WO2010113705A1 - チューブ容器 - Google Patents

チューブ容器 Download PDF

Info

Publication number
WO2010113705A1
WO2010113705A1 PCT/JP2010/054998 JP2010054998W WO2010113705A1 WO 2010113705 A1 WO2010113705 A1 WO 2010113705A1 JP 2010054998 W JP2010054998 W JP 2010054998W WO 2010113705 A1 WO2010113705 A1 WO 2010113705A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
shoulder
tube container
fold line
neck
neck portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/054998
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
直子 赤瀬
全央 松永
Original Assignee
はる株式会社
株式会社テラボンド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by はる株式会社, 株式会社テラボンド filed Critical はる株式会社
Publication of WO2010113705A1 publication Critical patent/WO2010113705A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0223Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by shape
    • B65D1/0292Foldable bottles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2231/00Means for facilitating the complete expelling of the contents
    • B65D2231/005Means for facilitating the complete expelling of the contents the container being rigid

Definitions

  • the present invention relates to a tube container that can push out the contents of the neck portion without waste.
  • Tube containers that contain contents that are viscous liquids such as medicated creams, cosmetic creams, mayonnaise, ketchup, adhesives, grease, etc., are molded from a thin-walled resin.
  • the shoulder portion is bent toward the center, and is formed of a thin cylindrical neck portion provided at the shoulder portion and having an extrusion port at the tip.
  • Patent Document 1 As the prior art which tried to push out the contents of the neck portion of the tube container without waste, there are inventions described in Patent Document 1 and Patent Document 2. There is also a tube container as disclosed in Patent Document 3.
  • the tube container disclosed in Patent Document 1 lifts the contents remaining in the neck portion by bending the peripheral wall of the tube body inward so that it can be easily scraped with a finger or the like.
  • this tube container is applied only when the inner diameter of the neck portion is large enough to insert a finger or the like.
  • the tube container disclosed in Patent Document 2 is provided with a convex portion that is indented on the proximal end side of the neck portion on the inner surface of the tube main body, and when the neck portion is pressed, the contents in the neck portion are returned to the main body. It is not intended to push out the contents in the neck part positively.
  • the tube container disclosed in Patent Document 3 is such that the body portion is sandwiched between two plate-like squeezing members and the contents are squeezed out, but the contents cannot be squeezed out from the neck portion. .
  • An object of the present invention is to reliably extrude even the contents in the thin neck portion of the tube container, and a trunk portion that contains the contents, a shoulder portion that closes the tip of the trunk portion, A tube-shaped container having a base end integrally connected to the shoulder portion and a tube-shaped neck portion formed with an extrusion port for the contents at the tip end.
  • a tube container characterized by comprising a recess having a thickness equal to that of the other part and formed so as to protrude inwardly or outwardly.
  • the disassembled perspective view which shows the tube container concerning Example 1 of this invention as a partial cross section. Sectional view along the line II-II in FIG. Sectional view along line III-III in FIG.
  • the perspective view which shows the process of pushing out the contents from the neck part of the tube container concerning Example 1.
  • FIG. The perspective view which expands and shows the principal part of the tube container concerning Example 2 of this invention.
  • the top view which shows the tube container concerning Example 4 of this invention.
