 図4Bに示すように、本例のロードヘッダ115は、その下面に複数の凹部401を有し、この凹部401に突起状のカバー部402が形成されている。キャピラリ電極120は、このカバー部402の孔を貫通している。一方、蒸発防止膜200には、キャピラリ電極120が貫通するためのキャピラリ孔202が設けられている。キャピラリ孔202の上端には、筒状の突起部205が設けられている。蒸発防止膜200の筒状の突起部205の外径は、ロードヘッダ115の凹部401の内径より小さい。筒状の突起部205の少なくとも一部は、ロードヘッダ115の凹部401内に配置されている。
 実線矢印は、キャピラリ電極120の露出部と導電体301の間の空間距離を測定する経路を表し、破線矢印は、キャピラリ電極120の露出部と導電体301の間の沿面距離を測定する経路を表す。先ず、空間距離を説明する。キャピラリ電極120は、ロードヘッダ115のカバー部402の下端より突出している。従って、キャピラリ電極120の露出部の上端の位置Aが、導電体301に最も近い。そこで、キャピラリ電極120の露出部の上端の位置A、蒸発防止膜200の筒状の突起部205の内縁B、外縁C、ロードヘッダ115の凹部401の縁D、及び、ロードヘッダ115の下面を通る経路に沿って測定した直線距離が、空間距離となる。本例のキャピラリ電気泳動装置における空間距離は、図3Bに示したキャピラリ電気泳動装置における空間距離より十分長い。
 次に、沿面距離を説明する。キャピラリ電極120の露出部の上端の位置A、ロードヘッダ115の凹部401の底の内側の縁E、凹部401の底の外側の縁F、ロードヘッダ115の凹部401の縁D、及び、ロードヘッダ115の下面を通る経路に沿って測定した直線距離が、沿面距離となる。本例のキャピラリ電気泳動装置における沿面距離は、図3Bに示したキャピラリ電気泳動装置における沿面距離より十分長い。
 こうして本例のキャピラリ電気泳動装置では、空間距離及び沿面距離が、図3Bに示したキャピラリ電気泳動装置の空間距離及び沿面距離より大きいから、キャピラリ電極120の露出部と導電体301の間の放電が起き難い。そのため、本例のキャピラリ電気泳動装置では、ロードヘッダと溶液収納部の組立体の位置を、導電体301のより近くに設定することができる。従って、キャピラリ電気泳動装置の小型化を実現することができる。
 図5A及び図5Bは蒸発防止膜の第1の例を示す。本例の蒸発防止膜200は、板状の本体201、キャピラリ孔202、下側突起部203、及び、筒状の突起部205を有する。キャピラリ孔202の各々は、1つの筒状の突起部205によって囲まれている。従って、筒状の突起部205は、キャピラリ孔202と同数個設けられている。
 本例の蒸発防止膜は、図4A及び図4Bに示す放電防止機構の第1の例、及び、図8A及び図8Bに示す放電防止機構の第3の例に用いられるが、図7A及び図7Bに示す放電防止機構の第2の例に用いることもできる。更に、本例の蒸発防止膜は、図9A及び図9Bに示す放電防止機構の第4の例に用いることもできる。
 図6A及び図6Bは蒸発防止膜の更に他の例を示す。本例の蒸発防止膜200は、板状の本体201、キャピラリ孔202、下側突起部203、及び、筒状の突起部207を有する。キャピラリ孔202の開口部には、本体201と一体的に形成されたシール部204が設けられている。シール部204は、中心が十字状に切断された薄い膜によって構成されている。突起部207は本体201と一体的に形成されてよい。全てのキャピラリ孔202は、1つの筒状の突起部207によって囲まれている。従って、本例では、1つの筒状の突起部207が設けられている。
 本例の蒸発防止膜は、図7A及び図7Bに示す放電防止機構の第2の例に用いられるが、図4A及び図4Bに示す放電防止機構の第1の例、及び、図8A及び図8Bに示す放電防止機構の第3の例に用いることもできる。更に、本例の蒸発防止膜は、図9A及び図9Bに示す放電防止機構の第4の例に用いることもできる。
