WO2010104207A1 - 基板洗浄方法 - Google Patents

基板洗浄方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010104207A1
WO2010104207A1 PCT/JP2010/054482 JP2010054482W WO2010104207A1 WO 2010104207 A1 WO2010104207 A1 WO 2010104207A1 JP 2010054482 W JP2010054482 W JP 2010054482W WO 2010104207 A1 WO2010104207 A1 WO 2010104207A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
substrate
cleaning
wafer
discharge electrode
aerosol
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/054482
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
剛 守屋
新 横山
奥山 喜久夫
Original Assignee
東京エレクトロン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東京エレクトロン株式会社 filed Critical 東京エレクトロン株式会社
Priority to US13/255,758 priority Critical patent/US20120055506A1/en
Priority to CN201080011571.5A priority patent/CN102349137B/zh
Priority to KR1020117023695A priority patent/KR101310513B1/ko
Publication of WO2010104207A1 publication Critical patent/WO2010104207A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture

Definitions

  • the present invention relates to a method for cleaning a substrate on which a fine pattern is formed.
  • a foreign substance, a by-product, or an unnecessary film (hereinafter referred to as “foreign substance”) on the semiconductor substrate is removed after the semiconductor substrate is subjected to processing such as etching or film formation.
  • a cleaning process is being performed.
  • the cleaning process is performed by immersing the semiconductor substrate in the cleaning liquid or spraying the cleaning liquid while rotating the semiconductor substrate, and then performing a rinsing process for removing the cleaning liquid and a drying process for removing the rinsing liquid. The method is used.
  • the nozzle that generates the aerosol is insulated and the pressure inside the nozzle is set high to change the nozzle interior from a liquid-rich state to a gas-rich state.
  • Patent Document 2 proposes a method of preventing damage to the fine structure of an object to be cleaned by reducing the aerosol aggregating action during adiabatic expansion when blowing out the aerosol.
  • the chamber is adjusted to a pressure of several kPa to generate a downward flow in the chamber.
  • a cleaning method has been proposed in which a gas viscous flow is generated from gas or the like vaporized from aerosol by injecting gas containing aerosol from a Laval nozzle (see, for example, Patent Document 3).
  • the aerosol cleaning method disclosed in Patent Document 1 requires a very high-speed aerosol to be sprayed on the substrate, and thus has a problem that the apparatus becomes large and complicated, and a fine pattern is destroyed. Further, in the aerosol cleaning method disclosed in Patent Document 2, it is necessary to maintain the cleaning chamber in a vacuum, that is, it takes a certain time for pressure reduction / pressure increase, and thus it is difficult to increase the throughput. Furthermore, the nano-aerosol cleaning method disclosed in Patent Document 3 aims at cleaning the back surface of the substrate, and the effect on cleaning the surface on which the fine pattern is formed is uncertain.
  • An object of the present invention is to provide a substrate cleaning method for cleaning a substrate on which a fine pattern is formed in a short time without adversely affecting the fine pattern.
  • a substrate cleaning method for cleaning a substrate on which a fine pattern having grooves or holes having a representative length of 0.1 ⁇ m or less is formed.
  • the substrate is placed in a space containing moisture so as to face the tip of the coolable discharge electrode having an acute tip with a fixed interval across the counter electrode arranged at a predetermined position.
  • a substrate cleaning method of cleaning the substrate by generating an aerosol containing water fine particles having a diameter of 10 nm or less at the tip portion of the discharge electrode and spraying the aerosol on the substrate.
  • annular electrode installed so that each part maintains an equal distance from the tip of the discharge electrode as the counter electrode.
  • a negative voltage is applied to the discharge electrode to positively charge the substrate in the cleaning step.
  • the substrate is irradiated with soft X-rays or light that ionizes gas molecules in a processing atmosphere after the substrate placement step and before the cleaning step or in the cleaning step. .
  • a substrate cleaning method for cleaning a substrate on which a fine pattern having grooves or holes having a representative length of 0.1 ⁇ m or less is formed.
  • a substrate cleaning method for spraying and cleaning the substrate is provided.
  • a sol containing solid fine particles having a diameter of 10 nm or less as the cleaning liquid.
  • the solid fine particles are jetted onto the substrate by evaporating moisture from the aerosol before the aerosol reaches the substrate.
  • the substrate is irradiated with soft X-rays or light that ionizes gas molecules in a processing atmosphere after the substrate placement step and before the cleaning step or in the cleaning step. .
  • foreign substances and the like can be removed from a substrate on which a fine pattern is formed without causing pattern collapse.
  • the aerosol can be substantially uniformly diffused to perform a uniform cleaning process on the entire substrate.
  • the fine particles contained in the aerosol can be accelerated toward the substrate, the cleaning power can be increased, and an efficient cleaning process can be performed.
  • foreign substances and the like can be removed from the substrate without causing pattern collapse on the substrate on which the fine pattern is formed.
  • the cleaning effect by the liquid fine particles and the solid fine particles can be obtained at the same time, and high cleaning ability can be obtained.
  • the substrate can be cleaned with a high cleaning power by the solid fine particles.
  • FIG. 1 is a plan view schematically showing the structure of a substrate processing system to which a substrate cleaning method according to the present invention is applied. It is sectional drawing which shows schematically the structure of the washing
  • a substrate cleaning method according to the present invention will be described using a substrate processing system that performs an etching process on a semiconductor wafer (hereinafter referred to as “wafer”) as a substrate.
  • wafer semiconductor wafer
  • FIG. 1 is a plan view schematically showing the structure of a substrate processing system to which a substrate cleaning method according to the present invention is applied.
  • the substrate processing system 10 includes two process ships 11 that perform RIE (anisotropic etching) processing on a wafer W, and an atmospheric transfer chamber (hereinafter referred to as a rectangular common transfer chamber) to which the process ships 11 are connected. (Referred to as a “loader module”) 13.
  • RIE anisotropic etching
  • the loader module 13 includes, for example, three hoop mounting tables 15 on which hoops 14 serving as storage containers for storing 25 wafers W are respectively mounted, and an orienter for prealigning the position of the wafer W carried out of the hoops 14. 16 is connected to a cleaning unit 17A that performs cleaning processing of the wafer W that has been subjected to RIE processing, and a wafer reversing unit 12 that performs reversal processing of the front surface / back surface of the wafer W.
  • the two process ships 11 are connected to the side wall in the longitudinal direction of the loader module 13 and are disposed so as to face the three hoop mounting tables 15 with the loader module 13 interposed therebetween.
  • the wafer reversing unit 12 is arranged side by side with the hoop mounting table 15.
  • the orienter 16 is disposed at one end of the loader module 13 in the longitudinal direction, and the cleaning unit 17A is disposed at the other end of the loader module 13 in the longitudinal direction.
  • the cleaning process is performed with the surface of the wafer W (the surface on which the fine pattern is formed) facing downward.
  • the wafer reversing unit 12 reverses the wafer W in order to carry the wafer W into the cleaning unit 17A and return the wafer W that has undergone the cleaning process in the cleaning unit 17A to the FOUP 14.
  • a SCARA-type dual arm type transfer arm mechanism 19 for transferring the wafer W is disposed.
  • load ports 18 are provided on the side walls of the loader module 13 at positions corresponding to the positions of the wafer reversing unit 12 and the cleaning unit 17A, respectively.
  • the transfer arm mechanism 19 takes out the wafer W from the hoop 14 placed on the hoop placement table 15 via the load port 20, and removes the taken wafer W from the process ship 11, the orienter 16, and the wafer reversing unit 12. Then, carry in / out the cleaning unit 17A.
  • the process ship 11 includes a process module 25 serving as a vacuum processing chamber for performing RIE processing on the wafer W, and a load / lock module 27 including a link type single pick type transfer arm 26 that delivers the wafer W to the process module 25. I have.
  • the cylindrical chamber for accommodating the wafer W the wafer stage disposed in the chamber for placing the wafer W, and the upper surface of the wafer stage at a constant interval.
  • the wafer stage has both a function of chucking the wafer W by a Coulomb force and the like and a function as a lower electrode, and the interval between the upper electrode and the wafer stage is set to an appropriate distance for performing an RIE process on the wafer W. Yes.
  • a processing gas such as a fluorine gas or a bromine gas is introduced into the chamber, and an electric field is generated between the upper electrode and the lower electrode, and the introduced processing gas is turned into plasma to generate ions and radicals. Then, RIE processing is performed on the wafer W by the ions and radicals. For example, a polysilicon layer formed on the surface of the wafer W is etched to form a fine pattern.
  • the load lock module 27 includes a vacuum gate valve 29 at the connection portion with the process module 25 and an atmospheric gate valve 30 at the connection portion with the loader module 13, thereby reducing the internal pressure of the load lock module 27 from the vacuum environment. It can be adjusted with the atmospheric pressure environment.
  • the transfer arm 26 is installed at a substantially central portion, and a first buffer 31 is installed on the process module 25 side, and a second buffer 32 is installed on the loader module 13 side.
  • the first buffer 31 and the second buffer 32 are arranged on a trajectory along which a pick 33 for supporting the wafer W arranged at the tip of the transfer arm 26 moves.
  • an operation controller 40 for controlling the operations of the process ship 11, the loader module 13, the orienter 16, and the cleaning unit 17A is disposed at one end of the loader module 13 in the longitudinal direction. That is, the operation controller 40 executes a program corresponding to the RIE process, the cleaning process, and the transfer process of the wafer W in accordance with a predetermined recipe. In this way, the operation of various operating elements constituting the substrate processing system 10 is controlled.
  • the operation controller 40 has a display unit (not shown) such as an LCD (Liquid Crystal Display), for example, so that the user can check recipes and the operating status of various operating elements. It has become.
  • the load port 20 is opened, and the transfer arm mechanism 19 causes the wafer W to be removed from the hoop 14. Is taken out and the wafer W is loaded into the orienter 16.
  • the wafer W whose position has been aligned in the orienter 16 is taken out of the orienter 16 by the transfer arm mechanism 19 and is maintained in an atmospheric pressure environment via the atmospheric gate valve 30 of one process ship 11. 27 is transferred to the transfer arm 26 in the terminal 27.
  • the vacuum gate valve 29 is opened and the wafer W is loaded into the process module 25.
  • the vacuum gate valve 29 is closed and the RIE process is performed in the process module 25, the vacuum gate valve 29 is opened, and the wafer W is unloaded from the process module 25 by the transfer arm 26 in the load lock module 27.