  • the tube container 10 includes a trunk portion 12 for storing contents, a shoulder portion 14 bent from the tip of the trunk portion 12 toward the center of the trunk section, and a base. It is formed by a cylindrical neck portion 18 having an end integrally connected to the shoulder portion 14 and having the extrusion port 16 for the contents formed at the tip end, and an outer peripheral wall 20 of the neck portion 18. And a lid portion 24 that is screwed into the male screw portion 22 and closes the extrusion port 16 of the neck portion 18.
  • the neck portion 18 is formed with two linear fold lines 26A and 26B parallel to the central axis of the neck portion.
  • the shoulder portion 14 has an oval shape having a short diameter d and a long diameter D in a plan view shape from the central axis direction of the neck portion 18, and the pair of bending lines 26A and 26B are shown in FIG. As shown in the figure, it is formed parallel to the long axis D and parallel to the central axis of the neck portion 18 on the same diameter in the cylindrical shape of the neck portion 18.
  • a recess formed by recessing a part of the outer peripheral wall 20 of the neck portion 18 in a V shape inside with a thickness equal to the other part.
  • Bending lines 26A and 26B are formed.
  • the fold lines 26A and 26B are formed so that the inner diameter thereof coincides with the inner diameter of the valley portion of the external thread portion 22, and thus the area of the content extruding flow path in the neck portion 18 is not reduced. Has been.
  • the shoulder portion 14 has a folding line 26 ⁇ / b> A, 26 ⁇ / b> B or an extension line on the base end side of the neck portion and an intersection 27 of the shoulder portion 14 in the major axis D direction.
  • Shoulder fold lines 28 ⁇ / b> A and 28 ⁇ / b> B are formed up to the connection point with the upper end of the trunk 12.
  • the shoulder fold lines 28A and 28B are formed of a recess formed by projecting a part of the upper bottom wall constituting the shoulder portion 18 inward (lower side in FIG. 2) as shown in FIG. ing.
  • the straight part 21 in which the external thread is not formed is provided on account of the shaping
  • a bottom wall fold line 32 protruding inward of the trunk portion 12 is formed on the bottom wall 30 of the trunk portion 12 on the side opposite to the shoulder portion 14.
  • the bottom wall fold line 32 is substantially parallel to the shoulder fold lines 28A and 28B and has the same cross-sectional shape.
  • the upper ends of the fold lines 26 ⁇ / b> A and 26 ⁇ / b> B formed in the male screw portion 22 are closed at the tips of the recesses by the flange portion 19.
  • materials usually used for tube containers such as mayonnaise, ketchup, cosmetic cream and medicated cream are used.
  • examples include thermoplastic resins, polyester resins, and polyolefin resins.
  • the contents in the tube container 10 for example, mayonnaise, ketchup, medicated cream, cosmetic cream, oils and fats, and other highly viscous liquids remain in the neck portion even after the contents in the body 12 are consumed.
  • the outer periphery of the neck portion 18 and the surface of the shoulder portion 14 on the short diameter d are pressed by, for example, crushing the neck portion 18 with the thumbs SL and SR of the left and right hands. .
  • the shoulder 14 With this pressing force, as shown in FIG. 4 (B), the shoulder 14 is bent in the direction of the central axis of the trunk 12 around the shoulder fold lines 28A and 28B, and further, by the thumbs SL and SR.
  • the neck portion 18 is crushed from both sides while the shoulder portion 14 is bent.
  • the outer peripheral wall 20 is bent around the fold lines 28A and 28B, and the fold lines 28A and 28B are both flat and deformed into a two-layer structure with the two ends as a result.
  • the contents 39 in the neck portion 18 are pushed out from the extrusion port 16.
  • the threaded portion 22 is formed except for the distal end and the proximal end of the neck portion 18, but the present invention is not limited to this, for example, as shown in FIG.
  • the shoulder portion 14 side may be the male screw portion 22 and the distal end side may be the cylindrical portion 22A.