 図7A及び図7Bを参照して、本例のキャピラリ電気泳動装置における、放電防止機構の第2の例を説明する。図7Aに示すように、本例のロードヘッダ115は、その下面に1つの凹部403を有し、この凹部403に複数の突起状のカバー部402が形成されている。キャピラリ電極120は、このカバー部402の孔を貫通している。一方、蒸発防止膜200には、キャピラリ電極120が貫通するための複数のキャピラリ孔202が設けられている。蒸発防止膜200の上面には、全てのキャピラリ孔202囲むように形成された1つの筒状の突起部207が設けられている。蒸発防止膜200の筒状の突起部207の少なくとも一部は、ロードヘッダ115の凹部403内に配置されている。
 図7Bを参照して、空間距離及び沿面距離の寸法の例を説明する。ロードヘッダ115の突起状のカバー部402の下端の厚さを0.1mm、カバー部402のテーパ部の寸法、即ち、テーパ部の下端Aから上端Bまでの距離を3mm、テーパ部の上端Bから蒸発防止膜200のキャピラリ孔202の縁Cまでの距離を4.1mm、蒸発防止膜200のキャピラリ孔202の縁Cから筒状の突起部207の内縁Dまでの距離を12.2mm、筒状の突起部207の厚さ、即ち、内縁Dから外縁Eまでの距離を1mm、筒状の突起部207の外縁Eから、ロードヘッダ115の凹部403の縁Fまでの距離を6.8mmとする。空間距離は、0.1+3+4.1+12.2+1+6.8=27.2mmとなる。
 ロードヘッダ115の突起状のカバー部402のテーパ部の上端Bから、ロードヘッダ115の凹部403の底までの距離を16mm、ロードヘッダ115の凹部403の底の寸法を8mm、ロードヘッダ115の凹部403の深さ7mmとする。沿面距離は、0.1+3+16+8+7=34.1mmとなる。ロードヘッダ115の凹部403の内壁からキャピラリ電極120までの距離を8.7mmとする。本例のキャピラリ電気泳動装置では、図3Bのキャピラリ電気泳動装置と比較して、空間距離が27.2-8.7=18.5[mm]、沿面距離が34.1-8.7=25.4[mm]、増加したことになる。
 図8A及び図8Bを参照して、放電防止機構の第3の例を説明する。本例のロードヘッダ115は、その下面に複数の凹部401を有する。凹部401の各々には、絶縁性材料からなるカバー部材404が装着されている。カバー部材404は、ロードヘッダ115と別部材として形成され、ロードヘッダ115の凹部401に溶着又は接着405によって固定されている。
 キャピラリ電極120は、凹部401の底面より突出し、カバー部材404の孔を貫通している。本例のカバー部材404は、図4Bの放電防止機構の第1の例における突起状のカバー部402に相当する。こうして本例では、図4Bの放電防止機構の例と同様に、空間距離及び沿面距離が大きくなる。
 尚、図8Aに示すように、本例のロードヘッダ115では、キャピラリ電極120毎に、凹部401が形成されているが、図7Aに示した例のように、ロードヘッダ115に1つの凹部403を形成し、蒸発防止膜200に全てのキャピラリ電極120を囲むように1つの筒状の突起部207を設けてもよい。
 図9A及び図9Bを参照して、放電防止機構の第4の例を説明する。本例のキャピラリ電気泳動装置を図3A及び図3Bの例と比較すると、キャピラリ電極120が絶縁性材料のコーティング406が装着されている点が異なる。即ち、ロードヘッダ115の下面より突出したキャピラリ電極120の部分に、絶縁性材料のコーティング406が形成されている。絶縁性材料は、例えば、ポリイミドであってよい。こうして本例では、図4Bの例と同様に、空間距離及び沿面距離が大きくなる。
 蒸発防止膜200は、図3Aに示した蒸発防止膜が用いられてよいが、図4A及び図4B、図5A及び図5B、図6A及び図6Bに示した蒸発防止膜を用いてもよい。
 以上、本発明に例を説明したが、本発明に上述の例に限定されるものではなく、請求の範囲に記載された発明の範囲にて様々な変更が可能であることは当業者に理解されよう。