  • the transfer arm mechanism 19 carries the wafer W held through the load port 20 into the wafer reversing unit 12 where the wafer W is reversed.
  • the transfer arm mechanism 19 takes out the wafer W from the wafer reversing unit 12 and loads it into the cleaning unit 17A, where the wafer W is cleaned. The specific contents of this cleaning process will be described in detail later.
  • the wafer W that has been subjected to the cleaning process is unloaded from the cleaning unit 17A by the transfer arm mechanism 19 and loaded into the wafer reversing unit 12. After the reversing process, the wafer W is again taken out from the wafer reversing unit 12 by the transfer arm mechanism 19. Housed in a predetermined hoop 14.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view schematically showing the structure of the cleaning unit shown in FIG.
  • the cleaning unit 17A includes a holding member 42 for holding the wafer W and a wafer W held by the holding member 42 in a chamber 41 in which the inside is maintained in a space containing a certain amount of moisture (water vapor).
  • a nanoaerosol generator for spraying nanoaerosol containing water fine particles 80 is arranged.
  • a humidity sensor is arranged in the chamber 41, and water vapor is supplied so that the humidity detected by the humidity sensor becomes a constant value.
  • Nanoaerosol herein refers to a gas containing nano-order liquid particles and / or solid particles in a gas.
  • the nano-aerosol generator has a discharge electrode 45 having an acute-angled tip, a cooling mechanism 44 for cooling the discharge electrode 45, and a heat generated in the process of generating cooling in the cooling mechanism 44 while holding the cooling mechanism 44.
  • a radiation fin 43 that dissipates, and a counter electrode 46 that is arranged at regular intervals from the tip of the discharge electrode 45 are provided.
  • a constant voltage is applied to the discharge electrode 45 and the counter electrode 46 from a DC power supply 47. It has become.
  • the wafer W is held by the holding member 42 so that the surface thereof faces downward and faces the front end of the discharge electrode 45 with the counter electrode 46 interposed therebetween at a constant interval.
  • the holding member 42 preferably includes an electrode that functions to positively charge the wafer W.
  • the tip of the discharge electrode 45 has, for example, a substantially conical shape, and when the apex angle is ⁇ , 2 ⁇ is an acute angle (2 ⁇ ⁇ 90 °).
  • a Peltier element or the like can be used for the cooling mechanism 44.
  • the heat radiating fins 43 are disposed in the chamber 41 in FIG. 2, a portion that holds the cooling mechanism 44 is disposed in the chamber 41 and a plurality of fins that effectively radiate heat are disposed outside the chamber 41. You may arrange.
  • an annular electrode is used as the counter electrode 46, and each part thereof is disposed so as to keep an equal distance from the tip of the discharge electrode 45 (the discharge electrode 45 is arranged on the center axis of the ring). It is preferred that the tip is located).
  • the water fine particles 80 are sprayed in a regular conical shape from the tip of the discharge electrode 45, and the water fine particles 80 can easily collide with the wafer W uniformly.
  • the generation of the aerosol containing the water fine particles 80 by the nano-aerosol generator is performed as follows. That is, since a certain amount of water vapor is present in the chamber 41, the cooling mechanism 44 cools the discharge electrode 45 to a temperature at which condensation occurs on the discharge electrode 45. That is, the atmosphere in the chamber 41 is a water supply source to the discharge electrode 45. When a voltage is applied so that a potential difference of, for example, about 5 kV is generated between the discharge electrode 45 and the counter electrode 46 so that the discharge electrode 45 is at a negative potential and the counter electrode 46 is at the ground potential, condensation occurs on the discharge electrode 45.
  • FIG. 3 is a scatter diagram (graph) showing the result of measuring the particle size distribution of water fine particles contained in the nano aerosol generated by the nano aerosol generator shown in FIG. 2 by the CNC (condensation new creation counter) method. is there.
  • FIG. 3 confirms that water fine particles 80 having a particle size of 10 nm or less can be generated efficiently, which indicates that excellent cleaning performance can be obtained.
  • the wafer W on which a fine pattern having a groove or a hole having a representative length of 0.1 ⁇ m or less is formed is a main processing target. This is because, in the case of a semiconductor wafer on which a fine pattern having a representative length exceeding 0.1 ⁇ m is formed, it is possible to use a cleaning process by a conventional immersion process in a cleaning liquid or the like.
  • the wafer W whose surface is directed downward is carried into the chamber 41 and held by the holding member 42 (substrate placement step).
  • the discharge electrode 45 is cooled to cause condensation on the discharge electrode 45, and a constant voltage is applied between the discharge electrode 45 and the counter electrode 46, and water having a diameter of 10 nm or less is applied to the tip of the discharge electrode 45.
  • An aerosol containing the fine particles 80 is generated, and the aerosol is sprayed on the wafer W (cleaning step).
  • the water fine particles 80 enter and collide with the concave portions such as grooves and holes of the fine pattern, so that foreign matters and the like attached to the concave portions can be removed.
  • the water fine particles 80 can be accelerated toward the wafer W, thereby increasing the cleaning power and cleaning efficiency.
  • the temperature of the wafer W, the humidity in the vicinity of the surface of the wafer W, and the spray amount of the water fine particles 80 are determined so that a water film is not formed on the surface of the wafer W and is immediately dried.
  • FIG. 4 is a plan view schematically showing the structure of a second substrate processing system to which the substrate cleaning method according to the present invention is applied.
  • the substrate processing system 10A is different from the substrate processing system 10 shown in FIG. 1 in that a cleaning unit 17B is disposed in place of the cleaning unit 17A.
  • a cleaning unit 17B is disposed in place of the cleaning unit 17A.
  • a wafer is processed. Since the cleaning process is performed with the front surface of W being the upper side and the back surface being the lower side, it is not necessary to reverse the wafer W, and therefore the wafer reversing unit 12 is not provided. Therefore, the cleaning unit 17B will be described in detail below.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view schematically showing the configuration of the cleaning unit shown in FIG.
  • the cleaning unit 17B includes a stage 52 on which the wafer W is placed in a chamber 51 that accommodates the wafer W, a hollow needle-like syringe nozzle 53 that is disposed above the stage 52, and a syringe nozzle 53.
  • a heater 58 heating mechanism provided between the stage 52 and the syringe nozzle 53 is provided.
  • a predetermined voltage can be applied between the stage 52 and the syringe nozzle 53 by a DC power source 57.
  • the syringe nozzle 53 is connected to a cleaning liquid supply line 54 for supplying a cleaning liquid from a cleaning liquid supply source 55, and supply / stop of the cleaning liquid is controlled by opening and closing a valve 56.
  • the cleaning liquid supply source 55 can appropriately select one used as a cleaning liquid from pure water, chemical liquid, sol containing solid fine particles, and the like.
  • the solid fine particles for example, Si, SiO 2 , Al, Al 2 O 3 , Y, Y 2 O 3 , C—F-based polymer and the like can be used, and the particle size thereof is 10 nm or less, preferably 5 nm or less. is there.
  • the cleaning unit 17A causes fine particles to form.
  • the nano-aerosol containing cleaning liquid fine particles 90 having a particle size of 10 nm or less as a main component is generated by the same mechanism as that for generating water (electrostatic spraying), and this nano-aerosol is transferred from the tip of the syringe nozzle 53 to the wafer W. Can be sprayed toward the surface of At this time, the particle size of the cleaning liquid fine particles 90 can be adjusted by the voltage applied by the DC power source 57.
  • the stage 52 is used as a counter electrode with respect to the syringe nozzle 53 functioning as a discharge electrode.
  • a counter electrode is provided between the syringe nozzle 53 and the wafer W and generated.
  • a function for charging the wafer W with a predetermined charge may be imparted to the stage 52 so that the nano aerosol is accelerated toward the wafer W.
  • fine particles made of only solid fine particles can be generated by heating the fine particles generated by the heater 58 and evaporating the solvent component. It is also preferable to clean the wafer W by causing only the solid fine particles to collide with the wafer W in this way because high cleaning power can be obtained.
  • the particle size of the solid fine particles is set to 10 nm or less, and the momentum when colliding with the wafer W is reduced, so that the particles adhered to the fine pattern without destroying the fine pattern on the surface of the wafer W. Can be removed.
  • the discharge electrode 45 is made into a thin needle electrode and deformed into a structure that does not cool.
  • the cleaning liquid or sol is not supplied to the syringe nozzle 53. 53 is deformed into a thin needle electrode.
  • the back side of the wafer W is used as a method for removing the solid fine particles from the wafer W.
  • the back side of the wafer W is used as a method for removing the solid fine particles from the wafer W.
  • ions are generated by decomposing molecules in the atmosphere using weak soft X-rays. Thereby, in the area
  • the process module 25 that performs the RIE process on the wafer W is taken up, the process module may perform a film forming process or a diffusion process on the wafer W.
  • the substrate processing system 10 is configured by connecting the cleaning unit 17A to an apparatus that performs RIE processing.
  • the cleaning unit 17A can be connected to various processing apparatuses that perform RIE processing, film formation processing, diffusion processing, and the like, it can be easily applied to existing processing apparatuses.
  • the cleaning unit 17A can be used as an independent cleaning processing apparatus without being connected to these processing apparatuses.
  • a semiconductor wafer is taken up as a substrate.
  • the substrate is not limited to this, and an FPD (Flat Panel Display) substrate such as an LCD (Liquid Crystal Display), a photomask, a CD substrate, a printed substrate, etc.
  • FPD Full Panel Display
  • LCD Liquid Crystal Display
  • a photomask a CD substrate
  • a printed substrate etc.
  • Various substrates may be used.
  • An object of the present invention is to supply a computer (for example, a control unit) to a computer (for example, a control unit) a storage medium in which the operation controller 40 records software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments. It is also achieved by reading out and executing the program code stored in.
  • the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the program code and the storage medium storing the program code constitute the present invention.
  • a storage medium for supplying the program code for example, RAM, NV-RAM, floppy (registered trademark) disk, hard disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, CD-RW, DVD (DVD-ROM) , DVD-RAM, DVD-RW, DVD + RW) or the like optical disk, magnetic tape, nonvolatile memory card, other ROM, etc., as long as they can store the program code.
  • the program code may be supplied to the computer by downloading from another computer or database (not shown) connected to the Internet, a commercial network, a local area network, or the like.
  • the function expansion is performed based on the instruction of the program code.
  • the form of the program code may be in the form of object code, program code executed by an interpreter, script data supplied to the OS, and the like.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