  • the cylindrical portion 22A has a tapered shape with a tapered tip.
  • the cylindrical portion 22A is provided with fold lines 46A and 46B that are continuous with the fold lines 26A and 26B.
  • the cross-sectional shapes of the fold lines 46A and 46B are the same as those of the fold lines 26A and 26B.
  • the present invention relates to the cylindrical neck portion 58 of the tube container 50 according to the third embodiment shown in FIG. 6 or the elliptical neck portion 68 of the tube container 60 according to the fourth embodiment shown in FIG. As described above, the present invention is also applied to the case where the external thread portion is not provided.
  • the fold line 67 may be provided along the major axis of the ellipse.
  • the fold line has a taper shape with the tip side narrower than the base end side like the fold line 56 of FIG. Also good. Similarly, it is good also as a taper shape with a narrow neck part side like the shoulder part bending line 67 shown by FIG.
  • the fold lines 46A and 46B and the shoulder fold lines 28A and 28B of the cylindrical portion 22A are both convex on the inner side and concave on the outer side.
  • the present invention is not limited to this, and a shoulder folding line 78 that protrudes outward may be provided as in the tube container 70 of the fifth embodiment shown in FIG.
  • the fold line 86 which becomes convex on the outer side of the cylindrical part 88 like the tube container 80 of Example 6 shown by FIG.
  • the present invention is also applied to a case where the area of the shoulder portion 92 is small like the tube container 90 of the seventh embodiment shown in FIG.
  • the corner portion 96 extending from the body portion 94 to the shoulder portion 92 is close to the neck portion 98, so that resistance due to the cross-sectional rigidity of the corner portion 96 when the neck portion 98 is crushed is large.
  • the tube container 90 of the seventh embodiment by providing the shoulder fold lines 92A and 92B, the shoulder portion 92 and the neck portion 98 can be easily bent and crushed, and the contents remaining on the neck portion 98 are pushed out. be able to.
  • Symbols 98A and 98B indicate fold lines provided in the neck portion 98.
  • the other parts are denoted by the same reference numerals as those in FIG.
  • the fold line and the shoulder fold line have the same thickness as the other parts. This can reduce the wall thickness to form a so-called weak line, but doing so may break the thin part and cause the contents to leak out. To make it easier, the wall thickness is made uniform.
  • the body portion 12, the shoulder portion 14, or the neck portion 18 is formed by laminating a plurality of resin films, it is difficult to form a weakening line by changing the thickness.
  • the fold line or the shoulder fold line has a V-shaped cross section.
  • the present invention is not limited to this, and the U-shaped, semicircular shape is not limited thereto. It may be a shape.
  • a pair of fold lines and shoulder fold lines are provided, but the present invention is not limited to this and is not easily deformed in normal use. And when pushing out the last contents which remain
  • one or three or more may be arranged according to the thickness of the neck or shoulder, the rigidity of the material, etc.
  • One fold line 106 and a shoulder fold line 108 may be arranged continuously from the portion 102 to the shoulder 104, and, like the tube container 110 according to the ninth embodiment shown in FIG.
  • Three fold lines 116A, 116B, and 116C and three fold lines 118A, 118B, and 118C may be provided continuously from the neck portion 112 to the shoulder portion 114, and four or more fold lines may be provided.
  • the bottom wall bending line 32 is provided also in the bottom wall 30 of the trunk
  • Viscous liquids such as mayonnaise, ketchup, seasonings and other foods, creams and other cosmetics, medicinal creams and other industrial products such as grease and adhesives.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tubes (AREA)