Claims (20)

  1.  1本又は複数本のキャピラリと、前記キャピラリが貫通するキャピラリ電極を備えたロードヘッダと、前記キャピラリ電極に電圧を印加する電源と、前記キャピラリの周囲温度を一定に保つ恒温槽と、前記キャピラリ内にて泳動分離された試料に励起光を照射し試料からの蛍光を検出する光学系と、試料又は電解溶液が収容された容器と該容器を覆う蒸発防止膜を有する溶液収納部と、前記溶液収納部を搬送するオートサンプラと、を有するキャピラリ電気泳動装置において、
     前記ロードヘッダの下面より突出した前記キャピラリ電極は、前記ロードヘッダと前記蒸発防止膜の間の空間を貫通し、更に、前記蒸発防止膜に形成されたキャピラリ孔を貫通して、前記容器内まで延びており、
     前記キャピラリ電極のうち、少なくとも前記ロードヘッダと前記蒸発防止膜の間の空間に露出している部分は、絶縁性部材によって覆われていることを特徴とするキャピラリ電気泳動装置。
  2.  請求項1記載のキャピラリ電気泳動装置において、前記絶縁性部材は、前記蒸発防止膜の上記キャピラリ孔の内部まで延びていることを特徴とするキャピラリ電気泳動装置。
  3.  請求項1記載のキャピラリ電気泳動装置において、前記蒸発防止膜の上面には、上記キャピラリ孔を囲む筒状部が形成されていることを特徴とするキャピラリ電気泳動装置。
  4.  請求項3記載のキャピラリ電気泳動装置において、前記筒状部は、前記キャピラリ孔の各々を囲むように、前記キャピラリ孔の各々に対して設けられていることを特徴とするキャピラリ電気泳動装置。
  5.  請求項3記載のキャピラリ電気泳動装置において、前記筒状部は、前記キャピラリ孔の全てを囲むように設けられていることを特徴とするキャピラリ電気泳動装置。
  6.  請求項1記載のキャピラリ電気泳動装置において、
     前記ロードヘッダの下面には凹部が形成され、前記絶縁性部材は、該凹部の底より下方に延びていることを特徴とするキャピラリ電気泳動装置。
  7.  請求項6記載のキャピラリ電気泳動装置において、
     前記凹部は、前記キャピラリ電極の各々が配置されるように、前記キャピラリ電極の各々に対して形成されていることを特徴とするキャピラリ電気泳動装置。
  8.  請求項6記載のキャピラリ電気泳動装置において、
     前記凹部は、前記キャピラリ電極の全てが配置されるように形成されていることを特徴とするキャピラリ電気泳動装置。
  9.  請求項1記載のキャピラリ電気泳動装置において、
     前記絶縁性部材は、前記ロードヘッダの下面より突出した前記ロードヘッダの一部分として構成されていることを特徴とするキャピラリ電気泳動装置。
  10.  請求項1記載のキャピラリ電気泳動装置において、
     前記絶縁性部材は、前記ロードヘッダの下面に装着された前記ロードヘッダとは別部材によって構成されていることを特徴とするキャピラリ電気泳動装置。
  11.  請求項1記載のキャピラリ電気泳動装置において、
     前記絶縁性部材は、前記キャピラリ電極のコーティングによって構成されていることを特徴とするキャピラリ電気泳動装置。
  12.  1本又は複数本のキャピラリと、前記キャピラリの両端に電圧を印加する電源と、前記キャピラリの周囲温度を一定に保つ恒温槽と、前記キャピラリ内にて泳動分離された試料に励起光を照射し試料からの蛍光を検出する光学系と、試料又は電解溶液が収容された容器と該容器を覆う蒸発防止膜を有する溶液収納部と、前記溶液収納部を搬送するオートサンプラと、を有するキャピラリ電気泳動装置に使用するロードヘッダにおいて、
     前記キャピラリが貫通するキャピラリ電極を備え、前記キャピラリ電極のうち、少なくとも前記ロードヘッダと前記蒸発防止膜の間の空間に露出している部分は、絶縁性部材によって覆われていることを特徴とするたロードヘッダ。
  13.  請求項12記載のロードヘッダにおいて、
     前記ロードヘッダの下面には凹部が形成され、前記絶縁性部材は、該凹部の底より下方に突出していることを特徴とするロードヘッダ。
  14.  請求項13記載のロードヘッダにおいて、
     前記凹部は、前記キャピラリ電極の各々が配置されるように、前記キャピラリ電極の各々に対して形成されていることを特徴とするロードヘッダ。
  15.  請求項13記載のロードヘッダにおいて、
     前記凹部は、前記キャピラリ電極の全てが配置されるように形成されていることを特徴とするロードヘッダ。
  16.  請求項12記載のロードヘッダにおいて、
     前記絶縁性部材は、該ロードヘッダの下面より突出した該ロードヘッダの一部分として構成されていることを特徴とするロードヘッダ。
  17.  請求項1記載のロードヘッダにおいて、
     前記絶縁性部材は、該ロードヘッダとは別部材によって構成されていることを特徴とするロードヘッダ。
  18.  1本又は複数本のキャピラリと、前記キャピラリが貫通するキャピラリ電極を備えたロードヘッダと、前記キャピラリ電極に電圧を印加する電源と、前記キャピラリの周囲温度を一定に保つ恒温槽と、前記キャピラリ内にて泳動分離された試料に励起光を照射し試料からの蛍光を検出する光学系と、オートサンプラと、を有するキャピラリ電気泳動装置に使用する溶液収納部において、
     試料又は電解溶液が収容された容器と、該容器を覆う蒸発防止膜を有し、該蒸発防止膜は、板状の本体と、キャピラリが貫通するためのキャピラリ孔と、前記キャピラリ孔を囲む筒状の突起部とを有することを特徴とする溶液収納部。
  19.  請求項18記載の溶液収納部において、前記筒状部は、前記キャピラリ孔の各々を囲むように、前記キャピラリ孔の各々に対して設けられていることを特徴とする溶液収納部。
  20.  請求項18記載の溶液収納部において、前記筒状部は、前記キャピラリ孔の全てを囲むように設けられていることを特徴とする溶液収納部。
PCT/JP2010/056358 2009-04-13 2010-04-08 キャピラリ電気泳動装置 WO2010119805A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/263,958 US20120043211A1 (en) 2009-04-13 2010-04-08 Capillary electrophoresis apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009097252A JP5055320B2 (ja) 2009-04-13 2009-04-13 キャピラリ電気泳動装置
JP2009-097252 2009-04-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010119805A1 true WO2010119805A1 (ja) 2010-10-21