微細パターンが形成されている基板を、その微細パターンに悪影響を与えることなく短時間で洗浄する基板洗浄方法を提供する。代表長が0.1μm以下の溝又は穴を有する微細パターンが形成されたウエハ(W)を、水分を含んだ空間において、所定位置に配置された対向電極(46)を挟んで、鋭角状の先端部を有する冷却自在の放電電極(45)の先端部に対して一定間隔で対面するように、ウエハ(W)を配置し、放電電極(45)を冷却して放電電極(45)に結露を生じさせると共に、放電電極(45)と対向電極(46)との間に一定電圧を印加する。この一定電圧の印加の際、放電電極(45)の先端部で直径が10nm以下の水微粒子を含有するエアロゾルを発生させ、エアロゾルをウエハ(W)に噴霧することによりウエハ(W)を洗浄する。

Description

基板洗浄方法
 本発明は、微細パターンが形成された基板の洗浄方法に関する。
 例えば、半導体デバイスの製造プロセスにおいては、半導体基板にエッチング処理や成膜処理等の処理を行った後に、半導体基板上の異物や副生成物、不要膜(以下「異物等」という)を除去する洗浄処理が行われている。この洗浄処理としては、一般的に、半導体基板を洗浄液に浸し、又は、半導体基板を回転させながら洗浄液を吹き付け、その後に、洗浄液を除去するリンス処理と、リンス液を除去する乾燥処理とを行う方法が用いられている。
 しかし、近年の微細化(細線化)されたレジストパターンやエッチングパターンが形成された半導体基板に洗浄液(液体)による洗浄を施すと、洗浄液やリンス液の表面張力に起因して、洗浄液やリンス液が半導体基板から除去される際に、所謂、パターン倒れが発生する。
 このような問題を解決すべく、例えば、基板に形成された微細パターンにダメージを与えることなく、洗浄力を向上させるために、エアロゾルを被洗浄物に吹付けて洗浄するエアロゾル洗浄方法において、エアロゾルを所定速度以上で被洗浄物に衝突させることにより、被洗浄物表面に局所的に超臨界状態又は擬似超臨界状態を生成させて、洗浄力を高めるエアロゾル洗浄方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
 また、エアロゾルをノズルから真空の洗浄室に吹き出すエアロゾル洗浄において、エアロゾルを生成するノズルを断熱化し、ノズル内の圧力を高く設定することでノズル内部を液リッチの状態からガスリッチの状態にし、ノズルからエアロゾルを吹き出す際の断熱膨張時のエアロゾル凝集作用を小さくすることによって、被洗浄物の微細構造にダメージを与えないようにする方法が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
 さらに、チャンバに収容された基板に対して、ラバルノズルを用いてエアロゾルを含むガスを噴射することにより基板を洗浄する際に、チャンバ内を数kPaの圧力に調整してチャンバ内に下降流を発生させ、ラバルノズルからエアロゾルを含むガスを噴射することで、エアロゾルから気化したガス等からガス粘性流を発生させる洗浄方法が提案されている(例えば、特許文献3参照)。
特開2003−209088号公報 特開2004−31924号公報 特開2006−147654号公報
 しかしながら、特許文献1に開示されたエアロゾル洗浄方法は、極めて高速のエアロゾルを基板に対して吹き付ける必要があるため、装置が大型化、複雑化する問題や、微細パターンが破壊される問題がある。また、特許文献2に開示されたエアロゾル洗浄方法では、洗浄室内を真空に維持する必要がある、つまり、減圧/昇圧に一定の時間を要するために、スループットを高めることが難しい。さらに特許文献3に開示されたナノエアロゾル洗浄方法は、基板の裏面洗浄を目的としており、微細パターンが形成された表面の洗浄に対する効果は不確定である。
 本発明の目的は、微細パターンが形成されている基板を、その微細パターンに悪影響を与えることなく短時間で洗浄する基板洗浄方法を提供することにある。
 上記目的を達成するために、本発明の第1の態様によれば、代表長が0.1μm以下の溝又は穴を有する微細パターンが形成された基板を洗浄するための基板洗浄方法であって、水分を含んだ空間において、所定位置に配置された対向電極を挟んで、鋭角状の先端部を有する冷却自在の放電電極の前記先端部に対して一定間隔で対面するように、前記基板を配置する基板配置ステップと、前記放電電極を冷却して前記放電電極に結露を生じさせると共に、前記放電電極と前記対向電極との間に一定電圧を印加する洗浄ステップと、を有し、前記洗浄ステップでは、前記放電電極の前記先端部で直径が10nm以下の水微粒子を含有するエアロゾルを発生させ、前記エアロゾルを前記基板に噴霧することにより前記基板を洗浄する基板洗浄方法が提供される。
 本態様において、前記対向電極として、各部位が前記放電電極の先端から均等な距離を保つように設置された円環状電極を用いることが好ましい。
 本態様において、前記洗浄ステップでは、前記放電電極に負電圧を印加し、前記基板を正帯電させることが好ましい。
 本態様において、前記基板配置ステップの後であって前記洗浄ステップの前に、又は、前記洗浄ステップにおいて、処理雰囲気中のガス分子をイオン化させる軟X線又は光を前記基板に照射することが好ましい。
 上記目的を達成するために、本発明の第2の態様によれば、代表長が0.1μm以下の溝又は穴を有する微細パターンが形成された基板を洗浄するための基板洗浄方法であって、前記基板を、鋭角状の先端部を有する中空針状の放電電極の前記先端部に対して一定間隔で対面するように配置する基板配置ステップと、前記放電電極へ洗浄液を供給すると共に、前記放電電極と前記基板との間に一定電圧を印加する洗浄ステップと、を有し、前記洗浄ステップでは、前記先端部に直径が10nm以下の前記洗浄液のエアロゾルを生成させ、前記エアロゾルを前記基板に噴霧して前記基板を洗浄する基板洗浄方法が提供される。
 本態様において、前記洗浄液として、直径10nm以下の固体微粒子を含有するゾルを用いることが好ましい。
 本態様において、前記エアロゾルが前記基板に到達するまでに前記エアロゾルから水分を蒸発させることにより、前記固体微粒子を前記基板に噴射することが好ましい。
 本態様において、前記基板配置ステップの後であって前記洗浄ステップの前に、又は、前記洗浄ステップにおいて、処理雰囲気中のガス分子をイオン化させる軟X線又は光を前記基板に照射することが好ましい。
 本発明の第1の態様によれば、微細パターンが形成された基板に対して、パターン倒れを発生させることなく、基板から異物等を除去することができる。
 本態様によれば、エアロゾルを略均一拡散させて基板全体に均一な洗浄処理を施すことができる。
 本態様によれば、エアロゾルに含まれる微粒子を基板に向けて加速することができ、洗浄力を高めると共に、効率的な洗浄処理を行うことができる。
 本態様によれば、基板に静電気力によって付着した異物を生成したイオンによって除電し、基板から剥離しやすくすることができるため、より精密な洗浄を行うことができると共に、処理時間を短縮することができる。
 本発明の第2の態様によれば、微細パターンが形成された基板に対して、パターン倒れを発生させることなく、基板から異物等を除去することができる。
 本態様によれば、液体微粒子と固体微粒子による洗浄効果を同時に得ることができ、高い洗浄能力が得られる。
 本態様によれば、固体微粒子による高い洗浄力によって基板を洗浄することができる。
 本態様によれば、基板に静電気力によって付着した異物を生成したイオンによって除電し、基板から剥離しやすくすることができるため、より精密な洗浄を行うことができると共に、処理時間を短縮することができる。