Abstract

 内容物を収容する胴部と、この胴部の先端から胴部断面の中心にむけて屈曲された肩部と、基端が前記肩部に一体的に接続して形成され、且つ、先端に内容物の押出口が形成された筒形状のネック部と、を有してなり、化粧用クリームや薬用クリーム、マヨネーズ、ケチャップなどの粘性の高い液体を収容するチューブ容器であって、少なくともネック部の外側に一対の直線状の折曲げ線を円筒形状の中心軸線と平行に形成しておき、押圧により折曲げ線に沿って、ネック部を容易に変形させて、残留する内容物を略全部押し出すことができるようにしたものである。

Description

チューブ容器
 本発明は、ネック部の内容物を無駄なく押し出すことができるチューブ容器に関する。
 薬用クリーム、化粧クリーム、マヨネーズ、ケチャップ、接着剤、グリースなどの粘性液体である内容物を収納するチューブ容器は、薄肉の樹脂を成形してなり、容器本体となる胴部、胴部の先端から中心に向けて屈曲された肩部、肩部に設けられ、先端に押出口のある細い筒状のネック部から構成されるものが多い。
 このようなチューブ容器のネック部の内容物まで無駄なく押し出そうと試みた従来技術としては、特許文献1、特許文献2に記載された発明がある。また、特許文献3に開示されるようなチューブ容器もある。
 上記特許文献1に開示されたチューブ容器は、ネック部に残った内容物をチューブ本体周壁を内側に屈曲させることによって持ち上げ、これを指などによって掻き出しやすくしたものである。
 しかしながら、ネック部が細い場合は、指で掻き出すことができず、小さなスプーンで掻き出すにしても手間がかかるという問題点がある。
 従って、このチューブ容器は、ネック部の内径が、指などを挿入できる程度に大きい場合にのみ適用される。
 特許文献2に開示されたチューブ容器は、チューブ本体の内側面に、ネック部の基端側に陥入する凸部を設けて、ネック部を押したときにネック部内の内容物が本体に戻らないようにしたものであるが、ネック部内の内容物を積極的に押し出すものではない。
 特許文献3に開示されたチューブ容器は、板状の2枚の搾り出し用部材により胴部を挟み込んで内容物を搾り出すようにしたものであるが、内容物をネック部から搾り出すことはできない。
 上記従来技術のチューブ容器では、いずれも、ネック部に残った内容物を簡単に押し出すことはできない。
特開2003-120055号公報 特開2000-128196号公報 実開平6-617395号公報
 本発明は、チューブ容器の細いネック部内の内容物でも確実に押し出すようにすることを課題とするものであり、内容物を収容する胴部と、この胴部の先端を閉塞する肩部と、基端が前記肩部に一体的に接続して形成され、且つ、先端に前記内容物の押出口が形成された筒形状のネック部と、を有してなるチューブ容器であって、前記ネック部の外周壁の周方向の一部に設けられ、ネック部の中心軸線と平行な、少なくとも1本の直線状の折曲げ線を有し、この折曲げ線は、前記外周壁の一部を、他の部分と等しい肉厚で、内側、又は外側に突出するように形成した凹部からなることを特徴とするチューブ容器によって上記課題を解決するものである。
本発明の実施例1にかかるチューブ容器を一部断面として示す分解斜視図 図1のII-II線に沿う断面図 図2のIII-III線に沿う断面図 実施例1にかかるチューブ容器のネック部から内容物を押し出す過程を示す斜視図 本発明の実施例2にかかるチューブ容器の要部を拡大して示す斜視図 本発明の実施例3にかかるチューブ容器の要部を拡大して示す斜視図 本発明の実施例4にかかるチューブ容器を示す平面図 本発明の実施例5にかかるチューブ容器の要部を拡大して示す斜視図 本発明の実施例6にかかるチューブ容器の要部を拡大して示す斜視図 本発明の実施例7にかかるチューブ容器の要部を拡大して示す斜視図 本発明の実施例8にかかるチューブ容器の要部を拡大して示す平面図 本発明の実施例9にかかるチューブ容器の要部を拡大して示す平面図
 以下、図面を参照して、本発明の実施例1にかかるチューブ容器10について詳細に説明する。
 図1~図3に示されるように、チューブ容器10は、内容物を収容する胴部12と、この胴部12の先端から胴部断面の中心に向けて屈曲された肩部14と、基端が前記肩部14に一体的に接続して形成され、且つ、先端に前記内容物の押出口16が形成された円筒形状のネック部18と、このネック部18の外周壁20から形成されているおねじ部22に螺合してネック部18の押出口16を閉塞する蓋部24と、を備えて構成されている。
