WO2010095269A1 - 通信装置、通信システムおよび帯域割当方法 - Google Patents

通信装置、通信システムおよび帯域割当方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010095269A1
WO2010095269A1 PCT/JP2009/053215 JP2009053215W WO2010095269A1 WO 2010095269 A1 WO2010095269 A1 WO 2010095269A1 JP 2009053215 W JP2009053215 W JP 2009053215W WO 2010095269 A1 WO2010095269 A1 WO 2010095269A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bandwidth
coefficient
allocated
queue length
slave unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/053215
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
隆志 西谷
向井 宏明
正基 田中
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2009/053215 priority Critical patent/WO2010095269A1/ja
Priority to US13/202,860 priority patent/US8767745B2/en
Priority to KR1020117022268A priority patent/KR101279312B1/ko
Priority to EP09840375.1A priority patent/EP2400698B1/en
Priority to JP2011500437A priority patent/JP4964349B2/ja
Priority to CN200980157196.2A priority patent/CN102326364B/zh
Publication of WO2010095269A1 publication Critical patent/WO2010095269A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/82Miscellaneous aspects
    • H04L47/822Collecting or measuring resource availability data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/27Arrangements for networking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0896Bandwidth or capacity management, i.e. automatically increasing or decreasing capacities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0876Network utilisation, e.g. volume of load or congestion level
    • H04L43/0882Utilisation of link capacity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/30Flow control; Congestion control in combination with information about buffer occupancy at either end or at transit nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/78Architectures of resource allocation
    • H04L47/788Autonomous allocation of resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q11/0067Provisions for optical access or distribution networks, e.g. Gigabit Ethernet Passive Optical Network (GE-PON), ATM-based Passive Optical Network (A-PON), PON-Ring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/0064Arbitration, scheduling or medium access control aspects