本発明に係る基板洗浄方法が適用される基板処理システムの構造を概略的に示す平面図である。 図1に示した基板処理システムが備える洗浄ユニットの構成を概略的に示す断面図である。 図2の洗浄ユニットで発生させたナノエアロゾルの粒径分布を示す図である。 本発明に係る基板洗浄方法が適用される別の基板処理システムの構造を概略的に示す平面図である。 図4に示した基板処理システムが備える洗浄ユニットの構成を概略的に示す断面図である。
 以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。ここでは、基板としての半導体ウエハ(以下「ウエハ」という)にエッチング処理を施す基板処理システムを用いて、本発明に係る基板洗浄方法について説明する。
 図1は、本発明に係る基板洗浄方法が適用される基板処理システムの構造を概略的に示す平面図である。この基板処理システム10は、ウエハWにRIE(異方性エッチング)処理を施す2つのプロセスシップ11と、これらのプロセスシップ11がそれぞれ接続された矩形状の共通搬送室としての大気搬送室(以下「ローダーモジュール」という)13とを備えている。
 ローダーモジュール13には、例えば25枚のウエハWを収容する収納容器としてのフープ14がそれぞれ載置される3つのフープ載置台15と、フープ14から搬出されたウエハWの位置をプリアライメントするオリエンタ16と、RIE処理が施されたウエハWの洗浄処理を行う洗浄ユニット17Aと、ウエハWの表面/裏面の反転処理を行うウエハ反転ユニット12と、が接続されている。
 2つのプロセスシップ11は、ローダーモジュール13の長手方向における側壁に接続されると共に、ローダーモジュール13を挟んで3つのフープ載置台15と対向するように配置されている。ウエハ反転ユニット12は、フープ載置台15と並んで配置されている。オリエンタ16はローダーモジュール13の長手方向に関する一端に配置され、洗浄ユニット17Aはローダーモジュール13の長手方向に関する他端に配置されている。
 なお、洗浄ユニット17Aでは、後に詳細に説明するが、ウエハWの表面(微細パターンが形成されている面)が下側を向いた状態で洗浄処理が行われる。ウエハ反転ユニット12は、ウエハWを洗浄ユニット17Aに搬入するために、また、洗浄ユニット17Aで洗浄処理を終えたウエハWをフープ14に戻すために、ウエハWを反転させる。
 ローダーモジュール13の内部には、ウエハWを搬送するスカラ型デュアルアームタイプの搬送アーム機構19が配設されている。ローダーモジュール13のフープ載置台15側の側壁には、フープ載置台15の位置と対応する位置に、ウエハWの投入口として、また、フープ接続口として用いられる3つのロードポート20が設けられている。同様に、ローダーモジュール13の側壁には、ウエハ反転ユニット12及び洗浄ユニット17Aの位置と対応する位置にそれぞれロードポート18が設けられている。
 このような構成により、搬送アーム機構19は、フープ載置台15に載置されたフープ14からウエハWをロードポート20経由で取り出し、取り出したウエハWをプロセスシップ11やオリエンタ16、ウエハ反転ユニット12、洗浄ユニット17Aに対して搬出入する。
 プロセスシップ11は、ウエハWにRIE処理を施す真空処理室としてのプロセスモジュール25と、プロセスモジュール25にウエハWを受け渡すリンク型シングルピックタイプの搬送アーム26を内蔵するロード・ロックモジュール27とを備えている。
 プロセスモジュール25は、その詳細な構造は図示しないが、ウエハWを収容する円筒状のチャンバと、ウエハWを載置するためにチャンバ内に配置されたウエハステージと、ウエハステージの上面と一定間隔で対向するように配置された上部電極とを備えている。ウエハステージはウエハWをクーロン力等によってチャックする機能と、下部電極としての機能とを併せ持っており、上部電極とウエハステージとの間隔は、ウエハWにRIE処理を施す適切な距離に設定されている。
 プロセスモジュール25では、チャンバ内部にフッ素系ガス又は臭素系ガス等の処理ガスを導入し、上部電極及び下部電極間に電界を発生させることによって導入された処理ガスをプラズマ化してイオン及びラジカルを発生させ、そのイオン及びラジカルによってウエハWにRIE処理を施す。例えば、ウエハWの表面に形成されたポリシリコン層がエッチングされて、微細パターンが形成される。
 プロセスシップ11では、ローダーモジュール13の内部の圧力は大気圧に維持される一方、プロセスモジュール25の内部圧力は真空に維持される。そのため、ロード・ロックモジュール27は、プロセスモジュール25との連結部に真空ゲートバルブ29を備えると共に、ローダーモジュール13との連結部に大気ゲートバルブ30を備えることによって、その内部圧力を真空環境と大気圧環境との間で調整可能となっている。
 ロード・ロックモジュール27において、搬送アーム26は略中央部に設置されており、プロセスモジュール25側に第1のバッファ31が、ローダーモジュール13側に第2のバッファ32がそれぞれ設置されている。第1のバッファ31及び第2のバッファ32は、搬送アーム26の先端部に配置されたウエハWを支持するためのピック33が移動する軌道上に配置されている。RIE処理が施されたウエハWを一時的にピック33の軌道の上方に待避させることにより、RIE未処理のウエハWとRIE処理済みのウエハWとのプロセスモジュール25における円滑な入れ換えが可能となっている。
 基板処理システム10において、ローダーモジュール13の長手方向に関する一端には、プロセスシップ11、ローダーモジュール13、オリエンタ16及び洗浄ユニット17Aの動作を制御するオペレーションコントローラ40が配置されている。すなわち、オペレーションコントローラ40は、RIE処理や洗浄処理、ウエハWの搬送処理を所定のレシピで実行するために、これに対応するプログラムを実行する。こうして、基板処理システム10を構成する各種稼働要素の動作が制御される。なお、オペレーションコントローラ40は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)等の表示部(図示せず)を有しており、この表示部でレシピの確認や各種稼働要素の動作状況を確認することができるようになっている。
 上述の通りに構成された基板処理システムにおいては、ウエハWが収納されたフープ14がフープ載置台15に載置されると、ロードポート20が開かれ、搬送アーム機構19によってフープ14からウエハWが取り出され、そのウエハWはオリエンタ16に搬入される。オリエンタ16において位置のアライメントが行われたウエハWは、搬送アーム機構19によってオリエンタ16から取り出され、一方のプロセスシップ11の大気ゲートバルブ30を介して、大気圧環境に維持されたロード・ロックモジュール27内の搬送アーム26に受け渡される。
 大気ゲートバルブ30が閉じられ、ロード・ロックモジュール27内が真空環境とされた後、真空ゲートバルブ29が開かれて、ウエハWはプロセスモジュール25に搬入される。真空ゲートバルブ29が閉じられて、プロセスモジュール25においてRIE処理が行われた後、真空ゲートバルブ29が開かれて、ウエハWはプロセスモジュール25からロード・ロックモジュール27内の搬送アーム26によって搬出される。
 真空ゲートバルブ29が閉じられた後、ロード・ロックモジュール27内は大気圧環境に戻され、大気ゲートバルブ30が開かれて、ウエハWは、搬送アーム26から搬送アーム機構19に受け渡される。搬送アーム機構19は、ロードポート20を通して保持したウエハWをウエハ反転ユニット12に搬入し、そこでウエハWの反転処理が行われる。搬送アーム機構19は、ウエハ反転ユニット12からウエハWを取り出して、洗浄ユニット17Aに搬入し、そこでウエハWの洗浄処理が行われる。この洗浄処理の具体的内容については後に詳細に説明する。洗浄処理を終えたウエハWは、搬送アーム機構19によって洗浄ユニット17Aから搬出され、ウエハ反転ユニット12に搬入され、そこで反転処理を経た後、再び搬送アーム機構19によってウエハ反転ユニット12から取り出され、所定のフープ14に収容される。