 図3に示されるように、ネック部18には、ネック部の中心軸線と平行な直線状の2本の折曲げ線26A、26Bが形成されている。
 肩部14は、ネック部18の中心軸線方向からの平面視形状が、短径d及び長径Dを有する長円形状とされていて、前記一対の折曲げ線26A、26Bは、図3に示されるように、長径Dと平行で、且つ、ネック部18の円筒形における同一直径上に、ネック部18の中心軸線と平行に形成されている。
 詳細には、図3において断面で示されるように、ネック部18の外周壁20の一部を、肉厚が他の部分と等しい状態で、内側にV字形にへこませることによって生じる凹部により折曲げ線26A、26Bが形成されている。
 折曲げ線26A、26Bは、その内径が前記おねじ部22の谷部における内径と一致するように形成されていて、これにより、ネック部18内の、内容物押出し流路の面積が小さくならないようにされている。
 また、肩部14には、図2、図3に示されるように、折曲げ線26A、26Bまたはそのネック部基端側の延長線と肩部14との交点27から、長径D方向に、胴部12の上端との接続点まで、肩部折曲げ線28A、28Bが形成されている。この肩部折曲げ線28A、28Bは、肩部18を構成する上底壁の一部を、図2に示されるように内側(図2において下側)に突出させて形成された凹部からなっている。
 なお、前記おねじ部22の下端と肩部14との間には、成型上の都合により、おねじが形成されていないストレート部21が設けられている。
 また、図1に示されるように、胴部12の、前記肩部14と反対側の底壁30には、胴部12の内側に突出する底壁折曲げ線32が形成されている。この底壁折曲げ線32は、前記肩部折曲げ線28A、28Bと略平行で、且つ、同様の断面形状を有している。
 おねじ部22に形成されている折曲げ線26A、26Bの上端は、図1、図2に示されるように、鍔部19により凹部の先端が閉塞されている。
 これは、凹部がネック部18の先端まで連通していると、蓋部24によって押出口16を閉じた状態であっても、押出口16、ネック部18の先端面、蓋部24の内周面を通って、内容物が折曲げ線26A、26Bの凹部内に入り込んで、そこから漏れることを防止するためである。
 上記チューブ容器の胴部12、肩部14、ネック部18の材料は、マヨネーズ、ケチャップ、化粧クリーム、薬用クリームなどのチューブ容器に通常使われる材料が用いられる。例として、熱可塑性樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリオレフィン系樹脂などがある。
 次に、図4を参照してチューブ容器10のネック部18に溜まっている内容物を押し出す過程について説明する。
 チューブ容器10内の内容物、例えばマヨネーズ、ケチャップ、薬用クリーム、化粧クリーム、油脂などの粘性が高い液体は胴部12内の内容物が消費された後にもネック部内に残る。
 図4(A)に示されるように、ネック部18の外周及び肩部14の短径d上の表面を、例えば左右の手の親指SL及びSRによってネック部18を押し潰すようにして押圧する。
 この押圧力によって、図4(B)に示されるように、肩部14は、肩部折曲げ線28A、28Bを中心として胴部12の中心軸方向に屈曲され、更に、親指SL、SRによって肩部14を屈曲させながらネック部18を両側から押し潰す。
 また、ネック部18においては、折曲げ線28A、28Bを中心として外周壁20が屈曲され、且つ、折曲げ線28A、28Bを両端として、偏平状、且つ、2枚重ねに変形され、その結果、ネック部18内の内容物39は押出口16から押し出される。
 上記実施例1にかかるチューブ容器10は、ネック部18の先端及び基端を除いておねじ部22が形成されているが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば図5に示される本発明の実施例2にかかるチューブ容器40のネック部48のように、肩部14側がおねじ部22、先端側が円筒部22Aであるようにしてもよい。