Definitions

  • the present invention relates to a bandwidth allocation method in a point-to-multipoint communication system.
  • the OLT Optical Line Terminal
  • the OLT determines a bandwidth allocation amount according to the traffic situation of the ONU in order to efficiently use the bandwidth. For example, when variable length data such as an Ethernet (registered trademark) frame is transmitted by the PON, if the grant length specified by the OLT does not match the section of the data transmitted by the ONU, the time not used for uplink data transmission A band is generated, resulting in a band loss.
  • variable length data such as an Ethernet (registered trademark) frame
  • the ONU notifies the queue length corresponding to the data accumulation amount of the uplink buffer in accordance with the boundary of the variable length data by the report message, and the OLT gives a grant equal to the queue length. Assigned. As a result, the OLT can be used for data transmission without leaving an allocation grant, and bandwidth allocation without loss can be performed (see Patent Document 1 and Non-Patent Document 1 below).
  • the queue length is notified according to the buffer accumulation amount of the uplink data, so that the OLT cannot allocate a grant unless the uplink data is accumulated in the ONU buffer.
  • the throughput depends on the round trip time of the data, and so on. In order to obtain throughput, it is necessary to reduce the delay time.
  • the limit value due to the transmission speed in the PON section is lower than the limit value of the throughput, so the delay time was not a problem.
  • the propagation time of the optical signal in the 20 km PON section is 0.2 ms
  • the bandwidth update period is about 0.3 ms at the minimum considering the bandwidth calculation time.
  • the round trip time is a total of 0.5 ms of the propagation time and the band update period
  • the throughput is 1 Gbps at the maximum and does not exceed the limit of the transmission speed of the PON section. Therefore, when the transmission speed of the PON section is 1 Gbps or less, the delay due to the accumulation of data in the ONU does not become apparent.
  • the delay time becomes a bottleneck.
  • the TCP / IP throughput remains at 1 Gbps as long as the conventional bandwidth allocation method is used.
  • the band utilization efficiency is poor.
  • the end user cannot obtain a merit by upgrading.
  • the present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to obtain a bandwidth allocation method capable of improving throughput by reducing the uplink transmission waiting time of a terminal.
  • the present invention provides a communication device that operates as the parent device in a point-to-multipoint communication system in which the child device and the parent device transmit and receive variable-length data.
  • a MAC layer termination function means for performing control to transmit a permission notice to the slave unit, and extracting the queue length information that the slave unit is scheduled to transmit from the received signal, and an uplink for each slave unit.
  • Traffic monitoring means for measuring the traffic volume in the direction, information on the queue length extracted by the MAC layer termination function means, traffic volume measured by the traffic monitoring means, and a band that can be allocated to one band update period.
  • Band allocation function means for determining an allocation band for the slave unit based on the determination and issuing the permission notification in accordance with the determination. It updates the allocated bandwidth periodically, characterized in that.
  • the band allocation method according to the present invention has an effect that the uplink transmission waiting time in the ONU can be reduced.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a PON system according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a flowchart for explaining a method for calculating the allocated bandwidth in the first embodiment.
  • FIG. 3 is a timing chart showing the allocated bandwidth before and after the bandwidth allocation update when the surplus bandwidth is small.
  • FIG. 4 is a timing chart showing the allocated bandwidths before and after the bandwidth allocation update when the surplus bandwidth is large.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration example of the PON system according to the second embodiment.
  • FIG. 6 is a flowchart illustrating a method for calculating the allocated bandwidth in the second embodiment.
  • FIG. 7 is a timing chart showing the allocated bandwidth before and after the bandwidth allocation update when the number of simultaneous transmission terminals is large.
  • FIG. 8 is a timing chart showing the allocated bands before and after the band allocation update when the number of simultaneous transmission terminals is small.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a PON system according to the present embodiment.
  • the PON system shown in FIG. 1 includes an OLT 1 that is a station-side device installed in a telecommunications carrier's office, a splitter 2 that is an optical branching network including an optical fiber and a power splitter, and a subscriber side installed in a subscriber's home.
  • ONU3-1, 3-2 and 3-3 which are devices.
  • the OLT 1 includes an optical transceiver 11, a MAC layer termination function unit 12, a band allocation function unit 13, and a traffic monitor 14.
  • the optical transceiver 11 converts the downstream signal into an optical signal and transmits it to each ONU, and converts the upstream optical signal received from each ONU into an electrical signal.
  • the MAC layer termination unit 12 extracts the queue length report information received from each ONU, outputs the queue length report information to the bandwidth allocation function unit 13, and generates a grant based on the grant information notified from the bandwidth allocation function unit 13.
  • the MAC layer termination unit 12 multiplexes the grant with the downlink signal addressed to each ONU and outputs the multiplexed signal to the optical transceiver 11.
  • the band allocation function unit 13 manages grants allocated to each ONU in order to avoid collision between upstream signals from the ONUs.
  • the bandwidth allocation function unit 13 calculates bandwidth allocation to each ONU based on the queue length report information notified from the MAC layer termination unit 12 and the traffic amount notified from the traffic monitor 14. Based on the calculation result, grant information (including the allocated bandwidth and allocation start time) for each ONU is determined and notified to the MAC layer termination function unit 12.
  • the traffic monitor 14 monitors the actual data amount received from each ONU and notifies the bandwidth allocation function unit 13.
  • An SNI (Service Network Interface) 15 is an interface for connecting to a service network (not shown).
  • FIG. 2 is a flowchart for explaining a method for calculating the allocated bandwidth in the present embodiment.
  • the bandwidth allocation function unit 13 performs the operation shown in FIG. 2 in each cycle, and determines the bandwidth allocation in the next cycle.
  • the bandwidth allocation function unit 13 obtains the data amount actually transmitted from each ONU in the previous cycle from the actual data amount notified from the traffic monitor 14. Then, the bandwidth allocation function unit 13 refers to the queue length report information notified from the MAC layer termination unit 12 and the obtained traffic volume, and calculates the surplus bandwidth based on these (Step S1). Specifically, the bandwidth allocation function unit 13 takes a value reflecting the queue length and traffic volume for each ONU as a necessary bandwidth, and subtracts the necessary bandwidth from a bandwidth that can be allocated in one bandwidth update period.
  • Various methods for calculating the surplus bandwidth are conceivable depending on the reflection method. Some examples will be given below, but other methods may be used.
  • a value obtained by subtracting the queue length of the ONU and the traffic amount from the band that can be allocated in one band update period is defined as a surplus band.
  • the queue length of the ONU is the amount of data that has already been stored in the ONU buffer and has been determined to be transmitted.
  • the traffic amount is the amount of data actually received in the previous period, that is, the past performance, and indicates the tendency of the transmission data amount. In this case, the amount of data determined to be transmitted and the past performance are subtracted as the necessary bandwidth, and the remaining is set as the surplus bandwidth.
  • the bandwidth allocation function unit 13 next determines a coefficient for reflecting the obtained surplus bandwidth in the bandwidth allocation. Let this coefficient be m, for example.
  • the bandwidth allocation function unit 13 obtains the coefficient m by the following method, for example, based on the surplus bandwidth obtained in step S1 (step S2).
  • m be a value that is standardized by comparing the surplus bandwidth with the bandwidth that can be allocated in one bandwidth update period. Alternatively, these may be combined.
  • the method for determining the coefficient m may be another method.
  • the bandwidth allocation function unit 13 determines grant information based on the allocated bandwidth of the next period obtained in this way (step S4).
  • the surplus bandwidth is large, that is, if the amount of uplink transmission data from the ONU tends to be small, the bandwidth amount based on the traffic amount is increased.
  • the surplus bandwidth is small, that is, when there is a tendency that the amount of uplink transmission data from the ONU tends to be large, only the bandwidth amount based on the queue length information is allocated, and the bandwidth allocation not including the prediction is already performed, so Can be transmitted steadily.
  • efficient bandwidth allocation is possible.
  • the above-described coefficient calculation may be performed every band update cycle or every predetermined cycle. In the case where it is performed every predetermined period, the allocation band is determined based on the latest coefficient.
  • FIG. 3 is a timing chart showing the allocated bandwidth before and after the bandwidth allocation update when the surplus bandwidth is small.
  • the ONUs 3-1, 3-2 and 3-3 make data # 1 (hereinafter referred to as D # 1), D # 2 and D # 3 into OLT 1 before updating the bandwidth allocation.
  • D # 1 data # 1
  • D # 2 data # 3
  • the bands 100 and 200 are assigned to the ONU 3-1
  • the bands 101 and 201 are assigned to the ONU 3-2
  • the bands 102 and 202 are assigned to the ONU 3-3.
  • bands 100 to 102 are allocated bands based on the queue length
  • bands 200 to 202 are allocated bands based on the received traffic.
  • the OLT 1 determines bandwidth allocation for a new bandwidth update cycle as described above when updating bandwidth.
  • a case where the OLT 1 determines that the surplus bandwidth is small is shown.
  • the OLT 1 provides only the allocated bandwidth based on the queue length, and does not provide the allocated bandwidth based on the traffic amount.
  • the ONUs 3-1, 3-2, and 3-3 transmit D # 11, D # 12, and D # 13 using the bandwidths 103, 104, and 105, respectively.
  • Bands 103 to 105 are allocated bands based on the queue length.
  • FIG. 4 is a timing chart showing the allocated bandwidth before and after the bandwidth allocation update when the surplus bandwidth is large.
  • ONUs 3-1, 3-2 and 3-3 change data # 21 (hereinafter referred to as D # 21), D # 22 and D # 23 to OLT 1 before updating the bandwidth allocation.
  • D # 21 change data # 21
  • D # 22 D # 23
  • OLT 1 OLT 1
  • the bands 300 and 400 are assigned to the ONU 3-1
  • the bands 301 and 401 are assigned to the ONU 3-2
  • the bands 302 and 402 are assigned to the ONU 3-3.
  • bands 300 to 302 are allocated bands based on the queue length
  • bands 400 to 402 are allocated bands based on received traffic.
  • the OLT 1 determines that there are many surplus bandwidths.
  • the OLT 1 gives an additional allocated bandwidth based on the traffic amount in addition to the allocated bandwidth based on the queue length.
  • the ONU 3-1 transmits D # 31 using the bandwidth 303 and the bandwidth 403, and similarly, the ONU 3-2 uses the bandwidth 304 and 404 to transmit the D # 32 to the ONU3.
  • -3 transmits D # 33 using bands 305 and 405.
  • Bands 303 to 305 are allocated bands based on the queue length, and bands 403 to 405 are allocated bands based on the traffic volume.
  • the allocated bandwidth is determined by evaluating the predicted transmission data amount based on the traffic amount in addition to the scheduled transmission data amount based on the queue length report.
  • data accumulated in the ONU buffer during the RTT can also be transmitted at the time of grant, so that the data staying in the buffer in the ONU can be reduced. Therefore, the uplink transmission waiting time in the ONU can be reduced. Since the surplus bandwidth is calculated for each bandwidth update period, the allocated bandwidth can be changed according to the bandwidth usage status of the PON section, and high throughput at the application level can be provided to the end user.
  • the bandwidth allocation method of the present invention is applied to the PON system has been described. However, it can also be applied to other point-to-multipoint communication systems.
  • the OLT and ONU in this embodiment operate as a master unit and a slave unit, and the same configuration and operation can be applied to other communication systems.
  • Embodiment 2 when dynamic bandwidth allocation is performed, the queue length information and the traffic amount are reflected in the allocated bandwidth using the surplus bandwidth as a parameter.
  • the present embodiment a case where the number of simultaneous transmission ONUs is used as a parameter will be described.
  • FIG. 5 is a diagram showing a configuration example of the PON system in the present embodiment.
  • the PON system of FIG. 5 includes an OLT 1B instead of the OLT 1
  • the OLT 1B includes a bandwidth allocation function unit 13B instead of the bandwidth allocation function unit 13 in the OLT 1.
  • the bandwidth allocation function unit 13B has a function equivalent to that of the bandwidth allocation function unit 13, but calculates an allocated bandwidth by a method (described later) different from that of the bandwidth allocation function unit 13.
  • FIG. 6 is a flowchart for explaining a method for calculating the allocated bandwidth in the present embodiment.
  • the bandwidth allocation function unit 13B performs the operation shown in FIG. 6 in each cycle and determines the bandwidth allocation in the next cycle. As described above, the bandwidth allocation function unit 13B grasps the queue length information and the traffic amount for each ONU. First, the bandwidth allocation function unit 13B acquires the number of ONUs (number of simultaneous transmission terminals) that have requested data transmission in the next period based on grant information managed by the bandwidth allocation function unit 13B (step S11). Then, the bandwidth allocation function unit 13B determines a coefficient for reflecting the obtained number of simultaneous transmission terminals in the bandwidth allocation. Let this coefficient be n, for example. Based on the number of ONUs obtained in step S11, the bandwidth allocation function unit 13B obtains a coefficient n by the following method, for example (step S12).
  • the reciprocal of the number of simultaneous transmission terminals is n.
  • the method for determining the coefficient n may be another method.
  • the bandwidth allocation function unit 13B determines grant information based on the allocated bandwidth of the next period obtained in this way (step S4).
  • the bandwidth amount based on the traffic amount is increased to increase the queue amount. It is also possible to transmit data stored in the ONU buffer after transmitting the long report.
  • the number of simultaneous transmission terminals is large, that is, when the bandwidth usage situation is tight, only the bandwidth amount based on the queue length information is allocated, and the bandwidth allocation not including the prediction is performed, so that it is already stored in the ONU buffer. Data can be transmitted steadily. In this way, efficient bandwidth allocation is possible by performing bandwidth allocation in accordance with the number of simultaneous transmission terminals.
  • the coefficient n is determined depending on whether the number of simultaneously transmitting terminals is equal to or greater than a predetermined threshold.
  • FIG. 7 is a timing chart showing the allocated bandwidth before and after the bandwidth allocation update when the number of simultaneous transmission terminals is large.
  • ONU 3-1, 3-2, 3-3, 3-4 (ONU 3-4 is not shown in FIG. 5) has data # 41 (hereinafter referred to as “data # 41”) before the bandwidth allocation update.
  • data # 41 data # 41
  • D # 41) D # 42, D # 43, and D # 44 are transmitted to the OLT 1B.
  • bands 500 and 600 are assigned to ONU 3-1
  • bands 501 and 601 are assigned to ONU 3-2
  • bands 502 and 602 are assigned to ONU 3-3
  • bands 503 and 602 are assigned to ONU 3-4.
  • 603 is assigned.
  • bands 500 to 503 are allocated based on the queue length
  • bands 600 to 603 are allocated based on the received traffic.
  • the OLT 1B determines bandwidth allocation for a new bandwidth update cycle as described above when updating bandwidth.
  • a case where the OLT 1B determines that the number of simultaneously transmitting terminals is equal to or greater than a predetermined threshold is shown.
  • the OLT 1B provides only the allocated bandwidth based on the queue length and does not provide the allocated bandwidth based on the traffic amount.
  • the ONUs 3-1, 3-2, 3-3, 3-4 use the bands 504, 505, 506, 507, respectively, D # 51, D # 52, D # 53, D # 54 is transmitted.
  • Bands 504 to 507 are allocated bands based on the queue length.
  • FIG. 8 is a timing chart showing the allocated bandwidth before and after the bandwidth allocation update when the number of simultaneously transmitting terminals is small.
  • ONUs 3-1 and 3-2 respectively transmit data # 61 (hereinafter referred to as D # 61) or D # 62 to OLT 1B before updating the bandwidth allocation.
  • bands 700 and 800 are assigned to the ONU 3-1
  • bands 701 and 801 are assigned to the ONU 3-2.
  • bandwidths 700 and 701 are bandwidths based on the queue length
  • bandwidths 800 and 801 are bandwidths based on received traffic.
  • the OLT 1B determines that the number of simultaneously transmitting terminals does not satisfy a predetermined threshold.
  • the OLT 1B gives an additional allocated bandwidth based on the traffic amount in addition to the allocated bandwidth based on the queue length.
  • the ONU 3-1 transmits D # 71 using the bands 702 and 802, and similarly, the ONU 3-2 transmits D # 72 using the bands 703 and 803.
  • Bands 702 and 703 are allocated bands based on the queue length
  • bands 802 and 803 are allocated bands based on the traffic volume.
  • the value of the coefficient is determined based on the number of simultaneous transmission terminals.
  • the number of starting terminals may be the value of the coefficient.
  • the bandwidth allocation function unit 13B holds the number of activated terminals that is the number of ONUs registered for the OLT 1B, and sets the coefficient using the number of activated terminals. The operation is the same as above.
  • the allocated bandwidth is determined by evaluating the predicted transmission data amount based on the traffic amount in addition to the scheduled transmission data amount based on the queue length report.
  • data accumulated in the ONU buffer during the RTT can also be transmitted at the time of grant, so that the data staying in the buffer in the ONU can be reduced. Therefore, the uplink transmission waiting time in the ONU can be reduced.
  • the allocated bandwidth can be changed according to the bandwidth usage status of the PON section, and high throughput at the application level can be provided to the end user.
  • the bandwidth allocation method according to the present invention is useful for a point-to-multipoint communication system such as a PON system, and is particularly suitable when bandwidth allocation is desired to be performed efficiently.

Abstract

 受信信号からONUが送信を予定するキュー長の情報を抽出し、また、ONUに対して許可通知を送信する制御を行うMAC層終端機能部12と、ONU毎の上り方向のトラヒック量を測定するトラヒックモニタ14と、MAC層終端機能部12が抽出したキュー長の情報およびトラヒックモニタ14が測定したトラヒック量と、1帯域更新周期に割当可能な帯域とに基づいて、各ONUに対する割当帯域を決定し、当該決定にしたがって許可通知を発行する帯域割当機能部13と、を備え、帯域割当機能部13は割当帯域を周期的に更新する。

Description

通信装置、通信システムおよび帯域割当方法
 本発明は、ポイント・トゥ・マルチポイントの通信システムにおける帯域割当方法に関する。
 従来、PON(Passive Optical Network)システムのようなポイント・トゥ・マルチポイントの通信システムでは、OLT(Optical Line Terminal)が、各ONU(Optical Network Unit)への送信許可情報である帯域割当量を周期的に更新する。その際、OLTは、帯域を効率的に利用するために、ONUのトラヒック状況に応じて帯域割当量を決定する。たとえば、PONでイーサネット(登録商標)フレームのような可変長データを伝送する場合には、OLTが指定するグラント長とONUが送信するデータの区切れ目が一致しない場合、上りデータ送信に利用されない時間帯が発生し帯域ロスとなる。このため、従来のPONシステムでは、ONUが、レポートメッセージにより、可変長データの区切れ目に合わせて上りバッファのデータ蓄積量に応じたキュー長を通知し、OLTが、当該キュー長に等しいグラントを割り当てていた。これにより、OLTは割当グラントを余すことなくデータ伝送に使用でき、ロスのない帯域割当が実行可能である(下記、特許文献1および非特許文献1参照)。
特開平11-146000号公報 電子情報通信学会技術報告 NS2002-17 吉原他 "GE-PONに適した動的帯域割当アルゴリズム"
 しかしながら、上記従来の技術によれば、上りデータのバッファ蓄積量に応じてキュー長を通知するため、上りデータがONUのバッファに蓄積される状態を経なければOLTがグラントを割り当てることができず、上りデータ送信に遅延がある、という問題があった。すなわち、光加入者線を伝播する時間だけでなく、1帯域更新周期分のONUの上りバッファにデータが滞留する時間がかかる。
 特に、ユーザアプリケーションが、TCP/IPのような、相手端末からの応答を受信してから次のデータを送信する通信プロトコルを採用する場合、スループットがデータのラウンドトリップタイムなどに依存するため、高いスループットを得るためには遅延時間を低減させる必要がある。
 従来のPONでは、PON区間の伝送速度による限界値の方が、スループットの限界値よりも低いため、遅延時間は問題とならなかった。たとえば、20kmのPON区間の光信号の伝播時間は0.2msであり、帯域更新周期は、帯域計算時間を考慮すると短くても0.3ms程度である。この場合、ラウンドトリップタイムは、伝播時間と帯域更新周期の合計0.5msであるので、従来の手法によれば、スループットは最大でも1Gbpsとなり、PON区間の伝送速度の限界を超えない。したがって、PON区間の伝送速度が1Gbps以下である場合には、ONUにデータが蓄積することによる遅延は顕在化しない。
 しかしながら、PON区間の伝送速度が高速化された場合には、遅延時間がネックとなる。たとえば、PON区間の伝送速度が10Gbpsに高速化された場合にも、従来の帯域割当方式を使用する限りTCP/IPスループットは1Gbpsに留まる。このため、たとえば、同時送信端末が4台のときは、PON帯域に余裕があっても4Gbps程度しか使用できず、帯域の利用効率が悪い、という問題があった。また、この場合、エンドユーザは、グレードアップによるメリットを得ることができない、という問題があった。
 本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、端末の上り送信待ち時間を低減することでスループットを向上可能な帯域割当方法を得ることを目的とする。
 上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、子機と親機が可変長データを送受信するポイント・トゥ・マルチポイントの通信システムにおける、前記親機として動作する通信装置であって、受信信号から前記子機が送信を予定するキュー長の情報を抽出し、また、前記子機に対して許可通知を送信する制御を行うMAC層終端機能手段と、子機毎の上り方向のトラヒック量を測定するトラヒックモニタ手段と、前記MAC層終端機能手段により抽出されたキュー長の情報および前記トラヒックモニタ手段により測定されたトラヒック量と、1帯域更新周期に割当可能な帯域とに基づいて、前記子機に対する割当帯域を決定し、当該決定にしたがって前記許可通知を発行する帯域割当機能手段と、を備え、前記帯域割当機能手段は割当帯域を周期的に更新する、ことを特徴とする。
 本発明にかかる帯域割当方法は、ONUにおける上り送信待ち時間を低減できる、という効果を奏する。
図1は、実施の形態1におけるPONシステムの構成例を示す図である。 図2は、実施の形態1における割当帯域の算出方法を説明するフローチャートである。 図3は、余剰帯域が少ない場合における帯域割当更新前後の割当帯域を示すタイミングチャートである。 図4は、余剰帯域が多い場合における帯域割当更新前後の割当帯域を示すタイミングチャートである。 図5は、実施の形態2におけるPONシステムの構成例を示す図である。 図6は、実施の形態2における割当帯域の算出方法を説明するフローチャートである。 図7は、同時送信端末数が多い場合における帯域割当更新前後の割当帯域を示すタイミングチャートである。 図8は、同時送信端末数が少ない場合における帯域割当更新前後の割当帯域を示すタイミングチャートである。
符号の説明
 1,1B OLT
 2 スプリッタ
 3-1,3-2,3-3 ONU
 11 光送受信器
 12 MAC層終端機能部
 13,13B 帯域割当機能部
 14 トラヒックモニタ
 15 SNI
 100,101,102,103,104,105,200,201,202,300,301,302,303,304,305,400,401,402,403,404,405,500,501,502,503,504,505,506,507,600,601,602,603,700,701,702,703,800,801,802,803 帯域
 以下に、本発明にかかる帯域割当方法の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。以下では、当該帯域割当方法をPONシステムに適用する場合を例に説明する。
実施の形態1.
 図1は、本実施の形態におけるPONシステムの構成例を示す図である。図1のPONシステムは、通信事業者の局舎に設置される局側装置であるOLT1と、光ファイバーおよびパワースプリッタを含む光分岐網であるスプリッタ2と、加入者宅に設置される加入者側装置であるONU3-1,3-2,3-3とを備える。また、OLT1は、光送受信器11と、MAC層終端機能部12と、帯域割当機能部13と、トラヒックモニタ14とを備える。
 光送受信器11は、下り信号を光信号に変換して各ONUに対して送信し、また、各ONUから受信する上り光信号を電気信号に変換する。MAC層終端部12は、各ONUから受信したキュー長レポート情報を抽出して帯域割当機能部13に出力し、また、帯域割当機能部13から通知されるグラント情報に基づいてグラントを生成する。MAC層終端部12は、各ONU宛の下り信号にグラントを多重させて光送受信器11に出力する。帯域割当機能部13は、ONUからの上り信号同士の衝突を回避するため、各ONUに割当てるグラントを管理する。帯域割当機能部13は、MAC層終端部12から通知されるキュー長レポート情報および、トラヒックモニタ14から通知されるトラヒック量に基づいて、各ONUへの帯域割当を算出する。そして、当該算出の結果に基づいて各ONUに対するグラント情報(割当帯域および割当開始時刻を含む)を決定し、MAC層終端機能部12に通知する。トラヒックモニタ14は、各ONUから受信する実データ量をモニタし、帯域割当機能部13に通知する。SNI(Service Network Interface)15は、サービス網(図示せず)に接続するためのインタフェースである。
 つづいて、上記のように構成されたPONシステムにおける帯域割当の動作について説明する。図2は、本実施の形態における割当帯域の算出方法を説明するフローチャートである。
 帯域割当機能部13は、周期的にグラント割当量を更新するため、各周期にて図2に示す動作を行い、つぎの周期の帯域割当を決定する。帯域割当機能部13は、トラヒックモニタ14から通知される実データ量により、各ONUから前周期に実際に送信されたデータ量を得る。そして、帯域割当機能部13は、MAC層終端部12から通知されるキュー長レポート情報と、得られたトラヒック量とを参照し、これらに基づいて余剰帯域を算出する(ステップS1)。具体的には、帯域割当機能部13は、各ONUについてキュー長およびトラヒック量を反映させた値を必要帯域とし、1帯域更新周期に割当可能な帯域から必要帯域を減算する。余剰帯域の算出方法は、上記反映の方法によって様々に考えられる。以下、いくつかの例を挙げるが、他の方法であっても構わない。
(算出方法その1)
 1帯域更新周期に割り当て可能な帯域から、ONUのキュー長とトラヒック量を差し引いた値を余剰帯域とする。ここで、ONUのキュー長は、既にONUのバッファに蓄積され、送信されることが決定しているデータ量である。一方、トラヒック量は、前周期に実際に受信したデータ量、すなわち過去実績であり、送信データ量の傾向を示す。この場合は、送信されることが決定しているデータ量および過去実績を必要帯域として減算し、残りを余剰帯域とする。
(算出方法その2)
 1帯域更新周期に割り当て可能な帯域から、ONUのキュー長を差し引いた値を余剰帯域とする。この場合は、既に送信されることが決定しているデータ量を必要帯域とみなして減算し、残りを余剰帯域とする。
(算出方法その3)
 1帯域更新周期に割り当て可能な帯域から、ONUの受信トラヒックを差し引いた値を余剰帯域とする。この場合は、過去実績を必要帯域とみなして減算し、残りを余剰帯域とする。
(算出方法その4)
 1帯域更新周期に割り当て可能な帯域から、ONUのキュー長と、前周期の余剰帯域を規格化した値(係数)を掛けた受信トラヒックとを差し引いた値を余剰帯域とする。この場合は、既に送信されることが決定しているデータ量に加えて、過去実績の値に上記係数をかけて送信データ量の傾向を反映させた値を必要帯域とみなして減算し、残りを余剰帯域とする。
 以上のようにして余剰帯域を得ると、帯域割当機能部13は、つぎに、得られた余剰帯域を帯域割当に反映させるための係数を決定する。この係数を、たとえばmとする。帯域割当機能部13は、ステップS1で得られた余剰帯域に基づいて、たとえば以下のような方法で係数mを得る(ステップS2)。
 たとえば、余剰帯域が所定の閾値以上である場合には、m=“1”とし、所定の閾値未満である場合には、m=“0”とする。また、たとえば、余剰帯域を1帯域更新周期において割当可能な帯域と比較して規格化した値をmとする。または、これらを組み合わせてもよい。係数mを決定する方法は、他の方法であっても構わない。
 以上のようにして係数mを決定すると、帯域割当機能部13は、つぎに、各ONUについて、次周期の割当帯域を算出する(ステップS3)。具体的には、たとえば、
 ONUのキュー長+m×(ONUのトラヒック量)=次周期の割当帯域
とする。帯域割当機能部13は、この算出処理を全てのONUについて行い、ONUごとの次周期の割当帯域を得る。
 帯域割当機能部13は、このようにして得られた次周期の割当帯域に基づいて、グラント情報を決定する(ステップS4)。
 上記の例のように係数mの値を設定することで、余剰帯域が多い場合、すなわちONUからの上り送信データ量が少ない傾向にある場合には、トラヒック量に基づいた帯域量を割増すことで、キュー長レポート送信後にONUバッファに蓄積されるデータの送信も可能となる。一方、余剰帯域が少ない場合、すなわちONUからの上り送信データ量が多い傾向にある場合には、キュー長情報に基づく帯域量のみを割当て、予測を含めない帯域割当とすることで、既にONUバッファに蓄積されるデータを着実に送信可能となる。このように、余剰帯域量に応じた帯域割当を実行することで、効率のよい帯域割当が可能となる。
 なお、上記の係数算出は、帯域更新周期ごとに行ってもいいし、所定の周期ごとに行ってもよい。所定の周期ごとに行う場合、割当帯域の決定は、最新の係数に基づいて行われる。
 つづいて、上述のような帯域割当方法を適用した場合のPONシステムにおける割当帯域状況を説明する。以下では、一例として、余剰帯域が所定の閾値に満たない場合には、m=0としてトラヒック量に基づく割当を行わず、余剰帯域が所定の閾値以上である場合には、mを上記規格化した値とする場合を説明する。
 図3は、余剰帯域が少ない場合における帯域割当更新前後の割当帯域を示すタイミングチャートである。図1のPONシステムにおいて、ONU3-1,3-2,3-3は、帯域割当更新前には、それぞれ、データ#1(以下、D#1),D#2,D#3をOLT1に対し送信する。ここで、ONU3-1には、帯域100および200が割当てられ、同様に、ONU3-2には帯域101および201が、ONU3-3には帯域102および202が割当てられている。なお、各ONUへの割当帯域のうち、帯域100~102はキュー長に基づく割当帯域であり、帯域200~202は受信トラヒックに基づいた割当帯域である。
 OLT1が、帯域更新にあたり、上述のようにして新たな帯域更新周期の帯域割当を決定する。ここでは、OLT1が、余剰帯域が少ないと判断した場合を示す。この場合、OLT1は、上述したように、キュー長に基づく割当帯域のみを与え、トラヒック量に基づく割当帯域を与えない。その結果、帯域割当更新後には、ONU3-1,3-2,3-3は、それぞれ、帯域103,104,105を用いて、D#11,D#12,D#13を送信する。帯域103~105はキュー長に基づく割当帯域である。
 また、図4は、余剰帯域が多い場合における帯域割当更新前後の割当帯域を示すタイミングチャートである。図1のPONシステムにおいて、ONU3-1,3-2,3-3は、帯域割当更新前には、それぞれ、データ#21(以下、D#21),D#22,D#23をOLT1に対し送信する。ここで、ONU3-1には、帯域300および400が割当てられ、同様に、ONU3-2には帯域301および401が、ONU3-3には帯域302および402が割当てられている。なお、各ONUへの割当帯域のうち、帯域300~302はキュー長に基づく割当帯域であり、帯域400~402は受信トラヒックに基づいた割当帯域である。
 ここでは、OLT1が、余剰帯域が多いと判断した場合を示す。この場合、OLT1は、上述したように、キュー長に基づく割当帯域に加え、トラヒック量に基づく割当帯域を割増して与える。その結果、帯域割当更新後には、ONU3-1は、帯域303および帯域403を用いてD#31を送信し、同様にして、ONU3-2は帯域304および404を用いてD#32を、ONU3-3は帯域305および405を用いてD#33を送信する。帯域303~305はキュー長に基づく割当帯域であり、帯域403~405はトラヒック量に基づく割当帯域である。
 以上説明したように、本実施の形態では、キュー長レポートに基づいた送信予定データ量に加え、トラヒック量に基づいた送信予測データ量を評価して割当帯域を決定することとした。これにより、RTTの間にONUバッファに蓄積されるデータをもグラント時に送信可能となるので、ONUにおいてバッファに滞留するデータを減らすことができる。したがって、ONUにおける上り送信待ち時間を低減できる。また、余剰帯域を帯域更新周期ごとに算出することとしたので、PON区間の帯域利用状況に応じて割当帯域を変更することができ、アプリケーションレベルでの高スループットをエンドユーザに提供できる。
 なお、本実施の形態では、余剰帯域に比例する値(係数)をトラヒック量に乗算する場合を説明したが、同様の係数をキュー長に乗算するとしてもよい。この場合も、割当帯域の導出方法は上述同様である。また、両者を併用するとしてもよい。
 また、本実施の形態では、本発明の帯域割当方法をPONシステムに適用する場合を説明したが、ポイント・トゥ・マルチポイントの他の通信システムに対して適用することも可能である。本実施の形態におけるOLTおよびONUは、親機と子機として動作しており、当該他の通信システムにも同様の構成および動作が適用できる。
実施の形態2.
 実施の形態1では、動的な帯域割当を実行するにあたり、余剰帯域をパラメータとしてキュー長情報およびトラヒック量を割当帯域に反映させることとした。本実施の形態では、同時送信ONU数をパラメータとする場合を説明する。
 図5は、本実施の形態におけるPONシステムの構成例を示す図である。図5のPONシステムは、図1のPONシステムと比較すると、OLT1の代わりにOLT1Bを備え、また、OLT1Bは、OLT1における帯域割当機能部13の代わりに、帯域割当機能部13Bを備える。帯域割当機能部13Bは、帯域割当機能部13と同等の機能を有するが、帯域割当機能部13と異なる方法(後述)で割当帯域を算出する。
 つづいて、上記のように構成されたPONシステムにおける帯域割当の動作について説明する。図6は、本実施の形態における割当帯域の算出方法を説明するフローチャートである。
 帯域割当機能部13Bは、周期的にグラント割当量を更新するため、各周期にて図6に示す動作を行い、つぎの周期の帯域割当を決定する。帯域割当機能部13Bは、上述同様、各ONUについてキュー長情報およびトラヒック量を把握している。帯域割当機能部13Bは、まず、次周期におけるデータ送信を要求してきたONU数(同時送信端末数)を、自身が管理するグラント情報などに基づいて取得する(ステップS11)。そして、帯域割当機能部13Bは、得られた同時送信端末数を帯域割当に反映させるための係数を決定する。この係数を、たとえばnとする。帯域割当機能部13Bは、ステップS11で得られたONU数に基づいて、たとえば以下のような方法で係数nを得る(ステップS12)。
 たとえば、同時送信端末数が所定の閾値以上である場合には、n=“0”とし、所定の閾値未満である場合には、n=“1”とする。また、たとえば、当該同時送信端末数の逆数をnとする。または、これらを組み合わせてもよい。係数nを決定する方法は、他の方法であっても構わない。
 以上のようにして係数nを決定すると、帯域割当機能部13Bは、つぎに、各ONUについて、次周期の割当帯域を算出する(ステップS13)。具体的には、たとえば、
 ONUのキュー長+n×(ONUのトラヒック量)=次周期の割当帯域
とする。帯域割当機能部13Bは、この算出処理を全てのONUについて行い、ONUごとの次周期の割当帯域を得る。
 帯域割当機能部13Bは、このようにして得られた次周期の割当帯域に基づいて、グラント情報を決定する(ステップS4)。
 上記の例のように係数nの値を設定することで、同時送信端末数が少ない場合、すなわち帯域利用状況に余裕がある場合には、トラヒック量に基づいた帯域量を割増すことで、キュー長レポート送信後にONUバッファに蓄積されるデータの送信も可能となる。一方、同時送信端末数が多い場合、すなわち帯域利用状況が逼迫している場合には、キュー長情報に基づく帯域量のみを割当て、予測を含めない帯域割当とすることで、既にONUバッファに蓄積されるデータを着実に送信可能となる。このように、同時送信端末数に応じた帯域割当を実行することで、効率のよい帯域割当が可能となる。
 つづいて、上述のような帯域割当方法を適用した場合のPONシステムにおける割当帯域状況を説明する。以下では、一例として、同時送信端末数が所定の閾値以上であるかどうかにより係数nを決定する。
 図7は、同時送信端末数が多い場合における帯域割当更新前後の割当帯域を示すタイミングチャートである。図5のPONシステムにおいて、ONU3-1,3-2,3-3,3-4(ONU3-4は図5に図示せず)は、帯域割当更新前には、それぞれ、データ#41(以下、D#41),D#42,D#43,D#44をOLT1Bに対し送信する。ここで、ONU3-1には、帯域500および600が割当てられ、同様に、ONU3-2には帯域501および601が、ONU3-3には帯域502および602が、ONU3-4には帯域503および603が割当てられている。なお、各ONUへの割当帯域のうち、帯域500~503はキュー長に基づく割当帯域であり、帯域600~603は受信トラヒックに基づいた割当帯域である。
 OLT1Bが、帯域更新にあたり、上述のようにして新たな帯域更新周期の帯域割当を決定する。ここでは、OLT1Bが、同時送信端末数が所定の閾値以上であると判断した場合を示す。この場合、OLT1Bは、上述のように、キュー長に基づく割当帯域のみを与え、トラヒック量に基づく割当帯域を与えない。その結果、帯域割当更新後には、ONU3-1,3-2,3-3,3-4は、それぞれ、帯域504,505,506,507を用いて、D#51,D#52,D#53,D#54を送信する。帯域504~507はキュー長に基づく割当帯域である。
 また、図8は、同時送信端末数が少ない場合における帯域割当更新前後の割当帯域を示すタイミングチャートである。図5のPONシステムにおいて、ONU3-1および3-2は、帯域割当更新前には、それぞれ、データ#61(以下、D#61)またはD#62をOLT1Bに対し送信する。ここで、ONU3-1には、帯域700および800が割当てられ、同様に、ONU3-2には帯域701および801が割当てられている。なお、各ONUへの割当帯域のうち、帯域700および701はキュー長に基づく割当帯域であり、帯域800および801は受信トラヒックに基づいた割当帯域である。
 ここでは、OLT1Bが、同時送信端末数が所定の閾値に満たないと判断した場合を示す。この場合、OLT1Bは、上述したように、キュー長に基づく割当帯域に加え、トラヒック量に基づく割当帯域を割増して与える。その結果、帯域割当更新後には、ONU3-1は、帯域702および帯域802を用いてD#71を送信し、同様にして、ONU3-2は帯域703および803を用いてD#72を送信する。帯域702および703はキュー長に基づく割当帯域であり、帯域802および803はトラヒック量に基づく割当帯域である。
 なお、上記では、同時送信端末数に比例する値(係数)をトラヒック量に乗算する場合を説明したが、同様の係数をキュー長に乗算するとしてもよい。この場合も、割当帯域の導出方法は上述同様である。また、両者を併用するとしてもよい。
 なお、本実施の形態では、同時送信端末数により上記係数の値を決定する場合を示したが、起動端末数を上記係数の値としてもよい。この場合、帯域割当機能部13Bは、OLT1Bに対して登録されているONUの数である起動端末数を保持し、当該起動端末数を用いて上記係数を設定する。動作は上記同様である。
 以上説明したように、本実施の形態では、キュー長レポートに基づいた送信予定データ量に加え、トラヒック量に基づいた送信予測データ量を評価して割当帯域を決定することとした。これにより、RTTの間にONUバッファに蓄積されるデータをもグラント時に送信可能となるので、ONUにおいてバッファに滞留するデータを減らすことができる。したがって、ONUにおける上り送信待ち時間を低減できる。また、同時送信端末数を帯域更新周期ごとに評価することとしたので、PON区間の帯域利用状況に応じて割当帯域を変更することができ、アプリケーションレベルでの高スループットをエンドユーザに提供できる。
 以上のように、本発明にかかる帯域割当方法は、PONシステムのようなポイント・トゥ・マルチポイントの通信システムに有用であり、特に、帯域割当を効率よく行いたい場合に適している。

Claims (11)

  1.  子機と親機が可変長データを送受信するポイント・トゥ・マルチポイントの通信システムにおける、前記親機として動作する通信装置であって、
     受信信号から前記子機が送信を予定するキュー長の情報を抽出し、また、前記子機に対して許可通知を送信する制御を行うMAC層終端機能手段と、
     子機毎の上り方向のトラヒック量を測定するトラヒックモニタ手段と、
     前記MAC層終端機能手段により抽出されたキュー長の情報および前記トラヒックモニタ手段により測定されたトラヒック量と、1帯域更新周期に割当可能な帯域とに基づいて、前記子機に対する割当帯域を決定し、当該決定にしたがって前記許可通知を発行する帯域割当機能手段と、
     を備え、
     前記帯域割当機能手段は割当帯域を周期的に更新する、
     ことを特徴とする通信装置。
  2.  前記帯域割当機能手段は、
     前記キュー長の情報および前記トラヒック量に基づいて前記子機の必要帯域を算出し、前記1帯域更新周期に割当可能な帯域から当該必要帯域を減算することで余剰帯域を算出し、
     前記キュー長の情報および前記トラヒック量に基づいて、前記余剰帯域を帯域割当に反映させるための係数を決定し、
     所定の条件にしたがって、前記係数と、前記キュー長の情報および前記トラヒック量との乗算を行うことにより、前記子機に対する割当帯域を決定する、
     ことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3.  前記帯域割当機能手段は、
     次の帯域更新周期に上り送信データを送信予定である子機の数を示す同時送信端末数を取得し、
     前記同時送信端末数に基づいて、同時送信端末数を帯域割当に反映させるための係数を決定し、
     所定の条件にしたがって、前記係数と、前記キュー長の情報および前記トラヒック量との乗算を行うことにより、前記子機に対する割当帯域を決定する、
     ことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  4.  前記帯域割当機能手段は、
     起動状態である子機の数である起動端末数を取得し、
     前記起動端末数に基づいて、起動端末数を帯域割当に反映させるための係数を決定し、
     所定の条件にしたがって、前記係数と、前記キュー長の情報および前記トラヒック量との乗算を行うことにより、前記子機に対する割当帯域を決定する、
     ことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  5.  前記帯域割当機能手段は、前記1帯域更新周期ごとに前記係数を更新し、また、当該更新された係数を用いて前記子機に対する割当帯域を決定する、
     ことを特徴とする請求項2、3または4に記載の通信装置。
  6.  子機として動作する1以上の第1の通信装置と、
     親機として動作する請求項1~5のいずれか1つに記載の第2の通信装置と、
     を備えることを特徴とする通信システム。
  7.  子機と親機が可変長データを送受信するポイント・トゥ・マルチポイントの通信システムにおいて、前記親機として動作する通信装置が実行する帯域割当方法であって、
     受信信号から前記子機が送信を予定するキュー長の情報を抽出するキュー長情報取得ステップと、
     子機毎の上り方向のトラヒック量を測定するトラヒック量測定ステップと、
     前記キュー長情報取得ステップで抽出されたキュー長の情報および前記トラヒック量測定ステップで測定されたトラヒック量と、1帯域更新周期に割当可能な帯域とに基づいて、前記子機に対する割当帯域を決定し、当該決定にしたがって許可通知を発行する帯域割当ステップと、
     を含み、
     前記帯域割当ステップが周期的に実行される、ことを特徴とする帯域割当方法。
  8.  前記帯域割当ステップでは、
     前記キュー長の情報および前記トラヒック量に基づいて前記子機の必要帯域を算出し、前記1帯域更新周期に割当可能な帯域から当該必要帯域を減算することで余剰帯域を算出する余剰帯域算出ステップと、
     前記キュー長の情報および前記トラヒック量に基づいて、前記余剰帯域を帯域割当に反映させるための係数を決定する係数決定ステップと、
     所定の条件にしたがって、前記係数と、前記キュー長の情報および前記トラヒック量との乗算を行うことにより、前記子機に対する割当帯域を決定する帯域決定ステップと、
     を含むことを特徴とする請求項7に記載の帯域割当方法。
  9.  前記帯域割当ステップは、
     次の帯域更新周期に上り送信データを送信予定である子機の数を示す同時送信端末数を取得する送信端末数取得ステップと、
     前記同時送信端末数に基づいて、同時送信端末数を帯域割当に反映させるための係数を決定する係数決定ステップと、
     所定の条件にしたがって、前記係数と、前記キュー長の情報および前記トラヒック量との乗算を行うことにより、前記子機に対する割当帯域を決定する帯域決定ステップと、
     を含むことを特徴とする請求項7に記載の帯域割当方法。
  10.  前記帯域割当ステップは、
     起動状態である子機の数である起動端末数を取得する起動端末数取得ステップと、
     前記起動端末数に基づいて、起動端末数を帯域割当に反映させるための係数を決定する係数決定ステップと、
     所定の条件にしたがって、前記係数と、前記キュー長の情報および前記トラヒック量との乗算を行うことにより、前記子機に対する割当帯域を決定する帯域決定ステップと、
     を含むことを特徴とする請求項7に記載の帯域割当方法。
  11.  前記係数決定ステップは、前記1帯域更新周期ごとに実行され、
     前記帯域決定ステップは、前記係数決定ステップで決定された係数を用いて実行される、ことを特徴とする請求項8、9または10に記載の帯域割当方法。
PCT/JP2009/053215 2009-02-23 2009-02-23 通信装置、通信システムおよび帯域割当方法 WO2010095269A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/053215 WO2010095269A1 (ja) 2009-02-23 2009-02-23 通信装置、通信システムおよび帯域割当方法
US13/202,860 US8767745B2 (en) 2009-02-23 2009-02-23 Communication device, communication system, and method of allocating bandwidth
KR1020117022268A KR101279312B1 (ko) 2009-02-23 2009-02-23 통신 장치, 통신 시스템 및 대역 할당 방법
EP09840375.1A EP2400698B1 (en) 2009-02-23 2009-02-23 Communication apparatus, communication system, and band allocating method
JP2011500437A JP4964349B2 (ja) 2009-02-23 2009-02-23 通信装置、通信システムおよび帯域割当方法
CN200980157196.2A CN102326364B (zh) 2009-02-23 2009-02-23 通信装置、通信系统以及频带分配方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/053215 WO2010095269A1 (ja) 2009-02-23 2009-02-23 通信装置、通信システムおよび帯域割当方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010095269A1 true WO2010095269A1 (ja) 2010-08-26

Family

ID=42633569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/053215 WO2010095269A1 (ja) 2009-02-23 2009-02-23 通信装置、通信システムおよび帯域割当方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8767745B2 (ja)
EP (1) EP2400698B1 (ja)
JP (1) JP4964349B2 (ja)
KR (1) KR101279312B1 (ja)
CN (1) CN102326364B (ja)
WO (1) WO2010095269A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012049951A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Oki Electric Ind Co Ltd 帯域割当装置、帯域割当方法、帯域割当プログラム、及び通信端末
JP2014127810A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Fujitsu Telecom Networks Ltd 通信システムおよび局側装置、通信帯域制御方法
JP2014160949A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 O F Networks Co Ltd 帯域割当制御装置及びプログラム、集線ポイント装置、並びに、通信システム
JP2017139547A (ja) * 2016-02-02 2017-08-10 日本電信電話株式会社 通信装置及びその動作方法並びにプログラム

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8201205B2 (en) 2005-03-16 2012-06-12 Tvworks, Llc Upstream bandwidth management methods and apparatus
US20100287298A1 (en) * 2009-05-06 2010-11-11 Roundbox, Inc. Datacasting system with hierarchical delivery quality of service management capability
US8311048B2 (en) 2008-05-09 2012-11-13 Roundbox, Inc. Datacasting system with intermittent listener capability
CN102474439B (zh) * 2009-07-14 2014-01-08 三菱电机株式会社 光终端站装置以及pon系统
US8526815B2 (en) * 2011-05-19 2013-09-03 Pmc-Sierra Israel Ltd. Dynamic bandwidth allocation for congestion management in PON channel aggregation
US11323337B2 (en) 2011-09-27 2022-05-03 Comcast Cable Communications, Llc Resource measurement and management
KR101502139B1 (ko) * 2012-12-11 2015-03-12 주식회사 케이티 인빌딩의 유무선 통합 장치, 그리고 이의 자원 할당 방법
CN103929375B (zh) * 2013-01-10 2018-04-20 腾讯科技(深圳)有限公司 带宽调配装置及方法
CN104053076B (zh) * 2013-03-11 2019-04-05 中兴通讯股份有限公司 一种提高带宽分配效率的方法及系统
US9106557B2 (en) * 2013-03-13 2015-08-11 Comcast Cable Communications, Llc Scheduled transmission of data
KR102129900B1 (ko) * 2013-12-20 2020-07-03 주식회사 케이티 인빌딩 무선 네트워크에서의 전송 모드 변경 장치 및 이를 이용한 전송 모드 변경 방법
KR102288487B1 (ko) * 2016-11-21 2021-08-10 한국전자통신연구원 Sdn 기반 수동형 광네트워크의 트래픽 폭주 해결 장치 및 방법
CN111654448B (zh) * 2020-05-06 2023-07-25 杭州迪普科技股份有限公司 流量调度方法和装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11341037A (ja) * 1998-05-27 1999-12-10 Hitachi Ltd ポイント・マルチポイント光伝送システム
JP2003209572A (ja) * 2001-11-07 2003-07-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 帯域割当装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6570883B1 (en) * 1999-08-28 2003-05-27 Hsiao-Tung Wong Packet scheduling using dual weight single priority queue
JP3710427B2 (ja) * 2002-03-06 2005-10-26 日本電信電話株式会社 帯域分配装置
JP2004336578A (ja) 2003-05-09 2004-11-25 Mitsubishi Electric Corp ポイント・マルチポイント光伝送システムおよび局側通信装置
JP2007019647A (ja) 2005-07-05 2007-01-25 Mitsubishi Electric Corp 伝送システム及びその端末装置
WO2008074364A1 (en) * 2006-12-18 2008-06-26 Telecom Italia S.P.A. Dynamic bandwidth allocation in a passive optical access network
JP5094247B2 (ja) * 2007-07-06 2012-12-12 株式会社日立製作所 受動光網システムおよびその通信方法
US9148243B2 (en) * 2007-10-31 2015-09-29 Alcatel Lucent Allocating upstream bandwidth in an optical communication network

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11341037A (ja) * 1998-05-27 1999-12-10 Hitachi Ltd ポイント・マルチポイント光伝送システム
JP2003209572A (ja) * 2001-11-07 2003-07-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 帯域割当装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HIROAKI MUKAI ET AL.: "Jisedai PON ni Okeru Taiiki Wariate Hoshiki no Kento", IEICE TECHNICAL REPORT CS2007-22-29 TSUSHIN HOSHIKI, vol. 107, no. 244, 27 September 2007 (2007-09-27), pages 7 - 12 *
See also references of EP2400698A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012049951A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Oki Electric Ind Co Ltd 帯域割当装置、帯域割当方法、帯域割当プログラム、及び通信端末
JP2014127810A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Fujitsu Telecom Networks Ltd 通信システムおよび局側装置、通信帯域制御方法
JP2014160949A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 O F Networks Co Ltd 帯域割当制御装置及びプログラム、集線ポイント装置、並びに、通信システム
JP2017139547A (ja) * 2016-02-02 2017-08-10 日本電信電話株式会社 通信装置及びその動作方法並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010095269A1 (ja) 2012-08-16
EP2400698B1 (en) 2015-10-14
KR101279312B1 (ko) 2013-06-26
CN102326364A (zh) 2012-01-18
US20110305451A1 (en) 2011-12-15
JP4964349B2 (ja) 2012-06-27
KR20110129921A (ko) 2011-12-02
CN102326364B (zh) 2014-05-28
EP2400698A4 (en) 2013-12-11
EP2400698A1 (en) 2011-12-28
US8767745B2 (en) 2014-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4964349B2 (ja) 通信装置、通信システムおよび帯域割当方法
JP5084919B2 (ja) 親局装置およびグラント割り当て方法
US9331812B2 (en) Round trip time aware dynamic bandwidth allocation for ethernet passive optical network over coaxial network
JP5404936B2 (ja) 通信装置
US20160080208A1 (en) Master station device, slave station device, optical communication system, control device, and bandwidth allocation method
KR101403911B1 (ko) 수동 광 가입자 망 시스템에 이용되는 동적 대역폭 할당 장치 및 그 구현 방법
JP5419994B2 (ja) 通信装置、加入者側通信装置、ポイントトゥマルチポイント通信システムおよび帯域制御方法
EP2852176B1 (en) Dynamic bandwidth allocation method, device and system
WO2009069880A1 (en) Apparatus and method for efficient bandwidth allocation on time division multiple access-based passive optical network (tdma-pon)
US9148243B2 (en) Allocating upstream bandwidth in an optical communication network
JP2012175525A (ja) 動的帯域割当方法及び受動光ネットワーク通信システム
JP5257623B2 (ja) 局側装置、集線部、通信システムおよび帯域割り当て方法
EP3091675B1 (en) Apparatus and method for accessing network
Kyriakopoulos et al. Predicting and allocating bandwidth in the optical access architecture XG-PON
WO2015162782A1 (ja) 局側装置、および、ponシステム
JP4877483B2 (ja) 送信割当て方法及び装置
Kyriakopoulos et al. Bandwidth efficiency in the next generation access architecture XG-PON
JP6159265B2 (ja) 帯域割当方法、局側装置及び光通信システム
JP6315693B2 (ja) 帯域割当方法、帯域割当システム、加入者側終端装置及び局側終端装置
JP5556927B2 (ja) 帯域割り当て方法
JP6324915B2 (ja) 帯域割当方法および通信装置
JP6787853B2 (ja) 通信システム、加入者線終端装置及び加入者線端局装置
KR20170046012A (ko) 이더넷 수동 광 네트워크에서 동기식 동적 대역 할당 장치 및 방법
JP2024043201A (ja) 光無線通信システム、通信装置、および通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980157196.2

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09840375

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2011500437

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13202860

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117022268

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009840375

Country of ref document: EP