 次に、洗浄ユニット17Aについて詳細に説明する。図2は、図1に示される洗浄ユニットの構造を概略的に示す断面図である。洗浄ユニット17Aは、その内部が一定量の水分(水蒸気)を含んだ空間に維持されているチャンバ41の内部に、ウエハWを保持する保持部材42と、保持部材42に保持されたウエハWに対して水微粒子80を含むナノエアロゾルを噴霧するナノエアロゾル発生装置とが配置された構成となっている。
 チャンバ41内を一定の湿度に維持するために、チャンバ41内には湿度センサが配置され、この湿度センサによる検出湿度が一定値となるように、水蒸気の供給が行われる。
 「ナノエアロゾル」とは、ここでは、気体中にナノオーダーの液体粒子及び/又は固体粒子を含むものを指す。ナノエアロゾル発生装置は、鋭角状の先端部を有する放電電極45と、放電電極45を冷却する冷却機構44と、冷却機構44を保持すると共に、冷却機構44において冷熱を発生させる過程で生じる熱を放散する放熱フィン43と、放電電極45の先端から一定間隔で配置された対向電極46とを備えており、放電電極45と対向電極46には、直流電源47から一定の電圧が印加されるようになっている。
 ウエハWは、その表面が下側を向き、且つ対向電極46を挟んで放電電極45の先端部に対して一定間隔で対面するように、保持部材42に保持される。保持部材42には、ウエハWを正帯電させることができるように機能する電極を備えていることが好ましい。
 放電電極45の先端部は、例えば、略円錐形状であり、その頂角をθとすると、2θが鋭角(2θ<90°)となっている。冷却機構44には、例えば、ペルチェ素子等を用いることができる。放熱フィン43は、図2ではチャンバ41内に配置されているが、冷却機構44を保持している部分をチャンバ41内に配置すると共に、放熱を実効的に行う複数のフィンをチャンバ41外に配置してもよい。
 対向電極46としては、図2に示されるように、円環状電極を用い、その各部位が放電電極45の先端から均等な距離を保つように配置する(リングの中心軸上に放電電極45の先端が位置する)ことが好ましい。これにより、放電電極45の先端から水微粒子80を正円錐状に噴霧させ、ウエハWに対して均一に水微粒子80を衝突させることが容易となる。
 ナノエアロゾル発生装置による水微粒子80を含むエアロゾルの発生は、以下のようにして行われる。即ち、チャンバ41内には一定量の水蒸気が存在しているので、冷却機構44により放電電極45に結露が生じる温度にまで放電電極45を冷却する。つまり、チャンバ41内の雰囲気が放電電極45への水の供給源となっている。放電電極45が負電位で、対向電極46が接地電位となるように、例えば約5kVの電位差が放電電極45と対向電極46との間に生じるように電圧を印加すると、放電電極45に結露した水は、放電電極45の先端へと上昇し、そこから微粒子となって、対向電極46側へと放出される(静電噴霧)。このとき、ウエハWを正帯電させておくことで、水微粒子80は加速されてウエハWの表面に衝突する。こうして水微粒子80によるウエハWの表面洗浄が行われる。
 図3は、図2に示すナノエアロゾル発生装置により発生させたナノエアロゾルに含まれる水微粒子の粒径分布を、CNC(コンデンセーションニュークリエーション カウンタ)法により測定した結果を示す散布図(グラフ)である。図3から、粒径が10nm以下の水微粒子80を効率よく発生させることができることが確認され、このことは、優れた洗浄性能が得られることを示している。
 次に、洗浄ユニット17AにおけるウエハWの処理フローについて説明する。洗浄ユニット17Aでは、代表長が0.1μm以下の溝又は穴を有する微細パターンが形成されたウエハWが主な処理対象となる。これは、代表長が0.1μmを超える微細パターンが形成されている半導体ウエハの場合、従来の洗浄液等への浸漬処理による洗浄処理を用いることも可能だからである。
 最初に、表面が下側に向けられたウエハWがチャンバ41内に搬入され、保持部材42に保持される(基板配置ステップ)。次に、放電電極45を冷却して放電電極45に結露を生じさせると共に、放電電極45と対向電極46との間に一定電圧を印加し、放電電極45の先端部に直径が10nm以下の水微粒子80を含むエアロゾルを生成させ、エアロゾルをウエハWに噴霧する(洗浄ステップ)。
 この洗浄ステップでは、微細パターンの溝や穴等の凹部に水微粒子80が進入して衝突することで、凹部に付着している異物等を除去することができる。洗浄ステップにおいて、ウエハWを正帯電させておくことで、水微粒子80をウエハWに向けて加速させることができ、これにより洗浄力と洗浄効率を高めることができる。
 なお、洗浄ステップでは、ウエハWの表面に水膜が形成されず、即座に乾燥するように、ウエハWの温度やウエハWの表面近傍の湿度、水微粒子80の噴霧量が決定される。
 次に、本発明の別の実施形態について説明する。図4は、本発明に係る基板洗浄方法が適用される第2の基板処理システムの構造を概略的に示す平面図である。
 この基板処理システム10Aが、図1に示した基板処理システム10と異なっている点は、洗浄ユニット17Aに代えて洗浄ユニット17Bが配置されており、この洗浄ユニット17Bでは、後述するように、ウエハWの表面を上側、裏面を下側にした状態で洗浄処理が行われるためにウエハWを反転させる必要がなく、したがって、ウエハ反転ユニット12を備えていない点である。そこで、以下、洗浄ユニット17Bについて詳細に説明する。
 図5は、図4に示される洗浄ユニットの構成を概略的に示す断面図である。洗浄ユニット17Bは、ウエハWを収容するチャンバ51内に、ウエハWを載置するステージ52と、ステージ52の上空に位置するように配置された中空針状のシリンジノズル53と、シリンジノズル53から噴霧されるエアロゾルを加熱するために、ステージ52とシリンジノズル53との間に設けられたヒータ58(加熱機構)が配設された構造を有している。
 ステージ52とシリンジノズル53との間には、直流電源57によって、所定の電圧を印加することができるようになっている。また、シリンジノズル53には、洗浄液供給源55から洗浄液を供給するための洗浄液供給ライン54が接続されており、洗浄液の供給/停止がバルブ56の開閉により制御されるようになっている。
 洗浄液供給源55では、純水、薬液、固体微粒子を含有するゾル等の中から、適宜、洗浄液として用いるものを選択することができるようになっている。固体微粒子としては、例えば、Si,SiO,Al,Al,Y,Y,C−F系ポリマー等を用いることができ、その粒径は10nm以下、好ましくは5nm以下である。
 このように構成された洗浄ユニット17Bでは、シリンジノズル53とステージ52との間に一定の電圧を印加した状態でシリンジノズル53に、例えば、一定量の洗浄液を供給すると、洗浄ユニット17Aで微粒子状の水を発生させたメカニズム(静電噴霧)と同じメカニズムで、粒径が10nm以下の洗浄液微粒子90を主成分として含むナノエアロゾルを発生させて、このナノエアロゾルをシリンジノズル53の先端からウエハWの表面に向けて噴霧することができる。このとき、直流電源57による印加電圧によって洗浄液微粒子90の粒径を調整することができる。
 洗浄ユニット17Bでは、放電電極として機能するシリンジノズル53に対する対向電極としてステージ52が用いられているが、洗浄ユニット17Aと同様に、シリンジノズル53とウエハWとの間に対向電極を設け、発生させたナノエアロゾルがウエハWに向かって加速されるようにウエハWを所定の電荷で帯電させるための機能をステージ52に付与してもよい。