 図5の実施例2のチューブ容器40では、円筒部22Aは先端先細りとなるテーパ形状とされている。円筒部22Aには、折曲げ線46A、46Bが、前記折曲げ線26A、26Bに連続して設けられている。この折曲げ線46A、46Bの断面形状は、折曲げ線26A、26Bと同様である。
 他の構成要素は、前記実施例1にかかるチューブ容器10の構成要素と同様であるので、同一構成要素には、チューブ容器10におけると同一の符号を付することにより説明を省略するものとする。
 また、本発明は、図6に示される実施例3にかかるチューブ容器50の円筒形状のネック部58、あるいは図7に示される実施例4にかかるチューブ容器60の楕円筒形状のネック部68のように、おねじ部が設けられてない場合にも適用されるものである。実施例4に示される楕円筒形状のネック部68の場合、折曲げ線67は楕円形の長径に沿って設けると良い。
 また、図5、図6に示されるように、円筒状のネック部の場合、折曲げ線は、図6の折曲げ線56のように基端側よりも先端側が狭幅となるテーパ状としてもよい。同様に、図7に示される肩部折曲げ線67のようにネック部側が狭幅のテーパ状としてもよい。
 また、上記各実施例において、円筒部22Aの折曲げ線46A、46B、肩部折曲げ線28A、28Bは、いずれも、内側に凸で、外側が凹部となる構成であるが、本発明はこれに限定されるものでなく、図8に示される実施例5のチューブ容器70のように、外側に凸の肩部折曲げ線78を設けてもよい。
 また、図9に示される実施例6のチューブ容器80のように、円筒部88の外側に凸となる折曲げ線86としてもよい。なお、図1、図5、図8の実施例のようにネック部におねじ部が形成されているチューブ容器では、蓋部のめねじと螺号するために、内側に凸で、外側に凹となる折曲げ線に限定される。
 更にまた、本発明は、図10に示される実施例7のチューブ容器90のように、肩部92の面積が小さい場合にも適用されるものである。肩部92の面積が小さいとき、胴部94から肩部92に至る角部96がネック部98に接近しているので、ネック部98を押しつぶすときの、角部96の断面剛性による抵抗が大きい。この実施例7のチューブ容器90の場合、肩部折曲げ線92A、92Bを設けたことにより、肩部92及びネック部98の屈曲、押しつぶしが容易となり、ネック部98に残った内容物を押し出すことができる。
 符号98A、98Bはネック部98に設けられた折曲げ線を示す。他の部分については、実施例1と同様の部分に、図1と同一の符号を付して説明を省略する。
 上記各実施例において、折曲げ線及び肩部折曲げ線は、その部分の肉厚が他の部分の肉厚と同一とされている。これは、肉厚を薄くして所謂弱め線を形成することができるが、そのようにすると、薄肉部が破断して、内容物が漏出することがあるので、これを防止するとともに、製造をより簡単にするために肉厚を均等にしている。
 例えば、胴部12や肩部14あるいはネック部18を、複数枚の樹脂フィルムを積層して形成する場合は肉厚を変化させて弱め線を形成することは困難である。
 更に、上記各実施例において、折曲げ線あるいは肩部折曲げ線は、いずれも断面がV字形状となっているが、本発明はこれに限定されるものでなく、U字形状、半円形状であってもよい。
 また、上記各実施例において、折曲げ線及び肩部折曲げ線はいずれも一対設けられているが、本発明はこれに限定されるものでなく、通常の使用状態において容易に変形することなく、且つ、ネック部に残った最後の内容物を押し出す場合は、ネック部や肩部が指で押圧することによって容易に変形できるようにするものであればよい。
 従って、ネック部や肩部の肉厚、材料の剛性等に応じて、1本あるいは3本以上配置してもよい例えば、図11に示される実施例8にかかるチューブ容器100のように、ネック部102から肩部104に連続して、1本の折曲げ線106、肩部折曲げ線108を配置してもよく、また図12に示される実施例9にかかるチューブ容器110のように、ネック部112から肩部114に連続して、3本の折曲げ線116A、116B、116C、及び3本の折曲げ線118A、118B、118Cを設けてもよく、更に4本以上であってもよい。また、上記実施例1において、胴部12の底壁30にも底壁折曲げ線32が設けられているが、これは必ずしも設けなくてもよい。
 粘性液状体、例えばマヨネーズ、ケチャップ、調味料等の食品、クリーム等の化粧品、薬用クリーム等の薬品、グリース、接着剤等の工業品の容器として利用できる。

