WO2010092910A1 - 電子部品のクリック機構、可変抵抗器 - Google Patents

電子部品のクリック機構、可変抵抗器 Download PDF

Info

Publication number
WO2010092910A1
WO2010092910A1 PCT/JP2010/051715 JP2010051715W WO2010092910A1 WO 2010092910 A1 WO2010092910 A1 WO 2010092910A1 JP 2010051715 W JP2010051715 W JP 2010051715W WO 2010092910 A1 WO2010092910 A1 WO 2010092910A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
click
stopper
click spring
pressing
spring
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/051715
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
肇 福嶌
祐介 坂井
Original Assignee
東京コスモス電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東京コスモス電機株式会社 filed Critical 東京コスモス電機株式会社
Priority to CN201080007162.8A priority Critical patent/CN102318018B/zh
Publication of WO2010092910A1 publication Critical patent/WO2010092910A1/ja
Priority to HK12103264.9A priority patent/HK1162738A1/xx

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C10/00Adjustable resistors
    • H01C10/14Adjustable resistors adjustable by auxiliary driving means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C10/00Adjustable resistors
    • H01C10/30Adjustable resistors the contact sliding along resistive element
    • H01C10/32Adjustable resistors the contact sliding along resistive element the contact moving in an arcuate path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C10/00Adjustable resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C10/00Adjustable resistors
    • H01C10/46Arrangements of fixed resistors with intervening connectors, e.g. taps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H19/00Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand
    • H01H19/02Details
    • H01H19/10Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H19/11Movable parts; Contacts mounted thereon with indexing means