 シリンジノズル53に一定量のゾルを供給した場合には、ゾルの溶媒成分のみからなる微粒子と、固体微粒子と溶媒成分とからなる微粒子とを発生させて、シリンジノズル53の先端からウエハWの表面に向けて噴霧することができる。ゾルの溶媒成分のみからなる微粒子のみならず固体微粒子をウエハWの表面に衝突させることにより、洗浄力を向上させることができる。
 このとき、ヒータ58により生成した微粒子を加熱して溶媒成分を蒸発させることにより、固体微粒子のみからなる微粒子を生成させることができる。こうして固体微粒子のみをウエハWに衝突させてウエハWを洗浄することも、高い洗浄力が得られ、好ましい。
 なお、固体微粒子の粒径を上述の通りに10nm以下として、ウエハWに衝突する際の運動量を小さくすることにより、ウエハWの表面の微細パターンを破壊することなく、微細パターンに付着したパーティクル等を除去することができる。
 次に、洗浄ユニット17A,17Bの変形例について説明する。洗浄ユニット17Aにおいて、放電電極45を細線化した針状電極にすると共にこれを冷却しない構造へと変形させ、一方、洗浄ユニット17Bにおいては、シリンジノズル53へ洗浄液又はゾルを供給せず、シリンジノズル53を細線化した針状電極へと変形させる。これらの変形例では、共に、針状電極を放電電極とし、放電電極と対向電極(洗浄ユニット17Aでは対向電極46、洗浄ユニット17Bではステージ52)との間に一定の電圧を印加することにより、針状電極を構成する材料を微粒子化し、この固体微粒子をウエハWへ衝突させることで、ウエハWの表面を洗浄することができる。粒径が10nm以下のものが主成分となるように固体微粒子を生成させるには、電極間に印加する電圧の大きさを針状電極の材料に応じて調整すればよい。
 上記の通りに説明した固体微粒子による洗浄方法(洗浄ユニット17Bでゾルを用いる場合を含む)を用いる場合に、ウエハWから固体微粒子をウエハWから除去する方法としては、例えば、ウエハWの裏面側を冷却する一方でウエハWのウエハWの表面側を加熱することによって行うことができる。このとき、チャンバ41,51内を数十Torr程度に減圧すると、その効果を高めることができる。
 また、上述の通りに説明した液体微粒子及び固体微粒子による洗浄を行う前に、又は、洗浄処理中に、ウエハWの表面に軟X線を照射する処理を行うことが好ましい。これは、微細パターンの内部に付着しているパーティクル等の固体異物の主な付着力は静電気力であるため、この帯電を中和することによって、液体微粒子及び固体微粒子による固体異物の除去(剥離)を容易に行うことができるようになるからである。具体的には、微弱な軟X線を使って雰囲気中の分子を分解し、イオンを発生させる。これにより、軟X線が照射されている領域では、生成したイオンによって固体異物の除電を進行させることができる。このとき除電対象物の近傍でイオンを発生させることができるので、除電が可能である。なお、軟X線に代えて光照射式の除電器を用いることもでき、この場合にも、光照射だけで除電効果が得られるため、微細パターン内部の除電にも有効である。
 以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記形態に限定されるものではない。例えば、ウエハWにRIE処理を施すプロセスモジュール25を備える基板処理システムを取り上げたが、プロセスモジュールは、ウエハWに成膜処理や拡散処理を行うものであってもよい。
 上記形態においては、RIE処理を施す装置に洗浄ユニット17Aを接続することによって、基板処理システム10を構成した。このように、洗浄ユニット17Aは、RIE処理や成膜処理、拡散処理等を施す種々の処理装置に接続が可能であるため、既存の処理装置に容易に適用することができるものであるが、一方で、洗浄ユニット17Aを、これらの処理装置に接続することなく、独立した洗浄処理装置として使用することもできる。
 上記説明では、基板として半導体ウエハを取り上げたが、基板はこれに限定されるものではなく、LCD(Liquid Crystal Display)等のFPD(Flat Panel Display)用基板やフォトマスク、CD基板、プリント基板等の各種基板であってもよい。
 本発明の目的は、オペレーションコントローラ40において、上述した各実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、コンピュータ(例えば、制御部)に供給し、コンピュータのCPUが記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される。
 この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が上述した各実施の形態の機能を実現することになり、プログラムコード及びそのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
 プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、RAM、NV−RAM、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD(DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW)等の光ディスク、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、他のROM等の上記プログラムコードを記憶できるものであればよい。或いは、上記プログラムコードは、インターネット、商用ネットワーク、若しくはローカルエリアネットワーク等に接続される不図示の他のコンピュータやデータベース等からダウンロードすることによりコンピュータに供給されてもよい。
 また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、上記各実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、CPU上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって上述した各実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。
 さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって上述した各実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。
 上記プログラムコードの形態は、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラムコード、OSに供給されるスクリプトデータ等の形態から成ってもよい。
 10,10A  基板処理システム
 12  ウエハ反転ユニット
 13  ローダーモジュール
 17A,17B  洗浄ユニット
 25  プロセスモジュール
 27  ロード・ロックモジュール
 40  オペレーションコントローラ
 41  チャンバ
 42  保持部材
 43  放熱フィン
 44  冷却機構
 45  放電電極
 46  対向電極
 47  直流電源
 51  チャンバ
 52  ステージ
 53  シリンジノズル
 54  洗浄液供給ライン
 55  洗浄液供給源
 56  バルブ
 57  直流電源
 58  ヒータ
 80  水微粒子
 90  洗浄液微粒子
 W   (半導体)ウエハ

Claims (7)

  1.  代表長が0.1μm以下の溝又は穴を有する微細パターンが形成された基板を洗浄するための基板洗浄方法であって、
     水分を含んだ空間において、所定位置に配置された対向電極を挟んで、鋭角状の先端部を有する冷却自在の放電電極の前記先端部に対して一定間隔で対面するように、前記基板を配置する基板配置ステップと、
     前記放電電極を冷却して前記放電電極に結露を生じさせると共に、前記放電電極と前記対向電極との間に一定電圧を印加する洗浄ステップと、を有し、
     前記洗浄ステップでは、前記放電電極の前記先端部で直径が10nm以下の水微粒子を含有するエアロゾルを発生させ、前記エアロゾルを前記基板に噴霧することにより前記基板を洗浄することを特徴とする基板洗浄方法。
  2.  前記対向電極として、各部位が前記放電電極の先端から均等な距離を保つように設置された円環状電極を用いることを特徴とする請求項1記載の基板洗浄方法。
  3.  前記洗浄ステップにおいて、前記放電電極に負電圧を印加し、前記基板を正帯電させることを特徴とする請求項1記載の基板洗浄方法。
  4.  代表長が0.1μm以下の溝又は穴を有する微細パターンが形成された基板を洗浄するための基板洗浄方法であって、
     前記基板を、鋭角状の先端部を有する中空針状の放電電極の前記先端部に対して一定間隔で対面するように配置する基板配置ステップと、
     前記放電電極へ洗浄液を供給すると共に、前記放電電極と前記基板との間に一定電圧を印加する洗浄ステップと、を有し、
     前記洗浄ステップでは、前記先端部に直径が10nm以下の前記洗浄液のエアロゾルを生成させ、前記エアロゾルを前記基板に噴霧して前記基板を洗浄することを特徴とする基板洗浄方法。
  5.  前記洗浄液として、直径10nm以下の固体微粒子を含有するゾルを用いることを特徴とする請求項4記載の基板洗浄方法。
  6.  前記エアロゾルが前記基板に到達するまでに前記エアロゾルから水分を蒸発させることにより、前記固体微粒子を前記基板に噴射することを特徴とする請求項4記載の基板洗浄方法。
  7.  前記基板配置ステップの後であって前記洗浄ステップの前に、又は、前記洗浄ステップにおいて、処理雰囲気中のガス分子をイオン化させる軟X線又は光を前記基板に照射することを特徴とする請求項1又は4記載の基板洗浄方法。
PCT/JP2010/054482 2009-03-12 2010-03-10 基板洗浄方法 WO2010104207A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/255,758 US20120055506A1 (en) 2009-03-12 2010-03-10 Substrate cleaning method
CN201080011571.5A CN102349137B (zh) 2009-03-12 2010-03-10 衬底清洗方法
KR1020117023695A KR101310513B1 (ko) 2009-03-12 2010-03-10 기판 세정 방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-059331 2009-03-12
JP2009059331A JP5295829B2 (ja) 2009-03-12 2009-03-12 基板洗浄方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010104207A1 true WO2010104207A1 (ja) 2010-09-16

Family

ID=42728485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/054482 WO2010104207A1 (ja) 2009-03-12 2010-03-10 基板洗浄方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120055506A1 (ja)
JP (1) JP5295829B2 (ja)
KR (1) KR101310513B1 (ja)
CN (1) CN102349137B (ja)
WO (1) WO2010104207A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140248782A1 (en) * 2013-03-01 2014-09-04 Ebara Corporation Substrate processing method
TWI833514B (zh) * 2021-12-24 2024-02-21 南韓商細美事有限公司 用於處理基板之設備及方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5783971B2 (ja) * 2012-08-10 2015-09-24 株式会社東芝 塗布装置および塗布方法
KR20160039957A (ko) * 2014-10-02 2016-04-12 삼성전자주식회사 이온 발생기를 갖는 기판 이송 시스템
KR20160065226A (ko) 2014-11-07 2016-06-09 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
CN107924795B (zh) * 2015-08-20 2019-10-18 株式会社日立高新技术 离子束装置以及气体场致发射离子源的清洗方法
JP6764288B2 (ja) * 2016-09-12 2020-09-30 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
JP6843089B2 (ja) * 2018-04-09 2021-03-17 東京エレクトロン株式会社 結露防止方法および処理装置
JP7134863B2 (ja) * 2018-12-27 2022-09-12 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11330033A (ja) * 1998-05-12 1999-11-30 Fraser Scient Inc エネルギーを有するクラスタ・ビームを使用して汚染表面を洗浄する方法および装置
JP2000021726A (ja) * 1998-07-01 2000-01-21 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板除電方法及び基板処理装置
JP2007201374A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Shibaura Mechatronics Corp 基板の洗浄処理装置及び洗浄処理方法
JP2007317463A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 除電装置、除電方法および該除電装置を備えた基板処理装置
JP2008186864A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Tokyo Electron Ltd ゲートバルブの洗浄方法及び基板処理システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5796111A (en) * 1995-10-30 1998-08-18 Phrasor Scientific, Inc. Apparatus for cleaning contaminated surfaces using energetic cluster beams
US6332470B1 (en) * 1997-12-30 2001-12-25 Boris Fishkin Aerosol substrate cleaner
US6554950B2 (en) * 2001-01-16 2003-04-29 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for removal of surface contaminants from substrates in vacuum applications
US7837805B2 (en) * 2007-08-29 2010-11-23 Micron Technology, Inc. Methods for treating surfaces

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11330033A (ja) * 1998-05-12 1999-11-30 Fraser Scient Inc エネルギーを有するクラスタ・ビームを使用して汚染表面を洗浄する方法および装置
JP2000021726A (ja) * 1998-07-01 2000-01-21 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板除電方法及び基板処理装置
JP2007201374A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Shibaura Mechatronics Corp 基板の洗浄処理装置及び洗浄処理方法
JP2007317463A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 除電装置、除電方法および該除電装置を備えた基板処理装置
JP2008186864A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Tokyo Electron Ltd ゲートバルブの洗浄方法及び基板処理システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140248782A1 (en) * 2013-03-01 2014-09-04 Ebara Corporation Substrate processing method
US9142398B2 (en) * 2013-03-01 2015-09-22 Ebara Corporation Substrate processing method
TWI833514B (zh) * 2021-12-24 2024-02-21 南韓商細美事有限公司 用於處理基板之設備及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5295829B2 (ja) 2013-09-18
KR101310513B1 (ko) 2013-09-25
US20120055506A1 (en) 2012-03-08
JP2010212586A (ja) 2010-09-24
KR20110122875A (ko) 2011-11-11
CN102349137A (zh) 2012-02-08
CN102349137B (zh) 2014-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5295829B2 (ja) 基板洗浄方法
US8236109B2 (en) Component cleaning method and storage medium
US8475602B2 (en) Substrate cleaning method and apparatus
US5967156A (en) Processing a surface
JP3958080B2 (ja) プラズマ処理装置内の被洗浄部材の洗浄方法
US7654010B2 (en) Substrate processing system, substrate processing method, and storage medium
US8647442B2 (en) Cleaning substrate and cleaning method
JP2007214512A (ja) 基板処理室の洗浄方法、記憶媒体及び基板処理室
US20100214712A1 (en) Method for charge-neutralizing target substrate and substrate processing apparatus
US20120279519A1 (en) Integrated Substrate Cleaning System and Method
US20100210114A1 (en) Plasma processing method
US20080216959A1 (en) Plasma processing apparatus
JP2007242870A (ja) 基板処理装置、基板吸着方法及び記憶媒体
CN102064105B (zh) 基板处理方法
JP7231350B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
US8129285B2 (en) Substrate processing system
JP2005072374A (ja) 基板処理装置
US7985699B2 (en) Substrate processing method and storage medium
JP4928832B2 (ja) エッチング方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US7608544B2 (en) Etching method and storage medium
JP4405236B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2008153510A (ja) 基板処理システム、基板処理方法及び記憶媒体
JP5658803B2 (ja) クリーニング方法
WO2022201830A1 (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
JPH09190995A (ja) 異物除去方法及びその装置並びにデバイス製造方法並びにドライプロセス処理方法及びドライプロセス処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080011571.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10750952

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117023695

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13255758

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10750952

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1