Claims (8)

  1.  内容物を収容する胴部と、この胴部の先端を閉塞する肩部と、基端が前記肩部に一体的に接続して形成され、且つ、先端に前記内容物の押出口が形成された筒形状のネック部と、を有してなるチューブ容器であって、
     前記ネック部の外周壁の周方向の一部に設けられ、ネック部の中心軸線と平行な、少なくとも1本の直線状の折曲げ線を有し、この折曲げ線は、前記外周壁の一部を、他の部分と等しい肉厚で、内側、又は外側に突出するように形成した凹部からなることを特徴とするチューブ容器。
  2.  請求項1において、
     前記折曲げ線又はその延長線と前記肩部との交点から前記肩部の前記胴部との接続点まで、肩部折曲げ線を形成してなり、この肩部折曲げ線は、肩部を構成する上底壁の一部を内側に突出するように形成した凹部からなることを特徴とするチューブ容器。
  3.  請求項1において、
     前記折曲げ線又はその延長線と前記肩部との交差点から前記肩部の前記胴部との接続点まで、肩部折曲げ線を形成してなり、この肩部折曲げ線は、肩部を構成する上底壁の一部を外側に突出するように形成した凸部からなることを特徴とするチューブ容器。
  4.  請求項2又は3において、
     前記肩部は、ネック部の中心線軸方向からの平面視形状が、短径と長径を有する偏平形状とされ、前記肩部折曲げ線は、前記長径に沿って形成されていることを特徴とするチューブ容器。
  5.  請求項2乃至4のいずれかにおいて、
     前記肩部折曲げ線は、その幅が、前記ネック部側が狭く、前記胴部側が広いテーパ形状とされたことを特徴とするチューブ容器。
  6.  請求項1乃至5のいずれかにおいて、
     前記折曲げ線は、前記筒形状における同一直径上に一対設けられたことを特徴とするチューブ容器。
  7.  請求項1乃至6のいずれかにおいて、
     前記ネック部の先端には、前記折曲げ線を構成する凹部の先端を閉塞する鍔部が設けられていることを特徴とするチューブ容器。
  8.  請求項1乃至7のいずれかにおいて、
     前記ネック部の外周壁の軸方向少なくとも一部には、蓋部の螺合のためのおねじが形成されていて、前記折曲げ線は外周壁を内側に突出させた凹部とされ、この凹部における前記ネック部の内径が前記おねじの谷部における内径と一致するように形成されていることを特徴とするチューブ容器。
PCT/JP2010/054998 2009-03-31 2010-03-23 チューブ容器 WO2010113705A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009103411 2009-03-31
JP2009-103411 2009-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010113705A1 true WO2010113705A1 (ja) 2010-10-07

Family

ID=42828000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/054998 WO2010113705A1 (ja) 2009-03-31 2010-03-23 チューブ容器

Country Status (2)

Country Link
TW (1) TW201103825A (ja)
WO (1) WO2010113705A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012162300A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Toppan Printing Co Ltd 可撓性容器
WO2013114584A1 (ja) * 2012-02-01 2013-08-08 株式会社石けん工房春風 チューブ容器
JP2013224158A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Dainippon Printing Co Ltd ラミネートチューブ容器
JP2017065806A (ja) * 2016-11-30 2017-04-06 大日本印刷株式会社 ラミネートチューブ容器、及びその製造方法
WO2018235519A1 (ja) * 2017-06-20 2018-12-27 共同印刷株式会社 可撓性容器