Family

ID=42982467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/056358 WO2010119805A1 (ja) 2009-04-13 2010-04-08 キャピラリ電気泳動装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120043211A1 (ja)
JP (1) JP5055320B2 (ja)
WO (1) WO2010119805A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012101705A1 (ja) * 2011-01-26 2012-08-02 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 電気泳動装置,キャピラリアレイ、及びキャピラリユニット

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105518446B (zh) * 2013-09-12 2018-07-13 株式会社日立高新技术 电力迁移介质容器以及电力迁移装置
GB2562986B8 (en) 2016-03-18 2022-08-03 Hitachi High Tech Corp Capillary electrophoresis apparatus

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001324474A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Hitachi Ltd キャピラリアレイを用いた電気泳動装置及びそれに用いられるサンプルプレートアセンブリ
JP2003344357A (ja) * 2002-05-31 2003-12-03 Hitachi High-Technologies Corp 電気泳動装置
JP2006084411A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Hitachi High-Technologies Corp 電気泳動装置、サンプルトレイ、及び、電気泳動方法
JP2009192283A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Hitachi High-Technologies Corp キャピラリ電気泳動装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4005907B2 (ja) * 2002-12-12 2007-11-14 株式会社日立ハイテクノロジーズ キャピラリアレイ装置、その製造方法、及び電気泳動分析方法
JP4825731B2 (ja) * 2007-06-01 2011-11-30 株式会社日立ハイテクノロジーズ キャピラリ電気泳動装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001324474A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Hitachi Ltd キャピラリアレイを用いた電気泳動装置及びそれに用いられるサンプルプレートアセンブリ
JP2003344357A (ja) * 2002-05-31 2003-12-03 Hitachi High-Technologies Corp 電気泳動装置
JP2006084411A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Hitachi High-Technologies Corp 電気泳動装置、サンプルトレイ、及び、電気泳動方法
JP2009192283A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Hitachi High-Technologies Corp キャピラリ電気泳動装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012101705A1 (ja) * 2011-01-26 2012-08-02 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 電気泳動装置,キャピラリアレイ、及びキャピラリユニット
JP2012154757A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Hitachi High-Technologies Corp 電気泳動装置,キャピラリアレイ、及びキャピラリユニット
US10408787B2 (en) 2011-01-26 2019-09-10 Hitachi High-Technologies Corporation Electrophoresis apparatus, capillary array, and capillary unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010249579A (ja) 2010-11-04
JP5055320B2 (ja) 2012-10-24
US20120043211A1 (en) 2012-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210382004A1 (en) Capillary Electrophoresis Apparatus
JP5320416B2 (ja) 電気泳動装置,キャピラリアレイ、及びキャピラリユニット
US7316770B2 (en) Method of electrophoresis, electrophoresis apparatus and capillary array
JP4286269B2 (ja) キャピラリ電気泳動装置
JP5055320B2 (ja) キャピラリ電気泳動装置
US11782022B2 (en) Capillary electrophoresis apparatus and thermostat
US20030102221A1 (en) Multi-capillary electrophoresis apparatus
JP4634469B2 (ja) キャピラリ電気泳動装置
WO2015005048A1 (ja) キャピラリ電気泳動装置
JP6047448B2 (ja) キャピラリ電気泳動装置における分離媒体充填方法
JP2014163714A (ja) 蒸発防止膜
JP6890195B2 (ja) キャピラリ電気泳動装置および恒温槽
JP6862530B2 (ja) キャピラリ電気泳動装置
JP5306030B2 (ja) 電気泳動装置
JP4011508B2 (ja) キャピラリアレイ及びキャピラリ電気泳動装置
US20080296160A1 (en) Capillary electrophoresis device
JP2013195240A (ja) キャピラリー組立品

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10764389

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13263958

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10764389

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1