Definitions

  • This invention relates to a click mechanism for an electronic component.
  • the present invention relates to a technique for giving a strong torque feeling and a strong click feeling to a variable resistor click mechanism that opens and closes a switch and changes a resistance value by rotating a rotating shaft.
  • variable resistors used in portable electronic devices are required to be downsized, operation knobs used in the variable resistors are enlarged in order to improve operability. For this reason, the variable resistor is required to have a high sliding torque to prevent erroneous rotation and a high step torque to clarify the operation feeling.
  • a click spring P1 that produces a feeling of torque and click by sliding with a click plate and a stopper P2 that rotates the click spring P1 together with the rotation of the rotating shaft are coupled as shown in FIGS. 10A and 10B.
  • a stopper P2 that rotates the click spring P1 together with the rotation of the rotating shaft
  • the click spring P1 and the stopper P2 are coupled by inserting the projection P2a of the stopper P2 into the through hole P1a of the click spring P1 and plastically deforming the tip of the projection P2a by heat caulking or the like.
  • the coupling force between the click spring P1 and the stopper P2 is weak and the reaction force of the click spring P1 cannot be increased only by plastic deformation of the tip of the projection P2a. Therefore, it is difficult to realize a high sliding torque and a high step torque.
  • the extending portion extending from the annular portion of the click spring is engaged with the pressing portion of the stopper.
  • the click spring is about to tilt with the stopper as a fulcrum by pressing the click plate against the pressing portion, but the pressing portion suppresses the tilting by pressing the extending portion.
  • the reaction force of the click spring can be strengthened, and higher sliding torque and higher step torque can be realized than before.
  • FIG. 4A is a plan view of an example of a click spring.
  • FIG. 4B is a front view thereof.
  • FIG. 4C is a bottom view thereof.
  • FIG. 5A is a plan view of an example of a stopper.
  • FIG. 5B is a front view thereof.
  • FIG. 5C is a bottom view thereof.
  • FIG. 5D is a left side view thereof.
  • FIG. 6A is a perspective view showing an example of a state in which a stopper and a click spring are combined.
  • FIG. 6B is a sectional view thereof.
  • FIG. 7A is a perspective view showing a modified example of a stopper and a click spring.
  • FIG. 7B is a sectional view thereof.
  • FIG. 8A is a perspective view showing a modified example of a stopper and a click spring.
  • FIG. 8B is a sectional view thereof.
  • FIG. 9A is a perspective view showing a modified example of a stopper and a click spring.
  • FIG. 9B is a sectional view thereof.
  • FIG. 10A is a perspective view showing a state in which a conventional stopper and a click spring are combined.
  • FIG. 10B is a sectional view thereof.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view of an example of a variable resistor
  • FIG. 2 is a perspective view of the example of a variable resistor
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the example of a variable resistor.
  • the variable resistor includes a click mechanism A (FIG. 3) and a variable resistor unit B as components, and is assembled by a rotating shaft 1 that is inserted and attached between them.
  • the bearing 2 made of resin or metal is provided with a through hole 2a in the center.
  • the rotary shaft 1 is inserted into the through hole 2a.
  • the bearing 2 includes a substantially rectangular parallelepiped base portion 2b and a cylindrical portion 2c.
  • the base portion 2 b has a projection 2 b for receiving the projection 9 b and the flange 12 of the housing 9, a hole 6 e of the click plate 6, and a projection 2 e inserted into the hole 7 c of the torque plate 7.
  • a male screw is cut on the outer periphery of the cylindrical portion 2c, and the variable resistor can be fixed by screwing into the female screw provided at a place where the male screw is to be fixed.
  • the rotary shaft 1 is composed of three cylindrical bodies having different diameters and is made of resin or metal.
  • a portion of the outer peripheral surface of the narrow-diameter portion 1a which is a cylindrical body having the smallest diameter, is cut out along the axial direction. In this example, planes parallel to each other are provided at positions that are 180 degrees from each other.
  • the sliding portion 1b which is a cylindrical body having the next smallest diameter, slides with the peripheral surface of the through hole 2a by the rotation of the rotating shaft 1 after the rotating shaft 1 is inserted into the bearing 2.
  • a concave portion 1d is provided at a position near the narrow-diameter portion 1a of the sliding portion 1b.
  • the knob portion 1c which is a cylindrical body having the largest diameter, has a part of the outer peripheral surface cut out along the axial direction. In this example, planes parallel to each other are provided at positions that are 180 degrees from each other.
  • An operation knob (not shown) for rotating the variable resistor is attached to the knob portion 1c.
  • FIG. 4A A plan view of the click spring 5 is shown in FIG. 4A, a front view is shown in FIG. 4B, and a bottom view is shown in FIG. 4C.
  • the click spring 5 includes an annular portion 5a having a pressing portion 5c and a through-hole 5d and elastically deformable, and an extending portion 5e extending from the annular portion 5a.
  • the annular portion 5a is bent at the line L1, and is slightly bent at the line L2 in the direction opposite to the bending at the line L1.
  • a protrusion is provided at a portion ahead of the line L2, and this protrusion constitutes the pressing portion 5c.
  • the annular portion 5a has a wide portion 5b having a small inner diameter and thereby a wide width.
  • Two through holes 5d are provided in the wide portion 5b.
  • the two through holes 5d are positioned symmetrically with respect to a line connecting the extending portion 5e and the pressing portion 5c. Providing the through holes 5d symmetrically in this way improves the balance and increases the reliability as a variable resistor.
  • the extending portion 5e is bent from the annular portion 5a into a crank shape.
  • FIG. 5A A plan view of the stopper 4 is shown in FIG. 5A, a front view is shown in FIG. 5B, a bottom view is shown in FIG. 5C, and a left side view is shown in FIG. 5D.
  • the stopper 4 is formed by, for example, metal die casting or metal mechanical cutting.
  • a shaft portion 4b protrudes from the center of the disc-shaped substrate 4a.
  • a through hole 4c corresponding to the shape of the narrow diameter portion 1a of the rotating shaft 1 is formed in the center of the shaft portion 4b.
  • interlocking portions 4i On the upper surface of the shaft portion 4b, there are provided interlocking portions 4i that are two arc-shaped members facing each other.
  • An arcuate positioning portion 4d is formed so as to protrude on the one plate surface of the base 4a and around the shaft portion 4b. Further, two protrusions 4g corresponding to the two through holes 5d of the click spring 5 are provided on the one plate surface of the base body 4a. The diameter of the cylindrical protrusion 4g is slightly smaller than the diameter of the through hole 5d.
  • the base 4a is provided with a substantially rectangular opening 4e extending from one plate surface to the other plate surface.
  • a pressing portion 4f extending along the longitudinal direction of the opening 4e is formed so as to protrude adjacent to the opening 4e.
  • FIG. 6A shows a perspective view of the state in which the click spring 5 and the stopper 4 are combined
  • FIG. 6B shows a cross-sectional view.
  • the two protrusions 4 g of the stopper 4 are inserted into the through holes 5 d of the click spring 5, respectively, and the extending portion 5 e of the click spring 5 is engaged with the opening 4 e of the stopper 4.
  • Both end portions 4h of the arc-shaped positioning portion 4d engage with the wide portion 5b of the click spring 5, respectively.
  • positioning in the rotation direction is performed.
  • a portion where the through hole 5 d of the annular portion 5 a of the click spring 5 is in contact with the base body 4 a of the stopper 4.
  • the portion where the pressing portion 5c of the annular portion 5a of the click spring 5 is not in contact with the stopper 4, and the portion closer to the pressing portion 5c is located away from the surface of the base 4a.
  • the click plate 6 (FIG. 1) has an opening 6a slightly larger than the click spring 5 in the center.
  • the click plate 6 is provided with a protrusion 6b that protrudes toward the center of the opening 6a.
  • the protrusion 6b is provided with a hole 6c.
  • the click plate part 6 has fixing holes 6d at four corners, and has a long hole 6f that connects two mounting holes 6e.
  • the torque plate part 7 has an opening 7a slightly larger than the shaft part 4b of the stopper 4 at the center part. Similarly to the click plate portion 6, the torque plate portion 7 has fixing holes 7b at the four corners, and has a long hole 7d that connects the two mounting holes 7c.
  • the click plate 13 is configured by overlapping the click plate portion 6 and the torque plate portion 7.
  • the protruding portion 6 b and the hole 6 c of the click plate portion 6 constitute an uneven portion on one plate surface of the torque plate portion 7.
  • the click plate 13 is placed on the bearing 2 in such a direction that the closer to the stopper 4 becomes the click plate portion 6, and the protruding portion 2e is inserted into the hole 6e and the hole 7c.
  • the first variable resistor portion 14 and the second variable resistor portion 15 are stacked on the click plate 13.
  • the first variable resistor section 14 includes a housing 9 that houses an insulating substrate 9a (FIG. 3), and a rotating body 8 provided with sliding contacts 8a. A current collector and a resistor are formed on the insulating substrate 9a. The position where the sliding contact 8a contacts the current collector and the resistor is determined according to the rotation angle of the rotating body 8, and the resistance value of the first variable resistor section 14 is determined according to this position. An extraction terminal 9b is connected to each of the current collector and the resistor, and is taken out to the outside.
  • the second variable resistor unit 15 includes the housing 11 and the rotating body 10 and has the same configuration as that of the first variable resistor unit 14, and thus description thereof is omitted.
  • the click plate 13 sandwiches the click spring 5 together with the stopper 4 and is pressed by the click plate 13 so that the click spring 5 is elastically deformed in the direction in which the pressing portion 5 c approaches the stopper 4. .
  • the click plate 13 is pressed against the pressing portion 5c, the click spring 5 tilts with the stopper 4 serving as a fulcrum (in this example, the portion where the stopper 4 contacts the line L1 (FIG. 4) of the click spring 5).
  • the pressing portion 4f of the stopper 4 suppresses the tilting by pressing the extending portion 5e.
  • the reaction force of the click spring 5 can be made stronger than before by suppressing the tilting of the click spring 5 by pressing the extending portion 5e with the pressing portion 4f instead of plastic deformation due to heat caulking or the like.
  • the force with which the click spring 5 presses the click plate 13 can be made stronger than before. Therefore, it is possible to realize a torque feeling and a click feeling stronger than before.
  • the reaction force of the click spring 5 can be further strengthened.
  • the distance between the position of the line L1 that is a fulcrum and the position where the pressing portion 4f presses the extending portion 5e can be increased. This is because tilting can be suppressed with a small force.
  • the stopper 4 and the click spring 5 also rotate according to the rotation of the rotating shaft 1, when the rotating shaft 1 is rotated slowly, the pressing portion 5c also slowly rides on the protruding portion 6b and slowly falls from the protruding portion 6b.
  • the stopper P2 and the click spring P1 are fixed by plastically deforming the tip end portion of the protrusion P2a, and the click spring P1 cannot move freely with respect to the stopper P2. When it is turned, the click sound and the click feeling produced may not be clear.
  • the protrusion 4g of the stopper 4 and the through hole 5d of the click spring 5 are not fixed by plastic deformation such as heat caulking.
  • the protrusion 4g is merely loosely fitted in the through hole 5d, and the click spring 5 can move more freely with respect to the stopper 4 than in the prior art. Therefore, the click spring 5 can move alone and collide with the torque plate portion 7 only when the pressing portion 5c of the click spring 5 is hooked to the hole 6c to some extent or is only somewhat disengaged from the outside of the protruding portion 6b. Therefore, even when the rotating shaft 1 is rotated slowly, the generated click sound and click feeling can be clarified.
  • the protrusion 4g of the stopper 4 is not plastically deformed by heat caulking or the like, a plastic deformation step is not required, and the manufacturing cost can be reduced. Further, since the material of the stopper 4 is not limited to a material that can be plastically deformed, the room for selecting the material of the stopper 4 is widened, and the stopper 4 can be formed by a metal injection mold (MIM).
  • MIM metal injection mold
  • the extending portion 5e may be extended in one direction from the annular portion 5a without being bent into a crank shape.
  • the extending portion 5e may be extended on the same plane as the wide portion 5b.
  • the pressing portion 4f of the stopper 4 is positioned such that the surface where the pressing portion 4f contacts the extending portion 5e is separated from the upper surface of the base 4a by the thickness of the click spring 5.
  • the upper surface of the pressing portion 4f may be the same height as the surface of the base 4a.
  • the annular portion 5a may be extended in one direction from the annular portion 5a without being bent along the line L1 and without extending the extending portion 5e into a crank shape.
  • the pressing portion 4f and the extending portion 5e are in contact with each other obliquely with respect to a plane perpendicular to the axial direction of the rotating shaft 1.
  • the click spring 5 is stably held by the stopper 4 when the area of the portion where the stopper 4 and the annular portion 5 a of the click spring 5 are in contact with each other is increased. Reduces failure and increases reliability.
  • the click mechanism A according to the present invention can be used for electronic components other than variable resistors, for example, rotary switches.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be appropriately changed without departing from the gist of the present invention.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Adjustable Resistors (AREA)
  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)

Abstract

クリックバネの反力を強くして、高いトルク感、高いクリック感を実現し、クリック音を明瞭にする。クリックバネ5の環状部5aから伸びる延伸部5eを、ストッパー4の押さえ部4fに係合させる。クリック板13の押圧部5cへの押圧によりクリックバネ5はストッパー4を支点として傾動しようとしているが、押さえ部4fは延伸部5eを押さえることによりその傾動を抑える。これにより、クリックバネの反力を強くして、高いトルク感、高いクリック感を実現し、クリック音を明瞭にすることができる。

Description

電子部品のクリック機構、可変抵抗器
 この発明は、電子部品のクリック機構に関する。特に、回転軸を回転させることにより、スイッチを開閉し、抵抗値を変化させる可変抵抗器のクリック機構に、強いトルク感、強いクリック感を与える技術に関する。
 無線機等の携帯型電子機器に用いられる可変抵抗器は小型化が求められているのに対して、その可変抵抗器に用いられる操作つまみは操作性を向上させるために大型化している。このため、可変抵抗器には、誤回転を防止するために高い摺動トルクと、操作感触を明確にするために高いステップトルクが求められている。
 従来、クリック板と摺動することにより、トルク感及びクリック感を出すクリックバネP1と、回転軸の回転と共にクリックバネP1を回転させるストッパーP2とは、図10A,図10Bに示すように結合されていた(例えば、特許文献1参照。)。
 すなわち、ストッパーP2の突起部P2aをクリックバネP1の貫通孔P1aに挿入し、熱かしめ等により突起部P2aの先端部を塑性変形することにより、クリックバネP1とストッパーP2とを結合していた。
実開昭62-168607号公報
 しかしながら、突起部P2aの先端部の塑性変形だけでは、クリックバネP1とストッパーP2との結合力は弱く、クリックバネP1の反力を強くすることはできない。したがって、高い摺動トルク、高いステップトルクを実現することが困難である。
 上記の課題を解決するために、クリックバネの環状部から伸びる延伸部を、ストッパーの押さえ部に係合させる。クリック板の押圧部への押圧によりクリックバネはストッパーを支点として傾動しようとしているが、押さえ部は延伸部を押さえることによりその傾動を抑える。
 クリックバネの反力を強くすることができ、従来よりも、高い摺動トルク、高いステップトルクを実現することができる。
可変抵抗器の例の分解斜視図。 可変抵抗器の例の斜視図。 可変抵抗器の例の断面図。 図4Aはクリックバネの例の平面図。図4Bはその正面図。図4Cはその底面図。 図5Aはストッパーの例の平面図。図5Bはその正面図。図5Cはその底面図。図5Dはその左側面図。 図6Aはストッパーとクリックバネとを組み合わせた状態の例を示す斜視図。図6Bはその断面図。 図7Aはストッパーとクリックバネの変形例を示す斜視図。図7Bはその断面図。 図8Aはストッパーとクリックバネの変形例を示す斜視図。図8Bはその断面図。 図9Aはストッパーとクリックバネの変形例を示す斜視図。図9Bはその断面図。 図10Aは従来のストッパーとクリックバネとを組み合わせた状態を示す斜視図。図10Bはその断面図。
 以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
 図1に可変抵抗器の例の分解斜視図を示し、図2に可変抵抗器の例の斜視図を示し、図3に可変抵抗器の例の断面図を示す。
 可変抵抗器は、クリック機構A(図3)と可変抵抗器ユニットBとを構成要素とし、これらの間にわたって挿通して取り付けられる回転軸1により組み付けられる。
 樹脂又は金属からなる軸受2は、中央に貫通孔2aが設けられている。貫通孔2aには、回転軸1が挿入さる。軸受2は、ほぼ直方体の台部2b及び円筒部2cからなる。台部2bは、ハウジング9の突起部9b及び鋲12を受けるための穴2d、クリック板部6の穴6e、トルク板部7の穴7cに挿入される突起部2eを有する。円筒部2cの外周には雄ねじが切られており、この雄ねじを固定したい場所に設けられた雌ねじにねじ込むことにより、可変抵抗器を固定させることができる。
 回転軸1は、互いに径が異なる3つの円柱状体から構成され、樹脂又は金属から成る。径が最も小さい円柱状体である狭径部1aは、軸方向に沿って外周面の一部が切り取られている。この例では、互いに180度をなす位置に互いに平行な面が設けられている。径が次に小さい円柱状体である摺動部1bは、回転軸1が軸受2に挿入された後に、回転軸1の回転により貫通孔2aの周面と摺動する。摺動部1bの、狭径部1aに近い位置には、凹部1dが設けられている。凹部1dには、回転軸1が軸受2に挿入された後に、円環状の部品、例えば金属線で形成されているCリング3が嵌め込まれる。これにより、回転軸1は軸受2から抜け止めされる。径が最も大きい円柱状体であるつまみ部1cは、狭径部1aと同様に、軸方向に沿って外周面の一部が切り取られている。この例では、互いに180度をなす位置に互いに平行な面が設けられている。つまみ部1cには、可変抵抗器を回転操作するための操作つまみ(図示せず)が取り付けられる。
 クリックバネ5の平面図を図4Aに示し、正面図を図4Bに示し、底面図を図4Cに示す。クリックバネ5は、押圧部5cと貫通孔5dとを備え弾性変形可能な環状部5aと、環状部5aから延伸している延伸部5eとを備える。環状部5aは、線L1において曲がっており、線L2において線L1における曲げとは反対の方向にわずかに曲がっている。線L2よりも先の部分に突起が設けられており、この突起が押圧部5cを構成する。環状部5aには、内径が小さくなっており、これにより幅が広くなっている幅広部5bがある。その幅広部5bに、2つの貫通孔5dが設けられている。2つの貫通孔5dは、延伸部5eと押圧部5cとを結ぶ線に対して線対称に位置する。このように線対称に貫通孔5dを設けることにより、バランスが良くなり、可変抵抗器としての信頼性が増す。この例では、延伸部5eは、環状部5aからクランク状に折り曲げ成形されている。
 ストッパー4の平面図を図5Aに示し、正面図を図5Bに示し、底面図を図5Cに示し、左側面図を図5Dに示す。ストッパー4は、例えば金属ダイキャストや金属機械切削法で成形される。円板状の基体4aの中央に軸部4bが突出形成されている。軸部4bの中央には、回転軸1の狭径部1aの形状に対応する貫通孔4cが形成されている。軸部4bの上面には、互いに対向する2つの円弧形状の部材である連動部4iが設けられている。基体4aの一方の板面上であって軸部4bの周りに、円弧状の位置決め部4dが突出形成されている。また、基体4aのその一方の板面上には、クリックバネ5の2つの貫通孔5dに対応する2つの突起部4gが設けられている。円柱形状の突起部4gの径は、貫通孔5dの径よりもわずかに小さくなっている。基体4aには、その一方の板面から他方の板面に抜ける略長方形の開口4eが設けられている。また、開口4eに隣接して開口4eの長手方向に沿って伸びる押さえ部4fが突出形成されている。
 クリックバネ5とストッパー4とが組み合わされた状態の斜視図を図6Aに示し、断面図を図6Bに示す。ストッパー4の2つの突起部4gはそれぞれクリックバネ5の貫通孔5dに挿入され、クリックバネ5の延伸部5eはストッパー4の開口4eに係合される。これにより、ストッパー4とクリックバネ5とが組み合わせられる。円弧状の位置決め部4dの両端部4hがそれぞれクリックバネ5の幅広部5bに係合する。これにより、回転方向の位置決めがされる。クリックバネ5の環状部5aの貫通孔5dが設けられている部分が、ストッパー4の基体4aと接触する。クリックバネ5の環状部5aの押圧部5cが設けられている部分は、ストッパー4とは接触せず、押圧部5cに近い部分程基体4aの面から離れて位置する。
 クリックバネ5とストッパー4とが組み合わせられた状態で、回転軸1の狭径部1aが貫通孔4cに挿入される。
 クリック板部6(図1)は中央部に、クリックバネ5よりもわずかに大きい開口6aを有する。クリック板部6には開口6aの中心に向かって突出している突出部6bが設けられている。突出部6bには、穴6cが設けられている。クリック板部6は、四隅に固定用の穴6dを有し、取り付け用の2つの穴6eを連接する長孔6fを有する。
 トルク板部7は中央部に、ストッパー4の軸部4bよりもわずかに大きい開口7aを有する。また、トルク板部7は、クリック板部6と同様に、四隅に固定用の穴7bを有し、取り付け用の2つの穴7cを連接する長孔7dを有する。
 クリック板13は、この例ではクリック板部6とトルク板部7とを重ね合わせることにより構成される。重ね合わせることにより、クリック板部6の突出部6bと穴6cとが、トルク板部7の一方の板面上に凹凸部を構成する。クリック板13は、ストッパー4に近い方がクリック板部6となる向きで軸受2に被せられ、突起部2eは穴6e及び穴7cに挿入される。
 クリック板13の上に、第一可変抵抗器部14及び第二可変抵抗器部15が積層される。
 第一可変抵抗器部14は、絶縁基板9a(図3)を収容するハウジング9と、摺動接点8aが設けられた回転体8とからなる。絶縁基板9aには集電体と抵抗体とが形成されている。回転体8の回転角度に応じて、摺動接点8aが集電体及び抵抗体に接触する位置が定まり、この位置に応じて第一可変抵抗器部14の抵抗値が決まる。集電体及び抵抗体にはそれぞれ取出し端子9bが接続されており、外部に取り出されている。第一可変抵抗器部14の詳細については、例えば特許文献1を参照のこと。第二可変抵抗器部15は、ハウジング11と回転体10とからなり、第一可変抵抗器部14と同様の構成を有するため説明を省略する。
 金属材、例えばアルミニウム合金からなる鋲12を、ハウジング11に形成された穴11a(図3)、ハウジング9に形成された穴9c、トルク板部7に形成された穴7b、クリック板部6に形成された穴6d、軸受2に形成された穴2dにそれぞれ挿入して、その後例えば鳩目により、軸受2の台部2bの下面から鋲12の先端を固着する。これにより、可変抵抗器の各部品を固定する。
 このように可変抵抗器が組み立てられた状態で、クリック板13はストッパー4と共にクリックバネ5を挟み、クリック板13に押圧されてクリックバネ5は押圧部5cがストッパー4に近づく方向に弾性変形する。このクリック板13の押圧部5cへの押圧によりクリックバネ5はストッパー4を支点(この例ではストッパー4がクリックバネ5の線L1(図4)と接触する部分を支点としている。)として傾動しようとしているが、ストッパー4の押さえ部4fは延伸部5eを押さえることによりその傾動を抑えている。このように、熱かしめ等による塑性変形ではなく、押さえ部4fで延伸部5eを押さえることによりクリックバネ5の傾動を抑えることにより、クリックバネ5の反力を従来よりも強くすることができ、クリックバネ5がクリック板13を押圧する力を従来よりも強くすることができる。したがって、従来よりも強いトルク感、クリック感を実現することができる。
 この実施形態のように、延伸部5eを、環状部5aにおいて押圧部5cと互いに180度を成す位置から延伸させることにより、クリックバネ5の反力をより強くすることができる。180度を成す位置から延伸部5eを延伸させることにより、支点である線L1の位置と、押さえ部4fが延伸部5eを押さえる位置との距離を長くすることができるため、押さえ部4fはより小さな力で傾動を抑えることができるためである。
 回転軸1を回転させると、その回転に伴いストッパー4及びストッパー4に保持されたクリックバネ5の押圧部5cは、クリック板13と摺動しながら回転する。この摺動によりトルク感が発生する。回転に伴い、押圧部5cがクリック板13の凹凸部を乗り越える際にクリック感が生じる。すなわち、突出部6bに乗り上げた押圧部5cが、穴6c又は突出部6bの外側に落ちて、トルク板部7と衝突するときに、クリック感、クリック音が発生する。
 回転軸1の回転に応じてストッパー4及びクリックバネ5も回転するため、回転軸1をゆっくり回すと、押圧部5cもゆっくりと突出部6bに乗り上がり、ゆっくりと突出部6bから落ちる。従来は、ストッパーP2とクリックバネP1とは突起部P2aの先端部を塑性変形することにより固定されており、クリックバネP1がストッパーP2に対して自由に動くことができないため、回転軸をゆっくりと回した場合には、生じるクリック音、クリック感が明瞭でない場合があった。
 この実施形態では、ストッパー4の突起部4gとクリックバネ5の貫通孔5dとを熱かしめ等の塑性変形により固定してはいない。突起部4gは貫通孔5dに遊嵌しているだけであり、クリックバネ5はストッパー4に対して従来よりも自由に動くことができる。したがって、クリックバネ5の押圧部5cが、穴6cにある程度掛かり、又は、突出部6bの外側からある程度外れるだけで、クリックバネ5が単独で動きトルク板部7と衝突することができる。よって、回転軸1をゆっくりと回した場合でも、生じるクリック音、クリック感を明瞭にすることができる。
 ストッパー4の突起部4gを熱かしめ等の塑性変形しないことにより、塑性変形工程が不要となり、製造コストを下げることができる。また、ストッパー4の材料が塑性変形可能な材料に限定されないため、ストッパー4の材料の選択の余地が広がり、ストッパー4をメタルインジェクションモールド(MIM)により形成することが可能となる。
 ストッパー4とクリックバネ5の変形例を図7から図9に示す。
 図7A、図7Bに示すように、延伸部5eをクランク状に折り曲げずに環状部5aから一方向に延伸させてもよい。言い換えれば、幅広部5bと同一平面上において延伸部5eを延伸させてもよい。この場合、ストッパー4の押さえ部4fは、押さえ部4fが延伸部5eと接触する面が基体4aの上面からクリックバネ5の厚さだけ離れるように位置される。
 また、図8A、図8Bに示すように、押さえ部4fの上面を、基体4aの面と同じ高さにしてもよい。
 さらに、図9A、図9Bに示すように、環状部5aを線L1において折り曲げないで、かつ、延伸部5eをクランク状に折り曲げずに環状部5aから一方向に延伸させてもよい。この場合、押さえ部4fと延伸部5eは、回転軸1の軸方向と垂直な面に対して斜めに接触する。なお、図6から図8に示すように、ストッパー4とクリックバネ5の環状部5aとが接触する部分の面積を大きくした方が、クリックバネ5はストッパー4により安定して保持されるため、故障が少なくなり信頼性が増す。
 この発明によるクリック機構Aは、可変抵抗器以外の電子部品、例えば回転スイッチに用いることができる。
 この発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。

Claims (9)

  1.  押圧部と貫通孔とを備え弾性変形可能な環状部と、上記環状部から延伸している延伸部とを備えるクリックバネと、
     上記貫通孔に挿入される突起部と、上記延伸部に係合する押さえ部とを備え、回転軸の回転と共に上記クリックバネを回転させるストッパーと、
     上記ストッパーと共に上記クリックバネを挟み、上記押圧部が上記ストッパーに近づく方向に上記押圧部を押圧しており、凹凸部を備え、上記回転軸の回転により上記押圧部が上記凹凸部を乗り越える際にクリック感を発生させるクリック板とを備えた電子部品のクリック機構において、
     上記クリック板の上記押圧部への押圧により上記クリックバネは上記ストッパーを支点として傾動しようとしているが、上記押さえ部は上記延伸部を押さえることによりその傾動を抑えている。
  2.  請求項1に記載の電子部品のクリック機構において、
     上記クリックバネの延伸部は、上記環状部において上記押圧部と互いに180度を成す位置から延伸している。
  3.  請求項1又は2に記載の電子部品のクリック機構において、
     上記クリックバネは、上記環状部の上記貫通孔を含む部分においては上記ストッパーと接触しており、上記環状部の上記押圧部を含む部分においては上記ストッパーから離れている。
  4.  請求項1又は2に記載の電子部品のクリック機構において、
     上記クリックバネの延伸部は、折り曲げ形成されており、
     上記クリックバネの環状部が上記ストッパーと接触する面とは異なる面において、上記ストッパーの押さえ部は上記延伸部を押さえている。
  5.  請求項3に記載の電子部品のクリック機構において、
     上記クリックバネの延伸部は、折り曲げ形成されており、
     上記クリックバネの環状部が上記ストッパーと接触する面とは異なる面において、上記ストッパーの押さえ部は上記延伸部を押さえている。
  6.  請求項1又は2に記載の電子部品のクリック機構を含む可変抵抗器。
  7.  請求項3に記載の電子部品のクリック機構を含む可変抵抗器。
  8.  請求項4に記載の電子部品のクリック機構を含む可変抵抗器。
  9.  請求項5に記載の電子部品のクリック機構を含む可変抵抗器。
PCT/JP2010/051715 2009-02-10 2010-02-05 電子部品のクリック機構、可変抵抗器 WO2010092910A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201080007162.8A CN102318018B (zh) 2009-02-10 2010-02-05 电子部件的卡止机构和可变电阻器
HK12103264.9A HK1162738A1 (en) 2009-02-10 2012-04-02 Electronic parts click mechanism and rheostat

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009028408A JP5256070B2 (ja) 2009-02-10 2009-02-10 電子部品のクリック機構、可変抵抗器
JP2009-028408 2009-02-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010092910A1 true WO2010092910A1 (ja) 2010-08-19

Family

ID=42561752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/051715 WO2010092910A1 (ja) 2009-02-10 2010-02-05 電子部品のクリック機構、可変抵抗器

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP5256070B2 (ja)
KR (1) KR101653352B1 (ja)
CN (1) CN102318018B (ja)
HK (1) HK1162738A1 (ja)
TW (1) TWI399760B (ja)
WO (1) WO2010092910A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8766121B2 (en) 2011-05-26 2014-07-01 Motorola Solutions, Inc. Rotary control switch
CN105103255A (zh) * 2013-06-07 2015-11-25 东京Cosmos电机株式会社 旋转操作型电子部件
EP3264428A4 (en) * 2015-02-27 2018-11-14 Aragonesa De Componentes Pasivos, S.A. Device for controlling external pauses

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5914312B2 (ja) 2012-12-07 2016-05-11 東京コスモス電機株式会社 回転操作型電子部品
CN110088865A (zh) * 2017-03-02 2019-08-02 东京Cosmos电机株式会社 旋转操作部件

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5079940U (ja) * 1973-11-22 1975-07-10

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS622730Y2 (ja) * 1979-03-14 1987-01-22
JPH027442Y2 (ja) * 1980-07-16 1990-02-22
JPH0724849B2 (ja) 1986-01-20 1995-03-22 新日本製鐵株式会社 板圧延における形状制御方法
JPS62168607U (ja) * 1986-04-14 1987-10-26
JPH0579940U (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 京セラ株式会社 プラズマcvd装置
JP4667986B2 (ja) * 2005-07-07 2011-04-13 アルプス電気株式会社 モータ駆動式スライド型可変抵抗器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5079940U (ja) * 1973-11-22 1975-07-10

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8766121B2 (en) 2011-05-26 2014-07-01 Motorola Solutions, Inc. Rotary control switch
AU2012259065B2 (en) * 2011-05-26 2015-03-05 Motorola Solutions, Inc. Rotary control switch
CN105103255A (zh) * 2013-06-07 2015-11-25 东京Cosmos电机株式会社 旋转操作型电子部件
US9741511B2 (en) 2013-06-07 2017-08-22 Tokyo Cosmos Electric Co., Ltd. Rotary operation type electronic component
CN105103255B (zh) * 2013-06-07 2018-06-29 东京Cosmos电机株式会社 旋转操作型电子部件
EP3264428A4 (en) * 2015-02-27 2018-11-14 Aragonesa De Componentes Pasivos, S.A. Device for controlling external pauses

Also Published As

Publication number Publication date
TW201042669A (en) 2010-12-01
CN102318018A (zh) 2012-01-11
KR20110113605A (ko) 2011-10-17
CN102318018B (zh) 2013-09-04
HK1162738A1 (en) 2012-08-31
KR101653352B1 (ko) 2016-09-01
JP5256070B2 (ja) 2013-08-07
JP2010186792A (ja) 2010-08-26
TWI399760B (zh) 2013-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010092910A1 (ja) 電子部品のクリック機構、可変抵抗器
US8440928B2 (en) Rotary electronic component
JP2006260826A (ja) 回転型電気部品
JP4891654B2 (ja) プッシュスイッチ付き回転型電気部品
JP2007123459A (ja) 回転型電気部品
JP2007173099A (ja) スイッチ装置
US7148430B2 (en) Electronic component mounting structure onto board
EP1843364A2 (en) Rotation driving device
JP5459770B2 (ja) プッシュスイッチ
JP5852669B2 (ja) 回転操作型電子部品の軸受構造
JP2010003424A (ja) 多方向入力装置
JP2008152966A (ja) 回転体復帰機構
JP5852668B2 (ja) 回転操作型電子部品の軸受構造
JP2001196207A (ja) クリック付回転型電気部品
JP2002163960A (ja) 多方向入力装置
JP4471817B2 (ja) 多機能型電子部品
JP5743839B2 (ja) 押しボタン構造
JP2009070684A (ja) 複合操作型電気部品
JP4097213B2 (ja) 多方向入力装置
JP4319918B2 (ja) 接点板及びこれを用いたスイッチ
JP4416700B2 (ja) 多接点入力装置
JP2007220438A (ja) 電気部品
US9685279B2 (en) Switch
JP2007066637A (ja) 複合操作型スイッチ
JP2009224805A (ja) 基板への電子部品取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080007162.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10741187

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117004146

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10741187

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1