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53154139U (ja) * 1977-05-10 1978-12-04
JPS57202945U (ja) * 1981-06-17 1982-12-24
JPH07101442A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Yoshino Kogyosho Co Ltd プラスチックボトル
JP2595278Y2 (ja) * 1993-12-16 1999-05-24 株式会社吉野工業所 チューブ容器
JP2004299766A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Yoshino Kogyosho Co Ltd 容易に押し潰し可能な中空容器とその成形方法
JP2005059908A (ja) * 2003-08-15 2005-03-10 Toyo Seikan Kaisha Ltd 易飲用性容器
JP2007084136A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Naris Cosmetics Co Ltd チューブ容器
JP2007308195A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Kao Corp 可撓性容器
JP4040274B2 (ja) * 2001-08-31 2008-01-30 株式会社吉野工業所 チューブ容器形成部材

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53154139U (ja) * 1977-05-10 1978-12-04
JPS57202945U (ja) * 1981-06-17 1982-12-24
JPH07101442A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Yoshino Kogyosho Co Ltd プラスチックボトル
JP2595278Y2 (ja) * 1993-12-16 1999-05-24 株式会社吉野工業所 チューブ容器
JP4040274B2 (ja) * 2001-08-31 2008-01-30 株式会社吉野工業所 チューブ容器形成部材
JP2004299766A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Yoshino Kogyosho Co Ltd 容易に押し潰し可能な中空容器とその成形方法
JP2005059908A (ja) * 2003-08-15 2005-03-10 Toyo Seikan Kaisha Ltd 易飲用性容器
JP2007084136A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Naris Cosmetics Co Ltd チューブ容器
JP2007308195A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Kao Corp 可撓性容器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012162300A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Toppan Printing Co Ltd 可撓性容器
WO2013114584A1 (ja) * 2012-02-01 2013-08-08 株式会社石けん工房春風 チューブ容器
JP2013224158A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Dainippon Printing Co Ltd ラミネートチューブ容器
JP2017065806A (ja) * 2016-11-30 2017-04-06 大日本印刷株式会社 ラミネートチューブ容器、及びその製造方法
WO2018235519A1 (ja) * 2017-06-20 2018-12-27 共同印刷株式会社 可撓性容器
JP2019006406A (ja) * 2017-06-20 2019-01-17 共同印刷株式会社 可撓性容器

Also Published As

Publication number Publication date
TW201103825A (en) 2011-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010113705A1 (ja) チューブ容器
US8646659B2 (en) Dispensing container for dispensing predetermined amounts of product
US20080056623A1 (en) Reclosable disposable container and closure
JP2011529424A (ja) 特に医薬、化粧品、食品等の液体製品のための容器
JP5057699B2 (ja) 可撓性容器
JP2007091341A (ja) 可撓性容器
EA000323B1 (ru) Сжимаемый контейнер для текучих сред
US6279780B1 (en) Packaging for pasty liquid product with improved degree of emptying
WO2016134017A1 (en) Internal threaded tube
JP5142557B2 (ja) 可撓性容器
US9067704B2 (en) Container for products, particularly for fluid products
EP1995181A1 (en) A dispensing device for liquid product
US10112749B2 (en) Closure assembly for a container
JP7403999B2 (ja) 押出し容器
WO2013114584A1 (ja) チューブ容器
US9919839B2 (en) Collapsible bottle with flow channels
JP5768392B2 (ja) 可撓性容器
IT201900011115A1 (it) Flacone di plastica ispezionabile
KR200427823Y1 (ko) 내용물 압출기
JP7453520B2 (ja) プラスチック容器
RU2597533C1 (ru) Тюбик
US10315802B2 (en) Collapsible bottle with flow channels
JP5617363B2 (ja) チューブ容器
JP2018002298A (ja) スクイズ容器
KR200415030Y1 (ko) 유동물 용기

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10758479

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10758479

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP